WO1999051956A1 - Secondary cell, temperature detector of secondary cell and method of manufacturing temperature detector - Google Patents

Secondary cell, temperature detector of secondary cell and method of manufacturing temperature detector Download PDF

Info

Publication number
WO1999051956A1
WO1999051956A1 PCT/JP1999/001789 JP9901789W WO9951956A1 WO 1999051956 A1 WO1999051956 A1 WO 1999051956A1 JP 9901789 W JP9901789 W JP 9901789W WO 9951956 A1 WO9951956 A1 WO 9951956A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
detecting device
temperature detecting
electrodes
ptc
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001789
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shou-Mean Fang
Takashi Hasunuma
Noriyuki Nagashima
Original Assignee
Tyco Electronics Reychem K. K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Reychem K. K. filed Critical Tyco Electronics Reychem K. K.
Priority to JP2000542646A priority Critical patent/JP4291953B2/ja
Priority to DE69941000T priority patent/DE69941000D1/de
Priority to EP99910843A priority patent/EP1070944B1/en
Priority to AU29619/99A priority patent/AU2961999A/en
Priority to AT99910843T priority patent/ATE434171T1/de
Publication of WO1999051956A1 publication Critical patent/WO1999051956A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/08Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with cup-shaped electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5044Cells or batteries structurally combined with cell condition indicating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S320/00Electricity: battery or capacitor charging or discharging
    • Y10S320/18Indicator or display

