WO1999052856A1 - Derives de l'acide 2-methylpropionique et compositions medicinale correspondantes - Google Patents

Derives de l'acide 2-methylpropionique et compositions medicinale correspondantes Download PDF

Info

Publication number
WO1999052856A1
WO1999052856A1 PCT/JP1999/001836 JP9901836W WO9952856A1 WO 1999052856 A1 WO1999052856 A1 WO 1999052856A1 JP 9901836 W JP9901836 W JP 9901836W WO 9952856 A1 WO9952856 A1 WO 9952856A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ethyl
vol
methylpropionic acid
group
amino
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001836
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuro Tamai
Nobuyuki Tanaka
Harunobu Mukaiyama
Akihito Hirabayashi
Hideyuki Muranaka
Masaaki Sato
Masuo Akahane
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Kissei Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to IL13899499A priority Critical patent/IL138994A/en
Priority to US09/673,308 priority patent/US6696489B1/en
Priority to NZ507486A priority patent/NZ507486A/xx
Priority to DE69919860T priority patent/DE69919860T2/de
Priority to JP2000543419A priority patent/JP4212771B2/ja
Priority to EP99913563A priority patent/EP1072583B1/en
Priority to AT99913563T priority patent/ATE275126T1/de
Priority to CA002328348A priority patent/CA2328348C/en
Priority to AU31661/99A priority patent/AU768217C/en
Publication of WO1999052856A1 publication Critical patent/WO1999052856A1/ja
Priority to NO20005164A priority patent/NO20005164L/no

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/60Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms linked by carbon chains having two carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/18Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings

Definitions

  • i3 3 - Adorenari emissions receptor stimulant obesity, hyperglycemia, diseases caused by intestinal hypermotility, pollakiuria, urinary incontinence, depression, prevention of diseases caused by gallstones or biliary tract hypermotility or Various usefulness as therapeutics and other pharmaceuticals have been found. At present, research is being actively conducted toward the development of excellent / 3 3 -adrenergic receptor stimulants.
  • 3 3 — Adrenergic receptor stimulants have not been marketed (Drugsofthe Future, Vol. 18, No. 6, pp. 529-549 (1993), Eur. J. Pharma. 219 volumes, 193 ⁇ 201 pages (1992 years, etc.).
  • the present invention has a general formula:
  • R 1 is a hydrogen atom, a lower alkyl group or an aralkyl group
  • R 2 is a hydrogen atom, a lower alkyl group or a halogen atom
  • A is an oxygen atom or an imino group
  • (R) is attached.
  • the present invention relates to a pharmaceutical composition containing a 2-methylpropionic acid derivative represented by the above general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • the present invention relates to obesity, hyperglycemia, and increased intestinal motility, which comprise a 2-methylpropionic acid derivative represented by the general formula (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • the present invention relates to a prophylactic or therapeutic agent for diseases caused by urinary incontinence, pollakiuria, urinary incontinence, depression, gallstones, or hyperbiliary hyperactivity.
  • the present invention is characterized by administering an effective amount of a 2-methylpropionic acid derivative represented by the general formula (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof, comprising obesity, hyperglycemia, and intestinal tract.
  • the present invention relates to a method for preventing or treating a disease caused by hyperactivity, frequent urination, urinary incontinence, depression, gallstone or biliary tract disease.
  • the present invention relates to the production of a preparation for preventing or treating obesity, hyperglycemia, a disease caused by intestinal hypermotility, frequent urination, urinary incontinence, depression, a disease caused by gallstones or hyperbiliary hyperactivity,
  • the present invention relates to the use of a 2-methylpropionic acid derivative represented by the general formula (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof.
  • the present invention relates to a 2-methylpropionic acid derivative represented by the general formula (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof, which is used for obesity, hyperglycemia, intestinal hypermotility, and frequent urination.
  • the present invention relates to use as a preventive or therapeutic agent for diseases caused by urinary incontinence, depression, gallstones or hyperbiliary hyperactivity.
  • the present invention is characterized by using a 2-methylpropionic acid derivative represented by the general formula (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof as an active ingredient, obesity, hyperglycemia, and intestinal tract.
  • the present invention relates to a method for producing a medicament for preventing or treating diseases caused by hyperactivity, frequent urination, urinary incontinence, depression, gallstones, or diseases caused by biliary hyperactivity.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and found that a 2-methylpropionic acid derivative represented by the general formula (I) and a pharmacologically acceptable salt thereof are obtained.
  • the present inventors have found that they have an excellent 33 3 -adrenergic receptor stimulating action, and have accomplished the present invention.
  • a lower alkyl group is a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group, an isobutyl group, a pentyl group, an isopentyl group, a hexyl group, or the like.
  • R la is a lower alkyl group or an aralkyl group
  • X is a leaving group
  • R 2 and A have the same meanings as described above, and iV-dimethylformamide and the like.
  • the amine compound represented by the formula ( ⁇ ) used as a starting material in the production method can be produced by optically resolving a commercially available enantiomer mixture according to a conventional method, or by a method described in a literature (for example, , J. Med. Chem., Vol. 20, No. 7, pp. 978-981 (1977)).
  • the compound represented by the general formula (III) used as a starting material in the production method can be produced by the following method.
  • the general formula (III) used as a starting material in the production method
  • R 3 is a hydroxyl group having a protecting group
  • a 1 is a hydroxyl group or an amino group
  • R 2 has the same meaning as described above.
  • X 2 in the formula is a hydrogen atom, a chlorine atom or a bromine atom, and X 3 is a chlorine atom or a bromine atom
  • the Friedel-Crafts reaction is performed as necessary. It can be produced by brominating or chlorinating an acetyl group according to an ordinary method, and then reducing the benzyl-carbonyl group using a reducing agent such as triethylsilane.
  • the compound represented by the general formula (VI) used as a starting material in the production method is, for example, 1) a compound represented by the general formula:
  • the compound represented by the general formula (IV) used as a starting material in the above-mentioned production method can be produced by a method described in a literature or a similar method using the corresponding fuynol derivative or aniline derivative (O r. Synt h., collect, vol. Ill, pp. 183-184 (1955), J. Med. Chem., Vol. 15, No. 5, No. 4, 904-4 93 pages (1972), J. Med. Chem., 28th volume, No. 12, pages 1828 to 1832 (1989), etc.).
  • the compound represented by the general formula (IV) is represented by the general formula:
  • the Fuyunoru hydroxyl or amino group of compound (R 2 and Alpha 1 in the formula have the same meanings as defined above) represented by, for example, chloromethyl methyl ether to protect once with anhydrous triflic O B acetate, Benzyl ether or ben It can be produced by converting into a hydroxyl-protecting group that is stable to the conditions of the alkoxide such as ziroxymethyl ether, and then removing the phenolic hydroxyl- or amino-protecting group according to a conventional method.
  • the alcoholic hydroxyl group of the compound represented by the following formula is defined as alkaline conditions such as benzylinoethenol, benzylinoxymethinoleethenol, and methoxymethynoleethenol. It can be produced by converting into a highly stable protecting group and then reducing the nitro group according to a conventional method.
  • the leaving group means a leaving group generally used in an alkylation reaction of a toluenesulfonyloxy group, a methanesulfonyloxy group, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom and the like.
  • the 2-methylpropionic acid derivative represented by the general formula (I) of the present invention can be converted into a pharmacologically acceptable salt thereof according to a conventional method.
  • Such salts include acid addition salts with inorganic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, formic acid, acetic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, toluenesulfonic acid, Acid addition salts with organic acids such as propionic acid, cunic acid, succinic acid, tartaric acid, fumaric acid, butyric acid, oxalic acid, malonic acid, maleic acid, lactic acid, lingoic acid, carbonic acid, glutamic acid, and aspartic acid, and sodium salts And salts with inorganic bases such as potassium salts, potassium salts and calcium salts, and salts with organic bases such as triethylamine, piperidine, morph
  • the compound of the present invention obtained by the above-mentioned production method is separated by fractionation, which is a conventional separation means. It can be isolated and purified by a crystallization method, a purification method using chromatography, a solvent extraction method, or the like.
  • the compounds of the present invention also include solvates with pharmaceutically acceptable solvents such as water and ethanol.
  • Formula (I) represented by the compounds of the present invention
  • the compound represented by formula (I) of the present invention is strong
  • a specimen was prepared by removing the offspring of a pregnant rat, and a test was performed in accordance with the Magnus method. The sum of the heights of offspring for 5 minutes before the addition of the test compound was defined as 100%, and the test compound was cumulative. It added, the test compound concentration at which the sum of 5 minutes cross between Department contraction height after the addition was reduced to 50% before the addition EC 5 in. The value was used as an index of 2 -adrenergic receptor stimulation.
  • 2- [3-chloro-1-4- [2-[[[(1,5,2R) -2-hydroxy-1-2- (4-hydroxyphenyl) -1-methylethyl] amino] ethyl] phenoxy]- 2-methylpropionic acid / 3, and / 3 2 - Adorenarin receptor stimulating action are each 3.5X10- 5 M (. EC 5 values) and 3.1X1CT 6 M (. EC 5 values), / 3 t and i3 2-
  • An excellent 3- adrenergic receptor stimulant with extremely reduced adrenergic receptor stimulating action which is a very suitable compound.
  • the 2-methylpropionic acid derivative represented by the general formula (I) of the present invention and a pharmacologically acceptable salt thereof have an excellent ⁇ 3 -adrenergic receptor stimulating action, and It is a very useful compound as a drug for preventing or treating hyperglycemia, diseases caused by intestinal hypermotility, pollakiuria, urinary incontinence, depression, diseases caused by gallstones or hyperbiliary hyperactivity.
  • the compound represented by the above general formula (I) of the present invention is a compound having extremely high safety.
  • 2- [3-cloclo-4 1- [2-[[((15,2R) -2-hydroxy-1- (4-hydroxyphenyl) -1-methylethyl] amino] ethyl] phenoxy]
  • the dose of 2-methylpropionic acid is 400 mg / No deaths were observed in kg.
  • the 2-methylpropionic acid derivative represented by the general formula (I) of the present invention and a pharmacologically acceptable salt thereof are used for actual treatment, for example, powders, granules, fine granules, tablets It is administered orally or parenterally as capsules, injections, liquids, ointments, suppositories and the like.
  • These pharmaceutical formulations are commonly used carriers for pharmaceuticals, ⁇ It can be prepared by usual pharmaceutical methods using excipients and the like.
  • the dosage is determined appropriately according to the type of disease to be treated, the age, sex, weight, and degree of symptoms of the patient.
  • oral administration generally 1 to 1000 mg per adult per day
  • parenteral administration generally It is administered once or several times a day in the range of 0.01 to 100 ing per adult.
  • the content of the present invention will be described in more detail with reference to the following Reference Examples, Examples and Test Examples, but the present invention is not limited to the content.
  • the reaction mixture was poured into ice water, extracted with getyl ether, washed with saturated saline, and then dried over anhydrous magnesium sulfate. After evaporating the solvent under reduced pressure, the residue was dissolved in methylene chloride (20 ml), trifluoroacetic acid (20 ml) was added with stirring under ice-cooling, and the mixture was stirred for 1 hour. The reaction mixture was concentrated under reduced pressure, a 2N aqueous sodium hydroxide solution (20 ml) and water (20 ml) were added to the residue, and the mixture was vigorously shaken. The aqueous layer was separated and washed with getyl ether.
  • reaction mixture was dissolved in a solvent, a dimethyl ether solution of diazomethane was added until the reaction solution was colored, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours.
  • the bladder of a male ferret (weight: 1100-1400 g) is excised and is about 10 mm long and about 2 mm wide.
  • the atrium of an SD male rat (body weight 250-400 g) was excised, and the experiment was performed according to the Magnus method.
  • the specimens were suspended in Krebs-Henseleit solution aerated with a mixture of 95% oxygen and 5% carbon dioxide at 37 ° C and loaded with 0.5 g.
  • the systolic force was derived isometrically via a tension transducer, the heart rate was recorded on a rectigram via an instantaneous heart rate monitor, and the drug was cumulatively added.
  • Efficacy is 100% heart rate increase per minute of isoproterenol 10- 8 M, the drug concentration in increasing the heart rate per minute 50% EC 5. It was evaluated as a value. The results are as shown in Table 2.
  • the uterus of an SD pregnancy rat (21st day of pregnancy) was excised, and a specimen with a width of approximately 5 strokes and a length of approximately 15 sleeps was prepared in the direction of the longitudinal muscle, avoiding the placenta attachment, according to the Magnus method.
  • An experiment was performed. Specimens were suspended in Locke-Ringer solution aerated with a mixture of 95% oxygen and 5% carbon dioxide at 37 ° C and loaded with 0.5 g. The child movement was derived isometrically via a tension transducer and recorded on a rectogram. Drugs were added cumulatively into Magnus tubes every 5 minutes.
  • the drug efficacy was evaluated assuming the sum of the child contraction height for 5 minutes before drug addition as 100% and the sum of child contraction height for 5 minutes after drug addition at each concentration. Comparison, EC 5 50% inhibition drug concentration. It was evaluated as a value. The results are as shown in Table 3.
  • 2-methylpropionic acid derivatives and pharmaceutically acceptable salt thereof pharmacologically of the present invention is superior / 3 3 - has a Adorenari emissions receptor stimulating effect, obesity, hyperglycemia, diseases caused by intestinal hypermotility It is useful as a prophylactic or therapeutic agent for diseases caused by pollakiuria, urinary incontinence, depression, gallstones or hyperbiliary movement.
  • the present invention provides an excellent 3- adrenergic receptor having a stimulating action on obesity and hypertension.
  • R 1 is a hydrogen atom, a lower alkyl group or an aralkyl group
  • R 2 is a hydrogen atom, a lower alkyl group or a halogen atom
  • is an oxygen atom or an imino group
  • (R) is attached.
  • Carbon atoms represent carbon atoms in the ⁇ configuration, marked with (S)
  • the carbon atom represents a carbon atom in the S configuration), which is represented by UACKTVCDGKNOO ZRRXTSE LLZLI, which provides a novel 2-methylpropionic acid derivative of the present invention and its pharmaceutically acceptable salts.
  • R 1 is a hydrogen atom, a lower alkyl group or an aralkyl group
  • R 2 is a hydrogen atom, a lower alkyl group or a halogen atom
  • A is an oxygen atom or an imino group
  • (R) is attached.
  • the carbon atom represents a carbon atom in the configuration
  • the carbon atom with (S) represents a carbon atom in the S configuration
  • a pharmacologically acceptable salt thereof
  • R 2 is a hydrogen atom, a lower alkyl group or a halogen atom
  • A is an oxygen atom or an imino group
  • the carbon atom with (R) represents a carbon atom in the configuration
  • (S) The 2-methylpropionic acid derivative or a pharmacologically acceptable salt thereof according to claim 1, wherein the carbon atom denoted by represents a carbon atom in the S configuration.
  • a pharmaceutical composition comprising the 2-methylpropionic acid derivative according to claim 1 or 2 or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.

