WO2000013008A1 - Appareil permettant d'effectuer des tests sans causer de dommages - Google Patents

Appareil permettant d'effectuer des tests sans causer de dommages Download PDF

Info

Publication number
WO2000013008A1
WO2000013008A1 PCT/JP1999/004719 JP9904719W WO0013008A1 WO 2000013008 A1 WO2000013008 A1 WO 2000013008A1 JP 9904719 W JP9904719 W JP 9904719W WO 0013008 A1 WO0013008 A1 WO 0013008A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
frequency
filter
receiver
amplifier
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/004719
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryosuke Taniguchi
Shinichi Hattori
Takahiro Sakamoto
Takashi Shimada
Kanji Matsuhashi
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Matsuhashi Techno Research Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha, Matsuhashi Techno Research Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to EP99940589A priority Critical patent/EP1028314B1/en
Priority to DE69921084T priority patent/DE69921084T8/de
Priority to JP2000567943A priority patent/JP4357120B2/ja
Publication of WO2000013008A1 publication Critical patent/WO2000013008A1/ja
Priority to US09/562,037 priority patent/US6202490B1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • G01B17/02Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2412Probes using the magnetostrictive properties of the material to be examined, e.g. electromagnetic acoustic transducers [EMAT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/36Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/40Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by amplitude filtering, e.g. by applying a threshold or by gain control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/36Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/42Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by frequency filtering or by tuning to resonant frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/014Resonance or resonant frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02827Elastic parameters, strength or force
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0421Longitudinal waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/102Number of transducers one emitter, one receiver

Definitions

  • the present invention relates to a non-destructive inspection device for investigating, managing, and evaluating the implementation and deterioration of structures and materials such as concrete in building civil engineering.
  • a piezoelectric vibrator has a structure in which a piezoelectric material is sandwiched between electrodes, and a large vibration is output at a frequency whose thickness corresponds to a half wavelength of a longitudinal wave of the piezoelectric material. High, the output efficiencies other than the mechanical resonance point deteriorate significantly. Therefore, the bandwidth required for concrete structure diagnosis is To obtain vibration, the thickness of the piezoelectric vibrator becomes several tens of cm or more, but it is extremely difficult to construct such a large piezoelectric vibrator. That is, a probe using a piezoelectric vibrator is suitable for outputting ultrasonic waves of a single frequency of several MHz or more due to its characteristics.
  • the pulse reflection method and the transmission method are known as one of the measurement methods using ultrasonic waves.
  • pulsed ultrasonic waves are incident from the surface of a structure, and the time until the reflected wave returns or the time when the transmitted wave propagates is measured, and from that time, the measurement target object is measured.
  • the resonance method is a method of sweeping the frequency of a piezoelectric oscillator, continuously changing the wavelength of an ultrasonic wave to be incident on an object to be measured, measuring the resonance frequency, and measuring the thickness from the frequency.
  • a method of measuring the acoustic propagation velocity and thickness of the measurement object a single-round method in which an incident ultrasonic pulse is detected by a receiver on the end face and the oscillation of the ultrasonic pulse is repeated using the detected pulse as a trigger. is there.
  • the impact elastic wave method is a method in which a measurement object is hit with a hammer to stimulate the natural vibrations of the individual and used for measurement. This method can be applied to a wide range of structures, such as concrete, masonry, limber, and timber structures, or laminated materials, and buried underground.
  • FIG. 20 is a diagram showing a configuration of a shock elastic wave method using a hammer.
  • 311 is a hammer
  • 312 is a shock receiving sensor
  • 313 is an elastic wave receiver
  • 314 is a storage oscilloscope
  • 315 is an object to be measured.
  • the impact receiving sensor 312 is applied to the surface to be measured in 315, and the surface is hammered with the hammer 311. At this time, in order to increase the accuracy of the measurement, it is necessary to pay attention to the intensity of the impact depending on the purpose of the measurement and the material of the object to be measured 315, and to make the impact only once.
  • the acoustic waves injected into the object 3 15 by the impact reflect inside the object 3 15 while reflecting on the surface opposite to the surface to be measured, internal structures, and abnormal parts such as damage and air gaps. And a part of it reaches the shock receiving sensor 312.
  • the output of the shock receiving sensor 312 passes through the filter and extracts the waveform of the frequency according to the measurement purpose.
  • the reflected wave is captured using the pulse wave due to the impact as a trigger signal of the storage oscilloscope 3 14, the time from the hammer strike time to the arrival of the reflected wave can be measured. From this time and the acoustic velocity of the material, the distance to the surface where the reflected wave is generated Separation is required.
  • the conventional diagnosis of a concrete structure uses a hammer or an ultrasonic transmitter to generate an acoustic elastic wave, and thus has the following problems. Ultrasonic test method
  • the ultrasonic transmitter is suitable for outputting acoustic elastic waves with a frequency of several tens of kHz or more due to the structure of the vibrator of the piezoelectric oscillator. For this reason, it can be applied to the measurement of thin or thin materials in a medium such as metal.However, in the case of an object to be measured that is significantly attenuated in a medium such as concrete, the range of transmission or reflection becomes shorter, It is difficult to apply to the diagnosis of long concrete structures.
  • the main component due to the vibration of the hammer may be lower than the intrinsic frequency of the structure.
  • the reflected wave is buried in the reverberation after the excitation, and its detection becomes difficult.
  • Excitation control such as arbitrarily changing the excitation frequency to increase the measurement accuracy or applying positive feedback to oscillate is impossible.
  • the present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and it is possible to perform a highly reproducible, stable, and highly accurate inspection regardless of the skill and skill of the practitioner.
  • the purpose is to obtain a non-destructive inspection device for concrete structures that does not require specialized knowledge for inspection. Disclosure of the invention
  • a nondestructive inspection device includes a transmitter for injecting an acoustic acoustic wave into a measurement target based on an excitation current, an excitation current supply device for supplying an excitation current to the transmitter, A receiver that detects a propagating acoustic elastic wave and outputs a received signal, a filter that limits the band of the received signal, and a signal output from the filter that has a predetermined amplitude.
  • the transmitter is a magnetostrictive vibrator including a magnetostrictive element, an exciting coil, and a magnetic bias magnet.
  • the nondestructive inspection device according to the present invention may further include a signal wave detected by the receiver.
  • the apparatus further includes a display device for displaying the shape or the result processed by the signal processing device.
  • the filter is a variable filter that selectively extracts one frequency from a plurality of resonance frequencies determined by a shape and an internal structure of the measurement object. Things.
  • the amplifier has a circuit for outputting a correction amount of an amplification factor, and the signal processing device obtains state information of a structure of the measurement object based on the correction amount. Things. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a nondestructive inspection device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a diagram showing a structure of a transmitter of the nondestructive inspection device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating a positive feedback control system of the nondestructive inspection device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a block diagram of a feedback control system of the nondestructive inspection device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing a Bode diagram of a positive feedback control system using a mouth-pass filter in the nondestructive inspection apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a Bode diagram of a positive feedback control system using a bandpass filter in the nondestructive inspection apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of an amplifier with an automatic amplification factor control function of the nondestructive inspection apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of an output in the frequency domain by the nondestructive inspection device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a control system simulation without positive feedback of the nondestructive inspection apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a positive feedback control system simulation (with positive feedback) of the nondestructive inspection apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of measurement of a transient state by the nondestructive inspection apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of measurement in a steady state by the nondestructive inspection device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of thickness measurement by the non-destructive inspection device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of a variable filter of the non-destructive inspection device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a diagram showing frequency characteristics of an ideal band filter related to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 16 is a diagram showing the internal structure of a measurement object according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 ⁇ is a diagram showing characteristics of a variable filter of the nondestructive inspection apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a flowchart showing an example of a measurement process by the nondestructive inspection device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a flowchart showing another example of the measurement process by the nondestructive inspection device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 20 is a diagram showing a system configuration of a conventional acoustic elastic wave method using a hammer.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a system configuration of a nondestructive inspection apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the structure of the magnetostrictive vibrator of the nondestructive inspection device according to the first embodiment of the present invention.
  • 5 is an exciting current supply device
  • 6 is an object to be measured
  • 7 is a receiver
  • 8 is a filter
  • 9 is an amplifier with an automatic amplification factor control function
  • 10 is detected by a receiver 7.
  • Signal processing device that processes the received signal.
  • a display device for displaying the result processed by the processing device 10, and 20 is a wave transmitter.
  • 1 is a magnetostrictive element
  • 2 is a magnetostrictive vibrator
  • 3 is an exciting coil
  • 4 is a permanent magnet for magnetic bias.
  • the magnetostrictive vibrator 2 constitutes a transmitter 20. Arrows indicate the direction of vibration.
  • the magnetostrictive element 1 is obtained by cutting a thin plate of magnetostrictive material into an appropriate shape, magnetically heat-treating, insulating one by one, laminating these, and fixing each layer with a glue. . By taking such a laminated structure, eddy current loss generated by excitation is reduced.
  • the magnetostrictive vibrator 2 is configured by applying a solenoid type excitation coil 3 to the magnetostrictive element 1 as a core material. When an exciting current is applied to the exciting coil 3, a magnetic field is generated inside the exciting coil 3 according to the magnitude of the exciting current, and the magnetostrictive element 1 is distorted by the magnitude of the generated magnetic field.
  • a permanent magnet 4 for magnetic bias is mounted on the magnetostrictive vibrator 2 to provide a magnetic bias for appropriately setting an operating point.
  • the resonance frequency point of the magnetostrictive vibrator 2 is determined by its length.
  • the minimum length of the magnetostrictive element having a resonance frequency of 10 kHz is about 25 cm.However, a magnetostrictive resonator of such a size can be easily constructed. it can. Since the mechanical Q value of the magnetostrictive material is lower than that of a piezoelectric vibrator, the degradation of output efficiency is small even at frequencies other than the mechanical resonance point. Since the magnetostrictive vibrator 2 has such a structure, the exciting coil 3 is No stress is applied.
  • the laminating direction is perpendicular to the vibration direction, so that no stress is applied to separate the adhesive between the layers, and the magnetostrictive vibrator 2 can have a mechanical strength comparable to the material strength of the magnetostrictive material. is there.
  • the magnetostrictive element 1 constituting the magnetostrictive vibrator 2 has a positive strain characteristic and, when excited, elongates in a directional manner, and is made of a magnetostrictive thin plate having a metal-based crystal structure such as an iron-chromium alloy or an iron-cobalt alloy.
