WO2000025510A1 - Procede pour incorporer un filigrane electronique et procede pour decoder ce dernier - Google Patents

Procede pour incorporer un filigrane electronique et procede pour decoder ce dernier Download PDF

Info

Publication number
WO2000025510A1
WO2000025510A1 PCT/JP1999/005924 JP9905924W WO0025510A1 WO 2000025510 A1 WO2000025510 A1 WO 2000025510A1 JP 9905924 W JP9905924 W JP 9905924W WO 0025510 A1 WO0025510 A1 WO 0025510A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
color
digital watermark
image
value
color system
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/005924
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kineo Matsui
Original Assignee
Kowa Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co., Ltd. filed Critical Kowa Co., Ltd.
Priority to DE69914102T priority Critical patent/DE69914102T2/de
Priority to EP99949436A priority patent/EP1139650B1/en
Priority to AU62310/99A priority patent/AU6231099A/en
Priority to US09/830,236 priority patent/US6973195B1/en
Publication of WO2000025510A1 publication Critical patent/WO2000025510A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/0028Adaptive watermarking, e.g. Human Visual System [HVS]-based watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32288Multiple embedding, e.g. cocktail embedding, or redundant embedding, e.g. repeating the additional information at a plurality of locations in the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32309Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations in colour image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0065Extraction of an embedded watermark; Reliable detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes

