WO2000042997A1 - Compositions medicinales retardees dans la decoloration de composes hydroxyle phenoliques - Google Patents

Compositions medicinales retardees dans la decoloration de composes hydroxyle phenoliques Download PDF

Info

Publication number
WO2000042997A1
WO2000042997A1 PCT/JP2000/000154 JP0000154W WO0042997A1 WO 2000042997 A1 WO2000042997 A1 WO 2000042997A1 JP 0000154 W JP0000154 W JP 0000154W WO 0042997 A1 WO0042997 A1 WO 0042997A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
compound
phenolic hydroxyl
hydroxyl group
pharmaceutical composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/000154
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidekazu Shodai
Noboru Nagafuji
Shuichi Matsuda
Original Assignee
Shionogi & Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi & Co., Ltd. filed Critical Shionogi & Co., Ltd.
Priority to AU20043/00A priority Critical patent/AU2004300A/en
Priority to EP00900394A priority patent/EP1151750A4/en
Priority to US09/869,357 priority patent/US6632452B1/en
Priority to CA002360066A priority patent/CA2360066A1/en
Priority to KR1020017009210A priority patent/KR20010101631A/ko
Publication of WO2000042997A1 publication Critical patent/WO2000042997A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose

Definitions

  • the present invention relates to a pharmaceutical composition in which the color change of a compound having a phenolic hydroxyl group is suppressed, and more particularly, to a pharmaceutical composition in which the color change of an anti-inflammatory agent or an antioxidant having a phenolic hydroxyl group is suppressed.
  • the compound having a phenolic hydroxyl group used in the present invention includes a compound represented by the formula (I):
  • R 1 and R 2 are each independently hydrogen, lower alkyl or lower alkyloxy;
  • R 3 is hydrogen, lower alkyl, cycloalkyl, lower alkyloxy, arylalkyloxy, heteroaryl) Lylalkyloxy, lower alkylcarbonyl, arylcarbonyl, substituted or unsubstituted rubamoyl, or formula: — (CH 2 ) nQ (where Q is hydroxy, substituted or unsubstituted amino, aryl, heteroaryl) , Carboxy or lower alkyloxycarbonyl; n is an integer of 0 to 3).
  • Compound (I) is known as a non-steroidal anti-inflammatory drug among anti-inflammatory drugs, but it is a selective inhibitor of cyclooxygenase II. It is very useful because it has no side effects due to the inhibition of cloxygenase I.
  • compound (I) is a poorly soluble drug, it is wet-granulated by adding a water-soluble polymer compound or a surfactant with a high HLB value to enhance absorption and dissolution, and the surface of the drug substance is made hydrophilic. It is a prerequisite to formulate the drug by modifying it into a drug. However, it has been confirmed that compound (I) discolors granules under high humidity such as wet granules in the wet granulation process or dried granules in the drying process, and formulations stored under warming and humidification. Was.
  • An object of the present invention is to provide a compound having a phenolic hydroxyl group, more specifically, an anti-inflammatory agent and an antioxidant having a phenolic hydroxyl group, and more particularly, to provide a pharmaceutical composition in which the color change of compound (I) is suppressed. It is. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 5 is an example of a process for producing a pharmaceutical composition in which a change in the color of a compound having a funinolic hydroxyl group is suppressed.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION 7 PT JP The present inventors have conducted intensive studies on compounds having a phenolic hydroxyl group, specifically, anti-inflammatory agents and antioxidants having a phenolic hydroxyl group, and more specifically, as a result of extensive investigation of the cause of the color change of compound (I).
  • the phenolic hydroxyl group is dissociated when exposed to high humidity and forms a conjugated quinoid skeleton, which is considered to be the cause of coloration, and the acid in the binder solution in the wet granulation process is considered. It was found that an extremely stable formulation without coloring could be obtained by adding the compound to suppress the dissociation of the proton, and based on this knowledge, the present invention was completed.
  • R 1 and R 2 are each independently hydrogen, lower alkyl or lower alkyloxy;
  • R 3 is hydrogen, lower alkyl, cycloalkyl, lower alkyloxy, arylalkyloxy, hetero Arylalkyloxy, lower alkylcarbonyl, arylcarbonyl, substituted or unsubstituted rubamoyl, or a compound of the formula: ⁇ (CH 2 ) n—Q (wherein Q is hydroxy, substituted or unsubstituted amino, Reel, heteroaryl, carboxy or lower alkyloxycarbonyl; n is an integer of 0 to 3).
  • Q is hydroxy, substituted or unsubstituted amino, Reel, heteroaryl, carboxy or lower alkyloxycarbonyl;
  • n is an integer of 0 to 3).
  • the compound having a phenolic hydroxyl group is (E) -2-ethyl-5- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy) benzylidene-1,2-isothiazolidine-1,1-dioxide or a pharmaceutical thereof.
