WO1997017438A1 - Procede de clonage par expression d'un gene codant une proteine liee a un ligand - Google Patents

Procede de clonage par expression d'un gene codant une proteine liee a un ligand Download PDF

Info

Publication number
WO1997017438A1
WO1997017438A1 PCT/JP1996/003233 JP9603233W WO9717438A1 WO 1997017438 A1 WO1997017438 A1 WO 1997017438A1 JP 9603233 W JP9603233 W JP 9603233W WO 9717438 A1 WO9717438 A1 WO 9717438A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
membrane
protein
ligand
dna
expression
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003233
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshio Tanaka
Original Assignee
Toshio Tanaka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshio Tanaka filed Critical Toshio Tanaka
Priority to AU73401/96A priority Critical patent/AU703145B2/en
Priority to EP96935545A priority patent/EP0867505A4/en
Priority to US09/068,461 priority patent/US6846624B1/en
Publication of WO1997017438A1 publication Critical patent/WO1997017438A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1086Preparation or screening of expression libraries, e.g. reporter assays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA

Definitions

  • the present invention relates to a method for expression cloning of a gene encoding a ligand binding protein. According to the present invention, a gene encoding a ligand-binding protein having useful biological activity can be efficiently cloned.
  • a ligand is a molecule that specifically binds to a protein, and a protein that binds to a ligand is called a ligand-binding protein.
  • the ligands include various drugs, nucleotides, metal ions, and the like.
  • the ligand-binding proteins include proteins or enzymes that are usually called receptors (Recebu Yuichi), and others. There are various bioactive proteins. Ligand is thought to be involved in signal transduction of various physiological activities by binding to the ligand-binding protein.
  • metal ions are known to play an important role in living organisms.
  • zinc ions have been shown to bind to a number of transcriptional regulators and to exert their functions.
  • transcription factors are involved in development, differentiation, inflammation, cell proliferation, etc. Is known to be involved in
  • transcriptional regulators are present only in minute amounts in living organisms, and their purification and molecular structure analysis have been difficult.
  • Attar RM et al. (Mol. Cell. Biol. (1992) 12, 2432-2443) use a DNA probe of a serum response factor to code for a protein having a zincfinger structure that binds to a serum response factor. It has been reported that the cloned gene has been cloned.
  • the present inventors have conducted intensive studies on a method for cloning a gene that efficiently encodes a ligand-binding protein. As a result, the present inventors have used DNA libraries containing various genes, expressed them, and expressed the ligands. The present inventors have found that a ligand-binding protein can be efficiently and easily obtained by directly identifying a ligand-binding protein by utilizing its binding property to a gland-binding protein, and completed the present invention. .
  • an object of the present invention is to provide a novel method for cloning a gene encoding a ligand-binding protein with high efficiency, which has not been achieved by the conventional method. More specifically, the present invention provides a novel method for efficiently and easily cloning a gene encoding a zinc ion binding protein.
  • the present invention provides a protein produced by culturing a host into which a DNA inserted into an expression vector has been introduced, expressing the DNA, and bringing a membrane into contact with the plate. Is transferred from the plate to the membrane, the membrane is removed from the plate, and a labeled ligand is added to the membrane to bind the ligand to the protein.
  • a gene encoding a ligand-binding protein which comprises detecting a label bound to the protein and isolating DNA from a host clone on a plate corresponding to a positive site on the membrane.
  • a DNA library obtained by inserting DNA into an expression vector is prepared.
  • the source of the DNA can be any cell or tissue that clones the DNA encoding the desired ligand binding protein, such as brain, thyroid, lung, heart, thymus And tissues such as spleen, spleen, kidney, adrenal gland, intestine, skeletal muscle, bone marrow, epithelium, umbilical cord, blood vessel, blood, and cells derived therefrom.
  • cDNA or dienomic DNA may be used, but cDNA is preferable.