Definitions

  • the present invention relates to a secondary battery, a secondary battery temperature detection device, and a method for manufacturing the same.
  • водород batteries such as nickel hydrogen batteries and lithium ion batteries, which are lighter and have a larger capacity than conventional lead-acid batteries, have been developed and used for various purposes.
  • the use of these rechargeable batteries is characterized by their light weight and large capacity, making use of electric motors as power sources, or hybrids using electric motors and internal combustion engines as power sources. Lid-type vehicles and the like are being put into practical use. Also, since the maximum voltage and current capacity of each rechargeable battery are limited by its anti-i principle, a large 3 ⁇ 4 When used as a drive source that requires power, connect a plurality of batteries in series to obtain a predetermined voltage, and connect them in parallel to obtain a predetermined current capacity. I have.
  • the essential charging is performed by applying the charging voltage to the entire secondary battery connected in series. There is a problem to be done.
  • a method of detecting the temperature of a secondary battery using a PTC (POSITIVE TEMPERATURE COEFFICIENT) material is also conventionally used.c
  • the PTC material contacts the measurement object by contact.
  • surface temperature S is transmitted, force that is electrically low resistance at a relatively low temperature such as room temperature.
  • An object of the present invention is to provide a secondary battery, a secondary battery temperature detecting device, and a method of manufacturing the secondary battery, which are highly reliable at the time of use because they have few locations, and are capable of manufacturing various shapes. And Disclosure of the invention
  • the invention according to claim 1 is an elongated-shaped temperature detecting device connected to a power supply and provided with a detecting device for detecting a temperature of a plurality of batteries,
  • a plurality of longitudinally spaced sensing components having
  • the invention described in claim 2 is the temperature detection device described in claim 1,
  • the above conductive polymer has a volume resistivity value of 23. 8 ⁇ cm at C
  • the resistance value of each of the above detection members is 5 ⁇ or less at 23 ° C., and at least 100 ⁇ at 90 ° C.
  • Claim 3 The temperature detector according to any one of claims 1 and 2, wherein each of the first electrode and the second electrode is a metal foil electrode.
  • the invention described in claim 4 is the temperature detection device according to any one of claims 1 to 3, wherein the sensing components are substantially the same as each other. Yes, it is uniformly arranged along the above temperature detecting device with a distance of ⁇ ], and the distance between the above detecting parts between 10 mm and 30 mm, that is, the distance between the adjacent detecting parts. It is characterized in that the distance between corresponding points is repeated.
  • the invention described in claim 5 is the temperature detection device according to any one of claims 1 to 3, wherein the detection components are arranged in pairs, and the two detection components are arranged in pairs. It is characterized in that the distance between the sensing components is substantially shorter than the above-mentioned repeated distance between the pair.
  • the invention according to claim 6 is the S degree detection device according to claim 5, wherein the distance between the ends of adjacent first electrodes is small.
  • the distance between adjacent ends of the second electrode is at least 50 mm, and the thickness of the PTC member is at least 2 mm. It is characterized by two.
  • the invention described in claim 7 is the temperature detection device according to any one of claims 1 to 6, wherein the temperature detection device is connected across a gap between & pairs of adjacent first electrodes. Above, the fan is connected in parallel with a pair of adjacent sensing components, and the resistance of this resistor is
  • the invention according to claim 8 is the temperature detection device according to claim 7, wherein the resistor is made of a conductive polymer.
  • the invention according to claim 9 encloses a method for manufacturing the temperature detecting device according to any one of claims 1 to 8,
  • Each battery has at least one detecting member to be brought into thermal contact with the temperature detecting device according to any one of the first to eighth items in the range of r ⁇ .
  • the temperature detecting device can be used by detecting the temperature of a plurality of or a plurality of rechargeable batteries connected in series by using one device, and the temperature detecting device of the present invention.
  • the manufacturing method of (1) the cost required for the manufacturing is large, and the number of welding points is small, so that the reliability in use is high, and it is possible to manufacture products having various shapes. Simple description of the surface
  • FIG. 1 is a diagram showing a secondary battery assembly provided with a temperature detecting device according to the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged view of the temperature detecting device according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a temperature detection unit according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a temperature detection device according to the invention.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a method of manufacturing a temperature detecting device according to the invention of water
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a temperature characteristic of a PTC material used in the tree invention.
  • FIG. 7 is an enlarged view of a temperature detecting unit according to the second embodiment of the present invention, and FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing a temperature according to the second embodiment of the present invention shown in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a detection unit
  • FIG. 9 is an enlarged view of a temperature detection device according to a third embodiment of the present invention and a diagram of a secondary battery.
  • FIG. 1 is a diagram showing a battery assembly provided with a temperature detecting device according to the present invention.
  • a plurality of (six in this figure) rechargeable batteries are connected in series to perform a charging process.
  • reference numeral 10 denotes a secondary battery connected in series, and a charging device connected to the secondary battery 10 and performing a charging process is omitted in the figure.
  • a temperature detector 11 (in this figure, for six secondary batteries) is provided, and detects the temperature of the secondary battery 10.
  • a power source 12 and a current measuring device 13 are electrically connected in a row between both ends of the temperature detecting device 1].
  • a voltage is applied from the power supply 12 to the temperature detection unit 11, and as a result, a current flows through a closed loop including the temperature detection device 11, the power supply 12, and the current measurement device 13. During charging, the surface temperature of the secondary battery 10 is transmitted to the temperature detecting device 11 by contact.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view illustrating the structure of the temperature detecting device 11 separated from the temperature detecting device 11 and the secondary battery 10 which are in contact in an actual use state.
  • the length of P2 of the secondary battery 10 is one secondary battery, and the conductive resin layer has a positive temperature coefficient characteristic that changes based on a predetermined temperature characteristic.
