WO1998036436A1 - Bouton d'arret d'urgence et circuit d'arret d'urgence - Google Patents

Bouton d'arret d'urgence et circuit d'arret d'urgence Download PDF

Info

Publication number
WO1998036436A1
WO1998036436A1 PCT/JP1997/001737 JP9701737W WO9836436A1 WO 1998036436 A1 WO1998036436 A1 WO 1998036436A1 JP 9701737 W JP9701737 W JP 9701737W WO 9836436 A1 WO9836436 A1 WO 9836436A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
emergency stop
stop switch
core member
signal
circuit
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/001737
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Futsuhara
Original Assignee
The Nippon Signal Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Nippon Signal Co., Ltd. filed Critical The Nippon Signal Co., Ltd.
Priority to US09/155,859 priority Critical patent/US6272001B1/en
Priority to EP97922150A priority patent/EP0902449A4/en
Publication of WO1998036436A1 publication Critical patent/WO1998036436A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/97Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a magnetic movable element

Definitions

  • the present invention relates to an emergency stop switch and an emergency stop switch circuit provided for shutting off the operation output of a machine in an emergency to ensure the safety of workers.
  • This type of conventional emergency stop switch is composed of a first switch section with a normally closed contact that is always on and is turned off by a push button operation in an emergency, and the push button that is always off and in an emergency. And a second switch section having a normally open contact turned on by a switch operation, wherein the first and second switch sections operate in conjunction with each other. Normally, due to the spring force, the normally closed contact of the first switch is in the ON state, and the normally open contact of the second switch is in the OFF state. When a push button is operated in an emergency, the normally closed contact of the first switch is turned off and the normally open contact of the second switch is turned on.
  • the normally closed contact output of the first switch is usually used as a reset input of a self-holding circuit provided in the operation control circuit of the machine. That is, once the normally closed contact is turned off, the self-holding circuit is reset, and unless the trigger input signal is thereafter input to the self-holding circuit by some other means, the first switch is used. Even if the normally closed contact of the The output of the holding circuit is not generated. In recent years, there is also a case where the data is simply input to a monitor and processed.
  • the operation control circuit 6 is to generate the operating power of the machine as usual, one of the emergency stop sweep rate pitch ⁇ l n When one of them is operated, the first switch is turned off and the operation output of the operation control circuit 6 stops. At the same time, the second switch part of the operated emergency stop switch is turned ON, and the work place where the emergency stop switch was operated is displayed on the monitor 5, so that the work place where the emergency occurred can be known. You can do it.
  • the conventional emergency stop switch is configured to use electrical contacts, and thus there is a risk that contact welding failure may occur.
  • the emergency stop switch is used only in the event of an emergency, is not frequently operated, and it is difficult to monitor whether it operates normally.
  • many are installed in the factory which is troublesome. For this reason, there is a risk that the welding failure of the contacts may be overlooked, and if the normal closed contact of the first switch has a welding failure, even if the push button is operated, the mechanical failure may occur. Operation output cannot be stopped, which is a problem in terms of ensuring worker safety.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide an emergency stop switch which is free from contact welding failure by eliminating a contact. It is another object of the present invention to provide an emergency stop switch circuit that does not increase the number of wires even when a switch circuit in which a plurality of emergency stop switches are connected is provided. It is another object of the present invention to provide an emergency stop switch circuit that can easily monitor whether or not each emergency stop switch is normal.
  • an AC signal from an AC signal generation source connected to the primary winding side by forming a transformer with the first and second core members is transmitted to the secondary winding side,
  • the second core member is separated from the first core member by the moving means
  • the AC signal is not transmitted to the secondary winding.
  • the second core member in a normal state where the push button is not pressed, the second core member approaches the first core member by the elastic member, and a closed magnetic path is formed by the first and second core members.
  • a transformer is configured. Therefore, the AC signal applied from the AC signal source to the primary winding is transmitted to the secondary winding.
  • the second core member separates from the first core member against the elastic biasing force of the elastic member, and a magnetic path is not formed and the secondary core member is not formed.
  • the output level on the winding side is reduced to zero or extremely low, and the operation output of the machine is cut off. And since there are no electrical contacts, there is no fear of contact welding failure.
  • the moving means includes: a push button having one end fixed to the second core member; and the second button in a direction opposite to a pressing operation direction of the push button. And an elastic member for elastically urging the core member of the second member. Normally, the second core member approaches the first core member by the elastic urging force of the elastic member to form a transformer.
  • the configuration is such that the second core member is separated from the first core member by staking the elastic force of the elastic member during a button pressing operation.
  • the moving means is an openable and closable door attached to a safety fence in a fixed state, and when the door is closed, the second core member is fixed to the safety fence side. And the second core member may be separated from the first core member when the door is opened.
  • the moving means has one end fixed to the second core member, and A rope having an end fixed to the fixing portion, and an elastic member for elastically biasing the second core member in a direction opposite to a pulling direction of the rope.
  • the second core member approaches the first core member by the urging force to form a transformer, and when the rope is pulled, the second core member stakes by the elastic urging force of the elastic member. May be separated from the first core member.
  • a plurality of the emergency stop switches described in claim 1 are connected in series, and an AC signal source is connected to the primary winding side of the first-stage emergency stop switch.
  • An AC signal is supplied, and an output based on the AC signal is generated from the secondary winding side of the final-stage emergency stop switch.
  • Capacitors are connected in parallel between the adjacent emergency stop switches.
  • Capacitance detection means for detecting the capacitance of the capacitors is connected in parallel to the output terminal on the secondary winding side of the final-stage emergency stop switch. It is good to have a configuration to connect.
  • the machine's operation output stops when the capacitor breaks.
  • a resistor is connected in series between the adjacent emergency stop switches, and level verification means for level-verifying an output signal from an output terminal of the final-stage emergency stop switch is provided.
  • the output of the level test means may be stopped when the level exceeds a preset threshold level.
  • the output level at the output terminal changes and exceeds the threshold level preset by the level verification means. It is possible to know that the emergency stop switch has short-circuited.
  • a tertiary winding is wound around the second core member of each emergency stop switch, and the resistor is connected in series with the tertiary winding. It may be.
  • the light-emitting elements are connected in series to at least the secondary winding of each of the emergency stop switches connected in series.
  • connection configuration of the light emitting elements may be a configuration in which a parallel circuit in which two light emitting elements are connected in parallel with their forward directions reversed is connected to the secondary winding side.
  • one light emitting element may be connected to the secondary winding via a rectifier circuit.
  • an alarm device for inputting an output signal of an emergency stop switch at the last stage of the emergency stop switch circuit provided with the light emitting element, and the alarm device outputs an output signal from the emergency stop switch at the final stage.
  • a high-level signal indicating safety is input to generate an audible alarm in the non-audible frequency range.
  • a low-level signal indicating danger is input to generate an audible alarm in the audible frequency range.
  • an alarm sound generating circuit to be generated and a monitoring circuit that constantly monitors presence or absence of an alarm sound from the alarm sound generating circuit be provided.
  • the light emitting element at the location where the abnormality occurred turns off, so that the abnormality can be known, and an alarm sound in the audible frequency range that can be heard by humans. Generated from the equipment and reports the occurrence of an emergency stop switch error.
  • the monitoring circuit also monitors the abnormality of the alarm device itself, and when an abnormality occurs in the alarm device, it is notified by the monitoring circuit.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a wiring state of a conventional emergency stop switch circuit.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing a first embodiment of an emergency stop switch of the present invention.
  • (B) is a perspective view of the first core member.
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing a connection example of the emergency stop switch and the operation control circuit of FIG.
  • FIG. 4 is a configuration diagram showing a second embodiment of the emergency stop switch of the present invention.
  • FIG. 5 is a configuration diagram showing a third embodiment of the emergency stop switch of the present invention. It is.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing a first embodiment of the emergency stop switch circuit of the present invention.
  • FIG. 7 is a circuit diagram of the capacitance detector shown in FIG.
  • FIG. 8 is a circuit diagram showing a second embodiment of the emergency stop switch circuit of the present invention.
  • FIG. 9 is a circuit diagram showing a third embodiment of the emergency stop switch circuit of the present invention.
  • FIG. 10 is a configuration diagram showing an embodiment of a door switch type emergency stop switch.
  • FIG. 11 is a circuit diagram showing an embodiment of an emergency stop switch circuit using a rope switch type emergency stop switch.
  • FIG. 12 is a circuit diagram showing an embodiment of an emergency stop switch circuit including a light emitting element.
  • FIG. 13 is a diagram showing a specific example of the light emitting element mounting state of FIG. 12.
  • FIG. 14 is a circuit diagram of the alarm device of FIG.
  • FIG. 15 is another circuit diagram of the alarm device.
  • FIG. 16 is still another circuit diagram of the alarm device.
  • FIG. 17 is a circuit diagram showing an embodiment of a door switch type emergency stop switch circuit including a light emitting element.
  • FIG. 18 is a circuit diagram showing an embodiment of a rope switch type emergency stop switch circuit including a light emitting element.
  • FIG. 19 is a diagram showing another connection example of the light emitting element connected between the emergency stop switches.
  • FIGS. 2A and 2B show a configuration diagram of the first embodiment of the emergency stop switch according to the present invention.
  • the emergency stop switch 10 has a first core member 14 fixed in the case 11 and wound with the primary winding 12 and the secondary winding 13,
  • a disk-like member that is movably provided in the case 11 so as to be in contact with and separate from the first core member 14, forms a closed magnetic path with the first core member 14 at the time of contact, and forms a transformer.
  • One end is fixed to the second core member 15 and the second core member 15, and the other end penetrates the center of the first core member 14 and projects to the outside of the case, and the projecting end has a button shape.
  • Push button 16 which is interposed between the bottom of the second core member 15 and the wall of the case 11, and which is opposite to the push operation direction of the push button 16 (downward in the figure) (upward in the figure) ) Is provided with a spring 17 as an elastic member for elastically urging the second core member 15.
  • the push button 16 and the spring 17 constitute moving means.
  • the first core member 14 has a cylindrical portion 14c having a through hole 14b at the center of a cylindrical portion 14a having one end opened. It is. A primary winding 12 and a secondary winding 13 are wound around the outer periphery of the cylindrical portion 14c while being insulated from each other.