Description

これまでに多くの β、—了 ドレナリン受容体刺激薬および /32—ァドレナリン受 容体刺激薬が開発されており、 強心剤、 気管支拡張剤または切迫流 ·早産防止剤 等として医療に ί共されている。
一方、 i33—アドレナリ ン受容体刺激薬は、 肥満症、 高血糖症、 腸管運動亢進 に起因する疾患、 頻尿、 尿失禁、 うつ病、 胆石または胆道運動亢進に起因する疾 患の予防または治療薬等の医薬品としての多様な有用性が見出されており、現在、 優れた /33—ァドレナリン受容体刺激薬の開発に向けて研究が盛んに行われてい るが、 |33—アドレナリ ン受容体刺激薬は上市されるには至っていない (D r u g s o f t h e F u t u r e , 1 8卷, 6号, 5 2 9〜 54 9ページ ( 1 9 9 3年)、 E u r . J . P h a r m. 2 1 9卷, 1 9 3〜 2 0 1ぺ一ジ ( 1 9 9 2年) 等)。
それ故、 優れた β3—ァドレナリン受容体刺激作用を有する新規な 3—ァドレ ナリン受容体刺激薬の開発が大いに望まれている。
より好ましくは、 /3 および または β2—ァドレナリン受容体刺激作用に比し、 強力な /33—ァドレナリン受容体刺激作用を有することにより、 および/また は /32—アドレナリ ン受容体刺激作用に起因する、 例えば、 心悸亢進、 手指の振 戦等の副作用が減弱されたより選択性の高い新規な 3—ァドレナリン受容体刺 激薬の開発が望まれている。 発 明 の 開 示
本発明は、 一般式 )
Figure imgf000003_0001
(式中の R1は水素原子、 低級アルキル基またはァラルキル基であり、 R2は水素 原子、 低級アルキル基またはハロゲン原子であり、 Aは酸素原子またはイミノ基 であり、 (R) が付された炭素原子は 配置の炭素原子を表し、 (S) が付された 炭素原子は S配置の炭素原子を表す) で表される 2—メチルプロピオン酸誘導体 またはその薬理学的に許容される塩に関するものである。
本発明は、 前記一般式 ( I ) で表される 2—メチルプロピオン酸誘導体または その薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物に関するもの である。
本発明は、 前記一般式 ( I ) で表される 2 —メチルプロピオン酸誘導体または その薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、 肥満症、 高血糖症、 腸 管運動亢進に起因する疾患、 頻尿、 尿失禁、 うつ病、 胆石または胆道運動亢進に 起因する疾患の予防または治療剤に関するものである。
本発明は、 前記一般式 ( I ) で表される 2—メチルプロピオン酸誘導体または その薬理学的に許容される塩の有効量を投与することを特徴とする、 肥満症、 高 血糖症、 腸管運動亢進に起因する疾患、 頻尿、 尿失禁、 うつ病、 胆石または胆道 運動亢進に起因する疾患の予防または治療方法に関するものである。
本発明は、 肥満症、 高血糖症、 腸管運動亢進に起因する疾患、 頻尿、 尿失禁、 うつ病、 胆石または胆道運動亢進に起因する疾患の予防または治療用製剤の製造 のための、 前記一般式 ( I ) で表される 2—メチルプロピオン酸誘導体またはそ の薬理学的に許容される塩の使用に関するものである。
本発明は、 前記一般式 ( I ) で表される 2—メチルプロピオン酸誘導体または その薬理学的に許容される塩の、 肥満症、 高血糖症、 腸管運動亢進に起因する疾 患、 頻尿、 尿失禁、 うつ病、 胆石または胆道運動亢進に起因する疾患の予防また は治療剤としての使用に関するものである。
本発明は、 前記一般式 ( I ) で表される 2—メチルプロピオン酸誘導体または その薬理学的に許容される塩を有効成分として使用することを特徴とする、 肥満 症、 高血糖症、 腸管運動亢進に起因する疾患、 頻尿、 尿失禁、 うつ病、 胆石また は胆道運動亢進に起因する疾患の予防または治療用の薬剤の製造方法に関するも のである。 発明を実施するための最良の形態
本発明者らは、 上記の課題を解決すべく鋭意研究したところ、 前記一般式 ( I ) で表される 2—メチルプロピオン酸誘導体およびその薬理学的に許容される塩が 優れた 3 3—ァドレナリン受容体刺激作用を有することを見出し、 本発明を成す に至った。
本発明において、 低級アルキル基とはメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソ プロピル基、 ブチル基、 s e c 一ブチル基、 t e r ί 一ブチル基、 ィソブチル基、 ペンチル基、 イソペンチル基、 へキシル基等の炭素数 1 〜 6の直鎖状または枝分 かれ状のアルキル基をいい、 ァラルキル基とはフエニル基、 ナフチル基等のァリ ール基で置換された前記低級アルキル基をいい、 ハロゲン原子とはフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子等をいう。
本発明の前記一般式 ( I ) で表される化合物は以下の方法により製造すること ができる。 例えば、 式 ひ1)
Figure imgf000005_0001
(式中の (R ) または (S ) が付された炭素原子は前記と同じ意味をもつ) で表 されるアミン化合物を、 一般式
Figure imgf000005_0002
(式中の R laは低級アルキル基またはァラルキル基であり、 Xは脱離基であり、 R2および Aは前記と同じ意味をもつ) で表されるアルキル化剤と iV—ジメ チルホルムアミ ド等の不活性溶媒中、 N, iV—ジイソプロピルェチルァミン等の 塩基の存在下または非存在下に反応させた後、 所望により、 常法に従いエステル 基をカルボキシル基へ変換することにより製造することができる。
前記製造方法において出発原料として用いられる前記式 (Π) で表されるアミ ン化合物は、 市販のェナンチォマー混合物を常法に従い光学分割するか、 文献記 載の方法等により製造することができる (例えば、 J . M e d . C h e m . , 2 0卷, 7号, 9 7 8〜 9 8 1ページ ( 1 9 7 7年))。 前記製造方法において出発原料として用いられる前記一般式 (III) で表され る化合物は以下の方法により製造することができる。 例えば、 一般式
Figure imgf000006_0001
(式中の R3は保護基を有する水酸基であり、 A 1は水酸基またはァミノ基であり、 R2は前記と同じ意味をもつ) で表される化合物をァセトン中、 水酸化力リゥム、 水酸化ナトリウム等の塩基の存在下に 1, 1 , 1 一トリクロロー 2—メチルー 2 一プロパノールまたはクロ口ホルムを加えて反応させた後、 常法に従いエステル 化反応を行い、 一般式
Figure imgf000006_0002
( R la、 R2、 R 3および Aは前記と同じ意味をもつ) で表される化合物を得、 水 酸基の保護基を常法に従い除去した後、 脱離基に変換することにより製造するこ とができる。
また、 前記製造方法の前記一般式 (III ) で表される化合物のうち、 一般式
Figure imgf000006_0003
(式中の X 1は塩素原子または臭素原子であり、 R laおよび R2は前記と同じ意味 をもつ) で表される化合物は、 一般式
(VI)
Figure imgf000006_0004
(式中の Rlaおよび R2は前記と同じ意味をもつ) で表される化合物を、 一般式
Figure imgf000007_0001
(vii)
(式中の X2は水素原子、 塩素原子または臭素原子であり、 X3は塩素原子または 臭素原子である) で表される酸ハロゲン化物を用いて、 フリーデルクラフツ反応 を行い、 必要に応じ、 常法に従いァセチル基の臭素化または塩素化を行った後、 トリェチルシラン等の還元剤を用いてベンジル位のカルボ二ル基を還元すること により製造することができる。
前記製造方法において出発原料として用いられる前記一般式 (VI) で表される 化合物は、 例えば、 1 ) 一般式
Figure imgf000007_0002
(式中の R2は前記と同じ意味をもつ) で表される化合物をアセトン中、 水酸化 カリ ウム、 水酸化ナトリウム等の塩基の存在下に 1, 1, 1一トリクロロー 2— メチル一 2—プロパノールまたはクロ口ホルムを加え反応させた後、 常法に従い エステル化反応を行う力 \ 2 ) 前記一般式 (VIII) で表される化合物を- V, N— ジメチルホルムァミ ド中、 炭酸セシウム等の塩基の存在下に 2—プロモイソ酪酸 エステルと反応させることにより製造することができる。
前記製造方法において出発原料として用いられる前記一般式 (IV) で表される 化合物は、 対応するフユノール誘導体またはァニリン誘導体を用いて文献記載の 方法または類似の方法を用いて製造することができる (O r g . S y n t h., c o l l e c t , v o l . Ill, 1 8 3〜 1 84ページ (1 9 5 5年)、 J . Me d . C h e m., 1 5卷, 5号, 4 9 0〜4 93ページ ( 1 9 7 2年)、 J . Me d . C h e m., 2 8卷, 1 2号, 1 8 2 8 ~ 1 8 3 2ページ ( 1 9 8 5年) 等)。 例えば、 前記一般式 (IV) で表される化合物は、 一般式
Figure imgf000008_0001
(式中の A2は保護された水酸基または保護されたァミノ基であり、 R2は前記と 同じ意味をもつ) で表される化合物をプロモアセチルブロミ ドを用いてフリーデ ルクラフツ反応を行い、 一般式
Figure imgf000008_0002
(式中の R2および A2は前記と同じ意味をもつ) で表される化合物を得、 水素化 ホウ素ナトリ ゥム等の還元剤を用いて還元した後、 炭酸力リゥム等の塩基を用い て処理し、 一般式
Figure imgf000008_0003
(式中の R2および 'は前記と同じ意味をもつ)で表されるェポキシ化合物を得、 常法に従いエポキシ基を開裂し、 生成したアルコール性水酸基を保護した後、 常 法に従いフエノール性水酸基またはアミノ基の保護基を除去することにより製造 することができる。
前記一般式 (IV) で表される化合物は、 一般式
Figure imgf000008_0004
(式中の R2および Α 1は前記と同じ意味をもつ) で表される化合物のフユノール 性水酸基またはアミノ基を例えば、 クロロメチルメチルエーテル、 無水トリフル ォロ酢酸等を用いて一旦保護し、 アルコール性水酸基をべンジルエーテル、 ベン ジルォキシメチルエーテル等のアル力リ条件に安定な水酸基の保護基に変換した 後、 フエノール性水酸基またはァミノ基の保護基を常法に従い除去することによ り製造することができる。
また、 前記一般式 (IV) で表される化合物のうち、 一般式
Figure imgf000009_0001
