WO1998053936A1 - Dispositif de freinage electromagnetique pour moule de coulee continue et procede de coulee continue utilisant ce dispositif - Google Patents

Dispositif de freinage electromagnetique pour moule de coulee continue et procede de coulee continue utilisant ce dispositif Download PDF

Info

Publication number
WO1998053936A1
WO1998053936A1 PCT/JP1998/002297 JP9802297W WO9853936A1 WO 1998053936 A1 WO1998053936 A1 WO 1998053936A1 JP 9802297 W JP9802297 W JP 9802297W WO 9853936 A1 WO9853936 A1 WO 9853936A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electromagnets
mold
magnetic field
pair
brake device
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/002297
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Susumu Yuhara
Shigenobu Takata
Hisashi Osanai
Original Assignee
Kawasaki Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP13962397A external-priority patent/JP3253012B2/ja
Priority claimed from JP13962497A external-priority patent/JPH10328791A/ja
Application filed by Kawasaki Steel Corporation filed Critical Kawasaki Steel Corporation
Priority to BR9804939-9A priority Critical patent/BR9804939A/pt
Priority to EP98921807A priority patent/EP0922512A4/en
Priority to AU74510/98A priority patent/AU716170B2/en
Priority to CA002261142A priority patent/CA2261142A1/en
Publication of WO1998053936A1 publication Critical patent/WO1998053936A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/114Treating the molten metal by using agitating or vibrating means
    • B22D11/115Treating the molten metal by using agitating or vibrating means by using magnetic fields