  • cDNA mRNA can be purified from the target cell or tissue, and cDNA can be synthesized using reverse transcriptase and used.
  • the above-mentioned cells and tissues may be normal, or may be in a corresponding pathological state when targeting a ligand-binding protein associated with a specific disease.
  • artificially created pathological conditions that is, cells and tissues derived from various disease state models can be used.
  • these cells and tissues may be derived from fetuses or adults, humans or non-human animals.
  • Preparation of the DNA library can be performed according to a known standard method.
  • an expression vector for constructing a DNA library any vector commonly used for the preparation of a DNA library can be used, for example, a phage vector, a plasmid vector, etc. Is used. These include expression control sequences such as commonly known promoters and enhancers, and are capable of expressing the DNA contained therein, and further preferably include expression induction sequences. Examples of phage vectors include ⁇ ⁇ ⁇ and ⁇ gt 11.
  • any vector which is commonly used in the DNA library and which has the infectivity of the vector can be used.
  • those capable of controlling the expression induction are preferred.
  • those capable of controlling the expression induction are preferred.
  • the expression vector those which are introduced and express the DNA in the presence of an expression inducing agent are preferable, and as the expression inducing sequence, the 1 ac operon and the 1 ac promoter are used overnight.
  • Isopropyl-D-thiogalactoside (IPTG) is used as a corresponding expression inducer.
  • the host cells transformed with the expression vector into which the DNA constituting the DNA library has been inserted are inoculated on a solid plate medium and cultured.
  • the culturing may be performed under generally known conditions such that the DNA library is favorably expressed in the host cell.
  • a phage vector is used as an expression vector
  • a plaque is formed.
  • a protein is produced in the black portion by the expression of the inserted DNA, and the protein is produced by bringing a membrane into contact with the plate. To the membrane. If the expression vector requires an expression inducer for the expression of DNA, add the expression inducer.
  • the expression inducer may be added directly to the culture solution in advance, or the membrane may be impregnated with the expression inducer. After adding the expression inducer to the membrane, the membrane is brought into contact with the surface of the plate. As a result, the expression inducing agent is transferred from the membrane to the plate medium, and the production of the protein coded by the DNA is induced, and the protein is transferred to the membrane.
  • a membrane impregnated with an expression inducer and capable of transferring proteins is preferable, and a commonly used plotting membrane, for example, a nitrocellulose membrane or a nylon membrane A lon film is used.
  • the membrane may be washed to remove medium components, cells, and the like transferred from the plate, and further treated with a protein denaturant.
  • a protein denaturing agent care dizine hydrochloride, urea or various reducing agents can be used. Denaturation of the protein is performed by treating the membrane with a buffer containing the above-mentioned denaturant, for example, a Tris-HCl buffer.
  • This denaturation is performed so that the undesired higher-order structure of the protein formed in the bacterial cells is once destroyed, so that the target protein can easily bind to the ligand.
  • the protein denaturant is washed away by washing the membrane with a washing solution, for example, a Tris-HCl buffer.
  • a washing solution for example, a Tris-HCl buffer.
  • the protein on the membrane is regenerated by treating the membrane with the regenerating solution.
  • a solution containing the labeled ligand is applied to the membrane.
  • Any ligand may be used as long as it binds to a protein, and includes various drugs, nucleotides, metal ions, and the like. More and rather are preferred, Li cancer de is zinc ions, isotopes with radioactive (6 5 Z n) is then rather illustrative preferred.
  • the labeled ligand binds to the corresponding protein on the membrane, and By detecting the label, the position of the positive clone on the plate can be determined.
  • the label and its detection means any of those used in various biological assays can be used.
  • the ligand is a metal ion
  • the radioisotope of the metal ion is labeled. It can be used as a recognized ligand.
  • a fluorescent label, a biotin label, an enzyme label, and an antibody label can be used depending on the properties of the ligand.
