WO1998039268A1 - Composition pour pierre artificielle a luminescence nocturne ou fluorescente - Google Patents

Composition pour pierre artificielle a luminescence nocturne ou fluorescente Download PDF

Info

Publication number
WO1998039268A1
WO1998039268A1 PCT/JP1997/000681 JP9700681W WO9839268A1 WO 1998039268 A1 WO1998039268 A1 WO 1998039268A1 JP 9700681 W JP9700681 W JP 9700681W WO 9839268 A1 WO9839268 A1 WO 9839268A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
weight
inorganic fine
artificial stone
luminous
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/000681
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mieko Sakai
Original Assignee
Doppel Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doppel Co., Ltd. filed Critical Doppel Co., Ltd.
Priority to PCT/JP1997/000681 priority Critical patent/WO1998039268A1/ja
Priority to EP97905452A priority patent/EP0905102B1/en
Priority to US09/180,330 priority patent/US6136226A/en
Priority to CN97195372A priority patent/CN1097570C/zh
Priority to JP53834598A priority patent/JP4000390B2/ja
Priority to DE69739031T priority patent/DE69739031D1/de
Priority to AU22320/97A priority patent/AU2232097A/en
Priority to CA002253797A priority patent/CA2253797C/en
Priority to KR10-1998-0708900A priority patent/KR100466697B1/ko
Publication of WO1998039268A1 publication Critical patent/WO1998039268A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/06Acrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility

Definitions

  • the invention of this application relates to a luminous or fluorescent artificial stone composition. More specifically, the invention of this application is useful for nighttime decorativeness, building materials, landscape materials, etc., which are useful as direction indicators and position guides by light in a visual field environment.
  • the present invention relates to an artificial stone composition having a fluorescent property due to its luminous or ultraviolet absorption. Background art
  • a luminous substance such as a phosphorescent material or a fluorescent substance such as an ultraviolet light emitting material that emits light upon absorption of ultraviolet light. It has also been proposed to add functions. This attempt involves mixing a resin component as a binder for artificial stone with a fluorescent substance and solidifying it, or using an unsaturated polyester, a methanol resin, or a glass. Fluorescent substances such as strontium aluminate and ultraviolet fluorescing substances are mixed and solidified. It is used to construct artificial stone. However, in the case of conventional luminous or fluorescent artificial stones, the phosphorescent material etc. works on the surface of the artificial stone in any of the above methods.
  • the invention of the present application is intended to solve the above-mentioned problems, and it is intended to solve the above-mentioned problem by forming a transparent inorganic fine particle having a size of 5 to 70 mesh. Minutes, 100 ⁇ m in size of inorganic fine particles, and 100 ⁇ m in light emission due to luminous or ultraviolet absorption
  • An artificial stone composition comprising a luminous or fluorescent component and a resin component having the following characteristics:
  • the sum of the weight of the transparent inorganic fine particle component, the inorganic fine particle component, and the luminescent or fluorescent component is 90% by weight or more of the entire artificial stone composition, and the weight of the resin component is artificial. It is contained in an amount of 10% by weight or less based on the whole stone composition.
  • the inorganic fine particle component 50 to 100% of the weight (W,) of the inorganic fine particle component is a transparent inorganic fine particle component
  • the ratio of the weight of the inorganic fine particle component (W 2 ) to the weight of the luminous or fluorescent component (W 3 ) is:
  • the present invention firstly contains an inorganic fine-grained component having a size of 5 to 70 mesh as a basic component.
  • This pongee ingredient can be any of a variety of natural or artificially synthesized ingredients, such as quartzite or kanra. Minerals such as granite, feldspar, quartz stone and mica, natural stones such as granite and metamorphic rocks, glass, ceramics, and metals are examples.
  • the artificial stone composition of the present invention 30 to 100% of the weight of the fine granule component to be blended is defined as the transparent inorganic pongue granule component. Is indispensable.
  • the transparent inorganic particulate component means that it is an inorganic component having substantially high light transmittance, and its transparency varies to a certain degree, but it is natural or not.
  • an artificially synthesized inorganic substance having a relatively high light transmittance is used in the present invention.
  • the transparent inorganic / granular component may be in a colored state or a state having a unique color.
  • quartz stone, silica stone, glass, and the like are exemplified as the transparent inorganic fine particles in the present invention, but are not limited thereto.
  • the material may be any appropriate transparent inorganic pongee component, including stones and glass.
  • the inorganic fine particle component of the 100-meshunder is used together with the fine particle component as the second component of the present invention.
  • various artificial fine particles for example, calcium carbonate, aluminum hydroxide, silica powder, etc. are easily obtained fine particles.
  • the inorganic fine particle component as with the inorganic fine particle component, the use of a material having relatively high light transmittance is a greater effect in the present invention. It is desirable to draw out.
  • this fine particle component it is necessary to adjust the color tone.
  • Ingredients such as manganese dioxide, titanium dioxide, zirconia silicate, and iron oxide, as well as antimony trioxide (pentoxide) and boron compounds for imparting flame retardancy / incombustibility And components such as bromine compounds may be combined.
  • a fluorescent component is contained.
  • the above-mentioned pongee component plays a role as an aggregate of the obtained artificial stone, and functions as a major factor in its appearance and physical properties.
  • 30% or more of the fine particles must be transparent.
  • the inorganic fine-grained component that plays a role as an aggregate of artificial stone has a size in the range of 5 to 70 mesh as described above, but this is not the case. This is an indispensable requirement in combination with inorganic fine particles.
  • the fine-grained component is considerably finer than the 100-mesh level compared with the fine-grained component, and penetrates between each fine-grained component to create a space between the fine-grained components. It is located so as to be buried and contributes to obtaining the properties of the resulting artificial stone, such as hardness and flexibility.
  • the luminous or fluorescent component plays the same role as the fine particle component, and also has the luminescent property. Will give artificial light a fluorescent function called fluorescence. It is imperative that the size of the luminescent or fluorescent component be 100 mesh, similar to the fine particle component. For each of the above inorganic components, the mixing ratio is an important requirement together with the size.
  • W,: (W 2 + W a) is more preferably about 1: 1 to 4: 1, and W 2 : W 3 is about 1: 1 to 5: 1. Is more preferable.
  • the ratio of the transparent inorganic fine particle component is as follows:
  • each component is specifically selected according to the size and the mixing ratio of each component to be combined, but the fine component and the luminous property are also selected.
  • the fluorescent component should be of the order of 100 to 250 mesh. Is more preferred.
  • a resin component is indispensable as the fourth component, but this can be selected from a wide range of thermosetting ones. .