  • a plurality of the magnetostrictive thin plates are laminated and formed in a state where they are electrically insulated, and furthermore, they are integrally joined by a thermosetting resin to form a rigid body.
  • a Fe—Co magnetostrictive alloy for example, described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-88301, “Method of Manufacturing Iron-Cobalt Alloy Plate”) , C: 0.008% by weight, Si: 0.08% by weight, Mn: 0.07% by weight, Co: 49.22% by weight, V: 1.546% by weight %, Fe: balance
  • the impedance of the exciting coil 3 is lower as the frequency of the exciting current is lower, the voltage applied to the terminals of the exciting coil 3 required to supply a constant exciting current becomes lower as the frequency is lower, and the exciting current supply device 5 This is advantageous in the configuration.
  • the magnetostrictive vibrator 2 is a transmitter that is suitable for excitation at a frequency of ten and several kHz or less. Considering the above, the magnetostrictive vibrator 2 is more suitable than the impact hammer and the piezoelectric vibrator for the vibration of several tens of kHz or less required for nondestructive inspection of civil engineering structures such as concrete.
  • the magnetostrictive vibrator 2 is fixed on the surface of the object 6 to be measured, and the acoustic signal (vibration) of the object 6 such as a concrete structure is detected by the receiver 7 such as an acoustic (vibration) sensor, and the electric signal is obtained. Convert to After applying the band limitation to the electric signal converted in step 8, the amplifier 9 with automatic gain control function 9 automatically controls the gain so that the signal amplitude becomes constant. Dynamic control. This is input to an excitation current supply device 5 that supplies an excitation current to the magnetostrictive vibrator 2 (transmitter 20), and a positive feedback loop is formed. Fig.
  • the thickness (propagation distance) of the measuring object 6 is (L)
  • the acoustic longitudinal elastic wave propagation velocity in the measuring object 6 is (c)
  • the reflection coefficient at the end face of the measuring object 6 is (rl).
  • FIG. 4 shows a block diagram of the above-mentioned feedback control system.
  • c is the propagation velocity of the longitudinal elastic wave of the object 6 to be measured, and the distance from the end surface (or the internal reflection surface) to the propagation time T is represented by the following equation.
  • T L / c Reflection occurs at the end face 6b, and the reflection coefficient is rl.
  • the reflected wave propagates through the measurement object 6 toward the oscillation surface, and reaches the oscillation surface 6a after a propagation time T. This wave is further reflected on the oscillation surface 6a, and repeats propagation to the end surface 6b again.
  • the reflection coefficient at the oscillation surface 6a is defined as rO.
  • A is an amplifier with automatic gain control 9, exciting current supply 5, and transmitter 20.
  • the feedback gain /? Is the total gain of the receiver 7 and the filter 8.
  • the amplifier with automatic gain control function 9 is based on a PID control function consisting of an element that calculates the root mean square (RMS) of the input signal, a proportional element (P), an integral element (I), and a differential element (D). Amplifier.
  • RMS root mean square
  • P proportional element
  • I integral element
  • D differential element
  • Amplifier When the propagation delay to the reflecting surface is expressed by Laplace transform, L
  • the oscillation condition is expressed by the following equation (3) from the denominator 0 in equation (1).
  • the oscillation condition can be expressed as follows.
  • the gain must be 1 or greater than 1.
  • the oscillation frequency is determined by the gain condition (1) and the phase condition (2). In the case of positive feedback, oscillation by harmonics is limited by giving the amplifier appropriate frequency characteristics. A low-pass filter (LPF) is applied as a filter to suppress harmonics. At this time, r ⁇ o + riA (jw) has the frequency dependency shown in FIGS. On the other hand, e jw2L / c has a frequency dependency in which the gain 1 and phase periodically change at the cycle CTT / 2 L as shown in FIGS. The oscillation frequency is within the oscillation region that satisfies the gain condition and the oscillation point that satisfies the phase condition (black circles in the figures) in Figs. 5 and 6 showing the Bode diagrams.
  • the lowest-order frequency Oscillates at Although the oscillation frequency deviates from the fundamental frequency and its harmonics due to the phase characteristics of the filter, the accuracy required for the measurement can be secured by setting the passband phase characteristic near zero.
  • the oscillation frequency stabilizes. This is because, even if a frequency shift occurs due to positive feedback using the propagation period as a reference signal, a correction signal output for repairing the deviation is output by the positive feedback and converges again to the oscillation frequency determined by the propagation period. . That is, if the oscillation condition is deviated, the level of the reflected wave signal decreases, and the gain of the amplifier 9 with the automatic amplification factor control function increases. Also ⁇ ? The phase is shifted in the direction of returning to the oscillation frequency with the change of the gain, and is controlled to satisfy the oscillation condition again.
  • the process leading to oscillation is as follows.
  • a trigger signal (X) is generated.
  • the trigger signal may be a pulse input artificially or an impact signal generated when the transmitter 20 contacts the object 6 to be measured.
  • the signal is amplified via the amplifier 9, the longitudinal elastic wave propagates to the object 6 to be measured, and propagates and reflects to the end face 6 b.
  • signal level attenuation is determined by the reflection coefficient (r J).
  • the reflected wave propagates in the opposite direction from the end face 6b toward the transmitting surface, and is detected by the receiver 7 on the receiving surface.
  • the receiver 7 outputs this reflected wave signal to the filter 8.
  • the filter 8 outputs the band-limited signal to the amplifier 9 with an automatic gain control function.
  • the amplifier 9 with the automatic amplification factor control function compares the signal level with the set value, and if the signal level is small, increases the gain based on the difference.
  • the frequency component satisfying the oscillation condition repeatedly circulates through the positive feedback loop, and finally converges to the sine wave of the oscillation frequency.
  • the change to a sine wave is because the high-frequency component or low-frequency component is attenuated by the filter within the positive feedback.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of an amplifier with an automatic amplification factor control function.
  • 111 is an RMS computing unit
  • 11.2 is a level setting unit for setting the level of a feedback signal.
  • 1 13 is a signed adder that calculates the difference between the outputs of the RMS calculator 1 1 1 and the level setter 1 1 2, and outputs the following proportional amplifier 1 1 4, integrator 1 1 5, and Output the signal to the differentiator 1 16
  • 1 17 is a signed adder
  • 1 18 is a proportional amplifier.
  • the RMS calculator 111 performs a square root calculation of a root mean square value of an input signal, and calculates a level of the input signal.
  • the gain, integration time, and differentiation time of each of the proportional amplifiers 1 1 4 and 1 1 8 and the integrator 1 1 5 and the differentiator 1 1 6 are optimized by the well-known PID control tuning method. It is adjusted to.
  • the feature of this method is that, regardless of the form and level of the reflected signal, Only waves with a frequency that matches the phase of the wave are automatically selected at a single frequency, amplified, and continually oscillate. This is more stable and more accurate than the method that measures the transit time from the transiently attenuated received signal used in the conventional method.
  • the propagation time has to be calculated from the interval between the rising and falling points of the reflected wave signal and the trigger waveform.
  • attenuation occurs in the measuring object during propagation, and waveform deformation occurs due to dispersion, and this response cannot be easily determined.
  • the deviation of the corresponding point leads to the deterioration of the measurement accuracy.
  • the present invention can automatically realize single-frequency oscillation by utilizing the phase control function of the positive feedback regardless of the form of the received signal. Therefore, this oscillation frequency can be converted to the Fourier transform (FFT) function or the frequency.
  • FFT Fourier transform
  • FIG. 9 shows a pattern in which positive feedback does not work and the signal attenuates naturally.
  • FIG. 11 shows the transient phenomenon that leads to steady oscillation by positive feedback.
  • FIG. 12 is a diagram showing a steady state after steady oscillation.
  • FIG. 11 shows a process in which the drive current and the received signal converge to a certain frequency, and a process in which the frequency spectrum has a peak at the oscillation frequency.
  • FIG. 12 shows a state in which a received signal is stably detected at the oscillation frequency.
  • Figure 13 is an example of measuring the concrete floor thickness. As shown at the bottom of the figure, the frequency corresponding to the floor thickness of 18 Omm
  • the oscillation frequency oscillates at a frequency that is a positive integer multiple of half the wavelength determined by the speed of the acoustic elastic wave. This corresponds to the distance to the reflecting surface or the transmission distance.
  • the nondestructive inspection apparatus includes a transmitter 20 including a metal-based magnetostrictive vibrator 2, an exciting current supply device 5 for supplying an exciting current to the magnetostrictive vibrator 2, and a measurement target 6.
  • Receiver 7 that detects acoustic elastic waves propagating through the receiver, and automatically adjusts the amplitude of the reflected wave or transmitted wave detected by the receiver 7 so that the amplitude becomes constant regardless of the amplitude.
  • a feedback loop is composed of an amplifier 9 with an automatic amplification rate control function that controls the amplification rate and a filter 8 that extracts the signal in the frequency band to be measured, and processes the signal detected by the receiver 7
  • a signal processing device 10 such as a computer, and a signal waveform detected by the receiver 7 or a result processed by the signal processing device 10. It is provided with a display device 11 for displaying. That is, in the nondestructive inspection apparatus according to the first embodiment, the magnetostrictive vibrator 2 is fixed to a structure 6 such as a concrete to be measured, and the structure 6 to be measured by a receiver 7 such as an acoustic sensor.
  • the detected sound signal is band-limited at filter 8 and then the gain is automatically controlled by amplifier 9 with automatic gain control function so that the signal amplitude becomes constant.
  • This is input to the excitation current supply device 5 of the magnetostrictive vibrator 2 to form a feedback loop. Therefore, the concrete structure 6 to be measured becomes a part of the feedback loop, and the feedback loop starts oscillating according to the pass band of the filter 8 when the amplification factor is properly set. If the pass band of the filter 8 is set appropriately, oscillation will occur at the resonance frequency determined by the shape of the measurement object and the propagation speed of the acoustic elastic wave. Since this oscillation frequency is uniquely determined, highly reproducible and highly accurate inspection becomes possible.
  • Example 2 Example 2.
  • FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a variable filter of the nondestructive inspection device according to the second embodiment of the present invention.
  • a variable filter is used in place of the filter of the first embodiment, and the other configuration is the same as that of the first embodiment.
  • Fig. 14 shows an example of the variable fill 8A as an example of a state variable 'fill'.
