WO1999018382A1 - Joint a vis destine a des tuyaux de puits de petrole, et procede de fabrication associe - Google Patents

Joint a vis destine a des tuyaux de puits de petrole, et procede de fabrication associe Download PDF

Info

Publication number
WO1999018382A1
WO1999018382A1 PCT/JP1997/003645 JP9703645W WO9918382A1 WO 1999018382 A1 WO1999018382 A1 WO 1999018382A1 JP 9703645 W JP9703645 W JP 9703645W WO 9918382 A1 WO9918382 A1 WO 9918382A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pin
inner diameter
tip
joint
pipe body
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003645
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Miyuki Yamamoto
Masaaki Sugino
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Priority to EP97943176A priority Critical patent/EP0949441A4/en
Priority to PCT/JP1997/003645 priority patent/WO1999018382A1/ja
Publication of WO1999018382A1 publication Critical patent/WO1999018382A1/ja
Priority to US09/325,357 priority patent/US6237967B1/en

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/04Couplings; joints between rod or the like and bit or between rod and rod or the like
    • E21B17/042Threaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L15/00Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L15/00Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints
    • F16L15/001Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with conical threads
    • F16L15/004Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with conical threads with axial sealings having at least one plastically deformable sealing surface

Definitions

  • the present invention relates to a threaded joint for oil country tubular goods used for exploration and production of natural gas or crude oil, and particularly a threaded joint for oil country tubular goods suitable for wells in deep and severe corrosive environments. And manufacturing methods. Background art
  • Performance such as no local corrosion due to fluid is required.
  • the number of wells in corrosive environments containing corrosive components such as hydrogen sulfide has tended to increase, and the level of required performance has become even more severe. It is getting worse.
  • the thread joint including the thread joint shown in Fig. 8, is generally referred to as "interference", and the pitch circle diameter of the male screw at the pin is changed to the diameter of the female screw at the box.
  • a larger fastening force strengthening mechanism is provided.
  • pipe refers to the force including "the pin part at the pipe end and the box part in the case of the integral system”. In this case, "Pin and box parts shall not be included".
  • Screw part 14 for forming torque shoulder at the tip of pin part 11 and screw part 2 for forming torque shoulder at the back of box part 21 4 forms a torque shoulder by being butted against each other. This torque shoulder is used to control the fastening torque so that an appropriate contact surface pressure is generated in the seal.
  • a smooth groove 30 is provided on the inner surface near the torque shoulder to further prevent the fluid flowing on the inner surface near the torque shoulder. Turbulence is prevented and local corrosion is not promoted.
  • Oil well pipes are not frequently used, but may be subjected to compressive or bending loads in the axial direction. If a tensile force due to the weight of the pipe is applied after such a load, the contact surface pressure will decrease at the seal and torque shoulder. In extreme cases, gaps may occur. Due to this phenomenon, the airtightness performance against internal pressure load is reduced and the internal fluid leaks, and the gap created at this time disturbs the flow of the internal fluid and causes significant local problems. The problem is that corrosion occurs.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the entire joint showing an embodiment of a coupling type screw joint among the screw joints according to the present invention.
  • the pin portion 11 provided at the end of the pipe 10 by the coupling 20 having the box portions 21 at both ends as described above. are concluded.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the pin tip (A in FIG. 1) of the standard joint of the present invention.
  • it corresponds to the seal-forming threadless portion 13 of the pin portion 11 and the threadless threading portion 14 for forming the torque shoulder.
  • each of the screw portion 23 for forming the seal of the box portion 21 and the screw portion 24 for forming the torque shoulder contact each other, and The seal and torque shoulder are formed.
  • the portion having a fixed inner diameter dxl from the tip extends beyond the position corresponding to the seal portion and further to a position closer to the pipe body. Normally, as shown in Fig.
  • the force to make the part to be thickened constant thickness is not a constant thickness.
  • the dx 2 part in Fig. 2 that is, the thickening part
  • the portion that transitions from the smaller inner diameter to the inner diameter of the pipe body may be located at a position corresponding to the seal portion.
  • the length from the tip of the pin section to a position equal to the inner diameter of the pipe body is the total length of the pin section.
  • a portion corresponding to dxl portion with a constant inner diameter
  • a portion corresponding to dx2 portion where the inner diameter gradually increases so as to match that of the pipe body
  • the length in the pipe axis direction must be less than half the length of the pin section.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the joint of the present invention in an integral system.
  • the shape of the pin portion 11 is the same as that shown in FIG.
  • the gist of the present invention is the following threaded joint for oil country tubular goods (see FIGS. 1 to 3).
  • a “coupling thread” having a female thread 22 with a pitch circle radius smaller than the male thread is provided.
  • the screw part 23 for forming the seal and the screw part 24 for forming the torque shoulder inside the taper are joined by screwing of male and female screws and butted against each other to form a seal part and a torque shoulder part.
  • the thickness of the pin tip is increased by reducing the inner diameter to satisfy the following conditions: 15 pin force; from the pin tip to the position corresponding to the seal Length of 1 6 and not more than the length from the pin tip to the half of the length of the pin section 17 and the inner diameter of the pin section on the side closer to the remaining pipe body is the inner diameter of the pipe body Equally, the remaining pipe from the thickened pin on the tip side
  • the inner diameter of the pin on the main body side gradually increases, and the inner diameter of the bolt part of the torque shoulder becomes thicker at the tip of the pin when the joint is fastened. Threaded fittings for oil country tubular goods with an inner diameter equal to
  • the inner diameter of the thickened pin tip is dx (mm) and the inner diameter of the pipe body is do (mm).
  • the box section 21 is provided with an integ- ular-type box even if it is provided inside the coupling-type coupling. Either may be the box unit integrated with the pipe body. For the purpose of clarifying this, it is described as "the box section 21 of the coupling or pipe body".
  • the length 16 from the pin tip to the axial position corresponding to the seal portion means "the tube axis including the outer surface of the pin portion forming the seal portion in the fastened state.”
  • the above intersection line has a width, and in that case, the end of the width is close to the end of the pin portion. Length.
  • the “length up to half of the pin length” is defined as the distance between the plane perpendicular to the pipe axis passing through the middle (half position) of the pin length 17 and the inner surface of the pin. The length up to the intersection line (circle).
  • the inner diameter of the remaining pipe body gradually increases from the pin portion at the tip to the pin portion at the other end means that the inside diameter of the pin portion gradually begins to increase, and The process of gradually increasing the area near the inner diameter of the pipe body so that there is no step, and gradually making the area equal.
  • Inner diameter of pipe body means “lower limit of manufacturing tolerance of inner diameter of pipe not including pin part”.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the entire joint showing an embodiment of a thread coupling of the screw coupling type according to the present invention.
  • Symbol A indicates the enlarged portion shown in FIG.
  • Reference numeral 10 denotes a pipe body
  • reference numeral 11 denotes a pin portion
  • reference numeral 20 denotes a coupling
  • reference numeral 21 denotes a box portion.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the tip of the pin portion (A in FIG. 1) of the standard joint of the present invention.
  • do denotes the inner diameter of the pipe body
  • dxl denotes the inner diameter of the thickened constant thickness portion near the pin tip.
  • (3x2 indicates the inner diameter of the part that gradually increases from the thickened part at the pin tip to the inner diameter of the pipe body.
  • 12 is a male screw
  • 13 is a screw for forming a seal at the pin part.
  • No thread 14 is a threadless thread for forming the torque shoulder of the pin
  • 15 is the thickened pin tip length
  • 16 is the pin tip to the seal Length to the corresponding position
  • 17 is the length of the pin
  • 22 is the female thread
  • 23 is the thread for forming the box seal
  • 24 is the thread of the box Represents the threadless part for forming torque shoulder.
  • 5 1 is the load surface of the male screw
  • 6 1 is the load surface of the female screw
  • 52, 6 2 is the input surface
  • 5 3 and 6 3 are The bottom, 54, 64 represent the top.
  • the load surfaces 51 and 61 of the male and female screws are always in contact with each other when they are tightened.
  • the top surfaces 54 and 64 are not necessarily in contact with the male and female threads.
  • the angle ⁇ indicates the flank angle of the load surface, and the angle indicates the flank angle of the insertion surface.
  • the angle ⁇ is the angle at which the straight line ⁇ ⁇ perpendicular to the pipe axis intersects the straight line on the cross section of the load surface, and the straight line on the cross section of the load surface turns clockwise with respect to the straight line ⁇ ⁇ .
  • the direction of rotation (the direction of rotation from 6:00 on the straight line ⁇ ⁇ to the position of 6 o'clock) is positive.
  • ⁇ shown in FIG. 2 is negative, and ⁇ shown in FIG. 8 described below is positive.
  • the angle is the direction of rotation counterclockwise with respect to the line ⁇ ⁇ (the direction of rotation before 6 o'clock). ) Is assumed to be positive.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the joint of the present invention in an integral system.
  • Symbol B indicates a portion enlarged according to FIG. 2 in the same manner as portion A in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a joint used in the example of the present invention and a test result.
  • FIG. 5 is a diagram showing the alloy composition and mechanical properties of the tube used in the example of the present invention.
  • Fig. 6 is a cross-sectional view of a joint used for the inner surface corrosion test.
  • (A) shows an example of the present invention in which the inner surface shape is smooth, and
  • (b) shows a comparative example having a step. Show.
  • Reference numerals 18 and 19 indicate the measurement sites for the corrosion thinning thickness of the pin.
  • Fig. 7 is a cross-sectional view of a joint used for a stress corrosion cracking test of a box portion.
  • A shows an example of the present invention in which the thickened portion is 17% from the tip.
  • B shows a comparative example in which 93% is set from the tip.
  • Reference numerals 25 and 26 denote the locations where stress corrosion cracking is observed in the box.
  • Fig. 8 is a cross-sectional view of an integ- ular type joint in which the grooves are formed on the inner surfaces of the pin portion and the box portion to prevent turbulence and thereby increase corrosion resistance.
  • Reference numeral 30 denotes a groove provided on the inner surface.
  • the present inventor conducted detailed studies on the behavior of the screw joint when a compressive force or a bending load was applied. Items were confirmed.
  • the bending load is a force that pulls on the convex side of the bend and generates a compression on the concave side of the bend, and the above problem occurs on the concave side of the bend. Fundamentally, improving the joint's performance against compressive forces is the solution to the problem. In other words, bending loads can be addressed by solutions to compressive forces.
  • a compressive force is applied to the thread joint, the compressive force is applied to the thread, seal, and torque shoulder. Since the conventional joint described above has a groove 30 on the inner surface near the torque shoulder, the thickness of this portion is relatively thin, and the torque shoulder is relatively small. The compression capacity of the part is small.
  • the inner diameter d x of the pin portion satisfies the following formula with respect to the inner diameter d o of the pipe body.
  • do> dx ⁇ do-6 1 dx ⁇ do — 6 means that the inner diameter of the thickened pin tip is 6 mm or less smaller than the inner diameter do of the pipe body. This is the wall thickness Since this corresponds to the difference in radius, it is equivalent to increasing the thickness by 3 mm or less. By increasing the thickness of the seal portion and the torque shoulder portion, the ability to share the compressive force of these portions is improved.