  • FIG. (B) shows a state in which the first core member 14 is turned upside down from the figure (A).
  • the push button 16 is fixed to the second core member 15 through the through hole 14 b of the cylindrical portion 14 c of the first core member 14.
  • the terminals a and b on the primary winding 12 side of the emergency stop switch 10 are connected as shown in Fig. 3.
  • the oscillator 19 is connected as an AC signal source to the secondary winding.
  • the terminals c and d on the side of the line 13 are connected to, for example, an emergency stop line of the operation control circuit 6 via the rectifier circuit 18.
  • the emergency stop line is connected to, for example, a reset input terminal (sometimes called a hold input terminal) of a self-holding circuit 6A in the operation control circuit 6.
  • a power supply is connected to the trigger input terminal of the self-holding circuit 6A via the machine operation switch 6B.
  • the self-holding circuit 6A is turned on. Continues output while holding the trigger input signal from B by itself. Once the reset input signal from the emergency stop line stops, the self-holding function is released, and no output is generated unless the operation switch 6B is turned on again.
  • the second core member 15 is normally in contact with the first core member 14 by the elastic biasing force of the spring 17 to form a closed magnetic path and form a transformer.
  • the alternating current supplied from the oscillator 19 to the primary winding 12 is transmitted to the secondary winding 13 and supplied to the operation control circuit 6.
  • the reset input signal is applied to the self-holding circuit 6A in the operation control circuit 6 via the emergency stop line, and the operation of the operation switch 6B turns on the machine from the operation control circuit 6 when the operation switch 6B is turned on. Output occurs. (If an emergency occurs and the push button 16 of the emergency stop switch 10 is pressed, the second core member 15 will be pressed against the elastic biasing force of the spring 17.
  • the emergency stop switch 10 having such a configuration, electrical contacts are not used unlike the conventional emergency stop switch. There is absolutely no danger that the emergency stop switch will not operate due to a welding failure of the contacts during an emergency stop of the machine. Therefore, the reliability of the emergency stop switch can be improved and the safety of workers can be secured.
  • FIG. 4 shows a second embodiment of the emergency stop switch.
  • a first core member 21 is formed by two U-shaped members 21A and 21B.
  • the two U-shaped members 2 1 A 2 1 B are fixed in the case 27 with a predetermined gap therebetween, and the primary winding extends over the two U-shaped members 21 A and 21 B. 2 2 and the secondary winding 2 3 are wound.
  • the second core member 24 is formed of, for example, a square plate.
  • a push button 25 is inserted into the gap between the U-shaped members 21 A and 21 B, and the tip is fixed to the second core member 24.
  • a plurality of springs 26 are provided between the bottom of the second core member 24 and the wall surface of the case 27 to elastically urge the second core member 24 upward in the drawing.
  • the operation of the emergency stop switch 20 is the same as that of the first embodiment.
  • the second core member 24 is connected to the U-shaped member 2 of the first core member 21 by the spring 26.
  • the AC current supplied to the primary winding 22 is transmitted to the secondary winding 23 to make up the transformer by contacting 1 A and 21 B.
  • the push button 25 is pressed, the second core member 24 is separated from the first core member 21 to form no transformer, and the AC current supplied to the primary winding 22 side is not formed. Is not transmitted to the secondary winding 23 side, the emergency stop line input to the operation control circuit 6 stops, the operation output stops, and the machine stops in an emergency.
  • FIG. 5 shows a third embodiment of the emergency stop switch.
  • the first core member 34 of the emergency stop switch 30 of FIG. 5 has the same shape as that of the first embodiment, but has no through-hole in the internal cylindrical portion. Further, the second core member 35 has a larger diameter than that of the first embodiment. It has a plate shape.
  • the push button 36 has a U-shaped member 36 A provided outside the first core member 34, and both ends thereof are fixed to the outer peripheral portion of the second core member 35. A button-shaped pressing portion 36 B is fixed to the center of the upper end of 6 A.
  • 31 is the case
  • 32 and 33 are the primary and secondary windings wound around the cylindrical part inside the first core member 34
  • 37 is the spring. .
  • the operation of the emergency stop switch 30 having such a configuration also normally causes the second core member 35 to be moved by the elastic biasing force of the spring 37.
  • the AC current supplied to the primary winding 32 is transmitted to the secondary winding 33 because a transformer is formed by contacting the winding 34.
  • the pressing portion 36B of the push button 36 is pressed, the second core member 35 is separated from the first core member 34 via the U-shaped member 36A, so that no transformer is formed. Since the alternating current supplied to the primary winding 32 is not transmitted to the secondary winding 33, the emergency stop line input of the operation control circuit 6 stops, the operation output stops, and the machine stops emergency. I do.
  • an emergency stop switch circuit configured by connecting a plurality of non-contact emergency stop switches having the above-mentioned trans-structure in series.
  • FIG. 6 shows a circuit diagram of the first embodiment of the emergency stop switch circuit.
  • the diagram t which is a circuit in which three emergency stop switches 20 having the structure of FIG. 4 are connected in series, the first stage emergency stop switch is shown.
  • An oscillator 41 as an AC signal generating source is connected to terminals a and b of the primary winding of the switch 20-1 through a resistor Ri.
  • the primary windings of the stop switches 2 0-3 are connected in series. Connect 4-terminal capacitors d and C 2 in parallel to each connection. Continue.
  • Emergency stop in the final stage sweep rate pitch 2 0 - 2 winding 3 is thereby connected in series via a resistor R 2 to the primary side of the transformer T, 4 terminal capacitor C 3 are connected in parallel.
  • the secondary terminals e and f of the transformer T are connected to the operation control circuit 6 in the same manner as in FIG. In this case, an amplifier may be provided in the operation control circuit 6 to amplify the signal input through the terminals e and f of the emergency stop switch circuit.
  • the capacitance detector 4 2 of the capacitance detecting means for detecting the capacitance of the series circuit of the emergency stop sweep rate Tutsi is connected in parallel to the primary side bets lance T via the capacitor C 4.
  • the capacity detector 42 has a function of notifying a work place where the emergency stop switch is pressed, and is provided, for example, in the monitor 5 of FIG.
  • the capacitive detector 4 in earthenware pots by illustrated in FIG. 7, a resistor R 3 to R 5, the oscillation output of the oscillator 4 3 consisting of transistors T r and the coil ⁇ L 3, through Bruno Ffaanpu 4 4 Input to the counter 45 to detect the change in capacitance from the change in the frequency of the oscillator output. Normally, there is no output from the power counter 45.
  • Emergency stop switch 2 0 —;! When any one of ⁇ 20-3 is operated, an output signal corresponding to the frequency of the oscillation output at that time is output to notify the position of the operated emergency stop switch. It is clear that a known impedance bridge may be used for the capacitance detection.
  • the oscillator 43 does not oscillate, and there is no output from the counter 45, so there is no emergency. There is no notification of occurrence.
  • the oscillation frequency of the oscillator 41 is f 1 and the oscillation frequency of the oscillator 43 in the capacitance detector 42 is f 2 , f 2 »f! Since the 4 capacitance terminal capacitors d -C 3 if small Dekiru Ku and, 4 terminal capacitor d ⁇ C 3 does not affect the transmission of the output signal from the oscillator 4 1.
  • emergency stop sweep rate pitch 2 0 - if 1 is operated, the and this the capacity detector 4 of the three two coils L i capacitors d ⁇ C 3 are parallel connected.
  • the capacitors are disconnected and the two capacitors C 2 and C 3 are connected in parallel to the coil 1 ⁇ of the capacitance detector 42.
  • the load capacitance value of the oscillator 43 decreases, and the oscillation frequency of the oscillator 43 increases.
  • the oscillation frequency of the oscillator 43 of the capacitance detector 42 changes according to the position of the emergency stop switch that has been pressed, and this oscillation The change in frequency can be detected from the count value of the counter 45. Therefore, the position of the operated emergency stop switch can be known from the count value of the counter 45, and the monitor 5 can know the work place where the emergency has occurred.
  • the emergency stop switch 20 Even if the side 3 and the operation control circuit 6 and the monitor 5 are installed at a distance from each other, the number of wirings is only required to connect the transformer T to the operation control circuit 6. . Further, even when monitoring the operation position of the emergency stop switch, only the wiring for connecting the secondary side of the final stage emergency stop switch to the capacitance detector 42 is added. Therefore, the number of wirings can be significantly reduced as compared with the conventional case (one emergency stop switch with four output lines in common and one cable connected to the relay terminal board). In addition, since the emergency stop switches 20-1 to 20_3 have no electrical contacts, there is no risk of welding failure, and the reliability of the switch circuit is improved.
  • the emergency stop switch 20 If a disconnection fault occurs in the capacitor electrode between 20 and 3, the output at terminals e and f disappears, and the emergency stop line input to the operation control circuit 6 stops, and the operation output stops.
  • FIG. 8 shows a second embodiment of the emergency stop switch circuit.
  • This embodiment is a configuration example provided with a short-circuit failure detection function when one of a plurality of series-connected emergency stop switches is short-circuited.
  • a short-circuit failure detection function when one of a plurality of series-connected emergency stop switches is short-circuited.
  • this embodiment is an example in which five emergency stop switches having the same structure as in FIG. 6 are connected in series.
  • a resistor R u R ⁇ is connected in series to each primary winding side of each emergency stop switch 20 — 1 to 20 — 5.
  • Emergency stop switch 2 0 —:! ⁇ 20-5 are connected in series.
  • An oscillator 41 is connected to the terminals a and b of the primary winding of the first-stage emergency stop switch 20-1 to supply an AC signal.
  • a window comparator 52 is connected to the secondary side of the transformer T via a rectifier circuit 51 (corresponding to the rectifier circuit 18 in FIG. 3) as level verification means.
  • the output signal of the window comparator 52 is supplied to the operation control circuit 6 via a rectifier circuit (not shown). Therefore, the window comparator 52 is inserted at the position shown by the broken line in FIG.
  • the window comparator 52 is a conventionally known one disclosed in, for example, PCTZJP93 / 00411 or W094 / 233303, and is composed of a plurality of transistors and resistors. Then, when an input signal within a predetermined threshold range higher than the power supply potential is input to the input terminal, the signal is emitted to generate an AC output. In addition, it has a fail-safe configuration that does not generate output in the event of a failure.
  • the AC signal from the oscillator 41 is transmitted to the transformer T via each of the emergency stop switches 20_1 to 20-5.
  • an input signal having a level within a predetermined threshold range is input to the window comparator 52 via the rectifier circuit 51.
  • an output signal is generated from the window comparator 52, rectified and supplied to the operation control circuit 6, and a reset input signal is applied to the self-holding circuit 6A, so that an operation output can be generated.
  • each emergency stop switch 20 —;! ⁇ 2 0 - tertiary ⁇ provided in the second core member 5, the resistance-R 1 5 in the third winding may be earthenware pots by series connection.
  • This embodiment also has the same operation and effect as the embodiment of FIG.
  • the resistances R i to R, in Fig. 9 are used as capacitors, and each emergency stop switch 20-:! When configuring the road, a resonance circuit may be configured.
  • the emergency stop switch is of the push button type, but is not necessarily limited to the push button structure.
  • a door switch system as shown in FIG. 10 may be used.
  • the first core member 61 on which the primary winding and the secondary winding are wound is attached to the safety fence 71 in which the operating machine is stored and fixed, and the first core member 6 1 is attached.