  • the cause of the coloring of the compound having a phenolic hydroxyl group is considered to be due to the nature of the phenolic hydroxyl group. That is, the phenolic hydroxyl group is known to take the following equilibrium state, but under high humidity, the equilibrium tilts to the right and becomes a keto type. In phenol, the change from the enol type to the keto type results in the formation of a conjugated quinoid skeleton, which causes coloring of pharmaceutical compositions such as granules and tablets.
  • the present invention provides an extremely stable pharmaceutical composition without coloring by tilting the above-mentioned equilibrium to the left, that is, the phenol skeleton which is an enol type, by suppressing the dissociation of protons by adding an acid in the production process. Get things.
  • organic acids and mineral acids are preferred.
  • the organic acids are preferably citric acid, succinic acid, malic acid and the like, and the mineral acids are preferably phosphoric acid and the like.
  • the amount of the acid to be contained in the pharmaceutical composition varies depending on the acid used or depending on the embodiment of the pharmaceutical composition, but is 0.1 to 20% (W / W), particularly 0.1 to 10% (W / W). / W) is preferred.
  • the present invention can be carried out regardless of the type of the compound having a phenolic hydroxyl group.
  • Compounds having a phenolic hydroxyl group include hesperidin, tyrosine, dopamine, methyldopa, norepinephrine, epinephrine, Examples include trimethoquinol, flopropion, isoprenaline, morphine, heterocodine, nalorphine, BF-389, CI-1004, compound (1), BHT, and the like.
  • the compound having a phenolic hydroxyl group is an anti-inflammatory or antioxidant having a phenolic hydroxyl group.
  • anti-inflammatory agents and antioxidants many compounds having a phenolic hydroxyl group are known.
  • the anti-inflammatory agent include BF-389, CI-1004, compound (I) and the like, and preferred is compound (I).
  • Particularly preferred in the compound (I) is (E) -2-ethyl-5- (3,5-di-tert-butyl- 1 -butyl) wherein R 1 and R 2 are tert-butyl and R 3 is ethyl.
  • Antioxidants include BHT and the like. The structure of each compound is shown below.
  • “Pharmaceutical composition” refers to kneaded products, granulated products, dried granules, prepared granules, tableted powders, solid preparations (tablets, granules, coatings, powders, pills, etc.), etc. I do.
  • “Lower alkyl” means a C i -C 8 straight or branched chain alkyl group, such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isoptyl, sec-butyl. Tert-butyl, n-pentyl, isopentyl, neopentyl, sec-pentyl, tert-pentyl, n-hexyl, neohexyl, isohexyl, sec-hexyl, tert-hexyl, heptyl, octyl Is exemplified. Among them straight-chain or branched alkyl of C one C 4 are preferred. Most preferred groups are methyl, ethyl or tert-butyl.
  • “Lower alkyloxy” means straight or branched alkyloxy having 16 carbon atoms, such as methoxy, ethoxy, n-propoxy, isopropoxy, n-butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, n-pentyloxy, isopentyloxy, neopentyloxy, sec-pentyloxy, tert-pentyloxy, n-hexyloxy, neohexyloxy, isohexyloxy, sec-hexyloxy, tert-hexyloxy Etc. are exemplified. Among them, C t -C 4 alkyloxy is preferred. The most preferred group is methoxy.
  • Cycloalkyl means cycloalkyl having 3 to 7 carbon atoms, and examples include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl and the like. Among them, C 3 -C 5 cycloalkyl is preferred.
  • Aryl means unsubstituted or substituted phenyl or unsubstituted or substituted naphthyl, and examples of the substituent include halogen, lower alkyloxy, lower alkyl, and nitro group. Is also good. For example, phenyl, 4-chlorophenyl, 4-methoxyphenyl, 412-trophenyl, 3,4-dichlorophenyl, 3,4-dimethoxyphenyl, 3,4-dinitrophenyl, 1,4-dinitrophenyl Naphthyl, 2-naphthyl and the like.
  • Arylalkyloxy refers to the above-mentioned lower alkyloxy group substituted with the above-mentioned aryl group, such as benzyloxy, 4-cyclobenzyloxy, 4-methoxybenzyloxy, 3,4-dichlorobenzyloxy, 3,4 —Dimethoxybenziloxy, 4-12 trobenzyloxy, 2—phenylethyloxy, 2— (4 chlorophenyl) ethyloxy, 2— (4 methoxyphenyl) ethyloxy, Examples thereof include 1-naphthylmethyloxy and 2-naphthylmethyloxy. Among them, benzyloxy is preferred.
  • Heteroaryl refers to a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group having 14 heteroatoms, and includes pyridyl, thiazolyl, isothiazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, imidazolyl, triazolyl, and tetrazolyl. An example can be given. Examples of the substituent include halogen, amino, nitro, hydroxy, hydroxyl, and the like. Preferred heterocyclic groups for the present invention are pyridyl, thiazolyl, oxazolyl, imidazolyl. The most preferred group is pyridyl.
  • Heteroarylalkyloxy refers to the above-mentioned lower alkyloxy group substituted with the above-mentioned heteroaryl group, and is 2-pyridylmethyloxy, 3-pyridylmethyloxy, 4-pyridylmethyloxy, 2-imidazo. Examples thereof include rilmethyloxy, 4-imidazolylmethyloxy, 2-thiazolylmethyloxy, and 4-thiazolylmethyloxy.
  • lower alkylcarbonyl refers to a carbonyl obtained by substituting the above-mentioned lower alkyl to carbonyl, and examples thereof include acetyl, propionyl, butyryl, valeroyl, hexyl, heptanyl, octanoyl and the like.