  • the thickened pin tip length 15 must be at least 1 mm from the pin tip to the position corresponding to the seal portion. 6 or more, and the maximum length is from the tip of the pin to one-half of the pin length 17.
  • the length from the pin tip to the position corresponding to the seal is 16 so that the compressive stress can be sufficiently reduced by increasing the minimum thickness. For this reason, a smaller area, for example, a local portion that hits the box at the tip of the pin is not sufficient.
  • An upper limit is set for the thickening range, and the maximum length from the pin tip to the half of the pin length 17 is beyond this range.
  • the inner diameter of the pin portion Reducing the inner diameter of the pin portion by 6 mm or less based on the lower end of the manufacturing tolerance of the pipe main body is only possible if the diameter is reduced beyond 6 mm. This is because the size of the internal space in the part is reduced, and thereby the flow rate of the internal fluid is affected. From the viewpoint of the compressive force bearing capability described above, the more effective the thicker the wall thickness, the narrower the internal space near the tip of the pin and the required internal fluid flow rate. It cannot be secured. In order to increase the ability to bear the compressive force in this part and not to cause plastic deformation in the torque shoulder even with the normally generated compressive force, the thickness is increased as described above. It is desirable that the inner diameter at the pin tip length 15 be smaller than the inner diameter of the pipe body. That is, it is desirable to make the inner diameter smaller than O mm. More desirably, the size should be reduced in the range of 0.5 to 5 mm. 2. Inner surface shape
  • the inner diameter db of the box at the torque shoulder is made equal to the inner diameter at the tip of the pin to smooth the boundary between the pin and the box. In addition, it is necessary to make no steps. This is to avoid generating turbulence in this part.
  • the degree of gradual increase of the inner diameter dx2 at the part where the inner diameter changes in the pin part is as follows: Turbulence shall not be generated both near the inner surface where they are equal.
  • the inner surface of the transition from dxl to dx 2 in (1) is the angular force formed by the inner surfaces. For example, if the inner surface is at an angle of 230 degrees on a cross section of a plane including the pipe axis, It is desirable to be in the range of 180 degrees (flat) (see Figs. 5 and 6 described later). It is desirable that the inner surface, which is equal to the inner diameter of the pipe body in 2, be in the range of 150 ° to 180 ° (flat) at the above angle.
  • intersection line between the inner surface formed by the change of dx 2 and the plane containing the pipe axis is not a straight line as shown in Fig. 2, but a curve, and the curve is moved closer to the inner surface of the pipe body. It can also be a kana gradual curve. Even in this case, the area where the inner diameter is reduced should be from the tip to one half of the pin.
  • the inner diameter of the box near the torque shoulder in the integral system is more than 0 mm and 6 mm larger than the inner diameter of the pipe body to which the box is connected. It must be thicker than the pipe body by reducing the size only as follows.
  • the inner diameter of the box gradually increases from the thickened portion toward the side closer to the pipe body to which the box is connected (right side in Fig. 3). At the beginning, it gradually increases in a tapered shape, and becomes smooth and equal to the inner diameter of the pipe body.
  • the change in the inside diameter of the box part of this integral system especially the meaning of “gradual gradual increase”, the limited range for the change in the inside diameter of the pin part in Fig. 2 is limited. Applicable as is.
  • the enlargement of part B in Fig. 3 is equivalent to Fig. 2.
  • the limited range of the inner diameter of the pin portion described in FIG. 2 can be applied to the integral type pin portion in FIG. 3 as it is.
  • the range in which the inner diameter is reduced in the integral box is not particularly limited as long as the inner surface shape is smooth in the above sense.
  • the present invention is applied to the case where the ratio of the wall thickness to the outer diameter of the pipe main body (hereinafter, referred to as "wall thickness ratio”) is 0.055 or less, a greater effect can be obtained.
  • wall thickness ratio the ratio of the wall thickness to the outer diameter of the pipe main body
  • a pipe with a wall thickness ratio of 0.055 or less is subjected to various loads, it undergoes a large deformation similar to the case where the wall thickness is substantially thin, and accordingly, the tip of the pin section also becomes Similarly, it is greatly deformed.
  • a screw designed to improve the compressive force sharing capability disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6 — 281061 and Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-281059 is adopted.
  • the shape of the screw used for the joint of the present invention may be a normal triangular screw or trapezoidal screw as shown in the API (American Petroleum Institute) standard. Further, in order to improve the compression resistance, which is the main object of the present invention, it is more effective to improve the ability to share the compression force even in the screw portion. For example, for example, A thread shape as disclosed in JP-A-6-281059 or JP-A-6-218061 can also be employed.
  • the thread shape described in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 6-281059 is as follows. ⁇ During fastening, the load surfaces 51, 61 of the male and female screws contact each other, contact one of the top surface 54, 64 or the bottom surface 53, 63 and the other There is a gap, and there is a trapezoidal screw with a gap of more than 0 mm and not more than 0.03 mm between the insertion surfaces 52 and 62 for the male and female screws. The reason for adopting such a shape of the screw is to maintain high airtightness even after compressive load, and to ensure durability against repeated use.
  • the gap between the insertion surfaces 52 and 62 is set to be more than O mm and not more than 0.03 mm because the seal part generated when compressive force is applied to the joint And to reduce plastic deformation of the torque shoulder.
  • the trapezoidal screw can reduce the ratio of the screw pitch to the screw pitch as compared to the triangular screw, thereby reducing the joint efficiency. Because it can be set high.
  • the shape of the screw described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-281016 is as follows.
  • ⁇ The load surface flank angle ⁇ of the screw at the time of fastening is ⁇ 20 ° or more and less than 0 °
  • the insertion surface flank angle is more than 30 ° and 60 ° or less
  • the male screw is Contact on both the load surface 51, 61 and the input surface 52, 62 of the screw and female screw, and on both the top surface 54, 64 and the bottom surface 53, 63 And a trapezoidal screw with a gap.
  • the reason for forming the screw in such a shape is that the male screw and the female screw are relatively displaced in the radial direction when an excessive tensile force is applied. This is to prevent the detachment of the male screw and female screw (jump-gate phenomenon) and to ensure high airtightness even after compressive force is applied.
  • the load surface flank angle ⁇ is set to less than 0 ⁇ in order to prevent the male and female screws from coming off in consideration of the deformation of the screw when tensile force is applied. is there. In addition, if it is less than-20 ⁇ , the root of the screw will be destroyed at an early stage. If the insertion surface flank angle 0 is 30 'or less, the contact surface pressure exceeds the yield strength of the material, and there is a high risk of screw seizure. On the other hand, if S exceeds 60 ⁇ , plastic deformation is likely to occur in the seal and torque shoulder, so it is set to 60 'or less.
  • the diameter of the pipe end is reduced while the pipe end is hot or cold.
  • it can be manufactured by machining after thickening.
  • carbon steel or low-alloy steel is cold worked, it is annealed in a temperature range that does not cause transformation to reduce or eliminate work strain. This is desirable.
  • annealing does not always improve corrosion resistance, so it is desirable to perform appropriate heat treatment according to the steel. Since the amount of reduction or increase in wall thickness is relatively small, the increase in manufacturing costs in the total cost of manufacturing threaded joints is not large.
  • FIG. 4 shows a joint of the force-pulling type within the limited range of the present invention shown in FIGS. 1 to 3 and a joint for comparison of the same shape as the shape shown in FIG. This is a list of fortunes. These joints are intended for 13% Cr steel pipes with an outer diameter of 88.9 mm to 339.7 mm.
  • Figure 5 shows this 1
  • the box was also made of the same steel.
  • the joints had the same shape for all joints except for the inner surface at the tip of the pin. That is, the screw shape, the screw length, the length of the seal taper, and the like were the same for the joint according to the present invention and the joint according to the prior art as described below. Screw shape: A trapezoidal screw of API standard
  • Screw length 4 times the wall thickness of the pipe body
  • Seal shape tape seal (teno .: 1/10, seal length: 10 mm)
  • the “difference in the inner diameter of the pin tip” is a certain value in the case of the present invention.
  • the axial length which is made constant by making the wall thicker or thinner (that is, forming a groove), is from the pin tip to the pin. 21% of the length, and 16% from the pin tip in the case of the thinner comparative example.
  • the position where the thickness is gradually increased from the thickened or thinned part having a constant thickness and is equal to the inner diameter of the pipe body is set from the tip in the case of the present invention.
  • the length was 30% for the comparative example and 19% for the comparative example, which was the same in the present invention example and the comparative example.
  • Circumferential stress: ⁇ ⁇ ⁇ X ⁇ (D 2 / do 2 ) +1 ⁇ / ⁇ (D d ⁇ 2 ) -1 ⁇
  • Axial stress: ⁇ z p / ⁇ (D 2 / do 2 )- 1 ⁇
  • the joint ratios D, E which are examples of the present invention having a wall thickness ratio of 0.055 or less
  • the joint ratios D, E which are comparative examples of the same wall thickness ratio, respectively. Comparing with e, the joint according to the present invention has a leakage generation load higher by 25% or more.
  • the wall thickness ratio exceeds 0.055
  • the wall thickness ratio of the joints A and B according to the present invention is not less than 10% to 15% for the comparative examples a and b. 0 5 5 or less. In other words, it can be seen that the effect of the joint of the present invention is greater in the case of a thin-walled large-diameter pipe.
  • a corrosion test was performed on the inner and outer surfaces of the joint to show that the present invention reliably suppressed corrosion.
  • the test material is the joint abbreviation A shown in Fig. 4, that is, a steel pipe made of 13% Cr steel with an outer diameter of 88.9 mm and a wall thickness of 6.40 mm.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view showing a main part of a joint according to the present invention
  • FIG. 6B is a cross-sectional view showing a main part of a joint according to a comparative example. While concluded this is found ⁇ , circulating 1 5 0 ° C, 5% N a C l aqueous solution 3 0 C 0 2 dissolved in supersaturated with atmospheric pressure fluid therein at a flow rate of 7 m sec Then, the amount of thinning after 2 weeks (336 hours) was measured.
  • the joint according to the present invention had a maximum thickness reduction of 0.02 mm at the measurement site 18, which was a generally accepted reduction in thickness. At site 19, the maximum thickness was reduced to 0.2 mm. This difference in the reduced thickness is just 10 times, and the effect of using the inner surface shape of the present invention is clear.
  • Example 3 Stress corrosion cracking test on outer surface of box
  • test material was the same as the test material in [Example 2] above, and the joint code A (material: 13% Cr steel, outer diameter: 88.9 mm, wall thickness: 6. 40 mm).
  • Fig. 7 (a) shows a joint according to the present invention in which the thickened pin portion is not more than one half of the tip
  • Fig. 7 (b) shows a joint up to the root of the pin portion.
  • a cross-sectional view of a thickened comparative example joint is shown.
  • the thickness from the inner surface tip to 17% of the pin portion was increased to a constant thickness
  • approximately 93% was thickened. is there.
  • the threaded joint for oil country tubular goods according to the present invention has excellent airtightness even after a compressive force or a bending load is applied. Delicate handling that reduces work efficiency is not required. In addition, it has sufficient durability in wells where corrosive environments become severe, which is very useful for the natural gas and crude oil extraction industries.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Description