Definitions

  • the present invention is applied to a continuous-form electromagnetic brake device for continuous production and a continuous-production method using the same, particularly when controlling a molten-steel flow by generating a static magnetic field in molten steel in a mold used for continuous production.
  • TECHNICAL FIELD The present invention relates to an electromagnetic brake device of a continuous manufacturing type, and a continuous manufacturing method using the same. Background art
  • molten steel contained in a tundish is guided into a continuous production mold via a submerged nozzle connected to its bottom.
  • the flow velocity of the molten steel spouted from the discharge port of the immersion nozzle is significantly higher than the production speed, so if inclusions or bubbles in the molten steel penetrate deeply and become trapped in the solidified shell, It is inevitable that a product defect is caused by the above.
  • the mold meniscus rises and promotes fluctuations in the molten metal level, which has a significant adverse effect on the quality of the pieces and the production operation.
  • JP-A-3-142049 discloses that a static magnetic field is applied to molten steel in a mold by means of a magnetic pole disposed on the back of the opposite side wall of the mold.
  • a continuous manufacturing technique has been disclosed which applies braking to the flow to prevent the above problem from occurring.
  • FIG. 6 (A) is a cross-sectional view showing a main part of the structure disclosed in the above publication
  • FIG. 6 (B) is a longitudinal cross-sectional view showing a part thereof in an enlarged manner.
  • the reference numeral 101 in the figure denotes a pair of short side walls 101 A and 101 A facing each other, the inside of which is water-cooled.
  • a long side wall (opposing side wall) 101B for continuous fabrication, 102 is an immersion nozzle for supplying molten steel from a tundish (not shown) into the 101, and 103A and 103B form a magnetic path.
  • the core bodies 104A, 104B, 105A and 105B are upper and lower magnetic poles (iron cores) connected to the respective core bodies 103A and 103B and extending along the width of the ⁇ -type 101.
  • Numeral 106 denotes magnetic field adjusting means for adjusting the strength of the static magnetic field generated between the magnetic poles.
  • This adjusting means 106 includes a bracket 107 fixed to a support or the like and a bracket 108 fixed to the iron core body 103B. It comprises a pivot pin 109 connecting these two brackets 107, 108, and a hydraulic cylinder 110 fixed to the support and having a rod end engaged with the iron core body.
  • Reference numeral 102B in the figure is a discharge port of the immersion nozzle 102.
  • the technique disclosed in the above publication requires a hydraulic cylinder 110 and a pivot pin 109 and also requires a position detection sensor for adjusting the distance more accurately.
  • installing a facility for adjusting the strength of the space requires a large space and a large number of facilities.
  • the above publication also discloses a method of adding a non-magnetic material to a part of the iron core to adjust a magnetic field. The strength of the magnetic field cannot be arbitrarily changed during manufacturing according to the steel type, width, and manufacturing speed of the steel, and it takes time to replace the non-magnetic material. There is a problem.
  • the present invention has been made to solve such a conventional problem, and it is an object of the present invention to provide a technique capable of easily and inexpensively changing the strength of the magnetic field of the upper and lower magnetic poles and arbitrarily changing it during manufacturing. This is the first issue.
  • a second object of the present invention is to make it possible to manufacture a high-quality manufactured product by solving the first object.
  • FIG. 1 is a sectional view of a main part showing a schematic configuration of an embodiment according to the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing combinations of magnetic field poles.
  • FIG. 3 is a diagram showing the quality of a piece obtained in the example.
  • FIG. 4 is another diagram showing the quality of the piece obtained in the example.
  • FIG. 5 is a sectional view of a main part showing a schematic configuration of another embodiment according to the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view schematically showing a conventional ⁇ type.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a main part showing a schematic configuration of another embodiment according to the present invention.
  • FIG. 8 is another explanatory diagram showing a combination of magnetic field poles.
  • FIG. 9 is another explanatory diagram showing a combination of magnetic field poles.
  • FIGS. 1 and 7 are schematic cross-sectional views schematically showing main parts of a continuous-form electromagnetic brake device according to an embodiment of the present invention.
  • the electromagnetic brake device according to the present embodiment is applied to a continuous manufacturing mold indicated by reference numeral 10 in the figure.
  • This mold 10 is substantially the same as that shown in FIG. 6 described above, and cooling water is circulated inside the side wall.
  • Molten steel Sm is supplied from a discharge port (not shown) of the nozzle 12.
  • the electromagnetic brake device according to the present embodiment includes a rear surface of the side wall of the ⁇ type 10 on the free side (left side in the figure) located slightly above the discharge outlet of the immersion nozzle 12.
  • the first upper electromagnet 17A consisting of an upper core A installed close to the upper core and an upper electromagnetic coil 16A wound around it, and an upper core 14B on the fixed side (right side in the figure) at the same height and an upper electromagnetic It has a second upper magnet 17B composed of a coil 16B, and a pair of the first and second upper electromagnets 17A and 17B are arranged to face each other with the ⁇ type 10 therebetween.
  • a first lower electromagnet 21A composed of a free lower core 18A and a lower electromagnetic coil 20A