  • An emergency stop switch 60 is formed by attaching a second core member 62 constituting a transformer to the front or rear surface of each door 72 as a means of moving the safety fence 71. I do.
  • the second core member 62 approaches the first core member 61 to form a transformer.
  • An input signal is supplied from the normal stop switch 60 to the operation control circuit 6 side, and the operation output of the machine inside the safety fence 71 can be generated.
  • the transformer is not formed because the second core member 62 is separated from the first core member 61, and the operation output of the machine stops.
  • FIG. 11 shows an example of an emergency stop switch circuit in which a plurality of mouth-to-mouth emergency stop switches are connected.
  • the emergency stop switch using a mouthpiece 80--! To 8 0 — 3 are a substantially U-shaped first core member 81 on which the primary winding 83 is wound, a second core member 82 on which the secondary winding 84 is wound, A spring 85 for elastically urging the second core member 82 in a direction approaching the first core member 81; and a second core member against the elastic urging force of the spring 85.
  • a rope 86 is provided for moving 82 from the first core member 81 in a direction away from the first core member 81.
  • the secondary winding 8 4 of the first-stage emergency stop switch 8 0 — 1 is connected to the primary winding 83 of the next-stage emergency stop switch 8 0-2 via a resistor, and the emergency stop switch 8 8 is connected.
  • the secondary winding 8 4 of 0 — 2 is connected to the primary winding 8 3 of the last stage 8 0 — 3 via a resistor R 12, and the emergency stop switch 8 0 of the final stage 8 0 — 3 its secondary winding 8 4 the output terminal e through the resistor R 1 3, connected to f.
  • the output terminals e and f are connected to the operation control circuit 6 shown in FIG. 1, and an impedance detector 88 for detecting the impedance of the emergency stop switch circuit is connected in parallel.
  • the impedance detector 88 may be provided in the monitor 5.
  • the ropes 86 are electrically connected between the switches. It is covered with a covering member 87 such as a pipe or a tube (for example, rubber or the like) together with the following electric wires.
  • the moving means is constituted by the spring 85 and the rope 86.
  • the emergency stop switches 80-0 to 80-0-3 separate the second core member 82 from the first core member 81 and open the magnetic path. . For this reason, no signal is input from the output terminals e and f to the operation control circuit 6, and the operation of the machine is stopped. At this time, the monitor 5 can know which emergency stop switch has been operated based on the impedance value detected by the impedance detector 88.
  • FIG. 12 shows an embodiment in which, similarly to FIG. 8, the emergency stop switch circuit of FIG. 4 in which five emergency stop switches are connected in series is applied. Note that the same parts as those in FIG.
  • the AC signal generated from the oscillator 41 is supplied to the primary winding terminal of the first-stage emergency stop switch 20-1 via the amplifier 91 and the transformer T1.
  • the output signal (indicated by signal K in the figure) generated from the secondary winding of the final-stage emergency stop switch 20-5 is a transformer T2 (corresponding to transformer T in Fig. 8) and a rectifier circuit. 5 Input to operation control circuit 6 via 1.
  • an alarm device 100 is provided in parallel with the operation control circuit 6, and an output signal (indicated by a signal W in the figure) of the rectifier circuit 51 is input.
  • the alarm device 100 has a failure monitoring function of the device itself, as described later.
  • each emergency stop switch 20 — :! A pair of light emitting elements P i P 12 , which are parallel to each other on the primary winding side of
  • the alarm device 100 generates an audible frequency range alarm sound when there is no output signal W (low level) based on the voltage level of the output signal W of the rectifier circuit 51. There is (high level) when non
  • An alarm sound generating circuit 101 that generates an alarm sound in the audible frequency range, and a monitoring circuit 10 that monitors the failure of the alarm device 100 based on the presence or absence of both alarm sounds of the alarm sound generating circuit 101. It consists of two.
  • the alarm sound generating circuit 1 0 1 includes a rectifier circuit 5 1 of the output signal W low bias voltage of the output signal W by Ri voltage level Toko V B is input, generates a frequency signal corresponding to the input voltage level Voltage-frequency converter (hereinafter referred to as a VF converter) 101 A, an AC amplifier 101 A for amplifying the output of the VF converter 101 A, and an AC amplifier 1 It consists of a speaker 101C driven by the output of 01B.
  • the V- F varying exchanger 1 0 1 A is a signal of non-audible frequency (e.g.
  • the monitoring circuit 102 includes a current transformer 102 A for detecting an output current of an AC amplifier 101 B input to the speaker 101 C, and an AC for amplifying an output of the current transformer 102 A. It comprises an amplifier 102B and a rectifier circuit 102C for rectifying the output of the AC amplifier 102B.
  • V- input voltage level of the F converter 1 0 1 A is an audible frequency signal is generated from only becomes V- F converter 1 0 1 A by ⁇ scan voltage V B.
  • This output signal is amplified by the AC amplifier 101B and drives the speaker 101C, which emits an audible frequency alarm sound.
  • the input voltage level of V- F converter 1 0 1 A when the output signal W is input the sum of the voltage level of the bias voltage V B and the output signal W, a high voltage level input.
  • Input signal of the high level Una by superimposing the bias voltage V B rectified by using a voltage doubler rectifier circuit output signal W of the AC live in a known manner It should be done.
  • a non-audible frequency signal is generated from the VF converter 101A, and this output signal is amplified by the AC amplifier 101B to drive the speaker 101C.
  • the alarm device 100 is normal, but since the speaker 101C generates a non-audible frequency alarm sound, it cannot be heard by humans and does not generate noise.
  • 100 fault monitoring can be centrally monitored at one location.
  • a monitoring circuit 102 ′ using a microphone may be used instead of the current transformer 102A. That is, the speaker
  • a microphone 102D is provided in the vicinity of 101C, and the audible and non-audible frequency alarms generated from the speaker 101C are output from the microphone.
  • the signal is received by the 102D, converted into an electric signal, and transmitted to the AC amplifier 102B.
  • the output signal SN is generated from the monitoring circuit 102' at the reception output of the microphone 102D, and the alarm is generated. If a failure occurs in the device 100, the output signal SN is not generated, and the abnormality of the alarm device 100 can be known. Further, as shown in FIG. 16, an alarm sound generating circuit 101 ′ using a piezoelectric buzzer 101D using a piezoelectric element instead of the speaker 101C may be used.
  • the output signal of the AC amplifier 101B is supplied to the vibrating body 101E of the piezoelectric buzzer 101D via the lead wire 101F to excite it.
  • the vibrating body 101E has a lead wire 1010 for transmitting an electric signal based on the vibration of the vibrating body 101E to the AC amplifier 102B separately from the lead wire 101F. 2 Connect E. This is because the current that drives the vibrating body 101 E of the piezoelectric buzzer 101 D is usually a small current, and the lead wire 101 A is connected using a current transformer 102 A as shown in FIG. Since it is difficult to detect the current flowing in F, a vibration signal of the vibrating body 101E is extracted by the lead wire 102E.
  • the AC signal of the oscillator 41 is amplified by the amplifier 91 and applied to the primary winding of the first-stage emergency stop switch 20-1 via the transformer T1.
  • the output of the light receiving element side can be used for communication with the central side that controls machine operation.
  • FIG. 17 shows an embodiment applied to the emergency stop switch circuit of the door switch type shown in FIG.
  • the same elements as those in the embodiment of FIG. 10 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • FIG. 17 adjacent safety fences 71A to 71C in which the operating machine (not shown) is stored and fixed, respectively, are mounted on emergency stop switches 60- with the same configuration as Fig. 10: ! ⁇ 6 0-3 are connected in series.
  • 72A to 72C indicate doors provided with a second core member.
  • the light-emitting elements P ii, P 12 , and P 2 are provided on the respective secondary winding sides of the first core members of the emergency stop switches 60 — 1 to 60 — 3 as in FIG. 1, to connect the P 2 2, P 31, P 32, 1 3 and accommodated in the casing 9 2 a ⁇ 9 2 C similar, for example, good urchin upper surface of the safety fence 7 1 a to 7 1 C of FIG. Fixed to.
  • a transformer T1 is connected to the primary winding side of the first-stage emergency stop switch 60-1 as shown in FIG. 1 so that the AC signal of the oscillator 41 is amplified by the amplifier. Applied via 9 1 and Transform T 1.
  • the output signal of the secondary winding of the final-stage emergency stop switch 60-3 is transmitted to the operation control circuit 6 via the transformer T2 and the rectifier circuit 51 in the same manner as in FIG. Input to the alarm device 100 shown in Fig.14.
  • the light emitting element at the work place goes out and Report.
  • an alarm sound in the audible frequency range is also generated from the alarm device 10 as in the embodiment of FIG.
  • Figure 18 shows an example of application to the emergency stop switch circuit of Figure 11 using a rope switch.
  • the same elements as those in the embodiment of FIG. 11 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the emergency stop switch circuit having such a configuration stretches a rope at a boundary between a danger area which is dangerous when an operator enters and a safety area which is safe even when an operator is present.
  • the emergency stop switch operates and the output signal K of the rectifier circuit 51 stops and the operation output of the operation control circuit 6 stops.
  • the danger is reported by the alarm sound of the alarm device 100.
  • one of the emergency stop switches 8 0 —:! If any of ⁇ 8 0 — 3 fails or is operated, the light emitting element The light emitting element at the fault location out of P i 2 (i 2:! To 4) turns off and reports a fault. Moreover, a failure is immediately found at the work site. Further, since the alarm device 100 generates an alarm sound in the audible frequency range to notify the occurrence of a failure, the failure notification to the operator can be performed more reliably.
  • two light emitting elements ⁇ ⁇ and P i 2 are connected in parallel so that their forward directions are opposite to each other, and they are connected in series between each switch. Remind as, light emitting element P il 5 P i forward 2 is by cormorants connected in parallel the same direction, emergency stop sweep rate through the rectifier circuit 1 1 0 was composed of four diodes to D 4 Tsu Connected to the switch circuit.
  • the emergency stop switch can be made contactless, and there is no fear of contact welding failure like a switch using a conventional electric contact.
  • the reliability of the switch can be improved, and the safety of workers can be ensured.
  • even when an emergency stop switch circuit is installed at a work place remote from the operation control system the number of wires for connecting the operation control system and the emergency stop switch circuit can be significantly reduced as compared with the conventional case. Equipment costs can be reduced.
  • by monitoring the capacity and level of the final output by interposing a capacitor or resistor between each switch of the emergency stop switch circuit it is possible to centrally monitor the failure of the emergency stop switch circuit remotely.
  • the reliability of the emergency stop switch circuit can be improved, and the safety of workers in the event of switch circuit failure can be ensured.
  • a light emitting element is inserted between each switch of the emergency stop switch circuit. By monitoring whether or not the light emitting element is lit at each work place, it is possible to immediately know at a glance whether or not the switch has failed at the work place. At the same time, if an alarm device is installed, the occurrence of a fault can be reported by an alarm sound, so that the occurrence of the fault can be known not only visually but also by hearing. Therefore, the occurrence of a failure can be notified more reliably. Further, in the alarm device of the present embodiment, the failure of the alarm device itself can be reported, so that the safety can be further improved.
  • the number of emergency stop switches connected in series is not limited to that of each embodiment described in the present invention.
  • the reliability of the emergency stop switch and the emergency stop switch circuit connecting a plurality of the switches is remarkably improved, and the safety of workers working in cooperation with machines in factories or the like can be secured. It has great industrial applicability.