Definitions

  • the present invention relates to an electronic watermark embedding method for preventing unauthorized copying of a color image and a decoding method thereof.
  • the present invention takes advantage of the unique characteristics of color images to easily and reliably embed a digital watermark without deteriorating the original image, and even for digital processing such as clipping and PEG compression.
  • An object of the present invention is to provide an excellent digital watermark embedding method capable of effectively maintaining a digital watermark and a decoding method thereof. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a digital watermark embedding method for embedding digital watermark information in a single image
  • a color signal conversion matrix for converting image data of a first color system capable of expressing a predetermined color space by a combination of a plurality of parameters into a second color system which is expressed by a combination of other parameters; And an inverse color signal conversion matrix for performing an inverse conversion of the conversion, wherein the color signal conversion matrix includes an arbitrary real value X serving as digital watermark information as a component, and a sum of the components in each row and each column. Is adjusted by adding / subtracting a digital watermark conversion matrix for which is approximately 0 to adjust the color signal conversion matrix.
  • the image data of the first color system is once converted into image data of a second color system
  • the gist is to embed an electronic watermark in a color image.
  • color systems capable of expressing a predetermined color space by a plurality of parameters, and a conversion matrix and an inverse conversion matrix are defined between these color systems.
  • the present invention by using the color signal conversion matrix and the inverse color signal conversion matrix, it is possible to embed a digital watermark for each pixel while preventing the deterioration of a color image by the simple calculation described above. Therefore, it is highly resistant to digital processing such as image clipping and compression.
  • an RGB color system using the three primary colors of light as parameters and a YCbCr color system using the luminance signal and the color difference signal as parameters can be appropriately adopted.
  • These color systems are often used when dealing with image data, and the mutual conversion matrices are well known. Therefore, there are a number of retouching software and the like that handle future image data, and digital watermarks can be easily embedded.
  • an arbitrary real value X serving as digital watermark information is any value between 0.1 and 0.1, the effect on each component of the color signal conversion matrix is limited, and the power of the original image is limited. Influence on the error information can be suppressed.
  • this real value it is possible to limit the effect on the color image, for example, to within the normal visibility limits of the human eye.
  • the digital information of the YCbCr color system which is the luminance signal and the color difference signal, converted by the digital watermark conversion matrix is inversely converted by the inverse color signal conversion matrix to the RGB color system, which is the three primary color signals of light.
  • the underflow-edge correction or the overflow correction so that an arbitrary pixel value becomes an integer value within a predetermined range.
  • the result of the inverse conversion may be outside the range of the original image data due to the addition of watermark information.
  • the original image is represented by 8-bit data for each of the RGB colors. If the value can be expressed as 0-255 to 256-gradation, if the value becomes negative due to the inverse conversion, underflow correction is performed to the value 0, and the value exceeds 255 , The overflow correction is performed on the value 255.
  • the invention of a decoding method for extracting a digital watermark from image data in which a digital watermark is embedded
  • B Calculate the difference matrix between the color signal converted data to CbCr color system and
  • the difference matrix is decomposed for each row, and an arbitrary real value X serving as the digital watermark information is calculated for each row.
  • the gist is to estimate the average value of the real value X calculated for each row as digital watermark information.
  • an arbitrary real value X as digital watermark information embedded in a luminance signal and a color difference signal can be decoded with high accuracy. Moreover, since the original image is required for decoding, no matter how the color image with the embedded digital watermark is distributed, the digital watermark cannot be decoded only from the distributed color image. .
  • this absolute value is preferably in the range of 3 to ⁇ 0.
  • the digital watermark embedding method and the digital watermark decoding method described in Jl can be implemented as a storage medium storing the digital watermark.
  • Such storage media include CD-ROM and A form such as a memory card or a flexible disk can be considered. It is also conceivable to download these programs via communication lines. Further, such a method of embedding a digital watermark can be incorporated in a retouching software or the like for handling image data integrally or as a plug-in software. Of course, it can be implemented as an independent program that only embeds and decodes a digital watermark.
  • color images are distributed as digital content, they are often compressed using various compression techniques such as JPEG, so they can be integrated with software for compressing image data or in the form of plug-ins. It can be incorporated.
  • the scanner it is conceivable to incorporate the scanner into software for scanning, which reads printed image data as digital data. Conversely, it can be incorporated into a printer driver or printer that prints digital data.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the principle of the process of embedding and decoding digital watermark information according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 2 is a digital color image in which the value of the digital watermark value X is embedded by the method.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating a detailed algorithm of the digital watermark embedding process.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating a detailed algorithm of the digital watermark decoding process.
  • FIG. 7 is a histogram of the value x restored from the image data after the clipping process.
  • FIG. 8 is a histogram of the value X restored from the image data after data compression.
  • FIG. 9 is a histogram of the value x restored from the image data after the StirMark attack.
  • FIG. 10 is a histogram of the value X restored from the image data after being overwritten by the same algorithm.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a digital watermark processing device that executes a digital watermark embedding process and a decoding process according to the embodiment.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a processing principle of a digital watermark image embedding method and a decoding method thereof according to an embodiment.
  • the digital color image which is the original image expressed in the RGB color system shown in the figure, is arranged in a matrix determined by its horizontal resolution (hereinafter, referred to as HS ize) and vertical resolution (hereinafter, referred to as VS ize). It is defined as a collection of many pixels.
  • the color of each pixel ⁇ ⁇ ( ⁇ ') indicates a matrix. The same applies to the following.
  • a predetermined resolution for example, 256 steps from 0 to 255
  • P ' [r, g, b]'
  • indicates the transposed matrix, depending on the density of each of the red (r), green (g), and blue (b) color components. Is done.
  • a method for defining the color of each pixel not only the RGB color system described above, but also a YCbCr color system based on a luminance signal and a color difference signal is widely known.
  • the two color systems are not independent of each other, but are expressed by the following equations (1) and (2) As shown in Fig. 7, the color signal conversion matrix A 'and its inverse matrix A: can be mutually converted.
  • the digital watermark information X is embedded when the pixel ⁇ of the original image of the RG colorimetric system is converted to the pixel F ′ of the YCbCr colorimetric system, and this is again converted to the RG B colorimetric system.
  • Adopt a method of inverse transformation to the system.
  • x is watermark information, and is assumed to be a real value.
  • Digital watermarking is performed on the color image using the watermark matrix X ⁇ . That is, the operation of the following equation (4) is performed on a certain pixel P ′.
  • ⁇ ⁇ (X) corresponds to the RGB color signal in which the watermark information ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ is embedded.
  • the pixel vector P '(X) is expressed in a form in which the noise consisting of ⁇ —'' Become.
  • Figures 2 (a) through (d) show the images that have undergone this transformation, using various real values X in the range -0.1 ⁇ ⁇ 0.1. The color changes little by little according to the value of the watermark information X. However, as shown in FIG. 2 as a black and white image, the luminance information is stored, and the color change is smooth and does not cause any discomfort. This color change is extreme At least it does not degrade the quality of the original color image.
  • the real numerical value X to be used may be a value outside this range, and the numerical value may be determined in consideration of the calculation accuracy.
  • the data of the RGB signal is an integer value, but the data of the bC b C r signal is converted to a real number from equation (1). No.
  • the pixel value becomes negative when the inverse conversion is performed by Equation (2) and the value is converted to an integer, and an underflow may occur or the pixel value may exceed the upper limit, resulting in an overflow.
  • the present embodiment performs underflow correction and overflow correction. That is, if the pixel value is negative, it is set to 0, and if it exceeds the upper limit of the bit expression (for example, 255), the upper limit is adopted.
  • the denominator becomes close to 0 in the equation (10)
  • an error is caused in calculating x, and further, noise may be added. Therefore, it is preferable to calculate the digital watermark information on the condition that the absolute value of the difference in Expression (10) is larger than a predetermined value (for example, 5).
  • a predetermined value for example, 5
  • the calculated value xav is used as an estimated value of the watermark information X. Estimation of the watermark information X by this method is performed for each pixel, and the most statistically probable value is determined as the watermark information X.
  • the density values of the R, G, and B components of the pixel set of the original image are R (i, j), G (i, j), and B (i, j).
  • i is an integer from 1 to the vertical size of the original image (VSize)
  • j is an integer from 1 to the horizontal size of the original image (HSize).
  • Equation (4) the watermark matrix X ⁇ is substituted into Equation (4), and the set of pixels ⁇ of the original image is converted into a set F 'of pixels of the CbCr color system.
  • (X) are Y '(i, j), Cb' (i, j), and Cr '(i, j)
  • It is calculated by (11) or (13).
  • Digital color images are represented by the RGB color system on a computer, for example. Since the F ′ (X) signal obtained in this way is generally expressed, the inverse transformation matrix A- 1 operation is performed on the F ′ (X) signal according to the following equation to convert the F ′ (X) signal again to the RGB color system, Underflow correction or overflow correction is performed so that the value at the pixel becomes an integer value (step S130).
  • each component is calculated to determine the R component. If the R component is less than or equal to 0, the value is corrected to 0, and if the value exceeds 255, the value is corrected to 255. Similar processing is performed for the other colors G and B.
  • step S210 If the pixel satisfies this condition, the other condition, that is, the absolute value of the difference of the pixel in the original image is larger than a predetermined value ("5" is adopted in this algorithm) It is determined whether or not (step S210).
  • This algorithm can be expressed as follows. the absolute value of if (B (i, j) -G (i, j) or R (i, j) -B (i, j) or G (i, j) -R (i, j))> 5
  • Step S220 conversion to the YC b C r color system is performed according to the following formula ( Step S220).
  • ⁇ , Cb, and Cr refer to the luminance ⁇ and color difference Cb, Cr signals when the pixels of the original image are converted to the YCbCr color system.
  • Y ′′, Cb ′′, and Cr ′′ represent pixels in which the digital watermark information X is embedded by the YCbCr color system. These are the luminance ⁇ and chrominance Cb and Cr signals when converted to.
  • Watermark information X was designated, and after embedding processing, an estimated value of X was obtained according to the above-described decryption algorithm.
  • Figure 5 shows the appearance frequency. It can be confirmed that the peak of the history column is accurately estimated as X corresponding to each value of X. The larger the absolute value of X is, the more advantageous it is to reduce the estimation error at the time of decoding. However, as is clear from equation (5), care must be taken because the larger the value, the more the image quality deteriorates. is there. Conversely, it is difficult to determine that the value of X is too small.
  • the optimal value of X is in the range of 1.0 to 1.0, preferably in the range of 0.5 to 0.5, more preferably in the range of 0.1 to 0.1. It is desirable to select with. In addition, in order to facilitate determination of the value X, it is desirable to convert as many pixels as possible with the same X value, and from the results in Fig. 5, the estimated value X is close to the embedded X value. It can be understood that the watermark information X can be determined without confusion and without error.
  • one X value is embedded in the entire frame, but the type of X to be embedded is not limited to one.
  • a digital color image with a large number of pixels or a digital color image with a relatively monotonous change in pixel data may be embedded with a plurality of watermark information for each object.
  • the image is clipped (cut out) to the image (100 x 100 pixels) of the three parts (regions 1, 2, and 3) shown in Fig. 6, and the X value decoded by the above algorithm from each clip image Are shown in Figs. 7 (a), (b), and (c).
  • Figs. 7 (a), (b), and (c) From any image that has been cropped to 13 pixels, a clear peak value appears at the X value of “0.1 J, and the digital watermark was successfully decoded.
  • the digital watermark embedding and decoding technology of this algorithm even if a part of a circulating color image is cut out and used, the digital watermark information X value embedded in that image can be correctly decoded. It is.
  • Figures 8 (a), (b), and (c) show the results of extracting the X value from the image data after performing the PEG compression on the image of Figure 6 with image quality settings of 80%, 60%, and 40%.
  • the compression ratio was set to about 80% to 40%
  • the digital watermark value X could be easily decoded from the JPEG-compressed image data.
  • the image quality is significantly degraded, and practical use is considered to be limited to extremely special cases. Therefore, it can be said that the digital watermark embedding and decoding technologies based on this algorithm have sufficient practicality for general color images.
  • the watermark method of this embodiment embeds watermark information for each pixel, it is obvious that the watermark method is hardly affected by various affine transformations.
  • This digital watermark processing device includes a CPU 22, a main memory 24 including ROM and RAM, a frame memory 26, a keyboard 30, a mouse 32, a display device 34, a hard disk 36,
  • the computer is provided with a modem 38, a scanner 39 for reading an image, and a bus 40 for connecting these elements.
  • various interface circuits are omitted.
  • the modem 38 is connected to a computer network via a communication line (not shown).
  • a server (not shown) of the computer network has a function as a program supply device for supplying a computer program to the image processing device via a communication line.
  • the main memory 24 stores a computer program for realizing the functions of the digital watermark embedding section 42 and the digital watermark decoding section 44.
  • the functions of the digital watermark embedding section 42 and the digital watermark decoding section 44 have already been described in detail.
  • a computer program that realizes the functions of the digital watermark embedding unit 42 and the decoding unit 44 is a computer readable program such as a flexible disk or CD-ROM. It is provided in a form recorded on a functional recording medium.
  • the computer reads the computer program from the recording medium and transfers it to an internal storage device or an external storage device.
  • a computer program may be supplied to a computer via a communication path.
  • the computer program stored in the internal storage device is executed by the microprocessor of the computer. Further, the computer program may be read by a computer and directly executed by the computer.
  • the computer is a concept including a hardware device and an operation system, and means a hardware device that operates under the control of the operation system.
  • the hardware device itself corresponds to a computer.
  • the hardware device includes at least a microprocessor such as a CPU and a means for reading a computer program recorded on a recording medium.
  • the computer program includes a program code for realizing the functions of the above-described units in such a combination. Some of the above functions may be realized by an operation system instead of an application program. Further, the program for performing the digital watermark embedding process / decoding process may be added in a plug-in format to the image processing program.
  • the “recording medium” in the present invention includes a flexible disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk, an IC card, a ROM cartridge, a punch card, a printed matter on which a code such as a bar code is printed, and an internal storage device of a computer.
  • Various computer-readable media such as (memory such as RAM and ROM) and external storage devices can be used.
  • the present invention is applicable as an apparatus for embedding watermark information in a color image or an apparatus for electronic authentication. Such a device can also be applied to embedding copyright information. It can also be used in the field of personal authentication in electronic payment and the like. It can also be used in fields such as encryption devices and encryption embedding, transmission, and decryption.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