  • a second lower electromagnet 21B composed of a fixed lower core 18B and a lower electromagnetic coil 20B. It has a lower electromagnet ⁇ , and the pair of electromagnets 21A and 21B are similarly arranged to face each other.
  • the upper iron cores 14A and 14B and the lower iron cores 18A and 18B are integrally formed via connecting cores ⁇ and 22B, respectively, and are magnetically connected.
  • the two upper electromagnetic coils 16A and 16B constituting the first and second upper electromagnets respectively include the upper current controller 24A and the two lower electromagnetic coils constituting the first and second lower electromagnets.
  • the current is individually supplied to the electromagnetic coils 20A and 20B from the lower current controller 24B, and each current value can be controlled independently.
  • the same current of an arbitrary magnitude is supplied to the two upper electromagnetic coils 16A and 16B, and the same current is similarly supplied to the two lower electromagnetic coils 20A and 20B. Therefore, the strength of the static magnetic field between the pair of upper electromagnets, and 17B and the strength of the static magnetic field between the pair of lower electromagnets 21A and 21B can be arbitrarily adjusted.
  • a first lower electromagnet 21A including a free lower core 18A and a lower electromagnetic coil 20A
  • a first lower electromagnet 21B including a fixed lower core 18B and a lower electromagnetic coil 20B. It has two lower electromagnets 21 B, and the pair of electromagnets is similarly arranged to face each other.
  • the upper iron cores 14A and 14B and the lower iron cores 18A and 18B are integrally formed via the connecting cores 22A and 22B, respectively, and are magnetically connected. Currents are individually supplied to the 16A, 16B, 20mm, and 20mm from the current controllers 24mm to 24D, and the current values can be controlled independently.
  • the currents to the upper electromagnets , and 17B and the lower electromagnets 21A and 21B are independently controlled by the two control devices 24A and 24B.
  • the upper magnetic pole on the free side is the S pole
  • the opposite upper magnetic pole on the fixed side is the N pole
  • the lower magnetic pole on the side is the N pole
  • the lower magnetic pole on the fixed side is the S pole.
  • the counter electrode across the molten steel and the upper and lower poles on the same side have different polarities.
  • the upper magnetic field is strengthened in order to calm the fluctuation of the molten metal level, and non-metallic intervention in the deep portion of the molten steel is performed.
  • the lower magnetic field can be strengthened to apply braking to the downward flow of molten steel in the mold.
  • the electromagnetic brake device of the present embodiment by appropriately controlling the strength of the static magnetic field by the upper and lower electromagnets according to the width of the piece, the type of steel, and the manufacturing speed, ⁇ Improvement of piece quality.
  • the current to each electromagnet is independently controlled by each of the four control devices 24A to 24D.
  • FIG. 5 the relationship between the magnetic poles of the upper and lower electromagnets is shown.
  • the counter electrode sandwiching the molten steel and the upper and lower poles on the same side have different polarities. In this case, it is most effective to make the current values of the opposite magnetic coils the same. It is efficient.
  • the upper magnetic field is strengthened to suppress fluctuations in the molten metal level, and non-metallic inclusions are prevented from penetrating deep into the molten steel.
  • the lower magnetic field can be strengthened to apply braking to the downward flow of molten steel in the mold.
  • the upper and lower iron cores are connected by the connecting cores and connected magnetically, even if the current value to the coil of the electromagnet is set to zero. It was impossible.
  • the control devices 24A to 24D reverse the direction of one of the currents of the electromagnetic coils of the opposing electrodes, and make the opposing magnetic poles the same as shown in FIG. 8 and FIG. Thereby, the strength of the magnetic field can be eliminated.
  • a continuous structure was performed under the following conditions to produce a structure piece of low-carbon A1 killed steel.
  • the surface quality and internal quality were investigated.
  • Fig. 3 shows the results when the strength of the upper magnetic field was changed while the lower magnetic field strength was fixed at 2500 Gauss
  • Fig. 4 shows the results when the upper magnetic field was fixed at 2500 Gauss. Show. [ ⁇ Construction conditions]
  • the molten steel flow in the mold ⁇ can be arbitrarily controlled, so that the injected molten steel jet causes the non-metallic inclusions to be deeply caught in the molten steel pool or the meniscus portion. Since it is possible to prevent mold powder from being caught in the molten steel due to fluctuations in the molten metal level, high quality chips can be manufactured with high efficiency.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 1 showing a schematic configuration of the electromagnetic brake device of the present embodiment.
  • the electromagnetic brake device according to the present embodiment does not have the connecting cores 22A and 22B for magnetically connecting the upper and lower iron cores shown in FIG. 1 on both the free side and the fixed side. It is substantially the same as the electromagnetic brake device of the first embodiment except that the iron cores 14A, 14B, 18A, 18B are all magnetically independent.
  • the intensity of the generated magnetic field is smaller with respect to the applied current than in the case of the above-described embodiment.
  • the control can be performed, and the static magnetic field of one of the upper and lower electromagnets can be made close to zero.
  • the strength of the magnetic field between the magnetic poles of the upper and lower electromagnets can be easily, inexpensively, and arbitrarily changed during fabrication.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