  • An electrode sheet 20 made of a Cu—Ni foil is intermittently provided below and below the _h portion of the PTC layer 21, and a reference numeral 22 denotes between the electrode sheets. The gap shown is formed, and the electrode sheet 20 is exposed in the gap 22.
  • the upper part of the range indicated by P1 corresponds to one temperature detection part, and the two parts are the right half of electrode sheet 20a, electrode sheet 20c, and electrode sheet 20. It consists of half of b.
  • the temperature detecting device has a structure in which six temperature detecting devices are continuously formed, the same number as the number of secondary batteries.
  • the upper electrode sheet 20a and the upper electrode sheet 20b of the PTC resin layer 21 and the lower electrode sheet 20c of the PTC resin layer 21 are respectively formed via the PTC layer 21 as shown in the figure. It is provided as follows.
  • the temperature detecting section P1 is placed in contact with one secondary battery 10a to detect the temperature of the secondary battery 10a. Further, as shown in the figure, when the thickness of the PTC layer 21 is dl and the interval between the electrode sheets is d2, in this embodiment, each of the PTC layers 21 is such that d2> d1. An electrode sheet is provided.
  • the temperature detecting device 11 is formed by covering the entire upper and lower portions of the continuous temperature detecting section with a sheet of transparent plastic, which is an insulator.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the temperature detecting device in the Z direction in FIG. 2, and reference numeral 30 denotes a sheet of the transparent plastic.
  • the current flows from left to right.
  • the current provided by the power supply 12 flows as a path from the electrode sheet 20a to the electrode sheet 20c via the PTC layer 21 and then to the electrode sheet 20c. After flowing in 0c, it flows to the electrode sheet 20b through the PTC layer 21. Since this is d 2 ⁇ d l, as described above, This is because the resistance is smaller than the resistance of the passage through which the current flows from the electrode sheet 20a directly to the electrode sheet 20b. In this way, a current flows in a zigzag manner up and down the steeping portion each time.
  • the 3 ⁇ 431 resistance of the PTC layer 21 is also low, and the current flowing through the path The value is il; as always ⁇ C If a problem occurs in the secondary battery to be measured and the temperature rises and enters the abnormal range, this increase in temperature will cause the secondary battery to fail.
  • the electrical resistance of the contacting PTC layer-21 increases, and therefore the total resistance of the above path increases, so that the current value measured by the current measuring device 13 increases. It can detect the abnormality of the secondary battery.
  • Figure 6 shows the change in the electrical resistance of the PTC layer with respect to the temperature change of the secondary battery to be measured in a graph.
  • the electric resistance value shows a sharp change before and after a certain temperature T X. Comparing the point A in the normal temperature range with the point B in the abnormal temperature range where the temperature rises, the electric resistance increases by several hundred times as one example.
  • the second embodiment has a PTC member having a thin sheet shape having opposing first and second surfaces and having a conductive polymer having PTC characteristics.
  • the detection component of each component has a first electrode fixed to the first surface of the PTC member and a second electrode fixed to the second surface of the PTC member.
  • Each connecting part is located between two adjacent sensing parts, and this connecting part
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of one temperature detection unit that constitutes the temperature detection device. It is assumed that the temperature detecting device having the temperature detecting section is used in the same manner as in the first embodiment.
  • the PTC layer 21 is not continuous as in the first embodiment, but is partially sandwiched between portions where the upper and lower electrode sheets 20 face each other in a certain temperature detecting section. It exists in
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the temperature detecting section taken along a cross section orthogonal to FIG. 7 in a portion where the upper and lower electrode sheets 20 and the PTC layer 21 are present. As in FIG. 3 described above, the upper and lower sides of the temperature detecting device are covered with transparent plastic sheets 30.
  • the secondary battery to be measured is smaller. This has the effect of responding more sensitively to the temperature change of the body.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view in which the temperature detecting device is partially removed and enlarged.
  • the upper part of the range indicated by ⁇ 1 corresponds to one frequency detector, and in use, this corresponds to the lower one secondary t pond 10a. It is kept in contact and its temperature is detected.
  • a ZTC (Zero Temperature Coefficient) layer 23 which is a conductive resin footwear having a zero temperature coefficient characteristic, is provided with an electrode sheet. I will cover the intermittent part of 20 It is provided intermittently in contact with
  • the PTC layer 21 has some trouble, When the current cannot flow through the PTC layer 21 or the like, the current flows through the electrode sheet 20 and the ZTC layer 23, causing an abnormality or failure of the temperature detection device itself. Can be detected.
  • the present embodiment relates to a new temperature detection device particularly effective for detecting the temperature of a plurality of batteries such as a secondary battery mounted on an electric vehicle.
  • one PTC layer 21 having a uniform thickness dl is prepared, and sandwiched between them, electrode sheets 20 are arranged vertically to make a substrate. I do.
  • electrode sheets 20 are arranged vertically to make a substrate. I do.
  • the upper and lower electrode sheets 20 of the PTC layer 21 to remove the portion indicated by d 2 in 3 ⁇ 45, a wide band-shaped portion indicated by the two-dot chain line in FIG. Apply masking.
  • the electrode sheets 20 other than the above-masked portions are melted and removed, and the electrode sheets having a distance d2 between each other are removed. One part remains. Then, cut the board horizontally according to the two-point sales line in Figure 5.
  • the obtained strips are sandwiched from above and below with a transparent plastic sheet, and electrodes are attached to both ends by '; By attaching it, a plurality of temperature detecting devices can be obtained.
  • the temperature detecting device is characterized in that, even when the plurality of secondary batteries to be measured are: It can be manufactured according to the shape of the mold and can be placed in contact with the secondary battery.c Also, according to the manufacturing method described above, manufacturing is relatively easy. In addition, it is suitable for mass production because stable and stable production is possible.
  • the present invention relates to a secondary battery, a temperature detecting device for a secondary battery, and a method for manufacturing the same.
  • the temperature detecting device is connected singly or in series.
  • One device can be used to detect the temperature of a plurality of secondary batteries, and the method of manufacturing a temperature detection device of the present invention can reduce the cost required for manufacturing. Due to the small number of welds, reliability during use is high, and it is possible to manufacture products having various shapes.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