明細書 電子透かしの埋め込み方法およびその復号方法 技術分野
本発明は、カラー画像の不正コピーを防止する電子透かしの埋め込み方法および その復号方法に関する。 背景技術
インターネットなどのコンピュータネットワークの発展に伴つて、情報のデジ夕 ル化が進み、多くのユーザが簡単に必要とする情報にアクセスできるようにつてい る。その反面、そのデジタル情報に著作権が発生しているデジタルコンテンツにつ いて、その著者に断わりなく容易にデータが複製できるような環境になりつつあり、 不正コピーにともなう著作権侵害の問題が注目されてきている。そこで、デジタル コンテンツの主たる情報であるカラー画像に関しての著作権侵害を防止すること を目的として、著作権情報を第三者に見えない形で密かに力ラー画像のデータに埋 め込み、 いつでもその画像から著作権情報を抽出できるような技術、 いわゆる電子 透かしの技術が注目されている。
従来のこの種の電子透かしに関しては、濃淡画像に対して多くの技術的提案がな されている。 カラ一画像についても、 その輝度成分 (丫成分) を考えれば、 濃淡画 像と同様に扱うことができるので、濃淡画像に対応する輝度成分に、電子透かしを 埋め込む手法が用いられてきた。 しかしながら、カラー画像に固有の信号やデータを用いて電子透かしを埋め込も うとする提案は、 ほとんどなされていない。 電子透かし埋め込み技術として、 カラ —プリンタの色空間を利用した 「カラー画像の深層情報記録」 (画電学会、 年次大 会予稿集、 7, 20, p p. 47— 48) 、 視覚特性を巧みに利用したモデル構成 型の 「視覚特性を考慮した色彩透かしの一手法」 ( I M P S 9 7, 1 - 3. 1 4, p p. 4 5 - 4 6 ( 1 9 9 7) ) 、 「デジタル画像への電子透かし埋め込みの一 手法」 (S I TA 9 7, V o l . 2, p p. 54 1 - 544 (1 997) ) が 提案されている。 これらの技術は、モデルが煩雑で透かしの埋込み処理が簡単でな いといった弱点をもっている。また、カラー画像の下位ビッ卜に透かしを埋め込む 方法では、 カラー画像の画像品質を劣化させることも指摘されていた。
本発明は、カラー画像に固有の特性を巧みに利用することで、原画像を劣化させ ること無く、簡便かつ確実に電子透かしを埋め込み、 しかもクリッピングや」 P E G圧縮などのデジタル処理に対しても電子透かしを有効に維持できる優れた電子 透かしの埋め込み方法およびその復号方法を提供することを目的としてなされた。 発明の開示
本発明は、カラ一画像に電子透かし情報を埋め込む電子透かしの埋め込み方法で あって、
所定の色空間を、複数のパラメータの組み合わせにより表現可能な第 1の表色系 の画像データを、他のパラメータの組み合わせによリ表現する第 2の表色系へ変換 する色信号変換行列と、 該変換の逆変換を行なう逆色信号変換行列とを用意し、 該色信号変換行列に、電子透かし情報となる任意の実数値 Xを成分とし、かつ各 行および各列の該成分の和が略 0となる電子透かし変換行列を加減算して、該色信 号変換行列を調整し、
該調整済みの色信号変換行列を用いて、前記第 1の表色系の画像データを、第 2 の表色系の画像データに一旦変換し、
該変換により得られた第 2の表色系の画像データを、前記逆色信号変換行列によ リ前記第 1の表色系へ逆変換することにより、
電子透かしをカラー画像に埋め込むことを要旨としている。 所定の色空間を複数のパラメータによリ表現可能な表色系は、種々知られておリ、 かつこれらの表色系間では、変換行列および逆変換行列が定義されている。本発明 は、 この色信号変換行列と逆色信号変換行列を用い、上記の簡便な演算によって、 カラー画像の劣化を防止しつつ各画素毎に電子透かしを埋め込むことが可能とな る。 このため、 画像のクリッピングや圧縮というデジタル処理に対して、 高い耐性 を発揮する。
ここで、第 1または第 2の表色系としては、光の三原色をパラメータとする R G B表色系や輝度信号および色差信号をパラメータとする Y C b C r表色系を適宜 採用することができる。 これらの表色系は、画像データを扱う場合にしばしば用い られるものであり、 かつ相互の変換行列が良く知られたものである。 したがって、 これからの画像データを取り扱うレタッチソフトなどが多数存在し、電子透かしを 簡便に埋め込むことができる。
また、 電子透かし情報となる任意の実数値 Xは、 一 0 . 1以上かつ 0 . 1以下の 任意の値であれば、色信号変換行列の各成分に与える影響が制限され、原画像の力 ラー情報に与える影響を抑えることができる。この実数値を制限することにより、 カラー画像への影響を、例えば人間の目の通常の視認性の限度内に押さえることが 可能である。
更に、電子透かし変換行列により変換した輝度信号および色差信号である Y C b C r表色系のデジタル情報を、光の三原色信号である R G B表色系への逆色信号変 換行列により逆変換するに際して、任意の画素値が所定範囲の整数値となるように アンダフ口一補正またはオーバフロー補正を行なうことがより好ましい。一旦変換 した輝度信号および色差信号を逆変換すると、透かし情報を加えたために、逆変換 した結果が、元の画像データの範囲からはみ出すことがある。アンダフロー補正や オーバフロー補正を行なうことにより、 こうしたはみ出しを補正して、元の画像デ 一夕がと採り得る範囲内に、 逆変換した結果を納めるのである。例えば、 元の画像 が R G B各色について、それぞれ 8ビッ卜のデータで表現されており、各色につい て 0ないし 2 5 5の 2 5 6階調を表現可能な場合、逆変換により、値がマイナスと なった場合には、値 0にアンダフロー補正を行ない、値が 2 5 5を越えた場合には、 値 2 5 5にオーバフロー補正を行なうのである。
一方、電子透かしが埋め込まれた画像データから電子透かしを取り出す復号方法 の発明は、
電子透かしが埋め込まれたカラー画像を、輝度信号および色差信号である Y C b C r表色系へ色信号変換したデータと、該電子透かしが埋め込まれていない原画像 を輝度信号および色差信号である丫 C b C r表色系へ色信号変換したデータとの 差分行列を算出し、
該差分行列を各行毎に分解し、前記電子透かし情報となる任意の実数値 Xをそれ ぞれの行毎に算出し、
各行毎に算出された実数値 Xの平均値を電子透かし情報として推定すること を要旨としている。
この方法によれば、輝度信号および色差信号に埋め込まれた電子透かし情報とし ての任意の実数値 Xを高精度に復号することが可能となる。 しかも、その復号には 原画像が必要であるため、電子透かしが埋め込まれたカラー画像がどの様に流通し ようとも、その流通しているカラー画像だけからは、電子透かしを復号することは できない。
また、差分行列の各行の成分の差分の絶対値が所定範囲であるとき、電子透かし 情報となる任意の実数値 Xの算出を行なえば、電子透かしとなる実数値 Xの復号精 度がより一層向上する。 この絶対値があまりに小さい場合は、データの範囲が拡散 して実数値 Xの推定に正確さを欠き、一方、その絶対値が必要以上に大きくなると 次第にデータ数が減り、推定値が埋込み値に近づく反面その信頼性が低下するから である。 従って、 この絶対値は 3〜〗 0の範囲であることが好ましい。
Jl記の電子透かしの埋め込み方法および電子透かしの復号方法は、これを記憶し た記憶媒体として実施することができる。係る記憶媒体としては、 C D— R O Mや メモリカード、 フレキシブルディスクなどの形態を考えることができる。 また、 通 信回線を介してこれらのプログラムをダウン口一ドする形態も考えることができ る。 更に、 こうした電子透かしの埋め込み方法は、 画像データを扱うレタッチソフ 卜などに、一体にあるいはプラグインソフ卜として組み込むことができる。 もとよ リ、電子透かしの埋め込みゃ復号のみを行なう独立したプログラムとして実現する ことも差し支えない。更に、 カラー画像がデジタルコンテンツとして流通する形態 を考えると、 J P E Gなどの種々の圧縮技術を用いてこれを圧縮することも多いこ とから、画像データを圧縮するソフトウェアに一体またはプラグインの形態で組み 込むことも差し支えない。あるいは、印刷された画像データをデジタルデータとし て読み込むスキヤナゃ読み取りを行なうソフトウェアに一体に組み込むことも考 えられる。 反対に、 デジタルデータを印刷するプリンタドライバやプリンタに、 組 み込んで用いることも可能である。 図面の簡単な説明
図〗は、本発明の一実施例である電子透かし情報の埋め込みおよび復号処理の原 理説明図である。