明 細 連続铸造用铸型の電磁ブレーキ装置およびそれを用いた連続铸造方法 技術分野
本発明は、 連続铸造用铸型の電磁ブレーキ装置およびそれを用いた連 続铸造方法、 特に連続铸造に使用する铸型内の溶鋼に静磁場を発生させ て溶鋼流を制御する際に適用して好適な、 連続铸造用銬型の電磁ブレー キ装置およびそれを用いた連続铸造方法に関する。 背景技術
一般に鋼片の連続铸造では、 図示は省略するが、 タンディッシュに収 容された溶鋼を、 その底部に接続した浸漬ノズルを経由させて連続铸造 用铸型内に導くことが行われている。 その場合、 浸漬ノズルの吐出口か ら噴出される溶鋼の流速は銬造速度に比較して著しく大きいため、 溶鋼 中の介在物や気泡が深く侵入し凝固シェルに捕捉された場合には、 それ が原因で製品欠陥が生じることが避けられない。 また溶鋼の噴流の特に 上向きの流れが大きい場合には、 モールドメニスカス部が盛り上がり湯 面変動を助長することになるため、 これが原因となって铸片の品質ゃ铸 造操業に著しい悪影響を及ぼしていた。
このような問題を回避するために、 例えば特開平 3- 142049 には、 铸 型の対向側壁の背面に配置した磁極により、 铸型内の溶鋼に静磁場を印 加し、 铸型内の溶鋼流に制動を加えて、 上記問題の発生を防止する連続 铸造技術が開示されている。
図 6 (A) は、 上記公報に開示されている铸造装置の要部を示した横 断面図、 同図 (B ) はその一部を拡大して示した縦断面図である。 図中 の符号 101 は、 内部が水冷されている、 対向する各 1対の短辺壁 101 Aお よび長辺壁 (対向側壁) 101Bからなる連続銬造用铸型、 102 は該铸型 101 内へタンディッシュ (図示せず) から溶鋼を供給する浸漬ノズル、 103A, 103Bは磁路を形成する鉄心本体、 104A, 104B, 105A, 105Bは各鉄心本体 103A, 103Bにつながり、 铸型 101 の幅方向に沿って延びた上部および下 部磁極 (鉄心) である。 また、 106 は各磁極間で発生させる静磁場の強 さを調整する磁場調整手段であり、 この調整手段 106 はサポート等に固 定されたブラケット 107 と、 鉄心本体 103Bに固定されたブラケット 108 と、 これら両ブラケット 107 , 108 をつなぐ枢支ピン 109 と、 サポート に固定されロッド先端が鉄心本体に係合した油圧シリンダ 1 10 により構 成されている。 なお図中符号 102Bは浸漬ノズル 102 の吐出口である。 上記の連続铸造用铸型 101 では、 例えば図 6 (A ) で左側である A側 の上部磁極 104Aを N極とし、 B側の上部磁極 104Bを S極とした場合、 上 部磁極では A—Bの磁場が発生し、 下部磁極では A—Bの磁場が発生す る。 このような磁場の中に溶鋼が供給されると上向きの流れは上部の磁 場によって、 また下向きの流れは下部の磁場によって減速されることに なる。 上記の錶型 101 では、 上部磁極間と下部磁極間とで静磁場の強さ を変更する場合、 前記磁場調整手段 106 で油圧シリンダ 1 10 を作動させ、 鉄心本体を枢支ピン 109 を中心にして回転させて上部磁極の磁極間距離 を変更することにより、 磁界の強さを変更している。 発明の開示
しかしながら前記公報に開示されている技術では、 油圧シリンダ 1 10 、 枢支ピン 109 を必要とする上に、 さらに距離を正確に調節するための位 置検出センサーをも必要とすることから、 静磁場の強さを調整する設備 を設置するためにはスペースを広く要すると共に、 設備点数を多く要す るという問題がある。 また前記公報には、 磁場を調整するために鉄心の 一部に非磁性材料を入れる方法も開示されているが、 この方法では铸片 の鋼種、 幅、 そして铸造速度に応じて磁場の強さを铸造中に任意に変え ることができない上に、 その非磁性材料を入れ替える場合には時間を要 することから、 極めて作業能率が悪いという問題がある。
本発明はこのような従来の問題点を解決するためになされたもので、 上下の磁極の磁場の強さを容易にかつ安価に、 しかも铸造中に任意に変 更できる技術を提供することを第 1の課題とする。
また本発明は前記の第 1の課題を解決することにより、 高品質の铸造 成品を製造できるようにすることを第 2の課題とする。 図面の簡単な説明
図 1は本発明に係わる実施形態の概略構成を示す要部断面図である。 図 2は磁場の極の組合せを示す説明図である。
図 3は実施例で得られた铸片の品質を示した線図である。
図 4は実施例で得られた铸片の品質を示した他の線図である。
図 5は本発明に係わる別の実施形態の概略構成を示す要部断面図であ る。
図 6は従来の铸型の概略を示す断面図である。
図 7は本発明に係わる別の実施形態の概略構成を示す要部断面図であ る。
図 8は磁場の極の組合せを示す別の説明図である。
図 9は磁場の極の組合せを示す別の説明図である。
〈符号の説明〉
1 0 連続铸造用錶型
1 浸漬ノズル
1 4A 自由側上部鉄心
1 4B 固定側上部鉄心
1 6A 自由側上部コイル 1 6B 固定側上部コイル
1 7A 第 1上部電磁石
1 7B 第 2上部電磁石
1 8A 自由側下部鉄心
1 8B 固定側下部鉄心
20A 自由側下部コイル
20B 固定側下部コイル
21 A 第 1下部電磁石
21 B 第 2下部電磁石
22A 連結部鉄心
22B 連結部鉄心
24A 電流制御装置
24B 電流制御装置
24C 電流制御装置
24D 電流制御装置
Sm 溶鋼 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。 図 1 , 図 7は本発明に係わる実施形態の連続铸造用铸型の電磁ブレー キ装置の要部を模式的に示す概略断面図である。 本実施形態の電磁ブレ ーキ装置は、 図中の符号 10で示した連続铸造用铸型に適用されるもので ある。 この铸型 10は、 前記図 6に示したものと実質的に同一のものであ り、 その側壁の内部には冷却水が流通されるようになっており、 該錶型 10には、 浸漬ノズル 1 2の吐出口 (図示せず) から溶鋼 Smが供給されるよ うになつている。 本実施形態の電磁ブレーキ装置は、 浸漬ノズル 12の吐 出口より僅かに上に位置する自由側 (図中左側) の铸型 10の側壁の背面 に近接して設置した上部鉄心 A と、 その周囲に巻かれた上部電磁コィ ル 16A からなる第 1上部電磁石 17A 、 および同じ高さ位置の固定側 (図 中右側) の上部鉄心 14B と上部電磁コイル 16B とからなる第 2上部電磁 石 17B を有し、 これら 1対の第 1、 第 2の上部電磁石 17A , 17B は铸型 10を間にして対向配置されている。