細 ;¾ 二次電池、 二次電池の温度検出装置、 および温度検出装置の製 造方法 技術分野
本発明は、 二次電池、 二次電池の温度検出装置、 およびその 製造方法に関するものである。 技術
近年、 従来の鉛蓄電池に比 して軽量かつ大容量のニ ッ ケル水 素電池や リ チウム イ オン電池等の二次電池が開発され、 種々の 用途に用い られている。 これらの二次電池の用途と して、 軽量 かつ大容量という特徴を生かして、 電動モータ を動力源とする 電気自動率、 あるいは、 動力源と して電動モータ と内燃機関と を併用 した ハイ ブ リ ッ ド式の 動車等が実用化されつつある: また、 個の二次電池における最大電圧および電流容量は、 そ の反 i 原理によ って制限されるから、 述のよ う な大きな ¾ 動力が必要な駆動源と して用いる場合、 複数の電池を直列に接 続 して所定の電圧を得、 さ らに、 これを並列に接続 して所定の 電流容量を得るよ う に している。
と こ ろで、 二次電池を不リ用する場合に必須の充電は、 直列に 接続された二次電池全体に充電電圧を印加 して 行われるが、 二 の ^において以下のよ う な解決すべき 題あ る。
I ·、かに厳密な品質管理を ίτつ た と して も、 二次電池の充電特 性および放電特性を均 一にする こ とは困難であ るか ら、 充電状 態、 あるいは放電状態に依存 し て変化する—内部抵抗にもばらつ きが生 じ る こ とが避け られない: し たがって、 内部抵抗の異な る複数の二次電池を直列に接続 して これ らの全体に充電 ¾圧を 印加する と、 全部の電池に一 に受電電流が流れる こ と となつ て、 内部抵抗の大きな二次電池が極端に温度上昇する場合があ る c かかる二次電池の温度上昇は、 その寿命を縮める こ と とな るばか り か、 極端な温度上昇によ ってケースが破損 して しま う 場合もあ り 得る。
かかる不具合を解消するため、 各二次電池のそれぞれの両端 に所定の電圧を印加する と と も に、 充電電¾を制御するこ とが 考え られる力、 多数の二次電池に個々に充電回路を設けるのは 困難である。
従って、 上記の様な二次電池の充電中の異常な温度上昇を検 知 して、 その異常な二次電池の充電処理を中止する必要がある 。 このために、 例と して バィ メ タル接点方式に よ り 温度上昇を 検知する方法がある。 しか し、 この方法によ る と、 接点にオン
- オフ勅作に よ るチ ヤ ッ タ リ ン グが生 じ る と、 アーク放電に よ つてその接点部が互いに く つついて し ま い、 接点がスィ ツチ と して機能 しな く な り、 また安全性に も問題があ った。
また、 P T C ( P o s i t i ve Temp eratur e Coef f i c i ent ) 素材を 用いて二次電池の温度検出を行う 方法も従来において用い られ ている c こ の P T C素材は、 接触によ って測定対象物の表面温 )Sを伝え られた場合に、 室温等の比較的低温では電気的に低抵 抗である力 測定対象物に 1¾常に大きい ¾流が流れた場合な ど
、 ,¾温にさ ら される と非常に 抵抗を示すと い う性質を有する ものである。 従来、 二の P T C素材を用いて二次電池の、 特に 充電中の異常温度上昇を検知する方法においては、 直列に複数 の二次電池を接続して これを充電する際に、 二次電池の各々 に 一つづつ P T C素材を用いたセ ンサを取 り 付けて行っていた。 し カゝ し、 二 の方法では、 この個々のセ ンサの取 り 付けが容易で な く、 かつ、 そのセ ンサ間およびセ ンサからのデータ を処理す る温度検出回路への配線も複雑である と いう 問題があっ た。
¾発明はこのよ う な事情に鑑みてなされた もので、 単数も し く は直列に接続された複数の二次電池の温度検出に用い られ、 製造に要するコ ス ト が低 く、 その溶接箇所が少ないために使用 時の ^頼性が高 く、 かつ、 様々 な形状を持つものの製造が可能 な二次電池、 二次電池の温度検出装置、 およびその製造方法を 提供する こ と を 目的とする。 発明の開示
請求の範囲第 1 項記載の発明は、 電源に接続され、 複数の電 池の温度を検出するための検出郃を備えた、 細長い形状の温度 検出装 ^において、
( A ) ( 1 ) 対向する第 1 及び第 2 の表面を持ち、 連続的な 細長い帯状の形状を有 し、
( 2 ) 正温度係数特性作用を示す導電性ポ リ マ ーを備 え る
P T C部材と、
( B ) ( 1 ) P T C部材の第 1 の表面に固定され、
( 2 ) 畏手方向に互 ί、に間隔を置かれる
複数の ¾ 1 の ¾極と、
( C ) ( 1 ) P T C部材の第 2 の表面に固定され、 ( 2 ) 長手方向に互いに間隔を置かれ、 第 1 及び第 2 の電極は、 食い違いにオー バ ーラ ッ プし た関係にあ り、 これによ つて各電極は、
( a ) 対向面上の電極にオー バ ーラ ヅ プしない中 央部と、
( b ) 対向面上の隣接する電極の各端部にォーバ —ラ ッ プする 2 ί同の端部と を持つ、 複数の第 2 の電極と、
( D ) P T C ϊ¾材と第 1 及び第 2 電極を被覆するポ リ マー艳 緣部材と、
( Ε ) ( 1 ) 上記の第 1 の電極の内の 1 つのォー ノ 'ーラ ヅ プ する一つの端部と、
( 2 ) 上記の第 2 の電極の内の 1 つのオーバーラ ッ プ する -一つの端部と、
( 3 ) 上記の温度検出装置が電源に接続される と、 內 部を電極のオー バ 一ラ ッ プする ¾部間を横断的に電流 が流れる P T C部材の一邰と、
を備え る長手方向に間隔を置いた複数の検出部品 と、
( F ) ( 1 ) 2個の隣接する検出部品を電気的に直列に接続 し、
( 2 ) ( a ) P T C部材のー部と、
( b ) 記の温度検出装匿が電源に接続される と、 内部を 手方向に ¾流が流れる第 1 の電極 の内の 1 つの中央部、 も し く は、 第 2 の電極の 内の 1 つの屮尖部と
を備え る長手方向に間隔を; いた ^数の接絞部品 と、 を備えた温度検出装置である c
請求の範囲第 2 ¾記載の発明は、 請求の範囲第 1 項に記載の 温度検出装置において、
( A ) 上記の導電性ポ リ マーは、 体積固有抵抗値が 2 3 。 Cにおいて 8 Ω · c m以下であ り、
( B ) 上記各検出部材の抵抗値は 2 3 ° Cにおいて 5 Ω以下であ り、 9 0 Cにおいて、 す く な く と も 1 0 0 Ωである
こ と を特徴とする。
求の範囲第 3項記載の 明は、 請求の ·範囲第 1 項または第 2項のいずれかに記載の温度検出装置において、, 上記の第 1 電 極および第 2 電極の各々は金属箔電極である こ とを特徴とする 請求の範囲第 4項記載の発明は、 請求の範囲第 1 項から第 3 項のいずれかに記載の温度検出装置において、 上記検知部品は 実質的に互いに同一であ り、 一様に上記の温度検出装置に沿つ て ΙίΊ]隔を ':いて配置され、 1 0 mmから 3 0 ◦ mmの間で上記検知 部品間の距離、 すなわち隣接す る検出部品の対応す る地点間の 距離が繰 り 返される こ と を特 とする。
^求の範囲第 5項記載の発明は、 請求の範囲第 1 項から第 3 のいずれかに記載の温度検出装置において、 上記検知部品は 、 対をな し て配置され、 対の 2 個の検知部品間の距離は実質 的に、 対と対との間の上記の ¾¾ り返される距離よ り も短いこ と を特徴とする。
; 求の範囲第 6 ¾記載の発明は、 請求の範囲第 5 項に記載の S度検出装置において、 隣接 る第 1 電極の端部間の距離は少 な く ヒ も 0 . 4 mmであ り、 隣接する第 2 電極の端部間の距離は 少な く と も 5 0 mmであ り、 上記 P T C部材の厚さは少な く と も 2 mmである 二 と を特徴とする。