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

糸田
非常停止スィ ツチ及び非常停止スィ ツチ回路
〔技術分野〕
本発明は、 非常時に機械の運転出力を遮断して作業者の安全を確 保するために設けられる非常停止スィ ツチ及び非常停止スィ ツチ回 路に関する。
〔背景技術〕
産業機械を設備した工場等においては、 機械運転中に事故が発生 した場合等に作業者の安全を確保するため、 機械を非常停止させる ための非常停止スィ ツチが必ず設けられている。
従来のこの種の非常停止スィ ツチは、 常時 O N状態にあって非常 時に押しボタン操作で O F F されるノーマルク ローズ接点を備える 第 1 スィ ッチ部と、 常時 O F F状態にあって非常時に前記押しボタ ン操作で O Nされるノーマルオープン接点を備える第 2スィ ッチ部 とを備え、 第 1及び第 2 スィ ッチ部が互いに連動して動作する。 そ して、 常時はバネ力によ り 、 第 1 スィ ッチ部のノーマルク ローズ接 点が O N状態で、 第 2 スィ ツチ部のノーマルオープン接点が O F F 状態にある。 非常時に押しボタンが操作される と、 第 1 スィ ッチ部 のノーマルク ローズ接点が O F F し、 第 2 スィ ツチ部のノーマルォ ープン接点が O Nする構成になっている。
尚、 第 1 スィ ッチ部のノーマルク ローズ接点出力は、 通常、 機械 の運転制御回路内に設けられる 自己保持回路のリセッ ト入力と して 利用される。 即ち、 一度ノーマルク ローズ接点を O F Fする と、 自 己保持回路はリセッ ト され、 その後に何等かの別の手段で自 己保持 回路に ト リ ガ入力信号を入力しない限り は、 たとえ第 1 スィ ツチ部 のノーマルク ローズ接点がバネ力で再び O N状態になっても自己保 持回路の出力が生成されないよ う にしている。 また、 近年はモニタ に単に入力されて処理される場合もある。
そして、 工場内の作業場所毎にこのよ うな非常停止スィ ッチを配 設し、 従来では図 1 に示すよ う に配線されている。
即ち、 複数の非常停止スィ ッチ 1 〜 l n の各第 1 スィ ッチ部 2 : 〜 2 n を、 中継端子群 4 を介して機械の運転制御回路 6 に直列接続 する。 また、 各第 2 スィ ッチ部 3 i 〜 3 n は、 中継端子群 4 を介し てモニタ 5 に個別に接続する。 これら非常停止スィ ッチ 1 i 〜 l n は工場内の各作業場所毎に配設する。
従って、 全ての非常停止スィ ッチ 1 i 〜 l n が操作されていない 場合は、 運転制御回路 6は、 通常通り に機械の運転出力を発生する が、 非常停止スィ ッチ 〜 l n のいずれか 1つが操作される と、 その第 1 スィ ツチ部が O F F して運転制御回路 6 の運転出力が停止 する。 同時に、 操作された非常停止スィ ッチの第 2 スィ ッチ部が O Nして、 非常停止スィ ッチの操作された作業場所がモニタ 5 に表示 され、 非常事態が生じた作業場所を知るこ とができるよ う になって いる。
しかしながら、 従来の非常停止スィ ッチは、 電気接点を用いる構 成のため接点の溶着故障が発生する虞れがある。 非常停止スィ ツチ は、 非常事態が生じた場合にのみ使用するものであり頻繁に操作さ れることがなく 、 正常に動作するか否かの監視が難しい。 また、 個 別に点検するにしても工場内には多数配設してありその手間が大変 である。 このため、 接点が溶着故障しているこ とが見落と される危 険があり 、 第 1 スィ ッチ部のノ一マルク ローズ接点が溶着故障して いる と、 押しボタンを操作しても機械の運転出力を停止できず作業 者の安全確保の点で問題である。 また、 非常停止スィ ッチを複数個接続した図 1 のよ う な非常停止 スィ ッチ回路が設備される作業現場と、 運転制御回路 6、 中継端子 群 4及びモニタ 5等が設備される機械運転操作側とは、 互いに離れ ている。 そして、 従来の電気接点を使用 した非常停止スィ ッチを用 いるスィ ッチ回路の場合は、 図 1 に示すよ うに、 各作業場所に設備 する各非常停止スィ ッチ 1 〜 l n を中継端子群 4 を介して互いに直 列接続する必要がある と共に、 全ての非常停止スィ ッチ 1 i 〜 l n の位置を中継端子群 4 を介して個別にモニタ 5 に通報しなければな らない。 このため、 非常停止スィ ッチ 〜 l n と中継端子群 4 と の間を接続するための配線数が極めて多いという問題がある。
本発明は上記の事情に鑑みなされたもので、 無接点化によ り接点 溶着故障の心配のない非常停止スィ ツチを提供することを目的とす る。 また、 複数の非常停止スィ ッチを接続したスィ ッチ回路を設備 する場合でも配線数の増大を招く こ とのない非常停止スィ ッチ回路 を提供するこ とを目的とする。 また、 各非常停止スィ ッチが正常か 否かの監視が容易な非常停止スィ ツチ回路を提供することを目的と する。
〔発明の開示〕
このため、 本発明の非常停止スィ ッチでは、 固定体に固定されて 1 次卷線及び 2次卷線が巻回された第 1 のコア部材と、 該第 1 のコ ァ部材に対して接離するよ う移動可能に設けられる第 2 のコア部材 と、 該第 2 のコア部材を移動させる移動手段とを備え、 該移動手段 で第 2 のコア部材を第 1 のコア部材に対して接近させた時に、 第 1 及び第 2 のコア部材で トランスを構成して前記 1 次卷線側に接続す る交流信号発生源からの交流信号が前記 2次卷線側に伝達され、 前 記移動手段で第 2 のコア部材を第 1 のコア部材に対して離間した時 に、 2次巻線側に前記交流信号が伝達されない構成と した。
かかる構成によれば、 押しボタンが押されない通常時では、 弾性 部材で第 2のコア部材が第 1 のコア部材に接近し、 第 1 と第 2のコ ァ部材によ り 閉磁路が形成されて トランスが構成される。 従って、 交流信号発生源から 1 次巻線に印加された交流信号は 2次巻線側に 伝達される。 一方、 非常事態が発生して押しボタンが押圧操作され る と、 第 2のコア部材が弾性部材の弾性付勢力に抗して第 1 のコア 部材から離間し、 磁路が形成されず 2次卷線側の出力レベルが零又 は極端に低下し、 機械の運転出力が遮断される。 そして、 電気接点 がないので、 接点溶着故障の心配がない。
移動手段は、 具体的には、 請求項 2記載のよ う に、 前記第 2のコ ァ部材に一端が固定された押しボタンと、 該押しボタンの押圧操作 方向とは反対方向に前記第 2のコア部材を弾性付勢する弾性部材と を備えて構成され、 常時は前記弾性部材の弾性付勢力で前記第 2の コア部材が前記第 1 のコア部材に接近して トランスを構成し、 押し ボタン押圧操作時に前記弾性部材の弾性付勢力に杭して前記第 2の コア部材が前記第 1 のコア部材から離間する構成である。
また、 前記移動手段が、 固定状態にある安全柵に取り付けた開閉 可能な ドアであり 、 ドアを閉めた時に、 前記第 2のコア部材が前記 安全柵側に固定された前記第 1 のコア部材に対して接近して トラン スを構成し、 ドアを開けた時に、 前記第 2のコア部材が前記第 1 の コア部材に対して離間する構成であってもよい。
かかる構成では、 安全柵内に機械を収納しておけば、 ドアを開け れば機械が停止するので、 機械に接近する作業者の安全を確実に確 保できるよ う になる。
更に、 前記移動手段が、 前記第 2のコア部材に一端が固定され他 端が固定部に固定されたロープと、 該ロープの引っ張り方向とは反 対方向に前記第 2のコア部材を弾性付勢する弾性部材とを備えて構 成され、 常時は前記弾性部材の弾性付勢力で前記第 2のコア部材が 前記第 1 のコア部材に接近して ト ラ ンスを構成し、 ロープが引っ張 られた時に前記弾性部材の弾性付勢力に杭して前記第 2のコア部材 が前記第 1 のコア部材から離間する構成であってもよい。
かかる構成では、 作業者が侵入する と危険な機械周囲の危険領域 と侵入しても安全な安全領域との境界にロープを張り めぐらせれば. 危険領域に侵入しょ う と した作業者がロープに引つかかることで、 機械が停止するよ う になる。
本発明の非常停止スィ ッチ回路では、 請求の範囲第 1項に記載の 非常停止スィ ツチを複数個直列接続し、 初段の非常停止スィ ツチの 1次卷線側に交流信号発生源からの交流信号を供給し、 最終段の非 常停止スィ ツチの 2次卷線側から前記交流信号に基づく 出力を発生 する構成と した。
かかる非常停止スィ ツチ回路によれば、 非常停止スィ ツチを複数 個設備する場合に、 個々に中継端子群に接続する必要がなく配線数 が大幅に減少する。
互いに隣接する非常停止スィ ッチ間に、 それぞれコンデンサを並 列接続する と共に、 前記最終段の非常停止スィ ッチの 2次巻線側の 出力端に、 コンデンサ容量を検出する容量検出手段を並列接続する 構成とする と よい。
かかる構成によれば、 いずれか 1 つの非常停止スィ ツチが操作さ れる と、 容量検出手段側から見たコンデンサ容量が変化するため、 容量検出手段で検出された容量値に基づいて、 どの位置の非常停止 スィ ツチが操作されたかを知る こ とができ、 非常事態の発生した作 業場所を知らせるこ とが可能となる。
コンデンサを 4端子コンデンサとすれば、 コンデンサの断線故障 時に機械の運転出力が停止する。
また、 互いに隣接する非常停止スィ ッチ間に、 それぞれ抵抗を直 列接続する と共に、 前記最終段の非常停止スィ ツチの出力端からの 出力信号をレベル検定する レベル検定手段を設け、 前記出力信号の レベルが予め設定した閾値レベルを越えた時に前記レベル検定手段 の出力が停止する構成と してもよい。
かかる構成によれば、 何等かの原因でいずれかの非常停止スィ ッ チが短絡された場合に、 出力端の出力レベルが変化し、 レベル検定 手段の予め設定した閾値レベルを越えるため、 いずれかの非常停止 スィ ツチが短絡したことを知ることができる。
隣接する非常停止スィ ツチ間に抵抗を直列接続する代わり に、 各 非常停止スィ ツチの前記第 2 のコア部材に 3次巻線を卷回し、 該 3 次卷線に前記抵抗を直列接続する構成と してもよい。
また、 互いに直列接続された各非常停止スィ ッチの少なく と も 2 次巻線側に、 発光素子をそれぞれ直列接続する構成にする と よい。
かかる構成では、 複数の非常停止スィ ツチのいずれかで入力側か ら出力側に信号が伝送されない異常が発生する と、 異常が発生した 非常停止スィ ッチの出力側に接続する発光素子が即座に消灯する。 このため、 各発光素子を各非常停止スィ ツチに近接して配設してお けば、 作業場所等で個々に非常停止スィ ッチの異常を確認するこ と ができる。
発光素子の接続構成と しては、 2つの発光素子を互いに順方向を 逆にして並列に接続した並列回路を、 前記 2次卷線側に接続する構 成と してもよレ、。 また、 1 つの発光素子を、 整流回路を介して前記 2次巻線側に接 続する構成と してもよい。
この場合には、 発光素子を 2つ設ける必要がない。
また、 発光素子を設けた非常停止スィ ツチ回路の最終段の非常停 止スィ ツチの出力信号を入力する警報装置を設け、 該警報装置が、 前記最終段の非常停止スィ ッチから出力信号が発生する時に安全を 示す高レベルの信号が入力して非可聴周波数域の警報音を発生し、 前記出力信号が停止した時に危険を示す低レベルの信号が入力して 可聴周波数域の警報音を発生する警報音発生回路と、 該警報音発生 回路からの警報音の有無を常時監視する監視回路とを、 備える構成 にする と よい。
かかる構成では、 非常停止スィ ツチのいずれかに異常が発生した 場合は、 異常発生場所の発光素子が消灯して異常を知るこ とができ る と共に、 人間に聞こえる可聴周波数域の警報音が警報装置から発 生し、 非常停止スィ ッチの異常発生を通報する。 しかも、 監視回路 によつて警報装置自体の異常も監視し、 警報装置に異常が発生した 時は、 監視回路によって通報される。
〔図面の簡単な説明〕
図 1 は、 従来の非常停止スィ ッチ回路の配線状態の説明図である, 図 2は、 本発明の非常停止スィ ツチの第 1 実施形態を示す構成図 で、 ( A ) は全体図、 ( B ) は第 1 のコア部材の斜視図である。
図 3 は、 図 2の非常停止スィ ッチと運転制御回路の接続例を示す 回路図である。
図 4 は、 本発明の非常停止スィ ッチの第 2実施形態を示す構成図 である。
図 5は、 本発明の非常停止スィ ッチの第 3実施形態を示す構成図 である。
図 6は、 本発明の非常停止スィ ツチ回路の第 1 実施形態を示す回 路図である。
図 7は、 図 6 に示す容量検出器の回路図である。
図 8は、 本発明の非常停止スィ ッチ回路の第 2実施形態を示す回 路図である。
図 9は、 本発明の非常停止スィ ツチ回路の第 3実施形態を示す回 路図である。
図 1 0は、 ドアスィ ツチ方式の非常停止スィ ツチの実施形態を示 す構成図である。
図 1 1 は、 ロープスィ ッチ方式の非常停止スィ ッチを用いた非常 停止スィ ツチ回路の実施形態を示す回路図である。
図 1 2は、 発光素子を備える非常停止スィ ッチ回路の実施形態を 示す回路図である。
図 1 3 は、 図 1 2の発光素子取付け状態の具体例を示す図である, 図 1 4は、 図 1 2の警報装置の回路図である。
図 1 5は、 警報装置の別の回路図である。
図 1 6は、 警報装置の更に別の回路図である。
図 1 7は、 発光素子を備える ドアスィ ッチ方式の非常停止スイ ツ チ回路の実施形態を示す回路図である。
図 1 8は、 発光素子を備えるロープスィ ッチ方式の非常停止スィ ツチ回路の実施形態を示す回路図である。