図 1においては、 上部電磁石より下方には、 自由側の下部鉄心 18A と 下部電磁コイル 20A とからなる第 1下部電磁石 21A 、 および固定側の下 部鉄心 18B と下部電磁コイル 20B とからなる第 2下部電磁石 ΠΒ を有し、 これら 1対の電磁石 21A , 21 B は同様に対向配置されている。 また上部 鉄心 14A , 14B と下部鉄心 18A , 18B は、 それぞれ連結部鉄心 Α , 22B を介して一体的に形成され、 磁気的に接続されている。 そして本実施形 態では、 第 1および第 2上部電磁石をそれぞれ構成する 2つの上部電磁 コイル 16A , 16B には上部電流制御装置 24A から、 また第 1および第 2 下部電磁石をそれぞれ構成する 2つの下部電磁コイル 20A , 20B には下 部電流制御装置 24B から、 それぞれ個別に電流が供給されると共に、 各 電流値を独立して制御できるようになつている。
すなわち 2つの上部電磁コイル 16A , 16B には任意の大きさの同一の 電流が供給され、 また 2つの下部電磁コイル 20A , 20B にも同様に同一 の電流が供給される。 従って 1対の上部電磁石 ΠΑ , 17B 間の静磁場の 強さと、 1対の下部電磁石 21A , 21B 間の静磁場の強さと、 それぞれ任 意に調整することが可能になっている。
次に図 7においては、 上部電磁石より下には自由側の下部鉄心 18A と 下部電磁コイル 20A とからなる第 1下部電磁石 21A 、 および固定側の下 部鉄心 18B と下部電磁コイル 20B とからなる第 2下部電磁石 21 B を有し、 これら 1対の電磁石は同様に対向配置されている。 また上部鉄心 14A , 14B と下部鉄心 18A , 18B は、 それぞれ連結部鉄心 22A , 22B を介して 一体的に形成され、 磁気的に接続されており、 また 4つの各電磁コイル 16A , 16B , 20Α 、 20Β には電流制御装置 24Α 〜24D からそれぞれ個別 に電流が供給されると共に、 各電流値を独立して制御できるようになつ ている。
次に、 本実施形態の作用を説明する。
図 1においては、 上部と下部に通常の静磁場を発生させる場合には、 前記の 2つの制御装置 24A および 24B により、 上部電磁石 ΠΑ , 17B 、 および下部電磁石 21A , 21 B に対する電流をそれぞれ独立に制御するこ とにより、 図 2に上下電磁石の磁極の関係を模式的に示したように、 自 由側の上部磁極が S極の場合には対向する固定側の上部磁極は N極に、 自由側の下部磁極は N極に、 固定側の下部磁極は S極にする。 すなわち 溶鋼を挟んだ対極および同側の上下極は異極にする。 また本実施形態で は、 溶鋼のメニスカス部におけるモールドパウダーの巻き込みを防止す ることを目的に、 湯面変動を沈静化させるために上部の磁界を強くした り、 溶鋼の深部への非金属介在物の侵入を防止することを目的に、 铸型 内の溶鋼の下向きの流れに制動を加えるために下部の磁界を強くしたり することができる。 このように目的に応じて上下両電磁石による磁界の 強さを任意に制御することにより、 溶鋼内の流動を適切に制御すること ができる。
従って本実施形態の電磁ブレーキ装置を用いて、 铸片の幅や鋼種、 そ れに銬造速度に応じて上部および下部の電磁石による静磁場の強さを適 切に制御しながら铸造することによって铸片品質を向上させることがで さる。
次に図 7においては、 上部と下部に通常の静磁場を発生させる場合に は、 前記の 4つの制御装置 24A 〜24D のそれぞれにより各電磁石に対す る電流を独立に制御することにより、 図 2に上下電磁石の磁極の関係を 模式的に示したように、 溶鋼を挟んだ対極および同側の上下極は異極に する。 この場合は、 対極の電磁コイルの電流値を同じにするのが最も効 率的である。 また溶鋼のメニスカス部におけるモールドパウダーの巻き 込みを防止することを目的に、 湯面変動を沈静化させるために上部の磁 界を強くしたり、 溶鋼の深部への非金属介在物の侵入を防止することを 目的に、 铸型内の溶鋼の下向きの流れに制動を加えるために下部の磁界 を強くしたりすることができる。
また従来は、 上部または下部のどちらかの磁界の強さを無くすことは、 電磁石のコィルへの電流値をゼ口にしても上下鉄心がそれぞれ連結部鉄 心によって連結され磁気的に接続されているために、 不可能であつた。 しかし本実施形態においては、 前記の制御装置 24A 〜24D によって対向 する電極の電磁コイルの一方の電流の向きを反転させ、 図 8や図 9に示 したように対向する磁極を同極にして、 それによつて磁界の強さを無く すこともできる。
従って、 例えば湯面変動によるパウダー巻き込みよりも表皮下の品質 を確保する上で、 メニスカス部における凝固シェル内面への非金属介在 物の混入を防止するため、 または浸漬ノズルの吐出口が閉塞されないよ うに鋼中に吹き込まれた A rガスの気泡が捕捉されることを防止するた めに、 メニスカス部の溶鋼流動を必要とする時には上部電磁石間の磁界 をゼロにすると効果がある力 本実施形態によれば、 このような制御も 容易に行うことができる。
《実施例》
次に本実施形態の具体例である実施例について説明する。
前記の図 1 , 図 7に示した実施形態の電磁ブレーキ装置を備えた铸型 を用いて、 下記の条件の下で連続铸造を行い、 低炭素 A 1キルド鋼の錶 造铸片を製造して、 その表面品質および内部品質について調査した。.下 部磁場の強度を 2500ガウスに固定して、 上部磁場の強度を変化させた場 合の結果を図 3に示し、 逆に上部磁場を 2500ガウスに固定した場合の結 果を図 4に示す。 〔铸造条件〕