明細書
油井管用ね じ継手および製造方法 技術分野
本発明は、 天然ガス ま たは原油の探査や生産に使用 さ れる 油井管用 ね じ継手、 特に高深度で、 かつ厳 し い腐食性環境の井戸等に適 した油井管 用ね じ継手およ び製造方法に関す る。 背景技術
今 日、 深さ数千 mに も 及ぶ天然 ガス 田や原油田等の探査や生産に使用 さ れる 油井管を接続す る 技術と し て、 ね じ継手が広 く 用い ら れて い る。 油井管用ね じ継手に は、 管の一端に ピ ン部を、 他端に ボ ッ ク ス部を形成 し、 一方の管の ピ ン部と 他方の管のボ ッ ク ス部を接続する ィ ン テ グラ ル 方式と、 二つの ボ ッ ク ス部を形成 し た カ ツ プ リ ン グを介 して両端に ピ ン 部を形成 し た管を接続す る カ ッ プ リ ン グ方式と があ る。 こ れ ら ね じ継手 に は、 Π接続さ れた管の 自重に よ る軸方向の引張力 に耐え得る こ と、 2 ) 内部の流体に よ る 内圧に耐え得る こ と、 3 )内部の流体に よ る 局部腐食が 無い こ と、 な どの性能が要求され る。 近年、 井戸の深さ が深 く な る と と も に硫化水素等の腐食成分をふ く む腐食性環境の井戸が多 く な る傾向 に あ り、 上記要求性能の レベルは さ ら に厳 し く な つ て いる。
ま た、 井戸の高深度化に と も ない井戸の径が掘削 コ ス ト を大き く 増大 さ せる ので、 井戸の径を極力小 さ く す る傾向に あ る。 こ のた め継手の外 径 も小 さ く す る こ と が要求さ れ、 し たが っ て ボ ッ ク ス部の肉厚を減少 さ せる要求が高ま つ て い る。
こ の よ う な要求に対応 して シ ー ル部およ び ト ルク シ ョ ルダ部を有す る 継手に関 して多 く の提案がな されて い る。 その代表例 と して特開昭 6 0 — 2 6 8 7 8 号公報に示された ィ ン テ グラ ル方式の継手をつ ぎに説明す る。
図 8 は、 ピン部と ボ ッ ク ス部の 内面に溝を設けて乱流を防止す る こ と に よ り 耐食性を高めた ィ ン テ グラ ル方式の継手の "管軸を含む平面に よ る " 断面図を表す (以下、 "管軸を含む平面に よ る " を省略す る) 。 管 の端の雄ね じ 1 2 を有す る ピ ン部 1 1 の先の外面に設けた シ ール形成用 ね じ無 し部 1 3 と、 内部の雌ね じ 2 2 を有する ボ ッ ク ス部 2 1 の内奥に 設けた シール形成用ね じ無 し部 2 3 と は、 互い に接触す る こ と に よ り シ 一ル部 を形成す る。 こ の シール部に よ っ て 内部流体に よ っ て生 じ る 内圧 に対す る気密性が確保さ れる。
図 8 に示すね じ継手を含めて、 ね じ継手に は一般に "干渉 '' と 呼ばれ る、 ピ ン部の雄ね じ の ピ ッ チ 円直径を ボ ッ ク ス部の雌ね じ のそれよ り 大 き く す る締結力強化機構が設け られて い る。
以下において、 「管」 と い う と き は、 "管端の ピ ン部、 お よびイ ン テ グラ ル方式の場合はボ ッ ク ス部も 含む " こ と と する 力 、 「管本体」 と い う と き は "ピン部お よ びボ ッ ク ス 部を と も に含ま ない " も の とす る。
ピン部 1 1 の先端にあ る ト ルク シ ョ ルダ形成用ね じ無 し部 1 4 と、 ボ ッ ク ス部 2 1 の奥に あ る ト ルク シ ョ ルグ形成用ね じ無 し部 2 4 と は、 互 い に突 き合わさ れる こ と に よ り ト ルク シ ョ ルダ部を形成す る。 こ の ト ル ク シ ョ ルダ部は シール部に適切な接触面圧を生 じ る させ る よ う に締結 ト ル ク を コ ン ト ロ ールする ための も のであ る。
図 8 において は、 さ ら に ト ルク シ ョ ルグ部付近の 内面に滑 ら かな溝 3 0 を設けて お り、 こ れに よ り ト ル ク シ ョ ルダ部近傍の内面を流れ る流体 の乱流発生を防止 し局部腐食を促進 し ない よ う に し てい る。
こ の よ う な継手に は、 つ ぎの よ う な問題があ る。
油井管に は頻度は高 く ないが軸方向 に圧縮力や曲 げ荷重が負荷 さ れ る 場合が あ る。 そ の よ う な荷重負荷後に、 管の 自 重に よ る 引張力が負荷 さ れる と、 シール部および ト ルク シ ョ ルダ部では、 接触面圧が低下 し た り 、 極端な場合に は隙間が生 じ た り する。 こ の現象の ために、 内圧負荷に 対す る 気密性能が低下 し、 内部流体が漏洩する と い う 問題や、 こ の と き 生 じ る隙間に よ り 内部流体の流れが乱さ れ顕著な局部腐食が発生す る と い う 問題が起き る。
ま た、 接触面圧が低下 し、 ま た は隙間が生 じ てい る状態で、 なん ら か の原因で継手を緩め る方向に ね じ り ト ル ク が作用す る と、 継手が外れ、 油井管が井戸の中に落ち込む危険があ る。 井戸中での油井管の再接続は 非常に 困難なので、 開発中あ る い は生産中の油井を放棄 し な ければな ら ない と い う 最悪の事態に いた る場合があ る。 こ の よ う な事態は井戸の深 さ が深 く な る と と も に、 管の 自重に よ る 引張力が増加す る ため、 よ り 起 こ り 易 く な る傾向に あ る。
本発明の 目的は、 軸方向の圧縮力 ま たは 曲げ荷重の後に引張力が負荷 さ れた と き に起 き る シール部お よ び ト ルク シ ョ ルダ部に おけ る接触面圧 の低下ま た は隙間の発生を防止 し、 合わせて耐食性 も確保さ れた油井管 用ね じ継手を提供す る こ と に あ る。 発明の開示
図 1 は本発明 に係 る ね じ継手の う ち カ ツ プ リ ン グ方式のね じ継手の一 形態を示す継手全体の断面図であ る。 こ の方式の继手では、 上記 し た よ う に両端に ボ ッ ク ス部 2 1 を も つ カ ッ プ リ ン グ 2 0 に よ り 管 1 0 の端に 設けた ピ ン部 1 1 同士が締結さ れる。
図 2 は、 本発明の標準的な継手の ピ ン先端付近 (図 1 の A部) を拡大 し た断面図であ る。 同図 において も 図 8 の継手 と 同様に、 ピ ン部 1 1 の シール形成用ね じ無 し部 1 3 およ び ト ル ク シ ョ ルダ形成用ね じ無 し部 1 4 のそれぞれに対応 して、 ボ ッ ク ス部 2 1 の シ ール形成用ね じ無 し部 2 3 およ び ト ルク シ ョ ルダ形成用ね じ無 し部 2 4 のそれぞれが接触 し、 ま た、 突 き合わせ られ、 シ ール部お よび ト ル ク シ ョ ル ダ部が形成さ れる。 図 2 に おいて は、 先端か ら一定の 内径 d x lを有す る部分は、 シール部に 対応す る位置を超え て さ ら に管本体に近い位置に ま で長 く な っ て いる。 通常は、 図 2 の よ う に厚肉化す る部分を一定の 肉厚 とす る 力 、 一定の 肉 厚でな く、 例え ば、 図 2 の d x 2の部分、 すなわち、 厚肉化す る こ と に よ り 小 さ く し た 内径か ら管本体の内径に移行する部分がシール部に対応す る 位置にかか っ て いて も よ い。 た だ し、 ピ ン部先端か ら管本体の 内径に 等 し く な る 位置ま での長さ (すなわち厚肉化さ れた ピ ン先端部長 さ 1 5 ) は、 ピン部全体の長さ の二分の一以下 と しなければな ら ない。 すなわ ち、 図 2 に おい て d x lに対応する 部分 (内径が一定の部分) と d x 2に対 応する 部分 (内径が管本体のそれに一致す る よ う に漸増す る部分) を加 え た管軸方向の長さ は ピ ン部長さ の二分の一以下でなければな ら ない。 図 3 は ィ ン テ グラ ル方式に おけ る本発明の継手の断面図であ る。 ピ ン部 1 1 の形状は図 1 に示 し た も の と 同 じであ る。
本発明は、 下記の油井管用ね じ継手をそ の要旨 と する (図 1 〜図 3 参 照) 。
『管本体 1 0 の雄ね じ 1 2 を有す る ピ ン部 1 1 のテ ーパ状外面先の シ ー ル形成用ね じ無 し部 1 3 およ びピ ン部先端の ト ルク シ ョ ルダ形成用ね じ 無 し部 1 4 のそれぞれに対応 して、 雄ね じ ょ り 小 さ い ピ ッ チ 円半径の雌 ね じ 2 2 を有す る "カ ッ プ リ ン グま たは管本体のボ ッ ク ス部 2 1 " の テ —パ状内奥の シ ール形成用ね じ無 し部 2 3 および ト ルク シ ョ ルダ形成用 ね じ無 し部 2 4 のそれぞれが、 雌雄ね じ同士の螺合に よ り 接触 し、 ま た 、 突き 合わさ れて、 シール部およ び ト ルク シ ョ ルダ部が形成 され る油井 管用ね じ継手に おいて、 下記①式を満足す る よ う に 内径を小 さ く す る こ と に よ り 厚肉化 さ れた ピ ン先端部長さ 1 5 力;、 ピ ン先端か ら シー ル部に 対応す る位置ま での長さ 1 6 以上で、 かつ ピ ン先端か ら ピ ン部長 さ 1 7 の二分の一ま での長さ 以下であ り、 残 り の管本体に近い側の ピ ン部の 内 径は管本体の 内径と等 し く、 先端側の厚肉化さ れた ピ ン部か ら残 り の管 本体側の ピ ン部へは 内径はゆ る やかに漸増 し、 合わせて、 継手締結状態 におい て ト ルク シ ョ ルダ部のボ ッ タ ス部の 内径が ピ ン部先端の厚肉化 さ れた内径に等 しい油井管用ね じ継手。
厚肉化さ れた ピ ン先端部の内径を d x ( m m ) 、 管本体の 内径を d o ( m m ) と して、
d o > d x ≥ d o - 6 ① 』