請求の範囲第 7 ¾記載の発明は、 請求の範囲第 1 項から第 6 項のいずれかに記載の温度検出装置において、 隣接する第 1 電 極の &対の間の間隙をまたいで接続される抵抗を備え、 これに よ り 上 ,·己の抵枋は隣接する検知部品の一組と平行に接続され、 この抵抗の抵抗値は
( A ) 2 3 ° Cにおける隣接する検知部品の対よ り も実質的 に大き く、
( B ) 9 0 。 Cにおける隣接する検知部品の対よ り も実質的 に小さい
こ と を特徴とする。
請求の範囲第 8項記載の発明は、 請求の範囲第 7項に記載の 温度検出装置において、 上記の抵抗は、 導電性ポ リ マーから構 成される こ と を特徴とする。
^求の ^囲第 9 i記載の発明は、 請求の範囲第 1 項から第 8 項のいずれかに記載の温度検出装置を製造する製造方法であつ て、
( A ) ( 1 ) ( a ) 対向する第 1 及び第 2 の表面を持ち、
( b ) P T Cの作用を示す導電性ポ リ マーから な る シー ト を ί痛えたシー ト と、
( 2 ) 上 ( 1 ) のシ 卜 の第 1 の表面に固定された ¾ 1 の金屈シー ト と、
( 3 ) 上 ¾ ( 1 ) のシ 卜 の第 2 の表面に固定された 第 2 の金属シー ト と、 を備えた菏片を与え、
( B ) 第 1 の平行な複数の短冊を上 の第 1 の金属シー 卜 か ら取 り 除いて複数の第 1 の溝を形成 し、
( C ) 上記の第 2 の平行な複数の短冊を上記の第 2 の金属シ 一 ト ら取 り除いて複数の第 2 の溝を形成し、 上記の第 1 の 溝および第 2 の溝は、 互いに 平行であ り、 食い違いでかつォ 一バー ラ ッ プしない関係にあ り、
( D ) 上記の ( C ) の結果出来たものを上記の第 1 および第 2 の に直角な直線に沿つて分割 し た複数の帯状部品を用意
( E ) 上記の ( D ) の各帯状部品の周囲にポ リ マー絶緣部材 を形成する
各ステ ッ プを備え る温度検出装置の製造方法であ る。
請求の範囲第 1 0項記載の ¾明は、
( A ) 複数の 二次電池と、
( B ) 各電池は熱接触させる検知部材を少な く と も一 つは備え る、 r ^ ^求の範阁第 1 ^から第 8項のいず れかに記載の温度検出装置と
を備え る電池集合体である 二 と を特徴とする- 以上の、 本発明に よ る、 二次電池、 二次電池の温度検出装置 、 および温度検出装置の製造方法に よ る と、 特に本温度検出装 置は、 ¾数も し く は直列に接続された複数の二次電池の温度検 出に して 1 つの装置を用い る こ とで対 でき、 ま た、 本発明 の温度検出装置の製造方法を用いる と、 製造に要するコ ス 卜 が 泜 く、 その溶接箇所が少ないために使用時の信頼性が高 く、 か つ、 様々な形状を持つものの製造が可能である。 面の 単な説明
図 1 は、 本発明によ る温度検出装置を備えた、 二次電池集合 体を示 した図であ り、 図 2 は、 本発明の第 1 実施形態によ る温 度検出装置の拡大図およひ'二次電池の図であ り、 図 3 は、 本発 明の第 1 実施形態によ る温度検出部の断面図であ り、 図 4 は、 不発明によ る温度検出装置の製造方法を説明する図であ り、 図 5 は、 水発明によ る温度検出装置の製造方法を説明する図であ り、 図 6 は、 木発明で用い られる P T C素材の温度特性を示す 図であ り、 図 7 は、 本発明の第 2 実施形態によ る温度検出部の 拡大図であ り、 図 8 は、 図 7 に示す、 本 ¾明の第 2 実施形態に よ る温度検出部の断面図であ り、 図 9 は、 本発明の第 3 実施形 態によ る温度検出装置の拡大図および二次電池の図である。 発明を ' 施するための最良の形態
以下、 図 1 を参照 しつつ、 本発明の第一実施形態を説明する
,, 図 1 は、 本発明に よ る温度検出装置を備えた、 二; 電池集合 体を示 した図である。 図 1 において、 複数の (本図では 6 個の ) 二次電池が直列に接続されて、 充電処理が行われる。 こ こで 、 符号 1 0 は直列に接続された二次電池であ り、 本図ではこの 二次電池 1 0 に接続されて充電処理を行う 充電装置の図示は割 愛 してある。 この二次電池 1 0 に接 して、 複数の温度検出部
(本図では 6 個の二次 ¾池分の) が繫がつ た温度検出装置 1 1 が設け られ、 二次電池 1 0 の温度の検出を行う。 こ の温度検出 装置 1 】 の両端部間には、 電源 1 2 と電流測定装置 1 3 とが電 的に ^列に接続されて い る 次に、 4 発明によ る温度検出装置を備えた、 二次電池集合体 の動作を図 1 を用いて説明する。 電源 1 2 か ら、 温度検出部 1 1 に電圧が印加され、 その結果、 こ の温度検出装置 1 1 と電源 1 2 と電流測定装置 1 3 とを含む閉ル一プに電流が流れる。 充 電中には二次電池 1 0 の表面温度は、 接触によ って温度検出装 置 1 1 に伝え られる。 i:記の閉ループを流れる電流の電流値を 、 電流測定装置 1 3 が測定し、 も しこの電流値が、 二次電池が 正常である場合の規定値よ り も大き く なった場合には、 温度測 定対象の二次電池 1 0 のいずれかの温度が上昇 してお り、 従つ て異常が発生 し た と判断 し、 充電処理を中止する。
次に、 図 2 を用いて、 温度検出装置 1 1 の構造を、 よ り詳細 に説明ナる。 図 2 は、 実使用状態では接触 しておかれる、 温度 検出装置 1 1 と二次電池 1 0 とを分離して、 その温度検出装置 1 1 の構造を説明するために拡大して図示 した斜視図である。 こ こで、 二次電池 1 0 の P 2 の長さ分が 1 個の二次電池である , ま た、 所定の温度特性に基づいて変化する正温度係数特性を ^する ¾電性樹脂層である P T C層 2 1 の _h部と下部にそれそ れ接 して、 C u — N i 箔からなる電極シー ト 2 0 が断続的に設 け られ、 電極シー ト の間は符号 2 2 で示す間隙がで き、 この 間隙 2 2 では電極シー ト 2 0 が露出する。
こ こで、 P 1 で示 した範囲の上部が 1 個の温度検出部にあた り、 二れは電極シー ト 2 0 aの右半分、 電極シー ト 2 0 c、 電 極シー ト 2 0 bの 半分からな る ものであ る。 本第 1 実施形態 ではこの温度検出部力 二次電池の数と同数の 6個分連続して 温度検出装置を構成する構造と なっている。 本実施形態におい ては、 図 2 中の Z 方向から観察 し た場合に、 P T C樹脂層 2 1 の上部の電極シー ト 2 0 aおよび電極シー ト 2 0 b と、 P T C 樹脂層 2 1 の下部の電極シー ト 2 0 c とは図示の様にそれそれ P T C層 2 1 を介して ®なるよ う に設け られる。
使用状態では、 この温度険出部 P 1 が 1 個の二次電池 1 0 a に接触 し て置かれ、 二次電池 1 0 aの温度を検出する。 ま た 、 図にある よ う に、 P T C層 2 1 の厚さ を d l , 電極シー ト 間 の間隔を d 2 とする と、 本実施形態では、 d 2 〉 d 1 となる よ う にそれぞれの電極シ一 ト は設け られる。 温度検出装置 1 1 は . この連続する温度検出部の上下全体を、 絶縁体である透明プ ラ スチ ッ ク のシ一 ト で被われて なる。 図 3 は温度検出装置の図 2 中の Z 方向の断面図を示 してあ り、 符号 3 0 が上記の透明ブ ラ スチ ッ クのシー ト である。