図 2は、その方法によリ電子透かし値 Xの値を埋め込んだデジタル力ラー画像で ある。
図 3は、電子透かし埋め込み処理の詳細なァルゴリズ厶を説明するフローチヤ一 卜である。
図 4は、電子透かし復号処理の詳細なァルゴリズムを説明するフローチヤ一卜で ある。
図 5は、透かし情報 x = 0 . 1を埋め込んだ画像からその Xを算出したヒス卜グ ラムである。
図 6は、各種デジタル処理に供した透かし情報 x = 0 . 1を埋め込んだ画像の説 明図である。 図 7は、切り抜き処理された後の画像データから復元された値 xのヒス卜グラム である。
図 8は、データ圧縮後の画像データから復元された値 Xのヒス卜グラムである。 図 9は、 S t i r M a r k攻撃された後の画像データから復元された値 xのヒス 卜グラムである。
図 1 0は、同じアルゴリズムで上書きされた後の画像データから復元された値 X のヒス卜グラムである。
図 1 1は、実施例における電子透かしの埋め込み処理および復号処理を実行する 電子透かし処理装置の概略構成を示すプロック図である。 発明を実施するための最良の形態
以下本発明の好適な実施の形態について説明する。
ぐ電子透かし埋め込み、 復号の原理説明 >
図 1は、実施例であるデジタルカラー画像への電子透かしの埋め込み方法および その復号方法の処理原理の説明図である。図示する R G B表色系で表現された原画 像であるデジタルカラー画像は、 その水平解像度 (以下、 H S i z eという) と垂 直解像度 (以下、 V S i z eという)で決定されるマトリックス状に配置された多 数の画素の集合体として定義される。 また、 これらの各画素の色 Ρ · ( Γ ' 」 は行 列を示す。以下同じ)は、所定の分解能(例えば、 0から 2 5 5までの 2 5 6段階) で表現される光の三原色である赤 ( r ) 、 緑 (g ) 、 青 (b ) それぞれの色成分の 濃度によって P ' = [ r , g, b ] ' ( Γ 」 は転置行列を示す。 以下同じ) のよ うに定義される。 また、 各画素の色を定義する方式としては、 上記の様な R G B表 色系ばかりでなく、輝度信号と色差信号とによる Y C b C r表色系が広く知られて おり、 この表色系による各画素の色 F ' は、 F ' = [ y, c b, c r ] t として定 義される。
この 2つの表色系はそれぞれに独立しているのではなく、 下記の式(1 ) 、 (2 ) に示すように色信号変換行列 A' 、その逆行列 A :ょリ相互変換することが可能 である。
F · = A ' P (1 )
P · = A"1 F (2) 但し、 式 ( 1 ) (2) において、 行列 A 、 転置行列 は、 本実施例では、 以 下の通りである。
Figure imgf000009_0001
1.000 -0.001 1.4021
Α' 1.000 - 0.344 一 0.714
1.000 1.772 0.001
そこで、 本実施例では、 R G Β表色系の原画像の画素 Ρ· を YC b C r表色系 の画素 F' に変換する際に電子透かし情報 Xを埋め込み、これを再度 RG B表色系 に逆変換する方法を採用する。
ここで、電子透かし情報を埋め込む際の重要な条件として、透かしの埋込みによ る画質劣化をできるだけ防ぐことが必要である。 そこで、変換行列 Α· の要素を考 察すると、各行の成分の絶対値の和がすべて 1 となっていることに注目する。すな わち、変換行列の各要素は相互に絶対値の和が 1 となるような関係を保持すること が、画質劣化を防止しながら R G B表色系の原画像の画素 P ' を Y C b C r表色系 の画素 F' に変換するために不可欠である。従って、 この変換行列 Α· に透かし情 報を埋め込むには、要素の相互関係を崩さないことが好ましい。 このような推察の もとにつぎの透かし行列 X' を準備する。 0 - x x
x 0 -x
-χ χ 0
(3) 但し、 xは透かし情報であり、 実数値をとるものとする。 この透かし行列 X ·を用いて、 カラー画像に電子透かしを施す。 すなわち、 ある 画素 P ' に対して次式 (4) の演算を行なう。
F ' (X) = (Α· +Χ· ) Ρ · (4) この演算処理をすベての画素に対して実行すると、電子透かしの埋め込みが完了 する。 この F' (X) 信号に対して、 次式 (5) により、 逆変換行列 Α—1で復号す ることができる。
Ρ - (X) =Α一1 F ' (X) =A_1 (A ' Ρ · + X - Ρ ' )
=Α一1 A. P " +A— 'Χ· Ρ ·
=Ρ· +Α— 'Χ Ρ · (5) この Ρ· (X)は透かし情報 χが埋め込まれた R G B色信号に相当する。式(5) から明らかなように、 画素ベクトル P' (X) は本来の信号 Ρ· に透かし情報 Xを 含む Α— ' Χ· Ρ ' からなるノイズが重畳された形式で表されることになる。 一例と して、 — 0. 1≤ χ≤0. 1の範囲の種々の実数値 Xを用いて、 この変換を施した 画像を、 図 2 (a) ないし (d) に示す。 透かし情報 Xの値にしたがって色彩は、 少しずつ変化するが、 図 2に白黒画像として示したように、 輝度情報は、 保存され ており、色彩の変化もなめらかで違和感は生じることはない。 この色彩の変化は極 めて僅かであり、 オリジナルのカラー画像の画質を劣化させてはいない。 なお、 用 いる実数値 Xは、 この範囲外の値であっても差し支えなく、演算精度との兼ね合い で、 数値は決定すれば良い。
ここで、 R G B信号のデータは整数値であるが、 丫 C b C r信号のデータは式 (1 ) より実数化されてしまうため、 YC bC r— RGB逆変換するとき、 整数化 しなければならない。 このとき、 式 (2) で逆変換し、 整数化する際に、 画素値が 負となり、 アンダフローを発生するか画素値の上限を超えて、オーバフローとなる ことがある。 この問題を解決するため、本実施例ではアンダフロー補正および才ー バフロー補正を行う。 すなわち、 画素値が負となった場合には 0とし、 そのビッ卜 表現の上限値 (たとえば 255) を超えるならば、 その上限値を採用する。
つぎに、 以上のような処理によって電子透かしが埋め込まれた画像 P' (X) か ら、 透かし情報 Xを復号する処理について説明する。 画像 P' (X) から電子透か し情報 Xを復号するためには、 原画像のデータ P' が必要である。
いま、 Ρ · (X) に対して公知の色信号変換行列 Αを乗ずると、 次式 (6) に従 い、 行列 H ' を得る。
H ' (X) = A ' Ρ · (X) = A ' (Ρ· + A-1 X " Ρ · )
= A · Ρ - +Α· Α一' X ' Ρ · = A ' P ' + X - Ρ · … (6) そこで、 原画像を行列 A' で変換した信号 F' を Η· (X) から引けば、 その差 分は、 次式 (7) により求めることができる。
H · (X) - F · = (A - Ρ· +Χ· Ρ · ) -A' P ' =X ' P ' ■■■ (7) ここで、 差分 X Pの成分を y 1, y 2, y 3として行列に表現すれば、 次式 (8) を得る。 X'P' 2
. •
Figure imgf000012_0001
(8) この式を分解すれば、 次式 (9) のように、 各成分を用いて表現することができ る。 したがって、 これらの各成分から、 式 (1 0) に示したように、 値 Xを求める ことができる。 y 1 = b X— g X
y 2= r x— b x (9)
y 3= g x - r x
x 1= y 1/ (b-g)
x2= y 2/ ( r— b) (1 0)
x 3= y 3/ (g - r )
ここで、 式(1 0) において分母が 0に近くなると xの算出に際して誤差を招き、 さらに、 ノイズが加わることも考えられる。 そこで、 式 (1 0) における差分の絶 対値が所定値(例えば 5)より大きいことを条件に電子透かし情報の算出を行なう ことが好ましい。 すなわち、 この値が小さいならば、 データの範囲が拡散して Xの 推定に正確さを欠き、 一方、 この値が大きくなると、 次第にデータ数が減り、 推定 値が埋込み値に近づくが、 信頼性が低下するからである。
この様な条件を満たすならば、 式 (1 0) を用いて、 (xl, x2, x3) を求め、 これらの 3つの値から、 その平均値 xavを
xav= ( X 1 + X 2+ X 3) / 3