  • Arylcarbonyl means a carbonyl substituted with the above aryl, benzoyl, 4-chlorobenzoyl, 4-methoxybenzoyl, 4-nitrobenzoyl, 3,4-dichlorobenzoyl, Examples thereof include 3,4-dimethoxybenzoyl, 3,4-dinitrobenzoyl, 1-naphthoyl, and 2-naphthoyl.
  • the substituent may be lower alkyl, lower alkyloxy, hydroxy, cycloalkyl, arylalkyl, alkyloxyalkyl, alkylcarbonyl, arylcarbonyl, cycloalkyloxy.
  • arylalkyloxy which may be substituted on one or two N atoms. Among them, lower alkyl, lower alkyloxy, and hydroxy Is preferred.
  • lower alkyloxycarbonyl refers to a carbonyl substituted with the above lower alkyloxy, and exemplified by methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, isopropoxycarbonyl, butoxycarbonyl, isobutoxycarbonyl, tert-butoxycarbonyl and the like. Is done.
  • Substituted amino means mono- or di-substituted amino, and the substituent includes the lower alkyl and arylalkyl.
  • “Pharmaceutically acceptable salt or hydrate thereof” refers to a compound of the formula (I) that is substantially non-toxic to living organisms (eg, where R 3 is of the formula: — (CH 2 ) n—Q (wherein Q is a group represented by substituted or unsubstituted amino or carboxy; n is an integer of 0 to 3) or a hydrate thereof.
  • Typical pharmaceutically acceptable salts include those formed by the reaction of a compound of formula (I) with an inorganic or organic acid or base. Such salts are known as acid addition and base addition salts.
  • the compound (I) used in the present invention can be produced by the method described in JP-A-6-21819. Manufacturing process AP
  • R 1 and R 2 are each independently hydrogen, lower alkyl or lower alkyloxy;
  • R 3 is hydrogen, lower alkyl, cycloalkyl, lower alkyloxy, arylalkyloxy, heteroarylalkyl) Oxy, lower alkyl, luponyl, arylcarbonyl, substituted or unsubstituted rubamoyl, or formula:
  • R 4 represents a hydroxy protecting group
  • examples of the protecting group include methoxymethyl, methoxyethoxymethyl, trimethylsilyl, and tert-butyldimethylsilyl. Particularly preferred is methoxymethyl.
  • 3-chlorosulfonyl chloride (1) is reacted with an amine (2) to obtain a sulfonamide intermediate (3).
  • the reaction is carried out in the presence of a base (A), if necessary, as a solvent such as ether, chloroform, methylene chloride, dichloroethane, tetrahydrofuran. It is carried out using drofuran, dimethoxetane, jetoxetane, benzene, toluene, xylene, ethyl acetate, methyl acetate, etc. and their aqueous solvents.
  • the amine (R 3 NH 2 ) may be a hydrochloride.
  • alkali metal salts such as lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogencarbonate, potassium hydrogencarbonate, pyridine, 41 N, N-Dimethylaminopyridine (DMAP), Triethylamine, Diisobutylethylamine, 1,8-Diazabicyclo [5,4,0] indene-7-ene (DBU), 1,4 —Examples are organic bases such as diazabicyclo [2,2,2] octane (D ABC ⁇ ⁇ ⁇ ).
  • a phase transfer catalyst quaternary ammonium salts such as N-benzyltrimethylammonium salt and tetrabutylammonium salt are preferable.
  • the reaction from the sulfonamide intermediate (3) to the sulfur-containing heterocyclic compound (4) can be carried out in the same solvent as described above in the presence of the base (B), except that dimethyl sulfoxide and dimethylformamide are used.
  • An anhydrous solvent such as solvent is desirable.
  • the base (B) in addition to the above bases, sodium hydride and lithium hydride can be used.
  • the sulfur-containing heterocyclic compound (4) can be obtained from the compound (1) without isolating the sulfonamide intermediate (3).
  • the reaction of compound (1) with amine (2) is carried out in a suitable solvent in the presence of 2 equivalents of a base.
  • the solvent and the base are selected from the above examples, and it is particularly preferable to use sodium hydride as the base and dimethylformamide as the solvent. Manufacturing process B
  • the Aldol reaction between compound (5) and compound (4) obtained in production step A is carried out in the presence of base (C) in a suitable solvent.
  • the base (C) include organic lithium salts such as n-butyllithium, sec-butyllithium, tert-butyllithium, phenyllithium, lithium diisopropyl pyramide, lithium getylamide, and lithium hexamethyldisilazane.
  • reaction solvent examples include ether solvents such as diethyl ether, tetrahydrofuran (THF), dimethoxyxetane, and diethoxyxetane, and hydrocarbon solvents such as n-hexane and cyclohexane. If necessary, it is desirable to carry out the reaction in the presence of a reagent serving as a ligand for metal lithium, for example, tetramethylethylenediamine, hexamethylphosphoramide and the like.
  • ether solvents such as diethyl ether, tetrahydrofuran (THF), dimethoxyxetane, and diethoxyxetane
  • hydrocarbon solvents such as n-hexane and cyclohexane. If necessary, it is desirable to carry out the reaction in the presence of a reagent serving as a ligand for metal lithium, for example, tetramethylethylenediamine, hexamethylphosphoramide and the like.
  • the reaction is carried out at a temperature of 180 ° C. to 150 ° C., preferably at a lower temperature.
  • the aldol adduct (6) is converted to the compound (I) in the presence of an acid.