  • acrylic resin, methacrylic resin, unsaturated polyester resin and the like are exemplified. Among them, from the viewpoints of transparency, hardness, strength and the like, it is indicated that methyl acrylate resin is preferable.
  • the mixing ratio of the resin component is set to 10% by weight or less of the whole composition.
  • This resin component wraps these fine-grained components and fine-grained components, etc., which are the components forming the above-mentioned skeleton, and contributes to binding the whole, thereby contributing to artificial stone. When completed, it has the function of giving the product elastic or tensile strength.
  • the usage ratio of the inorganic aggregate composed of the fine-grain component / fine-grain component is limited. That is, it must be about 89-95% by weight. If it exceeds 95%, the product becomes brittle, and it is difficult to use. On the other hand, if it is less than 89%, the product is too soft to have a stone-like property, and the range of use is in the same range as the resin plate.
  • the composition ratio of these components is important.
  • One of the features of the present invention is to enable a high-density product having a dense structure according to the above ratio.
  • One of the characteristics is that high-density products are used in artificial stone products. including a Tsumugitsubu ingredients and fine ingredients are will have to be present at a high density meaning der is, the degree of its is for example other density 2. 2 cm 3 would have a higher level of conventional artificial stone It is over.
  • the light function of the artificial stone of the present invention is as follows.
  • the transparent inorganic fine-grained component is used as the transparent inorganic fine-grained component, and preferably, 30 to 100% by weight of the inorganic fine-grained component.
  • the luminous or fluorescent properties can be improved. It will be realized as a fluorescent artificial stone.
  • the feature in that case is that the light emission is made possible as a thick one. It emits light over the entire thickness of the artificial stone, instead of emitting light only on the surface layer as in the past, and has excellent luminous performance, but is also expensive luminous or fluorescent. The economics associated with the use of the ingredients are also excellent.
  • the transparent inorganic fine-grained component as a transparent aggregate and the use of the fine-grained component to allow the light radiated from the outside to enter the artificial stone.
  • the light energy is efficiently absorbed by the luminescent or fluorescent components, and Since the luminescent layer made of phosphorescent material or the like, in which the luminous or fluorescent components are dispersed, is ensured to have a large thickness including the inside of the artificial stone, it takes a long time. This is because high luminosity can be maintained. At the time of light emission, the transparent inorganic particles have high luminosity due to their good light transmission.
  • the ratio of the transparent component to the total fine component is as described above.
  • the content is 30 to 100% by weight. However, depending on the physical properties such as the strength of the artificial stone and the appearance and design, it is preferable that the proportion be 100% from the viewpoint of the optical function. It is natural. Of course, it is not limited to this, but if it is less than 30%, it will be difficult to obtain the required optical function.
  • a luminous or fluorescent component may be baked on a part of the transparent pongee component, or may be coated at room temperature.
  • the surface of the transparent fine-grained component has a particle size of several to several tens of meters, for example, 5 to 50 / zm, more preferably about 20 to 40 m. Ensure that the coating is applied. More specifically, the coating can be applied by baking at a high temperature of about 10 to 1200 ° C.
  • Examples of the fluorescent substance to be baked include various fluorescent substances which emit light by luminous or ultraviolet irradiation, such as the above-mentioned strontium aluminate, zinc sulfide and the like. Good.
  • Baking is not a conventionally known various method, for example, a dispersion in which powdery particles of a phosphorescent material such as strontium aluminate are dispersed, or The transparent inorganic aggregate, for example, the above fine-grained components are mixed in the paste, dried and baked. It can be.
  • the dispersion or paste may be coated with a transparent adhesive substance (binder).
  • the external surface of the product should be polished or roughened. In practice, it is preferred that the broken fine-grained components be exposed.
  • Polishing is a practically convenient method for exposing the surface of the dense texture of the high-density artificial stone with a sense of depth of the present invention.
  • a part of the surface of the product can be polished to expose fine-grained components, and the difference from other parts of the same surface can be used as a pattern.
  • Fine granules obtained by crushing quartz-based natural stones are often colorless and transparent, but in some cases they are not transparent but still retain some transparency.
  • organic pigments such as azo pigments and phthalocyanine pigments, or various dyes, it has a unique color with a uniform color, depth and gloss. It can also have a different color tone.
  • the color is given to the product by using a mixture of a fine colored component and a granular colored material having substantially the same size as the color component. You can also.
  • the high-density artificial stone of the present invention which usually has excellent color tone characteristics as well as luminous properties and ultraviolet light-emitting properties, can have any shape, such as a plate, a rod, or a cylinder, in its shape. Can be done.
  • the molding method for this is also variously selected.
  • cast molding, compression molding and the like are appropriately considered.
  • a material in which fine particles, fine particles and a resin component are mixed and kneaded in the required amount in the composition after completion of molding in advance in an undermold as a horizontal mold. put to combined upper mold, Ru Monodea performing compression molding by pressing the Re this in surface pressure of 5 ⁇ 1 OO kgf Z cm 2 .
  • the material is heated at a temperature of about 90 to 140 ° C. for about 5 to 20 minutes during compression.