  • the detection means use any conventional means depending on the labeling substance. For example, when using a radioisotope of metal ion as a labeled ligand, positive spots are identified by autoradiography or a bio-image analyzer, and the The host clone on the plate at the corresponding position can be identified. Further, as another label detecting means, there is an image analysis device or the like corresponding to the above-mentioned labeling substance.
  • the host clone thus obtained can be purified by repeating the subsequent steps from the plate culture. If a positive clone is identified in this way, the vector can be isolated from the cells of the host clone by a conventional method, and then the desired DNA can be cut out.
  • DNA encoding a ligand-binding protein can be very efficiently cloned from normal and diseased cells and tissues of any species, and these can be used as target molecules. It will be possible to screen new drugs.
  • Uni-ZAPXR library (Stratagene) was used. E. coli (XL 1 one B 1 ue, Stratagene Co.) were infected with, plated mixed with bets Tsupuagarosu to 1 2 cm square plates at a rate of about 1 x 1 0 4 pfu. Plates were incubated at 42 ° C for approximately 3-4 hours. Some plaque After growing, place a plate of nitrocellulose impregnated with 20 mM isopropyl-D-thiogalactone (IPTG) on the plate for approximately 4 hours at 37 ° C. After incubation, the proteins were expressed and transferred to the membrane.
  • IPTG isopropyl-D-thiogalactone
  • the protein on the membrane was denatured with solution A (6 M guanidine HC1, 30 mM Tris-HC1 (pH 7.4), 5 mM dithiothreitol (DTT)). After rinsing with solution B (30 mM Tris-HC1 (pH 7.4), 150 mM NaC1) to remove guanidine, solution C (30 mM Tris-HC1 (pH 7.4) The protein on the membrane was regenerated with 7.4), 150 mM NaCl, 2 mM DTT). The membrane was rinsed again with solution D (10 mM Tris-HC1 (pH 7.4), 150 mM NaCl) and solution E (10 mM Tris-HCl (pH 7.