  • the acid include organic acids such as trifluoroacetic acid, p-toluenesulfonic acid, and camphorsulfonic acid, and inorganic acids such as sulfuric acid and hydrochloric acid.
  • ordinary dehydrating reagents such as thionyl chloride, methanesulfonyl chloride, aluminum chloride, phosphorus oxychloride and phosphorus pentachloride may be used.
  • the reaction is carried out in an aromatic hydrocarbon such as benzene, toluene and xylene, a halogenated hydrocarbon such as chloroform, dichloromethane and dichloroethane, and a ether-based solvent such as tetrahydrofuran, dimethyloxetane and dietoxetane under heating. It is desirable.
  • aromatic hydrocarbon such as benzene, toluene and xylene
  • a halogenated hydrocarbon such as chloroform, dichloromethane and dichloroethane
  • a ether-based solvent such as tetrahydrofuran, dimethyloxetane and dietoxetane under heating. It is desirable.
  • the extract was washed with an aqueous sodium solution (300 ml) and then with a saturated saline solution (300 ml), and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • the solvent was distilled off under reduced pressure, the residue was subjected to silica gel column chromatography, and dissolved with n-hexane-ethyl acetate (4: 1 to 1: 1). And purified to give the aldol adduct (6a) as a colorless solid. Yield 21.3 gr (55%).
  • a compound having a phenolic hydroxyl group and an acid are mixed and fluidized in a fluidized bed granulator, and a binder solution is sprayed and granulated.
  • a binder solution containing an acid is added to the compound having a phenolic hydroxyl group in a kneading apparatus, and the mixture is kneaded and granulated.
  • a compound having a phenolic hydroxyl group and an acid are mixed in a kneading apparatus, a binder solution is added thereto, and the mixture is kneaded and granulated.
  • any ordinary granulation method can be applied.
  • the acid is dissolved in a binder solution, and in (b) and (d), the acid is mixed with a compound having a phenolic hydroxyl group.
  • the method (c) is preferable.
  • Figure 1 shows the method (c).
  • the amount of the acid to be contained in the pharmaceutical composition is appropriately selected depending on the acid to be used or the amount of the compound, but in (a) and (c), the pH of the binder solution is adjusted to 2-3.
  • the present invention can be carried out by adjusting the amount of addition.
  • the pH of the binder solution also depends on the type of the binder.
  • any binder can be used, so long as it can be generally used for solid preparations. Binders are those that are added to produce a solid formulation such as pills or tablets, to provide a bonding force between powders of medicines or excipients and to maintain appropriate hardness and shape. It is. Particularly preferably, a water-soluble binder is used.
  • water-soluble binder examples include starch paste, pregelatinized starch, water-soluble cell openings, water-soluble polymer compounds, and the like. Particularly preferably, water-soluble cell openings are used.
  • water-soluble celluloses examples include hydroxypropyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, methyl cellulose and the like.
  • water-soluble polymer compound examples include polyvinyl pyridone, dextrin and the like.
  • binders are used in an amount of 0.1 to 4.8% (W / W), preferably 0.6 to 3.0%, more preferably 1.2 to 1.8% based on the whole pharmaceutical composition. Used in the range of%.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be granulated to a desired particle size, and after granulation, it is made into fine granules or granules. Further, the obtained dried fine granules or granules can be granulated, mixed with a lubricant or the like, made into a tableting powder, tableted, and made into tablets.
  • the pharmaceutical composition may contain other stabilizers, excipients and the like.
  • the acids used in this example are phosphoric acid and citric acid.
  • Compound I-11 is (£) -2-ethyl-1-5- (3,5-di16-butyl-4-hydroxy) benzylidene-1,2-isothiazolidine-11,1-dioxide.
  • the present example was implemented by the above-described step (C), the present invention is not limited to the step (C).
  • HPC stands for hydroxypropylcellulose and SL stands for its grade.
  • LHPC means low-substituted hydroxypropyl cellulose.
  • S t M g means magnesium stearate.
  • the binder solution of PH6.1 to which no was added and the compound I-11 were mortar-kneaded at a weight ratio of 1: 2 to obtain an undried granule.
  • Example 2 (no acid prescription)
  • Table 1 shows the compositions of tablets produced in Examples 2 to 4, which were produced in the same manner except that citric acid was used in place of phosphoric acid in Example 3.
  • Test example 1 _ Color change of binder solution PH and drug substance
  • the tablets obtained in Examples 2 to 4 were stored under a sealed glass bottle at 60 ° C for 2 weeks, and the stability (color change) was examined.
  • the pharmaceutical composition obtained by the present invention produces a pharmaceutical composition in which no color change in the manufacturing process is observed, the appearance quality is also good, and the color change of the compound having a fininol hydroxyl group is suppressed. It is useful in doing.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明細書 フニノール性水酸基を有する化合物の着色変化が抑制された医薬組成物 技術分野