  • reference numeral 121 denotes a filter characteristic setting device, which sets and stores the center frequency of the variable filter 8A: 0 and the bandwidth B by using a keyboard (alphanumeric input keys) or the like.
  • the philosophy 8A shown in the figure is a cascade of the high pass philharmonics 124 and the mouth pass philosophy 125, forming a band pass philharmonic.
  • the resistors R 6 and R 7 in the circuit of the high-pass fill 1 24 and the resistors R 6 and R 7 in the circuit of the single-pass fill 1 25 are the resistor arrays 1 2 3 a, 1 2 3 b, 1 2 3 c,
  • each of R 6 and R 7 is a plurality of resistors (resistance arrays) arbitrarily connected in parallel.
  • the resistance value control circuit 122 calculates the center frequency and bandwidth set in advance by the filter characteristic The combination of each of the resistor arrays of R6 and R7 in the filpass filter 124 and the lipstick filter 125 is controlled.
  • FIG. 15 is a diagram showing characteristics when the above-mentioned variable filter 8A is an ideal bandpass filter. In the figure, 41 indicates a stop band, 42 indicates a pass band, and 43 indicates a stop band. For this filter, the center frequency and bandwidth can be adjusted automatically or manually, and the one with narrow band 2 is applied. As the filter characteristics, it is necessary to select one that has a minimal phase change within the bandwidth. Filters with small phase changes
  • FIG. 16 is a diagram showing the internal structure of the measuring object 6.
  • 61 is a crack running inside
  • 62 is an internal gap
  • 6b is an end face of the object 6 to be measured.
  • the center frequency of Phil Yu is f. Therefore, if the bandwidth is B, the bandwidth of the filter is limited by B.
  • the frequency that can oscillate is selected from the phase condition. Specifically, the following range is the measurable range corresponding to this area.
  • the center frequency f By automatically or manually shifting the value of, the measurable area changes and it becomes possible to selectively measure a specific area. You.
  • the oscillation frequency is determined by satisfying the oscillation conditions (1) and (2) at the same time. If the band of 1 is wide and this band contains multiple oscillation frequencies, the higher level of the reflected wave is extracted.
  • FIG. 17 is a diagram showing characteristics of the variable fill.
  • 131 and 132 denote the filter characteristics when the variable filter characteristic is set to a wide band and when the characteristic is set to a narrow band, respectively.
  • the oscillation frequencies for the distance Ll to the crack 61, the distance L2 to the gap 62, and the distance L to the end face 6b are f Is f2 and f 3 respectively. I do.
  • the bandwidth is set to be small in the filter characteristic setting unit 121 shown in FIG. 14 so that the variable filter 8 A becomes the narrow band filter 132.
  • the resistance control circuit 122 As the indicated value of the center frequency: f0 increases by a factor of 2, and shifts from the low frequency to the high frequency side, the initial value increases as shown in 13a and 13b in Fig. 17.
  • Steps 14 1 to 144 of Fig. 18 the variable filter 8A is set to the entire band, and the transmitter 20 and the receiver 7 are installed on the object 6 to start oscillation.
  • Steps 145 to 147 when steady oscillation occurs, the signal processor 10 starts FFT conversion and displays the frequency spectrum on the display 11.
  • Steps 148 to 150a in the case of the thickness measurement mode, the longitudinal acoustic elastic wave velocity of the object 6 to be measured is input, and the thickness of the object 6 is measured by the signal processor 10 based on the input. Is calculated, and the result is displayed on the display device 11.
  • steps 149b to 150b in the case of the acoustic elastic wave velocity measurement mode, the thickness of the measurement object 6 is input, and the signal The longitudinal acoustic elastic wave velocity is calculated, and the result is displayed on the display device 11.
  • steps 151-153 of FIG. 19 the transmitter 20 and the receiver 7 are placed on the object 6 to be measured, and oscillation is started.
  • Step 154 the center frequency f 0 of the variable filter 8 A and the bandwidth Enter B.
  • Steps 155 to 157 when the steady oscillation occurs, the signal processor 10 starts the FFT conversion and displays the frequency spectrum on the display 11.
  • steps 158 to 160 the longitudinal acoustic elastic wave velocity of the object 6 is input, and the thickness of the object 6 is calculated by the signal processor 10 based on the input, and the result is displayed. Display on device 1 1.
  • the flow returns to step 154, and the processing of steps 154 to 161 is repeated.
  • the nondestructive inspection device includes a variable filter 8A having a function of automatically or manually changing a frequency band to be measured.
  • the nondestructive inspection apparatus has a variable filter 8A capable of setting an arbitrary passband automatically or manually in a feedback loop. Any resonance frequency can be extracted, and accurate inspection can be performed even if the measurement object 6 or the frequency band to be measured changes.
  • Example 3
  • the amplifier 9 with an automatic gain control function controls the output in accordance with the level of the reflected wave signal detected by the positive feedback. That is, when the reflected wave signal is small, the amplification factor is increased, and when the reflected wave level is large, the output level is reduced.
  • the amount of reflection of the reflected wave from the measuring object 6 differs depending on the size of the crack 61 or the gap 62 in the object. In general, the greater these damages, the more the reflection The larger and the smaller, the smaller the reflection. Therefore, it can be said that the level of the reflected wave reflects the internal state of the object 6 to be measured. That is, if the magnitude of the reflected wave signal from the measuring object 6 can be detected, the internal state can be grasped.
  • the following equation (6) represents the output of the amplifier 9 with the automatic gain control function in the oscillation state.
  • the gain A of the amplifier 9 with the automatic gain control function increases and the output increases as the reflectance r 2 decreases. From this, it is possible to estimate the magnitude of damage to the internal structure of the object 6 to be measured. That is, as shown in FIG. 7, the amplifier 9 with the automatic gain control function has the circuits 111 to 118 that output the amount of correction of the gain (amplified signal 120 (gain adjustment signal)). Then, the signal processing device 10 obtains the state information of the internal structure of the measuring object 6 based on the correction amount. The display device 11 displays the information.
  • the nondestructive inspection apparatus has an automatic gain control function having a function of measuring the magnitude of a reflected wave or a transmitted wave from an automatically set gain control signal (correction amount).
  • An amplifier 9 is provided. That is, in the non-destructive inspection apparatus according to the third embodiment, the amplifier 9 with the automatic amplification factor control function automatically measures the vibration level of the reflected wave or the transmitted wave from the control signal of the amplification factor. For this reason, the internal structure of the measurement object 6 and the state of the abnormal part can be quantitatively detected.
  • the nondestructive inspection device includes a transmitter that injects an acoustic elastic wave based on an excitation current into an object to be measured, an excitation current supply device that supplies an excitation current to the transmitter, A receiver that detects an acoustic elastic wave propagating through the measurement object and outputs a received signal, a filter that limits the band of the received signal, and a signal that is output from the filter.
  • the nondestructive inspection device has a high reproducibility because the transmitter is a magnetostrictive vibrator composed of a magnetostrictive element, an exciting coil, and a magnet for magnetic bias. This has the effect that a highly accurate inspection can be performed.
  • the nondestructive inspection device further includes a display device that displays a signal waveform detected by the receiver or a result processed by the signal processing device. This has the effect that highly accurate and highly accurate inspections can be performed. Further, as described above, the non-destructive inspection device according to the present invention selectively extracts one of the plurality of resonance frequencies from a plurality of resonance frequencies determined by the shape and the internal structure of the measurement object. Since the variable filter is used, it is possible to perform an accurate inspection even if the measurement object or the frequency band to be measured changes.