上記の発明の要旨 において、 ボ ッ ク ス部 2 1 は、 カ ッ プ リ ン グ方式の カ ツ プ リ ン グ内奥に設けたボ ッ ク ス部で も、 ィ ン テ グラ ル方式の管本体 と一体化された ボ ッ ク ス部で も ど ち ら で も よい。 こ の こ と を 明 ら かにす る 目 的で、 "カ ッ プ リ ン グま たは管本体の ボ ッ ク ス 部 2 1 " と記載 し た
" ピ ン 先端か ら シ ー ル部に対応す る軸方向位置ま での長さ 1 6 " と は、 "締結状態でシ ー ル部を形成す る ピ ン部外面を含んだ管軸に垂直な平面 と ピ ン部内面と の交線 (円) ま での先端か ら の長さ " をいう。 実際に は 、 シール部は面状に形成 される ので、 上記の交線は幅を も っ た も のに な る ので、 その場合、 その幅の う ち の ピ ン部先端に近い端ま での長さ と す る。
ま た、 " ピ ン部長 さ の二分の一ま での長さ " と は、 ピ ン部長さ 1 7 の 中間 (二分の一位置) を通る管軸 に垂直な平面と ピ ン部内面 と の交線 ( 円) ま での長さ をい う。
"先端がわの ピ ン部か ら残 り の管本体がわの ピ ン部へは内径は ゆ る や かに漸増す る " と は、 ピ ン部の内径を次第に大き く し始め、 かつ管本体 の内径に等 し く す る 付近も段差がつかない よ う に漸増さ せて次第に等 し く する こ と をい う。
"管本体の 内径" と は、 " ピ ン部を含ま ない管の 内径の製造公差下限 " をい う。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明に係る ね じ継手の う ち 力 ッ プ リ ン グ方式のね じ継手の 一形態を示す継手全体の断面図であ る。 符号 Aは、 図 2 に示す拡大部分 を示す。 符号 1 0 は管本体、 符号 1 1 は ピ ン部、 符号 2 0 は カ ッ プ リ ン グ、 符号 2 1 は ボ ッ ク ス 部を示す。
図 2 は、 本発明の標準的な継手の ピ ン部先端付近 (図 1 の A部) を拡 大 し た断面図であ る。 d oは管本体の 内径、 d xlは ピ ン先端付近の厚肉 化 し た一定肉厚部分の内径を示す。 (3 x2は ピ ン先端の厚肉化 し た部分か ら管本体の内径へと漸増す る部分の内径を示す。 1 2 は雄ね じ、 1 3 は ピ ン部の シール形成用ね じ無 し部、 1 4 は ピン部の ト ル ク シ ョ ルダ形成 用ね じ無 し部、 1 5 は厚肉化さ れた ピ ン先端部長さ、 1 6 は ピ ン先端か ら シール部に対応する位置ま での長さ、 1 7 は ピン部長さ、 2 2 は雌ね じ、 2 3 はボ ッ ク ス部の シール形成用ね じ無 し部、 2 4 はボ ッ ク ス部の ト ルク シ ョ ルダ形成用ね じ無 し部をあ らわす。
5 1 は雄ね じの、 ま た 6 1 は雌ね じ の荷重面、 (以下、 雄ね じ、 雌ね じ の順序で) 5 2、 6 2 は揷入面、 5 3、 6 3 は底面、 5 4、 6 4 は頂 面をあ らわす。 雄ね じ と 雌ね じ の荷重面 5 1、 6 1 は締結さ れた状態で は必ず接触 して い る 力 、 一般に は揷入面 5 2、 6 2、 底面 5 3、 6 3、 ま たは頂面 5 4、 6 4 は雄ね じ と 雌ね じのそれぞれの面が接触 し てい る と は限 ら ない。
角度 α は荷重面フ ラ ン ク角 を、 ま た角度 は挿入面フ ラ ン ク角 を示す 。 角度 α は、 管軸に垂直な直線 Χ Υ と 荷重面の断面上での直線と が交わ る角度であ り、 荷重面の断面上での直線が直線 Χ Υに対 して 時計回 り に 回転す る 向 き (直線 Χ Υを 6時の位置 と し て 6時か ら時間経過方向への 回転の 向 き) を正とする。 図 2 に示さ れて いる α は負であ り、 ま た後記 する 図 8 に示さ れてい る α は正の場合であ る。 これに対 して、 角度 は 直線 Χ Υに対 し て反時計回 り に回転す る 向 き ( 6時よ り 前への回転の 向 き) を正とする。 図 2 お よ び図 8 に示さ れてい る は共に正であ る。 図 3 は、 イ ン テ グラ ル方式におけ る 本発明の継手の断面図であ る。 符 号 B は、 図 1 におけ る A部と 同様に図 2 に よ っ て拡大さ れる 部分を示す 図 4 は、 本発明の実施例に用い た継手お よび試験結果を示す図であ る 図 5 は、 本発明の実施例に用いた管の合金組成お よび機械的性質を示 す図であ る。
図 6 は、 内面腐食試験に用 いた継手の断面図であ り、 ( a ) は 内面形 状を滑 ら か に し た本発明例を、 ま た ( b ) は段差がついた比較例を示す 。 符号 1 8、 1 9 は ピン部の腐食減肉厚さ 測定部位をあ ら わす。
図 7 は、 ボ ッ ク ス部の応力腐食割れ試験に用いた継手の断面図であ り 、 ( a ) は厚肉化 し た部分を先端か ら 1 7 %と した本発明例 を、 ま た ( b ) は先端か ら 9 3 % と した比較例を示す。 符号 2 5、 2 6 はボ ッ ク ス 部の応力腐食割れ観測部位を あ ら わす。
図 8 は、 ピン部と ボ ッ ク ス部の 内面に溝を設けて乱流を防止す る こ と に よ り 耐食性を高めた ィ ン テ グラ ル方式の継手の断面図であ る。 符号 3 0 は内面に設け た溝をあ らわす。 発明を実施す る ための最良の形態
本発明者は、 従来の継手に おけ る上記の問題を解決す る た めに、 圧縮 力 ま た は曲げ荷重が作用 した と き のね じ継手の挙動について詳細な検討 を行っ た結果、 下記の事項を確認 した。
1 ) 曲 げ荷重は、 曲げの凸側に引張 り、 ま た、 曲げの凹側に圧縮を生 じ さ せる 力'、、 上記の問題は 曲げの凹側に生 じ る も のであ り、 根本的に は圧 縮力に対す る継手の性能 を向上さ せる こ と が問題の解決策であ る。 すな わち、 曲げ荷重の場合 も圧縮力に対す る解決策に よ り 対処で き る。 2 ) ね じ継手に圧縮力が作用 した場合、 圧縮力はね じ部、 シ ール部、 お よ び ト ルク シ ョ ルダ部で負担さ れ る。 上記 し た従来の継手では ト ルク シ ョ ルダ部近傍の 内面に溝 3 0 があ る た め、 こ の部分の肉厚が相対的に薄 く な っ て お り、 ト ル ク シ ョ ルダ部の圧縮力負担能力 が小 さ い。
3 ) こ のため、 圧縮力の作用 に よ り ト ル ク シ ョ ルダ部に顕著な塑性変形 が生 じ る。 その後、 鋼管の 自 重に よ る 引張力が負荷 さ れ る と、 ト ル ク シ ョ ルダ部では上記塑性変形のため、 接触面圧が低下 した り、 極端な場合 に は隙間が生 じ た り す る。 ト ルク シ ョ ルダ部は シ ー ル部に適切な接触面 圧を生 じ る さ せ る役 目 を して い る ため、 こ の よ う な ト ノレ ク シ ョ ノレダ部の 劣化は シ ー ル部の性能を低下さ せ る。
4 ) ト ルク シ ョ ルダ部近傍の 肉厚を増加 さ せれば、 圧縮力 に よ る ト ル ク シ ョ ル ダ部での塑性変形は抑制 さ れる。 し か し、 厚肉化をむやみにお こ な う と 内部流体に乱流が生 じ、 局部腐食が発生す る ので、 乱流を発生 さ せない滑 ら かな 内面形状に しなければな ら ない。
5 ) 前記 し た雄ね じ と雌ね じの "干渉'' に よ る締結力強化機構に起因 し て、 上記の厚肉化を ピ ン部の根元ま でお こ な う と、 ピン部が高剛性化 し すぎて ボ ッ ク ス部の外面に大き な引張応力が作用 し て ボ ッ ク ス部外面に 応力腐食割れが発生 しゃすい。 ピ ン部の厚肉化を ピ ン部の先の一定範囲 に と どめ る場合には、 ボ ッ ク ス部の肉厚の厚い部分が、 引張応力 を分担 し引張応力 は小 さ く な る ので応力腐食割れは発生 し ない。
つぎ に本発明 のね じ继手の限定理由 について説明す る。 .
1 . 内径
厚肉化された ピ ン先端部長さ 1 5 に おいて は、 ピ ン部の 内径 d x は管 本体の 内径 d o に対 し て、 下記①式を満足 さ せ る。
d o > d x ≥ d o - 6 ① d x ≥ d o — 6 は、 厚肉化 さ れた ピ ン先端部の内径は、 管本体の 内径 d o よ り 6 m m以下だけ小 さ く す る こ と を意味す る 力;、 こ れは 肉厚 でいえ ば半径の差に対応する ので、 3 m m以下だけ厚 く する こ と に相当 する。 シール部、 ト ルク シ ョ ルダ部の 肉厚を厚 く す る こ と に よ り、 こ れ ら部分の圧縮力 を分担す る能力は向上す る。
こ の よ う な効果を十分に得る に は、 こ の厚肉化す る ピ ン先端部長さ 1 5 は、 最小で も ピ ン先端か ら シー ル部に対応す る位置ま での長さ 1 6 以 上と し、 最大では ピ ン先端か ら ピ ン部長さ 1 7 の二分の一ま での長さ と す る。 最小で も ピン先端か ら シール部に対応す る位置ま での長さ 1 6 と す る の は、 最小限その範囲を厚肉化す る こ と に よ り、 圧縮応力を十分小 さ く でき る か ら であ り、 それよ り 小 さ い範囲、 例え ば、 ピ ン部先端の ボ ッ ク ス部 と 突 き 当た る局所部分だけでは不十分であ る。
厚肉化す る範囲に上限を設けて、 最大で も ピ ン先端か ら ピ ン部長さ 1 7 の二分の一ま での長さ とす る の は、 こ の範囲を超えて、 ピ ン部の根元 近 く ま で厚肉化する と、 ピ ン部の剛性が高 く な り す ぎ前記 し た干渉の機 構に よ り、 ボ ッ ク ス部の薄肉部分の外面に大き な引張応力が発生 し、 応 力腐食割れを誘発 しやす く す る か らであ る。