本発明は、 フエノール性水酸基を有する化合物の着色変化が抑制された医薬組 成物、 詳しくは、 フエノール性水酸基を有する抗炎症剤または抗酸化剤の着色変 化が抑制された医薬組成物に関する。 背景技術
本発明に用いるフヱノール性水酸基を有する化合物としては、 式 ( I ) :
Figure imgf000003_0001
(式中、 R1および R2は、 それぞれ独立して水素、 低級アルキルまたは低級アル キルォキシであり ; R3は、 水素、 低級アルキル、 シクロアルキル、 低級アルキ ルォキシ、 ァリールアルキルォキシ、 ヘテロァリールアルキルォキシ、 低級アル キルカルボニル、 ァリールカルボニル、 置換または非置換力ルバモイル、 または 式 : — (CH2) n-Q (式中、 Qは、 ヒ ドロキシ、 置換または非置換ァミノ、 ァ リール、 ヘテロァリール、 カルボキシまたは低級アルキルォキシカルボニル ; n は 0〜 3の整数) で示される基である。 )
で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの水和物 (以下、 化合物 ( I ) と称することもある。 ) が、 特開平 6— 2 1 1 8 1 9に記載されて おり、 抗炎症剤として有用であることが知られている。
化合物 ( I ) は、 抗炎症剤の中でも、 非ステロイ ド型抗炎症剤として知られる ものであるが、 特にシクロォキシゲナ一ゼ I Iの選択的な阻害剤であるため、 シ クロォキシゲナ一ゼ Iの阻害による副作用などがなく、 非常に有用である。
化合物 ( I ) は、 難溶性薬物であることから、 吸収性や溶出性を高めるため水 溶性高分子化合物や HLB値の高い界面活性剤を添加して湿式造粒し、 原薬の表面 を親水性に改質して製剤化することが前提となる。 しかし、 化合物 ( I ) は湿式 造粒工程における湿製物あるいは乾燥工程における乾燥顆粒等の高湿度下での造 粒物や、 加温'加湿下で保存された製剤は着色することが確認された。
一般的には、 製剤の着色変化を隠蔽する方法として、 着色剤を添加する方法や 錠剤のコ一ティ ングあるいは原薬粒子のマスキング等の物理的な手法が採用され ているが、 いずれも煩雑な製法であり、 製造コス トも増大していた。
また、 各薬剤に特徴的な着色変化を抑制する方法としては、 ゥラシル誘導体の 溶液の着色変化の抑制にホルムアルデヒ ドスルホキシル酸の金属塩を用いる方法 (特開昭 5 2— 1 0 2 4 1 5 ) や、 ァスコルビン酸カルシウムの造粒物の着色変 化の抑制に有機固体酸を用いる方法 (特開平 3— 4 7 1 2 1 ) が知られているが、 フエノール性水酸基を有する化合物を含む医薬組成物の着色変化を抑制する方法 については知られていない。 発明の開示
本発明の目的は、 フエノール性水酸基を有する化合物、 詳しくは、 フエノール 性水酸基を有する抗炎症剤、 抗酸化剤さらに詳しくは、 化合物 ( I ) の着色変化 が抑制された医薬組成物を提供することである。 図面の簡単な説明
フニノール性水酸基を有する化合物の着色変化が抑制された医薬組成物の製造 工程の例である。 発明を実施するための最良の形態 7 P T JP 本発明者らは、 フエノール性水酸基を有する化合物、 詳しくは、 フエノール性 水酸基を有する抗炎症剤、 抗酸化剤さらに詳しくは、 化合物 ( I ) の着色変化の 原因を鋭意検討した結果、 フエノール性水酸基のプロ トンが高湿度下に暴露され たときに解離し、 共役系のキノィ ド骨格を形成することが着色の原因であると考 え、 湿式造粒工程における結合剤溶液中に酸を添加しプロ トンの解離を抑制する ことによって、 着色のない極めて安定な製剤が得られることを見い出し、 この知 見に基づき、 本発明を完成するに至った。
すなわち、 本発明は、
1 ) 酸を含有することを特徴とするフエノール性水酸基を有する化合物の着色変 化が抑制された医薬組成物、
2 ) 酸が有機酸類または鉱酸類である上記 1 ) 記載の医薬組成物、
3 ) 酸がリン酸、 クェン酸、 コハク酸、 および/またはリンゴ酸である上記 1 ) 記載の医薬組成物、
4 ) フエノ一ル性水酸基を有する化合物がフエノール性水酸基を有する抗炎症剤 または抗酸化剤である上記 1 ) 記載の医薬組成物、
5 ) フエノール性水酸基を有する化合物が式 I :
Figure imgf000005_0001
(式中、 R 1および R 2は、 それそれ独立して水素、 低級アルキルまたは低級アル キルォキシであり ; R 3は、 水素、 低級アルキル、 シクロアルキル、 低級アルキ ルォキシ、 ァリールアルキルォキシ、 ヘテロァリールアルキルォキシ、 低級アル キルカルボニル、 ァリールカルボニル、 置換または非置換力ルバモイル、 または 式 : 一 (C H 2 ) n— Q (式中、 Qは、 ヒ ドロキシ、 置換または非置換アミノ、 ァ リール、 ヘテロァリール、 カルボキシまたは低級アルキルォキシカルボニル ; n は 0〜 3の整数) で示される基である。 ) で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの水和物である 上記 1 ) 記載の医薬組成物、
6 ) フヱノ一ル性水酸基を有する化合物が(E)— 2—ェチルー 5—(3, 5—ジー tert— ブチルー 4一ヒ ドロキシ)ベンジリデンー 1,2—イソチアゾリジン一 1, 1ージォキシ ドもしくはその製薬上許容される塩またはそれらの水和物である上記 1 ) 記載の 医薬組成物、
7 ) 酸がフヱノール性水酸基を有する化合物に対して 0 . 1 ~ 1 0重量%含まれ ている上記 1 ) ~ 6 ) のいずれかに記載の医薬組成物、
8 ) 上記 1 ) ~ 7 ) のいずれかに記載の固形製剤、
9 ) 上記 1 ) 〜 7 ) のいずれかに記載の錠剤、
を提供する。
また、 本発明は、
1 0 ) 酸を添加することを特徴とするフエノール性水酸基を有する化合物の着色 変化が抑制された医薬組成物の製造方法、
1 1 ) 酸を添加することを特徴とするフエノール性水酸基を有する化合物の着色 変化の抑制方法、
に関する。
フエノール性水酸基を有する化合物の着色の原因は、 フエノール性水酸基の性 質に基づく ものであると考えられる。 すなわち、 フエノ一ル性水酸基は、 以下の ような平衡状態をとることが知られているが、 高湿度下では、 平衡が右に傾き、 ケト型となる。 フエノールにおいてエノ一ル型からケト型への変化は、 共役系の キノィ ド骨格の形成することとなり、 造粒物や錠剤などの医薬組成物が着色する 原因となる。
分析薬の分野では、 エノ一ル型からケト型への変化、 すなわちキノイ ド骨格の 着色変化を積極的に利用した以下の例が知られている。
Figure imgf000007_0001
ォレセイン (無色) 赤色
これはフヱノール性水酸基を有する化合物についておこることであり、 化合物
( I ) においては以下の反応式の右側に示すキノィ ド骨格を形成する。
Figure imgf000007_0002
しかし、 医薬組成物としては、 着色を避ける必要があり、 フエノール性水酸基 を有する化合物の着色変化が抑制された医薬組成物を製造する必要がある。
本発明は、 製造工程において酸を添加しプロ トンの解離を抑制することによつ て、 上記の平衡を左、 すなわちエノ一ル型であるフヱノール骨格に傾け、 着色の ない極めて安定な医薬組成物を得るものである。
本発明は、 酸の種類に関係なく実施することができるが、 好ましいのは、 有機 酸類および鉱酸類である。 有機酸類としては、 クェン酸、. コハク酸、 リンゴ酸な どが好ましく、 鉱酸としては、 リン酸などが好ましい。
医薬組成物に含有せしめる酸の量は、 使用する酸によって、 あるいは医薬組成 物の態様によって異なるが、 0 . 0 1 〜 2 0 % ( W/W ) 、 特に 0 . 1 〜 1 0 % ( W/W ) が好ましい。
本発明は、 フエノール性水酸基を有する化合物であれば、 その種類に関係なく 実施することができる。 フヱノール性水酸基を有する化合物としては、 ヘスペリ ジン、 チロシン、 ド一パミ ン、 メチル ドーパ、 ノルェピネフ リ ン、 ェピネフ リ ン、 ト リメ トキノール、 フロプロピオン、 イソプレナリ ン、 モルヒネ、 ヘテロコディ ン、 ナロルフイ ン、 B F— 389、 C I一 1 0 04、 化合物 ( 1 ) 、 BHTなど が挙げられる。
フエノール性水酸基を有する化合物として好ましいのは、 フエノール性水酸基 を有する抗炎症剤または抗酸化剤である。 抗炎症剤、 抗酸化剤の中には、 フエノ ール性水酸基を有する化合物が多く知られている。 抗炎症剤としては、 例えば、 B F— 3 8 9、 C I一 1 0 04、 化合物 ( I ) などが挙げられるが、 好ましいの は、 化合物 ( I ) である。 化合物 ( I ) において特に好ましいのは、 R 1及び R 2 が tert-ブチルであり、 R 3がェチルである(E)— 2—ェチル—5— (3,5—ジ— tert 一プチルー 4ーヒ ドロキシ)ベンジリデンー 1,2—ィソチアゾリジンー 1,1一ジォキ シドである。 抗酸化剤としては、 BHTなどが挙げられる。 以下に、 各化合物の 構造を示す。
Figure imgf000008_0001
以下に、 本明細書中における各用語について説明する。
「医薬組成物」 とは、 練合物、 造粒物、 乾燥顆粒、 調製顆粒、 製錠末、 固形製 剤 (錠剤、 顆粒剤、 コ一ティ ング剤、 散剤、 丸剤など) などを意味する。
「低級アルキル」 とは、 C i一 C 8の直鎖または分岐鎖状アルキル基を意味し、 メチル、 ェチル、 n-プロピル、 イソプロピル、 n-ブチル、 イソプチル、 sec-プチ ル、 tert-ブチル、 n-ペンチル、 イソペンチル、 ネオペンチル、 sec-ペンチル、 tert- ペンチル、 n-へキシル、 ネオへキシル、 イソへキシル、 sec-へキシル、 tert-へキ シル、 ヘプチル、 ォクチルが例示される。 中でも C 一 C 4の直鎖または分岐鎖状 アルキルが好ましい。 最も好ましい基は、 メチル、 ェチルまたは tert-ブチルであ る。
「低級アルキルォキシ」 とは、 直鎖状または分岐鎖状の炭素数 1 一 6個のアル キルォキシを意味し、 メ トキシ、 エトキシ、 n-プロポキシ、 イソプロポキシ、 n- ブトキシ、 イソブトキシ、 sec-ブトキシ、 tert-ブトキシ、 n-ペンチルォキシ、 ィ ソペンチルォキシ、 ネオペンチルォキシ、 sec-ペンチルォキ.シ、 tert-ペンチルォ キシ、 n-へキシルォキシ、 ネオへキシルォキシ、 イソへキシルォキシ、 sec-へキ シルォキシ、 tert-へキシルォキシ等が例示される。中でも C t— C 4アルキルォキ シが好ましい。 最も好ましい基はメ トキシである。
「シクロアルキル」 とは、 炭素数 3— 7個のシクロアルキルを意味し、 シクロ プロピル、 シクロブチル、 シクロペンチル、 シクロへキシル、 シクロへプチル等 が例示される。 中でも C 3— C 5シクロアルキルが好ましい。