  • the amplifier has a circuit for outputting a correction amount of an amplification factor
  • the signal processing device is configured to detect the measurement object by the correction amount. Since the state information of the structure is obtained, it is possible to quantitatively detect the state of the internal structure and the abnormal part of the object to be measured.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Description

明 細 書 非破壊検査装置 技術分野
この発明は、 建築土木におけるコンクリートなどの構造物または材料の施行な らび劣化などを調査、 管理、 評価する非破壊検査装置に関するものである。 背景技術
弾性波を用いてコンクリート構造物の非破壊検査を行うためには、 コンクリー 卜の内部を伝播してきた反射波もしくは透過波を精度良く検出することが必要で ある。 すなわち、 検査の対象となる橋梁、 道路、 ダム、 建築物などの大きさを考 えるとコンクリートの内部を数十 cmから数十 m伝播しても検出可能な振動の 周波数、 レベルの弾性波を効率よく測定対象物に注入可能なことが送波器に求め られる。 コンクリートは金属のような均一の物質と異なり、 金属材料に用いる数 MHz程度の帯域の音波を入射した場合、 減衰が激しく、 到達距離が短くて使用 できない。 このため、 数十 Hz〜数十 kHzの帯域を使用しなければならない。 従来、 このようなコンクリートにて構成される土木建築構造物の非破壊検査で は、 インパクトハンマを用いた衝撃弾性波法や、 圧電振動子を用いた探触子を超 音波の送波器として用いるパルス反射法、 透過法、 共振法等の超音波試験により 測定対象物の音響速度や厚みの測定、 内部構造また異常部の位置の推定等が行わ れている。 超音波の送波器として広く用いられている圧電振動子を構成する圧電材料は、 電界の大きさに応じて歪みを発生する。 圧電振動子は圧電材料を電極で挟む構造 をもち、 その厚みが圧電材料の縦波の半波長に一致する周波数で大きな振動を出 力するが、 一般的に圧電材料の機械的な Q値は高く、 この機械共振点以外の出力 効率は著しく劣化する。 よって、 コンクリート構造物の診断に必要となる帯域の 振動を得るためには、 数十 cm以上の圧電振動子の厚みになるが、 このような大 型の圧電振動子を構築するのは極めて困難である。 すなわち、 圧電振動子を用いた探触子は特性上、 数 MHz以上の単一周波数の 超音波を出力するのに適した振動子である。 このため高周波の減衰が激しいコン クリート構造物の非破壊検査には測定の限界があり、 特に数 m以上伝搬する超 音波を検出するに必要な低周波数のエネルギーを圧電振動子で達成するのは困難 であるため、 インパクトハンマや、 金属重りの落下等が利用されている。 インパクトハンマは、 その簡便さと打撃エネルギーの大きさ等の理由で適用さ れる範囲は広い。 加振帯域も数 kHzであり、 長大コンクリート構造物の非破壊 検査にも適用されている。 コンクリートのような構造物でその反射波を得るため には一定以上の波長の波が必要であるが、 反射波は打撃の信号の中に埋もれてし まう可能性があり、 測定目的により打撃強度を適切に加減する必要がある。 すな わち、 実施者の経験や勘に頼るところが多い。 一方、 加振力を常に一定に保つこ とは困難であり、 観測される波形は打撃毎に異なり評価にばらつきを生じる結果 に結びつく。 加振帯域はおよそ 1 kHzであるがその周波数を任意に制御する事 はできず、 とくに近距離からの反射波を検出することはその残響波の影響で困難 である。 つぎに、 圧電振動子を用いた超音波試験方法の動作について説明する。 超音波を用いた測定方法の一つとしてパルス反射法、 透過法が知られている。 パルス反射法、 透過法はパルス性の超音波を構造物の表面から入射し、 その反射 波が帰ってくるまでの時間もしくは透過波が伝播する時間を計測して、 その時間 から測定対象物の音響伝播速度や厚みもしくは反射面までの距離求めることで被 測定対象物の内部構造や損傷の有無を推定する方法である。 一方、 共振法は圧電 型発振子の周波数を掃引して被測定対象物へ入射させる超音波の波長を連続的に 変えて共振周波数を計測し、 その周波数から板厚測定を行う方法である。 さらに、 測定対象物の音響伝播速度や厚みを計測する方法として、 入射した超 音波パルスを端面の受波器で検出し、 検出したパルスをトリガに超音波パルスの 発振を繰り返すシングァラウンド方式がある。 この方法により一定の周期でパル ス列が発生するが、 この周期は測定対象物をパルスが伝播する遅延時間に一致す るため、 これより測定対象物の音響伝播速度や厚みを求めることが可能になる。 つぎに、 インパクトハンマを用いた衝撃弾性波法の動作について説明する。 衝撃弾性波法は、 測定対象物にハンマ打撃を与えて個体自体が持っている固有 振動を刺激して計測に利用する方法である。 この方法はコンクリート、 石材、 レ ンガ材、 木材の構造体、 あるいは積層材、 地中埋設物など広範囲に適用でき、 試 験の簡便さより非破壊検査方法として広く用いられている。 図 2 0は、 ハンマを用いた衝撃弾性波法の構成を示す図である。 同図において 、 3 1 1はハンマ、 3 1 2は衝撃受信センサ、 3 1 3は弾性波受信器、 3 1 4は ストレ一ジオシロスコープ、 3 1 5は測定対象物である。 次にハンマリングによる反射波測定方式の動作について説明する。 測定対象物
3 1 5の測定対象面に衝撃受信センサ 3 1 2をあて、 ハンマ 3 1 1でその面をハ ンマ打撃する。 このとき測定の精度を上げるためには、 打撃の強さは測定目的や 測定対象物 3 1 5の材質により加減したり、 打撃が一回だけになるようにするな どの注意が必要になる。 打撃により測定対象物 3 1 5に注入された弾性波は、 測 定対象面の対向面、 内部の構造物、 損傷や空隙などの異常部で反射しながら、 測 定対象物 3 1 5の内部を進みその一部が衝撃受信センサ 3 1 2に到達する。 衝撃 受信センサ 3 1 2の出力は、 フィル夕に通して測定目的に応じた周波数の波形を 抽出する。 打撃によるパルス波をストレ一ジオシロスコープ 3 1 4のトリガ信号 として反射波を捕らえるとハンマ打撃時刻から反射波が到達するまでの時間を測 定する事ができる。 この時間と材料の音響速度から反射波が発生した面までの距 離が求められる。 従来のコンクリ一ト構造物の診断は以上のようにハンマ、 もしくは超音波の送 波器を用いて音響弾性波を発生させるようにしたため、 次のような問題点があつ た。 超音波試験法
( 1 ) 超音波の送波器は、 圧電型発振子の振動子の構造上、 数十 kHz以上の周 波数の音響弾性波を出力するのに適している。 このため、 金属の様に媒質内の減 衰が小さいものや薄いものの測定には適用できるが、 コンクリート等の媒質内の 減衰が著しい被測定物の場合、 透過または反射の到達距離が短くなり、 長大なコ ンクリート構造物の診断には適用困難である。
( 2 ) 反射波の同定には専門知識が必要であり、 特に形状や内部構造が複雑な場 合その評価は困難になる。
( 3 ) 伝播距離が長く減衰が激しい場合や測定対象物内部の構造物や異常部等か らの反射が弱い場合は、 検出される反射波の振幅が微細になり雑音と同等のレべ ルになる場合がある。 このような場合、 反射位置や速度の検出に誤差を生じやす い。
( 4 ) いずれの方法も特殊な信号処理や反射波の形状による判断が必要となり専 門的知識が必要である。 衝撃弾性法
( 1 ) 加振のときハンマがバウンドし、 短い周期で複数回の加振を行ってしまう 。 このため、 加振信号に反射波が埋もれたり、 反射波との弁別がつかなくなった りして、 正しい測定が困難になる。 これらを避けるための加振に実施者の熟練が 必要になる。
( 2 ) 加振の強さが人為によるため、 測定に適切な信号の大きさ、 すなわち、 反 射を到達するために十分な強さにならないか、 またはあまりにも強すぎて加速度 計や増幅器のダイナミックレンジをオーバ一するために本来のィンパクト信号と ならず、 複雑な周波数成分を生成しそれが構造物の固有振動数に近い場合は誤つ た計測値となる。
( 3 ) すなわち、 加振の再現性はなく、 実施者の熟練度により測定結果にばらつ きが生じる。
( 4 ) 構造物の厚みが比較的薄い場合はハンマの加振による主成分が構造物の固 有振動数より低くなることがある。 この場合、 加振後の残響に反射波が埋もれ、 その検出が困難になる。
( 5 ) 測定精度を上げるために加振周波数を任意に変更するとか、 正帰還をかけ て振動させるなどの加振制御が不可能である。 この発明は、 前述した問題点を解決するためになされたもので、 実施者の技術 や熟練によらず再現性が高く安定で精度の高い検査が可能であり、 しかも容易で 、 特別に評価のための専門知識を必要としないコンクリート構造物の非破壊検査 装置を得ることを目的とする。 発明の開示
この発明に係る非破壊検査装置は、 測定対象物に励磁電流に基き音響弾性波を 注入する送波器と、 前記送波器に励磁電流を供給する励磁電流供給装置と、 前記 測定対象物を伝播する音響弾性波を検出して受波信号を出力する受波器と、 前記 受波信号に帯域制限を加えるフィル夕と、 前記フィル夕から出力された信号を一 定の大きさの振幅に増幅して前記励磁電流供給装置に出力する自動増幅率制御機 能付き増幅器と、 前記送波器、 前記測定対象物、 前記受波器、 前記フィル夕、 前 記増幅器、 及び前記励磁電流供給装置から構成される正帰還ループの発振周波数 の信号を前記受波器から抽出して処理する信号処理装置とを備えたものである。 また、 この発明に係る非破壊検査装置は、 前記送波器を、 磁歪素子と、 励磁コ ィルと、 及び磁気バイァス用磁石から構成された磁歪振動子としたものである。 また、 この発明に係る非破壊検査装置は、 前記受波器により検出された信号波 形もしくは前記信号処理装置により処理された結果を表示する表示装置をさらに 備えたものである。 また、 この発明に係る非破壊検査装置は、 前記フィル夕を、 前記測定対象物の 形状及び内部構造で定まる複数の共振周波数のうち、 1つの周波数を選択的に抽 出する可変フィル夕としたものである。 さらに、 この発明に係る非破壊検査装置は、 前記増幅器が、 増幅率の補正量を 出力する回路を有し、 前記信号処理装置が、 前記補正量により前記測定対象物の 構造の状態情報を得るものである。 図面の簡単な説明
図 1はこの発明の実施例 1に係る非破壊検査装置のシステム構成を示す図、 図 2はこの発明の実施例 1に係る非破壊検査装置の送波器の構造を示す図、 図 3はこの発明の実施例 1に係る非破壊検査装置の正帰還制御系を示す図、 図 4はこの発明の実施例 1に係る非破壊検査装置のフィードバック制御系のブ 口ック線図を示す図、
図 5はこの発明の実施例 1に係る非破壊検査装置において口—パスフィル夕を 用いた正帰還制御系のボード線図を示す図、
図 6はこの発明の実施例 1に係る非破壊検査装置においてバンドパスフィル夕 を用いた正帰還制御系のボード線図を示す図、
図 7はこの発明の実施例 1に係る非破壊検査装置の自動増幅率制御機能付き増 幅器の構成を示す図、
図 8はこの発明の実施例 1に係る非破壊検査装置による周波数領域での出力の 一例を示す図、
図 9はこの発明の実施例 1に係る非破壊検査装置の正帰還なしの制御系シミュ レ一シヨン例を示す図、
図 1 0はこの発明の実施例 1に係る非破壊検査装置の正帰還制御系シミュレ一 シヨン例 (正帰還あり) を示す図、 図 1 1はこの発明の実施例 1に係る非破壊検査装置による過渡状態の計測例を 示す図、
図 1 2はこの発明の実施例 1に係る非破壊検査装置による定常状態の計測例を 示す図、
図 1 3はこの発明の実施例 1に係る非破壊検査装置による厚み計測例を示す図 図 1 4はこの発明の実施例 2に係る非破壊検査装置の可変フィル夕の構成を示 す図、
図 1 5はこの発明の実施例 2に関係する理想的帯域フィル夕の周波数特性を示 す図、
図 1 6はこの発明の実施例 2に関係する測定対象物の内部構造を示す図、 図 1 Ίはこの発明の実施例 2に係る非破壊検査装置の可変フィル夕の特性を示 す図、
図 1 8はこの発明の実施例 2に係る非破壊検査装置による測定過程の一例を示 すフローチヤ一ト、
図 1 9はこの発明の実施例 2に係る非破壊検査装置による測定過程の他の例を 示すフロ一チヤ一ト、
図 2 0は従来のハンマによる音響弾性波法のシステム構成を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
実施例 1 .