  • vibration can be applied to the mold together with the pressure to improve the fluidity of the mixed material in the mold.
  • Such a compression molding method is similar to a flat molded product.
  • a relatively simple shape is used as a molding method to achieve mass production effects, and there is almost no loss in material, so it is also economical.o
  • the surface of the molded body after molding may be subjected to a roughening process so that the fine particle component is exposed on the surface portion.
  • a method for selectively removing resin components is employed. That is, for example, it is effective to apply a high-pressure water to the surface of the molded article to remove the mold from the mold, and then to perform a surface treatment.
  • This processing is not limited because it varies depending on various conditions such as the thickness, distance from the nozzle, processing form, and the like.
  • a water pressure of about SOOO 000 kg Z cm 2 can be obtained from a nozzle height of about 2 to 50 cm. This pressure is lower than in the case of natural stone.
  • the presence of the resin makes it easier to perform high-quality processing.
  • the surface does not become cloudy, and the treatment of the waste liquid becomes easier as compared with the etching method using chemicals.
  • the surface can be treated with an organic solvent, and the resin component can be softened or melted and partially removed.
  • the organic solvent may be selected according to the resin component used.
  • halogenated hydrocarbons such as methylene chloride and chloroform are used.
  • carboxylic acids such as acetic anhydride, ethyl acetate, and butyl nitrate, and ester compounds thereof, or acetate, tetrahydrofuran, DMF, and DMSO.
  • the molded body is immersed in these organic solvents, or the organic solvents are sprayed or flowed down, and the softened or melted resin component is discharged from the surface. By removing, surface irregularities can be formed.
  • irregularities may be formed by scraping the resin component having low hardness from the surface portion by using a wire brush, a cutting means, or the like.
  • the surface is polished as described above to partially break the coating layer of the pongue particle component on the surface.
  • This coating layer and the particles of the pungent component are exposed to the surface of the product as a cross section. This creates a unique depth and glossy surface texture. This is attributable to the unique reflection phenomena of light already described above.
  • a tool such as a grindstone, a polishing cloth, a polishing belt or a polishing agent such as a buffing agent or a rubbing compound is used. What to do Can be done.
  • abrasive examples include diamond, which mainly has an abrasive action, boron carbide, coco- dan, ano-remina, zirconia, and a tri- ly which is mainly used for polishing. Poly, dolomite, alumina, chromium oxide, cerium oxide and the like are appropriately used.
  • the surface may be further roughened to form irregularities.
  • the fine component particles and the cross section of the coating layer are exposed.
  • Aluminum phosphoric acid phosphorescent material 20
  • the resulting mixture was charged into a mold and formed into a 11 mm thick green body.
  • the surface of the compact was polished with a diamond-based grindstone, silicon carbide, and magnesium-based grindstone to a thickness of 1 Omm, and the resulting artificial stone was illuminated in the entire thickness direction.
  • Demonstrated luminous / luminous properties had a normal, deep, marble-like milky white and plane, had no air bubbles inside and on the surface, and had a uniform composition o
  • Example 1 In the formulation of Example 1, the silica powder was changed to 20%, the strontium aluminate phosphorescent material was changed to 10%, the ratio of natural silica was 62%, and methyl metal was used. The ratio of the marylate (MMA) was changed to 8%, and the mixture was uniformly mixed and pressed and heated to form a plate having a thickness of 21 mm.
  • MMA marylate
  • the surface is polished with a diamond whetstone and a silicon carbide agglomerated whetstone, and a water jet pressure (nozzle diameter of 0.10 kg / cm 2 ) is applied. At 75 mm and an injection distance of 40 mm), only the resin on the surface was removed.
  • the resulting artificial stone usually has a depth and a non-slip function, and at night it can be visually recognized for a long time in the entire thickness direction due to its luminous properties. It was.
  • Transparent natural silica stone 40 (20 to 70 mesh)
  • Aluminum phosphorescent phosphorescent material 18
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, a plate having a thickness of 12 mm was formed and polished. A deep granite-like design was obtained.
  • the present invention provides a high-density artificial stone having excellent light characteristics such as luminous properties, excellent depth and luster, and excellent characteristics.
  • the production of such excellent products can be realized at a much lower cost than conventional products.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書 夜光性ま たは螢光性の人造石組成物 技術分野
こ の出願の発明は、 夜光性ま たは螢光性の人造石組成物 に関する ものであ る。 さ らに詳 し く は、 こ の出願の発明は 夜間装飾性、 喑視野環境における光に よ る方向指示や位置 のガイ ド等 と して建築材、 景観材等に有用な、 蓄光性等の 夜光性ま たは紫外線吸収に と もな う 螢光性を有す る人造石 組成物に関する も のであ る。 背景技術
従来よ り 、 天然石を粉砕 し、 こ れを樹脂等に混合 して固 化させた人造石が知 られている。 そ して、 こ の人造石につ いて、 大理石、 御影石等の天然石調の意匠を持ち、 しか も 硬度、 強度に も優れた もの とす る ための工夫が様々 に行わ れてき て も いる。
こ の よ う な人造石の機能、 性能向上の一つの試み と して 蓄光材等の夜光性物質や紫外線吸収に と もな つ て発光する 紫外線発光材等の螢光性物質を用 いて光機能を付与する こ と も提案されている。 こ の試みは、 人造石のバイ ン ダー と しての樹脂成分に螢光物質を混合 して固化さ せる こ と、 あ る いは不飽和ポ リ エステル、 メ タ ク リ ノレ樹脂、 ガラ ス等に ア ル ミ ン酸ス ト ロ ンチ ウ ム等の蓄光性螢光物質や紫外線螢 光性物質を混合 して固化させ、 こ れを粉砕 した ものを骨材 と して用いて人造石を構成する こ と と してな さ れている。 しか しなが ら、 従来の夜光性 も し く は螢光性人造石の場 合には、 上記のいずれの方法に よ る も ので も蓄光材等が作 用する のは、 人造石の表面部に露出 してい るバイ ン ダー樹 脂成分や骨材の配置部位においてだけであ っ て、 人造石の 成形体の内部に含ま れた蓄光材等は全 く 作用 しない とい う 欠点があ っ た。 蓄光材等の夜光物質は非常に高価な も ので あ り 、 少量の添加で も人造石製品の全体コ ス ト を 3 〜 1 0 倍程度に ま で上昇さ せる ため、 こ の よ う な作用 しない夜光 物質を内部に含有 している従来の人造石では コ ス ト 的に実 用的でな く 、 その発光 も人造石の表層部に と どま る ために 発光の厚みが得られない と い う 欠点があ り 、 こ の よ う な高 レ、 コ ス 卜 と発光性能の制約 と によ っ てその用途 も極めて限 定さ れて し ま う と レ、 う 問題があ っ た。
一方、 コ ス ト低減のためにその添加量を抑える と、 発光 ゃ蓄光の作用効果がほ とん ど得 られない と い う 不都合が生 じ る こ と にな る。
こ のため、 人造石の光機能を向上さ せる ためには、 低コ ス ト 化のためのよ り 少ない蓄光材等の夜光性ま たは螢光性 物質の使用で、 しか も その作用効果に優れ、 表面だけでは な く 、 人造石の発光の厚み も 充分に得る こ と のでき る新 し い人造石の実現が望ま れていた。 発明の開示
そ こ で、 こ の出願の発明は、 上記の課題を解決する もの と して、 5 〜 7 0 メ ッ シ ュ の大き さ の透明性無機質細粒成 分 と、 1 0 0 メ ッ シ ュ ア ン ダ一の大き さ の無機質微拉成分 と、 1 0 0 メ ッ シ ュ ア ン ダ一の蓄光性ま たは紫外線吸収に と も な う 発光性を有する夜光性も し く は螢光性成分 と樹脂 成分 とが含有さ れている 人造石組成物であ っ て、