管本体の製造公差下限の内径を基準 と し て、 ピ ン部の内径をそれよ り 6 m m以下だけ小さ く す る のは、 Λ径を 6 m m を超え て小 さ く す る と、 その部分におけ る 内部空間の大き さ が減少 し、 それに よ つ て 内部流体の 流量が影響され る ほ どに な る か ら であ る。 上記の圧縮力の負担能力の観 点か ら は厚肉化すればす る ほ ど効果的であ る力 そ の分 ピ ン部先端付近 の内部空間が狭 く な り 必要な 内部流体の流量が確保でき な く な る。 こ の 部分の圧縮力の負担能力 を大き く して、 通常発生す る圧縮力 に よ っ て も ト ルク シ ョ ルダ部に塑性変形を発生さ せないために は、 上記厚肉化さ れ た ピ ン先端部長 さ 1 5 におけ る 内径は、 管本体の内径よ り 小 さ く する こ と が望ま しい。 すなわち 内径を O m mを超えて小さ く す る こ と が望ま し い。 さ ら に望ま し く は、 0 . 5 〜 5 m mの範囲で小 さ く する こ と が望ま しい。 2 . 内面形状
継手を締結 し た状態で ト ルク シ ョ ルダ部のボ ッ ク ス の 内径 d b を ピ ン 部先端の内径と 等 し く し て、 ピ ン部と ボ ッ ク ス部の境を滑 ら かに して段 差をつけない こ と が必要であ る。 こ れは こ の部分に乱流を発生さ せない ためであ る。
ピ ン部において 内径が変化す る 部分の内径 d x 2の漸増の程度は、 ①ー 定の内径 d x lを有する部分か ら d x2へ変わ る境 目 の 内面付近、 お よび② 管本体の内径に等 し く な る 内面付近の両方において乱流が発生 し ない ほ ど とす る。 ①の d x lか ら d x 2への変わ り めの内面は、 その内面ど う し の なす角力 例え ば、 管軸を含む平面に よ る 断面上で、 内面がわの角度で 2 3 0 度か ら 1 8 0 度 (平坦) の範囲にあ る のが望ま しい (後記す る 図 5、 図 6 参照) 。 ②の管本体の内径に等 し く な る 内面において は、 上記 の角度において 1 5 0 度か ら 1 8 0 度 (平坦) の範囲に あ る こ と が望ま しい。
その ほかに上記①およ び②において、 断面上で直線同士が交わ る角度 と しないで、 境の部分を 曲線 と し て ゆ るやかな曲率半径を も たせる こ と も で き る。 その場合、 曲線部分か ら十分離れた直線部分 どう し を延長さ せ交わ っ てでき る角度は、 上記①およ び②に述べた角度の範囲に あ る こ と が望ま しい。
d x 2が変化 し て形成す る 内面 と管軸を含む平面と の交線を、 図 2 の よ う に直線と しないで曲線 と し て、 その 曲線を管本体の 内面に近づ く 滑 ら かな漸増曲線と する こ と も で き る。 その場合で も 内径を小さ く す る部分 は先端か ら ピン部の 2 分の 1 ま での範囲 と する。
こ の よ う に、 ピン部お よ びボ ッ ク ス部の 内面形状を滑 ら か にす る の は 、 硫化水素等の腐食成分 をふ く む腐食性環境の井戸が多 く な る近年の傾 向 に対応 して、 乱流を発生さ せないよ う にする こ と に よ り、 内部流体に よ る局部腐食を抑制す る ためであ る。 上記の説明は ィ ン テ グラ ル方式の継手に も その ま ま適用で き る。 図 3 において、 ピン部 1 1 の形状は図 1 に示 し た も の と 同 じであ る。 ボ ッ ク ス部の 内径は、 ト ルク シ ョ ルダ部 2 4 の近傍で ピ ン部の内面 と ほぼ面一 をな し て滑 らかな内面を形成す る。 すなわち、 イ ン テ グラ ル方式におけ る ボ ッ ク ス部の ト ルク シ ョ ルダ部付近の内径は、 ボ ッ ク ス部が接続さ れ てい る 管本体の 内径よ り 0 を超え 6 m m以下だけ小 さ く す る こ と に よ り 、 管本体よ り 厚肉化されていなければな ら ない。 そ の厚肉化 された部分 か ら ボ ッ ク ス部が接続さ れてい る管本体に近い側 (図 3 では右側) に 向 か っ て、 ボ ッ ク ス部の内径は次第に大き く な り 始め、 ほぼテ 一パ形状を な して漸増 し、 管本体の 内径 と滑 ら かに等 し く な る。 こ の イ ン テ グラ ル 方式の ボ ッ ク ス 部の内径の変化、 と く に "ゆ る やかな漸増 " の意味に つ いて は、 図 2 の ピ ン部の 内径変化について の限定範囲がその ま ま適用 さ れる。
ま た、 図 3 中の B部を拡大する と 図 2 と等 し く な る。 すなわち図 2 に おいて説明 した ピ ン部の 内径について の限定範囲はそのま ま 図 3 のィ ン テ グラ ル方式の ピ ン部に ついて も 適用でき る。 ィ ン テ グラ ル方式のボ ッ ク ス部において 内径を小 さ く する範囲 は、 内面形状が上記の意味でなめ ら かであ る かぎ り と く に 限定 しない。
本発明は管本体の 肉厚 と 外径の比 (以下、 "肉厚比" と い う) が 0 . 0 5 5 以下の場合に適用する と、 さ ら に大き な効果が得 られ る。 肉厚比 が 0 . 0 5 5 以下の管が各種の負荷を受けた場合、 肉厚が実質的に薄い 場合 と 同様な大 き な変形を受け、 こ れに伴 っ て ピ ン部先端も 同様に大 き く 変形する。 こ のため、 例え ば特開平 6 — 2 8 1 0 6 1 号公報ゃ特開平 6 - 2 8 1 0 5 9 号公報に提示さ れて いる 圧縮力分担能力の 向上を図 つ たね じ を採用 し て も継手全体の耐圧縮性能が十分でない場合があ る。 こ の よ う な場合に本発明に係る継手を適用すればよ り 高い耐圧縮性能を確 保する こ と がで き る。 本発明の継手に使用す るね じの形状は A P I (American Petroleum In stitute)規格に示さ れて いる よ う な通常の三角ね じ、 台形ね じ を使用す る こ と ができ る。 さ ら に、 本発明 の主 目 的であ る耐圧縮性能の向上に は 、 ね じ部において も圧縮力の分担能力 を向上さ せる こ と が よ り 一層効果 的であ り、 例え ば、 特開平 6 — 2 8 1 0 5 9号公報 ま たは特開平 6 — 2 8 1 0 6 1 号公報に示さ れて い る よ う なね じ形状も 採用でき る。
特開平 6 — 2 8 1 0 5 9号公報に記載さ れて い る ね じ形状はつ ぎの通 り であ る。 「締結時に雄ね じ と雌ね じ の荷重面 5 1、 6 1 が相互に接触 し、 頂面 5 4、 6 4 ま た は底面 5 3、 6 3 のいずれか一方において接触 し他方に は隙間があ り、 雄ね じ と 雌ね じの挿入面 5 2、 6 2 の間に は 0 m mを超え 0. 0 3 m m以下の隙間あ る 台形状のね じ」 であ る。 ね じ を こ の よ う な形状に と っ た理由 は、 圧縮力負荷後 も 高い気密性を有 し、 か つ繰 り 返 し使用 に対 して 耐久性を確保す る ためであ る。
頂面 5 4、 6 4 ま たは底面 5 3、 6 3 のいずれか一方において接触さ せる の は、 こ の よ う なね じ面の接触状態がね じ面の損傷を防 ぐの に好ま し いか ら であ る。 ま た、 他方に隙間を設け る理由は、 継手締結時に用い られる ダ リ ス等の潤滑剤が こ の隙間に浸透する こ と に よ り、 ね じ面の損 傷防止を さ ら に確実な も の と する と と も に、 締結時に ピ ン部 と ボ ッ ク ス 部の シ ー ル部が接触 して 閉 じ こ め られた空気を外部に逃がすためであ る ト ル ク シ ョ ルダを有す る継手では、 ト ル ク シ ョ ル ダの接触に と も な う 反力 をね じ の荷重面 5 1、 6 1 の接触に よ り 分担す る ので荷重面 5 1、 6 1 は必ず接触さ せ る。 さ ら にね じの嚙み合わせを安定さ せ る ために は 、 他の 3面の う ち少な く と も 1 面を接触さ せる 必要があ り、 上記の よ う に頂面 5 4、 6 4 ま たは底面 5 3、 6 3のいずれか一方において接触さ せる こ と とする。 挿入面 5 2、 6 2 の間の隙間を O mmを超え 0. 0 3 m m以下とする のは、 継手に圧縮力が作用 した と き に発生す る シ ー ル部 およ び ト ル ク シ ョ ルダ部の塑性変形を低減する ためであ る。
台形状のね じ とする の は、 3角形状のね じ に比べね じ ピ ッ チに対す る ね じ高 さ の比を小さ く す る こ と がで き、 そ の分、 継手効率を高 く 設定で き る か ら であ る。
特開平 6 — 2 8 1 0 6 1 号公報に記載さ れて い る ね じの形状はつ ぎの 通 り であ る。 「締結時のね じ の荷重面フ ラ ン ク 角 α が ー 2 0 · 以上 0 · 未満、 挿入面フ ラ ン ク角 が 3 0 · を超え 6 0 · 以下であ り、 かつ締結 時に雄ね じ と雌ね じ の荷重面 5 1、 6 1 お よび揷入面 5 2、 6 2 の両方 において接触 し、 かつ頂面 5 4、 6 4 およ び底面 5 3、 6 3 の両方にお いて隙間があ る 台形状のね じ」 であ る。 ね じ を こ の よ う な形状にす る 理 由は、 過大な引張力が作用 し た と き、 雄ね じ と雌ね じが相対的に半径方 向にずれる こ と に よ り 発生す る雄ね じ と雌ね じ の離脱現象 (ジ ャ ン プァ ゥ ト 現象) を防止 し、 かつ圧縮力負荷後 も 高い気密性を確保する ためで あ る。
荷重面フ ラ ン ク 角 α を 0 · 未満 とす る の は、 引張力が作用 した と き の ね じ部の変形を考慮 して雄ね じ と 雌ね じ の離脱を防止す る ためであ る。 ま た、 — 2 0 · 未満ではね じ の根元.部の破壊が早期に生 じ る ため、 — 2 0 · 以上とす る。 挿入面フ ラ ン ク 角 0 が 3 0 ' 以下では接触面圧が材料 の降伏強さ を超え、 ね じ の焼付き が発生す る危険性が高い。 一方、 S が 6 0 · を超え る と シール部お よび ト ル ク シ ョ ルダ部に塑性変形を生 じ や す く な る ので 6 0 ' 以下 とす る。