この発明の実施例 1に係る非破壊検査装置について図面を参照しながら説明す る。 図 1は、 この発明の実施例 1に係る非破壊検査装置のシステム構成を示す図 である。 また、 図 2は、 この発明の実施例 1に係る非破壊検査装置の磁歪振動子 の構造を示す図である。 なお、 各図中、 同一符号は同一又は相当部分を示す。 図 1において、 5は励磁電流供給装置、 6は測定対象物、 7は受波器、 8はフ ィル夕、 9は自動増幅率制御機能付き増幅器、 1 0は受波器 7で検出された信号 を処理する信号処理装置、 1 1は受波器 7にて検出された信号波形もしくは信号 処理装置 1 0にて処理された結果を表示する表示装置、 2 0は送波器である。 図 2において、 1は磁歪素子、 2は磁歪振動子、 3は励磁コイル、 4は磁気バ ィァス用永久磁石である。 なお、 この磁歪振動子 2は、 送波器 2 0を構成する。 また、 矢印は振動方向を示す。 つぎに、 この実施例 1に係る非破壊検査装置の動作について説明する。 磁歪材は磁界の中に置かれるとその方向に僅かな歪みを発生し、 磁化の強さと 方向に応じて歪みの大きさと歪みの方向が決まる特性を持つ。 磁歪素子 1は、 磁 歪材の薄板を適当な形に切り抜き、 磁気的に熱処理し、 一枚一枚絶縁処理した上 で、 これらを積層して、 各層間を膠着剤で固着したものである。 このような積層 構造を取ることにより励磁により発生する渦電流損を低減する。 磁歪振動子 2は 、 磁歪素子 1をコア材にソレノイ ド型の励磁コイル 3を施して構成される。 この 励磁コィル 3に励磁電流を流すとその大きさに応じて励磁コィル 3内部に磁界が 発生し、 発生した磁界の大きさにより磁歪素子 1は歪みを生じる。 磁化の方向によらず常に一定の方向に変化する特性をもつ磁歪材を用いる場合 、 励磁電流の倍周期の振動を発生することになり、 帰還ループを構成しても所望 する発振が得られない。 そこで、 磁歪振動子 2に磁気バイアス用永久磁石 4を搭 載し動作点を適切に設定する磁気バイァスを与える。 磁歪振動子 2の共振周波数点はその長さで決まる。 たとえば、 磁歪材の縦波速 度を 5000m/secとすると 10kHzの共振周波数を持つ最小の磁歪素子の長さは約 25cm となるが、 このような大きさの磁歪振動子でも容易に構築することができる。 圧 電振動子に比べ磁歪材の機械的な Q値が低いため、 機械共振点以外の周波数でも 出力効率の劣化は小さい。 また、 磁歪振動子 2はこのような構造を持っために、 励磁コイル 3には振動に よる応力が加わることはない。 積層の方向と振動方向が垂直となり、 各層間の接 着材を剥離するような応力が加わることもなく、 磁歪振動子 2は磁歪材の材料強 度に匹敵する機械強度を持つことが可能である。 なお、 磁歪振動子 2を構成する磁歪素子 1は、 正の歪み特性を持ち励磁される と方向性をもって長さが伸び、 鉄クロム合金、 鉄コバルト合金等の金属系結晶構 造の磁歪薄板を、 各磁歪薄板間が電気絶縁された状態で、 複数枚積層して形成し 、 更に熱硬化性樹脂で一体に結合されて剛体化されている。 正の歪み特性を持つ 実用的な磁歪薄板としては、 特開平 1 0— 8 8 3 0 1号公報 「鉄一コバルト合金 板の製造方法」 に記載されている F e— C o磁歪合金 (例えば、 C : 0 . 0 0 8 重量%、 S i : 0 . 0 8重量%、 M n : 0 . 0 7重量%、 C o : 4 9 . 2 2重量 %、 V: 1 . 5 4 6重量%、 F e :残部) が好適である。 励磁コイル 3のインピーダンスは励磁電流の周波数が低いほど小さいため、 一 定の励磁電流を供給するために必要な励磁コイル 3の端子の印加電圧は、 周波数 が低いほど低電圧となり励磁電流供給装置 5の構成上有利になる。 一方、 励磁電流の周波数が高くなると積層内の損失が増え効率が落ちる。 損失 は薄板の厚みにより大きくなる。 磁歪材として広く知られる純ニッケルの場合、 0.2塵の薄板厚みのとき 10kHzで約 30%の電気機械変換効率の低減につながる。 よ つて、 磁歪振動子 2は構造上、 十数 kHz以下の加振に適した送波器である。 以上より考えるとコンクリート等の土木構造物の非破壊検査に必要な数十 kHz 以下の加振には、 衝撃ハンマゃ圧電振動子より磁歪振動子 2が適している。 磁歪振動子 2を測定対象物 6の測定対象面上に固定し、 音響 (振動) センサ等 の受波器 7によりコンクリート構造物などの測定対象物 6の音響信号 (振動) を 検出し電気信号に変換する。 フィル夕 8で変換した電気信号に帯域制限を加えた あと、 一定の信号振幅になるよう自動増幅率制御機能付き増幅器 9で増幅率を自 動制御する。 これを磁歪振動子 2 (送波器 2 0 ) に励磁電流を供給する励磁電流 供給装置 5に入力し、 正帰還ループを形成する。 図 3は、 検出した反射波信号をフィードバック励振し、 発振点、 反射面、 受信 端をループとする発振条件を満足する周波数のみが抽出される制御系の構成を説 明するものである。 図中、 測定対象物 6の厚さ (伝搬距離) は (L) 、 測定対象 物 6内の音響縦弾性波伝搬速度は (c ) 、 測定対象物 6の端面での反射係数を ( r l) としている。 以上の構成を有するため、 反射波信号が小さくてもフィードバック励振により 、 発振条件を満足する反射波が自動的に励振され反射面までの距離に相当する周 波数に加速度的エネルギーが注入される。 発振条件が特定周波数で合致するとェ ネルギ一注入によりその周波数が成長し、 最終的に信号ゲイン一定値で定値制御 されるまで継続する。 図 4は、 上記のフィードバック制御系のブロック線図を示す。 図中、 測定対象 物 6の縦弾性波の伝搬速度を c、 端面 (あるいは、 内部反射面) までの距離 ょ り伝搬時間 Tは、 次の式で表される。
T = L/ c 端面 6 bでは反射が起こり、 この反射係数を r lとする。 また、 反射波は測定 対象物 6を発振面に向かい伝搬し、 伝搬時間 T後、 発振面 6 aに到達する。 この 波はさらに、 発振面 6 aで反射し、 再び、 端面 6 bへの伝搬を繰り返す。 発振面 6 aでの反射係数を r Oとする。 今、 発振のトリガ入力を X、 受波器 7での出力を Yとする。 また、 正帰還ループ のフィードバックゲインを/?、 アンプゲインを Aとする。 ここで、 アンプゲイン
Aは、 自動増幅率制御機能付き増幅器 9、 励磁電流供給装置 5、 及び送波器 2 0 のトータルでのゲインをあらわしており、 フィードバックゲイン/?は、 受波器 7 、 及びフィル夕 8のト一タルでのゲインである。 自動増幅率制御機能付き増幅器 9は、 入力信号の二乗平均平方根 (RMS) を 算出する要素、 比例要素 (P) 、 積分要素 (I) 、 及び微分要素 (D) から構成 される P I D制御機能から成る増幅器である。 反射面までの伝搬遅れはラプラス (Laplace) 変換で表現すると、 L
e c 、 さらに境界面からの伝搬遅れは、
L
e
で表現されるから、 出力 Yは式 (1) で表される。
( 1 )
Figure imgf000013_0001
因みに正帰還が無い場合の出力は、 A 5 = 0であり、 出力 Yは以下のとおりで ある。
-1 -4-j
7 = X-rx -e c (l + r e c +r2 -e c +Λ )X
1一 r 0 e ここで、 Γ
Figure imgf000014_0001
Γ ο) とした。 反射係数は測定対象物の特性にもよるが、 r < 1である。 展開式 ( 1 a) からわかるように、 トリガ信号発生 (t = 0) 後、 t =2L/ c (縦弾性波) より第 1波 r^Xが現れ、 以降第 2、 第 3の反射波が検出され、
Figure imgf000014_0002
と減衰していく信号である。 正帰還により、 式 ( 1 a) の分母の r丄 r。は、 r^ro+r^A ?となる。 r! r。 + r
Figure imgf000014_0003
とおくと、 正帰還により式 ( 1) は周期 T=2 L/cで 、 各周期における波形が K2m · X (0≤t≤T) である周期的波形式 (2) を 出力する。
Y= A-r -i Χ + Κ1 -e c +K4 -e e +A+K2m -e c +A)-X(2)
A ?を適正な値に調整することにより、 出力は定常的に発信するようになる。 次に、 発振条件を明確にする。 発振条件は、 式 ( 1) で、 分母 0より、 次の 式 (3) のように表される。
(3)
すなわち、 次の式 (3 a) のように書き換えることができる, 2 (3 a)
すなわち、 発振条件は以下のように表現できる。
① r i r。 + r iA ?ゲインが 1か、 1より大であること。
② e2Ls/。の位相と、 r r。 + r ^の位相が等しいこと。 ここで、 Γ^ Γ^ + Γ^Α ^が実数、 すなわち周波数依存性が無い場合、 条件② より、 ω= c/L · Π7Γとなる。 すなわち、 f = c/2 L ' n (n二 1,2,···) のときが発振条件を満足する。 つ まり、 n= lが基本周波数、 η= 2が二次高調波、 以降、 η次高調波は、 fn = c/2 L · nである。
