WO1998005316A1 - Medicaments de lutte contre certaines anomalies de la circulation oculaire - Google Patents

Medicaments de lutte contre certaines anomalies de la circulation oculaire Download PDF

Info

Publication number
WO1998005316A1
WO1998005316A1 PCT/JP1997/002629 JP9702629W WO9805316A1 WO 1998005316 A1 WO1998005316 A1 WO 1998005316A1 JP 9702629 W JP9702629 W JP 9702629W WO 9805316 A1 WO9805316 A1 WO 9805316A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
retinal
agent
diseases
ocular circulation
disease
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/002629
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takahiro Ogawa
Noriko Watanabe
Mitsunori Waki
Original Assignee
Senju Pharmaceutical Co., Ltd.
Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Pharmaceutical Co., Ltd., Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Senju Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to EP97933066A priority Critical patent/EP0955045A4/en
Priority to CA002262987A priority patent/CA2262987A1/en
Publication of WO1998005316A1 publication Critical patent/WO1998005316A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides

Definitions

  • the present invention relates to an agent for improving ocular circulation disorders. More specifically, the present invention relates to an ocular circulation disorder containing 5-U-hydroxy-2- [2- (2-methoxyphenoxy) ethylamino] ethyl ⁇ -2 monomethylbenzenesulfonamide or an acid addition salt thereof as an active ingredient. Improve the improver. Background art
  • eye circulation J There are two main systems of blood circulation in the eye (hereinafter referred to as “eye circulation J”), one of which is circulation through the ciliary artery and the other is circulation through the central retinal artery.
  • the ciliary artery passes through arteries such as the choroid, optic papilla, iris, and ciliary body, and blood is drained out of the eye through the smooth artery, while the central retinal artery passes through the optic nerve and the central retinal vein
  • the " ⁇ " is divided into arterioles at the optic disc and becomes capillaries.
  • examples of circulatory disorders in the ciliary artery system include normal eye ophthalmopathy, retinitis pigmentosa, macular degeneration, optic neuropathy, and iridocyclitis.
  • Circulatory disorders of the central retinal artery system include retinal artery occlusion, retinal vein occlusion, glycemic retinopathy, ischemic optic neuropathy, choroidal disease that occurs in retinal lesions, and retinal choroidal disease that involves systemic disease. Disease.
  • the above-mentioned diseases caused by the ocular circulation disorder occur when the circulation of the retina, the optic nerve head, the choroid, the iris, the ciliary body, etc. occurs.
  • Normal Intraocular Pressure Glaucoma has been gradually identified by recent epidemiological studies as a type of glaucoma that has the highest incidence of intraocular pressure despite its normal range. It is distinguished from ocular EE cataract caused by ocular hypertension, which is referred to as ⁇ cataract.
  • Normal intraocular disorders generally have (1) an intraocular pressure including circadian variation of 21 mm Hg or less, (2) an open angle, and (3) glaucomatous optic disc recession.
  • Intracranial lesions that can cause optic atrophy It is said that there is no cavity disease and (5) there is no history of massive bleeding or shock [low intraocular disorder and endothelin (ET-1), opthalmology, 43, 554-559, 1999 2 years, and low-eye IH3 ⁇ 4 cataract history and concept, New Ophthalmology, Vol. 8, pp. 493-500, 1999.
  • massive bleeding or shock low intraocular disorder and endothelin (ET-1), opthalmology, 43, 554-559, 1999 2 years, and low-eye IH3 ⁇ 4 cataract history and concept, New Ophthalmology, Vol. 8, pp. 493-500, 1999.
  • ET-1 may cause retinal choroidal circulation disorders by reducing blood 5S in the optic nerve head. Therefore, it is thought that improving the ocular circulation disorder caused by ET-1 may be one effective treatment method for normal ocular ffli cataract.
  • Ocular circulation disorder is the most frequent retinochoroidal disease.
  • Retinal choroid diseases caused by ocular circulatory disorders include retinal artery occlusion, retinal vein occlusion, diabetic retinopathy, retinal pigment degeneration, macular degeneration, choroid diseases occurring in retinal lesions, and general diseases.
  • Associated retinal choroidal disease The cause of retinal artery occlusion and retinal vein occlusion is unknown, but obstruction of the retinal artery or vein lumen results in impaired retinal circulation and impaired papillary circulation.
  • the blood ET-1 level of this patient is high (Clinical Ophthalmology, 46, 431-434, 19).
  • Retinitis pigmentosa is a binocular retinopathy that begins as a night-blindness in school age, progressively progresses in visual field impairment and visual impairment and can lead to blindness. This disease is a hereditary disease in which the degeneration of retinal photoreceptors progresses, the retinal choroidal blood vessels become thinner, and circulatory disorders occur. It is said that ocular circulation disorder has also occurred in macular degeneration.
  • oral administration of hubericotine (Hubera N: a vitamin E preparation manufactured by Eisai Co., Ltd.) is performed.
  • An optic nerve disease associated with optic nerve disorder includes ischemic optic neuropathy and the like. Ischemic optic neuropathy is caused by impaired circulation of optic neurotrophic vessels. Diseases associated with circulatory disorders of the iris include iridocyclitis.
  • an object of the present invention is to provide a drug that has no side effects such as toxicity and has an excellent action of improving ocular circulation disorders.
  • the present inventors have searched for various compounds in search of a drug that has no side effects such as toxicity and has an excellent ocular circulation disorder improving action.
  • the present inventors have concluded that 5-U-hydroxy-2-C2- (2-methoxyphenoxy) ethylamino] ethyl ⁇ -12-methylbenzene which is an active ingredient of the agent for improving ocular circulation disorder of the present invention.