継手締結時に雄ね じ と雌ね じの荷重面 5 1、 6 1 およ び揷入面 5 2、 6 2 の両方において接触させる の は継手の圧縮性能を確保す る ためであ る。 ま た、 締結時に頂面 5 4、 6 4お よ び底面 5 3、 6 3 の両方におい て隙間を設け る のは、 グ リ ス の浸透お よ び空気を逃がすためであ る。 台 形状のね じ とす る理由 は前記 した と お り である。
本発明 に係る 継手は、 例え ば、 管端を熱間あ る い は冷間に て縮径あ る いは増肉加工 し た後、 機械加工す る こ と に よ り 製造す る こ と がで き る。 耐食性の観点か ら は、 炭素鋼ま た は低合金鋼を冷間で加工 し た場合は、 加工歪を減少ま たは除去す る ため に変態を生 じ さ せない温度域で焼鈍す る こ と が望ま し い。 ス テ ン レ ス鋼の場合は焼鈍が必ず し も耐食性を向上 す る と は限 ら ないので鋼に応 じ て適切な熱処理をお こ な う こ と が望ま し い。 こ の縮径量あ る いは増肉量は比較的小 さ いので、 ね じ継手の製造コ ス ト 全体に 占め る製造コ ス ト 増加は大き い も のでは ない。 実施例
下記に本発明の効果を実施例に基づいて示す。
[実施例 1 ] : 複合荷重試験
図 4 は、 図 1 〜図 3 に示 し た本発明の限定範囲内の 力 ッ プ リ ン グ方式 の継手、 および図 8 に示 した形状 と 同 じ形状の比較のための継手をあ ら わす一覽表であ る。 これ ら継手は、 外径 8 8. 9 m mか ら 3 3 9. 7 m mま での 1 3 % C r 鋼の鋼管を対象 と す る も のであ る。 図 5 は、 こ の 1
3 % C r鋼の鋼管の化学組成お よ び強度を示す表であ る。 ボ ッ ク ス部 も 同 じ鋼に よ り 製造さ れた。
継手は、 ピ ン部先端の 内面以外の諸形状はすべて の継手に ついて 同一 と した。 すなわち、 ね じ形状、 ね じ長 さ、 シールテ 一パ長さ 等は下記の と お り と して、 本発明に よ る継手 と従来技術に よ る継手で同一と した。 ね じ形状 : A P I 規格の台形ね じ
ね じ長 さ : 管本体の 肉厚の 4倍
ね じ干渉量 : 0. 3 mm
ね じ テ ーノ、° : 1 ノ 1 6
シ ー ル形状 : テ 一パ シ ー ル ( テ ーノ、。 : 1 / 1 0、 シ ー ル長 さ : 1 0 m m )
図 4 において、 「 ピ ン先端の内径差」 は、 本発明例の場合は一定の 内 径 d xlを有する部分 と管本体と の、 ま た、 比較例の場合は一定の深さ の 溝の部分 と管本体と の、 それぞれ差を あ ら わす。 厚肉化ま た は薄肉化 ( すなわ ち溝をつ けた) し て一定厚さ と した軸方向長 さ は、 本発明例の場 合 (厚肉化) は、 ピ ン先端か ら ピ ン長さ の 2 1 %、 薄肉化 し た比較例の 場合は ピ ン先端か ら 1 6 % と した。 ま た、 厚肉化ま たは薄肉化 した一定 厚さ の部分か ら なめ ら か に漸増さ せて管本体の 内径に等 し く し た位置は 、 本発明例の場合は先端か ら ピ ン長さ の 3 0 %、 比較例の場合は 1 9 % と し、 本発明例およ び比較例のなかで同一 と し た。
こ れ ら の継手を下記の試験条件に よ る複合荷重試験に供試 し、 その性 能を評価 し た。
继手を締結 し た後、 管本体に降伏強 さ の 5 0 %に相当する 応力が生 じ る よ う な軸方向 の圧縮力 を負荷 し た後、 継手と反対側の鋼管端部を溶接 に よ り 封 じ た う えで継手に 内圧を負荷 して、 継手に おいて 内圧の漏れが 発生す る ま で内圧を順次増加 させた。 こ こ で、 内圧負荷試験に よ り 管本 体に発生す る ミ ーゼ ス の相当応力 a eqは下記の②式 と な る ので、 内圧の 厳 し さ を漏れ発生の相当応力 a eqと材料の降伏強さ の比 a eq/CT yで表す こ と に し、 内圧は こ の比が最高で 1 0 0 %と な る ま で負荷 し た。
ミ ーゼ ス の相当応力 :
σ eq = ( σ θ び ζ σ θ - σ ζ ) ②
こ こ で、
円周方向応力 : σ θ = ρ X { (D 2/d o2) +1} / { (D d ο2) -1} 軸方向応力 : σ z = p / { (D 2/ d o2) -1}
た だ し、 D : 管本体の外径 (mm)
d o : 管本体の 内径 ( mm)
P : 試験で負荷す る 内圧 (単位は任意)
〔結果〕
図 4 の最 も右側の 「漏れ発生荷重 (%) 」 の欄に、 試験結果であ る 漏 れが発生 し た と き の ff eq/a yの値 (% ) を示す。 図 4 に示す よ う に、 比 較例の従来継手では ff eq/a yの比が 6 0〜 9 0 %で内圧の漏れが発生す る の に対 し、 本発明の継手では a eq/ff yの比が 1 0 0 %で も 内圧の漏れ は発生せず、 管の降伏強 さ に匹敵す る圧縮応力が作用 し て も 健全な継手 性能を有 し てい る こ と がわか る。 さ ら に 肉厚比が 0. 0 5 5 以下の本発 明例であ る、 継手代符じ、 D、 E と それぞれ同 じ 肉厚比の比較例であ る 継手代符 じ、 d、 e を比べる と、 本発明 に係る継手は漏れ発生荷重は 2 5 %以上高い。 肉厚比が 0. 0 5 5 を超え る場合、 本発明 に係る継手 A 、 Bの比較例 a、 b に対する漏れ発生荷重の向上代 1 0〜 1 5 %以上は 、 肉厚比が 0. 0 5 5以下のそれ よ り も小 さ い。 すなわち、 薄肉大径管 の場合に本発明 の継手の効果がよ り 大 き い こ と が判 る。
[実施例 2 ] : 継手内面について の腐食試験
継手の内外面の腐食試験を行い、 本発明が腐食を確実に抑制 してい る こ と をつ ぎに示す。
供試材は、 図 4 に示 し た継手代符 A、 すなわち 1 3 % C r 鋼か ら な る 外径 8 8. 9 m m, 肉厚 6. 4 0 m mの鋼管を対象 と す る。
図 6 ( a ) は、 本発明 に係 る継手の要部を、 ま た 図 6 ( b ) は比較例 の継手の要部を示す断面図であ る。 こ れ ら继手を締結 し た状態で、 内部 に 1 5 0 °C、 5 % N a C l 水溶液に 3 0気圧で C 02 を過飽和に溶解さ せた流体を流速 7 m 秒で循環さ せ、 2週間 ( 3 3 6時間) 後の減肉量 を測定 した。
〔結果〕
本発明 に係る 継手は、 測定部位 1 8 において最大減肉厚さ 0. 0 2 m mで、 通常認め られる減肉厚さ であ つ たの に対 して、 比較例の継手に お いて は測定部位 1 9 において最大減肉厚さ 0. 2 m mを示 し た。 こ の減 肉厚さ の差は、 ち ょ う ど 1 0倍であ り、 内面形状を本発明の も の とす る こ と に よ る効果が明 白であ る。 [実施例 3 ] : ボ ッ ク ス部外面の応力腐食割れ試験
供試材は、 上記 [実施例 2 ] の供試材と 同 じ、 表 1 に記載 し た継手代 符 A (材質 1 3 % C r 鋼、 外径 8 8. 9 m m、 肉厚 6. 4 0 m m) を用 いた。
図 7 ( a ) は、 本発明 に係 る厚肉化 し た ピン部を先端か ら 二分のー以 下 と し た継手を、 ま た図 7 ( b ) は、 ピ ン部の根元ま で厚肉化 し た比較 例の継手の断面図を示す。 図 7 ( a ) において は、 内面先端か ら ピン部 の 1 7 %ま でを一定厚さ に厚肉化 し、 図 7 ( b ) のそれは約 9 3 %を厚 肉ィ匕 し た も のであ る。
こ れ ら継手を締結 した状態で、 2 5 °C、 5 % N a C l 水溶液に 1 % H 2 S を含む C O 2 ガス をパブ リ ン グ し た液に浸漬 し て、 2週間 ( 3 3 6 時間) 後に ボ ッ ク ス外面を調査 し た。
〔結果〕
比較例の継手のボ ッ ク ス外面部位 2 6 に は応力腐食割れが発生 して い たのに対 して、 本発明例の該当部位 2 5 に は全 く 割れは認め られなか つ た。 こ れは、 比較例において は ピ ン部根元ま で ピ ン部の内径を小 さ く し たため に当該部位の剛性が高 く な り、 ね じ の干渉に よ り 発生する ボ ッ ク ス部外面の応力 も高 く な っ た こ と に起因す る。 こ れを回避す る方法 と し て、 ボ ッ ク ス部を大き く し 肉厚を厚 く する 方法があ る 力 、 そ のため に は 拡大 し た継手を挿入可能 とす る ため に井戸の径を大き く する 必用があ り 、 その分井戸の掘削 コ ス ト が増加する と い う 別の問題を生 じ る。
なお、 上記実施例 1 〜 3では図 1 に示 し た構成の カ ツ プ リ ン グ方式の 継手を示 したが、 図 3 に示 した ィ ン テ グラ ル方式の継手で も 同様な効果 が得られる こ と は、 前記 した と お り 図 3 の Bの部分が図 2 と 同 じであ る こ と か ら 明 ら かであ る。 産業上の利用可能性 本発明 に よ る 油井管用 ね じ継手は、 圧縮力ま たは 曲げ荷重の負荷後 も 優れた気密性能 を有す る ため、 今後ま すま す深 く な る傾向 に あ る油井の 掘削作業に おいて作業能率を低下 さ せ る繊細な取扱いを必要 と し ない。 かつ、 腐食環境が厳 し く な る井戸において十分な耐久性を有す る ので天 然ガ ス や原油の採取産業に と っ て 非常に有益であ る。