铸造速度 2. 5 m/m i n
铸片幅 OOmm
铸片厚み 220mm
下部磁場の強さ 2000〜3000ガウス
上部磁場の強さ 2000〜3000ガウス
上記の図 3, 図 4の結果により、 操業条件に応じて磁場の強さを調整 することが極めて有効であることが明らかである。
以上に詳述した如く、 本実施形態によれば铸型内の溶鋼流を任意に制 動できるので、 注入された溶鋼噴流により非金属介在物が溶鋼プール中 に深く巻き込まれたり、 メニスカス部の湯面変動によりモールドパウダ 一が溶鋼中に巻き込まれることを防ぐことが可能になるため、 品質の良 好な铸片を高能率で製造できる。
次に本発明に係わる別の実施形態について説明する。
図 5は、 本実施形態の電磁ブレーキ装置の概略構成を示した図 1に相 当する断面図である。 本実施形態の電磁ブレーキ装置は、 自由側および 固定側のいずれにも前記の図 1に示した上下鉄心を磁気的に接続する連 結部鉄心 22A , 22B が存在せず、 上部、 下部の各鉄心 14A , 14B , 18A , 18B が全て磁気的に独立しているようにした以外は、 実質的に前記第 1 実施形態の電磁ブレーキ装置と同一である。
本実施形態においては、 同側の上下鉄心が磁気的に接続されていない ため、 上記で説明した実施形態の場合に比べて投入する電流に対して発 生磁界の強度は小さくなるものの、 同様の制御を行うことができると共 に、 さらに上下電磁石のいずれか一方の静磁場をゼロ近くにすることも できる。
以上、 本発明を具体的に説明したが、 本発明は前記実施形態に示した ものに限られるものではなく、 その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可 能である,
0 産業上の利用可能性
以上に説明した通り本発明によれば、 上下電磁石の磁極間における磁 場の強さを容易にかつ安価に、 しかも铸造中に任意に変更できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 連続铸造用铸型の対向側壁の背面に近接して、 該铸型を間に対向 配置された 1対の上部電磁石と、 それより下方に対向配置された 1対の 下部電磁石とを有し、
これら各対の電磁石の間に静磁場を発生させ、 該静磁場により前記铸 型内に供給される溶鋼流に対して制動を加える連続铸造用铸型の電磁ブ レーキ装置において、
各電磁石を構成する電磁コイルに供給する電流を、 それぞれ独立して 制御する制御手段を設けたことを特徴とする連続铸造用铸型の電磁ブレ ーキ装置。
2 . 請求項 1において、 1対の上部電磁石を構成する電磁コイルに供 給する電流と、 1対の下部電磁石を構成する電磁コイルに供給する電流 とを、 それぞれ独立して制御する制御手段を設けたことを特徴とする連 続铸造用銬型の電磁ブレーキ装置。
3 . 請求項 1または 2において、 前記铸型の対向側壁の祠側背面に接 近配置された上部電磁石と下部電磁石をそれぞれ構成する上部鉄心と下 部鉄心とが磁気的に接続されていることを特徴とする連続铸造用铸型の 電磁ブレーキ装置。
4 . 請求項 1, 2または 3に記載した前記電磁ブレーキ装置を用いて, 浸漬ノズルの吐出口から铸型内に供給される溶鋼噴流を制動して連続的 に铸造することを特徴とする連続铸造方法。
PCT/JP1998/002297 1997-05-29 1998-05-26 Dispositif de freinage electromagnetique pour moule de coulee continue et procede de coulee continue utilisant ce dispositif WO1998053936A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR9804939-9A BR9804939A (pt) 1997-05-29 1998-05-26 Aparelho de refreamento magnético para molde de fundição continua e método de fundição continua que usa o mesmo.
EP98921807A EP0922512A4 (en) 1997-05-29 1998-05-26 ELECTROMAGNETIC BRAKING DEVICE FOR CONTINUOUS CASTING MOLD AND CONTINUOUS CASTING METHOD USING THE SAME
AU74510/98A AU716170B2 (en) 1997-05-29 1998-05-26 Magnetic brake apparatus for continuous casting mold and continuous casting method using the same
CA002261142A CA2261142A1 (en) 1997-05-29 1998-05-26 Electromagnetic braking device for continuous casting mold and method of continuous casting by using the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/139624 1997-05-29
JP13962397A JP3253012B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 連続鋳造用鋳型の電磁ブレーキ装置及びそれを用いた連続鋳造方法
JP13962497A JPH10328791A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 連続鋳造用鋳型の電磁ブレーキ装置及びそれを用いた連続鋳造方法
JP9/139623 1997-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998053936A1 true WO1998053936A1 (fr) 1998-12-03