  • Sulfonamide hereinafter, "amoslorol j or its hydrochloride is sometimes referred to as" amoslorol hydrochloride J ". Including these two," the compound J of the present invention is sometimes referred to collectively.
  • the present inventors have found that they have an unexpectedly excellent effect on improving ocular circulatory disorders and have completed the present invention.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 55-73610 merely describes the compound of the present invention in the same manner as in the above-mentioned publication. Furthermore, the present applicants have found that the compound of the present invention has an intraocular pressure lowering effect, and based on this finding, filed a patent application for the use of the compound for treating cataract. (PCT / JP93 / 0654, WO93 / 24121).
  • the present invention provides a formula
  • the acid addition salts include inorganic acid salts such as hydrochloride and sulfate, and organic acid salts such as maleate, tartrate, and citrate, and hydrochloride (ie, amoslurol hydrochloride). It is good.
  • the agent for improving ocular circulation disorder of the present invention has an excellent effect of improving ocular circulation disorder and has no side effects such as toxicity, so that normal tension glaucoma and retinal artery occlusion , Retinal vein occlusion, diabetic retinopathy, retinitis pigmentosa, macular degeneration, choroidal disease occurring in retinal lesions, retinal choroidal disease associated with systemic disease, ischemic visual neurosis, iridocyclitis, etc. It can be used as a safe drug for the prevention and treatment of various diseases caused by ocular circulation disorders.
  • amosulalol or an acid addition salt thereof When used as an agent for improving ocular circulation disorder, it is usually mixed with a known pharmacologically acceptable carrier, excipient, diluent, etc., and in accordance with a known method, for example, eye drops , Ophthalmic solution, parenteral formulation such as ophthalmic solution, injection, or as an oral formulation such as tablets, capsules, granules, etc. Preferably, it is used.
  • a buffer for example, when the agent for improving ocular circulation disorder of the present invention is used as an eye drop, a buffer, a tonicity agent, a preservative, a solubilizing agent, and the like which are usually blended in the eye drop unless the purpose of the present invention is impaired.
  • Stabilizers and additives such as a pH adjuster, a thickener, and a chelating agent may be added as appropriate.
  • examples of the buffer include a phosphate buffer, a borate buffer, a citrate buffer, a tartrate buffer, an acetate buffer, an amino acid, and the like, such as sodium acetate. It is preferred to use the acetate salt of
  • tonicity agent examples include sugars such as sorbitol, glucose, and mannitol; polyhydric alcohols such as glycerin, polyethylene glycol, and propylene glycol; and salts such as sodium chloride, and glycerin is preferably used.
  • benzalkonium chloride for example, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, para-hydroxybenzoic acid esters such as methyl para-hydroxybenzoate, ethyl para-hydroxybenzoate, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, sorbic acid or a salt thereof, thimerosal, chloroform
  • benzalkonium chloride para-hydroxybenzoic acid esters such as methyl para-hydroxybenzoate, ethyl para-hydroxybenzoate, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, sorbic acid or a salt thereof, thimerosal, chloroform
  • examples thereof include butanol, and the use of benzalkonium chloride is preferred.
  • solubilizers examples include cyclodextrins and derivatives thereof, water-soluble polymers such as polyvinyl vilolidone, and surfactants.
  • solubilizers include cyclodextrins and derivatives thereof, water-soluble polymers such as polyvinyl vilolidone, and surfactants.
  • Polyvinyl pyrrolidone ⁇ cyclodextrin is preferred. preferable.
  • pH adjusting agent examples include hydrochloric acid, acetic acid, phosphoric acid, sodium hydroxide, and hydrating hydroxide, and it is preferable to use hydrochloric acid.
  • thickener examples include hydroxyethyl cellulose, hydroxybutyl pill cellulose, methylcellulose, and ⁇ -xybutyl pillmethylcellulose, and carbohydrate.
  • Xymethylcellulose and its salts examples include hydroxyethyl cellulose, hydroxybutyl pill cellulose, methylcellulose, and ⁇ -xybutyl pillmethylcellulose, and carbohydrate.
  • Examples of the chelating agent include sodium edetate, sodium citrate, and condensed sodium phosphate.
  • purified ocular base such as purified lanolin, petrolatum, blasti base, liquid paraffin, polyethylene glycol and the like are appropriately used.
  • the agent for improving ocular circulation disorder of the present invention can be used as an oral preparation such as tablets, capsules, granules and the like, or as an injection.
  • the dose of the agent for improving ocular circulation disorder of the present invention varies depending on the administration route, symptoms, age and weight of the patient. For example, when used as an ophthalmic solution in adult patients with normal tension glaucoma, an active ingredient is required.
  • the mothralol or its acid addition salt is about 0.001-5. ⁇ Preferably about. It is desirable to administer 1 to several drops of S 1 to several times a day 2 to 6 times a day as an aqueous ophthalmic solution containing about 0.5 to 1.
  • the active ingredient is contained in an amount of about 0.001 to 10% w / w%, preferably 0.05% to 0% w / w%. It is desirable to administer about 2 to 6 times a day as an eye softener containing a certain amount depending on the symptoms.
  • one or more other agents for improving ocular circulation disorder may be appropriately added as long as the object of the present invention is not adversely affected.