Claims

請求の範囲
1. 管本体 ( 1 0 ) の雄ね じ ( 1 2 ) を有する ピ ン部 ( 1 1 ) の テ ーパ 状外面先の シール形成用 ね じ無 し部 ( 1 3 ) および ピ ン部先端の ト ルク シ ョ ルダ形成用ね じ無 し部 ( 1 4 ) のそれぞれに対応 して、 雄ね じ ょ り 小さ い ピ ッ チ 円半径の雌ね じ ( 2 2 ) を有する カ ッ プ リ ン グま た は管本 体のボ ッ ク ス部 ( 2 1 ) のテ ーパ状内奥の シール形成用ね じ無 し部 ( 2 3 ) お よび ト ル ク シ ョ ル ダ形成用ね じ無 し部 ( 2 4 ) のそれぞれが、 雌 雄ね じ 同士の螺合に よ り 接触 し、 ま た、 突 き合わさ れて、 シ ール部およ び ト ル ク シ ョ ルダ部が形成さ れる 油井管用 ね じ継手において、 下記①式 を満足する よ う に ピ ン先端部の内径を小さ く す る こ と に よ り 厚肉化さ れ た ピ ン先端部長 さ ( 1 5 ) 力 ピ ン先端か ら シ ール部に対応す る 位置ま での長 さ ( 1 6 ) 以上で、 かつ ピ ン先端か ら ピ ン部長さ ( 1 7 ) の二分 の一ま での長さ 以下であ り、 残 り の管本体に近い側の ピ ン部の内径は管 本体の 内径 と等 し く、 先端側の厚肉化された ピ ン部か ら残 り の管本体側 の ピン部へは内径は ゆ る やかに漸増 し、 合わせて、 継手締結状態におい て ト ル ク シ ョ ルダ部のボ ッ ク ス部の.内径が ピ ン部先端の厚肉化さ れた 内 径に等 しい こ と を特徴 と する油井管用ね じ継手。
厚肉化さ れた ピ ン先端部の 内径を d x ( mm) 、 管本体の内径を d o (mm) と して、
d o > d x ≥ d o — 6 ①
2. 管本体 ( 1 0 ) の肉厚と 外径の比が 0. 0 5 5 以下であ り、 管本体 ( 1 0 ) の雄ね じ ( 1 2 ) を有す る ピ ン部 ( 1 1 ) のテ ーパ状外面先の シール形成用ね じ無 し部 ( 1 3 ) およ び ピ ン部先端の ト ル ク シ ョ ルダ形 成用ね じ無 し部 ( 1 4 ) のそれぞれに対応 して、 雄ね じ ょ り 小さ い ピ ッ チ円半径の雌ね じ ( 2 2 ) を有す る カ ッ プ リ ン グま た は管本体の ボ ッ ク ス部 ( 2 1 ) の テーパ状内奥の シ ー ル形成用ね じ無 し部 ( 2 3 ) およ び ト ルク シ ョ ルダ形成用ね じ無 し部 ( 2 4 ) のそれぞれが、 雌雄ね じ同士 の螺合 に よ り 接触 し、 ま た、 突 き 合わ さ れて、 シ ー ル部およ び ト ル ク シ ョ ルダ部が形成される油井管用ね じ継手に おいて、 下記①式を満足す る よ う に ピ ン先端部の内径を小 さ く する こ と に よ り 厚肉化 された ピ ン先端 部長さ ( 1 5 ) 力 ピ ン先端か ら シ ー ル部に対応す る位置ま での長さ ( 1 6 ) 以上で、 かつ ピン先端か ら ピ ン部長 さ ( 1 7 ) の二分の一ま での 長さ 以下であ り、 残 り の管本体に近い側の ピ ン部の 内径は管本体の内径 と等 し く、 先端側の厚肉化さ れた ピ ン部か ら残 り の管本体側の ピ ン部へ は 内径は ゆ る やかに漸増 し、 合わせて、 継手締結状態に おいて ト ル ク シ ョ ルダ部のボ ッ ク ス 部の 内径が ピ ン部先端の厚肉化 さ れた内径に等 し い こ と を特徴 と す る油井管用ね じ継手。
厚肉化さ れた ピ ン先端部の内径を d x ( mm) 、 管本体の内径を d o (m m) と して、
d o > d x ≥ d o — 6 ①
3. 締結時に雄ね じ と雌ね じ の荷重面 ( 5 1 ) ( 6 1 ) が相互に接触 し 、 頂面 ( 5 4 ) ( 6 4 ) ま た は底面 ( 5 3 ) ( 6 3 ) の いずれか一方に おいて接触 し他方に は隙間があ り、 かつ雄ね じ と雌ね じ の挿入面 ( 5 2 ) ( 6 2 ) の間に は、 O mmを超え 0. 0 3 m m以下の範囲の隙間が あ る 台形形状のね じ を有す る こ と を特徴 とす る 上記 1. ま たは 2. に記載 す る油井管用ね じ継手。
4. ね じの荷重面フ ラ ン ク角 α力; 一 2 0 · 以上 0 · 未満、 挿入面フ ラ ン ク 角 0 が 3 0 · を超え 6 0 · 以下であ り、 かつ締結時に雄ね じ と雌ね じ の荷重面 ( 5 1 ) ( 6 1 ) およ び揷入面 ( 5 2 ) ( 6 2 ) の両方におい て接触 し、 かつ頂面 ( 5 4 ) ( 6 4 ) およ び底面 ( 5 3 ) ( 6 3 ) の両 方において隙間があ る 台形形状のね じ を有する こ と を特徵と する上記 1 - ま た は 2 . に記載す る油井管用 ね じ継手。
5 . 炭素鋼管ま たは ス テ ン レ ス鋼管の管端を熱間ま たは冷間 にて縮径 し 増肉加工 し た後、 必要に応 じ て熱処理を施 した後に機械加工をす る こ と を特徵 とす る上記 1 ま た は 2 に記載す る油井管用ね じ継手の製造方法。
PCT/JP1997/003645 1997-10-08 1997-10-08 Joint a vis destine a des tuyaux de puits de petrole, et procede de fabrication associe WO1999018382A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97943176A EP0949441A4 (en) 1997-10-08 1997-10-08 SCREW CONNECTION FOR OIL PIPES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
PCT/JP1997/003645 WO1999018382A1 (fr) 1997-10-08 1997-10-08 Joint a vis destine a des tuyaux de puits de petrole, et procede de fabrication associe
US09/325,357 US6237967B1 (en) 1997-10-08 1999-06-04 Threaded connection for oil country tubular goods and its method of manufacturing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1997/003645 WO1999018382A1 (fr) 1997-10-08 1997-10-08 Joint a vis destine a des tuyaux de puits de petrole, et procede de fabrication associe

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/325,357 Continuation US6237967B1 (en) 1997-10-08 1999-06-04 Threaded connection for oil country tubular goods and its method of manufacturing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999018382A1 true WO1999018382A1 (fr) 1999-04-15

Family

ID=14181290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003645 WO1999018382A1 (fr) 1997-10-08 1997-10-08 Joint a vis destine a des tuyaux de puits de petrole, et procede de fabrication associe