  • the insert contains a part of the PLZF (promyelocytic 1 eukaemiazincfinger) gene that encodes kruppel-1 ikezinc: finger protein.
  • PLZF is a zinc ion-binding transcriptional regulator with several zinc finger motifs on the C-terminal side. It is a nodal factor.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

明 細 書 リ ガン ド結合蛋白質をコー ドする遺伝子の発現ク ローニング方法 技術分野
本発明は、 リ ガン ド結合蛋白質をコー ドする遺伝子の発現クロー ニング方法に関する。 本発明によれば、 有用な生物活性を有する リ ガン ド結合蛋白質をコー ドする遺伝子を効率よ く クローニングする こ とができる。 背景技術
細胞の増殖や分化は、 細胞外のシグナルが細胞の遺伝プログラム に作用するシグナル伝達のメ力ニズ厶より生ずる。 シグナル伝達に よ り初期に転写が修飾される遺伝子の多 く は転写調節因子をコー ド する遺伝子である。 このようなシグナル伝達を担う分子のある もの はリ ガン ドと呼ばれる。
リ ガン ドとは蛋白質に特異的に結合する分子であり、 リ ガン ドと 結合する蛋白質をリ ガン ド結合蛋白質という。 リ ガン ドと しては種 々の薬剤、 ヌ ク レオチ ド類、 金属イオン等があり、 リ ガン ド結合蛋 白質には、 通常受容体 (レセブ夕一) と呼称される蛋白質あるいは 酵素、 その他種々 の生理活性蛋白質がある。 リ ガン ドはリ ガン ド結 合蛋白質と結合するこ とによ り、 種々の生理活性のシグナル伝達に 係わっていると考えられる。
リ ガン ドの中でも、 金属イオンは生体において重要な役割を果た しているこ とが知られている。 たとえば、 亜鉛イオンは数多く の転 写調節因子に結合し、 その機能発現に作用する こ とが明らかにされ ている。 また、 転写調節因子は、 発生、 分化、 炎症、 細胞増殖など に関与するこ とが知られている。 しかしながら、 転写調節因子は生 体内に微量しか存在せず、 その精製や分子構造の解析は困難であつ た。
転写調節因子のあるものはジンク フ ィ ンガー ( z i n c f i n g e r ) 構造を有することが知られている。 Attar, R.M. ら (Mol. Cell. Biol. (1992) 12, 2432- 2443)は、 血清応答因子 ( s e r u m r e s p o n s e f a c t o r ) の DNAプローブを使用し て血清応答因子に結合する z i n c f i n g e r構造を有する蛋 白質をコー ドする遺伝子をクローニングしたことを報告している。
ジンクフィ ンガー蛋白質をコー ドする遺伝子のクローニングには その特徴である基本構造に基づいたア ミ ノ酸もしく は塩基配列の相 同性を利用する方法を用いることができないと考えられている。 既 にク π—ニングされているジンク フィ ンガー蛋白質は、 核内レセプ 夕一を始め精製蛋白質の一部のア ミ ノ酸配列に基づいて取得された ものが多いが、 その他に G AT A転写因子群の様に転写調節領域に 結合する蛋白質として同定されたもの (Tsai, S.-F. ら、 Nature ( 1989) 339, 446-451), Evans, T.ら (Cell (1989) 58. 877- 855)や 、 T t g - 1遗伝子 (Mcguire, E. A. ら、 Mol. Cell. Biol. (1989 ) 9, 2124-2132) の様に白血病細胞の染色体転座部位の構造解析の 結果、 ジンクフィ ンガー蛋白質であるこ とが判明したものが知られ ている。 同様に PML遗伝子も A P Lの染色体転座部位の解析から 新たに同定されたもので、 同じく ジンクフィ ンガーであるレチノィ ン酸レセプター (RAR) と染色体転座によって融合した産物であ る PML— RARは白血病細胞の転写調節に深く関与していると考 えられている (Kakizuka, ら、 Cell (1991) 66, 663-674, de Th e, H. ら、 Cell (1991) 66, 675-684)。 この様にジン クフ ィ ンガー 蛋白質は重要な機能を有しているが、 標的 DNAを限定せず、 リ ガ ン ド、 すなわち亜鉛イオ ンの結合という直接的な方法でしかも特異 性の高い方法はこれまでにはみられなかった。 発明の開示