前記の透明性無機質細粒成分 と無機質微粒成分並びに夜 光性も し く は螢光性成分 との重量の和が人造石組成物全体 の 9 0 重量%以上で、 前記樹脂成分の重量は人造石組成分 全体に対 して 1 0 重量%以下で含有さ れてお り 、
前記無機質細粒成分は、 その重量 (W ,)の う ち の 5 0 〜 1 0 0 %の割合が透明性無機質細粒成分であ り 、
前記透明性無機質細粒成分の重量 ( W ,)と、 無機質微粒 成分の重量 ( W 2)と夜光性も し く は螢光性成分の重量 ( W
3 ) との和 ( W 2 + W 3 ) との比が、 W , : ( W 2 + W 3
) = 1 : 2 〜 5 : 1 であ り 、
前記無機質微粒成分の重量 ( W 2)と、 夜光性 も し く は螢 光性成分の重量 ( W 3 ) との比が、
W 2 : W 3 = 1 : 2 〜 1 0 : 1
であ る こ とを特徴 とする夜光性ま たは螢光性の人造石組成 物を提供する。 発明を実施する ための最良の形態
こ の出願の発明について以下に さ ら に詳 し く 説明する。 人造石の組成 と しては、 こ の発明では、 基本的成分 と し て、 まず第 1 には、 5 〜 7 0 メ ッ シ ュ の大き さ の無機質の 細粒成分を含有す る。 こ の紬粒成分は、 天然 ま たは人工合 成 さ れた各種の も のであ っ て よ く 、 た と えば珪石、 かん ら ん石、 長石、 石英石、 雲母等の鉱物や、 花崗岩、 変成岩等 の天然石、 ガラ ス、 陶磁器、 金属等が例示さ れる こ と にな る
ただ し、 こ の発明の人造石組成物においては、 配合さ れ る こ の細粒成分の重量の う ちの 3 0 〜 1 0 0 %の割合を、 透明性の無機質紬粒成分 とする こ とが欠かせない。
透明性無機質钿粒成分は、 実質的に光透過性の大き な無 機質成分であ る こ と を意味 してお り 、 その透明度には様々 な程度があ るが、 天然、 あ る いは人工合成さ れる無機物質 において比較的光透過性の大き な も のが こ の発明において 用い られる こ とにな る。 こ のため、 透明性の無機質钿粒成 分は、 着色さ れた伏態、 あ る いは固有の色を有 した伏態の ものであ っ て も よ い。
代表的には、 石英石、 珪石、 ガラ ス等がこ の発明におけ る透明性無機質細粒成分 と して、 例示さ れるが、 こ れ らに 限定さ れる こ とな く 、 珪石、 石英石、 ガラ スをは じめ と し て、 適宜な透明性のあ る無機質の紬粒成分であればよい。
ま た、 こ の細粒成分 と と も に 1 0 0 メ ッ シ ュ ア ン ダーの 無機質微粒成分がこ の発明の第 2 の成分 と して用い られる こ の微粒成分 と しては、 天然又は人造の各種の微粒成分が 挙げ られる。 た とえば炭酸カ ル シ ウ ム、 水酸化ア ル ミ ニゥ ム、 珪石粉末等は得やすい微粒成分であ る。 そ して、 こ の 無機質微粒成分については、 無機質細粒成分 と同様に、 比 較的光透過性の大き な も のを使用する こ とが、 こ の発明に おいてはよ り 大き な効果を引出すために望ま しい。
ま た、 こ の微粒成分の 1 部 と して、 色調の調整のための 二酸化マ ン ガ ン、 二酸化チ タ ン、 珪酸 ジ ル コ ニ ウ ム、 酸化 鉄等の成分や、 難燃性/不燃性付与のための三酸化 (五酸 化) ア ン チモ ン、 ホウ素化合物、 臭素化合物等の成分が配 合さ れていて も よ い。
そ して、 こ の発明の人造石では、 第 3 の成分 と して、 1 0 0 メ ッ シ ュ ア ン ダーの蓄光性や紫外線吸収に と も な う 発 光性のあ る、 夜光性も し く は螢光性の成分が含有さ れる。 こ のよ う な成分の代表的な も の と してはア ル ミ ン酸ス ト ロ ンチウ ム系蓄光材ゃ硫化亜鉛等があ る。 こ れ ら各種の素材 がこ の発明において用 い られる こ と にな る。
前記の紬粒成分は、 得 られる人造石の骨材 と しての役割 を果た し、 その外観な ら びに物理的性質に主要な要因 と し て機能する。
そ して、 こ の細粒成分については、 こ の発明においては 配合量の 3 0 %以上が透明性のあ る ものでな ければな らな い o
人造石の骨材と しての役割を果たす無機質細粒成分は、 その大き さ は前記の とお り 5 〜 7 0 メ ッ シ ュ の範囲にあ る も の とするが、 こ の こ と は、 無機質微粒成分 との組合わせ において欠かせない要件であ る。 一方、 微粒成分は細粒成 分に比べて 1 0 0 メ ッ シ ュ レベル よ り も相当細かい も ので あ り 、 細粒成分の一つ一つの粒の間に侵入 し粒の間の空間 を埋める よ う に位置 し、 得 られる人造石の固 さ や しなやか さ とい っ た性質を得る こ と に寄与する。
そ して、 前記の夜光性 も し く は螢光性成分の場合には、 微粒成分 と同様の役割 り を果たす と と も に、 夜光性 も し く は螢光性と い う 光機能を人造石に付与する こ と にな る。 夜 光性 も し く は螢光性成分の大き さ も、 微粒成分 と同様に 1 0 0 メ ッ シ ュ ア ン ダー とする こ とが欠かせないのであ る。 そ して以上の各無機質成分については、 その大き さ と と も に配合割合が重要な要件となる。
すなわち、 こ の発明の人造石組成物においては、 前記の 無機質紬粒成分の重量 ( w ^と、 無機質微粒成分の重量 ( W 2)と、 夜光性 も し く は螢光性成分の重量 ( W 3)との関 係が、
W . : ( W 2 + W 3 ) = l : 2 〜 5 : l
W 2 : W 3 = 1 : 2〜 1 0 : 1
であ る こ とが欠かせない。
W , : ( W 2 + W a ) については、 よ り 好ま し く は 1 : 1 〜 4 : 1 程度であ り 、 ま た、 W 2 : W 3 については、 1 : 1 〜 5 : 1 程度であ る のがよ り 好ま しい。
そ して、 前記の よ う に、 無機質細粒成分については、 そ の う ちの透明性無機質細粒成分の割合は、
( 0 . 3 〜 し 0 ) W ,
の関係にあ る よ う にする。
以上の こ と は、 人造石と しての強度、 硬度、 密度等の物 理的性質や、 夜光性 も し く は螢光性 とい う 光機能の実現に と つ て必要 と されているのである。
なお、 各成分の大き さ は、 具体的には、 組合わせる成分 の各々 の大き さ と配合割合に よ つ て適宜に選択 さ れる こ と にな るが、 微粒成分お よ び夜光性 も し く は螢光性成分は、 一般的には 1 0 0 〜 2 5 0 メ ッ シ ュ 程度の も の とする こ と がよ り 好ま しい。
ま た、 こ の発明においては、 第 4 の成分 と して樹脂成分 が欠かせないが、 こ の も のは、 熱硬化性の も のの中か ら広 い範囲で選ぶ こ とができ る。
た とえば、 ア ク リ ル樹脂、 メ タ ク リ ル樹脂、 不飽和ポ リ エステル樹脂等が例示さ れる。 なかで も透明性、 硬度、 強 度等の点か らは メ 夕 ク リ ル樹脂が好適な もの と して示さ れ る。 樹脂成分の配合割合は、 こ の発明の人造石組成物にお いては、 組成物全体の 1 0 重量%以下とする。 こ の樹脂成 分は、 前述の骨格を形成す る成分であ る細粒成分や、 微粒 成分等に対 して、 こ れ らを包み込み、 全体を結合する こ と に寄与 し、 人造石が完成 した と き製品に弾性あ る いは引張 強度等を与える機能があ る。 こ の よ う な樹脂成分の配合割 合に対応 して、 細粒成分ゃ微粒成分等か らな る無機質骨材 の使用量割合は限定さ れる。 すなわち、 重量比で 8 9 〜 9 5 %程度でな ければな ら ない。 9 5 %を超す と製品が脆 く な り 、 使甩 しに く い も の しか得 られない。 ま た、 8 9 %未 満では製品が柔 らかすぎて石的な性質が得 られず、 使用範 囲が樹脂板 と同様な範囲 とな っ て し ま う 。
樹脂成分の観点か らみる と、 人造石組成物の全体量 1 1 %を超え る と製品がプラ スチ ッ ク 的にな り 、 も はや人造石 と は名のみの見かけだけの も の と な る。 ま た、 樹脂成分を 過度に少な く する こ と は製品の天然色に近い外観性を増大 さ せる面 も あ るが製品が脆い も の とな り 、 使用 に適 しな く な る。 こ の よ う な観点力、 ら は、 よ り 好ま し く は、 樹脂成分 は 5 〜 1 1 重量% とな る よ う にす る。 こ の発明の実施においては こ れ ら成分の構成比率が重要 であ る。 こ の発明では、 以上の割合に よ つ て、 緻密な組織 を有する高密度品を可能 とする こ とが特徴の一つで も あ る こ こ で高密度 と は、 人造石製品の中に含ま れている紬粒成 分 と微粒成分 とが高密度に存在する と い う 意味であ り 、 そ の程度はた とえば密度 2 . 2 c m 3 以上 と い う 、 従来 の人造石の レベルを越えてい るのであ る。
人造石の光機能についてさ らに説明する と、 こ の発明の 人造石においては、 光機能は、
1 ) 無機質細粒成分の 3 0 〜 1 0 0 重量% を透明性無機 質細粒成分 とする こ と、 ま た、 望ま し く は、 同様に無機質 微粒成分の 3 0 〜 1 0 0 重量%が透明性無機質微粒成分 と する こ と
2 ) 1 0 0 メ ッ シ ュ ア ン ダーの夜光性 も し く は螢光性の 成分を、 前記の とお り の特定の割合で配合する こ と に よ って、 夜光性も し く は螢光性のあ る人造石 と して実現 さ れる こ と にな る。 そ して、 その場合の特徴は、 発光が厚 みの もの と して可能 と さ れる こ とであ る。 従来の よ う に表 層部のみでの発光ではな く 、 人造石の厚み全体において発 光さ れる こ と にな り 、 発光性能が優れ、 しか も高価な夜光 性 も し く は螢光性成分の使用 に と も な う 経済性に も優れた もの と な る。
こ の こ と は、 透明性骨材 と しての透明性の無機質細粒成 分、 さ ら には微粒成分の使用 に よ っ て、 外部よ り 照射さ れ る光が人造石の内部に ま で透過浸透 し、 効率よ く その光ェ ネ ルギ一が夜光性 も し く は螢光性の成分に吸収 さ れ、 かつ 蓄光材等か らな る夜光性 も し く は螢光性成分が分散さ れた 螢光層が人造石の内部ま で含めた大き な厚み と して確保さ れる こ とか ら、 長時間、 高光度を保つ こ とが可能 と さ れる か らであ る。 発光時には、 透明性無機質紬粒成分は、 光透 過性が良好であ る こ と に よ っ て、 高光度 と な るのである。
細粒成分全体に 占める透明性成分の割合は前記の とお り
3 0 〜 1 0 0 重量% とするが、 人造石の強度等の物理性能 や、 外観意匠性に よ っては、 1 0 0 %の割合 とする こ とが 光機能の観点では好ま しい こ とは当然であ る。 も ち ろん こ の こ と に限定される こ と はないが、 3 0 %未満の場合には 所要の光機能が得 られに く い こ と にな る。
なお、 こ の発明の人造石の実施においては、 前記透明性 紬粒成分の一部に、 夜光性ま たは螢光性の成分を焼付け、 も し く は常温被覆 しておいて も よい。
細粒成分への焼付け被覆では、 透明細粒成分の粒子表面 には数 / m〜数十 m、 た とえば 5 〜 5 0 /z m、 よ り 好ま し く は 2 0 〜 4 0 m程度の被覆が施さ れてい る よ う にす る。 よ り 具体的には、 1 0 〜 1 2 0 0 °C程度の高温にお いて焼付けて被覆を施す こ とができ る。
焼付け られる螢光物質 と しては、 前記のア ル ミ ン酸ス ト ロ ン チ ウ ム、 硫化亜鉛等々 の蓄光性ま たは紫外線照射に よ り 発光する各種の螢光物質であ っ て よい。
焼付けは従来よ り 知 られている各種の方法でな く 、 た と えば、 ア ル ミ ン酸ス ト ロ ンチ ウ ム等の蓄光材の粉粒を分散 さ せた分散液、 あ る いはペー ス 卜 中に透明性無機質骨材、 た とえば前記の細粒成分を混合 し、 乾燥 して焼付けする こ とができ る。
ま た常温コ ーテ ィ ン グに よ る被覆では、 前記の分散液や ペー ス ト に透明粘着物質 (バイ ン ダー) を用いてお く こ と に よ っ て も被覆さ れる。
なお、 こ の発明の高密度人造石において重要な こ と は、 特例を除いて、 無機質成分が製品の どの部分において も均 一に分散 している こ とが望ま しレ、 こ とであ る。
そ して、 製品の外部表面は研磨 ま たは粗面化する のが望 ま しい。 実施上は破れた細粒成分が露出 している よ う にす る のが好ま しい。
研磨は こ の発明の深み感のあ る高密度人造石の持っ てい る緻密な組織状態を表面露出 さ せるの に実用的に便利な方 法であ る。 も ち ろん、 製品の面の一部を研磨 して細粒成分 を露出 し、 同 じ面の他の部分 との間の相違を模様 と して使 用する こ と もでき る。
ま た、 人造石を得る場合において、 目標 とする色調や意 匠性をいかな る も の とする かは重要な問題であ る。 御影石 や大理石は天然の も のか らの製品が得に く い こ と と、 色飴 が美麗なために 目標の一つ と な る。 こ の発明においては、 細粒成分 と して透明性の も のを使用する こ とで、 御影石調 や大理石調等の艷のあ る も のを得る こ とができ る。 細粒成 分 と して石英系天然石を粉砕 して得た細粒を使用する こ と ができ るか らであ る。
石英系天然石を粉砕 して得た細粒は、 多 く の場合無色で 透明であ るが、 透明でない場合 も い く ぶんの透明性を残 し ている ものが多い。 無機顔料や、 ァ ゾ顔料、 フ タ ロ シアニ ン系顔料等の有機 顔料、 あ る いは各種の染料を加え る こ と に よ っ て、 均一な 色を持ち、 深み と艷のあ る独特の色調を持たせる こ と もで さ る。
なお、 こ の発明の人造石組成物では、 色成分 と して細粒 成分 とほぼ同 じ大き さ の粒状の有色の も の と を混合 して使 用 し、 製品に色を与え る こ と もで き る。
いずれに して も、 従来の人造石に比べて色の再現性が遙 に容易に確保でき 、 変色がな く 、 深み と艷に優れた も のが 得 られる。
蓄光性や紫外線発光性等と と も に、 通常では優れた色調 特性を も有する こ の発明の高密度人造石は、 その形状にお いて板状、 棒状、 筒状等の任意 とする こ とができ る。