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6237967B1 (ja)
EP (1) EP0949441A4 (ja)
WO (1) WO1999018382A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7603758B2 (en) * 1998-12-07 2009-10-20 Shell Oil Company Method of coupling a tubular member
US7357188B1 (en) 1998-12-07 2008-04-15 Shell Oil Company Mono-diameter wellbore casing
US6764108B2 (en) * 1999-12-03 2004-07-20 Siderca S.A.I.C. Assembly of hollow torque transmitting sucker rods
US6991267B2 (en) * 1999-12-03 2006-01-31 Siderca S.A.I.C. Assembly of hollow torque transmitting sucker rods and sealing nipple with improved seal and fluid flow
FR2807095B1 (fr) * 2000-03-31 2002-08-30 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Element filete tubulaire delarde pour joint filete tubulaire resistant a la fatigue et joint filete tubulaire resultant
WO2001086185A1 (fr) * 2000-05-10 2001-11-15 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Procede de serrage pour joint de tuyaux
IT1318753B1 (it) * 2000-08-09 2003-09-10 Dalmine Spa Giunzione filettata integrale a profilo continuo pr tubi
US7100685B2 (en) * 2000-10-02 2006-09-05 Enventure Global Technology Mono-diameter wellbore casing
US6755447B2 (en) * 2001-08-24 2004-06-29 The Technologies Alliance, Inc. Production riser connector
US7740076B2 (en) 2002-04-12 2010-06-22 Enventure Global Technology, L.L.C. Protective sleeve for threaded connections for expandable liner hanger
CA2482278A1 (en) 2002-04-15 2003-10-30 Enventure Global Technology Protective sleeve for threaded connections for expandable liner hanger
ITRM20020234A1 (it) * 2002-04-30 2003-10-30 Tenaris Connections Bv Giunzione filettata per tubi.
AU2003249371A1 (en) * 2002-07-19 2004-02-09 Enventure Global Technology Protective sleeve for threaded connections for expandable liner hanger
WO2004020895A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Enventure Global Technology Method of manufacturing an insulated pipeline
AU2003263852A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Enventure Global Technology Self-lubricating expansion mandrel for expandable tubular
US7739917B2 (en) 2002-09-20 2010-06-22 Enventure Global Technology, Llc Pipe formability evaluation for expandable tubulars
GB0227603D0 (en) * 2002-11-27 2002-12-31 Hsc S A L Improved casino joints
US7886831B2 (en) 2003-01-22 2011-02-15 Enventure Global Technology, L.L.C. Apparatus for radially expanding and plastically deforming a tubular member
WO2004067961A2 (en) * 2003-01-27 2004-08-12 Enventure Global Technology Lubrication system for radially expanding tubular members
US20040174017A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Lone Star Steel Company Tubular goods with expandable threaded connections
US20060006648A1 (en) * 2003-03-06 2006-01-12 Grimmett Harold M Tubular goods with threaded integral joint connections
US20070228729A1 (en) * 2003-03-06 2007-10-04 Grimmett Harold M Tubular goods with threaded integral joint connections
US7169239B2 (en) * 2003-05-16 2007-01-30 Lone Star Steel Company, L.P. Solid expandable tubular members formed from very low carbon steel and method
US20050166387A1 (en) * 2003-06-13 2005-08-04 Cook Robert L. Method and apparatus for forming a mono-diameter wellbore casing
US7712522B2 (en) 2003-09-05 2010-05-11 Enventure Global Technology, Llc Expansion cone and system
DE10343082A1 (de) * 2003-09-17 2005-04-21 Rexroth Star Gmbh Betriebsfluid-Zuführvorrichtung
US7431347B2 (en) * 2003-09-24 2008-10-07 Siderca S.A.I.C. Hollow sucker rod connection with second torque shoulder
CA2577083A1 (en) 2004-08-13 2006-02-23 Mark Shuster Tubular member expansion apparatus
FR2889727B1 (fr) 2005-08-09 2007-09-28 Vallourec Mannesmann Oil Gas F Joint filete tubulaire etanche aux liquides et aux gaz
EP2002165B1 (en) 2006-03-31 2017-09-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Tubular threaded joint
WO2009060552A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Threaded joint for steel pipes
FR2939861B1 (fr) * 2008-12-16 2010-12-24 Vallourec Mannesmann Oil & Gas France Joint tubulaire a filetage autobloquant utilise dans l'industrie du petrole
FR2954453B1 (fr) * 2009-12-23 2012-03-09 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Ensemble pour la realisation d'un joint filete, procede de vissage et de devissage d'un tel joint et utilisation d'un tel joint dans une colonne montante sous-marine
JP5923911B2 (ja) * 2011-03-22 2016-05-25 Jfeスチール株式会社 鋼管用ねじ継手
JP2014013052A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Jfe Steel Corp 管のねじ継手
US9869139B2 (en) 2012-11-28 2018-01-16 Ultra Premium Oilfield Services, Ltd. Tubular connection with helically extending torque shoulder
US9677346B2 (en) 2012-11-28 2017-06-13 Ultra Premium Oilfield Services, Ltd. Tubular connection with helically extending torque shoulder
JP5742885B2 (ja) * 2013-06-14 2015-07-01 Jfeスチール株式会社 耐焼付き性に優れた油井管用ねじ継手
JP5971264B2 (ja) * 2014-01-10 2016-08-17 Jfeスチール株式会社 極厚肉油井管用ねじ継手
US9951569B2 (en) * 2014-10-31 2018-04-24 Tejas Tubular Products, Inc. Threaded connection
US10077603B2 (en) * 2014-10-31 2018-09-18 Tejas Tubular Products, Inc. Threaded connection
US10041307B2 (en) 2015-01-22 2018-08-07 National Oilwell Varco, L.P. Balanced thread form, tubulars employing the same, and methods relating thereto
EP3128119A1 (en) 2015-08-05 2017-02-08 Hydril Company Threaded tubular connection
FR3060701A1 (fr) 2016-12-16 2018-06-22 Vallourec Oil And Gas France Joint filete pour composant tubulaire
NL2018298B1 (en) 2017-02-03 2018-08-28 Hydril Co Threaded tubular connection
WO2019210021A1 (en) 2018-04-25 2019-10-31 Hydril Company Wedge thread connection for tubular goods
CN110608322B (zh) * 2019-09-11 2024-04-12 江苏璞腾油气装备有限公司 一种四线海洋隔水管接头
CN117388071B (zh) * 2023-12-11 2024-02-13 南京麦驰钛业有限公司 一种换热管与管板柔性胀接拉脱力试验装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187684A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 新日本製鐵株式会社 油井用鋼管継手
JPH0640564U (ja) * 1992-10-28 1994-05-31 住友金属工業株式会社 耐外圧性に優れた油井管用管継ぎ手
JPH08247351A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井管用ねじ継手

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2239942A (en) * 1939-05-17 1941-04-29 Hydril Company Of California Well pipe joint
FR1436319A (fr) * 1965-05-20 1966-04-22 Mannesmann Ag Joint pour tubes de tubage
JPS5211765B2 (ja) * 1972-03-31 1977-04-02
DZ508A1 (fr) * 1982-02-18 2004-09-13 Vallourec Nouveau joint pour tubes d'acier étanche aux pressions élevees et peu sensible au phénomene de grippage.
EP0087557B1 (de) * 1982-02-27 1985-05-15 MANNESMANN Aktiengesellschaft Rohrverbindung für Metallrohre
JPS58157087U (ja) * 1982-04-16 1983-10-20 日本鋼管株式会社 油井管用ネジ継手
US5423579A (en) * 1983-01-17 1995-06-13 Hydril Company Tubular coupling with metal to metal seal
JPS6026878A (ja) * 1983-07-23 1985-02-09 新日本製鐵株式会社 油井用鋼管継手
JPS616488A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 日本鋼管株式会社 油井管用ネジ継手
EP0229861B1 (de) * 1986-01-23 1988-08-10 MANNESMANN Aktiengesellschaft Rohrverbindung für Öl- und Gasfeldrohre
US4736967A (en) * 1986-12-04 1988-04-12 The Hydril Company Tubular pin configuration to prevent galling while ensuring sealing
IT1224745B (it) * 1988-10-03 1990-10-18 Dalmine Spa Giunto a tenuta ermetica metallica per tubi
US4946201A (en) * 1989-03-08 1990-08-07 Baroid Technology, Inc. Oil field tubular connection
US5137310A (en) * 1990-11-27 1992-08-11 Vallourec Industries Assembly arrangement using frustoconical screwthreads for tubes
JP2705505B2 (ja) * 1993-03-24 1998-01-28 住友金属工業株式会社 油井管用ねじ継手
JP2705506B2 (ja) * 1993-03-24 1998-01-28 住友金属工業株式会社 油井管用ねじ継手
CA2163282C (en) * 1994-11-22 2002-08-13 Miyuki Yamamoto Threaded joint for oil well pipes
US5687999A (en) * 1995-10-03 1997-11-18 Vallourec Oil & Gas Threaded joint for tubes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187684A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 新日本製鐵株式会社 油井用鋼管継手
JPH0640564U (ja) * 1992-10-28 1994-05-31 住友金属工業株式会社 耐外圧性に優れた油井管用管継ぎ手
JPH08247351A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井管用ねじ継手

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0949441A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0949441A1 (en) 1999-10-13
US6237967B1 (en) 2001-05-29
EP0949441A4 (en) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999018382A1 (fr) Joint a vis destine a des tuyaux de puits de petrole, et procede de fabrication associe
JP4535064B2 (ja) 鋼管用ねじ継手
US6174000B1 (en) Screw joint for oil well piping
JP5971264B2 (ja) 極厚肉油井管用ねじ継手
JP6519030B2 (ja) 油井鋼管用ねじ継手
CN103238017B (zh) 一种管道间的改进的密封
JP5978953B2 (ja) 管用ねじ継手
Galle et al. Influence of design features on the structural integrity of threaded pipe connections
JP2705505B2 (ja) 油井管用ねじ継手
US9982815B2 (en) Threaded joint for oil country tubular goods
JP2017072187A (ja) 油井管ケーシング用ねじ継手
US20040123442A1 (en) Method of manufacturing a threaded joint for oil well pipes
JP3297697B2 (ja) 耐外圧性に優れた油井管用ねじ継手
JP5967113B2 (ja) 管のねじ継手
JPH09152067A (ja) 油井管用ねじ継手
WO2020183860A1 (ja) ねじ継手
JPH09273671A (ja) 油井管用ねじ継手
JPWO2018163829A1 (ja) 油井管用ねじ継手
RU2742962C1 (ru) Резьбовое соединение труб для нефтяных скважин
JPH09119565A (ja) 管接続用ねじ継手
JP2014101983A (ja) 管用ねじ継手
JP2705506B2 (ja) 油井管用ねじ継手
JP4691904B2 (ja) 油井鋼管用継手
JPH10148281A (ja) 鋼管ネジ継手
JP5910284B2 (ja) 鋼管用ねじ継手の皮膜形成方法および鋼管用ねじ継手製品

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09325357

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997943176

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997943176

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997943176

Country of ref document: EP