本願発明者らは、 効率よく リ ガン ド結合蛋白質をコ一 ドする遺伝 子のクローニング方法について鋭意検討した結果、 種々の遺伝子を 含む D N Aライブラ リ ーを使用し、 これを発現させリガン ドのリ ガ ン ド結合蛋白質への結合性を利用してリ ガン ド結合蛋白質を直接同 定することにより、 リガン ド結合蛋白質を効率よ く簡便に取得する こ とができることを見出し本発明を完成させた。
従って、 本発明は従来の方法では達成されなかった高い効率でリ ガン ド結合蛋白質をコー ドする遺伝子をクロ一ニングする新規な方 法を提供しょう とするものである。 より詳しく は、 亜鉛イオン結合 蛋白質をコー ドする遺伝子を効率よ く簡便にクローニングする新規 な方法を提供する。
本発明は上記の課題を解決するため、 発現ベクターに挿入された D N Aを導入した宿主をプレー ト培養し、 該 D N Aを発現せしめ、 該プレー ト上に膜を接触せしめるこ とにより産生された蛋白質を前 記プレー トから前記膜に移行せしめ、 該膜を前記プレー トから剝が し取り、 標識されたリ ガン ドを該膜に添加して該リ ガン ドを前記蛋 白質に結合せしめ、 該蛋白質に結合した標識を検出し、 そして陽性 を示した膜上の部位に対応するプレー ト上の宿主クローンから D N Aを単離するこ とを特徴とする リ ガン ド結合蛋白質をコー ドする遺 伝子の発現クローニング方法を提供する。
本発明によれば、 種々のリ ガン ド結合蛋白質を、 あらゆる細胞、 組織から得るこ とが簡便になり、 これらを標的分子とする医薬のス ク リ 一二ングが可能となった。 発明の実施の形態
本発明の実施に当たってはまず、 発現ベクター中に DNAを挿入 して成る DNAライブラ リ ーを用意する。 DNAの入手源と しては 、 目的とする リ ガン ド結合蛋白質をコー ドする D N Aをクローニン グしょう とする任意の細胞、 組織であるこ とができ、 例えば、 脳、 甲状腺、 肺、 心臓、 胸腺、 脾臓、 脾臓、 腎臓、 副腎、 腸、 骨格筋、 骨髄、 上皮、 臍帯、 血管、 血液等の組織、 およびそれらに由来する 細胞が挙げられる。 これらの細胞、 組織から取得する D N Aと して は c DNAでもジエノ ミ ッ ク DNAでもよいが好ま し く は c DNA がよい。 c DNAの場合、 目的とする細胞、 組織から mRNAを精 製し、 逆転写酵素により c DNAを合成しこれを使用するこ とがで きる。 上記の細胞、 組織は正常なものでもよいし、 特定の疾患に係 わる リ ガン ド結合蛋白質を対象と した場合には、 対応する病的な状 態のものでもよい。 さ らに、 人工的に作り出した病的状態、 すなわ ち各種の病態モデル由来の細胞、 組織を使用する こ とができる。 ま た、 これらの細胞、 組織の由来は胎児または成人、 ヒ ト またはヒ ト 以外の動物を問わない。
DNAライブラ リ ーの作成は既知の常法に従って行う こ とができ る。 DNAライブラ リ ーを構成するための発現べクタ一と しては D NAライブラ リ ーの作成に常用されている任意のベク ターを用いる こ とができ、 例えばフ ァージベクタ一、 プラス ミ ドベクター等が使 用される。 これらは通常知られたプロモータ一、 ェンハンサーなど の発現制御配列を含み、 含有する DN Aを発現させる こ とができる ものであり、 さ らに発現誘導配列を含むものが好ま しい。 フ ァージ ベクターと しては、 λ ΖΑ Ρ, λ g t 1 1 等が挙げられる。
DNAライブラ リ ーを構成する宿主と しては、 DNAライブラ リ —において常用されている、 ベクターの感染性がある ものであれば よ く 、 さ らに、 発現誘導の制御可能なものが好ま しい。 具体的には
、 Y 1 0 9 0等の大腸菌が挙げられる。 発現ベク ターと しては、 揷 入され D N Aを発現誘導剤の存在下で発現させる ものが好ま し く 、 このための発現誘導配列と して、 1 a c オペロ ンの 1 a c プロモ 一夕一やそれを改良した t a c プロモー夕一等が挙げられる。 また それに対応する発現誘導剤と して、 イ ソプロ ピル — D —チォガラ ク ト シ ド ( I P T G ) が使用される。