①のゲイン条件と②の位相条件により、 発振周波数が決定する。 正帰還内のフ ィル夕、 増幅器に適正な周波数特性を付与することにより、 高調波による発振を 制限する。 高調波を抑制するフィル夕として、 低域通過フィル夕 (LPF) を適用 する。 このとき、 r^o + r iA( j w)は、 図 5、 図 6に示す周波数依存性 を有する。 一方、 ejw2L/cは、 同じく図 5、 図 6に示すゲイン 1、 位相が周期 CTT/2 Lにて周期的に変化する周波数依存性を有する。 発振周波数は、 ボード線図を示す図 5、 図 6上でゲイン条件を満たす発振領域 内にあり、 かつ位相条件を満足する発振点 (図中黒丸) である。 図 5の帯域が広 く、 この帯域の中に複数の高調波を含む場合は、 その中で最も次数の低い周波数 で発振する。 フィル夕の位相特性により、 発振周波数は基本周波数及びその高調波からずれ るが、 通過帯域の位相特性を 0近傍に設定することにより、 測定に必要な精度を 確保できる。 一旦発振すると、 発振周波数は安定する。 これは、 伝搬周期を基準信号とした 正帰還により周波数ずれが発生したとしても、 それを修復する補正信号出力が正 帰還により出力され、 再び伝搬周期により決定される発振周波数に収斂するから である。 すなわち、 発振条件がずれると反射波信号のレベルが下がり自動増幅率 制御機能付き増幅器 9のゲインが増大する。 また、 Α ?の位相もゲイン変化に伴い、 発振周波数に戻す方向に位相がシフト するため、 再度発振条件を満足するよう制御される。 発振に至る過程は、 以下の通りである。
( 1 )まず、 トリガ信号 (X) を発生する。 トリガ信号は人為的にパルスを入力す るか、 または送波器 2 0を測定対象物 6に接触するときに発生するインパクト信 号でもよい。
( 2 )トリガ信号が発生すると、 増幅器 9を経由し、 信号が増幅され、 測定対象物 6に縦弾性波が伝搬し、 端面 6 bへ伝搬、 反射する。 反射の際、 反射係数(r J で決まる信号レベルの減衰が発生する。
( 3 )反射波は、 端面 6 bより送波面へ向け逆方向を伝搬し、 受波面で受波器 7に より検出される。
( 4 )受波器 7はこの反射波信号をフィル夕 8に出力する。
( 5 )フィル夕 8は帯域制限した信号を自動増幅率制御機能付き増幅器 9に出力す る。
( 6 )自動増幅率制御機能付き増幅器 9は、 信号レベルと設定値を比較し、 信号レ ベルが小さい場合は、 その差分を基に、 ゲインを増大する。 この増幅された信号 が励磁電流供給装置 5に出力される。
( 7 )以上、 信号成分のうち、 発振条件を満足する周波数成分は繰り返し正帰還ル —プを循環し、 最終的には発振周波数の正弦波に収斂する。 正弦波への変化は、 正帰還内フィル夕により高周波成分、 あるいは低周波成分が減衰するからである
( 8 )前記( 1 )〜( 7 )により発振周波数 f nが自動抽出される。 図 7は、 自動増幅率制御機能付き増幅器の構成を示す図である。 同図において 、 1 1 1は R M S演算器であり、 1 1. 2はフィードバック信号のレベルを設定す るレベル設定器である。 また、 1 1 3は符号付き加算器であり、 R M S演算器 1 1 1、 及びレベル設定器 1 1 2の出力の差を演算し、 以降の比例アンプ 1 1 4、 積分器 1 1 5、 及び微分器 1 1 6に信号を出力する。 さらに、 1 1 7は符号付き 加算器、 1 1 8は比例アンプである。 これらの符号付き加算器 1 1 3、 比例アンプ 1 1 4、 積分器 1 1 5、 微分器 1 1 6、 符号付き加算器 1 1 7、 及び比例アンプ 1 1 8は、 P I D演算器を構成し 、 レベル設定器 1 1 2にて設定されたレベルに R M S演算器 1 1 1の出力が一致 するよう補正出力を出力する。 最後段の増幅器 1 1 9は、 以上のように演算され た補正出力をゲイン調整信号とする増幅信号 1 2 0にて、 入力された信号 1 1 0 の増幅を行い、 信号の増幅率を自動的に制御する。
R M S演算器 1 1 1は、 入力信号の二乗平均値の平方根演算を行っており、 入 力信号のレベルを演算するものである。 比例アンプ 1 1 4、 1 1 8、 及び積分器 1 1 5、 微分器 1 1 6のそれぞれのゲ イン、 積分時間、 微分時間は、 一般的に良く知られた P I D制御のチューニング 手法により最適値に調整される。 本方式の特徴は、 反射波の信号の形態、 レベルに関わらず正帰還により、 反射 波の位相と合う周波数の波のみが単一の周波数で自動的に選択され増幅され継続 的に発振し続けることである。 これは、 従来方式で採用されている一過性の減衰 する受波信号から、 伝搬時間を測定する方式に比較し、 安定的で、 精度の高いも のである。 従来方式では、 反射波の信号の立ち上がり点、 あるいは立ち下がり点等に、 ト リガ波形との対応をとりその間隔から伝搬時間を算出しなければならなかった。 しかし、 伝搬中の測定対象物内で発生する減衰や、 分散による波形の変形が発生 し、 この対応は容易に判定できない。 また、 対応点のずれが計測精度の悪化につ ながる。 その点この発明は受波信号の形態に関わらず、 正帰還のもつ位相制御機 能を生かし自動的に単一周波数の発振が実現できるため、 この発振周波数をフー リエ変換 (F F T ) 機能あるいは周波数カウント機能等を適用し、 容易に精度高 く計測できる。 図 8は、 定常発振している周波数を F F Tにより周波数領域で表したものであ る。 以下、 シミュレーション例を図 9及び図 1 0に示す。 図 9は、 正帰還を働かせ ず、 自然減衰する模様を示している。 また、 図 1 0は、 正帰還を働かせることに より、 トリガ信号の発生の後、 フィードバックにより信号が増幅され、 f = c / 2 Lで定常発振することを示している。 次に、 計測例を図 1 1及び図 1 2に示す。 図 1 1及び図 1 2は、 コンクリート からなる 8 m ( = 8 0 0 0 mm) の高張力パイルの検出例を示してあり、 図 1 1 は、 正帰還により定常発振に至る過渡現象、 また図 1 2は、 定常発振後の定常状 態を示す図である。 図 1 1では、 ドライブ電流及び受波信号が一定周波数に収斂する過程と、 これ により周波数スペクトルが発振周波数でピークを出現する過程を示す。 また、 図 12では、 発振周波数で安定的に受波信号が検出される状態を示して いる。 この発振周波数は、 f i = (425 Om/s )/( 2 X 8m)= 266 H z ( 基本周波数) であり、 コンクリートパイル 6内での弾性波速度 4250mから逆に、 長さ 8mが計測できる。 図 13は、 コンクリートの床厚を計測した例である。 同図最下段に示すように 、 厚さ 18 Ommの床厚に対応する周波数
f =(3456m/s)/(2 x 0.18m)x 2 = 19.2kHz
(2次高調波) で発振している。 この図 13の中段に周波数スイープの計測例も 併記している。 この周波数スイープでは、 目的とする周波数を決定することが極 めて困難であり、 本発明による発振周波数を用いる測定が容易であることがわか る。 以上の計測例に示すように、 発振周波数は音響弾性波の速度で求まる波長の半 波長の正の整数倍となる周波数で発振する。 これは、 反射面までの距離もしくは 透過距離に一致する。 そこで、 音響弾性波の伝播速度と反射面までの距離もしく は透過距離で求められる共振周波数の内、 目的とする帯域にフィル夕 8の通過帯 域をあらかじめ設定しておくと測定対象物 6の音速の変化や透過距離、 内部反射 面までの距離などが正確に求められる。 この発明の実施例 1に係る非破壊検査装置は、 金属系の磁歪振動子 2による送 波器 20と、 磁歪振動子 2に励磁電流を供給する励磁電流供給装置 5と、 測定対 象物 6を伝播する音響弾性波を検出する受波器 7と、 この受波器 7で検出された 反射波もしくは透過波の振幅の大きさに関わらず一定の大きさの振幅になるよう に、 自動的に増幅率を制御する自動増幅率制御機能付き増幅器 9と、 測定目的の 周波数帯域の信号を抽出するフィル夕 8とで帰還ループを構成し、 また上記受波 器 7で検出された信号を処理する計算機等の信号処理装置 10と、 上記受波器 7 にて検出された信号波形、 もしくは上記信号処理装置 10にて処理された結果を 表示する表示装置 1 1を備えたものである。 すなわち、 この実施例 1に係る非破壊検査装置においては、 磁歪振動子 2を測 定対象のコンクリート等の構造物 6に固定し、 音響センサ等の受波器 7により測 定対象の構造物 6の音響レベルを検出し、 検出した音響信号にフィル夕 8にて帯 域制限を加えたあと、 一定の信号振幅になるよう自動増幅率制御機能付き増幅器 9で自動的に増幅率を制御する。 これを上記磁歪振動子 2の励磁電流供給装置 5 に入力し、 帰還ループを形成する。 このため、 測定対象のコンクリート構造物 6 は帰還ループの一部となり、 増幅率が適正に設定されると帰還ル一プはフィル夕 8の通過帯域に従い発振を始める。 フィル夕 8の通過帯域を適当に設定すると、 測定対象の形状と音響弾性波の伝播速度で決まる共振周波数の発振を起こす。 こ の発振周波数は唯一に定まるため、 再現性高く、 精度高い検査が可能になる。 実施例 2 .