Family

ID=26472371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/002297 WO1998053936A1 (fr) 1997-05-29 1998-05-26 Dispositif de freinage electromagnetique pour moule de coulee continue et procede de coulee continue utilisant ce dispositif

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20020005267A1 (ja)
EP (1) EP0922512A4 (ja)
KR (1) KR20000029610A (ja)
CN (1) CN1234756A (ja)
AU (1) AU716170B2 (ja)
BR (1) BR9804939A (ja)
CA (1) CA2261142A1 (ja)
TW (1) TW404866B (ja)
WO (1) WO1998053936A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1191199A1 (en) * 1999-06-11 2002-03-27 Hitachi, Ltd. Cylinder injection engine and method of combusting the engine
DE10237188A1 (de) * 2002-08-14 2004-02-26 Sms Demag Ag Elektromagnetische Bremsvorrichtung für in eine Stranggießkokille einströmende Stahlschmelze
KR100954789B1 (ko) * 2002-12-23 2010-04-28 주식회사 포스코 전자기 단공 침지노즐을 이용한 슬래브 연속주조장치 및연속주조방법
KR101129500B1 (ko) * 2004-11-09 2012-03-28 주식회사 포스코 전자기 제동 원리를 이용한 유동 제어 장치 및 그 방법
DE102005042370A1 (de) 2005-09-07 2007-03-15 Sms Demag Ag Bauteil für eine Stranggießkokille und Verfahren zur Herstellung des Bauteils
KR101511642B1 (ko) * 2014-01-17 2015-04-13 한양대학교 에리카산학협력단 마그네틱 브레이크
EP3221070B1 (en) * 2014-11-20 2020-06-03 ABB Schweiz AG Electromagnetic brake system and method of controllong molten metal flow in a metal-making process
CN106041009B (zh) * 2016-07-22 2017-10-31 东北大学 一种控制连铸结晶器内钢液流动的立式电磁制动装置
EP3415251A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-19 ABB Schweiz AG Electromagnetic brake system and method of controlling an electromagnetic brake system
KR102319760B1 (ko) * 2019-01-30 2021-11-02 에이비비 슈바이쯔 아게 연속 주조에서의 유속 제어