  • the agent for improving ocular circulation disorder of the present invention may appropriately contain a component having another medicinal effect in addition to the above agent for improving ocular circulation disorder, as long as the object of the present invention is not contravened.
  • the present invention will be described in more detail with reference to Examples, and the effects of the present invention will be clarified by Test Examples. However, these are merely examples, and the scope of the present invention is limited by these. is not.
  • An aqueous ophthalmic solution was prepared according to the following formulation.
  • An aqueous ophthalmic solution was prepared according to the following formulation.
  • An aqueous ophthalmic solution was prepared according to the following formulation.
  • An aqueous ophthalmic solution was prepared according to the following formulation.
  • Amoslarol hydrochloride 0.5 g Concentrated glycerin 2.6 g Sodium acetate 0.1 Polyvinylpyrrolidone 0.5 g Benzalkonium chloride 0.005 g Dilute hydrochloric acid qs
  • An aqueous ophthalmic solution was prepared with the following formulation
  • Amosulalol hydrochloride 1.0 g Concentrated glycerin 2.6 g Sodium monohydrogen phosphate 0.1 g Polyvinyl bicarbonate 1.0 g Sodium edetate 0.055 g Benzalkonium chloride 0.005 g Sodium hydroxide (pH 4.0) Add sterile purified water to make a total volume of 100 ml ⁇
  • An aqueous ophthalmic solution was prepared according to the following formulation.
  • Amosulalol hydrochloride 0.5 g concentrated glycerin 0.1 S sodium acetate 2.6 g polyvinylpyrrolidone 0.1 g benzalkonium chloride 0.005 g diluted hydrochloric acid qs
  • An eye ointment was prepared according to the following formulation.
  • An eye softener was prepared according to the following formulation.
  • Amosulalol hydrochloride 0.5 g Liquid paraffin 1.0 g White petrolatum qs
  • Colored male datsushi rabbits weighing about 2 kg were purchased from the Fukusaki Rabbit Union and used after confirming that there were no abnormalities in the eyes. The breeding is performed at a temperature of 23 ⁇ 3 and a humidity of 55 ⁇ 10%, and a solid feed (Lab R Stock, manufactured by Nippon Agricultural Industry Co., Ltd.) is given 100 g / day, and tap water is freely available. Was.
  • the agent for improving ocular circulation disorder of the present invention containing 0.5% (w / v) of amosuralol hydrochloride obtained in Example 7 was used.
  • a physiological saline solution was used as a control.
  • Microsyringe to both eyes of the rabbit was dilated (Hamilton Co., 25 1) have use the observation products et fundus in Vito Rectifiers Tommy lens (manufactured by Sun Contact Lens Co.), 10- ⁇ ⁇ , ⁇ -1 (human, manufactured by SI GMA) was administered in the center of the vitreous body.
  • Blood flow was measured 30 minutes before administration of ⁇ -1 and 2 hours after administration at 30-minute intervals after administration. The initial value of the blood flow was measured at 15-minute intervals and averaged over two stable values.
  • test drug 60 minutes before and 30 minutes before administration of ⁇ -1, and immediately before and 60 minutes after administration, the test drug was instilled into one eye and the opposite eye was instilled with physiological saline in the same manner.
  • FIG. 1 is a graph showing the relative optic disc blood flow (the blood flow at each time point when the initial value is 100%) of the control eye and the eye drops of the test drug.
  • the horizontal axis represents the time (minutes) when ET-1 infusion was set to 0, and the vertical axis represents the relative optic nerve-L head blood flow (%).
  • Each value represents the average soil standard error (the number of cases is 6).
  • the closed circles show the results when the amosulalol ophthalmic solution of Example 7 (test drug) was applied, and the open circles show the case when the physiological saline solution (control) was applied.
  • control eyes a significant decrease in blood flow was observed from 30 minutes to 120 minutes after intravitreal injection of ET-1 and a maximum of 36.3% at 90 minutes after ET-1 injection. was seen.
  • the eye drops of the test drug did not show any decrease in blood flow as in the control eyes, and significantly reduced the decrease in blood flow from 30 minutes to 120 minutes after administration of ET-1.
  • amosularol hydrochloride is a clinically useful drug for ocular circulation disorders.
  • amoslalol hydrochloride has the effect of suppressing the decrease in blood flow in the optic nerve head induced by injecting ET-1. Therefore, normal tension glaucoma and retina Retinitis associated with pigmentary degeneration, macular degeneration, ischemic optic neuropathy, iridocyclitis, retinal artery occlusion, retinal vein occlusion, diabetic retinopathy, retinal lesions, and systemic diseases It is useful for the prevention and treatment of various diseases caused by ocular circulation disorders such as choroidal diseases.
  • WO93 / 241121 discloses that the acute toxicity (LD 60 when administered orally and intravenously) of amothralol hydrochloride in mice is very low, 5 Preparation of the present invention (an ophthalmic solution containing 0.5% of amosularol hydrochloride) and an aqueous ophthalmic solution containing 0.1% of amosuralol hydrochloride in the same formulation as those of the present invention, even when administered to a heron for 28 days by continuous eye drops It states that no ocular local toxicity such as irritation was observed. Therefore, amoslorol hydrochloride is a very clinically safe drug. Industrial applicability
  • the agent for improving ocular circulation disorder of the present invention has an excellent ocular circulation disorder improving effect, particularly in the case of eye drops, and has no side effects such as toxicity. Therefore, normal intraocular pressure disorder, retinitis pigmentosa, macular degeneration, Ocular circulatory disorders such as hematologic optic neuropathy, iridocyclitis, retinal artery occlusion, retinal vein occlusion, diabetic retinopathy, choroidal disease that occurs with retinal disease, and retinal choroidal disease with systemic disease Can be safely used as a preventive / therapeutic agent for various diseases