(式中の R2および R3は前記と同じ意味をもつ) で表される化合物は、 一般式
Figure imgf000009_0002
(式中の R2は前記と同じ意味をもつ) で表される化合物のアルコール性水酸基 をべンジノレエーテノレ、 べンジノレオキシメチノレエーテノレ、 メ トキシメチノレエーテノレ 等のアルカ リ条件に安定な保護基に変換した後、 常法に従いニトロ基を還元する ことにより製造することができる。
前記製造方法において脱離基とは トルエンスルホニルォキシ基、 メタンス ルホニルォキシ基、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等の アルキル化反応に おいて一般的に用いられる脱離基をいう。
本発明の前記一般式 (I) で表される 2—メチルプロピオン酸誘導体は、 常法 に従いその薬理学的に許容される塩とすることができる。 このような塩としては 塩酸、 臭化水素酸、 ヨウ化水素酸、 硫酸、 硝酸、 リン酸等の無機酸との酸付加塩、 ギ酸、 酢酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 トルエンスルホン酸、 プロピオン酸、 クェン酸、 コハク酸、 酒石酸、 フマル酸、 酪酸、 シユウ酸、 マロ ン酸、 マレイン酸、 乳酸、 リ ンゴ酸、 炭酸、 グルタミン酸、 ァスパラギン酸等の 有機酸との酸付加塩、 ナトリウム塩、 カリ ウム塩、 カルシウム塩等の無機塩基と の塩、 ト リェチルァミン、 ピぺリジン、 モルホリ ン、 ピリジン、 リ ジン等の有機 塩基との塩を挙げることができる。
前記製造方法により得られる本発明の化合物は、 慣用の分離手段である分別再 結晶法、 クロマ トグラフィーを用いた精製方法、 溶媒抽出法等により単離精製す ることができる。
本発明の化合物には水、 エタノール等の医薬品として許容される溶媒との溶媒 和物も含まれる。
本発明の前記一般式 (I) で表される化合物の |33—ア ドレナリ ン受容体刺激作 用は以下のようにして検討した。
即ち、 フユレッ トの膀胱を摘出して標本を作製し、 Ma g n u s法に準じて試 験を行い、 被験化合物未添加時の張力を 100%、 フオルスコリ ン 10— 5M添加後の 張力を最大弛緩時張力 0%として、 被験化合物を累積的に添加し、 張力を 50%減 少させるときの被験化合物濃度を E C5。値として /33—アドレナリン受容体刺激 作用の指標とした (日本泌尿器科学会雑誌, 8 9卷, 2号, 2 7 2ページ ( 1 9 98年))。
例えば、 2— 〔3—クロロー 4— 〔2— 〔〔( 1 5, 2 R) — 2—ヒ ドロキシー 2— (4—ヒ ドロキシフエ二ノレ) 一 1 —メチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノ キシ〕 一 2—メチルプロピオン酸の 3—アドレナリ ン受容体刺激作用は、 1.9X 10— 8M (E C5。値) であった。
このように、 本発明の前記一般式 (I) で表される化合物は強力な |33—ァドレ ナリン受容体刺激作用を有する優れた i33—ァドレナリン受容体刺激薬である。 本発明において好ましい化合物としては、 および ァドレナリン受容体刺 激作用に比し強力な i33—ァドレナリン受容体刺激作用を有する、 一般式
Figure imgf000010_0001
(式中の R2、 A (R) および (S) が付された炭素原子は前記と同じ意味をも つ) で表される 2—メチルプロピオン酸誘導体およびその薬理学的に許容される 塩を挙げることができる。
本発明の前記一般式 (I) で表される化合物の上記 および /32—アドレナリ ン受容体刺激作用は以下のようにして検討した。 即ち、 ラットの心房を摘出して標本を作製し、 Ma g n u s法に準じて試験を 行い、 イソプロテレノール 10— 8M添加後の心拍数増加を 100%として、 被験化合 物を累積的に添加し、 心拍数を 50%増加させるときの被験化合物濃度を E C5。 値として ドレナリン受容体刺激作用の指標とした。
また、 妊娠ラッ トの子宫を摘出して標本を作製し、 Ma g n u s法に準じて試 験を行い、 被験化合物添加前 5分間の子宫収縮高の和を 100%として、 被験化合 物を累積的に添加し、 添加後 5分間の子宫収縮高の和が添加前の 50%に減少し たときの被験化合物濃度を E C 5。値として 2—アドレナリン受容体刺激作用の 指標とした。
例えば、 2— 〔3—クロ口一 4— 〔 2— [[( 1 5, 2 R) — 2—ヒ ドロキシ一 2 - (4—ヒ ドロキシフエニル) 一 1 ーメチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノ キシ〕 ― 2—メチルプロピオン酸の /3 ,および /32—ァドレナリン受容体刺激作用 はそれぞれ 3.5X10— 5M (E C5。値) および 3.1X1CT6M (E C5。値) であり、 /3 t および i32—アドレナリン受容体刺激作用が極めて軽減された優れた 3—ァドレ ナリン受容体刺激薬として非常に好適な化合物である。
本発明の前記一般式 (I) で表される 2—メチルプロピオン酸誘導体およびそ の薬理学的に許容される塩は、 優れた β3—ァドレナリン受容体刺激作用を有し ており、 肥満症、 高血糖症、 腸管運動亢進に起因する疾患、 頻尿、 尿失禁、 うつ 病、 胆石または胆道運動亢進に起因する疾患の予防または治療薬等の医薬品とし て非常に有用な化合物である。
さらに、 本発明の前記一般式 (I) で表される化合物は安全性が非常に高い化 合物であり、 例えば、 ラッ トを用いた急性毒性試験において、 2— 〔3—クロ口 —4一 〔 2— 〔〔( 1 5, 2 R) — 2—ヒ ドロキシ一 2— (4—ヒ ドロキシフエ二 ル) 一 1 ーメチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 一 2—メチルプロピオ ン酸は投与量 400mg/kgにおいても死亡例は観察されなかった。
本発明の前記一般式 (I) で表される 2—メチルプロピオン酸誘導体およびそ の薬理学的に許容される塩を実際の治療に用いる場合、 例えば、 散剤、 顆粒剤、 細粒剤、 錠剤、 カプセル剤、 注射剤、 液剤、 軟膏剤、 坐剤等として経口的または 非経口的に投与される。これらの医薬品製剤は一般的に用いられる製剤用の担体、 陚形剤等を用いて、 通常行われる製剤学的方法により調製することができる。 その投与量は対象となる疾患の種類、 患者の年齢、 性別、 体重、 症状の度合い などにより適宜決定されるが、 経口投与の場合、 概ね成人 1 日当たり l〜1000mg、 非経口投与の場合、 概ね成人 1 日当たり 0. 01〜100ingの範囲内で 1回または数回 に分けて投与される。 本発明の内容を以下の参考例、実施例および試験例でさらに詳細に説明するが、 本発明はその内容に限定されるものではない。
参考例 1
2 — 〔4一 ( 2—ブロモアセチル) 一 3—クロロフエノキシ] — 2—メチルプロ ピオン酸ェチル
3—クロ口フエノール (5. 0g) のアセ トン (lOOinl) 溶液に水酸化カリ ウム (19. 5g) および 1 , 1, 1 一 ト リ クロロー 2—メチルー 2 —プロパノール水和 物 (13. 7g) を加え、 室温下に 14時間撹拌した。 反応混合物を減圧下に濃縮し、 残留物に水を加え、 酢酸ェチルで洗浄した。 水層を濃塩酸で酸性とし、 酢酸ェチ ルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下に溶媒を留去後、 得られた残留物をエタノール (150ml) に溶かし、 触媒 量の濃硫酸を加え、 加熱還流下に 22時間撹拌した。 反応混合物を減圧下に濃縮 後、 残留物を酢酸ェチルに溶かし、 水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽 和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下に溶媒を留 去し、 2— ( 3—クロロフエノキシ) 一 2 —メチルプロピオン酸ェチル (5. 8g) を得た。 塩化アルミニウム (1. 8g) の 1, 2—ジクロロェタン (25ml) 懸濁液に氷冷撹 拌下、 プロモアセチルブロミ ド (400μ1) を加え 30分間撹拌した後、 氷冷撹拌 下に 2— (3—クロロフエノキシ) 一 2 —メチルプロピオン酸ェチル (1. lg) の 1, 2 —ジクロロェタン (5ml) 溶液を滴下し、 60°Cで 3時間撹拌した。 反応混 合物を氷水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出し、 水洗後、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥させた。 減圧下に溶媒を留去後、 残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマ トグラフィ一 (溶出溶媒:へキサンノ酢酸ェチル = 1 0/ 1 ) で精製し、 2— 〔4 ― (2—ブロモアセチル) 一 3—クロロフエノキシ〕 一 2—メチルプロピオン酸 ェチル (204mg) を得た。
Ή-NMR (CDC ") δ p p m:
1.24 (3H, t, J=l.1Hz) , 1.65 (6H, s), 4.24 (2H, q, /=7.1Hz), 4,53 (2H, s), 6.74 (1H, dd, J=8.7, 2.5Hz), 6.89 (1H, d, J=2.5Hz), 7.62, (1H, d, J=8.7Hz) 参考例 2
対応するフエノール誘導体を用い、 参考例 1と同様の方法により以下の化合物 を得た。
2— 〔4— (2—ブロモアセチル) ー 2—クロロフエノキシ〕 ー 2—メチルプロ ピオン酸ェチル
Ή— NMR (CDC 13) ό p p m:
1.24 (3H, t, ゾ =7.1Hz), 1.70 (6H, s), 4.24 (2H, q, J=7.1Hz), 4.36 (2H, s), 6.81 (1H, d, J=8.7Hz), 7.78 (1H, dd, J=8.7, 2.3Hz) , 8.04 (1H, d, 2.3Hz)
2— 〔4一 (2—ブロモアセチル) 一 2—メチルフエノキシ〕 一 2—メチルプロ ピオン酸ェチル
Ή-NMR (C D C 13) ό p p m:
1.26 (3H, t, J=7.1Hz) , 1.67 (6H, s), 2.28 (3H, s), 4.23 (2H, q, 7.1Hz) , 4.39 (2H, s), 6.62 (1H, d, J=8.6Hz), 7.72 (1H, dd, J=8.6, 2.3Hz), 7.81 (1H, d, J=2.3Hz) 参考例 3
2— 〔4一 (2—ブロモェチル) 一 3—クロロフエノキシ〕 一 2—メチルプロピ オン酸ェチル