続いて、 本実施形態に よる温度検出部における温度の検出の 原理について述べる。 例と して、 図 2 の温度検出部 P 1 を取 り 上げる。 図 1 に対応させる と図 2 において、 電流は左方向か ら 右方向に向かって流れる ものとする。 電源 1 2 によ って与え ら れ る 流は、 経路と して電極シー ト 2 0 aから P T C層 2 1 を 介 して電極シー ト 2 0 c に流れ、 次にこの電極シ一 ト 2 0 c 内 を流れた後、 P T C層 2 1 を介 して電極シー ト 2 0 bへと流れ る。 これは、 上述の様に d 2 〉 d l であるこ と よ り、 この経路 の? 抵抗力、 電極シ一 2 0 aから直接電極シー ト 2 0 bへ と ¾流が流れる絰路の 抵抗よ り も 小さいためである。 こ う して 各 度険出部を上下に ジグザグに電流が流れる。
最初に、 測定 し ょ う とする 二次電池 1 0 aの温度が正常であ る場合には、 P T C層 2 1 の ¾ 31抵抗も低 、.値にあ り、 記の 経路を流れ る電流値は il;常 と し て ^流測定装置 1 3 に計測さ れる c 次に、 測定し ょ う とする二次電池に何らかの障害が発生 し、 その温度が .ヒ昇 して、 異常範囲に入つた場合には、 この高 温化によ り 二次電池に接 している P T C層- 2 1 の電気抵抗値が 上が り、 従って 上記経路の総抵抗値が上 ^ し、 よって電流測定 装置 1 3 に よ って測定される電流値が増加 し、 二次電池の異常 を検知する こ とがで き る。
測定 し ょ う とする二次電池の温度変化に対する P T C層の電 気抵抗の変化をグラ フで表 したのが図 6 である。 本例では、 あ る温度 T X の前後において、 その電気抵抗値は急峻な変化を示 す。 通常の温度範囲にある点 A と、 温度が上昇 し異常の温度範 囲にある点 B とを比較する と、 その電気抵抗値は一-例と して数 百倍程度、 上昇する。
次に、 第 2 の実施形態を掲げる。 この第 2 の実施形態は、 対向する第 1 および第 2 の表面を備え る薄い シ一 ト形状を有 し、 かつ P T C特性を有する導電性ポ リ マ ーを具備する P T C 部材と、
上記の P T C部材の第 1 の表面に固定される第 1 の電極と、 上記の P T C部材の第 2 の表面に固定される第 2 の電極と を各クの検出部品が具備する、 間隔を ; いて配置された複数 の帯状の検出部品と、
各接続部品は、 2 個の隣接 し た検出部品の間に位置 し、 この 接続部品は、
隣接する検出部品の第 1 の電極と、
隣接する検出部品の第 2 の電極とに交互に接続され、 それによ つて、 温度検出装 [Sが電源に接続された時に、 電流 が上記の P T C部材を横断的に、 かつ、 上記の接続部品の長さ 方向に流れる と こ ろの
間隔を置いて配置された ¾ί数の帯状の接続部品と
を備える温度検出装置である。
例と して、 図 7 に示すものを説明する。 本図は温度検出装置 を構成する、 1 個の温度検出部の断面図である。 この温度検出 部を持つ温度検出装置が第 1 実施形態と同様に使用されるもの とする。 こ こにおいて、 P T C層 2 1 が、 第 1 の実施形態のよ う に連続したものではな く、 あ る温度検出部において上下の電 極シー ト 2 0 が対向する部分に挟まれて部分的に存在するもの となってい る。
この温度検出部を、 上下の電極シー ト 2 0 と P T C層 2 1 と が存在する部分で、 図 7 と直交する断面で切った断面図が図 8 である。 上述の図 3 と同 じよ う に、 温度検出装置の上下を透明 プラ スチ ッ クのシ一 ト 3 0 で被われてなる。 この第 2 の実施形 態では、 第 1 の実施形態に比べて P T C層 2 1 力 全長におい て も、 ^温度検出部内において も、 面積的に少ないために、 測 定しょ う と する二次電池の温度変化に対 して、 よ り 敏感に反応 する という効果が得られる。
続いて、 第 3 の実施形態と して図 9 に示すものを説明する。 本図は、 温度検出装置を部分的に取 り 出 し拡大 した断面図であ る。 図 2 におけるのと同様に、 Ρ 1 で示 した範囲の 上.部が 1 個 の ϊϋ度検出部にあた り、 使 ¾状態では、 これが下部の 1 個の 二次 t池 1 0 aに接触し ておかれ、 その温度を検出する。 こ こ において、 図 2 に示す第 1 の実施形態の例に加えて、 ゼロ温度 係数特性を有する導電性樹脂履である Z T C ( Z e ro Temperatur e Coe f f i c i ent ) 層 2 3 を電極シ一 卜 2 0の断続部分に被せるよ う に接 して断続的に設けられている。
本図の他の部分は上述の第 1 %施形態で説明 した図 2 と同様 である- こ の第 3 の実施形態を用いる と、 P T C層 2 1 に何ら かの支障が生 じて、 この P T C層 2 1 を電流が流れるこ とが不 可能な場合等に、 電流は電極シー ト 2 0 と Z T C層 2 3 とを伝 つて流れる こ とによ って、 温度検出装置自体の異常や故障を検 出する こ と がで きる。
また、 本実施形態は、 電気自動車に搭載される二次電池等の 複数の電池の温度を検知するのに特に有効な新 しい温度検出装 置に関する ものである
以下に、 上記の第 1 の実施形態で述べた温度検出装置を例に と って、 その製造方法について述べる。 最初に、 図 4 において 、 均一の厚さ d l を持つ 1 枚の P T C層 2 1 を用意 し、 これを 間に挾んで、 電極シー ト 2 0 を上下に接触 して配 して基板を作 製する。 次に、 P T C層 2 1 の上下の電極シー ト 2 0 に対し、 [¾ 5 の d 2 で示 した部分を除去するために、 図 4 の二点鎖線で 示 し た幅広の帯状の部分にマスキン グを施す。
続いて、 この基板にエ ッチン グ処理を施すこ とによ り、 上記 のマスキン グ した部分以外の電極シ一 ト 2 0 が溶けて除かれ、 相互の間の距離 d 2 を持った電極シ一 卜 が残る。 しかる後に、 こ の ¾板を図 5 のニ点銷線に従って横方向に切断する
。 二 う して、 得られた短冊状のものを、 -っずつ、 透明プラ ス チ ッ クのシー 卜 を jいて上下か ら挟み、 次に両端に電極を ';容接 によ って取 り 付ける こ と によ り、 複数の温度検出装置を得る こ とがで き る。
以 ヒの 実施形態で、 述べた様な、 構造を持つこ とによ り、 本発明によ る温度検出装置は、 測定対象である複数の二次電池 が、 :'列えば L字型の形状を も った直列に接続された ものである 場合にも、 二の L字型の形状に沿つた ものと して製造が可能で あ り、 二次電池に ¾つて接触 して配すこ と で きる c また、 上 述の製造方法によ る と、 製造が比較的容易であ り、 かつ安定 し た製造が可能であるために大量生産にも 向いている。
最後に、 本発明は上記の説明.を通 して、 二次電池への応用に 重点を置いて、 記述されているが、 これは用途と して、 二次電 池に限定されるものではな く、 温度上昇を観察する こ とが必要 な他の対象に対して も使用する こ とが有効であ り、 効果を発揮 する こ とがで き るものである。 産業上の利用可能性
本発明は、 二次電池、 二次電池の温度検出装置、 およびその 製造方法に関するものであ り、 本発明に よ る と、 特に本温度検 出装置は、 単数も し く は直列に接続された複数の二次電池の温 度検出に対 し て 1 つの装置を用いる こ とで対処でき、 また、 本 発明の温度検出装置の製造方法を用い る と、 製造に要するコ ス ト が低く、 その溶接箇所が少ないために使用時の信頼性が高 く 、 かつ、 様々な形状を持つものの製造が可能である。