として算出することができる。 この算出値 x avを、透かし情報 Xの推定値とする。 この方法による透かし情報 X の推定を各画素ごとに実行し、統計的に最も確からしい値を、透かし情報 Xとして 確定する。
<電子透かし埋め込み、 復号のアルゴリズム説明 >
次に、以上説明した本実施例のカラ一画像への電子透かしの埋め込み方法および その復号方法の具体的なアルゴリズムについて図 3および図 4のフローチヤ一卜 を参照しつつ詳述する。
まず、 図 3の電子透かし埋め込み処理について説明する。 原画像の画素集合(以 下単に画素ということがある) Ρ· の R, G, B成分の濃度値が R ( i , j ) , G ( i, j ) , B ( i, j ) であるとする。 但し、 iは 1から原画像の垂直方向サイ ズ (V S i z e) までの整数、 jは 1から原画像の水平方向サイズ (H S i z e) までの整数である。初めに、電子透かし情報とする Xの値を決定し、値 Xを式(3) に代入して透かし行列 X' を決定する (ステップ S 1 00) 。 そして、 この透かし 行列 X· を式 (4) に代入し、 原画像の画素の集合 Ρ· を丫 C b C r表色系の画素 の集合 F' に変換する。 ここでは、 画素 F, (X) の輝度成分、 色差成分を Y ' ( i, j ) , C b ' ( i, j ) , C r ' ( i, j ) であるとすると、 これらは次式 (1 1 ) ないし (1 3) によって算出される。
Y ' (i, j)*-R(i, j)*0.299+G(i, j)*(0.587-x)+B(i, j)*(0.114+x) (11)
Cb ' (i, j)— R(i, j)*(-0.169+x)-G(i, j)*0.33HB(i, j)*(0.5-x) (12)
Cr ' (i, j)*-R(i, j)*(0.5-x)+G(i, j)*(-0.419+x)-B(i, j)*0.081 (13) これらの式 ( 1 1 )〜 ( 1 3) に基づく変換を総ての i , jについて繰り返し実 行することで (ステップ S 1 1 0, S 1 20) 、 電子透かし情報 Xが埋め込まれた 画像の Y C b C r表色系のデータが得られる。
デジタルカラ一画像は、例えばコンピュータ上などでは R G B表色系によって表 現されることが一般的であるため、 こうして得られた F' (X)信号に対して、 次 式により逆変換行列 A - 1操作を行なつて R G B表色系に再度変換し、その各画素で の値が整数値となるようにアンダフロー補正またはオーバフロー補正を行なう(ス テツプ S 1 30) 。
かかる補正は、 次の処理により実現される。 つまり、 次の第 1行では、 各成分を 演算して R成分をもとめ、 これが値 0以下であれば値 0に補正し、値 25 5を越え ていれば値 255に補正するのである。他の色 G, Bについても同様の処理を行な う。
R ' (i, j)<-Y' (i, j)*l. O-Cb ' (i, j)*0. OOHCr' (i, j)*1.402
if R ' (i, j)<0 then R' (i, j)<-0
else if R ' (i, j)>255 then R' (i, j)— 255 同様に、
G ' (i, j) Y' (i, O-Cb ' (i, j)*0.344-Cr' (i, j)*0.714)
if G ' (i, j)〈0 then G' (i, j)<-0
else if G ' (i, j)>255 then G' (i, j) 255 同様 I
B ' (i, j) Y' (i, O+Cb ' (i, j)*l.772+Cr' (i, j)*0.001
if B ' (i, j)<0 then B' (i, j)— 0
else if B ' (i, j)>255 then B' (i, j) 255 このステップ S 1 3 0の処理を総ての i, jについて繰り返し実行することで (ステップ S 1 40)、 目的としていた電子透かし情報 Xが埋め込まれた画像の R G B表色系のデータが得られる。
次に、こうして得られた電子透かし情報 Xが埋め込まれたデジタルカラー画像か ら透かし情報 Xを復号する処理について説明する。 この処理の一例を、図 4のフロ 一チヤ一卜に示した。 この処理の初めには、 これから透かし情報 Xを復号するため に利用するに足る信頼性のある画素であるか否かを、 808表色系の値が1〜25 4の範囲の整数値であるか否かをもって判断する (ステップ S 200)。 これは、 上述した電子透かしの埋め込み処理におけるオーバフロー処理およびアンダフ口 一処理により、値 255または値 0の場合には、オーバフロー誤差およびアンダフ ロー誤差が生じている可能性があるからである。 if (R ' (ί, j) or G' (i, j) or B ' (i, j)) = (0 or 255)
else goto ステップ S 250 この条件が満足される画素である場合には、 もう一つの条件、すなわち原画像に おける当該画素の差分の絶対値が所定値(本アルゴリズムでは「5」 を採用) より 大きいか否かを判断する (ステップ S 2 1 0) 。 このアルゴリズムは、 以下のよう に表わすことができる。 if (B(i, j)-G(i, j) or R(i, j)-B(i, j) or G(i, j)-R(i, j))の絶対値 > 5
else goto ステップ S 250 そして、これら 2条件が共に満足される原画像の画素および透かし情報が埋め込 まれた画素のそれぞれについて、次式にしたがって、 YC b C r表色系への変換を 行なう (ステップ S 220) 。 ここで、 丫, C b, C rとは、 原画像の画素を Y C b C r表色系へ変換した際の輝度丫, 色差 C b, C r信号を言う。 また、 Y '' , C b '' , C r '' は、 電子透かし情報 Xを埋め込んだ画素を、 YC b C r表色系 へ変換した際の輝度丫, 色差 C b, C r信号である。
Y(i, j) ― R(i, j)*0.299+G(i, j)*0.587+B(i, j)*0.114
Cb(i, j) -R(i, j)*0. 169-G(i, j)*0.331+B(i, j)*0.5
Cr(i, j) R(i, j)*0.5-G(i, j)*0.419-B(i, j)*0.081
Y " (i, j) ― R ' (i, j)*0.299+G' (i, j)*0.587+B ' (i, j)*0.114
Cb " (i, j) — — R ' (i, j)*0. 169-G' (i, j)*0.33HB ' (i, j)*0.5
Cr " (i, j) ― R ' (i, j)*0.5- G' (i, j)*0.419 - B ' (i, j)*0.081 こうして、一定精度が確保された画素についての原画像および電子透かし情報が 埋め込まれた画像からの Y C b C r表色系の各値が求まると、これらの値から次式 により X ( 1 ) , X (2) , X (3) 算出し、 これらの平均値 xav、 すなわち透か し情報 Xの推定値を算出する (ステップ S 230) 。
"1)— (Y " (i, j)-Y(i, j))/(B(i, j)-G(i, j))
x(2)— (Cb " (i, j)-Cb(i, j))/(R(i, j)-B(i, j))
x(3)— (Cr " (i, j)-Cr(i, j))/(G(i, j)-R(i, j))
xav<-(x(l)+x(2)+x(3))/3 こうして 1つの画素についての xavが得られると、得られたの xavの個数をカウ ン卜するためのカウンタ nをカウン卜アップし (ステップ S 240)、 以上の処理 を総ての画素 ( i , j ) について終了するまで繰り返し実行する (ステップ S 25 0) 。 ぐ実験例 > 前述の埋め込み手法を用いて、透かし情報 Xを図 2のカラー画像(2 5 6 X 2 5 6画素、 R G B各 2 5 6階調) に埋め込み、 実験した結果について説明する。
透かし情報 Xを指定して、埋込み処理後に上述した復号ァルゴリズ厶にしたがい、 Xの推定値を求めた。その出現頻度を図 5に示す。各 Xの値に対応してヒス卜ダラ 厶の山が Xとして正確に推定されていることが確かめられる。復号時の推定誤りを 少なくするには Xの絶対値が大きいほど有利であるが、 式(5 ) から明らかなよう にその値が大きいほど画質の劣化を引き起こすことになるので、注意が必要である。 逆に、 Xの値が小さすぎるとを判定するのが困難になる。 これらを考慮に入れ、 最 適な Xの値は一 1 . 0〜1 . 0であり、 好ましくは一 0 . 5〜0 . 5、 より好まし くは一 0 . 1〜0 . 1の範囲で選択することが望ましい。 また、 値 Xの判定を容易 にするためには、できるだけ多くの画素を対象に同一の X値で変換することが望ま しく、 図 5の結果からも推定値 Xは埋め込んだ X値の付近に集中しておリ、誤リな く透かし情報 Xが判定できることが理解できる。