図 1 9は、 非常停止スィ ツチ間に接続する発光素子の別の接続例 を示す図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
以下に、 本発明に係る非常停止スィ ツチ及び非常停止スィ ツチ回 路の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図 2 ( A ) 、 ( B ) に本発明に係る非常停止スィ ッチの第 1 実施 形態の構成図を示す。
図 2 ( A ) において、 非常停止スィ ッチ 1 0は、 ケース 1 1 内に 固定され 1 次巻線 1 2 と 2次卷線 1 3が巻回される第 1 のコア部材 1 4 と、 該第 1 のコア部材 1 4 に接離するよ う にケース 1 1 内に移 動可能に設けられ接触時に第 1 のコア部材 1 4 と閉磁路を形成して トランスを構成する円板状の第 2のコア部材 1 5 と、 第 2のコア部 材 1 5 に一端が固定され他端が第 1 のコア部材 1 4 中心部を貫通し てケース外部に突出し突出端部がボタン形状をしている押しボタン 1 6 と、 第 2のコァ部材 1 5底部とケース 1 1壁面との間に介在し 押しボタン 1 6 の押圧操作方向 (図中下方向) とは反対方向 (図中 上方向) に第 2 のコア部材 1 5 を弾性付勢する弾性部材と してのス プリ ング 1 7 とを備えて構成される。 前記押しボタン 1 6及びスプ リ ング 1 7で移動手段が構成される。
第 1 のコア部材 1 4は、 図 2 ( B ) に示すよ う に一端側が開放さ れた円筒部 1 4 a の中央部に、 貫通孔 1 4 b を有する円柱部 1 4 c を有する形状である。 円柱部 1 4 c外周に、 1 次卷線 1 2 と 2次卷 線 1 3が互いに絶縁されて卷回される。 尚、 ( B ) 図は、 第 1 のコ ァ部材 1 4 を (A ) 図とは上下逆にした状態を示す。
押しボタン 1 6は、 第 1 のコア部材 1 4 の円柱部 1 4 c の貫通孔 1 4 b を貫通して第 2 のコア部材 1 5 に固定される。
次に、 非常停止スィ ッチ 1 0の動作を説明する。
非常停止スィ ツチ 1 0 を、 図 1 の機械の運転制御回路 6 に接続す る場合、 図 3 のよ う に、 非常停止スィ ツチ 1 0の 1 次卷線 1 2側の 端子部 a, b に交流信号発生源と して発振器 1 9 を接続し、 2次卷 線 1 3側の端子部 c, d を、 整流回路 1 8 を介して運転制御回路 6 の例えば非常停止ライ ンに接続する。 非常停止ライ ンは、 例えば運 転制御回路 6 内の自己保持回路 6 Aのリセッ ト入力端子 (ホールド 入力端子と呼ぶ場合もある) に接続される。 自己保持回路 6 Aの ト リ ガ入力端子には、 機械の運転スィ ツチ 6 Bを介して電源が接続さ れる。 従って、 自 己保持回路 6 Aは、 非常停止スィ ッチ回路から非 常停止ラインを介してリセッ ト入力信号が入力している状態で運転 スィ ツチ 6 Bが O Nされる と、 運転スィ ツチ 6 Bからの ト リガ入力 信号を自己保持して出力を継続する。 前記非常停止ライ ンからのリ セ ッ ト入力信号が一度停止する と 自 己保持機能が解除され、 運転ス ィ ツチ 6 Bが再び O Nされない限り 出力を生成しない。
かかる接続状態において、 通常時はスプリ ング 1 7 の弾性付勢力 で、 第 2 のコア部材 1 5は第 1 のコア部材 1 4 に接触して閉磁路が 形成されて ト ラ ンスが構成され、 発振器 1 9から 1 次卷線 1 2に供 給される交流電流が 2次巻線 1 3側に伝達されて運転制御回路 6 に 供給される。 これによ り 、 運転制御回路 6内の自己保持回路 6 Aに 非常停止ライ ンを介してリセッ ト入力信号が印加され、 運転スイ ツ チ 6 Bの O N操作で運転制御回路 6から機械の運転出力が発生する ( 非常事態が発生して非常停止スィ ツチ 1 0 の押しボタン 1 6が押 圧された場合、 第 2 のコァ部材 1 5がスプリ ング 1 7 の弾性付勢力 に抗して図 2 ( A ) で下方向に移動し、 第 1 のコア部材 1 4から離 間して閉磁路が開放される。 このため、 2次巻線 1 3側の出カ レべ ルが極端に低下或いは零となり 、 自己保持回路 6 Aの出力が停止し て機械が非常停止する。
かかる構成の非常停止スィ ッチ 1 0 によれば、 従来の非常停止ス イ ッチのよ う な電気接点を用いないので、 接点の溶着故障の心配が 全く なく 、 機械の非常停止時に接点の溶着故障で非常停止スィ ツチ が作動しないという危険を回避できる。 従って、 非常停止スィ ッチ の信頼性を向上でき作業者の安全を確保できる。
次に、 図 4 に非常停止スィ ッチの第 2実施形態を示す。
図 4の非常停止スィ ッチ 2 0は、 2つのコ字状部材 2 1 A, 2 1 Bで第 1 のコア部材 2 1 を構成している。 2つのコ字状部材 2 1 A 2 1 Bは所定間隔の隙間を設けてケース 2 7内に固定され、 2つの コ字状部材 2 1 A , 2 1 Bに跨がって 1 次卷線 2 2 と 2次巻線 2 3 が卷回される。 第 2のコア部材 2 4は、 例えば四角形状の板材で形 成される。 コ字状部材 2 1 A, 2 1 Bの間の隙間に押しポタン 2 5 を挿入し、 その先端部を第 2のコア部材 2 4 に固定する。 第 2のコ ァ部材 2 4底部とケース 2 7壁面との間には、 第 2のコア部材 2 4 を図中上方向に弾性付勢する複数のスプリ ング 2 6が設けられる。
この非常停止スィ ッチ 2 0 の動作は、 第 1 実施形態と同様、 通常 時は、 スプリ ング 2 6で第 2 のコア部材 2 4が第 1 のコア部材 2 1 の両コ字状部材 2 1 A , 2 1 Bに接触して トランスを構成するため 1 次卷線 2 2側に供給された交流電流が 2次巻線 2 3側に伝達され る。 押しボタン 2 5 を押圧すれば、 第 2のコア部材 2 4が第 1 のコ ァ部材 2 1 から離間して ト ラ ンスが構成されず、 1 次卷線 2 2側に 供給された交流電流が 2次卷線 2 3側に伝達されないので、 運転制 御回路 6 の非常停止ライ ン入力が停止して運転出力が停止し機械が 非常停止する。
次に、 図 5 に非常停止スィ ッチの第 3実施形態を示す。
図 5の非常停止スィ ツチ 3 0の第 1 のコァ部材 3 4は、 第 1 実施 形態と同様の形状であるが内部の円柱部には貫通孔がない形状であ る。 また、 第 2のコア部材 3 5 は第 1 実施形態のものよ り大径の円 板形状である。 押しボタン 3 6は、 コ字状部材 3 6 Aを第 1 のコア 部材 3 4 の外側に設け、 その両先端部を第 2 のコア部材 3 5 の外周 部に固定し、 コ字状部材 3 6 Aの上端中央部にボタン形状の押圧部 3 6 Bを固定する形状である。 図中、 3 1 はケース、 3 2, 3 3 は 第 1 のコァ部材 3 4の内部の円柱部に卷回して取り 出した 1 次巻線 と 2次巻線、 3 7はスプリ ングである。
かかる構成の非常停止スィ ッチ 3 0の動作も、 第 1及び第 2実施 形態と同様、 通常時は、 スプリ ング 3 7 の弾性付勢力で第 2 のコア 部材 3 5が第 1 のコア部材 3 4 に接触して ト ランスを構成するため, 1 次巻線 3 2側に供給された交流電流が 2次卷線 3 3側に伝達され る。 押しボタン 3 6 の押圧部 3 6 Bを押圧すれば、 コ字状部材 3 6 Aを介して第 2 のコア部材 3 5が第 1 のコア部材 3 4から離間して ト ランスが構成されず、 1 次巻線 3 2側に供給された交流電流が 2 次卷線 3 3側に伝達されないので、 運転制御回路 6 の非常停止ライ ン入力が停止して運転出力が停止し機械が非常停止する。
次に、 上述したよ う な ト ラ ンス構造の無接点の非常停止スィ ッチ を複数個直列接続して構成した本発明の非常停止スィ ッチ回路につ いて説明する。
図 6は、 非常停止スィ ツチ回路の第 1 実施形態の回路図を示し、 図 4の構造の非常停止スィ ツチ 2 0 を 3個直列接続した回路である t 図において、 初段の非常停止スイ ッチ 2 0 — 1 の 1 次卷線の端子 a , b には、 交流信号発生源と しての発振器 4 1 が抵抗 R i を介し て接続される。 非常停止スィ ッチ 2 0 — 1 の 2次巻線と次段の非常 停止スィ ツチ 2 0 — 2 の 1 次卷線、 非常停止スィ ツチ 2 0 — 2 の 2 次巻線と最終段の非常停止スィ ツチ 2 0 — 3の 1 次卷線をそれぞれ 直列接続する。 各接続部分に 4端子コンデンサ d , C 2 を並列接 続する。 最終段の非常停止スィ ッチ 2 0 — 3の 2次巻線は ト ランス Tの 1 次側に抵抗 R 2 を介して直列接続する と共に、 4端子コンデ ンサ C 3 が並列接続される。 前記 ト ラ ンス Tの 2次側の端子 e, f は、 図 3 と同様にして運転制御回路 6 に接続する。 この場合、 運転 制御回路 6内に増幅器を設け、 非常停止スィ ッチ回路の端子 e, f を介して入力される信号を増幅するよ う にしてもよい。 更に、 この 非常停止スィ ツチの直列回路の容量を検出する容量検出手段と して の容量検出器 4 2が、 コンデンサ C 4 を介して ト ラ ンス Tの 1 次側 に並列に接続する。 この容量検出器 4 2は、 非常停止スィ ッチが押 された作業場所を知らせる機能を有し、 例えば図 1 のモニタ 5内に 設ける。
前記容量検出器 4 2は、 図 7に例示するよ う に、 抵抗 R 3 〜R 5 と、 トランジスタ T r及びコイル 〜 L 3 からなる発振器 4 3の 発振出力を、 ノ ッファアンプ 4 4 を介してカウンタ 4 5に入力し、 発振器出力の周波数変化から容量の変化を検出する。 通常時は、 力 ゥンタ 4 5からの出力はない。 非常停止スィ ッチ 2 0 — ;!〜 2 0 — 3のいずれかが操作された場合は、 その時の発振出力の周波数に応 じた出力信号を出力して、 操作された非常停止スィ ッチの位置を通 報する。 尚、 容量検出には公知のイ ンピーダンスブリ ッジを用いて もよいこ とは明らかである。
次に、 図 6の非常停止スィ ッチ回路の動作を説明する。
通常時では、 全ての非常停止スィ ツチ 2 0 - 1 〜 2 0 — 3 力; ト ラ ンスと して機能するため、 発振器 4 1 からの交流信号が、 3 つの非 常停止スィ ツチ 2 0 — :! 〜 2 0 — 3 を介して ト ラ ンス Tに伝達され 更に、 ト ラ ンス Tの 2次側の端子 e, f を介して運転制御回路 6 に 伝達される。 これによ り 、 運転制御回路 6では例えば自己保持回路 6 Aのリセッ ト入力端子に信号が入力し、 運転スィ ッチ 6 Bの O N 操作で運転出力が発生する。 抵抗 の抵抗値 Γ ι と抵抗 R 2 の抵 抗値 r 2 の関係を !: 2 » r ! とすることによって、 抵抗 が容量 検出器 4 2内の発振器 4 3の負荷となって非常停止スィ ツチが押さ れない時は発振器 4 3 は発振せず、 カウンタ 4 5からの出力はなく 非常事態発生の通報はない。 尚、 発振器 4 1 の発振周波数を f 1 と し、 容量検出器 4 2内の発振器 4 3の発振周波数を f 2 と した時、 f 2 » f ! とすれば 4端子コンデンサ d 〜C 3 の静電容量を小さ く できるので、 4端子コンデンサ d 〜 C 3 が発振器 4 1 からの出 力信号の伝達に影響しない。
3つの非常停止スィ ツチ 2 0 — :! 〜 2 0 — 3のいずれかの押しボ タンが押圧操作された場合は、 操作された非常停止スィ ツチの トラ ンス機能が失われるので、 発振器 4 1 からの出力信号は トランス T まで伝達されない。 このため、 運転制御回路 6への入力が停止して 運転出力が停止し機械の運転が停止する。
一方、 例えば非常停止スィ ッチ 2 0 — 1 が操作された場合は、 容 量検出器 4 2のコイル L i に 3つのコンデンサ d 〜 C 3 が並列接 続されるこ とになる。 非常停止スィ ッチ 2 0 — 2が操作された場合 は、 コンデンサお が切り離されて容量検出器 4 2のコイル 1^ に 2つのコンデンサ C 2 , C 3 が並列接続されるこ とになる。 非常停 止スィ ッチ 2 0 — 3が操作された場合は、 コンデンサお , C 2 が 切り離されて容量検出器 4 2のコイル L にコンデンサ C 3 が接続 されるこ とになる。 接続されるコンデンサが少なく なるに従って発 振器 4 3の負荷容量値が小さ く なり 、 発振器 4 3 の発振周波数は増 大する。 このよ う に、 押圧操作された非常停止スィ ッチの位置に応 じて容量検出器 4 2の発振器 4 3の発振周波数が変化し、 この発振 周波数の変化はカウンタ 4 5のカウン ト値から検出できる。 従って 、 カウンタ 4 5のカウン ト値から、 操作された非常停止スィ ッチの 位置を知るこ とができ、 非常事態が発生した作業場所をモニタ 5で 知ることができる。
かかる構成の非常停止スィ ツチ回路によれば、 非常停止スィ ツチ 2 0 — :! 〜 2 0 — 3側と、 運転制御回路 6やモニタ 5側とが、 互い に離れた場所に設備されても、 その配線数は トランス Tを運転制御 回路 6 に接続するための配線だけでよい。 また、 非常停止スィ ッチ の操作位置をモニタする場合でも、 最終段の非常停止スィ ツチの 2 次側を容量検出器 4 2に接続するための配線が追加されるだけであ る。 従って、 従来 ( 1個の非常停止スィ ッチの出力線を 4線共通に して 1 本のケーブルで中継端子板に接続するもの) に比べて格段に 配線数を少なく できる。 また、 非常停止スィ ッチ 2 0 — 1 〜 2 0 _ 3が電気接点を持たないので溶着故障の心配がなく 、 スィ ツチ回路 の信頼性も向上する。 また、 4端子コンデンサを用いるこ とで、 非 常停止スィ ツチ 2 0 — :! 〜 2 0 — 3間のコンデンサ電極に断線故障 が生じる と端子 e , f の出力が消滅し、 運転制御回路 6への非常停 止ライ ン入力が停止し運転出力が停止する利点がある。