こ のための成形方法 も多様に選択さ れる のであ って、 た とえば注型成形、 圧縮成形等が適宜に考慮さ れる。
圧縮成形法では、 水平型枠と しての下受型に、 細粒成分 微粒成分お よ び樹脂成分を予め成形完了後の組成において 必要な量だけ配合 して混練 した材料 (混合材料) を投入 し 上型を合わせ、 こ れを 5 〜 1 O O k g f Z c m 2 の面圧で 押圧 して圧縮成形を行う ものであ る。 そ して こ の成形にお いては、 圧縮時に、 概略 9 0 〜 1 4 0 °Cの温度に 5 〜 2 0 分間程度加熱する。
ま た、 こ の加熱 しなが らの圧縮成形においては、 圧力 と と も に型枠に振動を加え、 型枠内の上記混合材料の流動性 を良 く する こ と もでき る。
こ のよ う な圧縮成形に よ る方法は、 平板成形品のよ う に 比較的単純な形状を成形法 と して量産効果を発揮 し、 ま た 材料の ロ スがほ とん どないため経済性に も優れた ものであ る o
そ して、 こ の発明においては、 成形後の成形体表面に粗 面化加工を施 し、 微粒成分が表面部に露出する よ う に して も よい。
こ のための方法 と しては、 まず、 樹脂成分の選択的除去 法が採用 さ れる。 すなわち、 た とえば、 成形型か ら脱型 し た後に、 成形品の表面に高圧水を噴出 さ せて地肌面加工を 施す こ とが有効であ る。
こ の加工は、 厚みや、 ノ ズル との距離、 加工形態等の種 々 の条件に よ っ て異な る ので限定的ではないが、 通常は、
2 〜 2 0 c mの厚みの場合、 2 〜 5 0 c m程度の ノ ズルの 高さ か らは、 S O l O O k g Z c m 2 程度の水圧 とす る こ とができ る。 こ の圧力は、 自然石を対象 とする場合に 比べて、 よ り 低い水圧条件とな る。
つま り 、 樹脂分の存在に よ って、 よ り 容易に、 高品位で の加工が可能 とな る ためであ る。
高圧水の噴出のための ノ ズルやその システムについては 特に制限はない。 各種の ものが採用 さ れる。
こ の地肌面加工に よ っ て、 ウ ォ ー 夕 一 ジ ェ ッ ト に よ る平 坦化、 あ る いは粗面化が実現さ れ、 深みのあ る質感を持つ た人造石が製造さ れる。
樹脂成分の存在に よ っ て、 表面が白濁する こ と も な く 、 ま た、 薬品を用い る エ ッ チ ン グ方法に比べて、 廃液の処理 も容易 と な る。 も ち ろん、 必要に応 じて、 表面部を有機溶剤に よ っ て処 理 し、 樹脂成分を軟化 も し く は溶融さ せて部分除去す る こ と もでき る。
こ の場合の有機溶剤 と しては、 使用する樹脂成分に対応 して選択すればよ く 、 た とえば、 塩化メ チ レ ン、 ク ロ ロ ホ ル ム等のハ ロ ゲ ン化炭化水素、 無水酢酸、 酢酸ェチル、 齚 酸ブチル等のカ ルボ ン酸やそのエステル化合物、 ある いは ア セ ト ン 、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 、 D M F、 D M S O等が例 示される。
成形体は こ れ らの有機溶剤に浸潰す るか、 ある いはこ れ ら有機溶媒をスプ レ ー も し く は流下さ せ、 軟化 も し く は溶 融 した樹脂成分を表面部か ら取除 く こ とで表面凹凸を形成 する こ とができ る。
ある いはま た、 ワ イ ヤーブラ シ、 切削手段等に よ っ て硬 度の低い樹脂成分を表面部よ り かき取る よ う に して凹凸を 形成 して も よ い。
以上の各種手段に よ っ て粗面化 し、 地肌面加工を施 した 後に、 前記 した通 り 、 表面を研磨する こ と に よ り 、 表面の 紬粒成分の被覆層を部分的に破 り 、 こ の被覆層 と紬拉成分 の粒子とが断面 と して製品の表面部に露出 さ せる。 こ れに よ っ て、 独特の深み と艷のあ る表面質感が実現さ れる。 こ れはすでに前述 した通 り の光の独特の反射現象に帰因する も のであ る。
表面研磨のための手段には特に限定はな く 、 砥石、 研磨 布、 研磨ベル ト な どの工具を用いて、 ある いは、 バフ研磨 剤、 ラ ビ ン グコ ンパゥ ン ド等の研磨剤を用いて実施す る事 ができ る。
研磨材 と しては、 研磨作用 を主 とする ダイ ヤモ ン ド、 炭 化ホ ウ素、 コ ラ ン ダ ム、 ァ ノレ ミ ナ 、 ジル コ ニァや、 琢磨作 用 を主 とす る ト リ ポ リ 、 ド ロマイ ト、 ア ル ミ ナ、 酸化 ク ロ 厶 、 酸化セ リ ウ ム等が適宜に使用 さ れる。
も ち ろん、 こ の よ う な研磨を施 した後に、 表面部を さ ら に粗面化 し、 凹凸を形成 して も よい。 ただ し、 こ の場合に も、 上記の通 り 、 少な く と も一部の細粒成分の粒子 とその 被覆層の断面が露出 している よ う にする。
こ う する こ と に よ っ て も、 優れた発光特性 と と も に、 優 れた肌合い、 質感を有する人造石が製造さ れる。
以下、 実施例を説明する。 も ち ろん、 こ の発明は以下の 実施例に よ っ て限定さ れる ものではない。
実施例
実施例 1
次の配合 (重量% )
透明性天然珪石 : 5 0
( 1 0 〜 7 0 メ ッ シ ュ )
水酸化ァ ル ミ ニ ゥ ム : 1 0
(平均粒径 2 2 0 メ ッ シ ュ )
透明性珪石粉末 : 1 0
(平均粒径 2 0 0 メ ッ シ ュ )
ア ル ミ ン酸ス ト ロ ン チ ウ ム蓄光材 : 2 0
(平均粒径 2 0 0 メ ッ シ ュ )
メ チ ル メ 夕 ァ ク リ レ ー ト ( M M A ) : 1 0
( 0 . 1 5 %過酸化物系 M M A硬化剤含有) を均一に混合 してモル タ ル状と した。
得 られた混合物を型枠内に投入 し、 厚み 1 1 m mの扳状 体に成形 した。
次いで成形体の表面をダイ ヤモ ン ド系砥石お よ び炭化珪 素、 マ グネ シア系砥石を用いて研磨 し、 1 O m m厚と した 得られた人造石は、 厚み方向全体の夜光性の蓄光/発光 特性を示 し、 普通で も、 深みのあ る、 大理石調の乳白色と 鉋を も ち、 内部や表面に気泡が存在せず、 組成は均一であ つ た o
日 本工業規格 J I S K 一 7 1 1 2 に従っ た試験では、 比重 2 . 3 0 であ っ た。 ま た、 吸水率は、 0 . 1 2 %であ つ た。 その他の特性は以下の表 1 の通 り であ っ た。
表 1 項 目 結 果 試 験 条 件 曲 げ 強 度 31.23kgf/cm JIS A5209 による ff- . ¾ τΐ¾ο ¾ 1258ksf /cm2 ク D スへ、 'ノ K、ス ト0— K、 0 Rmm/m i n ロー ドセル 2 ton 衝 撃 強 度 4.54kgf · cm/cm2 振り子型衝撃試験 硬 度 998kRf/mm2 US Z- 2244による
ビッカーズ硬度 線膨張係数 0.70 ( X 10- 5K) TMA (30〜100。C) 耐 摩 耗 性 0.02 g JIS A-5209落砂式
摩耗試験
ま た、 3 %塩酸水溶液 8 時間浸漬、 並びに 3 %水酸化ナ ト リ ウ ム水溶液 8 時間浸漬に よ る耐酸性、 耐ア ルカ リ 性試 験に よ っ て も異常は認め られなか っ た。
得 られた製品を建物の壁板と して使用 した と こ ろ、 深み のあ る美麗な御影石調の壁を得る こ とができ た。 ま た、 晴 天時に昼間の 日光に よ り 蓄光 した光が夜間において高光度 で長時間そ の効果を維持 した。 厚みを有す る発光部に よ り 質感が得 られた。
実施例 2
実施例 1 の配合において、 珪石粉末を 2 0 %、 アル ミ ン 酸ス ト ロ ンチ ウ ム系蓄光材を 1 0 % に変更 し、 かつ、 天然 珪石の割合を 6 2 %、 メ チル メ タ ァ ク リ レ ー ト ( M M A ) の割合を 8 %に変更 して均一に混合 し、 加圧加熱成形を行 い、 厚み 2 1 m mの板状体 と した。
次いで表面部をダイ ヤモ ン ド砥石及び、 炭化珪素ァ グネ シァ系砥石を用い研磨 し、 さ らに 1 1 O O k g Z c m 2 の ウ ォ ー タ ー ジ ヱ ッ ト圧力 ( ノ ズル径 0 . 7 5 m m、 噴射距 離 4 0 m m ) で、 表面部の樹脂部分のみを除去 した。
得 られた人造石は、 通常では、 深みを有 し、 ノ ン ス リ ツ プ機能を備えた も のであ り 、 夜間においては、 蓄光性によ り 、 厚み方向全体に長時間視認可能な も のであ っ た。
非常停電時の夜光性誘導標識建材と して、 有効な人造石 と して、 使用する こ とができ た。
実施例 3
次の配合 (重量% )
透明性天然珪石 : 4 0 ( 2 0 〜 7 0 メ ッ シ ュ )
ガ ラ ス粉 : 1 7
( 1 0 〜 3 0 メ ッ シ ュ )
黒色顔料コ ーテ ィ ン グ透明性天然珪石 : 7
( 2 0 〜 7 0 メ ッ シ ュ )
水酸化ア ル ミ ニ ウ ム : 1 0
(平均粒径 2 5 0 メ ッ シ ュ )
ア ル ミ ン酸ス ト ロ ン チ ウ ム蓄光材 : 1 8
(平均粒径 2 0 0 メ ッ シ ュ )
メ チル メ タ ク リ レ ー ト ( M M A ) : 8
( 0 . 1 % M M A硬化剤含有)
に よ り 、 実施例 1 と同様に して厚み 1 2 m mの板状体を成 形 し、 研磨 した。 深みのあ る御影石調の意匠が得 られた。
喑視野において も、 蓄光材に よ る発光によ って厚み方向 全体に長時間の高発光性能を もつ板状体が得 られた。
夜光性建材 と して使用する こ とができ た。 産業上の利用可能性
以上の通 り 、 こ の発明では、 夜光性等の光特性に優れた ま た深み と艷のあ る優れた色調 と、 良好な特性を持つ高密 度人造石を提供する。 しか も こ の よ う に優れた製品の製造 は従来品に比べてはるかに低コ ス ト で実現さ れる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 5 〜 7 0 メ ッ シ ュ の大き さ の無機質細粒成分 と、 1 0 0 メ ッ シ ュ ア ン ダーの大き さ の無機質微粒成分 と、 1 0 0 メ ッ シ ュ ア ン ダーの蓄光性ま たは紫外線吸収に と も な う 発 光性を有する夜光性 も し く は螢光性成分 と樹脂成分 とが含 有さ れている人造石組成物であ っ て、
前記の無機質細粒成分 と無機質微粒成分並びに夜光性も し く は螢光性成分 と の重量の和が人造石組成物全体の 8 9 重量%以上で、 前記樹脂成分の重量は人造石組成分全体に 対 して 1 1 重量%以下で含有さ れてお り 、
前記無機質細粒成分は、 その重量 ( W ,)の う ちの 3 0 〜 1 0 0 %の割合が透明性無機質細粒成分であ り 、
前記無機質細粒成分の重量 と、 無機質微粒成分の 重量 ( W 2)と夜光性 も し く は螢光性成分の重量 ( W 3)との 和 ( W 2 + W 3 ) との比が W , : ( W 2 + W a ) = 1 : 2 〜 5 : 1 であ り、
前記無機質微粒成分の重量 ( W 2)と、 夜光性も し く は螢 光性成分の重量 ( W 3)との比が、
W 2 : W 3 = 1 : 2 〜 1 0 : 1
であ る こ と を特徴 とする夜光性ま たは螢光性の人造石組成 物。
2 . 無機質微粒成分は、 その重量 ( W 2)の う ちの 3 0 〜 1 0 0 %の割合が透明性無機質微粒成分であ る請求項 1 の人 造石組成物。
3 . 透明性無機質細粒成分並びに透明性無機質微粒成分は 石英石、 珪石お よ びガラ スか ら選択 さ れる少 く と も 1 種で あ る 求項 1 の人造石組成物。
4 . 樹脂成分は メ タ ア ク リ ル樹脂であ る li?求項 1 の人造石 組成物。
5 . 夜光性 も し く は螢光性成分は、 ア ル ミ ン酸ス ト ロ ン チ ゥ ム系蓄光材であ る i 求項 1 の人 石組成物。
6 . 無機質細粒成分の全てが透明性無機質 Iffl粒成分であ る 請求項 1 の人造石組成物。
7 . 無機質成分と夜光性 も し く は螢光性成分 との重量の和 が、 人造石組成物全体の 8 9 〜 9 5 重量%で、 樹脂成分の 重量が人造石組成物全体の 5 〜 l 1 重量%である請求項 1 の人造石組成物。
PCT/JP1997/000681 1997-03-05 1997-03-05 Composition pour pierre artificielle a luminescence nocturne ou fluorescente WO1998039268A1 (fr)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1997/000681 WO1998039268A1 (fr) 1997-03-05 1997-03-05 Composition pour pierre artificielle a luminescence nocturne ou fluorescente
EP97905452A EP0905102B1 (en) 1997-03-05 1997-03-05 Noctilucent or fluorescent artificial stone composition
US09/180,330 US6136226A (en) 1997-03-05 1997-03-05 Noctilucent or fluorescent artificial stone composition
CN97195372A CN1097570C (zh) 1997-03-05 1997-03-05 夜光或荧光人造石组合物
JP53834598A JP4000390B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 夜光性または螢光性の人造石組成物
DE69739031T DE69739031D1 (de) 1997-03-05 1997-03-05 Nachtlumineszierende und fluoreszierende kunststeinzusammensetzung
AU22320/97A AU2232097A (en) 1997-03-05 1997-03-05 Noctilucent or fluorescent artificial stone composition
CA002253797A CA2253797C (en) 1997-03-05 1997-03-05 Luminous or fluorescent artificial stone composition
KR10-1998-0708900A KR100466697B1 (ko) 1997-03-05 1997-03-05 야광성 또는 형광성의 인조석 조성물