なお、 本実験例ではフレーム全体に、 一つの Xの値を埋め込んでいるが、 埋め込 む Xの種類は 1つに限定されるものではない。例えば、画素数の大きなデジタル力 ラー画像や画素データの変化が比較的単調なデジタルカラー画像など、その対象毎 に複数の透かし情報を埋め込んでもなんら差し支えない。
次に、電子透かしを埋め込んだデジタルカラー画像に対する不測のデジタル処理 あるいは第三者の攻撃に対する耐性評価結果を、 x = 0 . 1の透かし情報を埋め込 んだデジタルカラー画像(図 6 )に対するクリッビング(切り抜き)、画像圧縮(本 実験では広く利用されている」 P E G圧縮を採用している)、 S t i r M a r k攻 撃、 画像への上書きの順に説明する。
( 1 ) 切り抜き
まず、 画像を図 6に示す三つの部分 (領域 1, 2, 3 ) の画像 (1 0 0 X 1 0 0 画素) にクリップ(切り抜き) し、 各クリップ画像から上述のアルゴリズムにより 復号した X値を図 7 ( a ) , ( b ) , (c ) に示す。 この図 7から明らかなように、 画素数が 1 3に切り抜き処理されたあらゆる画像からでも、 X値である「0. 1 J に明らかなピーク値が現れ、電子透かしの復号を確実に行なうことができた。すな わち、本アルゴリズムによる電子透かし埋め込みおよび復号技術を用いれば、たと え流通しているカラ一画像の一部を切り出して使用されても、その画像に埋め込ん だ電子透かし情報 X値を正しく復号することができるのである。
(2) J P E G圧縮
つぎに、電子透かし埋め込み画像を」 P EG圧縮した場合の Xの推定値について 説明する。 図 8 (a) , (b) , (c) は、 図 6の画像を 80%, 60%, 40% の画質設定で」 P EG圧縮し画像データから、 X値を取り出した結果である。 これ らの結果に示すように、圧縮率を 80%— 40%程度に設定した場合には、 J P E G圧縮された画像データからも容易に電子透かし値 Xを復号することができた。な お、 カラー画像を 40%以下に圧縮した場合には、 画質劣化が著しく、 実用に供し 得るのは極めて特殊な場合に限定されると考えられる。従って、本アルゴリズムに 基づく電子透かしの埋め込みおよび復号技術は、一般的な力ラー画像への実用性を 十分に有しているといえる。
(3) S t i r M a r k攻撃
. G. K u h nによって提案された S t i r M a r kというタイプの電子透か しに対する攻撃が存在する。かかる攻撃ツール S t i r M a r kを用いて、 図 6へ の攻撃を行なった。 なお、 各パラメータはデフォルト値を用いている。 この様な力 ラー画像に埋め込まれた電子透かしに対する攻撃に遭っても、その攻撃後の画像か らは、本実施例により埋め込まれた電子透かしを抽出することができた。上記アル ゴリズムによる電子透かしの復元結果を、 図 9に示す。 同図から、 透かし値 Xの推 定は可能であり、 S t i r Ma r kなどの十分な耐性を有することが分かる。
(4) 画像への上書き
次に、 透かし情報 X 1 =0. 1を埋め込んだ画像図 6に対して、 さらに、 透か し情報 x 2=— 0. 1 (≠x 1 ) を上書きした場合について説明する。 上書きされ た画像から、 透かし情報を抽出したものを、 図 1 0 ( a ) に示した。 この例では、 x = 0においてピーク値が発生し、 偽の透かし情報を示すことになる。 そこで、 X 1を埋め込んだ画像を手がかりに、 この画像との差分をとリ、その結果を復号すれ ば、上書きされた透かし情報 X 2を分離することができる。その結果を図 1 0 ( b ) に示す。 すなわち、 本アルゴリズムによれば、透かし情報の上書き攻撃にも十分耐 えることが可能であり、しかもその上書きされた情報 X 2を分離することもできる。
( 5 ) ァフィン変換
本実施例の透かし法は、画素ごとに透かし情報を埋め込むため、各種のァフィン 変換に対してほとんど影響を受けないことは自明である。
ぐ装置の全体構成 >
以上、本発明の実施例として、 カラ一画像への電子透かしの埋め込みとその復号 について説明したが、 これらの処理は、図 1 1 に示す電子透かし処理装置により実 施された。 この電子透かし処理装置は、 C P U 2 2と、 R O Mおよび R A Mを含む メインメモリ 2 4と、 フレームメモリ 2 6と、 キーボード 3 0と、 マウス 3 2と、 表示装置 3 4と、 ハードディスク 3 6と、 モデム 3 8と、 画像を読み取るスキャナ 3 9と、 これらの各要素を接続するバス 4 0と、 を備えるコンピュータである。 な お、 図 1 1では各種のインターフェイス回路は省略されている。 モデム 3 8は、 図 示しない通信回線を介してコンピュータネッ卜ワークに接続されている。コンビュ 一タネッ卜ワークの図示しないサーバは、通信回線を介してコンピュータプログラ 厶を画像処理装置に供給するプログラム供給装置としての機能を有する。
メインメモリ 2 4には、電子透かし埋め込み部 4 2および電子透かし復号部 4 4 の機能を実現するためのコンピュータプログラムが格納されている。電子透かし埋 め込み部 4 2および電子透かし復号部 4 4の機能については既に詳しく説明した 通りである。
この電子透かし埋め込み部 4 2や復号部 4 4の機能を実現するコンピュータプ ログラムは、 フレキシブルディスクや C D— R O M等の、 コンピュータ読み取り可 能な記録媒体に記録された形態で提供される。 コンピュータは、その記録媒体から コンピュータプログラムを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置に転送す る。あるいは、通信経路を介してコンピュータにコンピュータプログラムを供給す るようにしてもよい。 コンピュータプログラムの機能を実現する時には、 内部記憶 装置に格納されたコンピュータプログラムがコンピュータのマイクロプロセッサ によって実行される。 また、記録媒体に記録されたコンピュータプログラムをコン ピュー夕が読み取つて直接実行するようにしてもよい。
この明細書において、 コンピュータとは、ハードウェア装置とオペレーションシ ステムとを含む概念であり、オペレーションシステムの制御の下で動作するハ一ド ウェア装置を意味している。また、オペレーションシステムが不要でアプリケーシ ョンプログラム単独でハードウェア装置を動作させるような場合には、そのハード ウェア装置自体がコンピュータに相当する。ハードウェア装置は、 C P U等のマイ クロプロセッサと、記録媒体に記録されたコンピュータプログラムを読み取るため の手段とを少なくとも備えている。 コンピュータプログラムは、 このようなコンビ ユー夕に、上述の各手段の機能を実現させるプログラムコードを含んでいる。なお、 上述の機能の一部は、 アプリケーションプログラムでなく、オペレーションシステ 厶によって実現されていても良い。更に、電子透かしの埋め込み処理ゃ復号処理を 行なうプログラムは、画像処理を行なうプログラムに対して、 プラグインの形式で 付加されるものとしてもよい。
なお、 この発明における 「記録媒体」 としては、 フレキシブルディスクや C D— R O M , 光磁気ディスク、 I Cカード、 R O Mカー卜リッジ、 パンチカード、 バー コードなどの符号が印刷された印刷物、 コンピュータの内部記憶装置(R A Mや R O Mなどのメモリ)および外部記憶装置等の、 コンピュータが読取り可能な種々の 媒体を利用することができる。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定さ れるものではなく、 種々なる態様で実施し得ることは勿論である。 産業上の利用可能性
本発明は、カラー画像への透かし情報の埋込装置や電子認証などの装置として適 用可能である。 こうした装置は、著作権情報の埋込などにも適用することができる。 また、電子決済などにおける本人認証などの分野でも用いることができる。暗号装 置や暗号の埋込、 送信、 復号などの分野でも用いることができる。