2— 〔4一 (2—ブロモアセチル) 一 3—クロロフエノキシ〕 一 2—メチルプ 口ピオン酸ェチル (209mg) のトリフルォロ齚酸 (445μ1) 溶液にトリエチルシ ラン (300μ1) を加え、 60°Cで 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下に濃縮後、 残留物をシリカゲル中圧液体カラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン 齚酸ェチル = 3 0/ 1 ) で精製し、 2— 〔4— (2—ブロモェチル) — 3—クロ ロフエノキシ〕 一 2—メチルプロピオン酸ェチル (171mg) を得た。
Ή- MR (C D C 13) δ p p m :
1.26 (3H, t, /=7.1Hz) , 1.59 (6Η, s), 3.20 (2Η, t, J=7.7Hz), 3.54 (2H, t, J=7.7Hz) , 4.24 (2H, q, ゾ =7. IHz), 6.69 (1H, dd, /=8.4, 2.6Hz), 6.89 (IH, d, J:2.6Hz), 7.11 (IH, d, J=8.4Hz) 参考例 4
対応するフエナシルプロミ ド誘導体を用い、 参考例 3と同様の方法により以下 の化合物を得た。
2 - [4 - (2—ブロモェチル) 一 2—クロロフエノキシ〕 一 2—メチルプロピ オン酸ェチル
Ή-NMR (CDC 13) ό p p m :
1.27 (3H, t, /=7.1Hz) , 1.61 (6H, s), 3.07 (2H, t, /=7.6Hz), 3.51 (2H, t, ゾニ 7.6Hz), 4.25 (2H, q, 7.1Hz), 6.84 (IH, d, J=8.4Hz), 6.96 (IH, dd, ,/=8.4, 2.2Hz), 7.22 (1H, d, J=2.2Hz)
2 - [4 - (2—ブロモェチル) 一 2—メチルフエノキシ] 一 2—メチルプロピ オン酸ェチル
Ή-NMR (CDC 13) δ p p m :
1.25 (3H, t, J=l.1Hz) , 1.58 (6H, s), 2.22 (3H, s) , 3.05 (2H, t, J=7.8Hz), 3.50 (2H, t, J=7.8Hz) , 4.24 (2H, q, J=7.1Hz), 6.60 (IH, d, ゾ =8.2Hz), 6.87 (IH, dd, J=8.2, 1.9Hz), 6.98 (IH, d, J=l.9Hz) 参考例 5
2— 〔4一 (2—ヒ ドロキシェチル) フエノキシ〕 一 2—メチルプロピオン酸ェ チル
2— (4—ヒ ドロキシフエニル) エタノール (1.4g) のテトラヒ ドロフラン (30ml) 溶液に、 氷冷撹拌下、 60%油中水素化ナトリウム (405mg) を加え、 室 温下に 1時間撹拌した。 氷冷撹拌下、 反応混合物にクロロメチルメチルエーテル (770μ1)を加え、室温下に 16時間撹拌した。更に氷冷撹拌下、反応混合物に 60% 油中水素化ナトリ ウム (405mg) を加え、 室温下に 1時間撹拌後、 氷冷下にベン ジルブロミ ド (1. 2ml ) を加え、 室温下に 16時間撹拌した。 反応混合物を氷水中 に注ぎ、 ジェチルエーテルで抽出し、 飽和食塩水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥させた。 減圧下に溶媒を留去後、 残留物を塩化メチレン (20ml) に溶 かし、 氷冷撹拌下にトリフルォロ酢酸 (20ml ) 加え、 1時間撹拌した。 反応混合 物を減圧下に濃縮し、 残留物に 2規定水酸化ナトリ ウム水溶液 (20ml) および水 (20ml) を加え、 強く振とうさせ、 水層を分取後、 ジェチルェ一テルで洗浄した。 水層を濃塩酸で酸性とした後、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和炭酸水素ナトリ ゥム水 溶液および飽和食塩水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下 に溶媒を留去後、 残留物をシリカゲル中圧液体カラムクロマ トグラフィー (溶出 溶媒:へキサン/ジェチルエーテル = 2 1 ) で精製し、 4一 (2 —ベンジルォ キシェチル) フエノール (440mg) を得た。
Ή - N R ( C D C 1 3) δ p p m :
2. 86 (2H, t, J=7. 2Hz) , 3. 65 (2H, t, J=7. 2Hz) , 4. 53 (2H, s) , 4. 79 (1H, s), 6. 74 (2H, d, J=8. 6Hz) , 7. 08 (2H, d, J=8. 6Hz) , 7. 20-7. 40 (5H, m) 4 - ( 2—ベンジルォキシェチル) フエノール (420mg) と 1, 1 , 1 — ト リ クロロー 2—メチルー 2 —プロパノール水和物 (690mg) のアセトン (5ml) 溶液 に、 氷冷撹拌下、 水酸化カリ ウム (320mg) を 10分間隔にて 3回 (計 960mg) 加 えた後、 室温下に 16時間撹拌した。 反応混合物を減圧下に濃縮し、 残留物を氷 水に溶かした後、 ジェチルエーテルで洗浄した。 水層を濃塩酸で酸性にした後、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水にて洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥させ た。減圧下に溶媒を留去後、 残留物に塩化チォニル (400μ1) のエタノール (ΙΟιηΙ) 溶液を加え、 6時間加熱還流した。 反応混合物を減圧下に濃縮後、 残留物をシリ 力ゲル中圧液体カラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン/ジェチルエー テル = 5 / 1 ) で精製し、 2— 〔4— ( 2 —ベンジルォキシェチル) フエノキシ〕 一 2—メチルプロピオン酸ェチル (485mg) を得た。
Ή— NMR (CDC 13) ό p p m:
1.25 (3H, t, /=7.1Hz) , 1.57 (6Η, s) , 2.86 (2Η, t, /=7.2Hz), 3.65 (2H, t, =7.2Hz), 4.23 (2H, q, J=l .1Hz), 4.52 (2H, s), 6.77 (2H, d, /=8.6Hz), 7.08 (2H, d, 8.6Hz), 7.20-7.40 (5H, ni)
2— 〔4一 ( 2—ベンジルォキシェチル) フエノキシ〕 一 2—メチルプロピオ ン酸ェチル (480ing) のエタノール (3.0ml) 溶液に、 10%パラジウム炭素 (30mg) を加え、 室温、 水素雰囲気下に 48時間撹拌した。 触媒をろ去し、 減圧下に溶媒 を留去後、 残留物をシリカゲル中圧液体カラムクロマ トグラフィー (溶出溶媒: へキサン Zジェチルエーテル = 1 Z 1 ) で精製し、 2— 〔4一 (2—ヒ ドロキシ ェチル) フエノキシ〕 一 2—メチルプロピオン酸ェチル (310mg) を得た。
Ή-NMR (CDC 13) ό p p m:
1.26 (3H, t, J=7.1Hz) , 1.58 (6H, s), 2.80 (2H, t, /=6.5Hz), 3.82 (2H, t, ゾ =6.5Hz), 4.24 (2H, q, 7.1Hz), 6.80 (2H, d, ゾ =8.7Hz), 7.09 (2H, d, ゾ =8.7Hz) 参考例 6
4 - [ 2 - (ベンジルォキシメ トキシ) ェチル〕 ァニリ ン
2— (4—ァミノフエニル) エタノール (5.0g) の塩化メチレン (50inl) 溶液 に、 氷冷撹拌下、 N, TV—ジイソプロピルェチルァミン (20inl) と無水トリフル ォロ酢酸 (6.6ml) を加え、 室温下に 1時間撹拌した。 反応混合物を氷水中に注 ぎ、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥さ せた。 減圧下に溶媒を留去し、 4 ' 一 (2—ヒ ドロキシェチル) — 2, 2, 2— トリフルォロアセトァニリ ド (6.2g) を得た。
4 ' — ( 2—ヒ ドロキシェチル) 一 2, 2, 2— トリ フルォロアセ トァニリ ド (5.9g) のテトラヒ ドロフラン (20ml) と塩化メチレン (20inl) 混合溶液に、 氷 冷撹拌下、 N, —ジイソプロピルェチルァミン (5.7inl) およびべンジルクロ ロメチルエーテル (3.9ml) を加え、 室温下に 24時間撹拌した。 反応混合物を氷 水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウム で乾燥させた。 減圧下に溶媒を留去し、 4' 一 〔2— (ベンジルォキシメ トキシ) ェチル〕 — 2, 2, 2— トリフルォロアセトァニリ ド (9.7g) を得た。 4 ' — 〔2— (ベンジルォキシメ トキシ) ェチル〕 一 2, 2, 2—トリフルォ ロアセトァニリ ド (9.7g) のメタノール (50ml) 溶液に、 水 (30uil) および炭酸 カリ ウム (3.3g) を加え、 室温下に 24時間撹拌した。 反応混合物を氷水中に注 ぎ、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥さ せた。 減圧下に溶媒を留去し、 4— 〔2— (ベンジルォキシメ トキシ) ェチル〕 ァニリ ン (6.2g) を得た。
Ή— NMR (C D C 13) 6 p p m:
2.80 (2H, t, =7.1Hz), 3.56 (2H, br s), 3.75 (2H, t, J=l .1Hz), 4.52 (2H, s), 4.75 (2H, s), 6.63 (2H, d, ゾ =8.5Hz), 7.02 (2H, d, ゾ =8.5Hz), 7.20-7.40 (5H, m) 参考例 7
3—クロロ ー 4— 〔2— (メ トキシメ トキシ) ェチル〕 ァニリ ン
2 - (2—クロ口一 4一二トロフエニル) エタノール (2.9g) のジクロ口メタ ン (20ml) 溶液に、 氷冷撹拌下、 N, 'V—ジイソプロピルェチルァミン (3.0ml) およびクロロメチルメチルェ一テル (1.2inl) を加え、 室温下に 18時間撹拌した。 反応混合物を氷水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥させた。 減圧下に溶媒を留去後、 残留物をメタノール (20ml) に溶かし、 3%—プラチナカーボン サルファイ ド粉末 (含水) (842mg) を加え、 水素雰囲気下に 10時間撹拌した。 触媒をろ去後、 減圧下に溶媒を留去 し、 3—クロロ ー 4一 〔2— (メ トキシメ トキシ) ェチル〕 ァニリ ン (2.0g) を 得た。
— NMR (CDC 13) δ p p m:
2.92 (2H, t, J=7.1Hz) , 3.31 (3H, s), 3.71 (2H, t, J=7.1Hz), 3.70-3.90 (2H, m), 4.61 (2H, s), 6.54 (1H, dd, ゾ =8.2, 2.4Hz), 6.72 (1H, d, J=2.4Hz), 7.04 (1H, d, ゾ =8.2Hz) 参考例 8
2 - 〔〔4一 (2—ヒ ドロキシェチル) フエニル〕 ァミノ〕 一 2—メチルプロピ オン酸メチル
4— 〔2— (ベンジルォキシメ トキシ〕 ェチル〕 ァニリ ン (1.4g) と 1, 1, 1— トリクロロー 2—メチル一 2—プロパノール水和物 (2.0g) のアセトン (10ml) 溶液に、 氷冷撹拌下、 水酸化カリウム (2.9g) を 10分間隔にて 3回 (計 8.7g) 加えた後、 室温下に 21時間撹拌した。 反応混合物を減圧下に濃縮し、 得 られた残留物を氷水に溶かした後、 ジェチルエーテルで洗浄した。 水層を 2規定 塩酸で中和し、 減圧下に溶媒を留去後、 残留物を塩化メチレン (10ml) とメタノ —ル (5.0ml) の混合溶媒に溶かし、 ジァゾメタンのジェチルェ一テル溶液を反 応液が着色するまで加え、 室温下に 3時間撹拌した。 反応混合物を減圧下に濃縮 後、 得られた残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマ トグラフィー (溶出溶 媒:へキサン/酢酸ェチル = 1/ 1 ) で精製し、 2— 〔〔4一 〔2— (ベンジル ォキシメ トキシ) ェチル〕 フエニル〕 ァミノ〕 一 2—メチルプロピオン酸メチル
(888mg) を得た。
一 NMR (C D C 13) ό p p m:
1.53 (6H, s), 2.79 (2H, t, /=7.1Hz), 3.68 (3H, s), 3.76 (2H, t, ゾ =7.1Ηζ), 3.97 (1H, br), 4.52 (2H, s) , 4.74 (2H, s), 6.52 (2H, d, ゾ =8.6Hz), 7.02 (2H, d, ゾ =8.6Hz), 7.25-7.40 (5H, m)
2— 〔〔4— 〔2— (ベンジルォキシメ トキシ) ェチル〕 フエニル〕 ァミノ〕 一 2—メチルプロピオン酸メチル (838mg) のメタノール (10ml) 溶液に 10%パ ラジウム炭素 (180ing) を加え、 室温、 水素雰囲気下に 6時間撹拌した。 触媒を ろ去後、 ろ液を減圧下に濃縮し、 2— 〔〔4— (2—ヒ ドロキシェチル) フエ二 ル〕 ァミノ〕 一 2—メチルプロピオン酸メチル (536mg) を得た。
Ή-NMR (CDC 13) ό p p m:
1.55 (6H, s), 2.76 (2H, t, /=6.5Hz), 3.71 (3H, s), 3.75—3.90 (2H, m), 4.00 (1H, br), 6.53 (2H, d, J=8.5Hz), 7.01 (2H, d, 8.5Hz) 参考例 9
2― 〔〔3—クロロー 4一 (2—ヒ ドロキシェチル) フエニル〕 ァミノ〕 一 2— メチルプロピオン酸ェチル
3—クロ口一 4— 〔2— (メ トキシメ トキシ) ェチル〕 ァニリンを用い、 塩化 チォニル一エタノール溶液処理によるェチルエステル化とメ トキシメチル基の除 去を除き、 参考例 8と同様の方法により 2— 〔〔3—クロロー 4一 (2—ヒ ドロ キシェチル) フエニル〕 ァミノ〕 一 2—メチルプロピオン酸ェチルを得た。
Ή-NMR (C D C 13) δ p p m :
1.21 (3H, t, J=7.1Hz) , 1.54 (6H, s), 2.89 (2H, t, ゾ =6.7Hz), 3.81 (2H, t, ゾ =6.7Hz), 4.19 (2H, q, J=7.1Hz), 6.43 (1H, dd, ゾ =8.3, 2.5Hz) , 6.61 (1H, d, ,/=2.5Hz), 7.01 (1H, d, /=8.3Hz) 参考例 1 0
2— 〔4— (2—ブロモェチル) フエノキシ〕 一 2—メチルプロピオン酸ェチル 2— 〔4— (2—ヒ ドロキシェチル) フエノキシ〕 一 2—メチルプロピオン酸 ェチル (474mg) およびトリフエニルホスフィン (591mg) の塩化メチレン (lOiiil) 溶液に、 氷冷撹拌下、 四臭化炭素 (748mg) を加え、 40分間撹拌した。 反応混合 物をシリカゲルフラッシュカラムクロマ トグラフィー (溶出溶媒: ジェチルエー テル) で粗精製後、 更にシリカゲル中圧液体カラムクロマトグラフィー (溶出溶 媒: へキサン ジェチルェ一テル = 1 OZ 1 ) で精製し、 2— 〔4一 (2—プロ モェチル) フエノキシ〕 一 2—メチルプロピオン酸ェチル (500ing) を得た。 ^- MR (CDC 13) ό p p m:
1.25 (3H, t, /=7.1Hz) , 1.59 (6H, s), 3.09 (2H, t, /=7.8Hz), 3.52 (2H, t, ゾ =7.8Hz), 4.23 (2H, q, 7.1Hz), 6.79 (2H, d, 8.7Hz), 7.07 (2H, d, ./=8.7Hz) 参考例 1 1
対応するフエネチルアルコール誘導体を用い、 参考例 1 0と同様の方法により 以下の化合物を得た。
2— 〔〔4一 (2—ブロモェチル) フエニル〕 ァミノ 一 2—メチルプロピオン 酸メチル
'H-N R (C D C 13) δ p p m :
1.55 (6H, s), 3.03 (2H, t, J=l .9Hz), 3.49 (2H, t, /=7.9Hz), 3.70 (3H, s), 4.03 (1H, br s), 6.51 (2H, d, J=8.5Hz), 6.99 (2H, d, 8.5Hz)
2 - 〔〔4— (2—ブロモェチル) 一 3—クロ口フエニル] ァミノ〕 — 2—メチ ルプロピオン酸ェチル
Ή-NMR (C D C 13) ό p p m:
1.20 (3H, t, J=7.1Hz) , 1.55 (6H, s), 3.14 (2H, t, J=7.8Hz), 3.51 (2H, t, J=7.8Hz) , 4.13 (1H, brs), 4.18 (2H, q, J=l .1Hz), 6.42 (1H, dd, J=8.3, 2.5Hz), 6.58 (1H, d, J-2. δΗζ) , 7.00 (1H, d, J=8.3Hz) 実施例 1
2— 〔3—クロロー 4一 〔2— [[( 1 S, 2 R) 一 2—ヒ ドロキシ一 2— (4一 ヒ ドロキシフエニル) 一 1ーメチルェチル〕 ァミ ノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 一 2 一メチルプロピオン酸ェチル (化合物 1 )
( 1 R, 2 S) — 2—ァミノ一 1— (4ーヒ ドロキシフエニル) プロパン一 1 —オール (70mg) および 2— 〔4一 (2—ブロモェチル) 一 3—クロロフエノキ シ〕 一 2—メチルプロピオン酸ェチル (147mg) を N, —ジメチルホルムアミ ド (2ml) に溶かし、 N, —ジイソプロピルェチルァミン (118μ1) を加え、 80°C で 2.5時間撹拌した。 冷後、 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 水洗 後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 減圧下に溶媒を留去後、 残留物をァミノ プロピル化シリカゲル中圧液体カラムクロマ トグラフィー (溶出溶媒:酢酸ェチ ル //エタノール = 20/1 ) で精製し、 2— 〔3—クロロ ー 4一 〔2— [[( 1 S, 2 R) 一 2—ヒ ドロキシ一 2— (4—ヒ ドロキシフエニル) 一 1ーメチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 一 2—メチルプロピオン酸ェチル (98mg) を得た。 Ή-N R (CDC 13) ό p p m: 0.89 (3H, d, /=6.4Hz), 1.29 (3H, t, ゾ =7. IHz), 1.58 (3H, s), 1.59 (3H, s), 2.75-3.05 (5H, m) , 3.20 (IH, br), 4.27 (2H, q, 7.1Hz), 4.56 (IH, d, ゾ =4.9Hz), 6.64 (1H, dd, /=8.4, 2.6Hz), 6.76 (2H, d, ゾ =8.5Hz), 6.86 (1H, d, J=2.6Hz), 7.01 (IH, d, /=8.4Hz) , 7.12 (2H, d, J=8.5Hz) 実施例 2
対応するフエネチルブロミ ド誘導体を用い、 実施例 1 と同様の方法により以下 の化合物を得た。
2— 〔4一 〔2— [[( 1 S, 2 R) ー 2—ヒ ドロキシー 2— (4—ヒ ドロキシフ ェニル) 一 1ーメチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ] 一 2—メチルプロ ピオン酸ェチル (化合物 2)
Ή-NMR (CDC 13) 6 p p m:
0.92 (3H, d, =6.4Hz), 1.29 (3H, t, J=7.1Hz), 1.57 (3H, s), 1.58 (3H, s), 2.65-2.85 (4H, m) , 2.90—3.00 (IH, m) , 4.28 (2H, q, J-7.1Hz), 4.51 (IH, d, J=5.3Hz), 6.72 (4H, d, ゾ =8.6Hz), 6.97 (2H, d, /=8.6Hz), 7.07 (2H, d, ゾ =8.6Hz)
2— 〔2—クロロー 4— Γ 2 - ΓΓ( 1 S, 2 R) — 2—ヒ ドロキシー 2— (4一 ヒ ドロキシフエニル) 一 1 ーメチルェチル〕 ァミノ] ェチル〕 フエノキシ〕 一 2 一メチルプロピオン酸ェチル (化合物 3 )
— NMR (CD3OD) 6 p p m:
1.07 (3H, d, ゾ =6· 4Ηζ), 1.26 (3Η, t, J=l.1Hz), 1.56 (6H, s), 2.50-2.90 (5H, m), 4.23 (2H, q, J=7.1Hz), 4.39 (1H, d, J=6.2Hz), 6.72 (2H, d, J=8.5Hz), 6.80 (IH, d, J=8.4Hz), 6.85-6.90 (IH, m) , 7.09 (2H, d, ゾ =8.5Hz), 7.17 (IH, d, J=2.2Hz)
2— 〔4一 〔2— [[( 1 S, 2 R) 一 2—ヒ ドロキシ一 2— (4ーヒ ドロキシフ ェニル) 一 1ーメチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 一 2—メチルフエノキシ〕 一 2 —メチルプロピオン邀ェチル (化合物 4 ) Ή-NMR (CD3OD) 6 p p m :