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

明 細 害
眼循環障害改善剤 技術分野
本発明は眼循環障害改善剤に関する。 さらに詳しくは、 本発明は 5— U—ヒ ドロキシー 2— 〔2— ( 2—メ トキシフエノキシ) ェチルァミノ〕 ェチル } - 2 一メチルベンゼンスルホンアミ ドまたはその酸付加塩を有効成分として含有する 眼循環障害改善剤に閭する。 背景技術
眼内の血液循環(以下、 「眼循環 J という) には主に 2つの系が存在し、 その 1つは毛様動脈を介する循環であり、 もう 1つは網膜中心動脈を介する循環であ る。 毛様動脈は脈絡膜、 視神経乳頭部、 虹彩、 毛様体等の動脈に通じて、 血液は 滑動脈を通り眼外に排出される。 他方、 網膜中心動脈は、 視神経を通り網膜中心 静脈に通じているが、 また、 その"^は視神経乳頭部で細動脈に分技し、 さらに 毛細血管になる。 これらのうち、 毛様動脈系の循環障害としては、 正常眼 1¾内 障、 網膜色素変性症、 黄斑変性症、 性視神経症、 虹彩毛様体炎等が挙げられ る。 網膜中心動脈系の循環障害としては、 網膜動脈閉塞症、 網膜静脈閉塞症、 糖 尿病性網膜症、 虚血性視神経症、 網膜病変に铳発する脈絡膜疾患、 全身疾患が伴 う網膜脈絡膜疾患等の疾患が挙げられる。 以上の眼循環障害に起因する疾患は、 上述の眼循環の経路についての記載から明らかなように、 網膜、 視神経乳頭部、 脈絡膜、 虹彩、 毛様体等の循環に障害が起こると発症する。
近年、 正常眼圧緑内障(低眼圧緑内障ともいう) の発症頻度が高い。 正常眼圧 緑内障は、 近年の疫学的研究により、 眼圧は正常範囲にあるにもかかわらず、 も つとも発症頻度の高い綠内障の病型であることが次第に明らかにされつつあり、 一般的に綠内障と言われている高眼圧に起因する高眼 EE 内障とは区別される。 そして、 正常眼 内障は一般に、 ( 1 ) 日内変動を含む眼圧が 2 1 mm H g以 下であり、 (2 ) 開放隅角であり、 (3 )緑内障性視神経乳頭陥凹とそれと対応 する視野障害が認められ、 ( 4 )視神経萎縮の原因となり得る頭蓋内病変ゃ副袅 腔疾患がなく、 (5)大量出血、 ショックの既往がない疾患であるとされている 〔低眼 内障とエンドセリン (ET— 1) 、 眼紀、 4 3巻、 554〜559頁 、 1 99 2年、 および、 低眼 IH¾内障一歴史と概念、 あたらしい眼科、 8卷、 4 9 3〜 50 0頁、 1 99 1年〕 。
正常眼 内障発症のメ力ニズ厶として、 ( 1 )視神経乳頭部の循環障害や ( 2) 機械的圧迫が言われているが、 その原因は明らかとはなっていない。 しかし 、 正常眼 内障患者に対して循環改善剤を経口投与することにより、 視神経乳 頭部の血流量を増加させ正常眼 IB¾内障における視野障害が改善されたことが報 告されている (C a 2+拮抗剤の低眼圧緑内障視野変化に及ぼす影響、 日眼会誌、 9 2巻、 792〜7 97頁、 1 9 88年) 。 また、 正常眼 内障患者は、 生体 内血管収縮作用を有するエンドセリン一 1 (以下、 「ET— 1」 ということもあ る) の血中濃度が正常者よりも有意に高いことが報告されている 〔低眼 内障 とェンドセリン一 1 (ET— 1 ) 、 眼紀、 4 3巻、 554〜 55 9頁、 1 9 92 年〕 。 従って、 正常眼 ΕΕ^内障の病態に ET— 1が関与していることが考えられ る c
さらに、 ET— 1を硝子体内に注入することにより、 視神経乳頭部の血流量が 減少することが記載されている (エンドセリン一 1の眼循環に及ぼす影響、 日眼 会誌、 第 97巻、 第 6号、 678〜682頁、 1 993年) ことから、 ET— 1 が視神経乳頭部の血 ¾5Sを減少させることにより、 網膜脈絡膜循環障害を起こし ている可能性が示唆される。 従って、 ET- 1により惹起した眼循環障害を改善 することが、 正常眼 ffli内障の 1つの有効な治療方法となり得ると考えられる。 眼循環障害は網膜脈絡膜疾患の中で最も高頻度に起こる病変である。 眼循環障 害に起因する網膜脈絡膜疾患としては、 網膜動脈閉塞症、 網膜静脈閉塞症、 糖尿 病性網膜症、 網膜色素変性症、 黄斑変性症、 網膜病変に铳発する脈絡膜疾患、 全 身疾患が伴う網膜脈絡膜疾患等が挙げられる。 網膜動脈閉塞症および網膜静脈閉 塞症の発症原因は不明であるが、 網膜の動脈または静脈の内腔が閉塞して網膜循 環の障害および乳頭部の循環障害が起きる。 そして本患者の血中 ET— 1濃度が 高値であることも報告されている (臨床眼科、 4 6巻、 4 3 1〜4 34頁、 1 9
92年) 。 糖尿病性網膜症でも網膜血管に血栓が生じ網膜循環障害が起こること は周知の事実である。網膜色素変性症は、 学齢期に夜盲で始まり、 視野障害ゃ視 力障害が次第に進行し、 失明に至り得る両眼性の網膜疾患である。 本症は遺伝性 疾患であり、 網膜視細胞の変性が進行するとともに網膜脈絡膜血管が細くなり循 環障害も起きる。 黄斑変性症においても、 眼循環障害が生じているとされている 。 以上の眼循環障害を伴う疾患の薬物による治療法としては、 ュベラニコチネー ト (ュベラ N : エーザィ株式会社製のビタミン E製剤) の経口投与が行なわれて いる。
視神経障害を伴う視神経疾患としては、 虚血性視神経症等が挙げられる。 虚血 性視神経症は、 視神経栄養血管の循環障害により発症する。 虹彩毛様体循環障害 を伴う疾患としては、 虹彩毛様体炎が挙げられる。