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1997/000681 WO1998039268A1 (fr) 1997-03-05 1997-03-05 Composition pour pierre artificielle a luminescence nocturne ou fluorescente
CN97195372A CN1097570C (zh) 1997-03-05 1997-03-05 夜光或荧光人造石组合物
CA002253797A CA2253797C (en) 1997-03-05 1997-03-05 Luminous or fluorescent artificial stone composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998039268A1 true WO1998039268A1 (fr) 1998-09-11

Family

ID=14180161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/000681 WO1998039268A1 (fr) 1997-03-05 1997-03-05 Composition pour pierre artificielle a luminescence nocturne ou fluorescente

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6136226A (ja)
EP (1) EP0905102B1 (ja)
JP (1) JP4000390B2 (ja)
KR (1) KR100466697B1 (ja)
CN (1) CN1097570C (ja)
AU (1) AU2232097A (ja)
CA (1) CA2253797C (ja)
DE (1) DE69739031D1 (ja)
WO (1) WO1998039268A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1308429A1 (en) * 2000-08-08 2003-05-07 Doppel Co. Ltd. Noctilucent or fluorescent artificial stone
US6599444B2 (en) * 1998-10-13 2003-07-29 Orion 21 A.D. Pty. Ltd. Luminescent gel coats and moldable resins
US7291288B2 (en) 2001-10-03 2007-11-06 Availvs Corporation Artificial stone and formation therefor
JP2010019001A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Alpha Kenchiku Sekkei Jimusho:Kk コンクリート材料