1.08 (3H, d, J=6.4Hz) , 1.23 (3H, t, 7.1Hz), 1.54 (6H, s) , 2.14 (3H, s), 2.45-2.90 (5H, m), 4.21 (2H, q, J=7.1Hz), 4.36 (1H, d, /=6.4Hz) , 6.53 (1H, d, J=8.3Hz) , 6.71 (2H, d, J=8.5Hz) , 6.75 (1H, dd, J=8.3, 2.0Hz), 6. 84 (1H, d, J=2.0Hz) , 7.06 (2H, d, J=8.5Hz)
2— 〔〔4一 〔2— [[( 1 S, 2 R) — 2—ヒ ドロキシ一 2— (4ーヒ ドロキシ フエ二ル) 一 1 —メチルェチル〕 ァミ ノ〕 ェチル〕 フエニル〕 ァミノ〕 一 2—メ チルプロピオン酸メチル (化合物 5)
Ή-NMR (C D C 13) 6 p p m :
0.96 (3H, d, J=6.4Hz) , 1.55 (6H, s) , 2.55-2.80 (4H, in), 2.90-3.00 (1H, in), 3.77 (3H, s), 4.48 (1H, d, J-5.6Hz), 6.44 (2H, d, 8.5Hz), 6.71 (2H, d, J=8.5Hz) , 6.87 (2H, d, J=8.5Hz), 7.05 (2H, d, ゾ =8.5Hz) 2 - 〔〔3—クロ口一 4一 〔2— [[( 1 S, 2 R) — 2—ヒ ドロキシー 2— (4 ーヒ ドロキシフエニル) 一 1 —メチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエニル〕 アミ ノ〕 一 2—メチルプロピオン酸ェチル (化合物 6 )
Ή-NMR (CDC 13) δ p p m :
0.93 (3H, d, J=6.4Hz), 1.25 (3H, t, J=7.1Hz), 1.54 (3H, s), 1.55 (3H, s), 2.70-2.90 (5H, m) , 4.23 (2H, q, J=7.1Hz) , 4.54 (1H, d, J=5.2Hz) , 6.35 (1H, dd, ゾ =8.3, 2.5Hz), 6.54 (1H, d, J=2.5Hz) , 6.74 (2H, d, J=8.5Hz) , 6. 87 (1H, d, J=8.3Hz) , 7.10 (2H, d, J=8.5Hz) 実施例 3
2 - 〔3—クロロー 4— 〔2— [[( 1 S, 2 R) 一 2—ヒ ドロキシー 2— (4— ヒ ドロキシフエニル) 一 1ーメチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 一 2 —メチルプロピオン酸ェチル塩酸塩 (化合物 7)
2— 〔3—クロ口一 4一 〔2— [[( 1 S, 2 R) 一 2—ヒ ドロキシ一 2— (4 ーヒ ドロキシフエニル) 一 1ーメチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 一 2—メチルプロピオン酸ェチル (170tng) の酢酸ェチル (7.8ml) 溶液に、 室温撹 拌下、 4モル濃度塩化水素酢酸ェチル溶液 (200μ1) を加えた。 減圧下に溶媒を 留去後、 ジェチルエーテルを加え不溶物をろ取し、 2— 〔3—クロロー 4一 〔2 一 [[( 1 S, 2 R) 一 2—ヒ ドロキシー 2— (4—ヒ ドロキシフエニル) 一 1— メチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 一 2—メチルプロピオン酸ェチル 塩酸塩 (175mg) を得た。
Ή-NMR (DMS 0- d6) ό p p m:
0.97 (3H, d, J=6.7Hz) , 1.18 (3H, t, J=7.1Hz), 1.53 (6H, s) , 3.05-3.40 (5H, m), 4.18 (2H, q, ゾ =7.1Hz), 5.08 (1H, br s), 5.90-6.00 (1H, m) , 6.76 (2H, d, J=8.5Hz) , 6.79 (1H, dd, 8.6, 2.6Hz), 6.90 (1H, d, J=2.6Hz), 7.17 (2H, d, J=8.5Hz) , 7.32 (1H, d, J=8.6Hz) , 8.94 (2H, br) , 9.41 (1H, s)
比旋光度: 〔α〕 D 30=- 8. 4° ( c = 1. 2 0, エタノール) 実施例 4
2— 〔4— 〔2— [[( 1 5, 2 R) — 2—ヒ ドロキシー 2— (4—ヒ ドロキシフ ェニル) — 1ーメチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 一 2—メチルプロ ピオン酸ェチル塩酸塩 (化合物 8 )
2— 〔4— 〔2— [[( 1 S, 2 R) 一 2—ヒ ドロキシ一 2— (4—ヒ ドロキシ フエニル) 一 1ーメチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 一 2—メチルプ 口ピオン酸ェチルを用い、 実施例 3と同様の方法により 2— 〔4一 〔2— 〔〔(1 S, 2 R) — 2—ヒ ドロキシ一 2— (4—ヒ ドロキシフエニル) 一 1ーメチルェ チル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 一 2—メチルプロピオン酸ェチル塩酸塩を 得た。
^-NMR (DMS 0- d6) δ p p m:
0.95 (3H, d, J=6.7Hz) , 1.18 (3H, t, J=7.1Hz), 1.51 (6H, s), 2.90-3.00 (2H, m), 3.10-3.40 (3H, m) , 4.16 (2H, q, ゾ =7. lHz), 5.06 (1H, br s), 5.90-6.00 (1H, m), 6.70-6.80 (4H, in), 7.10-7.25 (4H, m) , 8.80 (2H, br) , 9.42 (1H, s) 比旋光度: 〔α〕 D 31=— 1 1. 3° (c = l . 0 0, エタノール) 実施例 5
2— 〔3—クロ口一 4一 〔2— [[( 1 S, 2 R) — 2—ヒ ドロキシ一 2— (4一 ヒ ドロキシフエニル) 一 1 —メチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 一 2 一メチルプロピオン酸 (化合物 9)
2— 〔3—クロ口一 4— 〔2— [[( 1 S, 2 R) — 2—ヒ ドロキシ一 2— (4 ーヒ ドロキシフエニル) 一 1ーメチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 一 2—メチルプロピオン酸ェチル (2.39g) のエタノール (20ml) 溶液に 2規定水 酸化ナトリ ウム水溶液 (8.2ml) を加え、 室温下に 13時間撹拌した。 氷冷撹拌下 に 2規定塩酸 (8.2ml) を加え、 反応混合物を減圧下に濃縮した後、 エタノール を用いて共沸させた。 残留物を水 (180inl) を用いて洗浄後、 減圧下に乾燥させ、 2— 〔3—クロ口一 4一 〔2— 〔〔( 1 5, 2 R) 一 2—ヒ ドロキシ一 2— (4— ヒ ドロキシフエニル) 一 1—メチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 一 2 一メチルプロピオン酸 (2.02g) を得た。
Ή一 NMR (DMS 0- d6) ό p p m :
0.92 (3H, d, ゾ =6.5Hz), 1.48 (3H, s), 1.49 (3H, s), 2.70—3.10 (4H, m), 3. 20-3.40 (1H, m), 5.05 (1H, br s), 6.65-6.80 (3H, m) , 6.85 (1H, d, J=2.4Hz), 6,95 (1H, d, J=8.5Hz) , 7.16 (2H, d, J=8.5Hz)
比旋光度: 〔a〕 D 3。=— 5 · 3° ( c = 0. 1 5, メタノール) 実施例 6
対応する 2—メチルプロピオン酸エステル誘導体を用い、 実施例 5と同様の方 法により以下の化合物を得た。
2 - 〔4一 [ 2 - [[( 1 S, 2 R) — 2—ヒ ドロキシー 2— (4—ヒ ドロキシフ ェニル) — 1ーメチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 一 2—メチルプロ ピオン酸 (化合物 1 0 )
Ή-NMR (DMS 0- d6) S p pm :
0.91 (3H, d, ゾ =6.6Hz), 1.46 (6H, s), 2.60-2.80 (2H, m) , 2.90—3.05 (2H, in), 3.15—3.35 (1H, m) , 5.05 (1H, br s), 6.70-6.75 (4H, m), 6.86 (2H, d, /=8.6Hz), 7.14 (2H, d, J=8.6Hz) , 9.40 (1H, br) 比旋光度: 〔α〕 D 31=— 1 3. 1° (c = l . 0 0, 1規定塩酸)
2— 〔2—クロロー 4一 〔2— [[( 1 S, 2 R) 一 2—ヒ ドロキシー 2— (4一 ヒ ドロキシフエニル) 一 1 —メチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 ー 2 一メチルプロピオン酸 (化合物 1 1 )
Ή-NMR (DMS O— 6) δ p p m:
0.91 (3H, d, /=6.6Hz) , 1.50 (6H, s), 2.60-2.85 (2H, in), 2.90-3.50 (3H, in), 5.09 (1H, br s), 6.67 (1H, d, J=8.6Hz), 6.72 (2H, d, J=8.5Hz), 6.88 (1H, d, 7=8.6Hz) , 7.15 (2H, d, J=8.5Hz), 7.23 (1H, s), 9.35 (2H, br)
比旋光度 : 〔ひ〕 。31 = — 6. 9° ( c = 0. 7 5, 酢酸)
2— 〔4— 〔2— [( 1 5, 2 R) 一 2—ヒ ドロキシー 2— (4—ヒ ドロキシフ ェニル) 一 1 —メチルェチル〕 ァミノ] ェチル〕 一 2—メチルフエノキシ] ー 2 一メチルプロピオン酸 (化合物 1 2)
— NMR (DMS O - d6) δ p pm:
0.92 (3H, d, J=6.6Hz) , 1.47 (6H, s), 2.11 (3H, s), 2.60-2.80 (2H, m), 2.85-3.05 (2H, ui) , 3.10—3.35 (1H, m) , 5.02 (1H, br s) , 6.50-6.60 (1H, m) , 6.65-6.75 (3H, m), 6.90 (1H, s), 7.13 (2H, d, J=8.5Hz)
比旋光度: 〔α〕 D 31=— 1 0. 0° ( c = 0. 3 6 , 酢酸)