「ァリール」 とは、 非置換もしくは置換フエニル、 または非置換もしくは置換 ナフチルを意味し、 置換基としては、 ハロゲン、 低級アルキルォキシ、 低級アル キル、 ニトロ基が挙げられ、 これらを 1以上有していてもよい。 例えば、 フエ二 ル、 4一クロ口フエニル、 4ーメ トキシフエ二ル、 4一二トロフエニル、 3 , 4 —ジクロ口フエニル、 3, 4ージメ トキシフエ二ル、 3, 4ージニトロフエニル、 1 一ナフチル、 2—ナフチル等が挙げられる。
「ァリールアルキルォキシ」 とは、 前記低級アルキルォキシ基に前記ァリール 基が置換したもので、 ベンジルォキシ、 4一クロ口ベンジルォキシ、 4ーメ トキ シベンジルォキシ、 3, 4—ジクロロベンジルォキシ、 3 , 4—ジメ トキシベン ジルォキシ、 4一二トロベンジルォキシ、 2—フエニルェチルォキシ、 2— ( 4 一クロ口フエニル) ェチルォキシ、 2— ( 4—メ トキシフエ二ル) ェチルォキシ、 1 一ナフチルメチルォキシ、 2—ナフチルメチルォキシが例示される。 中でもべ ンジルォキシが好ましい。
「ヘテロァリール」 とは、 1 一 4個のへテロ原子を有する置換または非置換の 芳香族複素環式基であって、 ピリジル、 チアゾリル、 イソチアゾリル、 ォキサゾ リル、 イソォキサゾリル、 イ ミダゾリル、 ト リァゾリル、 テトラゾリルを例示す ることができる。 置換基としては、 ハロゲン、 ァミノ、 ニトロ、 ヒ ドロキシ、 力 ルポキシなどが挙げられる。 本発明にとって好ましいへテロ環式基はピリジル、 チアゾリル、 ォキサゾリル、 イ ミダゾリルである。 最も好ましい基はピリジルで ある。
「ヘテロァリールアルキルォキシ」 とは、 前記低級アルキルォキシ基に前記へ テロアリール基が置換したもので、 2 —ピリジルメチルォキシ、 3 —ピリジルメ チルォキシ、 4 一ピリジルメチルォキシ、 2 —イ ミダゾリルメチルォキシ、 4— イ ミダゾリルメチルォキシ、 2 —チアゾリルメチルォキシ、 4 一チアゾリルメチ ルォキシ等が例示される。
「低級アルキルカルボニル」 とは、 カルボニルに前記低級アルキルが置換した もので、 ァセチル、 プロピオニル、 ブチリル、 バレロィル、 へキザイル、 ヘプ夕 ノィル、 ォクタノィル等が例示される。
「ァリールカルボニル」 とは、 カルボニルに前記ァリ一ルが置換したもので、 ベンゾィル、 4 一クロ口べンゾィル、 4ーメ トキシベンゾィル、 4一二トロベン ゾィル、 3 , 4—ジクロ口べンゾィル、 3 , 4—ジメ トキシベンゾィル、 3 , 4 ージニトロべンゾィル、 1—ナフ トイル、 2—ナフ トイル等が例示される。
「置換または非置換力ルバモイル」 という用語において、 置換基としては、 低 級アルキル、 低級アルキルォキシ、 ヒ ドロキシ、 シクロアルキル、 ァリールアル キル、 アルキルォキシアルキル、 アルキルカルボニル、 ァリールカルボニル、 シ クロアルキルォキシ、 ァリールアルキルォキシが例示され、 これらが 1〜 2個 N 原子上に置換しうる。 中でも、 低級アルキル、 低級アルキルォキシ、 ヒ ドロキシ が好ましい。 例えば、 N—メチルカルバモイル、 N , N—ジメチルカルバモイル、 N—ヒ ドロキシカルバモイル、 N—メチルー N—ヒ ドロキシカルバモイル、 N— メ トキシカルバモイル、 N—メ トキシ一 N—メチルカルハモィル、 N—ェチルカ ルバモイル、 N, N—ジェチルカルバモイル、 N—ェチルー N—ヒ ドロキシカル バモイル、 N—プロピル力ルバモイル、 N , N—ジプロピル力ルバモイル、 N— プロピル一 N—ヒ ド口キシカルバモイルが挙げられる。
「低級アルキルォキシカルボニル」 とはカルボニルに前記低級アルキルォキシ が置換したもので、 メ トキシカルボニル、 エトキシカルボニル、 プロポキシカル ボニル、 イソプロポキシカルボニル、 ブトキシカルボニル、 イソブトキシカルボ ニル、 tert—ブトキシカルボニル等が例示される。
「置換ァミノ」 とは、 モノ一またはジー置換アミノを意味し、 置換基は前記低 級アルキル、 ァリールアルキルが挙げられる。
「製薬上許容される塩またはそれらの水和物」 とは、 生物に対して実質的に非 毒性である、 式 (I) で示される化合物 (例えば、 R 3が式 : — ( C H 2 ) n— Q (式中、 Qが置換若しくは非置換アミノまたはカルボキシ ; nが 0 ~ 3の整数) で示される基の場合) の塩またはその水和物を意味する。 典型的な製薬上許容さ れる塩としては、 式 (I ) で示される化合物と無機または有機の酸または塩基との 反応により形成される塩が含まれる。 このような塩は、 酸付加塩および塩基付加 塩として知られている。
本発明に使用される化合物 ( I ) は、 特開平 6— 2 1 1 8 1 9号に記載の方法 により製造することができる。 製造工程 A P
R3NH2 (2) 塩基 (B)
CI so2ci CI S02NHR°
塩基 (A) A
(1) (3) R3 (4)
R3NH2 (2) 製造工程 B
Figure imgf000012_0001
(式中、 R 1および R2は、 それぞれ独立して水素、 低級アルキルまたは低級アル キルォキシ ; R3は、 水素、 低級アルキル、 シクロアルキル、 低級アルキルォキ シ、 ァリールアルキルォキシ、 ヘテロァリールアルキルォキシ、 低級アルキル力 ルポニル、 ァリールカルボニル、 置換または非置換力ルバモイル、 または式 : 一
(CH2) n -Q (式中、 Qは、 ヒ ドロキシ、 置換または非置換アミノ、 ァリール、 ヘテロァリ一ル、 カルボキシまたは低級アルキルォキシカルボニル ; nは 0 ~ 3 の整数) ; R 4は水素またはヒ ドロキシ保護基)
R4がヒ ドロキシ保護基を表す場合、 該保護基としてメ トキシメチル、 メ トキ シエトキシメチル、 ト リメチルシリル、 tert—プチルジメチルシリルが挙げられ る。 特にメ トキシメチルである場合が好ましい。
製造工程 A
まず、 3—クロルスルホニルクロライ ド ( 1 ) とァミン (2 ) とを反応させて スルホンアミ ド中間体 ( 3 ) を得る。 反応は必要に応じて塩基 (A) の存在下、 溶媒としてエーテル、 クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジクロロェタン、 テトラヒ ドロフラン、 ジメ トキシェタン、 ジェトキシェ夕ン、 ベンゼン、 トルエン、 キシ レン、酢酸ェチル、酢酸メチル等およびこれらの含水溶媒を用いて行う。ァミン(R 3NH2)は塩酸塩であってもよい。 必要に応じて使用する塩基 (A) としては、 水酸化リチウム、 水酸化ナト リウム、 水酸化カリウム、 炭酸ナト リウム、 炭酸力 リウム、 炭酸水素ナト リウム、 炭酸水素カリウム等のアルカリ金属塩、 ピリジン、 4一 N, N—ジメチルァミノピリジン ( D M A P ) 、 ト リェチルァミン、 ジイソ プチルェチルァミン、 1,8—ジァザビシクロ [5, 4,0]ゥンデセ一 7—ェン(DB U)、 1, 4—ジァザビシクロ [2,2, 2 ]オクタン(D AB C〇)等の有機塩基類が例 示される。 アルカリ金属塩を使用する場合、 必要に応じて相間移動触媒を添加す るのが好ましい。 相間移動触媒としては N—ベンジルト リメチルアンモニゥム塩、 テトラプチルアンモニゥム塩などの 4級アンモニゥム塩が好ましい。
スルホンアミ ド中間体 ( 3) より含硫黄複素環化合物 (4) への反応は、 塩基 (B) の存在下、 上記と同様の溶媒中で行うことができるが、 ジメチルスルホキ シド、 ジメチルホルムアミ ド等の無水系溶媒が望ましい。 塩基 (B) としては上 記の塩基の外、 水素化ナト リウム、 水素化リチウムを使用することができる。 別法として、 化合物 ( 1 ) から、 スルホンアミ ド中間体 ( 3 ) を単離すること なく、 一挙に含硫黄複素環化合物 (4) を得ることも可能である。 そのためには、 例えば化合物 ( 1 ) とァミン (2) との反応を適当な溶媒中、 2当量の塩基の存 在下に行う。 溶媒および塩基は上記の例から選択されるが、 塩基としては水素化 ナトリウム、 溶媒としてはジメチルホルムアミ ドを用いることが特に好ましい。 製造工程 B
化合物( 5) と製造工程 Aで得た化合物(4) とのアルド一ル反応は、 塩基(C) の存在下、 適当な溶媒中で行う。 塩基 (C) としては n—ブチルリチウム、 sec— ブチルリチウム、 tert—ブチルリチウム、 フエニルリチウム、 リチウムジイソプ 口ピルアミ ド、 リチウムジェチルアミ ド、 リチウムへキサメチルジシラザンなど の有機リチウム塩および水素化ナト リウム、 tert—ブトキシカリゥム等のアル力 リ金属塩基が挙げられる。 特にリチウムジイソプロピルアミ ドまたはリチウムへ キサメチルジシラザンなどが好ましい。
反応溶媒としてはジェチルェ一テル、 テトラヒ ドロフラン (T H F) 、 ジメ ト キシェタン、 ジエトキシェタンなどのェ一テル系溶媒または n—へキサン、 シク 口へキサン等の炭化水素系溶媒が挙げられる。 必要に応じて金属リチウムの配位 子となる試剤、 例えばテトラメチルエチレンジァミン、 へキサメチルホスホラ ミ ドなどを共存させて行うのが望ましい。
反応温度は一 8 0 °C〜十 5 0 °Cで行うが、 低温側で実施する方が好ましい。 アルド一ル付加体 ( 6 ) を酸の存在下、 化合物 ( I ) に変換する。 酸としては、 ト リフルォロ酢酸、 p—トルエンスルホン酸、 カンファースルホン酸などの有機 酸の外、 硫酸、 塩酸などの無機酸を挙げることができる。 さらに塩化チォニル、 塩化メタンスルホニル、 塩化アルミニウム、 ォキシ塩化燐、 五塩化燐などの通常 の脱水試剤を使用しても良い。 反応はベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの芳香 族炭化水素、 クロ口ホルム、 ジクロルメタン、 ジクロルェ夕ンなどのハロゲン化 炭化水素、 テトラヒ ドロフラン、 ジメ トキシェタン、 ジエトキシェタンなどのェ 一テル系溶媒中、 加熱下に行うのが望ましい。
以下に本発明に使用される化合物 ( I ) の製造例を具体的に説明するが、 これ らによって本発明の範囲は限定されるものではない。
製造工程 A a
N—ェチルー 1, 2—イソチアゾリジン一 1, 1ージォキシ ド (4 a)
3—クロルプロピルスルホニルクロライ ド ( l a) (6.1 gr, 3 4.5 mmol)の エーテル溶液(2 5 ml)中にェチルァミン ( 2 a) (7 0 %水溶液、 4.4 gr, 6 8.
3 mmol)を氷冷、 撹拌下に滴下し、 約 1 5分間で滴下終了後、 室温にて 1時間撹 袢した。 反応液を減圧下に濃縮して、 残渣にベンゼン 1 0 0 ml を添加し減圧下 に溶媒を留去した後、 残渣にエーテル 1 5 0 ml を加えて不溶物を濾別し、 エー テルを減圧下に留去し、 粗製の N—ェチルー 3—クロルプロピルスルホンアミ ド 中間体 ( 3 a ) を mp 3 0 — 3 2 の無色結晶として得た。 収量 6 .9 6 gr (- 1 0 0 %)。 本中間体 ( 3 a ) (6 .9 6 gr, 3 4.5 mmol)の T H F溶液(5 0 ml)中に 水素化ナト リゥム(6 0 %油性, 1 .5 2 gr, 3 8.0 mmol)を氷冷撹拌下に徐々に添 加し、 1 5分間で添加を終了した。 次いで、 室温で 3 0分間撹拌を続行した。 反 応液にエーテル(5 0 ml)を添加して不溶物を濾別後、 溶媒を減圧下に留去し、 目 的化合物 ( 4 a ) を淡黄色油状物として得た。 収量 4.9 3 gr(9 6 %) 。
I R (C H C 1 3)cm- 1: 3 0 1 8 , 2 9 7 6 , 2 8 6 8 , 1 4 5 2 , 1 3 0 6 , 1 2 2 0 , 1 1 7 9 , 1 1 2 9 , 1 0 1 5 .