しかし、 これまでのところ、 毒性等の副作用がなく、 かつ優れた眼循環障害改 善作用を示す薬剤は、 未だ満足すべきものが見出されていないのが現状である。 従って、 本発明は、 毒性等の副作用がなく、 かつ優れた眼循環障害改善作用を有 する薬剤を提供することを目的とする。
そこで、 本発明者等は、 このような現伏に鑑みて、 毒性等の副作用がなく、 か つ優れた眼循環障害改善作用を有する薬剤を求めて種々の化合物を探索した。 そ の結果、 本発明者等は、 本発明の眼循環障害改善剤の有効成分である、 5— U ーヒ ドロキシー 2— C 2 - ( 2—メ トキシフエノキシ) ェチルァミノ〕 ェチル } 一 2—メチルベンゼンスルホンアミ ド (以下、 「ァモスラロール j 、 またはその 塩酸塩を 「塩酸ァモスラロ一ル J ということもある。 なお、 これら両者を含めて 、 「本発明化合物 J と総称することもある。 ) が、 意外にも予期しなかった優れ た眼循環障害改善作用を奏することを見出し、 本発明を完成するに至った。 本発明化合物は、 本出願人の中の一名の出願に係る特開昭 5 4— 9 5 5 4 4号 公報中に言己載されているフヱニルエタノールァミン誘導体またはその塩の中に含 まれる 1化合物であるが、 当該公報中には本発明化合物等が α—ァドレナリン遮 断作用と —アドレナリン遮断作用の両方を有し、 血圧降下剤や狭心症処置剤と して有効である旨の記載があるに過ぎなレ、。
また、 特開昭 5 5 - 7 3 6 1 0号公報中にも、 本発明化合物について上記公報 と同様の記載があるに過ぎない。 さらに、 本願出願人等は、 本発明化合物が眼圧降下作用を有することを見い出 し、 この知見に基づレ、て当該化合物の綠内障治療用途にっレ、て特許出願を行なつ ている (PCT/JP 9 3/0 0 6 54、 WO 9 3/2 4 1 2 1号公報)。
し力、し、 本発明化合物が優れた眼循環障害改善作用を有することについては何 れの文献にも記載はなく、 このことは本発明者等が初めて見出したことである。 発明の開示
すなわち、 本発明は、 式
Figure imgf000006_0001
で表される 5— { 1 ーヒドロキシー 2— 〔2— (2—メ トキシフエノキシ) ェチ ルァミノ〕 ェチル } — 2 -メチルベンゼンスルホンアミ ドまたはその酸付加塩を 有効成分として含有する眼循環障害改善剤に関する。 その酸付加塩としては、 塩 酸塩、 硫酸塩などの無機酸塩、 およびマレイン酸塩、 酒石酸塩、 クェン酸塩など の有機酸塩などが挙げられるが、 塩酸塩 (すなわち、 塩酸ァモスラロール) が好 ましい。
本発明の眼循環障害改善剤の有効成分であるァモスラロールまたはその酸付加 塩の理化学的性状およびその製造法は、 たとえば上記の特開昭 5 4 - 9 5 5 4 4 号公報に記載されている。
本発明の眼循環障害改善剤は、 後述する試験例より明らかなように、 優れた眼 循環障害改善作用を有し、 かつ毒性等の副作用がないので、 正常眼圧緑内障、 網 膜動脈閉塞症、 網膜静脈閉塞症、 糖尿病性網膜症、 網膜色素変性症、 黄斑変性症 、 網膜病変に铳発する脈絡膜疾患、 全身疾患が伴う網膜脈絡膜疾患、 虚血性視神 経症、 虹彩毛様体炎などの眼循環障害に起因する各種疾患の予防 ·治療のために 安全な薬剤として用いることができる。 発明を実施するための最良の形態
ァモスラロールまたはその酸付加塩を眼循環障害改善剤として用いる場合、 通 常、 それ自体公知の薬理学的に許容され得る担体、 賦形剤、 希釈剤などと混合し 、 公知の方法に従って、 たとえば点眼剤、 眼軟耷剤、 注射剤などの非経口剤とし て、 または、 たとえば錠剤、 カブセル剤、 顆粒剤などの経口剤として製剤化する ことができる力、'、 点眼剤、 特に水性点眼液として用いることが好ましい。
たとえば、 本発明の眼循環障害改善剤を点眼剤として用いる場合は、 本発明の 目的を損なわない限り、 点眼剤に通常配合される緩衝剤、 等張化剤、 防腐剤、 溶 解補助剤 (安定化剤) 、 P H調整剤、 増粘剤、 キレート剤などの添加剤を適宜に 添加してもよい。
上記添加剤のうち、 緩衝剤としては、 たとえばリン酸塩緩衝剤、 ホウ酸塩緩衝 剤、 クェン酸塩緩衝剤、 酒石酸緩衝剤、 酢酸塩緩衝剤、 アミノ酸などが挙げられ るが、 酢酸ナトリゥム等の酢酸塩を用いるのが好ましい。
等張化剤としては、 たとえばソルビトール, グルコース, マンニトールなどの 糖類、 グリセリン, ボリエチレングリコール, プロピレングリコールなどの多価 アルコール類、 塩化ナトリゥムなどの塩類などが挙げられるが、 グリセリンを用 いるのが好ましい。
防腐剤としては、 たとえば塩化ベンザルコニゥ厶、 塩化べンゼトニゥム、 パラ ォキシ安息香酸メチル, パラォキシ安息香酸ェチルなどのパラォキシ安息香酸ェ ステル類、 ベンジルアルコール、 フエネチルアルコール、 ソルビン酸またはその 塩、 チメロサール、 クロロブタノールなどが挙げられるが、 塩化べンザルコニゥ ムを用いるのが好ましい。
溶解補助剤 (安定化剤) としては、 たとえばシクロデキストリン類およびその 誘導体、 ボリビニルビロリ ドンなどの水溶性高分子、 界面活性剤などが举げられ るが、 ボリビニルピロリ ドンゃシクロデキストリンを用いるのが好ましい。
p H調整剤としては、 たとえば塩酸、 酢酸、 リン酸、 水酸化ナトリウム、 水酸 化力リゥムなどが挙げられるが、 塩酸を用いるのが好ましい。
増粘剤としては、 たとえばヒドロキシェチルセルロース、 ヒドロキシブ口ピル セルロース、 メチルセルロース、 ヒド πキシブ口ピルメチルセルロース、 カルボ キシメチルセルロースおよびその塩などが挙げられる。