2 - 〔〔4一 2 - [[( 1 S, 2 R) — 2—ヒ ドロキシー 2— (4—ヒ ドロキシ フエニル) 一 1 —メチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエニル〕 ァミノ〕 一 2—メ チルプロピオン酸 (化合物 1 3)
Ή-NMR (DMS 0- d6+O20) δ p p m:
0.91 (3H, d, J=6.6Hz) , 1.37 (6H, s), 2.55-2.75 (2H, in), 2.85—3.00 (2H, in), 3.10-3.20 (1H, m), 4.92 (1H, d, J=2.2Hz) , 6.47 (2H, d, J=8.5Hz) , 6.70-6.80 (4H, m), 7.13 (2H, d, ゾ =8.5Hz)
比旋光度: 〔ひ〕 D 29= — 8. 2° (c = 1. 00 , 酢酸) 2— 〔〔3—クロ口一 4一 〔2— [[( 1 5, 2 R) — 2—ヒ ドロキシー 2— (4 —ヒ ドロキシフエ二ノレ) 一 1 —メチルェチノレ〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエニル〕 アミ ノ〕 一 2—メチルプロピオン酸 (化合物 1 4)
— NMR (DMS O - d6) 6 p p m :
0.88 (3H, d, /=6.6Hz) , 1.37 (6H, s) , 2.60-2.90 (4H, m) , 3,00—3.10 (1H, m) , 4.83 (1H, br s), 6.40 (1H, dd, J:8.3, 2.4Hz), 6.54 (1H, d, J=2.4Hz), 6.71 (2H, d, J=8.6Hz), 6.76 (1H, d, /=8.3Hz), 7.11 (2H, d, ゾ =8.6Hz) 試験例 1
/33—アドレナリ ン受容体刺激作用測定試験
X
雄性フェレッ ト (体重 1100〜1400g) の膀胱を摘出し、 長さ約 10應、 幅約 2mm o
の膀胱平滑筋標本を作製して Magnus法に準じて実験を行った。標本は 37°Cで 95% の酸素と 5%の炭酸ガスを含む混合ガスを通気した Krebs- Henseleit液中に懸垂 し lgの負荷をかけた。 膀胱静止時張力は張力トランスデューサーを介して等尺 性に導出し、 レクチグラム上に記録した。 薬物は約 5分毎に累積的に Magnus管 内に加えた。 薬効評価は、 薬物処置前の膀胱平滑筋の張力を 100%、 フオルスコ リン 10—5M処置後の最大弛緩時張力を 0%とし、 50%弛緩させるときの薬物濃度 を E C5。値として評価した。 その結果は表 1に示す通りである。 [表 1 ]
化合物番号 EC50(M)
7
9 1.9X10"8
1 0 9.1X10
1 1 2.4X10- 9
1 2 1.4X10— 8
1 3 2.3X10- 8
1 4 5.6X10— 9
BRL-37344 1.6X10 試験例 2
一アドレナリン受容体刺激作用測定試験
S D系雄性ラッ ト (体重 250〜400g) の心房を摘出し、 Magnus法に準じて実験 を行った。 標本は 37°Cで 95%の酸素と 5%の炭酸ガスを含む混合ガスを通気し た Krebs- Henseleit液中に懸垂し、 0. 5gの負荷をかけた。 心収縮力を張力トラ ンスデューサーを介して等尺性に導出し、 瞬時心拍計を介して心拍数をレクチグ ラム上に記録し、 薬物を累積的に添加した。 薬効はイソプロテレノール 10— 8Mで の毎分の心拍数増加を 100%として、 毎分の心拍数を 50%増加させるときの薬物 濃度を E C 5。値として評価した。 その結果は表 2に示す通りである。
:表 2 ]
Figure imgf000027_0001
試験例 3
2—アドレナリ ン受容体刺激作用測定試験
S D系妊娠ラッ ト (妊娠 21 日目) の子宮を摘出し、 胎盤付着部を避けて、 縦 走筋方向に幅約 5画、 長さ約 15睡の標本を作製し、 Magnus法に準じて実験を行 つた。 標本は 37°Cで 95%の酸素と 5%の炭酸ガスを含む混合ガスを通気した Locke- Ringer液中に懸垂し、 0. 5 gの負荷をかけた。 子宫自動運動は、 張力トラ ンスデユーザーを介して等尺性に導出し、 レクチグラム上に記録した。 薬物は 5 分毎に累積的に Magnus管内に添加した。 薬効評価は、 薬物の添加前 5分間の子 宫収縮高の和を 100%として、 各濃度での薬物添加後 5分間の子宫収縮高の和と 比較し、 50%抑制する薬物濃度を E C 5。値として評価した。 その結果は表 3に示 す通りである。
[表 3 ]
Figure imgf000028_0001
試験例 4
急性毒性試験
4週齢の I C R系雄性ラッ トに、 2 — 〔3—クロロー 4一 〔2— 〔〔( 1 S, 2 R ) 一 2 —ヒ ドロキシ一 2— ( 4 —ヒ ドロキシフエニル) 一 1ーメチルェチル〕 ァミノ〕 ェチル〕 フエノキシ〕 一 2 —メチルプロピオン酸 400ing/kgを静脈内単 回投与した後、 経時的に 24時間観察したところ、 死亡例は観察されなかった。 工業上の利用可能性
本発明の 2—メチルプロピオン酸誘導体およびその薬理学的に許容される塩は 優れた /3 3—アドレナリ ン受容体刺激作用を有し、 肥満症、 高血糖症、 腸管運動 亢進に起因する疾患、 頻尿、 尿失禁、 うつ病、 胆石または胆道運動亢進に起因す る疾患の予防または治療剤等として有用である。 AACCCCCCBCCCCCDDBBBBBB
G u AAGH YNUY z B EK FRFZE JI
べデブカチ中力中キキコ π nド
ナ央一ィ国イブラランメスンュ
ルルァーマジダスツゴタロット
一ジ
ボシンクリリ 本発明は、 優れた 3—ア ドレナリン受容 ί本刺激作用を有し、 肥満症、 高血瑭
カァカ
症、 腸管運動亢進に起因する疾患、 頻尿、 尿失禁、 うつ病、 胆石または胆道運動 亢進に起因する疾患の予防または治療剤として有用な、 一般式
DGGGGGGGGGHHEEKKKFF JIIII1I
WAHUDNDNGERBERETSRLSERPPI の
エ英ガハイ韓スガイアイア北フフグガギギギイキグクケ日ド
Figure imgf000029_0001
べル一ボ国本ル朝ニ二イ国スラスイ二インンンンタロミレリ
二ナナル鲜イジアァァガァギンンンシラスビリトドド
力ニァァチネラスダァンャラスラリ - ールアアシンンンタビ
サアンドドド
(式中の R 1は水素原子、 低級アルキル基またはァラルキル基であり、 R2は水素 原子、 低級アルキル基またはハロゲン原子であり、 Αは酸素原子またはイミノ基 であり、 (R ) が付された炭素原子は ^配置の炭素原子を表し、 (S ) が付された
MM MM KNNNNLLLLLLRしPP
炭素原子は S配置の炭素原子を表す) で表WさUACKTVCDGKNOO ZRRXTSE LLZLI れる新規な 2—メチルプロピオン酸 誘導 ί本およびその薬理学的に許容される塩を提供する。
PCTに基づいて公開される国際出願のパンフレツト第一頁に掲载された PCT加盟国を同定するために使用されるコ一ド (参考情報)
Α Ε アラブ首長国連邦 カザ タン RU ロシア
Αし アルバニア セントルシア S D ス一ダン
A アルメニア リヒテンシユタイン S E スウェーデン
A T ォ一ストリア スリ ·ラン力 S G シンガポール
オ トラリア リベリア S I スロヴェニア アゼルバイジャン レソ卜 S K ヴァキア ボズニァ■ヘルツェゴビナ リ 卜ァニァ S L シエラ · レオネ
ルクセンブルグ S N セネガル
ベルギー ラ 卜ヴィァ S Z スヮジランド ブルギナ ' ファン モロッコ T D チャード
ブルガリァ モナコ T G トーゴ一
ドヴァ T J タジキスタン マダガスカル T Z
マケドニァ旧. ラヴィァ TM トルクメニスタン 共和国 T R トルコ
マリ T T トリニダッド ' トバゴ モンゴル U A ウクライナ
モーリタニア じ G ウガンダ
マラウイ U S 米国
メキシコ U Z ゥズべキスタン ニジ - V N ヴィエトナム オランダ YU ユーゴ一スラビア ノールゥヱ一 2 A 南アフリカ共和国 ニュー ' ジ—ランド ZW ジンバブエ
ポ一ランド
ポルトガル
ル一マニア 請 求 の 範 囲
1. 一般式
Figure imgf000030_0001
(式中の R 1は水素原子、 低級アルキル基またはァラルキル基であり、 R2は水素 原子、 低級アルキル基またはハロゲン原子であり、 Aは酸素原子またはイミノ基 であり、 (R ) が付された炭素原子は 配置の炭素原子を表し、 (S ) が付された 炭素原子は S配置の炭素原子を表す) で表される 2—メチルプロピオン酸誘導体 またはその薬理学的に許容される塩。 2. 一般式
Figure imgf000030_0002
(式中の R2は水素原子、 低級アルキル基またはハロゲン原子であり、 Aは酸素 原子またはイミノ基であり、 (R ) が付された炭素原子は 配置の炭素原子を表 し、 (S ) が付された炭素原子は S配置の炭素原子を表す) で表される請求項 1 記載の 2—メチルプロピオン酸誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
3 . 請求項 1または 2記載の 2—メチルプロピオン酸誘導体またはその薬理学的 に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。 4 . 請求項 1または 2記載の 2—メチルプロピオン酸誘導体またはその薬理学的 に許容される塩を有効成分として含有する、 肥満症、 高血糖症、 腸管運動亢進に 起因する疾患、 頻尿、 尿失禁、 うつ病、 胆石または胆道運動亢進に起因する疾患 の予防または治療剤。
5 . 請求項 1または 2記載の 2 —メチルプロピオン酸誘導体またはその薬理学的 に許容される塩の有効量を投与することを特徴とする肥満症、 高血糖症、 腸管運 動亢進に起因する疾患、 頻尿、 尿失禁、 うつ病、 胆石または胆道運動亢進に起因 する疾患の予防または治療方法。
6 . 肥満症、 高血糖症、 腸管運動亢進に起因する疾患、 頻尿、 尿失禁、 うつ病、 胆石または胆道運動亢進に起因する疾患の予防または治療用製剤の製造のための、 請求項 1または 2記載の 2—メチルプロピオン酸誘導体またはその薬理学的に許 容される塩の使用。
7 . 請求項 1または 2記載の 2 —メチルプロピオン酸誘導体またはその薬理学的 に許容される塩の肥満症、 高血糖症、 腸管運動亢進に起因する疾患、 頻尿、 尿失 禁、 うつ病、 胆石または胆道運動亢進に起因する疾患の予防または治療剤として の使用。
8 . 請求項 1または 2記載の 2 —メチルプロピオン酸誘導体またはその薬理学的 に許容される塩を有効成分として使用することを特徴とする、肥満症、 高血糖症、 腸管運動亢進に起因する疾患、 頻尿、 尿失禁、 うつ病、 胆石または胆道運動亢進 に起因する疾患の予防または治療用の薬剤の製造方法。