図 8 に、 非常停止スィ ッチ回路の第 2実施形態を示す。
本実施形態は、 複数直列接続した非常停止スィ ツチのいずれかが 短絡された場合に、 この短絡故障の検出機能を備えた構成例である, 尚、 図 6の第 1 実施形態と同一部分には同一の符号を付して説明を 省略する。
図 8 において、 本実施形態は、 図 6 と同様の構造の非常停止スィ ツチを 5個直列接続した例である。 各非常停止スィ ツチ 2 0 — 1 〜 2 0 — 5 の各 1 次卷線側に抵抗 R u R ^をそれぞれ直列接続して 非常停止スィ ッチ 2 0 — :! 〜 2 0 — 5 を直列接続する。 初段の非常 停止スィ ツチ 2 0 — 1 の 1 次卷線の端子 a, b には、 発振器 4 1 を 接続して交流信号を供給する。 最終段の非常停止スィ ッチ 2 0 — 5 の 2次巻線側には トランス Tの 1 次側を接続する。 トランス Tの 2 次側には、 整流回路 5 1 (図 3の整流回路 1 8 に相当する) を介して レベル検定手段と してのウイ ン ドウコ ンパレータ 5 2 を接続する。 ウィ ン ドウコ ンパレータ 5 2 の出力信号は、 整流回路 (図示せず) を介して運転制御回路 6 に供給する。 従って、 前記ウィ ン ドウコンパ レータ 5 2は、 図 3の破線で示す位置に挿入されることになる。
前記ウィ ン ドウコンパレータ 5 2は、 例えば P C T Z J P 9 3 / 0 0 4 1 1や W 0 9 4 / 2 3 3 0 3等で開示された従来公知のもの であり 、 複数の トランジスタ と抵抗とで構成され、 入力端子に電源 電位よ り も高いレベルの所定閾値範囲の入力信号が入力した時に発 振して交流出力を発生する。 また、 故障時には出力を発生しないフ ェ一ルセ一フな構成となっている。
次に、 図 8の非常停止スィ ッチ回路の動作を説明する。
正常時、 発振器 4 1 からの交流信号は、 各非常停止スィ ッチ 2 0 _ 1〜 2 0 — 5 を介して ト ラ ンス Tに伝達される。 この場合、 整流 回路 5 1 を介してウィ ン ドウコ ンパレータ 5 2に所定閾値範囲内の レベルの入力信号が入力する。 これによ り 、 ウィ ン ドウコンパレー タ 5 2から出力信号が生じて整流されて運転制御回路 6 に供給され、 自己保持回路 6 Aにリセッ ト入力信号が印加されて、 運転出力が発 生可能となる。
一方、 例えば非常停止スィ ッチ 2 0 — 2に、 図中破線で示すよ う にその 1 次卷線端子と 2次卷線端子間に短絡故障が生じた場合、 抵 抗 R i 2がスィ ッチ回路から除かれ、 抵抗 R i 2による損失分がなく な る。 このため、 ウィ ン ドウコ ンパレータ 5 2の入力信号レベルが上 昇してウィ ン ドウコ ンパレータ 5 2の上限の閾値を越え、 ウィ ン ド ゥコ ンパレータ 5 2 の出力が停止して運転制御回路 6への入力信号 が消滅する。
かかる構成によれば、 非常停止スィ ツチ 2 0 - 1 〜 2 0 ― 5 のい ずれか 1つでも短絡される と機械の運転出力が停止して運転できな いので、 非常停止スィ ツチが短絡されたことを知るこ とができる。 従って、 故意に非常停止スィ ツチを短絡して非常停止スィ ツチの機 能を失わせるよ うな危険な行為を防止できる。
尚、 図 9 に示すよ う に、 各非常停止スィ ッチ 2 0 — ;! 〜 2 0 — 5 の第 2 のコア部材に 3次卷線を設け、 この 3次巻線に前記抵抗 〜 R 1 5を直列接続するよ う にしてもよい。 この実施形態の場合も、 図 8の実施形態と同様の作用効果を有する。 また、 特にウィ ン ドウ コ ンパレータで抵抗計測をしないのであれば、 図 9の抵抗 R i〜 R , をコンデンサと して、 各非常停止スィ ツチ 2 0 - :! 〜 2 0 — 5が閉 磁路を構成する ときに共振回路を構成するよ う にしてもよい。
以上の各実施形態では、 非常停止スィ ツチを押しボタン方式と し たが、 必ずしも押しボタン構造に限らない。
例えば、 図 1 0 に示すよ う に ドアスィ ッチ方式と してもよい。 図 1 0 において、 1 次卷線と 2次卷線を卷回した第 1 のコァ部材 6 1 を、 運転機械を収納して固定状態にある安全柵 7 1側に取付け 第 1 のコァ部材 6 1 と ト ラ ンスを構成する第 2 のコァ部材 6 2 を、 安全柵 7 1 の移動手段と しての各 ドア 7 2 の表面或いは裏面にそれ ぞれ取付けて非常停止スィ ツチ 6 0 を構成する。
かかる構成によれば、 ドア 7 2が閉じていれば、 第 1 のコア部材 6 1 に第 2 のコア部材 6 2が接近して ト ラ ンスを構成するので、 非 常停止スィ ッチ 6 0から運転制御回路 6側に入力信号が供給されて 安全柵 7 1 内の機械の運転出力が発生できる。 一方、 ドア 7 2が開 いている状態では、 第 1 のコァ部材 6 1 から第 2 のコア部材 6 2が 離れるので トランスが構成されず、 機械の運転出力が停止する。
かかる構成によれば、 作業者が ドア 7 2 を開けて安全柵 7 1 内の 機械に接近しょ う とする場合には、 機械の運転出力が必ず停止され るので、 作業者の安全が確保できる。
押しボタンの代わり にロープを使用する非常停止スィ ツチと して もよい。 図 1 1 に、 口一ブスイ ッチ方式の非常停止スィ ッチを複数 接続した非常停止スィ ツチ回路例を示す。
図 1 1 において、 口一プを利用した非常停止スィ ツチ 8 0 — :! 〜 8 0 — 3 は、 1 次卷線 8 3が卷回された略コ字状の第 1 のコア部材 8 1、 2次卷線 8 4が巻回された第 2のコア部材 8 2、 第 2のコア 部材 8 2を第 1 のコア部材 8 1 に接近する方向に弾性付勢するスプ リ ング 8 5 、 及び、 前記スプリ ング 8 5の弾性付勢力に抗して第 2 のコア部材 8 2 を第 1 のコア部材 8 1 から離間する方向に移動させ るためのロープ 8 6 を備える。 初段の非常停止スィ ツチ 8 0 — 1 の 2次卷線 8 4 は、 抵抗 を介して次段の非常停止スィ ツチ 8 0 - 2 の 1 次卷線 8 3 に接続し、 非常停止スィ ツチ 8 0 — 2 の 2次卷線 8 4は抵抗 R 1 2を介して最終段の非常停止スィ ツチ 8 0 — 3の 1 次 卷線 8 3 に接続し、 最終段の非常停止スィ ツチ 8 0 — 3 はその 2次 巻線 8 4が抵抗 R 1 3を介して出力端子 e, f に接続する。 出力端子 e , f は、 図 1 の運転制御回路 6 に接続する と共に、 この非常停止 スィ ッチ回路のイ ンピーダンスを検出するイ ンピーダンス検出器 8 8が並列接続している。 このイ ンピーダンス検出器 8 8は、 モニタ 5 に設ければよい。 前記各ロープ 8 6は、 スィ ッチ間を電気的に接 続する電線と共にパイプ又はチューブ (例えばゴム等) 等の被覆部 材 8 7によって被覆されている。 こ こで、 スプリ ング 8 5及びロー プ 8 6 で移動手段を構成する。
次に、 図 1 1 の非常停止スィ ッチ回路の動作を説明する。
各非常停止スィ ツチ 8 0 — 1〜8 0 — 3 は、 それぞれロープ 8 6 が引っ張られれば、 第 2 のコァ部材 8 2が第 1 のコア部材 8 1 から 離間して磁路が開放される。 このため、 出力端子 e, f から運転制 御回路 6 に信号が入力せず機械の運転が停止される。 この際に、 ど の非常停止スィ ッチが操作されたかは、 イ ンピーダンス検出器 8 8 で検出されたイ ンピーダンス値に基づいて、 モニタ 5で知ることが できる。
かかる構成の非常停止スィ ツチ回路では、 ロープ 8 6が切れた時 は被覆部材 8 7が切れた時であり 、 この時は電線も一緒に切れるの で、 ロープ 8 6の切断故障時には必ず機械の運転を停止できる特徴 力 sぁる。
次に、 各非常停止スィ ッチが設置される個々の作業場所で、 非常 停止スィ ツチの故障を直接監視できる非常停止スィ ツチ回路の構成 例について説明する。
図 1 2は、 図 8 と同様に図 4 の非常停止スィ ツチを 5個直列接続 した非常停止スィ ッチ回路に適用 した実施形態を示す。 尚、 図 8 と 同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
図 1 2において、 5個の非常停止スィ ッチ 2 0 — ;! 〜 2 0 — 5は 図 8 と同様に、 初段の非常停止スィ ツチ 2 0— 1 の 2次卷線と次段 の非常停止スイ ッチ 2 0 — 2 の 1 次卷線、 非常停止スイ ッチ 2 0— 2 の 2次卷線と次段の非常停止スィ ツチ 2 0 — 3 の 1 次卷線、 非常 停止スィ ツチ 2 0 — 3 の 2次卷線と次段の非常停止スィ ツチ 2 0 — 4の 1 次卷線、 非常停止スィ ツチ 2 0 — 4の 2次卷線と最終段の非 常停止スィ ツチ 2 0 — 5の 1 次卷線を直列接続して ト ラ ンス結合に よる信号伝送系を構成している。 また、 発振器 4 1 から発生する交 流信号を、 増幅器 9 1及び ト ラ ンス T 1 を介して初段の非常停止ス イ ッチ 2 0 — 1 の 1 次巻線の端子に供給している。 最終段の非常停 止スィ ッチ 2 0 — 5の 2次巻線から発生する出力信号 (図中信号 K で示す) は、 トランス T 2 (図 8の トランス Tに相当する) 及び整 流回路 5 1 を介して運転制御回路 6 に入力する。 また、 本実施形態 では運転制御回路 6 と並列に警報装置 1 0 0を設けて整流回路 5 1 の出力信号 (図中信号 Wで示す) を入力する。 警報装置 1 0 0は、 後 述するよ う に装置自身の故障監視機能を有する。
そして、 本実施形態では図 8の抵抗尺 ^〜 ^の代わり に、 各非 常停止スィ ツチ 2 0 — :! 〜 2 0 — 5の 1 次卷線側に、 それぞれ順方 向が互いに反対になるよ う互いに並列の一対の発光素子 P i P 12
P 2 1 , P 2 2 , P 31, P 3 2 , P 4 1 , P 42、 P 5 1 , P 52を設ける。 更に、 最終段の非常停止スィ ツチ 2 0 一 5の 2次卷線と ト ラ ンス T 2 との 間に、 同様にして並列の一対の発光素子 P 61, P 62を直列接続する。 これら発光素子 P i , P i 2 ( i = 1 〜 6 ) は、 例えば図 1 3 に示す よ うなケース 9 2 に設けて、 各非常停止スィ ッチ 2 0 — :! 〜 2 0 — 5が設けられる各作業場所に、 例えば非常停止スィ ッチに近接して 設置する。 尚、 この実施形態では、 図 8のウィ ン ドウコ ンパレータ 5 2は必要ない。
次に、 前記警報装置 1 0 0の構成を図 1 4 に示す。
図 1 4 において、 警報装置 1 0 0は、 整流回路 5 1 の出力信号 W の電圧レベルに基づいて、 出力信号 Wがない (低レベル) 時に可聴 周波数域の警報音を発生し、 出力信号 Wがある (高レベル) 時に非 可聴周波数域の警報音を発生する警報音発生回路 1 0 1 と、 この警 報音発生回路 1 0 1の両警報音の有無に基づいて警報装置 1 0 0の 故障監視をする監視回路 1 0 2 とで構成される。
前記警報音発生回路 1 0 1 は、 整流回路 5 1 の出力信号 Wとこの 出力信号 Wよ り電圧レベルの低いバイ アス電圧 VB とが入力し、 入 力電圧レベルに応じた周波数信号を発生する電圧一周波数変換器 ( 以下、 V— F変換器とする) 1 0 1 Aと、 該 V— F変換器 1 0 1 A の出力を増幅する交流増幅器 1 0 1 Bと、 該交流増幅器 1 0 1 Bの 出力で駆動されるスピーカ 1 0 1 Cとで構成される。 前記 V— F変 換器 1 0 1 Aは、 入力電圧が高い時 (W + VB の時) に非可聴周波 数 (例えば 2 0 KH z ) の信号を発生し、 入力電圧が低い時 (VB のみの時) に可聴周波数 (例えば数 KH z ) の信号を発生する。 前記監視回路 1 0 2は、 スピーカ 1 0 1 Cに入力する交流増幅器 1 0 1 Bの出力電流を検出する電流 トランス 1 0 2 Aと、 該電流 ト ランス 1 0 2 Aの出力を増幅する交流増幅器 1 0 2 Bと、 該交流増 幅器 1 0 2 Bの出力を整流する整流回路 1 0 2 Cとで構成される。
かかる構成の警報装置の動作を簡単に説明する。
出力信号 Wが入力しない場合、 V— F変換器 1 0 1 Aの入力電圧 レベルは、 バイ ァス電圧 VB のみとなり V— F変換器 1 0 1 Aから は可聴周波数信号が発生する。 この出力信号は交流増幅器 1 0 1 B で増幅されてス ピーカ 1 0 1 Cを駆動し、 ス ピーカ 1 0 1 Cからは 可聴周波数の警報音が発生する。 一方、 出力信号 Wが入力する時は V— F変換器 1 0 1 Aの入力電圧レベルは、 バイアス電圧 VB と出 力信号 Wの電圧レベルの和となり、 高い電圧レベルの入力となる。 この高レベルの入力信号は、 交流の出力信号 Wを倍電圧整流回路を 用いて整流してバイ アス電圧 VB に重畳するよ うな公知の方法で生 成すればよい。 これによ り、 V _ F変換器 1 0 1 Aからは非可聴周 波数信号が発生し、 この出力信号は交流増幅器 1 0 1 Bで増幅され てスピーカ 1 0 1 Cを駆動する。 この場合、 警報装置 1 0 0は正常 であるが、 ス ピーカ 1 0 1 Cからは非可聴周波数の警報音が発生す るので、 人間には聞こえず騒音となることはない。