キレート剤としては、 たとえばェデト酸ナトリウム、 クェン酸ナトリウム、 縮 合リン酸ナトリゥムなどが挙げられる。
また、 本発明の眼循環障害改善剤を眼軟育剤として用いる場合、 その眼軟資基 剤としては、 精製ラノリン、 ワセリン、 ブラスチベース、 流動パラフィン、 ボリ エチレングリコールなどが適宜に用いられる。
さらに、 本発明の眼循環障害改善剤は、 錠剤、 カブセル剤、 顆粒剤などの経口 剤として、 または注射剤として使用することもできる。
そして、 本発明の眼循環障害改善剤の投与量は、 投与ルート, 症状, 患者の年 齢, 体重などによっても異なるが、 たとえば成人の正常眼圧緑内障患者に点眼剤 として用いる場合は、 有効成分である了モスラロールまたはその酸付加塩を約 0 . 0 0 1〜5 . 。^ 好ましくは約。. 0 5〜1 . O wZ v %程度含有す る水性点眼液として、 症伏に応じて 1回 S 1〜数滴を 1日 2〜 6回投与すること が望ましい。
また、 本発明の眼循環障害改善剤を眼軟靑剤として用いる場合は、 有効成分を 約 0 . 0 0 1〜1 0 w/w%、 好ましくは 0 . 0 5〜し 0 w/w%程度含有す る眼軟育剤として、 症状に応じて 1日 2〜 6回程度投与するのが望ましい。 本発明の眼循環障害改善剤には、 本発明の目的に反しないかぎり、 さらに他の 眼循環障害改善剤の 1種または 2種以上を適宜加えてもよい。
また、 本発明の眼循環障害改善剤には、 本発明の目的に反しないかぎり、 上記 の眼循環障害改善剤の他に、 他の薬効を有する成分を適宜含有させてもよい。 以下に、 実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明し、 試験例により本発明の 効果を明らかにするが、 これらは単なる例示であって、 これらにより本発明の範 囲が限定されるものではない。
〔実施例 1〕 点眼剤
次の処方で水性点眼液を調製した。
塩酸ァモスラロール 0 . 0 5 g マンニトール 5 . 0 g リン酸水素ナトリウム 0. 1 g パラォキシ安息香酸メチル 0. 02 g パラォキシ安息香酸プロピル 0. 0 1 g 希塩酸 適量
(pH6. 0) 滅菌精製水を加えて全量で 1 00m lにする c
〔実施例 2〕 点眼剤
次の処方で水性点眼液を調製した。
塩酸ァモスラロール 0. 1 g ホウ酸 2. 0 g 塩化ベンザルコニゥム 0. 005 g 水酸化ナトリウム 適量
(pH6. 0) 滅菌精製水を加えて全量で 1 00m lにする t
〔実施例 3〕 点眼剤
次の処方で水性点眼液を調製した。
塩酸ァモスラロール 0. 25 g 濃グリセリン 2. 6 g 酢酸ナトリウム 0. 1 α—シクロデキストリン 0. 1 g パラォキシ安息香酸メチル 0. 02 g パラォキシ安息香酸プロビル 0. 0 1 g 希塩酸 Mm.
(pH4. 5) 滅菌精製水を加えて全量で 1 00mlにする <
〔実施例 4〕 点眼剤 次の処方で水性点眼液を調製した。
塩酸ァモスラロール 0. 5 g 濃グリセリン 2. 6 g 酌酸ナトリウム 0. 1 ε 塩化ベンザルコニゥム 0. 005 g 希塩酸 適量
(pH5. 0) 滅菌精製水を加えて全量で 1 00 m 1にする c
〔実施例 5〕 点眼剤
次の処方で水性点眼液を調製した。
塩酸ァモスラロ一ル 0. 5 g 濃グリセリン 2. 6 g 酢酸ナトリウム 0. 1 ポリビニルピロリ ドン 0. 5 g 塩化ベンザルコニゥム 0. 005 g 希塩酸 適量
(pH5. 5) 滅菌精製水を加えて全量で 1 00m lにする (
〔実施例 6〕 点眼剤
次の処方で水性点眼液を調製した
塩酸ァモスラロール 1. 0 g 濃グリセリン 2. 6 g リン酸一水素ナトリウム 0. 1 g ボリビニルビ口リ ドン 1. 0 g ェデト酸ナトリウム 0. 05 g 塩化ベンザルコニゥム 0. 005 g 水酸化ナトリウム 適量 (pH4. 0) 滅菌精製水を加えて全量で 1 00mlにする <
〔実施例 7〕 点眼剤
次の処方で水性点眼液を調製した。
塩酸ァモスラロール 0. 5 g 濃グリセリン 0. 1 S 酢酸ナトリウム 2. 6 g ポリビニルピロリ ドン 0. 1 g 塩化ベンザルコニゥム 0. 005 g 希塩酸 適量
(pH5. 0) 滅菌精製水を加えて全量で 1 00mlにする <
〔実施例 8〕 眼軟膏剤
次の処方で眼軟膏剤を調製した。
塩酸ァモスラロール 1. 0
流動パラフィン 1. 0
白色ヮセリン 適量
全量 1 00 g
〔実施例 9〕 眼軟膏剤
次の処方で眼軟育剤を調製した。
塩酸ァモスラロール 0. 5 g 流動パラフィン 1. 0 g 白色ワセリン 適量
全量 1 00 g
〔試験例 1〕 有色家兎の硝子体内に ET— 1を注入することによって誘発した眼 循環障害モデルにおける、 塩酸ァモスラロールの点眼による視神経乳頭部の血流 量に及ぼす効果 1. 使用動物
体重約 2 kgの雄性ダツチ種有色家兎を福崎養兎組合より購入し、 眼に異常の ないことを確かめた後使用した。 飼育は、 温度 23±3て、 湿度 55± 10%の 条件で行い、 固型飼料(ラボ Rストック、 日本農産工業株式会社製) を 1日 10 0 g与え、 水は水道水を自由摂取させた。
2. 被験薬剤
被験薬剤として、 実施例 7で得られた、 塩酸ァモスラロールを 0. 5% (w/ v)含有する本発明の眼循環障害改善剤を使用した。 なお、 対照として生理食塩 液を使用した。