Claims

明 細 書
2—メチルプロピオン酸誘導体および当該誘導体を含有する医薬組成物 技 術 分 野
本発明は、 医薬品として有用である新規な 2—メチルプロピオン酸誘導体およ びその薬理学的に許容される塩に関するものである。 背 景 技 術
交感神経のおーァドレナリン受容体には い i32および 3として分類される 3 種類のサブタイプが存在し、 それらは特定の生体内組織に分布し、 特有の機能を 有することが知られている。
例えば、 —アドレナリン受容体は主に心臓に存在し、 当該受容体を介する 刺激は心拍数の増加、 心収縮力の増強を引き起こす。 /32—アドレナリ ン受容体 は主に血管、 気管支および子宮の平滑筋に存在し、 当該受容体を介する刺激はそ れぞれ血管および気管支の拡張および子宮収縮の抑制をもたらす。 また、 3— アドレナリ ン受容体は主に脂肪細胞、 胆嚢および腸管に存在し、 その他に脳、 肝 臓、 胃、 前立腺等にも存在することが知られており、 当該受容体を介する刺激に より脂肪の分解亢進作用、腸管運動の抑制作用、 グルコースの取り込み促進作用、 抑うつ作用等が引き起こされることが報告されている (D r u g s o f t h e F u t u r e, 1 8卷, 6号, 5 2 9〜 54 9ページ ( 1 9 9 3年)、 Mo l e c u l a r B r a i n R e s e a r c h, 2 9卷, 3 6 9〜 3 7 5ぺー ン ( 1 9 9 5年)、 E u r o p e a n J o u r n a l o f P h a r m a c o l o g y , 2 8 9卷, 2 2 3〜 2 2 8ぺ一ジ ( 1 9 9 5年)、 P h a r m a c o l o g y, 5 1卷, 2 8 8〜 2 9 7ページ ( 1 9 9 5年))。
また、 最近、 ヒ ト膀胱にも主として /33—アドレナリ ン受容体が存在し、 |33— ァドレナリン受容体刺激薬により ヒ トの膀胱が弛緩することが報告されている
(日本泌尿器科学会雑誌, 8 8卷, 2号, 1 8 3ページ ( 1 9 9 7年)、 NEU ROURO LOGY AND URO DYNAM I C S, 1 6卷, 5号, 3 6 3 〜3 6 5ページ ( 1 9 9 7年))。
PCT/JP1999/001836 1998-04-14 1999-04-07 Derives de l'acide 2-methylpropionique et compositions medicinale correspondantes WO1999052856A1 (fr)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL13899499A IL138994A (en) 1998-04-14 1999-04-07 Derivatives of 2-methyl propionic acid and medicinal preparations containing them
US09/673,308 US6696489B1 (en) 1998-04-14 1999-04-07 2-Methylpropionic acid derivatives and medicinal compositions containing the same
NZ507486A NZ507486A (en) 1998-04-14 1999-04-07 2-methylpropionic acid derivatives and pharmaceutical uses thereof
DE69919860T DE69919860T2 (de) 1998-04-14 1999-04-07 2-methylpropionsäure-derivate und sie enthaltende medizinische zubereitungen
JP2000543419A JP4212771B2 (ja) 1998-04-14 1999-04-07 2−メチルプロピオン酸誘導体および当該誘導体を含有する医薬組成物
EP99913563A EP1072583B1 (en) 1998-04-14 1999-04-07 2-methylpropionic acid derivatives and medicinal compositions containing the same
AT99913563T ATE275126T1 (de) 1998-04-14 1999-04-07 2-methylpropionsäure-derivate und sie enthaltende medizinische zubereitungen
CA002328348A CA2328348C (en) 1998-04-14 1999-04-07 2-methylpropionic acid derivatives and medicinal compositions containing the same
AU31661/99A AU768217C (en) 1998-04-14 1999-04-07 2-methylpropionic acid derivatives and medicinal compositions containing the same
NO20005164A NO20005164L (no) 1998-04-14 2000-10-13 2-metylpropionsyre-derivater og medisinske sammensetninger inneholdende det samme

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/142028 1998-04-14
JP14202898 1998-04-14

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/673,308 A-371-Of-International US6696489B1 (en) 1998-04-14 1999-04-07 2-Methylpropionic acid derivatives and medicinal compositions containing the same
US10/358,214 Continuation US6790865B2 (en) 1998-04-14 2003-02-05 2-methylpropionic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999052856A1 true WO1999052856A1 (fr) 1999-10-21

Family

ID=15305697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001836 WO1999052856A1 (fr) 1998-04-14 1999-04-07 Derives de l'acide 2-methylpropionique et compositions medicinale correspondantes

Country Status (19)

Country Link
US (2) US6696489B1 (ja)
EP (1) EP1072583B1 (ja)
JP (1) JP4212771B2 (ja)
KR (1) KR100576131B1 (ja)
AR (1) AR015761A1 (ja)
AT (1) ATE275126T1 (ja)
AU (1) AU768217C (ja)
CA (1) CA2328348C (ja)
CO (1) CO5021214A1 (ja)
DE (1) DE69919860T2 (ja)
ES (1) ES2228028T3 (ja)
IL (1) IL138994A (ja)
MY (1) MY122400A (ja)
NO (1) NO20005164L (ja)
NZ (1) NZ507486A (ja)
PE (1) PE20000423A1 (ja)
TW (1) TW581754B (ja)
WO (1) WO1999052856A1 (ja)
ZA (1) ZA200005589B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000043350A1 (fr) * 1999-01-21 2000-07-27 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Polymorphisme cristallin de derive d'acide aminoethylphenoxyacetique
WO2004041276A1 (ja) 2002-11-07 2004-05-21 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. 酢酸アニリド誘導体を有効成分とする過活動膀胱治療剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1424079A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-02 Boehringer Ingelheim International GmbH Combination of a beta-3-receptor agonist and of a reuptake inhibitor of serotonin and/or norepinephrine
WO2004072016A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. アミノアルコール誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途
ITMI20061581A1 (it) 2006-08-04 2008-02-05 Univ Bari Ligandi del recettore beta-3 adrenergico e loro uso in terapia
TWI478712B (zh) 2008-09-30 2015-04-01 Astellas Pharma Inc 釋控性醫藥組成物
JP5849947B2 (ja) 2010-03-29 2016-02-03 アステラス製薬株式会社 放出制御医薬組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565444A (en) * 1979-06-16 1981-01-20 Beecham Group Ltd Ethanamine derivative* its manufacture and its medicinal composition
WO1998013333A1 (fr) * 1996-09-26 1998-04-02 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de 2-amino-1-(4-hydroxy-2-methylphenyl)propanol
WO1999005090A1 (fr) * 1997-07-25 1999-02-04 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide aminoethylphenoxyacetique et medicaments qui reduisent la douleur et favorisent la suppression des calculs dans la lithiase urinaire

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146638A (en) * 1976-02-17 1979-03-27 Boehringer Ingelheim Gmbh N-(3-phenoxy-2-hydroxy-propyl)-n-(2-phenyl-2-hydroxy-ethyl)-amines
FR2750668B1 (fr) 1996-07-03 1998-11-20 Savard Franck Dispositif de tension et de guidage d'une chaine pour un changement de vitesses de velo
WO1999031045A1 (fr) * 1997-12-18 1999-06-24 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide phenylaminoalkylcarboxylique et compositions medicamenteuses les contenant

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565444A (en) * 1979-06-16 1981-01-20 Beecham Group Ltd Ethanamine derivative* its manufacture and its medicinal composition
WO1998013333A1 (fr) * 1996-09-26 1998-04-02 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de 2-amino-1-(4-hydroxy-2-methylphenyl)propanol
WO1999005090A1 (fr) * 1997-07-25 1999-02-04 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide aminoethylphenoxyacetique et medicaments qui reduisent la douleur et favorisent la suppression des calculs dans la lithiase urinaire

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000043350A1 (fr) * 1999-01-21 2000-07-27 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Polymorphisme cristallin de derive d'acide aminoethylphenoxyacetique
WO2004041276A1 (ja) 2002-11-07 2004-05-21 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. 酢酸アニリド誘導体を有効成分とする過活動膀胱治療剤
US7750029B2 (en) 2002-11-07 2010-07-06 Astellas Pharma Inc. Remedy for overactive bladder comprising acetic acid anilide derivative as the active ingredient
USRE44872E1 (en) 2002-11-07 2014-04-29 Astellas Pharma Inc. Remedy for overactive bladder comprising acetic acid anilide derivative as the active ingredient
US8835474B2 (en) 2002-11-07 2014-09-16 Astellas Pharma Inc. Remedy for overactive bladder comprising acetic acid anilide derivative as the active ingredient

Also Published As

Publication number Publication date
DE69919860D1 (de) 2004-10-07
NZ507486A (en) 2003-03-28
US6696489B1 (en) 2004-02-24
EP1072583A1 (en) 2001-01-31
EP1072583B1 (en) 2004-09-01
KR100576131B1 (ko) 2006-05-03
AU768217B2 (en) 2003-12-04
US20030166719A1 (en) 2003-09-04
TW581754B (en) 2004-04-01
AU768217C (en) 2005-04-21
NO20005164L (no) 2000-12-12
AR015761A1 (es) 2001-05-16
AU3166199A (en) 1999-11-01
ATE275126T1 (de) 2004-09-15
MY122400A (en) 2006-04-29
ZA200005589B (en) 2002-01-11
IL138994A0 (en) 2001-11-25
ES2228028T3 (es) 2005-04-01
JP4212771B2 (ja) 2009-01-21
CA2328348A1 (en) 1999-10-21
KR20010042683A (ko) 2001-05-25
NO20005164D0 (no) 2000-10-13
PE20000423A1 (es) 2000-05-22
IL138994A (en) 2004-02-19
CO5021214A1 (es) 2001-03-27
US6790865B2 (en) 2004-09-14
DE69919860T2 (de) 2005-08-25
EP1072583A4 (en) 2001-12-05
CA2328348C (en) 2009-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000002846A1 (en) Phenoxyacetic acid derivatives and medicinal compositions containing the same
JP4156799B2 (ja) フェニルアミノアルキルカルボン酸誘導体およびそれを含有する医薬組成物
WO1999052856A1 (fr) Derives de l'acide 2-methylpropionique et compositions medicinale correspondantes
JP4002391B2 (ja) アミノエチルフェノキシ酢酸誘導体および尿路結石症の疼痛緩解および排石促進剤
WO1997030023A1 (fr) Derives de phenylethanolaminotetralinecarboxamide 3,4-disubstitue
WO1997035835A1 (fr) Derives du phenylethanolaminotetralincarboxylate disubstitues en positions 3 et 4
JP2001114736A (ja) 2−アミノプロパノール誘導体
WO1998013333A1 (fr) Derives de 2-amino-1-(4-hydroxy-2-methylphenyl)propanol
JP4044615B2 (ja) フェニルエタノールアミノテトラリンカルボン酸アミド誘導体
KR100786315B1 (ko) 페닐에탄올아미노테트랄린카르복실산아미드유도체
JP2001181251A (ja) アスピリン誘導体、その製造方法、並びにこれを有効成分として含有する抗炎症剤
WO1999009001A1 (fr) Derives de phenylethanolaminotetraline et bronchodilatateurs
JP2005314357A (ja) 4級アンモニウム化合物、その製造方法及び脳血管障害治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999913563

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000/05589

Country of ref document: ZA

Ref document number: 200005589

Country of ref document: ZA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 138994

Country of ref document: IL

Ref document number: 507486

Country of ref document: NZ

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2328348

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

Ref document number: 2328348

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09673308

Country of ref document: US

Ref document number: 1020007011387

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 31661/99

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999913563

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007011387

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 31661/99

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999913563

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007011387

Country of ref document: KR