ス ピーカ 1 0 1 Cに、 可聴周波数又は非可聴周波数のどちらかの 信号が入力している時には、 この入力信号は電流 ト ランス 1 0 2 A によって受信される。 この受信信号は、 交流増幅器 1 0 2 Bで増幅 され、 整流回路 1 0 2 Cで整流され、 直流の出力信号 S N が監視回 路 1 0 2から発生する。 一方、 例えば、 V— F変換器 1 0 1 A、 交 流増幅器 1 0 I B , 1 0 2 B、 電流 ト ラ ンス 1 0 2 A及び整流回路 1 0 2 Cのいずれかに故障が生じたり、 スピーカ 1 0 1 Cのコイル やリード線に断線故障が生じた場合には、 直流の出力信号 sN は発 生しない。 従って、 この出力信号 S N の有無を、 例えば遠方の集中 監視室等に設置するモニタ 5で監視する構成とすれば、 各警報装置
1 0 0 の故障監視を 1箇所で集中監視できる。
また、 図 1 5に示すよ うに、 電流 ト ラ ンス 1 0 2 Aに代えてマイ クロホンを用いた監視回路 1 0 2 ' と してもよい。 即ち、 ス ピーカ
1 0 1 Cの近傍にマイクロホン 1 0 2 Dを設け、 ス ピーカ 1 0 1 C から発生する可聴周波数及び非可聴周波数の警報音をマイクロホン
1 0 2 Dで受信し、 電気信号に変換して交流増幅器 1 0 2 Bに送信 する。 この場合も、 警報音発生回路 1 0 1や監視回路 1 0 2 ' が正 常であれば、 マイクロホン 1 0 2 Dの受信出力で監視回路 1 0 2 ' から出力信号 S N が発生し、 警報装置 1 0 0に故障が発生した場合 は出力信号 S N が発生せず、 警報装置 1 0 0 の異常を知ることがで きる。 また、 図 1 6のよ う に、 ス ピーカ 1 0 1 Cに代えて圧電素子を利 用した圧電ブザー 1 0 1 Dを用いた警報音発生回路 1 0 1 ' と して もよい。 即ち、 圧電ブザ一 1 0 1 Dの振動体 1 0 1 Eに、 リー ド線 1 0 1 Fを介して交流増幅器 1 0 1 Bの出力信号を供給して励振す る。 振動体 1 0 1 Eには、 前記リー ド線 1 0 1 F とは別に、 振動体 1 0 1 Eの振動に基づく 電気信号を交流増幅器 1 0 2 Bに送信する ためのリー ド線 1 0 2 Eを接続する。 これは、 圧電ブザー 1 0 1 D の振動体 1 0 1 Eを駆動する電流は通常小さな電流であり 、 図 1 4 のよ う に電流 ト ランス 1 0 2 Aを用いてリー ド線 1 0 1 Fに流れる 電流を検出することが難しいため、 リー ド線 1 0 2 Eで振動体 1 0 1 Eの振動信号を抽出するよ う にする。
かかる構成では、 交流増幅器 1 0 1 Bの出力信号で振動体 1 0 1 Eが励振される と、 リー ド線 1 0 2 Eを介して交流増幅器 1 0 2 B に電気信号が入力し、 監視回路 1 0 2〃 から警報装置 1 0 0が正常 であるこ とを示す出力信号 S N が発生する。
次に、 図 1 2の非常停止スィ ッチ回路の動作を説明する。
発振器 4 1 の交流信号が、 増幅器 9 1 で増幅され、 ト ラ ンス T 1 を介して初段の非常停止スィ ツチ 2 0 - 1 の 1 次卷線に印加する。 全ての非常停止スィ ッチ 2 0 — :! 〜 2 0 — 5が正常で、 且つ、 O N 状態の時は、 発振器 4 1 で発生した交流信号は、 直列接続の非常停 止スィ ツチ 2 0 — :! 〜 2 0 — 5 を介して トランス T 2に伝送される, このため、 全ての発光素子 Ρ , P i 2 ( i = l 〜 6 ) が点灯し (実 際には、 交流信号の半周期毎に、 P M ( i == 1 〜 6 ) のグループと P i 2 ( i 1 〜 6 ) のグループが交互に点灯する) 、 全ての非常停 止スィ ツチ 2 0 - 1 〜 2 0 - 5が正常であるこ とを示す。
一方、 例えば、 非常停止スィ ッチ 2 0 — 3の 2次卷線側或いは、 非常停止スィ ツチ 2 0 — 4 の 1 次巻線側に断線故障が発生する と、 発光素子 P 41, P 42 , P 51, P 52、 P ei, P 62が全て消灯する。 従 つて、 この場合、 非常停止スィ ッチ 2 0 — 3 と 2 0 — 4のどちら力、 に故障が発生したことが分かる。 また、 全ての発光素子 P M, P I 2 ( i = 1 〜 6 ) が消灯した場合には、 発振器 4 1 、 増幅器 9 1 、 ト ラ ンス T l 、 或いは非常停止スィ ッチ 2 0 _ 1 の 1 次巻線側のいず れかに故障が発生したこ とが分かる。 また、 発光素子 Ρ 6 i, P β 2の みが消灯した場合は、 非常停止スィ ツチ 2 0 — 5 の 2次卷線或いは トラ ンス Τ 2の 1 次巻線のいずれかに故障が発生したことが分かる。
そして、 非常停止スィ ッチ 2 0 — 1 〜 2 0 _ 5のいずれかが、 操 作されるか又は故障が発生した時は、 整流回路 5 1 の出力信号が低 レベルになる。 これによ り 、 警報装置 1 0 0から可聴周波数域の警 報音が発生して緊急事態の発生或いは非常停止スィ ッチ回路の故障 が通報される と共に、 運転制御回路 6の機械の運転出力が消滅して 機械が自動的に停止される。
かかる構成によれば、 非常停止スィ ッチ 2 0 — :! 〜 2 0 — 5 に故 障が発生したこ とが、 発光素子 P i i, P i 2 ( i = 1 〜 6 ) の消灯で 直ちに分かる。 従って、 各作業場所に発光素子 Ρ ^, Ρ i 2 ( i = 1 〜 6 ) を設置するこ とで、 非常停止スィ ッチが動作しないことによ る作業者の危険を未然に防止できる。 また、 本実施形態の場合、 警 報装置 1 0 0からも可聴周波数域の警報音が発生して故障の発生を 通報するので、 作業者への故障通報をよ り一層確実に行える。 更に は、 発光素子 P i i, P i 2 ( i = 1 〜 6 ) が点灯している時を信号伝 送が正常に行われている安全状態を示し、 発光素子 P , P i 2 ( i = 1 〜 6 ) が消灯している時を信号伝送系に故障が存在する危険状 態を示す構成である。 従って、 例えば、 発光素子 Ρ ^, P i 2 ( i = 1〜 6 ) 自体が断線故障して消灯した場合は危険状態を示すこ とになる ので、 フェールセーフな構成となっている。 また、 発光素子 Ρ , P i 2 ( i = l 〜 6 ) を図 1 3 のよ う に使用しないで、 図 1 2の点線 で囲って示すよ う にフォ トカプラ Q 1〜Q 6 と して使用し、 その受 光素子側の出力を、 機械運転を管理する中央側との通信用に使用で きることは自明である。
図 1 7に、 図 1 0の ドアスィ ツチ方式の非常停止スィ ツチ回路に 適用した場合の実施形態を示す。 尚、 図 1 0の実施形態と同一要素 には同一符号を付して説明を省略する。
図 1 7 において、 それぞれ運転機械 (図示せず) を収納して固定 状態にある隣接する各安全柵 7 1 A〜 7 1 Cに、 図 1 0 と同一構成 の非常停止スィ ツチ 6 0— :!〜 6 0 — 3 を設けて直列接続する。 図 中、 7 2 A〜 7 2 Cは、 第 2のコア部材を設けた ドアを示す。
本実施形態では、 各非常停止スィ ツチ 6 0 — 1〜 6 0 — 3 の第 1 のコア部材の各 2次卷線側に、 図 1 2 と同様に発光素子 P i i, P 12, P 2 1 , P 2 2 , P 31, P 32を接続し、 図 1 3 と同様の各ケース 9 2 A 〜 9 2 Cに収納し、 例えば図のよ うに安全柵 7 1 A〜 7 1 Cの上面 に固定する。 そして、 初段の非常停止スィ ッチ 6 0 — 1 の 1 次卷線 側には、 図示しないが、 図 1 と同様に ト ラ ンス T 1 が接続されて発 振器 4 1 の交流信号が増幅器 9 1 及び ト ラ ンス T 1 を介して印加さ れる。 また、 最終段の非常停止スィ ッチ 6 0 — 3の 2次巻線の出力 信号は、 図 1 2 と同様に ト ラ ンス T 2及び整流回路 5 1 を介して運 転制御回路 6 と例えば図 1 4 に示す警報装置 1 0 0 に入力する。
かかる構成において、 非常停止スィ ツチ 6 0 — 1〜 6 0 — 3 のい ずれかが操作されたり故障したりする と、 発光素子 P , P i 2 ( i = 1 〜 3 ) の う ち故障した作業場所の発光素子が消灯して故障を通 報する。 この場合、 図 1 2の実施形態と同様に警報装置 1 0からも 可聴周波数域の警報音が発生して故障の発生を通報する。 また、 発 光素子 Ρ ί ΐ 5 P i 2 ( i = l〜 3 ) 自体の故障に対しても図 1 2の実 施形態と同様にフェールセーフな構成である。
図 1 8 に、 ロープスィ ッチを使用した図 1 1 の非常停止スィ ッチ 回路に適用した例を示す。 尚、 図 1 1 の実施形態と同一要素には同 一符号を付して説明を省略する。
図 1 8 において、 8 0 — :! 〜 8 0 — 3 は、 ロープを利用した図 1 1 と同一構造の非常停止スィ ッチである。 そして、 トランス T 1 と 初段の非常停止スィ ツチ 8 0 - 1 の 1 次卷線側との間、 互いに隣り 合う非常停止スィ ッチ 8 0 — 1 と 8 0 — 2、 8 0 — 2 と 8 0 — 3の 間、 更に、 最終段の非常停止スィ ッチ 8 0 _ 3の出力側である 2次 巻線と ト ラ ンス T 2 との間に、 それぞれ順方向が互いに反対になる よ う互いに並列の一対の発光素子 P u, P 12、 P 2 1 , P 2 2 , P 3 1 , P 3 2 , P 4 ! , P 42を直列接続する。 これら発光素子 P i i, Ρ i 2 ( ΐ
= 1〜 4 ) は、 図 1 3 と同様のケース 9 2に設けて、 各作業場所に 設置する。
かかる構成の非常停止スィ ッチ回路は、 作業者が侵入した時に危 険である危険領域と、 作業者が存在しても安全である安全領域との 境界に、 ロープを張り めぐらす。 作業者が危険領域に侵入する時に ロープに引つかかってロープが引っ張られる と、 非常停止スィ ッチ が動作して整流回路 5 1 の出力信号 Kが停止して運転制御回路 6の 運転出力が停止して機械が非常停止する と共に、 警報装置 1 0 0の 警報音によって危険を通報する。
この非常停止スィ ツチ回路においても、 いずれかの非常停止スィ ツチ 8 0 — :!〜 8 0 — 3 が故障したり操作される と、 発光素子 P i 2 ( i 二 :! 〜 4 ) のう ち故障場所の発光素子が消灯して故障を通 報する。 しかも、 その作業現場で直ちに故障が判明する。 また、 警 報装置 1 0 0から可聴周波数域の警報音が発生して故障の発生を通 報するので、 作業者への故障通報をよ り一層確実に行える。
尚、 各実施形態では、 2つ発光素子 Ρ ^, P i 2を互いに順方向が 逆となるよ う に並列接続して各スィ ツチ間に直列接続するよ う にし たが、 図 1 9 に示すよ う に、 発光素子 P i l 5 P i 2の順方向が同一方 向となるよ う並列接続し、 4 つのダイオー ド 〜D 4 で構成した 整流回路 1 1 0 を介して非常停止スィ ッチ回路に接続するよ う にし てもよい。 各非常停止スィ ツチの巻線に流れる交流信号が整流回路 1 1 0で整流され、 発光素子 P i l 5 P i 2には直流電流が供給される < このよ うに整流回路を設けた場合、 常時発光素子を点灯させること ができるので、 発光素子は 1 つでよ く 、 発光素子を 2つ設ける必要 はない。
以上のよ う に本発明によれば、 非常停止スィ ツチを無接点化する こ とができ、 従来の電気接点を用いたスィ ッチのよ う な接点溶着故 障の心配がなく 、 スィ ッチの信頼性を高めることができ、 以て作業 者の安全を確保できる。 また、 運転制御系と離れた作業場所に非常 停止スィ ツチ回路を設備する場合でも、 運転制御系と非常停止スィ ツチ回路とを接続するための配線数が従来に比べて格段に少なく で き、 設備費等の低減を図るこ とができる。 更に、 非常停止スィ ッチ 回路の各スィ ッチ間に、 コンデンサや抵抗を介在させて、 最終出力 の容量やレベルを監視するこ とで、 非常停止スィ ツチ回路の故障を 遠隔で集中監視でき、 非常停止スィ ツチ回路の信頼性が向上できる と共に、 スィ ツチ回路故障時の作業者の安全を確保できる。
更に、 非常停止スィ ツチ回路の各スィ ツチ間に発光素子を介在さ せ、 各作業場所で発光素子が点灯しているか否かを監視すれば、 ス ィ ツチが故障したかが作業場所において一目で直ちに知ることがで きる。 また、 同時に警報装置を設ければ、 警報音によっても故障の 発生を通報できるので、 視覚だけでなく聴覚によっても故障の発生 を知ることができる。 従って、 故障の発生をよ り確実に知らせるこ とができる。 また、 本実施形態の警報装置では、 警報装置自体の故 障も通報できるので、 より安全性を向上できる。
尚、 非常停止スィ ッチ回路において、 直列接続する非常停止スィ ツチの個数は、 本発明で説明した各実施形態のものに限るものでは ないことは言うまでもない。
〔産業上の利用可能性〕
本発明は、 非常停止スィ ツチ及びこのスィ ツチを複数接続する非 常停止スィ ツチ回路の信頼性が格段に向上し、 工場等で機械と協働 して作業する作業者の安全を確保でき、 産業上の利用可能性が大で ある。