3. 試験方法
(1) ET- 1注入
散瞳させた家兎の両眼にマイクロシリンジ (ハミルトン社製、 25 1)を用 いて、 ビトレクトミーレンズ (サンコンタクトレンズ社製) で眼底を観察しなが ら、 10-βΜ、 ΕΤ- 1 (human, S I GMA社製) を 10〃 1硝子体の中央 に投与した。
( 2 )血流量測定
家兎を保定缶に入れ、 ミ ドリン P (登録商標:参天製薬株式会社製) で散瞳さ せ、 視神経乳頭部に異常がないか観察した後、 ウレタン(蒸留水で 20%濃度に 溶解) 1 gZkgを腹部皮下に投与し全身麻酔を施した。 1〜2時間後に安定し た麻酔下で、 頭部皮下に皿型不閱電極(バイオメディカルサイエンス社製、 BE -R 10) を装着し、 両眼の上眼瞼及び下眼瞼に縫合糸を通し上下に引っ張って 開瞼させた。 眼球の 6時部分の結膜を切開し下直筋に縫合糸を通して下向きに引 つ張って固定させた。 眼球の 6時部分の角膜輪部から約 3 mmの強膜を 27G針で 切開し、 そこから針型閬 ¾極(バイオメディカルサイエンス社製、 BE-NSP
450 - 30) を硝子体内を通して視神経乳頭部に刺入した。 5ま膜の切開部と 閭電極はァロンアルファ一 (登録商標:コニシ株式会社製) で固定した。 約 1時 間放置した後、 10%g度の水素を約 5分間吸入させ、 レコーダーに描かれたク リアランス曲線のベースラインから頂点までの高さを 12秒間隔で測定した。 その 値を片対数グラフにブロットし最も ¾i¾に乗る部分で ίΙを引き、 その Ei ^から 半減期(T1/2 ) を求め、 Ke t yの理論式により血流量を求めた (J 0 u r n a 1 o f C l i n i c a l I nve s t i ga t e、 27巻、 476〜 4 83頁、 1 948年)
血流量(mlZ分/ 0 O g) =69. 3/T1/2
血流量の測定は ΕΤ - 1の投与 30分前, 投与後は 30分間隔で投与 2時間後 まで行った。 血流量の初期値は、 15分間隔で測定して安定した 2回の値を平均し た。
( 3 ) 薬物投与
ΕΤ- 1の投与 60分前、 30分前、 ならびに投与直前および投与 60分後に 、 片眼に被験薬剤を 50 1 、 反対眼には生理食塩液を同様に点眼した。
(4) 結果
各動物の血流量の初期値は、 27. 7〜70. Om 1 分/ ^ 00 gの範囲で あり、 その平均値は 47. lmlZ分 /1 O O gであった。 対照眼および被験薬 剤点眼眼の相対的視神経乳頭血流量(初期値を 1 00%としたときの各時点の血 流量) をグラフにして図 1に示した。 横軸は ET— 1注入時を 0とした時の時間 (分) を、 縦軸は相対的視神経? L頭血流量 (%) を表す。 各値は平均値土標準誤 差を表す (例数は 6) 。 黒丸は実施例 7のァモスラロール点眼液 (被験薬剤)、 白丸は生理食塩液 (対照) を点眼した場合を示す。 対照(生理食塩液) からの有 意差 * 1 ; p < 0. 05, * 2 ; p < 0. 0 1 (pa i r e d t- t e s t) 。 対照眼においては、 ET— 1の硝子体内注入後 30分から 1 20分まで初期値に 対して有意な血流量の低下がみられ、 ET- 1注入後 90分には最大 36. 3% の減少がみられた。 しかし、 被験薬剤点眼眼では、 対照眼におけるような血流量 の減少は全くみられず、 ET- 1投与後 30分から 1 20分まで有意に血流量の 減少を抑制した。
( ϋノ
現在のところ、 〔試験例 1〕 の眼障害モデルに対して塩酸ァモスラロール以外 の薬剤が有効であつたとの報告はほとんどが硝子体内注入であるが、 現実的には 硝子体内注入は臨床上不可能である。 このことから、 塩酸ァモスラロ一ルが点眼 投与で ET— 1による血流量低下を抑制したことは臨床的に意義があることであ る。 従って、 塩酸ァモスラロールは眼循環障害に対して臨床的に有用な薬物であ る。
以上の 〔試験例 1〕 の結果から、 塩酸ァモスラロ一ルは、 E T— 1を注入する ことによつて誘発した視神経乳頭部の血流量低下を抑制する作用を有するので、 正常眼圧緑内障、 網膜色素変性症、 黄斑変性症、 虚血性視神経症、 虹彩毛様体炎 、 網脈動脈閉塞症、 網脈静脈閉塞症、 糖尿病性網膜症、 網膜病変に統発する脈絡 膜疾患、 全身疾患が伴う網膜脈絡膜疾患などの眼循環障害に起因する各種の疾患 の予防 '治療に有用である。
また、 上記の WO 9 3 / 2 4 1 2 1号公報には、 塩酸ァモスラロールのマウ スにおける急性毒性(経口投与および静脈内投与した場合の L D 6 0) は非常に低 い旨、 ならびに実施例 5の本発明製剤(塩酸ァモスラロールを 0 . 5 %含有する 点眼液) およびそれと同一処方で塩酸ァモスラロールを 0 . 1 %含有する水性点 眼液をゥサギに 2 8日間连統点眼投与しても眼刺激等の眼局所毒性は認められな かった旨が記載されている。 従って、 塩酸ァモスラロールは臨床的にも非常に安 全な薬剤である。 産業上の利用可能性
本発明の眼循環障害改善剤は、 特に点眼で優れた眼循環障害改善作用を有し、 かつ毒性等の副作用がないので、 正常眼圧綠內障、 網膜色素変性症、 黄斑変性症 、 虚血性視神経症、 虹彩毛様体炎、 網脈動脈閉塞症、 網脈静脈閉塞症、 糖尿病性 網膜症、 網膜疾患に铳発する脈絡膜疾患、 全身疾患が伴う網膜脈絡膜疾患などの 眼循環障害に起因する各種の疾患の予防 ·治療剤として安全に用レ、ることができ る