Claims

請求の範囲
1 . 電源に接続され、 複数の電池の温度を検出する ための検出 部を備えた、 細長い形状の温度検出装置において、
( A ) ( 1 ) 対向する第 1 及び第 2 の表面を持ち、 連続的な 細長い帯状の形状を有 し、
( 2 ) 正温度係数特性作用を示す導電性ポ リ マーを備 える
P T C部材と、
( B ) ( 1 ) P T C部材の第 1 の表面に固定され、
( 2 ) 長手方向に互いに間隔を置かれる
複数の第 1 の電極と、
( C ) ( 1 ) P T C部材の第 2 の表面に固定され、
( 2 ) 長手方向に互いに間隔を置かれ、
第 1 及び第 2 の電極は、 食い違いにオー ーラ ッ プし た関係にあ り、 これに よ って各電極は、
( a ) 対向面 .1 の 極にオーバーラ ッ プしない中 央部と、
( b ) 対向面上の隣接する電極の各端部にォーバ ーラ ッ プする 2個の端部とを持つ、 複数の第 2 の電極と、
( D ) P T C部材と第 1 及び 2 電極を被覆するポ リ マー絶 綠部材と、
( E ) ( 1 ) 上記の第 1 の電極の内の 1 つのオー バーラ ッ プ する つの端部と、
( 2 ) 上記の第 2 の電極の内の 1 つのオー バーラ ッ プ する一つの端部と、
( 3 ) 上記の温度検出装置が電源に接続される と、 部を電極のオー バーラ ッ プする端部間を横断的に電流 が流れる P T C部材の一部と、
を備える長手方向に問隔を置いた複数の検出部品 と、
( F ) ( 1 ) 2個の隣接する検出部品を電気的に直列に接続 し、
( 2 ) ( a ) P T C部材の一部と、
( b ) 」r.記の温度検出装置が電源に接続される と、 内部を長手方向に電流が流れる第 1 の電極 の内の 1 つの中央部、 も し く は、 第 2 の電極の 内の 1 つの中央部と、
を備える長手方向に間隔を置いた複数の接続部品 と、
を備えた温度検出装置-
2 . ( A ) 上記の導電性ポ リ マーは、 体積固有抵抗値が 2 3 ° Cにおいて 8 Ω · c m以下であ り、
( B ) 上記 検出部材の抵抗値は 2 3 ° C において 5 Ω以 下であ り、 9 0 ° C において、 す く な く と も 1 0 0 Ωであ る
こ とを特徴とする請求の範囲第 1 項に記載の温度検出装置。
3 . 上記の第 1 電極および第 2 電極の各々は金属箔電極であ る こ とを特徴とする請求の範囲第 1 項も し く は第 2項に記載の温 度検出装 ;!。
4 . 上記検知部品は実質的に互いに同一であ り、 一様に上記の 温度検出装置に ΐ' つて間隔を ^いて配置され、 1 0 mmから 3 0 m inの問で 1: 検知部品間の距離、 すなわち隣接する検出部品の対 応する地点間の距離が繰 り返される こ と を特徴とする請求の範 囲第 1 项か ら第 3項のいずれかに記載の温度検出装置。
δ - 上記検知部品は、 対をな して配置され、 &対の 2個の検知 部品間の距離は実質的に、 対と対との間の上記の繰 り返される 距離よ り も短いこ と を特徴とする請求の範囲第 1 项から第 3項 のいずれかに記載の温度検出装置。
6 . 隣接する第 1 電極の端部間の距離は少な く と も 0 . 4 miDで あ り、 隣接する第 2 電極の端部間の距離は少な く と も 5 0 mmで あ り、 上記 P T C部材の厚さは少な く と も 3 mmであ るこ と を特 徵とする請求の範囲第 5 項に記載の温度検出装置。
7 . 隣接する第 1 電極の各対の間の間隙をまたいで接続される 抵抗を備え、 これに よ り 上記の抵抗は隣接する検知部品の一組 と平行に接続され、 この抵抗の抵抗値は .
( A ) 2 3 ° Cにおける隣接する検知部品の対よ り も実質的 に大き く、
( B ) 9 0 ° Cにおける隣接する検知部品の対よ り も実質的 こ と を特徴とする請求の範囲第 1 項から第 6項のいずれかに 記載の温度検出装置。
8 . 上記の抵抗は、 導電性ポリ マーから構成される こ とを特徴 とする ¾求の範囲第 7項に記載の温度検出装置 c
9 . ^求の範囲第 1 項か ら第 8項のいずれかに記載の温度検出 を i£ る製造方 であって、
( A ) ( 1 ) ( a ) 対向する第 1 及び第 2 の表面を持ち、
( b ) P T Cの作用を示す導電性ポ リ マーから な る シ一 1、 を備えた シー ト と、 18
( 2 ) 上記 ( 1 ) のシー ト の第 1 の表面に固定された 第 1 の金属シー ト と、
( 3 ) 上記 ( 1 ) の シ一 の第 2 の表面に固定された 第 2 の金属シー ト と、
を備えた薄片を与え、
( B ) 第 1 の平行な複数の短冊を上記の第 1 の金属シー ト か ら取 り 除いて複数の第 1 の溝を形成 し、
( C ) 上記の第 2 の平行な複数の短冊を上記の第 2 の金属シ 一 卜 から取 り除いて複数の第 2 の溝を形成 し、 上記の第 1 の 溝および第 2 の溝は、 互いに平行であ り、 食い違 I、で†fiつォ 一バーラ ッ プしない関係にあ り、
( D ) 上記の ( C ) の結果出来たものを上記の第 1 および第 2 の溝に直角な直線に沿つて分割 した複数の帯状部品を用意
\—■、
( E ) 上記の ( D ) の各帯状部品の周囲にポ リ マー絶緣部材 を形成する
各ステ ッ プを備え る温度検出装置の製造方法。
0 . ( A ) 複数の二次電池と、
( B ) 各電池は熱接触させる検出部材を少な く とも一つ は備え る、 請求の範囲第 1 項から第 8項のいずれかに言己 の温度検出装 ϋと、
を備え る 二次電池。
PCT/JP1999/001789 1998-04-07 1999-04-05 Secondary cell, temperature detector of secondary cell and method of manufacturing temperature detector WO1999051956A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000542646A JP4291953B2 (ja) 1998-04-07 1999-04-05 二次電池、二次電池の温度検出装置、および温度検出装置の製造方法
DE69941000T DE69941000D1 (de) 1998-04-07 1999-04-05 Sekundärzelle, temperaturdetektor dafür und verfahren zur herstellung eines temperaturdetektors
EP99910843A EP1070944B1 (en) 1998-04-07 1999-04-05 Secondary cell, temperature detector of secondary cell and method of manufacturing temperature detector
AU29619/99A AU2961999A (en) 1998-04-07 1999-04-05 Secondary cell, temperature detector of secondary cell and method of manufacturing temperature detector
AT99910843T ATE434171T1 (de) 1998-04-07 1999-04-05 Sekundärzelle, temperaturdetektor dafür und verfahren zur herstellung eines temperaturdetektors

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9501998 1998-04-07
JP10/95019 1998-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999051956A1 true WO1999051956A1 (en) 1999-10-14

Family

ID=14126342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001789 WO1999051956A1 (en) 1998-04-07 1999-04-05 Secondary cell, temperature detector of secondary cell and method of manufacturing temperature detector