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU779786B2 (en) * 1997-03-05 2005-02-10 Doppel Co., Ltd. Noctilucent or fluorescent artificial stone composition
DE69837563T2 (de) * 1998-01-16 2007-07-26 Doppel Co. Ltd. Kunststein
US6818153B2 (en) 1998-10-13 2004-11-16 Peter Burnell-Jones Photocurable thermosetting luminescent resins
US6905634B2 (en) 1998-10-13 2005-06-14 Peter Burnell-Jones Heat curable thermosetting luminescent resins
EP1138644A3 (de) * 2000-03-27 2004-01-14 Friedhelm Dörge Masse und daraus geformte Körper mit Oberflächeneffekt
AU784970B2 (en) * 2001-10-04 2006-08-10 Doppel Co., Ltd. Artificial stone and formation therefor
JP2005298529A (ja) * 2001-12-28 2005-10-27 Doppel:Kk 高蓄光発光材とその製造方法
MXPA05000008A (es) * 2002-06-19 2005-04-08 Availvs Corp Material de muro de piedra artificial.
MXPA05000628A (es) * 2002-07-15 2005-04-25 Availvs Corp Panel de pared de piedra artificial.
US6969475B2 (en) * 2002-11-22 2005-11-29 Kb Alloys Photoluminescent alkaline earth aluminate and method for making the same
KR101155772B1 (ko) * 2003-07-11 2012-06-12 코센티노, 에스.에이. 천연석 외관을 갖는 복합물 재료
ES2423321T3 (es) * 2003-11-17 2013-09-19 Microban Products Company Procedimiento para la preparación de productos de losas de cemento que tienen propiedades antimicrobianas
US7252786B2 (en) * 2004-08-23 2007-08-07 Vistas Group International, Inc. Long lasting thermoformable phosphorescent acrylic resin for casting, molding, coatings, and adhesives
US20120148811A1 (en) * 2004-12-13 2012-06-14 Do Choon Rha Artificial stone and method of preparing the same
US20080308659A1 (en) * 2004-12-16 2008-12-18 Grasso Jr Louis P Pozzolan Manufactured from Post-Consumer Waste Glass, Products Incorporating the Same, and Methods of Manufacturing the Same
US20090286902A1 (en) * 2004-12-16 2009-11-19 Grasso Jr Louis P Cast Solid Surface Materials Manufactured From Polymers and Post-Consumer Waste Glass
US7250723B1 (en) 2004-12-21 2007-07-31 The United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Cathode luminescence light source for broadband applications in the visible spectrum
US20070022911A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 C.L. Industries, Inc. Method of manufacturing luminescent tiles and products made therefrom
DE102008004165B4 (de) * 2008-01-14 2016-08-25 Kann Gmbh Baustoffwerke Nachleuchtender Formstein
US7931220B2 (en) 2008-05-15 2011-04-26 Empire Resource Recovery, Llc White pozzolan manufactured from post-consumer waste glass, products incorporating the same and methods of manufacturing the same
US20110000402A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Grasso Jr Louis P System and Method for Handling Recyclable Materials and Products Manufactured Therefrom
DE102009036481A1 (de) * 2009-08-07 2011-02-10 Nightec Gmbh & Co. Kg Photolumineszierendes Granulat und Verfahren zu dessen Herstellung
US8617638B2 (en) 2010-04-22 2013-12-31 Dennis Michael Hill Method of manufacturing photoluminescent pavers at a paver manufacturing facility
CN103917146B (zh) 2012-10-25 2017-03-15 科勒公司 工程复合材料和由其生产的产品
US10066349B2 (en) 2013-10-17 2018-09-04 The Texas A&M University System Highly visible colored pavement treatments
CN104446143B (zh) * 2014-11-19 2016-07-06 广西利升石业有限公司 彩色玻璃颗粒应用于人造岗石的制备方法
CN107032661A (zh) * 2016-12-02 2017-08-11 天津裕丰源环保科技有限公司 一种发光废石粉人造石
KR20180074279A (ko) 2016-12-23 2018-07-03 롯데첨단소재(주) 강화 천연석 및 그 제조방법
KR101952148B1 (ko) * 2018-05-04 2019-02-27 주식회사 명원테크 터널 내벽용 유무기 하이브리드 인조대리석 수지 조성물 및 이를 이용한 터널 내벽용 인조대리석
CA3004436C (en) 2018-05-09 2021-06-01 Paige Whitehead Biodegradable light wand
CN110922093A (zh) * 2019-12-09 2020-03-27 山东鲁润塑业股份有限公司 具备夜光功能的井盖

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2392814A (en) * 1943-08-12 1946-01-15 Gen Electric Strontium aluminate phosphor
US3294699A (en) * 1962-02-08 1966-12-27 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Luminescent europium activated strontium aluminate
JPS60137862A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 協和ガス化学工業株式会社 発光性タイル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB557086A (en) * 1941-05-03 1943-11-03 Ericsson Telefon Ab L M Improvements in or relating to devices for counting leaves or sheets made up in packet form
FR2209371A6 (en) * 1972-12-04 1974-06-28 Gravisse Philippe Photoluminescent construction material - comprising resin concrete mixed with activated zinc sulphide
JPS581759A (ja) * 1981-06-27 1983-01-07 Kensetsusho Chubu Chiho Kensetsukyoku 蓄光性を有する塗料の屋外での使用方法及び標示方法
DE4030085A1 (de) * 1990-09-22 1992-03-26 Philips Patentverwaltung Auswerteschaltung fuer einen magnetoresistiven drehzahlsensor o. dgl.
JPH0559213A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Showa Denko Kk 建築用板材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2392814A (en) * 1943-08-12 1946-01-15 Gen Electric Strontium aluminate phosphor
US3294699A (en) * 1962-02-08 1966-12-27 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Luminescent europium activated strontium aluminate
JPS60137862A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 協和ガス化学工業株式会社 発光性タイル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0905102A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6599444B2 (en) * 1998-10-13 2003-07-29 Orion 21 A.D. Pty. Ltd. Luminescent gel coats and moldable resins
EP1308429A1 (en) * 2000-08-08 2003-05-07 Doppel Co. Ltd. Noctilucent or fluorescent artificial stone
US7291288B2 (en) 2001-10-03 2007-11-06 Availvs Corporation Artificial stone and formation therefor
JP2010019001A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Alpha Kenchiku Sekkei Jimusho:Kk コンクリート材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0905102A1 (en) 1999-03-31
KR100466697B1 (ko) 2005-05-16
EP0905102A4 (en) 2003-06-25
US6136226A (en) 2000-10-24
KR20000065200A (ko) 2000-11-06
AU2232097A (en) 1998-09-22
CA2253797A1 (en) 1998-09-11
CN1221395A (zh) 1999-06-30
EP0905102B1 (en) 2008-10-08
CN1097570C (zh) 2003-01-01
DE69739031D1 (de) 2008-11-20
CA2253797C (en) 2009-08-25
JP4000390B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998039268A1 (fr) Composition pour pierre artificielle a luminescence nocturne ou fluorescente
JP4086469B2 (ja) 人造石
JP4046149B2 (ja) 夜光性または蛍光性人造石
EP0983977B1 (en) Artificial stone
US6627315B2 (en) Artificial stone
JP2002053360A (ja) 夜光・発光性人造石とその構成体
US20010021436A1 (en) Artificial stone molded product
JPH11292595A (ja) 人造石発光性成形体
WO1998039267A1 (fr) Pierre artificielle
JP2000129134A (ja) 高硬度軟質複合材
CN1097569C (zh) 夜光或荧光人造石
WO1998057315A1 (fr) Materiau de construction anti-catastrophe
JP4126669B2 (ja) 人造石成形体
JP4183022B2 (ja) 人造石材
AU779786B2 (en) Noctilucent or fluorescent artificial stone composition
KR100605234B1 (ko) 내외설재
CA2590599C (en) Artificial stone molded product
WO1998057316A1 (fr) Materiau de construction a usage interne et externe

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97195372.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980708900

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2253797

Country of ref document: CA

Ref document number: 2253797

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997905452

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09180330

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997905452

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980708900

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980708900

Country of ref document: KR