この発明の実施例 2に係る非破壊検査装置について図面を参照しながら説明す る。 図 1 4は、 この発明の実施例 2に係る非破壊検査装置の可変フィル夕の構成 を示す図である。 この実施例 2では、 実施例 1のフィル夕に代えて可変フィル夕 を使用するもので、 他の構成は実施例 1と同じである。 図 1 4は、 可変フィル夕 8 Aの一例として、 ステート ·バリアブル 'フィル夕 の例で示す。 同図において、 1 2 1はフィル夕特性設定器であり、 キーボード ( 英数字入力キー) 等を用いて可変フィル夕 8 Aの中心周波数: 0、 帯域幅 Bが設 定され記憶される。 本図に示すフィル夕 8 Aは、 ハイパスフィル夕 1 2 4と口一 パスフィル夕 1 2 5のカスケ一ドで、 バンドパスフィル夕を構成している。 ハイ パスフィル夕 1 2 4の回路内の抵抗 R 6、 R 7及び口一パスフィル夕 1 2 5の回 路内の抵抗 R 6、 R 7は、 それぞれ抵抗アレイ 1 2 3 a、 1 2 3 b、 1 2 3 c ,
1 2 3 dで構成されている。 すなわち、 R 6、 R 7の各々は複数の抵抗 (抵抗ァ レイ) が任意に並列接続されるものである。 抵抗値制御回路 1 2 2は、 予めフィ ル夕特性設定器 1 2 1より設定された中心周波数、 帯域幅になるよう演算してハ ィパスフィル夕 1 2 4及び口一パスフィル夕 1 2 5の R 6、 R 7のそれぞれの抵 抗アレイの組み合わせを制御する。 図 1 5は、 上記の可変フィル夕 8 Aを理想的帯域通過フィル夕としたときの特 性を示す図である。 同図において、 4 1は阻止帯域、 4 2は通過帯域、 4 3は阻 止帯域を表している。 このフィル夕は、 中心周波数、 帯域幅を自動あるいは手動 により調整でき、 狭帯域で 2あるものを適用する。 フィル夕の特性としては、 帯域 幅内で位相変化が極小であるものを選定する必要がある。 位相変化の小さいフィ
一 2
ル夕の例としては、 バターワース (Butterworth) フィル夕があり、 中心周波数 で、 位相変化が最小であるようなフィル夕を設計できる。 一方、 図 1 6は、 測定対象物 6の内部構造を示す図である。 同図において、 6 1は内部に走る亀裂、 6 2は内部の空隙、 6 bは測定対象物 6の端面である。 こ の他、 内部構造に対応した種々の構造がありうるが、 本実施例では以上の状態に 限定して説明する。 フィル夕の中心周波数が f 。で、 帯域幅が Bとすると、 フィル夕の帯域が Bに より限定されることになり、 実施例 1で説明した発振条件の内①は、 帯域内の一 部のみが有効になり、 ②の位相条件から発振できる周波数は選択されることとな る。 具体的には、 この領域に対応して、 次の範囲が測定可能範囲となる。
L, Lh 二 ( 5 )
Figure imgf000021_0001
言い換えれば、 中心周波数 f 。の値を自動あるいは手動によりシフトすること により、 測定可能領域が変化し、 特定領域を選択的に測定できることが可能にな る。 発振条件①、 及び②が同時に満足されることにより、 発振周波数が決定する。 ①の帯域が広く、 この帯域の中に複数の発振周波数を含む場合は、 反射波の中で 、 レベルが高いものが抽出される。
A ?は、 自動増幅率制御機能付き増幅器 9、 フィル夕特性により、 周波数特性 (ゲイン、 位相) が変わるが、 一般には低域通過フィル夕 (LPF)、 及び高域 通過フィル夕 (HPF) を合成した帯域通過フィル夕 (BPF) を使用する。 図 16において、 測定対象物 6内を走る弾性波は亀裂 61に到達し、 亀裂面に て反射波が発生する。 この反射波が発振面 6 aに到達すると距離に対応した伝搬 時間が検出できる。 またさらに、 その後方に別の空隙 62が存在すると、 そこで も測定対象物 6を走る弾性波は反射波を生成し、 この反射波も発振面 6 aに到達 する。 次に、 この実施例 2の可変フィル夕 8 Aにより測定対象物 6の内部構造を検出 する効果につき説明する。 図 17は、 可変フィル夕の特性を示す図である。 同図において、 131、 13 2はそれぞれ可変フィル夕の特性を広帯域にした場合と、 狭帯域にした場合のフ ィル夕特性を示している。 図 16に示す測定対象物 6の内部構造において、 亀裂 61までの距離 L l、 空 隙 62までの距離 L 2、 端面 6 bまでの距離 Lに対する発振周波数をそれぞれ f Is f 2、 f 3とする。 図 14に示すフィル夕特性設定器 121へ帯域幅を小さくするように設定して 可変フィル夕 8 Aを狭帯域フィル夕 132にする。 また、 抵抗値制御回路 122 により中心周波数: f 0の指示値を顺次増大し、 低周波数から高周波数側へ値をシ フトしていくと、 図 1 7の 1 3 2 a、 1 3 2 bに示すように、 当初の発振パター ン 1 3 2 aから 1 3 2 bに示すように発振周波数がシフトしていく。 1 3 2 bは 狭帯域フィル夕 1 3 2の通過域が空隙 6 2における発振周波数 f 2を帯域内に包 含した場合を示しており、 この時、 発振周波数は f 2が最大になる。 これにより 、 測定対象物 6の内部構造の欠陥位置が: 2から計算できる。 以降、 正帰還による発振、 及び発振周波数の算出は実施例 1と同じである。 以 上の測定過程をフローチャートで示すと図 1 8、 及び図 1 9に示す通りである。 すなわち、 図 1 8のステップ 1 4 1〜 1 4 4において、 可変フィル夕 8 Aを全 帯域に設定し、 送波器 2 0及び受波器 7を測定対象物 6に設置して発振を開始す る。 次に、 ステップ 1 4 5〜1 4 7において、 定常発振になったならば、 信号処理 装置 1 0で F F T変換を開始して周波数スぺクトルを表示装置 1 1に表示する。 次に、 ステップ 1 4 8〜 1 5 0 aにおいて、 厚み計測モードの場合は、 測定対 象物 6の縦音響弾性波速度を入力してそれに基き信号処理装置 1 0で測定対象物 6の厚さを計算し、 その結果を表示装置 1 1に表示する。 また、 ステップ 1 4 9 b〜 1 5 0 bにおいて、 音響弾性波速度計測モードの場 合には、 測定対象物 6の厚さを入力してそれに基き信号処理装置 1 0で測定対象 物 6の縦音響弾性波速度を計算し、 その結果を表示装置 1 1に表示する。 また、 図 1 9のステップ 1 5 1〜 1 5 3において、 送波器 2 0及び受波器 7を 測定対象物 6に設置して発振を開始する。 次に、 ステップ 1 5 4において、 可変フィル夕 8 Aの中心周波数 f 0、 帯域幅 Bを設定入力する。 次に、 ステップ 1 5 5〜 1 5 7において、 定常発振になったならば、 信号処理 装置 1 0で F F T変換を開始して周波数スぺクトルを表示装置 1 1に表示する。 次に、 ステップ 1 5 8〜 1 6 0において、 測定対象物 6の縦音響弾性波速度を 入力してそれに基き信号処理装置 1 0で測定対象物 6の厚さを計算し、 その結果 を表示装置 1 1に表示する。 また、 自動増幅率制御機能付き振幅増幅器 9の増幅 率も同様である。 次に、 ステップ 1 6 1〜 1 6 2において、 中心周波数; 0を f 0 = f 0— d f 0 (例えば、 d f 0 = f 0 / 1 0 ) に設定する。 そして、 測定が終了でないなら ばステヅプ 1 5 4へ戻り、 ステップ 1 5 4〜 1 6 1までの処理を繰り返す。 この発明の実施例 2に係る非破壊検査装置は、 測定目的の周波数帯域を自動も しくは手動で変更する機能を有する可変フィル夕 8 Aを備えたものである。 すなわち、 この実施例 2に係る非破壊検査装置は、 自動または手動にて任意の 通過帯域を設定可能な可変フィル夕 8 Aを帰還ループに配したため、 測定対象物 6がもつ共振周波数の内、 任意の共振周波数を抽出可能となり、 測定対象物 6や 測定目的の周波数帯域が変化しても、 正確な検査が可能となる。 実施例 3 .
自動増幅率制御機能付き増幅器 9は、 正帰還により検出された反射波信号の強 弱レベルに対応して出力を制御する。 すなわち、 反射波信号が小さいときは増幅 率を増大し、 反射波レベルが大きい場合は出力レベルを低減する。 一方、 測定対象物 6からの反射波は、 対象物内の亀裂 6 1あるいは、 空隙 6 2 の大きさに対応して反射量が異なる。 一般に、 これらの損傷が大なる程、 反射が 大きく、 小なる程反射は小さい。 このため、 反射波のレベルは測定対象物 6の内 部状態を反映したものといえる。 すなわち、 測定対象物 6からの反射波信号の大 小を検出できれば、 内部状態を把握することができる。 次の式 (6 ) は、 発振状態における自動増幅率制御機能付き増幅器 9の出力を 表したものである。
1一 r2r0一 1 ( 6 )
Αβ =
r2
これより、 反射率 r 2が小なる程、 自動増幅率制御機能付き増幅器 9のゲイン Aは大きくなり、 その出力も大になることがわかる。 これより測定対象物 6の内 部構造の損傷の大きさを推定可能である。 つまり、 自動増幅率制御機能付き増幅器 9は、 図 7に示すように、 増幅率の補 正量 (増幅信号 1 2 0 (ゲイン調整信号) ) を出力する回路 1 1 1〜 1 1 8を有 し、 信号処理装置 1 0は、 前記補正量により前記測定対象物 6の内部構造の状態 情報を得る。 また、 表示装置 1 1により前記情報を表示する。 この発明の実施例 3に係る非破壊検査装置は、 自動的に設定した増幅率の制御 信号 (補正量) より反射波もしくは透過波の大きさを測定する機能を有した自動 増幅率制御機能付き増幅器 9を備えたものである。 すなわち、 この実施例 3に係る非破壊検査装置は、 自動増幅率制御機能付き増 幅器 9において、 増幅率の制御信号より反射波もしくは透過波の振動レベルを自 動的に測定する。 このため、 測定対象物 6の内部構造、 異常部の状態が定量的に 検出可能となる。 産業上の利用の可能性
この発明に係る非破壊検査装置は、 以上説明したとおり、 測定対象物に励磁電 流に基き音響弾性波を注入する送波器と、 前記送波器に励磁電流を供給する励磁 電流供給装置と、 前記測定対象物を伝播する音響弾性波を検出して受波信号を出 力する受波器と、 前記受波信号に帯域制限を加えるフィル夕と、 前記フィル夕か ら出力された信号を一定の大きさの振幅に増幅して前記励磁電流供給装置に出力 する自動増幅率制御機能付き増幅器と、 前記送波器、 前記測定対象物、 前記受波 器、 前記フィル夕、 前記増幅器、 及び前記励磁電流供給装置から構成される正帰 還ループの発振周波数の信号を前記受波器から抽出して処理する信号処理装置と を備えたので、 再現性高く、 精度高い検査をすることができるという効果を奏す る。 また、 この発明に係る非破壊検査装置は、 以上説明したとおり、 前記送波器を 、 磁歪素子と、 励磁コイルと、 及び磁気バイアス用磁石から構成された磁歪振動 子としたので、 再現性高く、 精度高い検査をすることができるという効果を奏す る。 また、 この発明に係る非破壊検査装置は、 以上説明したとおり、 前記受波器に より検出された信号波形もしくは前記信号処理装置により処理された結果を表示 する表示装置をさらに備えたので、 再現性高く、 精度高い検査をすることができ るという効果を奏する。 また、 この発明に係る非破壊検査装置は、 以上説明したとおり、 前記フィル夕 を、 前記測定対象物の形状及び内部構造で定まる複数の共振周波数のうち、 1つ の周波数を選択的に抽出する可変フィル夕としたので、 測定対象物や測定目的の 周波数帯域が変化しても、 正確な検査をすることができるという効果を奏する。 さらに、 この発明に係る非破壊検査装置は、 前記増幅器が、 増幅率の補正量を 出力する回路を有し、 前記信号処理装置が、 前記補正量により前記測定対象物の 構造の状態情報を得るので、 測定対象物の内部構造、 異常部の状態を定量的に検 出することができるという効果を奏する。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 測定対象物に励磁電流に基き音響弾性波を注入する送波器と、
前記送波器に励磁電流を供給する励磁電流供給装置と、
前記測定対象物を伝播する音響弾性波を検出して受波信号を出力する受波器と 前記受波信号に帯域制限を加えるフィル夕と、
前記フィル夕から出力された信号を一定の大きさの振幅に増幅して前記励磁電 流供給装置に出力する自動増幅率制御機能付き増幅器と、
前記送波器、 前記測定対象物、 前記受波器、 前記フィル夕、 前記増幅器、 及び 前記励磁電流供給装置から構成される正帰還ループの発振周波数の信号を前記受 波器から抽出して処理する信号処理装置と
を備えた非破壊検査装置。
2 . 前記送波器は、 磁歪素子と、 励磁コイルと、 及び磁気バイアス用磁石から構 成された磁歪振動子である
請求項 1記載の非破壊検査装置。
3 . 前記受波器により検出された信号波形もしくは前記信号処理装置により処理 された結果を表示する表示装置
をさらに備えた請求項 2記載の非破壊検査装置。
4 . 前記フィル夕は、 前記測定対象物の形状及び内部構造で定まる複数の共振周 波数のうち、 1つの周波数を選択的に抽出する可変フィル夕である
請求項 3記載の非破壊検査装置。
5 . 前記増幅器は、 増幅率の補正量を出力する回路を有し、
前記信号処理装置は、 前記補正量により前記測定対象物の構造の状態情報を得 る 請求項 3記載の非破壊検査装置。
PCT/JP1999/004719 1998-09-01 1999-08-31 Appareil permettant d'effectuer des tests sans causer de dommages WO2000013008A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99940589A EP1028314B1 (en) 1998-09-01 1999-08-31 Nondestructive testing ( ultrasound ) with positive feedback loop and filter
DE69921084T DE69921084T8 (de) 1998-09-01 1999-08-31 Zerstörungsfreie Prüfung ( Ultraschall ) mit positiver Rückkopplungsschleife und Filter
JP2000567943A JP4357120B2 (ja) 1998-09-01 1999-08-31 非破壊検査装置
US09/562,037 US6202490B1 (en) 1998-09-01 2000-05-01 Nondestructive testing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/247520 1998-09-01
JP24752098 1998-09-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/562,037 Continuation US6202490B1 (en) 1998-09-01 2000-05-01 Nondestructive testing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000013008A1 true WO2000013008A1 (fr) 2000-03-09

Family

ID=17164721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/004719 WO2000013008A1 (fr) 1998-09-01 1999-08-31 Appareil permettant d'effectuer des tests sans causer de dommages

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6202490B1 (ja)