NMR(C D C 1 3)δ : 1 .2 4 (3 H,t,J = 7 .4 H ζ, C Η 3), 2 .2 8 - 2 .4 2 (2 H,m, C Η 2), 3 . 1 0 (2 H,q, J = 7 .4 Η ζ, C Η 2)' 3 .1 5 ( 2 Η ,t, J = 7 .6 Η ζ, C Η 2), 3 .2 2 - 3 .2 9 (2 H,m, C Η 2)
製造工程 Β a
(Ε )- 2—ェチルー 5 — (3, 5 —ジー tert—プチルー 4ーヒ ドロキシ)ベンジリ デン一 1, 2 —イソチアゾリジン一 1 , 1 —ジォキシド ( I 一 1 )
氷溶中、 ジイ ソプロピルアミ ン( 1 5 .5 ml, 1 1 0 .6 mmol)に n—ブチルリチ ゥムの n—へキサン溶液(1 .6 M, 6 9 .5 ml, 1 1 1 mmol)を 2 0分間で撹拌下に 滴下し、 滴下終了後に更に 1 5分間撹拌する。 反応液を一 7 8 °Cに冷却し、 T H F 1 0 0 mlを加え、 上記製造工程 Aで得られた N—ェチルー 1,2 —イソチアゾ リジン一 1, 1 ージォキシド ( 4 a ) ( 1 5 gr, 1 0 0 .5 mmol), 3 , 5—ジ一 tert -プチルー 4ーメ トキシメ トキシベンズアルデヒ ド( 5 a ) (2 5 g, 9 0 .5 mmol) および H M P A(3 0 ml)の T H F溶液(7 0 ml)を撹拌下に 1 5分間で滴下した 後、 同温度下で 3 0分間撹拌を続行した。 反応液を室温まで昇温させた後、 冷 2 N— H C 1( 1 0 0 ml)中に投入し、 酢酸ェチル(2 5 0 ml)で 2回抽出し、 酢酸ェ チル層を希炭酸水素ナト リゥム水溶液(3 0 0 ml)、 次いで飽和食塩水(3 0 0 ml) で洗浄後、 無水硫酸ナト リウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し残渣をシリカゲル カラムクロマトグラフィーに付し、 n—へキサン—酢酸ェチル(4 : 1 ~ 1 : 1 )で溶 出して精製し、 アルドール付加体 ( 6 a ) を無色固体として得た。 収量 2 1 .3 gr(5 5 %)。
この付加体( 6 a ) (8 .5 gr, 1 9 .9 mmol)の トルェン溶液( 1 5 0 ml)に p— ト ルエンスルホン酸水和物(2 .4 9 gr, 1 3 mmol)を添加して 3 0分間加熱還流し た後、 反応液を希炭酸水素ナト リウム水溶液(1 5 0 ml)中に投入して酢酸ェチル ( 1 5 0 ml)で 2回抽出し、 有機層を水(1 5 0 ml), 次いで飽和食塩水(1 5 0 ml) で洗浄後、 無水硫酸ナト リウムで乾燥した。 溶媒を減圧下に留去し残渣をシリカ ゲルカラムクロマ トグラフィ一に付し、 n—へキサン一酢酸ェチル(3: 1 )で溶出 する画分より 目的化合物 ( I 一 1 ) を得た。 収量 2 .5 9 gr(3 6 %)。
mp : 1 3 5 - 1 3 7 °C
I R (K B r)cm- ^ θ δ ΐ θ , 3 4 4 0 , 2 9 7 0 , 2 8 8 0 , 1 6 4 5 , 1 5 9 7 , 1 4 3 0 , 1 2 9 0 , 1 1 7 3 , 1 1 5 1 , 1 1 3 9 .
NMR (C D C 1 3)6 : 1 .2 9 (3 H,t,J = 7 .2 H z, C H 3), 1 .4 5 ( 1 8 H,s, 2 X B u t ), 3 .0 7 - 3 . 1 9 (4 H,m, C H 2), 3 .2 8 ( 2 H ,q, J = 7 .2 H z, C H 2), 5 .5 0 ( 1 H,s,0 H), 7.2 4 - 7 .2 6 (3 H,m, 2 x芳香族— H,C H).
元素分析値(C 2 C) H 3 1 N 03 S)
計算値 : C,6 5 .7 1 ;H, 8 .5 5 ;N, 3 .8 3 ; S , 8 .7 7
実測値 : C,6 5 .6 5 ;H, 8 .4 3 ;N, 3 .8 5 ; S , 8 .7 8
本発明のフエノール性水酸基を有する化合物の着色変化が抑制された医薬組成 物を製造するには、 例えば、 次のような方法が挙げられる。
( a ) 流動層造粒装置中でフエノール性水酸基を有する化合物を流動させながら、 酸を含む結合剤溶液を噴霧し造粒する。
( b ) 流動層造粒装置中でフエノール性水酸基を有する化合物と酸を混合流動さ せ、 結合剤溶液を噴霧し造粒する。
( c ) 練合装置中でフエノール性水酸基を有する化合物に酸を含む結合剤溶液を 加えて練合し造粒する。 ( d ) 練合装置中でフエノール性水酸基を有する化合物と酸を混合しこれに結合 剤溶液を加えて練合し造粒する。
上記方法以外にも通常の造粒方法であれば適用することができる。 (a)、 ( c ) においては、 酸を結合剤溶液に溶解し、 (b) 、 (d) においては、 酸をフエノ —ル性水酸基を有する化合物と混合する。 上記の方法の中では、 ( c ) の方法が 好ましい。 ( c ) の方法を図 1に示す。
医薬組成物に含有せしめる酸の量は、 使用する酸によって、 あるいは化合物の 量によって適宜選択されるが、 (a) 、 ( c ) においては、 結合剤溶液の pHが 2 ~ 3になるように添加量を調整することによって本発明を実施することができ る。 なお、 結合剤溶液の p Hは、 結合剤の種類にも依存する。
本発明の医薬組成物を製造するには、 通常固形製剤に用いることができる結合 剤であれば、 いかなるものでも使用できる。 結合剤とは、 丸剤や錠剤などの固形 製剤を製造する際、 薬品の粉末相互間、 あるいは腑形剤との間に結合力を与え、 適当な硬さ、 形状を保っために加えられるものである。 特に好ましくは、 水溶性 結合剤が用いられる。
水溶性結合剤としては、 例えば、 でんぷん糊、 α化でんぷん、 水溶性セル口一 ス類、 水溶性高分子化合物などが挙げられる。 特に好ましくは、 水溶性セル口一 ス類が用いられる。
水溶性セルロース類としては、 例えば、 ヒ ドロキシプロピルセルロース、 ヒ ド ロキシメチルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロース、 カルボキシメ チルセルロース、 メチルセルロースなどが挙げられる。
水溶性高分子化合物としては、 例えば、 ポリビニルピリ ドン、 デキス ト リンな どが挙げられる。
これら結合剤は医薬組成物全体に対して、 0. 1 2〜4. 8% (W/W) 、 好 ましくは 0. 6~ 3. 0 %、 さらに好ましくは 1. 2〜 1. 8%の範囲で用いら れる。 また、 本発明の医薬組成物は、 所望の粒度に造粒することができ、 造粒後は細 粒状、 顆粒状にされる。 また、 得られた乾燥細粒または顆粒は、 調粒後、 滑沢剤 などと混合し、 製錠末とし、 打錠し、 錠剤とすることができる。
さらに、 医薬組成物は、 他の安定化剤や、 賦形剤などを含有することもある。 以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。 本実施例に使用した酸は、 リ ン酸、 クェン酸である。 化合物 I一 1は、 (£)ー2—ェチル一5—(3,5—ジー16 ー ブチルー 4ーヒ ドロキシ)ベンジリデン一 1,2—ィソチアゾリジン一 1, 1ージォキシ ドである。 なお、 本実施例は上記 ( C ) の工程により実施したが、 本発明の実施 を ( C ) の工程に限定したわけではない。
以下の実施例において、 H P Cはヒ ドロキシプロピルセルロースを意味し、 S Lはそのグレードを意味する。 L H P Cは低置換度ヒ ドロキシプロピルセルロー スを意味する。 S t M gはステアリン酸マグネシウムを意味する。 実施例 1 (各種 p Hの結合剤溶液を用いた処方)
湿式造粒の結合剤溶液である H P C S L水溶液 ( 1 2 % ) に、 リ ン酸を添加し p Hを 1.2, 1.5, 2.1, 3.0, 3.7の 5水準に変化させた結合剤溶液あるいはリ ン酸を 添加していない PH6.1の結合剤溶液と、 化合物 I一 1を 1 : 2の重量比で乳鉢練 合し、 その未乾燥状態の造粒物を得た。 実施例 2 (酸処方なし)
化合物 I— 1 ( 50g ) と D-マンニト一ル 164.9gとの混合末を 1 Lの双軸練合 機で混合しながら, HPC 3.5gを溶解させた結合剤溶液を一括投入し, 10分間練 合した後, 8 meshの篩でほぐ し造粒した。 得られた造粒物を 50°Cで通気乾燥機 により 45分間乾燥し, 乾燥物を 30meshのスクリーンをセヅ ト した粉砕機(昭和 化学機械製:パワーミル)で調粒し,調粒顆粒を得た。この調粒顆粒 200gに LHPC l l.Ogと StMg 8.8gを添加混合し, 製錠末を得, 8.0mm øの杵を装着した口一夕 リ一打錠機(菊水製作所製: RTM-S30K-2S)を用いて 1錠当り 240mg,厚み 4.4mm の錠剤を得た。 実施例 3 (リン酸処方)
化合物 1— 1 ( 50g ) と D-マンニトール 163.9gとの混合末を 1Lの双軸練合 機で混合しながら, HPC 3.5gとリン酸 l.Ogを溶解させた結合剤溶液を一括投入 し, 10分間練合した後, 8 meshの篩でほぐ し造粒した。 得られた造粒物を 50°C で通気乾燥機により 45分間乾燥し,乾燥物を 30meshのスクリ一ンをセッ ト した 粉砕機 (昭和化学機械製 : パワーミル) で調粒し, 調粒顆粒を得た。 この調粒顆 粒 200gに LHPC l l.Ogと StMg 8.8gを添加混合し, 製錠末を得, 8.0mm øの杵 を装着した口一タリ一打錠機 (菊水製作所製 : RTM-S30K-2S ) を用いて 1 錠 当り 240mg, 厚み 4.4mmの錠剤を得た。 実施例 4 (クェン酸処方)
実施例 3のリン酸の代わりにクェン酸を用い、 同様に製造した, 実施例 2 ~ 4により製造された錠剤の組成を表 1に示す。
組成
醉な 方 リン酸 方 々ェ i^
化合物 I一 1 50.0 mg 50.0 mg 50.0 mg
D -マンニ! ル 164.9 163.9 163.9
ヒドロキシプロピルセルロース 3.5 3.5 3.5
リン酸 -- 1.0
クェン酸 -- 1.0
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 12.0 12.0 12.0
ステアリン P ^マグネシウム _ _ 9^
L 240.0 mg/T 240.0 me/T 240.0 mg^T
試験例 1 _ (結合剤溶液 P Hと原薬の着色変化) 実施例 1で得られた造粒物を 6 0 °C加温密栓下で 4日間保存した後、 着色変化 を比較した。 結果を表 2に示す。
表 2
酸添加量 (結合剤溶液 pH)と原薬の着色変化 リン酸溏度(%) 0 0.03 0.2 0.3 3.0 6.0
1錠当りの処方量 (mg/Tab) 0 0.1 0.67 1.0 10.0 20.0
結合剤溶液 P_H 6.1 3.7 3.0 2.1 1.5 1.2
着色変化 赤変 微赤変 黄変 裼变
試験例 2 (着色変化)
実施例 2〜 4で得られた錠剤を 6 0 °Cガラス瓶密栓下で 2週間保存し、 安定性 (着色変化) を調べた。
表 3
安定性 (着色変化) 存 件 酸なし処方 リン酸処方 クェン酸処方
60°Cガラス瓶密栓 2週間 赤変 なし なし
産業上の利用可能性
本発明によって得られる医薬組成物は、 製造工程での着色変化が認められず、 外観品質も良好な経時安定性を示し、 フニノール性水酸基を有する化合物の着色 変化が抑制された医薬組成物を製造する上で有用である。