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6538415B1 (ja)
EP (1) EP1070944B1 (ja)
JP (1) JP4291953B2 (ja)
CN (1) CN1168962C (ja)
AT (1) ATE434171T1 (ja)
AU (1) AU2961999A (ja)
DE (1) DE69941000D1 (ja)
TW (1) TW419843B (ja)
WO (1) WO1999051956A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280746A (ja) * 2001-03-20 2002-09-27 Polytronics Technology Corp 埋込み機能素子を備えたプリント回路基板
JP2004186232A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Honda Motor Co Ltd 蓄電素子モジュール
GB2450794A (en) * 2007-07-06 2009-01-07 Bosch Gmbh Robert Battery with temperature-dependant element
US8012618B2 (en) 2007-07-06 2011-09-06 Robert Bosch Gmbh Rechargeable battery and battery pack
CN102345495A (zh) * 2010-07-23 2012-02-08 罗伯特·博世有限公司 测量介质温度的方法和温度传感器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513426B2 (ja) * 2004-06-15 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 温度センサの異常検出方法、および電源装置
JP4694278B2 (ja) * 2005-04-28 2011-06-08 本田技研工業株式会社 バッテリユニット構造
JP4696291B2 (ja) * 2009-06-04 2011-06-08 三菱自動車工業株式会社 二次電池異常検出装置
DE102010018037B4 (de) * 2010-04-23 2012-08-30 Würth Elektronik Ics Gmbh & Co. Kg Temperaturüberwachungssystem
DE102012205574B3 (de) 2012-04-04 2013-05-02 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zur Temperaturüberwachung und Batteriesicherheitssystem mit einer solchen Vorrichtung und Fahrzeug
DE102013214448A1 (de) * 2013-07-24 2015-01-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Temperaturerhöhung in einer Vielzahl elektrochemischer Speicherzellen
FR3016217A1 (fr) * 2014-01-03 2015-07-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de detection d'un echauffement d'un ensemble-batterie
DE102014214810A1 (de) 2014-07-29 2016-02-04 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für eine Batteriezelle
DE102015009715A1 (de) * 2015-07-31 2017-02-02 Silas Mehmet Aslan Länglich ausgedehnte Überwachungsvorrichtung zum Erkennen von Übertemperaturen
ITUB20154867A1 (it) * 2015-11-06 2017-05-06 Eltek Spa Dispositivo riscaldatore elettrico, particolarmente per veicoli
CN105811037B (zh) * 2016-04-18 2017-04-12 安徽锐能科技有限公司 电池温度检测模块的检测装置及其检测方法
DE102016118752A1 (de) * 2016-10-04 2018-04-05 Johnson Controls Advanced Power Solutions Gmbh Energiespeichermodul und verfahren zum herstellen hiervon
DE102017217194A1 (de) * 2017-09-27 2019-03-28 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Ermittlung einer Temperatur einer aktiven Schicht eines Heizwiderstands
CN109786880B (zh) * 2019-01-23 2023-11-10 成都市银隆新能源产业技术研究有限公司 一种测试电池内部温度的方法
EP3863029A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-11 MAHLE International GmbH Ptc thermistor module for a temperature control device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117541U (ja) * 1988-02-02 1989-08-08
JPH10270094A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Toyota Motor Corp 電池の異常昇温検出方法及び装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117541A (ja) 1987-10-30 1989-05-10 Fujitsu Ltd バスファイト防止回路
US4967176A (en) 1988-07-15 1990-10-30 Raychem Corporation Assemblies of PTC circuit protection devices
JP2880200B2 (ja) 1989-10-19 1999-04-05 株式会社フジクラ 電気構成要素群の発熱異常検知方法
US5460902A (en) * 1993-05-07 1995-10-24 Parker; Robert Temperature responsive battery tester
US5389470A (en) * 1993-05-07 1995-02-14 Parker; Robert Temperature responsive battery tester
CN1040713C (zh) * 1993-08-23 1998-11-11 雷伊化学公司 一种包含ptc保护器件的电气配线系统
US5478665A (en) * 1994-02-02 1995-12-26 Strategic Electronics Battery with strength indicator
WO1995034084A1 (en) * 1994-06-09 1995-12-14 Raychem Corporation Electrical devices
US5600231A (en) * 1995-04-05 1997-02-04 Avery Dennison Corporation Device for testing and refreshing batteries
US5841285A (en) * 1997-07-25 1998-11-24 Eveready Battery Company, Inc. Temperature-compensated thermochromic battery tester
US6137669A (en) 1998-10-28 2000-10-24 Chiang; Justin N. Sensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117541U (ja) * 1988-02-02 1989-08-08
JPH10270094A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Toyota Motor Corp 電池の異常昇温検出方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280746A (ja) * 2001-03-20 2002-09-27 Polytronics Technology Corp 埋込み機能素子を備えたプリント回路基板
JP2004186232A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Honda Motor Co Ltd 蓄電素子モジュール
GB2450794A (en) * 2007-07-06 2009-01-07 Bosch Gmbh Robert Battery with temperature-dependant element
GB2450794B (en) * 2007-07-06 2009-05-20 Bosch Gmbh Robert Battery with temperature-dependent element
US8012618B2 (en) 2007-07-06 2011-09-06 Robert Bosch Gmbh Rechargeable battery and battery pack
CN102345495A (zh) * 2010-07-23 2012-02-08 罗伯特·博世有限公司 测量介质温度的方法和温度传感器

Also Published As

Publication number Publication date
AU2961999A (en) 1999-10-25
EP1070944A1 (en) 2001-01-24
ATE434171T1 (de) 2009-07-15
EP1070944A4 (en) 2001-05-16
EP1070944B1 (en) 2009-06-17
DE69941000D1 (de) 2009-07-30
US6538415B1 (en) 2003-03-25
TW419843B (en) 2001-01-21
CN1296563A (zh) 2001-05-23
CN1168962C (zh) 2004-09-29
JP4291953B2 (ja) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999051956A1 (en) Secondary cell, temperature detector of secondary cell and method of manufacturing temperature detector
US6444350B1 (en) Battery unit which can detect an abnormal temperature rise of at least one of a plurality of cells
KR100899284B1 (ko) 간단한 구조의 안전수단을 구비한 전지모듈
US20200076016A1 (en) Sensored Battery Pouch
JP5483034B2 (ja) 単電池を持つ電池及び電荷補償装置及び互いに溶接される極接続部
JP2012243535A (ja) 電池パック
TW201937803A (zh) 電池組及用以獲得電池組內的溫度量測之方法
WO2003043032A1 (fr) Thermistance ctp polymere et capteur thermique
JP4913277B2 (ja) Ptc素子、ptc素子の搭載されるpcb基板、二次電池保護回路装置および二次電池集合体
US20220077507A1 (en) Detecting thermal events in battery packs
KR101426612B1 (ko) 전지팩의 전지탭 연결장치
WO2021050999A1 (en) Sensored battery electrode
JP2019090785A (ja) 温度感知テープ
EP3715171B1 (en) Flexprint for energy storage module
JP2011040330A (ja) 温度センサー、バッテリーパック及び温度センサーの製造方法
KR101750488B1 (ko) 직렬 연결된 ptc 서미스터들을 포함하는 이상온도 센싱 어셈블리 및 이를 포함하는 전지팩
JP5267972B2 (ja) 電池パック
KR100516774B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
JP6153798B2 (ja) 板状組電池およびこれらを複数個組み合わせて構成される板状組電池群
JP2007087780A (ja) パック電池
KR100472818B1 (ko) 배터리 유니트
CN117594895B (zh) 电池温度监测组件、电池系统及电池温度监测方法
CN114122540B (zh) 一种温度检测器及其制备方法、锂电池结构组合
JP2000012106A (ja) 組み電池の温度検出装置
JP2002042904A (ja) 二次電池用充放電装置の端子機構

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99804870.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN JP KR MX SG

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999910843

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999910843

Country of ref document: EP