EP (1) EP1028314B1 (ja)
JP (1) JP4357120B2 (ja)
DE (1) DE69921084T8 (ja)
WO (1) WO2000013008A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192546A (ja) * 2006-01-16 2007-08-02 Nippon Steel Engineering Co Ltd 耐火物煉瓦間の空隙検査方法
JP2010071741A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toshiba Corp 配管の厚み測定方法および装置
WO2010110423A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 並木精密宝石株式会社 圧電磁歪複合型磁気センサ
JP2010286437A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Pulstec Industrial Co Ltd 製品検査装置および製品検査方法
JP2014196996A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 三菱電機株式会社 液体検知方法および液体検知装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018927A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de controle de structure
JP2003194636A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Mitsubishi Electric Corp 杭の動的載荷装置、杭の動的載荷法および動的載荷試験法
US7174787B2 (en) * 2003-03-13 2007-02-13 Andec Manufacturing Ltd. System and method for inspecting an industrial furnace or the like
CN1908649B (zh) * 2006-08-03 2010-05-12 长安大学 一种混凝土结构层析成像检测系统
JP2009216585A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Hitachi Information & Communication Engineering Ltd 管長測定システム及びその測定方法
KR101101413B1 (ko) 2010-05-07 2012-01-02 한국과학기술원 비파괴검사를 위한 레이저 시스템
RU2473892C1 (ru) * 2011-09-14 2013-01-27 Александр Сергеевич Колеватов Способ неразрушающего теплового контроля состояния арматуры в протяженных железобетонных изделиях
US8903675B2 (en) * 2011-10-14 2014-12-02 Vibrant Corporation Acoustic systems and methods for nondestructive testing of a part through frequency sweeps
KR101635708B1 (ko) * 2015-05-22 2016-07-01 영남대학교 산학협력단 반사계수를 이용한 균열 검출 시스템 및 그것을 이용한 균열 검출 방법
KR101707632B1 (ko) * 2015-08-24 2017-02-20 영남대학교 산학협력단 투과계수를 이용한 균열 검출 시스템 및 그것을 이용한 균열 검출 방법
US10145820B2 (en) * 2016-03-02 2018-12-04 Drexel University Identification of water pipe material based on stress wave propagation
CN106404905B (zh) * 2016-08-31 2019-01-01 江苏筑升土木工程科技有限公司 一种智能化冲击映像法检测系统
US10724996B2 (en) * 2017-03-17 2020-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Position location system, position location method, and non-transitory computer readable storage medium
KR102218069B1 (ko) * 2019-04-29 2021-02-22 영남대학교 산학협력단 전자파와 차단 캐비티 프로브를 이용한 도체 균열 검출장치 및 도체 균열 검출 방법
CN113390962A (zh) * 2021-04-30 2021-09-14 同济大学 基于定向敲击的可植入式混凝土构件损伤监测装置及方法
CN114324608B (zh) * 2021-12-31 2024-08-23 中广核检测技术有限公司 全数字式非线性检测装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465407A (en) * 1987-09-07 1989-03-10 Touyoko Erumesu Kk Measuring instrument for thickness of concrete and position of internal cracking
JPH0259659A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Akio Iwase 剥離タイル検出装置
JPH07218477A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Tomohiko Akuta 探査装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4140021A (en) * 1976-10-08 1979-02-20 Agency Of Industrial Science & Technology Method and device for monitoring superconducting system
US4249422A (en) * 1979-10-22 1981-02-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and process for determining the composition of fluid-filled cavities
US4446733A (en) * 1981-08-17 1984-05-08 Design Professionals Financial Corporation Stress control in solid materials
US4566084A (en) * 1982-09-30 1986-01-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Acoustic velocity measurements in materials using a regenerative method
US5675325A (en) * 1995-10-20 1997-10-07 Japan National Oil Corporation Information transmitting apparatus using tube body
JPH10253339A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 音波利用計測方法及び計測装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465407A (en) * 1987-09-07 1989-03-10 Touyoko Erumesu Kk Measuring instrument for thickness of concrete and position of internal cracking
JPH0259659A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Akio Iwase 剥離タイル検出装置
JPH07218477A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Tomohiko Akuta 探査装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1028314A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192546A (ja) * 2006-01-16 2007-08-02 Nippon Steel Engineering Co Ltd 耐火物煉瓦間の空隙検査方法
JP2010071741A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toshiba Corp 配管の厚み測定方法および装置
WO2010110423A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 並木精密宝石株式会社 圧電磁歪複合型磁気センサ
JPWO2010110423A1 (ja) * 2009-03-26 2012-10-04 並木精密宝石株式会社 圧電磁歪複合型磁気センサ
JP2010286437A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Pulstec Industrial Co Ltd 製品検査装置および製品検査方法
JP2014196996A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 三菱電機株式会社 液体検知方法および液体検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1028314A1 (en) 2000-08-16
DE69921084T2 (de) 2006-02-02
EP1028314A4 (en) 2001-11-07
US6202490B1 (en) 2001-03-20
JP4357120B2 (ja) 2009-11-04
EP1028314B1 (en) 2004-10-13
DE69921084D1 (de) 2004-11-18
DE69921084T8 (de) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357120B2 (ja) 非破壊検査装置
Frouin et al. Ultrasonic linear and nonlinear behavior of fatigued Ti–6Al–4V
US4080836A (en) Method of measuring stress in a material
CN114487109B (zh) 一种基于单模态多频率信号融合的无基线数据应力在线监测方法、系统、设备和介质
Kageyama et al. Acoustic emission monitoring of a reinforced concrete structure by applying new fiber-optic sensors
US20230228718A1 (en) Non-baseline On-line Stress Monitoring System and Monitoring Method Based on Multi-mode Lamb Wave Data Fusion
Goujon et al. Behaviour of acoustic emission sensors using broadband calibration techniques
Stepinski Novel instrument for inspecting rock bolt integrity using ultrasonic guided waves
JPH08334431A (ja) 非破壊検査装置
US7319934B2 (en) Method and device for determining the acoustic parameters of fluids in a resonator device
WO2002016925A1 (fr) Dispositif non destructif d&#39;inspection
RU2362128C1 (ru) Способ измерения акустического сопротивления однородных сред и устройство для его осуществления
Tallavó et al. New methodology for source characterization in pulse velocity testing
Evans et al. Design of a self-calibrating simulated acoustic emission source
Veidt et al. Flexural waves transmitted by rectangular piezoceramic transducers
RU2354932C2 (ru) Резонансный способ ультразвуковой толщинометрии
JP4319402B2 (ja) 超音波測長装置
Miller et al. Measurements of frequency fluctuations in aluminum nitride contour-mode resonators
JP4378019B2 (ja) 超音波による金属の材質劣化検出方法
RU2779755C1 (ru) Резонансный способ ультразвуковой толщинометрии
Fukuoka et al. Ultrasonic resonance method with EMAT for stress measurement in thin plates
Murayama et al. Development of an electromagnetic acoustic transducer that can alternately drive the lamb wave and shear horizontal plate wave
Kawashima Very high frequency EMAT for resonant measurement
JPH09311125A (ja) 音響インピーダンス測定装置
Jeong et al. Simultaneous measurements of harmonic waves at fatigue-cracked interfaces

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP KR NO RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09562037

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999940589

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999940589

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999940589

Country of ref document: EP