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142049A (ja) * 1989-10-30 1991-06-17 Kawasaki Steel Corp 静磁場を用いた鋼の連続鋳造方法及びその装置
JPH0810917A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融金属の連続鋳造方法およびその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142049A (ja) * 1989-10-30 1991-06-17 Kawasaki Steel Corp 静磁場を用いた鋼の連続鋳造方法及びその装置
JPH0810917A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融金属の連続鋳造方法およびその装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0922512A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU7451098A (en) 1998-12-30
BR9804939A (pt) 1999-09-08
AU716170B2 (en) 2000-02-17
KR20000029610A (ko) 2000-05-25
CN1234756A (zh) 1999-11-10
EP0922512A4 (en) 2000-08-09
TW404866B (en) 2000-09-11
US20020005267A1 (en) 2002-01-17
EP0922512A1 (en) 1999-06-16
CA2261142A1 (en) 1998-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824502B2 (ja) 電磁場を用いる金属垂直連続鋳造方法とその実施のための鋳造設備
EP0401504B1 (en) Apparatus and method for continuous casting
WO1998053936A1 (fr) Dispositif de freinage electromagnetique pour moule de coulee continue et procede de coulee continue utilisant ce dispositif
US20130133852A1 (en) Process and apparatus for controlling the flows of liquid metal in a crystallizer for the continuous casting of thin flat slabs
JPH03142049A (ja) 静磁場を用いた鋼の連続鋳造方法及びその装置
JP3253012B2 (ja) 連続鋳造用鋳型の電磁ブレーキ装置及びそれを用いた連続鋳造方法
KR100751021B1 (ko) 연속적인 주조 주괴 주형에 용융 금속을 공급하는 장치 및그것을 사용하는 방법
JP3372863B2 (ja) 溶鋼流の制御装置
JP2000000648A (ja) 鋼の連続鋳造方法および装置
JPH06190520A (ja) 磁界を用いる鋼の連続鋳造方法
JPH10328791A (ja) 連続鋳造用鋳型の電磁ブレーキ装置及びそれを用いた連続鋳造方法
JP2930448B2 (ja) 静磁場を利用する鋼の連続鋳造方法
JP2920897B2 (ja) 鋳型内溶鋼流動制御方法及び装置
US9352386B2 (en) Process and apparatus for controlling the flows of liquid metal in a crystallizer for the continuous casting of thin flat slabs
JPH0471759A (ja) 溶融金属の流動制御方法
JP3491099B2 (ja) 静磁場を用いた鋼の連続鋳造方法
JPH05237621A (ja) 連続鋳造方法
JP3700356B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法およびその装置
JP2000197951A (ja) 静磁場を用いる鋼の連続鋳造装置
JPH10305358A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH07266010A (ja) 連続鋳造鋳型内での溶融金属の偏流防止方法
JPH03118949A (ja) 連続鋳造方法及び装置
JPH0237946A (ja) 連続鋳造方法
JPH10249497A (ja) 連続鋳造設備における電磁ブレーキ装置
JPH10109148A (ja) 連続鋳造鋳型内溶鋼の流動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98801009.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2261142

Country of ref document: CA

Ref document number: 2261142

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998921807

Country of ref document: EP

Ref document number: 1019997000674

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 74510/98

Country of ref document: AU

Ref document number: 09230563

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998921807

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997000674

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 74510/98

Country of ref document: AU

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019997000674

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998921807

Country of ref document: EP