Claims

請求の範囲
1 . 酸を含有することを特徴とするフエノール性水酸基を有する化合物の着色変 化が抑制された医薬組成物。
2 . 酸が有機酸類または鉱酸類である請求の範囲第 1項記載の医薬組成物。
3 . 酸がリン酸、 クェン酸、 コハク酸、 および/またはリンゴ酸である請求の範 囲第 1項記載の医薬組成物。
4 . フエノ一ル性水酸基を有する化合物がフエノ一ル性水酸基を有する抗炎症剤 または抗酸化剤である請求の範囲第 1項記載の医薬組成物。
5 . フエノール性水酸基を有する化合物が式 I :
Figure imgf000021_0001
(式中、 1 1ぉょび11 2は、 それぞれ独立して水素、 低級アルキルまたは低級アル キルォキシであり ; R 3は、 水素、 低級アルキル、 シクロアルキル、 低級アルキ ルォキシ、 ァリ一ルアルキルォキシ、 ヘテロァリールアルキルォキシ、 低級アル キルカルボニル、 ァリールカルボニル、 置換または非置換力ルバモイル、 または 式 : 一 ( C H 2 ) n - Q (式中、 Qは、 ヒ ドロキシ、 置換または非置換アミノ、 ァ リ一ル、 ヘテロァリール、 カルボキシまたは低級アルキルォキシカルボニル ; n は 0〜 3の整数) で示される基である。 )
で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの水和物である 請求の範囲第 1項記載の医薬組成物。
6 . フエノ一ル性水酸基を有する化合物が(E)— 2—ェチル—5—(3, 5—ジー tert— ブチル一4—ヒ ドロキシ)ベンジリデン一 1,2—ィソチアゾリジン一 1, 1—ジォキシ ドもしくはその製薬上許容される塩またはそれらの水和物である請求の範囲第 1 項記載の医薬組成物。
7 . フエノール性水酸基を有する化合物に対して、 酸が 0 . 1〜 1 0重量%含ま れている請求の範囲第 1〜 6項のいずれかに記載の医薬組成物。
8 . 請求の範囲第 1〜 7項のいずれかに記載の固形製剤。
9 . 請求の範囲第 1〜 Ί項のいずれかに記載の錠剤。
1 0 . 酸を添加することを特徴とするフエノール性水酸基を有する化合物の着色 変化が抑制された医薬組成物の製造方法。
1 1 . 酸を添加することを特徴とするフエノール性水酸基を有する化合物の着色 変化の抑制方法。
PCT/JP2000/000154 1999-01-21 2000-01-14 Compositions medicinales retardees dans la decoloration de composes hydroxyle phenoliques WO2000042997A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU20043/00A AU2004300A (en) 1999-01-21 2000-01-14 Medicinal compositions retarded in the discoloration of phenolic hydroxyl compounds
EP00900394A EP1151750A4 (en) 1999-01-21 2000-01-14 MEDICAL PREPARATION WHERE DECOLORATION OF PHENOLIC HYDROXYL COMPOUNDS IS SLOW
US09/869,357 US6632452B1 (en) 1999-01-21 2000-01-14 Medicinal compositions retarded in the discoloration of phenolic hydroxyl compounds
CA002360066A CA2360066A1 (en) 1999-01-21 2000-01-14 A pharmaceutical composition containing a compound having a phenolic hydroxyl group with coloring change being controlled
KR1020017009210A KR20010101631A (ko) 1999-01-21 2000-01-14 페놀성 히드록시 화합물의 변색이 저해되는 의약 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265199 1999-01-21
JP11/12651 1999-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000042997A1 true WO2000042997A1 (fr) 2000-07-27

Family

ID=11811283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/000154 WO2000042997A1 (fr) 1999-01-21 2000-01-14 Compositions medicinales retardees dans la decoloration de composes hydroxyle phenoliques

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6632452B1 (ja)
EP (1) EP1151750A4 (ja)
KR (1) KR20010101631A (ja)
CN (1) CN1343119A (ja)
AU (1) AU2004300A (ja)
CA (1) CA2360066A1 (ja)
WO (1) WO2000042997A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188515A (en) * 1981-05-13 1982-11-19 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk Stabilized aqueous dopamine preparation
JPS63145213A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Kanebo Ltd ポリフエノ−ルの変色防止方法
EP0595546A1 (en) * 1992-10-28 1994-05-04 Shionogi & Co., Ltd. Benzylidene derivatives
JPH06239716A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Kanebo Ltd ポリフェノール化合物含有組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164639A (en) 1979-06-07 1980-12-22 Sumitomo Chem Co Ltd Prevention of dihydric phenol against discoloration
JPS61236710A (ja) 1985-04-12 1986-10-22 Shiseido Co Ltd 安定化されたレゾルシン配合剤
US5977183A (en) * 1995-09-27 1999-11-02 Sunburst Chemicals, Inc. Solid antimicrobial compositions
US5962488A (en) * 1998-04-08 1999-10-05 Roberts Laboratories, Inc. Stable pharmaceutical formulations for treating internal bowel syndrome containing isoxazole derivatives

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188515A (en) * 1981-05-13 1982-11-19 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk Stabilized aqueous dopamine preparation
JPS63145213A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Kanebo Ltd ポリフエノ−ルの変色防止方法
EP0595546A1 (en) * 1992-10-28 1994-05-04 Shionogi & Co., Ltd. Benzylidene derivatives
JPH06239716A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Kanebo Ltd ポリフェノール化合物含有組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1151750A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010101631A (ko) 2001-11-14
AU2004300A (en) 2000-08-07
US6632452B1 (en) 2003-10-14
CN1343119A (zh) 2002-04-03
EP1151750A4 (en) 2003-05-14
EP1151750A1 (en) 2001-11-07
CA2360066A1 (en) 2000-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101337933B (zh) 喹啉羧酰胺的甲磺酸盐的结晶(a)及其制备方法
AU750978B2 (en) Polymorphic crystalline forms of celecoxib
JP2002509886A (ja) メロキシカムの経口投与用新規ガレヌス調製物
CN101233111A (zh) 4-(3-氯-4-(环丙基氨基羰基)氨基苯氧基)-7-甲氧基-6-喹啉羧酸酰胺的无定形盐及其制备方法
KR20070053205A (ko) 의약 조성물
ZA200509155B (en) Pioglitazone salts, such as pioglitazone sulfate, and pharmaceutical compositions and processes using the same
NZ529933A (en) Polymorphic crystalline forms of celecoxib
CN102666512B (zh) 对疾病治疗有用的mek抑制剂
WO2000042997A1 (fr) Compositions medicinales retardees dans la decoloration de composes hydroxyle phenoliques
JPH0354645B2 (ja)
JPH05139974A (ja) ジヒドロピリジンa物質含有易溶性固体分散体の製造法
EP0923932B1 (en) Composition containing antitumor agent
JPS62294616A (ja) 抗真菌用薬剤
JPS63284186A (ja) 4−トリアルキルシリルベンジルアミン誘導体、その製造法及び用途
AU2009321384A1 (en) Polymorphs
US5834492A (en) Water soluble orally effective iron chelator
JPH09110698A (ja) 経口用医薬組成物の製造法
WO1996002531A1 (en) Water soluble orally effective iron chelator
RU2070034C1 (ru) Противовоспалительный состав пролонгированного действия на основе диклофенака натрия и способ его получения
CN111499519A (zh) 一种n-苄基苯胺衍生物及其制备方法与用途
EP0535269A1 (en) Pharmaceutical compositions containing thiazolidinedione derivatives
LU83440A1 (fr) N-oxyde de 4-methoxy-n-(2-(2-(1-methyl-2-piperidyl)ethyl)phenyl)benzamide et son procede de preparation
US20080051449A1 (en) Preparation of atorvastatin calcium form vi and compositions thereof
EP1640374A1 (en) Pioglitazone salts, such as pioglitazone sulfate, and pharmaceutical compositions and processes using the same
FR2554449A1 (fr) Derive de la xanthine

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00804841.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2000 594454

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09869357

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000900394

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2360066

Country of ref document: CA

Ref document number: 2360066

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017009210

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000900394

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017009210

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000900394

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020017009210

Country of ref document: KR