Claims

請求の範囲
1 . 式
Figure imgf000015_0001
で表される 5— U—ヒドロキシー 2— 〔2— (2—メ トキシフエノキシ) ェチ ルァミノ〕 ェチル } 一 2—メチルベンゼンスルホンアミ ドまたはその酸付加塩を 有効成分として含有することを特徴とする眼循環障害改善剤。
2. 剤形が点眼剤の形態である請求項 1記載の眼循環障害改善剤。
3. 剤形が眼軟膏剤の形憨である請求項 1記載の眼循環障害改善剤。
4 . 眼循環障害改善剤が、 毛様動脈系の循環障害に起因する疾患の予防 · 治療剤である請求項 2ないし 3のいずれかに記載の眼循環障害改善剤。
5 . 毛様動脈系の循環障害に起因する疾患が、 正常眼圧緑内!^ 網膜色素 変性症、 黄斑変性症、 虚血性視神経症および虹彩毛様体炎から選ばれる疾患の 1 つである請求項 4に記載の眼循環障害改善剤。
6 . 眼循環障害が、 網膜中心動脈系の循環障害に起因する疾患である請求 項 2ないし 3のいずれかに記載の眼循環障害改善剤。
7 . 網膜中心動脈系の循環障害に起因する疾患が、 網膜動脈閉塞症、 網膜 静脈閉塞症、 糖尿病性網膜症、 虚血性視神経症、 網膜病変に続発する脈絡膜疾患 および全身疾患が伴う網膜脈絡膜疾患から選ばれる疾患の 1つである請求項 6に 記載の眼循環障害改善剤。
8. 式
Figure imgf000016_0001
で表される 5— {1ーヒドロキシー 2— (2— (2—メトキシフエノキシ) ェチ ルァミノ〕 ェチル } -2—メチルベンゼンスルホンアミ ドまたはその酸付加塩の 有効量を患者に投与することを特徴とする眼循環陣害の改善方法。
9. 毛様動脈系の循環陣害に起因する疾患が、 正常眼圧緑内障 、 網膜色 素変性症、 黄斑変性症、 虚血性視神経症および虹彩毛様体炎から選ばれる疾患の 1つである請求項 8に記載の方法。
1 0. 網膜中心動脈系の循環障害に起因する疾患が、網膜動脈閉塞症、 網 膜静脈閉塞症、 糖尿病性網膜症、 Ml性視神経症、 網膜病変に統発する脈絡膜疾 患および全身疾患が伴う網膜脈絡膜疾患から選ばれる疾患の 1つである請求項 8 に記載の方法。
1 1. 眼循環障害治療用の薬剤の製造のための、 式
Figure imgf000016_0002
で表される 5 - {1—ヒドロキシー 2— C2- (2-メトキシフエノキシ) ェチ ルァミノ〕 ェチル } 一 2—メチルベンゼンスルホンアミ ドまたはその酸付加塩の 使用。
1 2 . 毛様動脈系の循環障害に起因する疾患が、 正常眼 Ei ^内障 、 網膜 色素変性症、 黄斑変性症、 性視神経症および虹彩毛様体炎から選ばれる疾患 の 1つである請求項 1 1に記載の使用。
1 3 . 網膜中心動脈系の循環障害に起因する疾患が、 網膜動脈閉塞症、 網 膜静脈閉塞症、 糖尿病性網膜症、 ^JHL性視神経症、 網膜病変に铳発する脈絡膜疾 患および全身疾患が伴う網膜脈絡膜疾患から選ばれる疾患の 1つである請求項 1 1に記載の使用。
PCT/JP1997/002629 1996-08-02 1997-07-25 Medicaments de lutte contre certaines anomalies de la circulation oculaire WO1998005316A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97933066A EP0955045A4 (en) 1996-08-02 1997-07-25 DRUGS TO FIGHT CERTAIN ANOMALIES OF EYE CIRCULATION
CA002262987A CA2262987A1 (en) 1996-08-02 1997-07-25 Anti-ocular circulatory disturbance composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22056296 1996-08-02
JP8/220562 1996-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998005316A1 true WO1998005316A1 (fr) 1998-02-12

Family

ID=16752943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/002629 WO1998005316A1 (fr) 1996-08-02 1997-07-25 Medicaments de lutte contre certaines anomalies de la circulation oculaire

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0955045A4 (ja)
KR (1) KR20000016784A (ja)
CN (1) CN1226161A (ja)
CA (1) CA2262987A1 (ja)
ID (1) ID19891A (ja)
WO (1) WO1998005316A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10206813B2 (en) 2009-05-18 2019-02-19 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024121A1 (en) * 1992-05-22 1993-12-09 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Remedy for glaucoma
WO1994001096A1 (en) * 1992-07-02 1994-01-20 Telor Ophthalmic Pharmaceuticals, Inc. Methods and products for treating presbyopia

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511024A (ja) * 1993-06-08 1996-11-19 バイディ ファーマシューティカルズ 眼内圧を低下させる方法および組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024121A1 (en) * 1992-05-22 1993-12-09 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Remedy for glaucoma
WO1994001096A1 (en) * 1992-07-02 1994-01-20 Telor Ophthalmic Pharmaceuticals, Inc. Methods and products for treating presbyopia

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACTA SOCIETATIS OPHTHALMOLOGICAE JAPONICAE, Vol. 100, No. 4, (April 1996), TORU TANIGUCHI et al., "The Influence of Amosulalol Hydrochloride on Rabbit Ocular Tension and Aqueous Humor Kinetics (in Japanese)", pages 279-283; & DATABASE MEDLINE ON STN, US NATIONAL LIBRARY OF MEDICINE, (BETHESDA, MD, USA), No. *
See also references of EP0955045A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2262987A1 (en) 1998-02-12
CN1226161A (zh) 1999-08-18
EP0955045A4 (en) 2000-11-15
KR20000016784A (ko) 2000-03-25
EP0955045A1 (en) 1999-11-10
ID19891A (id) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993024121A1 (en) Remedy for glaucoma
KR20240052865A (ko) 녹내장 수술 성공을 개선하기 위해 닌테다닙을 사용하는 조성물 및 방법
WO2003018057A1 (fr) Remede contre le glaucome contenant en tant qu&#39;ingredient actif un compose presentant un effet inhibiteur de la kinase pi3
US7638516B2 (en) Agent for therapeutic treatment of optic nerve diseases and the like
JP5363123B2 (ja) 網膜神経又は視神経の保護剤
US20100137342A1 (en) Methods for treating vascular disruption disorders
HU213272B (en) Process for producing pharmaceutical composition containing sorbitol for topical treating enhanced intraocular tension
JP4828670B2 (ja) 眼循環障害改善剤
US5519030A (en) Method for prophylaxis and treatment of myopia
US20040013729A1 (en) Single-drop multiple-agent composition for topical delivery to the eye
WO1998005316A1 (fr) Medicaments de lutte contre certaines anomalies de la circulation oculaire
TW304879B (ja)
WO1998029135A1 (en) Drugs for ameliorating ophthalmic circulatory disturbance
JPH10316571A (ja) 眼循環障害改善剤
Moore 8 Chapter Anticholinergic Agents (Parasympatholytics)
JPWO2002051431A1 (ja) 網膜虚血に基づく疾患の治療および/または予防剤
Ochoa-Araujo A Trabecular Micro-Bypass Stent Combined with Phacoemulsification Efficiently Reduces Intraocular Pressure in Primary Open Angle Glaucoma in Mexican Population
JP2741285B2 (ja) 緑内障治療剤
JP2004250347A (ja) 網膜虚血に基づく疾患の治療および/又は予防剤
EP2632449B1 (en) Treatment of ocular and cerebral ischemia
WO1999018970A1 (fr) Medicaments a action preventive et remedes contre les troubles circulatoires ophtalmiques
Polak Drugs used in ocular treatment
WO2007097205A1 (ja) 点眼剤
WO2010035768A1 (ja) ポリアルキレングリコールを有効成分として含有する網膜疾患の予防又は治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97196788.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN HU JP KR RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980710394

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09230072

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997933066

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2262987

Country of ref document: CA

Ref document number: 2262987

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997933066

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980710394

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997933066

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1019980710394

Country of ref document: KR