Claims

請求の範囲
1 . カラ一画像に電子透かし情報を埋め込む電子透かしの埋め込み方法であつ て、
所定の色空間を、複数のパラメータの組み合わせにより表現可能な第 1の表色系 の画像データを、他のパラメータの組み合わせにより表現する第 2の表色系へ変換 する色信号変換行列と、 該変換の逆変換を行なう逆色信号変換行列とを用意し、 該色信号変換行列に、電子透かし情報となる任意の実数値 Xを成分とし、かつ各 行および各列の該成分の和が略 0となる電子透かし変換行列を加減算して、該色信 号変換行列を調整し、
該調整済みの色信号変換行列を用いて、前記第 1の表色系の画像データを、第 2 の表色系の画像データに一旦変換し、
該変換によリ得られた第 2の表色系の画像データを、前記逆色信号変換行列によ り前記第〗の表色系へ逆変換することにより、
電子透かしをカラー画像に埋め込み方法。
2 . 前記第 1または第 2の表色系は、光の三原色をパラメータとする R G B表 色系であり、第 2または第 1の表色系は、輝度信号および色差信号をパラメータと する Y C b C r表色系である請求の範囲第 1項記載の電子透かしの埋め込み方法。
3 . 任意の実数値 Xは、 — 0 . 1以上かつ 0 . 1以下の任意の値である請求の 範囲第 1項記載の電子透かし埋め込み方法。
4 . 請求の範囲第 2項記載の電子透かしの埋め込み方法であつて、
前記調整済みの色信号変換行列による変換によって得られた前記 Y C b C r表 色系のデータを、前記逆色信号変換行列により、前記 R G B表色系への逆変換する に際して、任意の画素値が所定範囲の整数値となるようにアンダフロー補正または オーバフロー補正を行なう電子透かしの埋め込み方法。
5 . 電子透かしが埋め込まれた画像データから電子透かしを取り出す復号方法 であって、
電子透かしが埋め込まれたカラー画像を、輝度信号および色差信号である Y C b C r表色系へ色信号変換したデータと、該電子透かしが埋め込まれていない原画像 を輝度信号および色差信号である丫 C b C r表色系へ色信号変換したデータとの 差分行列を算出し、
該差分行列を各行毎に分解し、前記電子透かし情報となる任意の実数値 Xをそれ ぞれの行毎に算出し、
各行毎に算出された実数値 Xの平均値を電子透かし情報として推定する 電子透かしの復号方法。
6 · 前記差分行列の各行の成分の差分の絶対値が所定値以上である値のみを用 いて、電子透かし情報となる任意の実数値 Xの算出を行なう請求の範囲第 5項記載 の電子透かしの復号方法。
7 . 力ラー画像に電子透かし情報を埋め込むプログラムをコンピュー夕に読み 取リ可能に記憶した記憶媒体であつて、
所定の色空間を、複数のパラメータの組み合わせにより表現可能な第 1の表色系 の画像データを、他のパラメータの組み合わせにより表現する第 2の表色系へ変換 する色信号変換行列、 および該変換の逆変換を行なう逆色信号変換行列と、 該色信号変換行列に、電子透かし情報となる任意の実数値 Xを成分とし、かつ各 行および各列の該成分の和が略 0となる電子透かし変換行列を加減算して、該色信 号変換行列を調整する機能と、 該調整済みの色信号変換行列を用いて、前記第 1の表色系の画像データを、第 2 の表色系の画像データに一旦変換する機能と、
該変換により得られた第 2の表色系の画像データを、前記逆色信号変換行列によ り前記第 1の表色系へ逆変換する機能と
を記録した記憶媒体。
8 . 電子透かしが埋め込まれた画像データから電子透かしを取り出すプロダラ 厶をコンピュータに読み取リ可能に記憶した記憶媒体であつて、
電子透かしが埋め込まれたカラ一画像を、輝度信号および色差信号である Y C b C r表色系へ色信号変換したデータと、該電子透かしが埋め込まれていない原画像 を輝度信号および色差信号である Y C b C r表色系へ色信号変換したデータとの 差分行列を算出する機能と、
該差分行列を各行毎に分解し、前記電子透かし情報となる任意の実数値 Xをそれ ぞれの行毎に算出する機能と、
各行毎に算出された実数値 Xの平均値を電子透かし情報として推定する機能と を記憶した記憶媒体。
PCT/JP1999/005924 1998-10-27 1999-10-26 Procede pour incorporer un filigrane electronique et procede pour decoder ce dernier WO2000025510A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69914102T DE69914102T2 (de) 1998-10-27 1999-10-26 Methode zum einfügen eines elektronischen wasserzeichens und methode zum dekodieren eines solchen
EP99949436A EP1139650B1 (en) 1998-10-27 1999-10-26 Method for embedding electronic watermark and method for decoding the same
AU62310/99A AU6231099A (en) 1998-10-27 1999-10-26 Method for embedding electronic watermark and method for decoding the same
US09/830,236 US6973195B1 (en) 1998-10-27 1999-10-26 Method for embedding electronic watermark and method for decoding the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/322900 1998-10-27
JP32290098A JP3881794B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 電子透かしの埋め込み方法およびその復号方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000025510A1 true WO2000025510A1 (fr) 2000-05-04

Family

ID=18148881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/005924 WO2000025510A1 (fr) 1998-10-27 1999-10-26 Procede pour incorporer un filigrane electronique et procede pour decoder ce dernier

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6973195B1 (ja)
EP (1) EP1139650B1 (ja)
JP (1) JP3881794B2 (ja)
KR (1) KR100576664B1 (ja)
CN (1) CN1159902C (ja)
AU (1) AU6231099A (ja)
DE (1) DE69914102T2 (ja)
WO (1) WO2000025510A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088159B2 (en) 2004-06-30 2006-08-08 Hynix Semiconductor, Inc. Register controlled delay locked loop and its control method