Claims

請 求 の 範 囲
( 1 ) 固定体に固定されて 1 次卷線及び 2次卷線が巻回された第 1 のコア部材と、 該第 1 のコア部材に対して接離するよ う移動可能に 設けられる第 2 のコア部材と、 該第 2 のコア部材を移動させる移動 手段とを備え、 該移動手段で第 2 のコア部材を第 1 のコア部材に対 して接近させた時に、 第 1及び第 2 のコア部材で ト ラ ンスを構成し て前記 1 次卷線側に接続する交流信号発生源からの交流信号が前記 2次巻線側に伝達され、 前記移動手段で第 2のコア部材を第 1 のコ ァ部材に対して離間した時に、 2次卷線側に前記交流信号が伝達さ れない構成と したこ とを特徴とする非常停止スィ ツチ。
( 2 ) 前記移動手段が、 前記第 2 のコア部材に一端が固定された押 しボタンと、 該押しボタンの押圧操作方向とは反対方向に前記第 2 のコア部材を弾性付勢する弾性部材とを備えて構成され、 常時は前 記弾性部材の弾性付勢力で前記第 2のコア部材が前記第 1 のコア部 材に接近して ト ラ ンスを構成し、 押しボタン押圧操作時に前記弾性 部材の弾性付勢力に抗して前記第 2のコア部材が前記第 1 のコア部 材から離間する構成である請求の範囲第 1項に記載の非常停止スィ ツチ。
( 3 ) 前記移動手段が、 固定状態にある安全柵に取り付けた開閉可 能な ドアであり 、 ドアを閉めた時に、 前記第 2 のコア部材が前記安 全柵側に固定された前記第 1 のコア部材に対して接近して ト ラ ンス を構成し、 ドアを開けた時に、 前記第 2 のコア部材が前記第 1 のコ ァ部材に対して離間する構成である請求の範囲第 1 項に記載の非常 停止スィ ツチ。
( 4 ) 前記移動手段が、 前記第 2のコア部材に一端が固定され他端 が固定部に固定された口ープと、 該ロープの引っ張り方向とは反対 方向に前記第 2 のコア部材を弾性付勢する弾性部材とを備えて構成 され、 常時は前記弾性部材の弾性付勢力で前記第 2のコア部材が前 記第 1 のコア部材に接近して トランスを構成し、 ロープが引っ張ら れた時に前記弾性部材の弾性付勢力に抗して前記第 2のコア部材が 前記第 1 のコア部材から離間する構成である請求の範囲第 1項に記 載の非常停止スィ ツチ。
( 5 ) 請求の範囲第 1項に記載の非常停止スィ ツチを複数個直列接 続し、 初段の非常停止スィ ッチの 1 次卷線側に交流信号発生源から の交流信号を供給し、 最終段の非常停止スィ ッチの 2次卷線側から 前記交流信号に基づく 出力を発生する構成と したこ とを特徴とする 非常停止スィ ツチ回路。
( 6 ) 互いに隣接する非常停止スィ ッチ間に、 それぞれコンデンサ を並列接続する と共に、 前記最終段の非常停止スィ ッチの 2次卷線 側の出力端に、 コンデンサ容量を検出する容量検出手段を並列接続 する構成と した請求の範囲第 5項に記載の非常停止スィ ッチ回路。
( 7 ) 前記コンデンサが 4端子コンデンサである請求の範囲第 6項 に記載の非常停止スィ ツチ回路。
( 8 ) 互いに隣接する非常停止スィ ッチ間に、 それぞれ抵抗を直列 接続する と共に、 前記最終段の非常停止スィ ッチの出力端からの出 力信号をレベル検定する レベル検定手段を設け、 前記出力信号のレ ベルが予め設定した閾値レベルを越えた時に前記レベル検定手段の 出力が停止する構成と した請求の範囲第 5項に記載の非常停止スィ ツチ回路。
( 9 ) 隣接する非常停止スィ ツチ間に抵抗を直列接続する代わり に 各非常停止スィ ツチの前記第 2 のコア部材に 3次巻線を卷回し、 該 3次卷線に前記抵抗を直列接続する構成と した請求の範囲第 5項に 記載の非常停止スィ ツチ回路。
( 10 ) 互いに直列接続された各非常停止スィ ッチの少なく とも 2次 巻線側に、 発光素子をそれぞれ直列接続する構成と した請求の範囲 第 5項に記載の非常停止スィ ッチ回路。
( 1 1 ) 2つの発光素子を互いに順方向を逆にして並列に接続した並 列回路を、 前記 2次巻線側に接続する構成である請求の範囲第 1 0 項に記載の非常停止スィ ツチ回路。
( 12 ) 1つの発光素子が、 整流回路を介して前記 2次卷線側に接続 する構成である請求の範囲第 1 0項に記載の非常停止スィ ッチ回路 (
( 13 ) 前記最終段の非常停止スィ ツチの出力信号を入力する警報装 置を設け、 該警報装置が、 前記最終段の非常停止スィ ッチから出力 信号が発生する時に安全を示す高レベルの信号が入力して非可聴周 波数域の警報音を発生し、 前記出力信号が停止した時に危険を示す 低レベルの信号が入力して可聴周波数域の警報音を発生する警報音 発生回路と、 該警報音発生回路からの警報音の有無を常時監視する 監視回路とを、 備える構成である請求の範囲第 1 0項に記載の非常 停止スィ ツチ回路。
( 14 ) 前記警報音発生回路が、 低レベルの電圧信号が入力した時に 可聴周波数信号を発生し高レベルの電圧信号が入力した時に非可聴 周波数信号を発生する電圧一周波数変換器と、 該電圧一周波数変換 器の出力信号を増幅する増幅器と、 該増幅器の出力信号に基づいて 警報音を発生するスピーカとを備えて構成され、 前記監視回路が、 前記スピーカの入力電流を検出する電流センサと 、 該電流センサの 出力を増幅する増幅器と、 該増幅器の出力を整流する整流回路とを 備えて構成される請求の範囲第 1 3項に記載の非常停止スィ ッチ回 路。 ( 15 ) 前記電圧一周波数変換器は、 前記最終段の非常停止スィ ッチ からの出力信号と予め入力されるバイ アス電圧とが入力し、 前記出 力信号の電圧レベルとバイ アス電圧との和を入力電圧レベルと し、 該入力電圧レベルに応じた周波数の出力信号を発生する構成である 請求の範囲第 1 4項に記載の非常停止スィ ツチ回路。
PCT/JP1997/001737 1997-02-14 1997-05-23 Bouton d'arret d'urgence et circuit d'arret d'urgence WO1998036436A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/155,859 US6272001B1 (en) 1997-02-14 1997-05-23 Emergency stop switch and emergency stop switch circuit
EP97922150A EP0902449A4 (en) 1997-02-14 1997-05-23 EMERGENCY STOP BUTTON AND EMERGENCY STOP CIRCUIT

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/30112 1997-02-14
JP3011297A JPH10228314A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 トランス結合による信号伝送系の監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998036436A1 true WO1998036436A1 (fr) 1998-08-20

Family

ID=12294705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/001737 WO1998036436A1 (fr) 1997-02-14 1997-05-23 Bouton d'arret d'urgence et circuit d'arret d'urgence

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6272001B1 (ja)
EP (1) EP0902449A4 (ja)
JP (1) JPH10228314A (ja)
WO (1) WO1998036436A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109443528A (zh) * 2018-11-16 2019-03-08 国网江苏省电力有限公司盐城供电分公司 一种基于振动信号分析的变压器故障诊断系统及其诊断方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2817978B1 (fr) * 2000-12-11 2003-01-10 Schneider Electric Ind Sa Interface de securite pour organes electriques
US6501040B2 (en) 2001-05-18 2002-12-31 Honeywell International Inc. Dual directional cable actuated emergency stop device
US7417519B2 (en) * 2004-09-30 2008-08-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Emergency stop relay combination
US8170693B2 (en) * 2006-09-15 2012-05-01 Production Resource Group, Llc Stage command autostop

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504622U (ja) * 1973-05-14 1975-01-18
JPS518114Y1 (ja) * 1970-02-12 1976-03-04
JPH09147662A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Nippon Signal Co Ltd:The 非常停止スイッチ及び非常停止スイッチ回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1537278B1 (de) * 1967-11-10 1970-06-25 Nixdorf Comp Ag Tastatur-Schaltung
US3522442A (en) * 1968-06-04 1970-08-04 Ferranti Packard Ltd Switch
JPS504622A (ja) 1972-11-06 1975-01-18
JPS518114A (en) 1974-07-10 1976-01-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd Ginofukumu haiekichukara ginokokaishusuru hoho
DE3735694A1 (de) * 1986-10-30 1988-05-11 Ifm Electronic Gmbh Elektronisches, beruehrungslos arbeitendes schaltgeraet
US5263570A (en) * 1992-08-31 1993-11-23 General Chemical Corporation Conveyor belt emergency stop indicator light system
US5568131A (en) 1993-03-31 1996-10-22 The Nippon Signal Co., Ltd. Motor rotation judgement circuit and apparatus using such circuit for verifying that a motor is stopped

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518114Y1 (ja) * 1970-02-12 1976-03-04
JPS504622U (ja) * 1973-05-14 1975-01-18
JPH09147662A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Nippon Signal Co Ltd:The 非常停止スイッチ及び非常停止スイッチ回路

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0902449A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109443528A (zh) * 2018-11-16 2019-03-08 国网江苏省电力有限公司盐城供电分公司 一种基于振动信号分析的变压器故障诊断系统及其诊断方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0902449A1 (en) 1999-03-17
US6272001B1 (en) 2001-08-07
EP0902449A4 (en) 1999-08-18
JPH10228314A (ja) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7385517B2 (en) Gateway device to interconnect system including life safety devices
US20080055077A1 (en) System and apparatus with self-diagnostic and emergency alert voice capabilities
JPH0669274B2 (ja) 負荷駆動用スイッチ回路の監視装置
US20100232080A1 (en) Separating device having an energy storage for an energy-conducting electric lead
EP0740278A1 (en) Alarm device
JP2886726B2 (ja) 防災システム
WO1998036436A1 (fr) Bouton d&#39;arret d&#39;urgence et circuit d&#39;arret d&#39;urgence
KR100772339B1 (ko) 차단기 동작 코일 감시 장치
JP6571951B2 (ja) 火災感知器
JPS6159596A (ja) 警報装置
JP3297876B2 (ja) 警報装置の監視装置
US6104286A (en) Monitoring alarm systems
JP2013528313A (ja) フェイルセーフな照明システム
JP5016945B2 (ja) 火災警報システム
JP6126860B2 (ja) 火災報知設備
US4849734A (en) Self-diagnostic circuit for alarm-systems
JP3392996B2 (ja) 非常停止スイッチ回路
KR101582828B1 (ko) Single-Loop 방식 광통신을 이용하는 전원부 온도 측정에 의한 근접형 활선 및 음성 경보 장치
US20060187599A1 (en) Power source outlet device
JP6481934B2 (ja) 自動火災報知システムの子機、およびそれを用いた自動火災報知システム
JP3097616B2 (ja) 侵入監視装置、侵入センサ点検方法及び侵入監視システム
JPS59109993A (ja) 防災用受信機
KR200240326Y1 (ko) 소방용 복합형 불꽃감지기
JP4787078B2 (ja) 警報器および警報システム
JP3227049B2 (ja) 防災監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997922150

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997922150

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09155859

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997922150

Country of ref document: EP