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7644282B2 (en) 1998-05-28 2010-01-05 Verance Corporation Pre-processed information embedding system
US6737957B1 (en) 2000-02-16 2004-05-18 Verance Corporation Remote control signaling using audio watermarks
JP3511502B2 (ja) * 2000-09-05 2004-03-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ加工検出システム、付加情報埋め込み装置、付加情報検出装置、デジタルコンテンツ、音楽コンテンツ処理装置、付加データ埋め込み方法、コンテンツ加工検出方法、記憶媒体及びプログラム伝送装置
KR100359506B1 (ko) * 2000-09-09 2002-11-04 주식회사 마크애니 디지털 영상 워터마킹 장치 및 방법
KR20030021534A (ko) * 2001-09-06 2003-03-15 주식회사 컨텐츠코리아 워터 마크 표기 부호 및 표기의 부호화 방법
US7561715B2 (en) * 2002-08-28 2009-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and arrangement for watermark detection
EP2442566A3 (en) 2002-10-15 2012-08-08 Verance Corporation Media Monitoring, Management and Information System
WO2004066206A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Embedding multiple watermarks
US8861922B2 (en) * 2003-09-29 2014-10-14 Alcatel Lucent Watermarking scheme for digital video
US7369677B2 (en) * 2005-04-26 2008-05-06 Verance Corporation System reactions to the detection of embedded watermarks in a digital host content
US20060239501A1 (en) 2005-04-26 2006-10-26 Verance Corporation Security enhancements of digital watermarks for multi-media content
US8020004B2 (en) 2005-07-01 2011-09-13 Verance Corporation Forensic marking using a common customization function
US8781967B2 (en) 2005-07-07 2014-07-15 Verance Corporation Watermarking in an encrypted domain
JP2008067233A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 C4 Technology Inc 電子透かし埋め込み方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008131282A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sony Corp 映像伝送方法、映像伝送システム及び映像処理装置
US7734434B2 (en) * 2007-03-30 2010-06-08 Intel Corporation High speed digital waveform identification using higher order statistical signal processing
US20100225810A1 (en) * 2007-07-06 2010-09-09 Ambx Uk Limited Method for synchronizing a content stream and a script for outputting one or more sensory effects in a multimedia system
US7974437B2 (en) * 2007-11-19 2011-07-05 Seiko Epson Corporation Identifying steganographic data in an image
US8081823B2 (en) * 2007-11-20 2011-12-20 Seiko Epson Corporation Segmenting a string using similarity values
US8031905B2 (en) * 2007-11-21 2011-10-04 Seiko Epson Corporation Extracting data from images
US8243981B2 (en) * 2007-11-26 2012-08-14 Seiko Epson Corporation Identifying embedded data in an image
US8009862B2 (en) * 2007-11-27 2011-08-30 Seiko Epson Corporation Embedding data in images
CN101246587B (zh) * 2008-02-28 2012-05-23 复旦大学 超复数频域的有意义数字水印算法
JP4746644B2 (ja) * 2008-04-09 2011-08-10 日本電信電話株式会社 電子透かし埋め込み方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
KR200451710Y1 (ko) * 2008-06-10 2011-01-05 신영우 복합 박스형 패널 방수
US8259938B2 (en) 2008-06-24 2012-09-04 Verance Corporation Efficient and secure forensic marking in compressed
US8199969B2 (en) 2008-12-17 2012-06-12 Digimarc Corporation Out of phase digital watermarking in two chrominance directions
CN103098453B (zh) 2010-09-13 2016-12-21 杜比实验室特许公司 使用色域外颜色坐标的数据传输
US9607131B2 (en) 2010-09-16 2017-03-28 Verance Corporation Secure and efficient content screening in a networked environment
US8615104B2 (en) 2011-11-03 2013-12-24 Verance Corporation Watermark extraction based on tentative watermarks
US8682026B2 (en) 2011-11-03 2014-03-25 Verance Corporation Efficient extraction of embedded watermarks in the presence of host content distortions
US8923548B2 (en) 2011-11-03 2014-12-30 Verance Corporation Extraction of embedded watermarks from a host content using a plurality of tentative watermarks
US8533481B2 (en) 2011-11-03 2013-09-10 Verance Corporation Extraction of embedded watermarks from a host content based on extrapolation techniques
US8745403B2 (en) 2011-11-23 2014-06-03 Verance Corporation Enhanced content management based on watermark extraction records
US9547753B2 (en) 2011-12-13 2017-01-17 Verance Corporation Coordinated watermarking
US9323902B2 (en) 2011-12-13 2016-04-26 Verance Corporation Conditional access using embedded watermarks
US9571606B2 (en) 2012-08-31 2017-02-14 Verance Corporation Social media viewing system
US20140075469A1 (en) 2012-09-13 2014-03-13 Verance Corporation Content distribution including advertisements
US8869222B2 (en) 2012-09-13 2014-10-21 Verance Corporation Second screen content
US8726304B2 (en) 2012-09-13 2014-05-13 Verance Corporation Time varying evaluation of multimedia content
US9262794B2 (en) 2013-03-14 2016-02-16 Verance Corporation Transactional video marking system
US9251549B2 (en) 2013-07-23 2016-02-02 Verance Corporation Watermark extractor enhancements based on payload ranking
US9208334B2 (en) 2013-10-25 2015-12-08 Verance Corporation Content management using multiple abstraction layers
CN106170988A (zh) 2014-03-13 2016-11-30 凡瑞斯公司 使用嵌入式代码的交互式内容获取
US10698947B2 (en) 2015-09-03 2020-06-30 Dmd Marketing Lp User identification and tracking system
CN110232650B (zh) * 2019-06-06 2024-02-27 山东师范大学 一种彩色图像水印嵌入方法、检测方法及系统
CN110992236B (zh) * 2019-11-28 2023-05-26 北京奇良海德印刷股份有限公司 数字水印嵌入环境确定方法、装置、设备及可读存储介质
CN113284035A (zh) * 2021-06-01 2021-08-20 江苏鑫合易家信息技术有限责任公司 一种生成具有二维码水印动态图片的系统及其方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273973A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Canon Inc 画像処理装置
JPH09191394A (ja) * 1995-09-28 1997-07-22 Nec Corp 電子的すかし挿入方法
JPH10313402A (ja) * 1997-02-14 1998-11-24 Nec Corp 画像データのエンコードシステム及び画像入力装置
JPH1188662A (ja) * 1997-09-16 1999-03-30 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記憶媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493677A (en) 1994-06-08 1996-02-20 Systems Research & Applications Corporation Generation, archiving, and retrieval of digital images with evoked suggestion-set captions and natural language interface
WO1999036876A2 (en) 1998-01-20 1999-07-22 Digimarc Corporation Multiple watermarking techniques
JP3813387B2 (ja) * 1998-07-28 2006-08-23 富士写真フイルム株式会社 情報埋込方法および装置並びに記録媒体
US6463162B1 (en) * 1998-09-30 2002-10-08 Hewlett-Packard Company Robust watermarking for digital objects
US6640005B1 (en) * 1999-10-21 2003-10-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for inconspicuously adding tracking data in coded images

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273973A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Canon Inc 画像処理装置
JPH09191394A (ja) * 1995-09-28 1997-07-22 Nec Corp 電子的すかし挿入方法
JPH10313402A (ja) * 1997-02-14 1998-11-24 Nec Corp 画像データのエンコードシステム及び画像入力装置
JPH1188662A (ja) * 1997-09-16 1999-03-30 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記憶媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1139650A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088159B2 (en) 2004-06-30 2006-08-08 Hynix Semiconductor, Inc. Register controlled delay locked loop and its control method
USRE43775E1 (en) 2004-06-30 2012-10-30 Hynix Semiconductor Inc. Register controlled delay locked loop and its control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3881794B2 (ja) 2007-02-14
JP2000134461A (ja) 2000-05-12
EP1139650A4 (en) 2003-01-29
CN1324541A (zh) 2001-11-28
DE69914102T2 (de) 2004-10-21
EP1139650B1 (en) 2004-01-07
AU6231099A (en) 2000-05-15
KR20010082254A (ko) 2001-08-29
KR100576664B1 (ko) 2006-05-04
DE69914102D1 (de) 2004-02-12
EP1139650A1 (en) 2001-10-04
CN1159902C (zh) 2004-07-28
US6973195B1 (en) 2005-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000025510A1 (fr) Procede pour incorporer un filigrane electronique et procede pour decoder ce dernier
US6064764A (en) Fragile watermarks for detecting tampering in images
Wu et al. Watermarking for image authentication
US7164778B1 (en) Digital watermark embedding method, digital watermark embedding apparatus, and storage medium storing a digital watermark embedding program
US20030076979A1 (en) Method of embedding digital watermark, method of extracting embedded digital watermark and apparatuses for the same
JP4176114B2 (ja) 画像圧縮装置およびそれを備えた画像読取装置、画像圧縮装置を備えた画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置、画像圧縮処理方法
US7197162B2 (en) Image processing apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
JP2009503948A (ja) 媒体識別のための隠されたロバストなマーク
JP2003283805A (ja) 透かしを用いて印刷された文書にカラー情報を埋めこむ方法
US20040047489A1 (en) Apparatus and method for embedding and extracting a digital watermark based on a wavelet
US7058232B1 (en) Image processing apparatus, method and memory medium therefor
US6721438B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
EP0854633B1 (en) Image data illegal use inhibition system
JP4167372B2 (ja) 電子透かしの埋め込み方法、抽出方法、不可視化方法、及び可視化方法並びに埋め込み装置
JP2000358154A (ja) 透かしマークの可視度を調整可能な電子透かし
JP2003051931A (ja) デジタル画像への情報埋め込み装置
JP3373799B2 (ja) マーキング処理装置、マーク除去装置およびこれらの方法
US6963655B1 (en) Alteration detection apparatus and method thereof
JP2001094755A (ja) 画像処理方法
JP3083336B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4176257B2 (ja) 電子透かしの埋込方法、復元方法およびその装置
Zain et al. The effect of reversible LSB manipulation to the quality of image
JP2003046768A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びその方法を記録した情報記憶媒体
JP2000316083A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法並びに記憶媒体
Mettripun et al. Performance Comparison of Digital Watermarking for Scanned Document in RGB and YC b C r Channels

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99812732.9

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CN IL IN KR RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017005234

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999949436

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09830236

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017005234

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999949436

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999949436

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017005234

Country of ref document: KR