次いで、 前記 D N Aライブラ リ 一を構成する D N Aが挿入された 発現ベクターによ り形質転換された宿主細胞を固体プレー ト培地上 に接種し、 培養する。 培養は宿主細胞内で D N Aライブラ リ ーが好 適に発現されるような通常知られた条件で行えばよい。 これにより 、 例えば、 発現ベクターと してフ ァージベクターを使用 した場合に はプラークが形成される。 この培養により、 発現の誘導を必要と し ない発現ベクターの場合には、 挿入した D N Aの発現によりブラー ク部分に蛋白質が産生され、 前記プレー ト上に膜を接触せしめるこ とにより産生された蛋白質を膜に移行させる。 発現ベク ターが D N Aの発現のために発現誘導剤を必要とする場合には、 発現誘導剤を 添加する。 発現誘導剤を添加するには予め直接培養液に発現誘導剤 を加えてもよいし、 膜に発現誘導剤を含浸せしめてもよい。 膜に発 現誘導剤を添加した後、 該膜を前記プレー 卜の表面に接触せしめる 。 これによ り、 発現誘導剤が膜からプレー ト培地に移行し、 該 D N Aにより コー ドされていた蛋白質の産生が誘導され、 この蛋白質は 前記膜に移行する。
本発明の方法に使用される膜と しては、 発現誘導剤を含浸せしめ 、 かつ蛋白質が移行し得る膜が好ま しく、 通常用いられているプロ ッティ ング膜、 例えば、 ニ トロセルロース膜、 ナイ ロ ン膜等が使用 される。 次に、 プレー 卜から移行した培地成分や細胞等を除去するため膜 を洗浄し、 さ らに蛋白質変性剤で処理してもよい。 蛋白質変性剤と してはケア二ジン塩酸塩、 尿素または種々の還元試薬等を使用する こ とができる。 蛋白質の変性は、 前記の変性剤を含有する緩衝液、 例えば、 T r i s— H C 1 緩衝液等により前記膜を処理するこ とに より行う。 この変性は菌体内で形成された蛋白質の好ま しく ない高 次構造を一度破壊するこ とにより、 目的の蛋白質が容易に リ ガン ド と結合しやすくするために行う。 次に洗浄液、 例えば T r i s — H C 1 緩衝液等により膜を洗浄するこ とにより、 前記蛋白質変性剤を 洗浄除去する。 次に、 再生液より膜を処理するこ とにより膜上の蛋 白質を再生させる。
次に、 膜を洗浄して再生液を除去した後、 標識されたリ ガン ドを 含有する溶液を膜に適用する。 リ ガン ドと しては蛋白質に結合する ものであればよ く 、 種々の薬剤、 ヌ ク レオチ ド類、 金属イオン等が 挙げられる。 より好ま し く は、 リ ガン ドは亜鉛イオンであり、 放射 活性を有する同位元素 ( 6 5 Z n ) が好ま し く 例示される。
これにより、 前記プレー ト上に リ ガン ド結合蛋白質をコー ドする D N Aを含む宿主クローン (陽性クローン) が存在すれば、 それに 対応する膜上の蛋白質に標識された リ ガン ドが結合し、 この標識を 検出するこ とにより、 プレー ト上の陽性クロー ンの位置を決定する こ とができる。 標識及びその検出手段は、 種々の生物学的アツセィ に使用されている任意のものを使用するこ とができ、 例えばリ ガン ドが金属イオンの場合には、 その金属イオンの放射性同位元素を標 識された リ ガン ドと して使用するこ とができる。 また、 その他に、 リ ガン ドの性質に応じて蛍光標識、 ピオチン標識、 酵素標識、 抗体 標識を使用するこ とができる。
検出手段と しては標識物質に応じて任意の常用の手段を用いる こ とができ、 例えば標識された リ ガン ドと して金属ィォンの放射性同 位体を用いる場合には、 オー トラジオグラフィ ーも しく はバイオイ メ一ジアナライザ一により陽性スポッ トを同定し、 それに対応する 位置の前記プレー ト上の宿主クローンを同定するこ とができる。 ま た、 その他の標識検出手段と しては、 上記標識物質に対応する もの と して、 画像解折装置等がある。
こ う して得られた宿主クローンは、 前記プレー ト培養から後のェ 程を繰返し反応するこ とによ り純化するこ とができる。 こ う して、 陽性ク ローンが同定されれば、 常法に従って宿主ク ローンの細胞か らベクターを単離し、 それから目的とする D NAを切り出すこ とが できる。 産業上の利用可能性
本発明の方法によれば、 あらゆる種の正常および病的細胞、 組織 から リ ガン ド結合蛋白質をコー ドする DNAを非常に効率よ く ク ロ —ニングするこ とができ、 これらを標的分子とする医薬品のスク リ 一ユングが可能となる。 実施例
次に、 実施例により本発明をさ らに具体的に説明するが、 本発明 は下記実施例に限定されるものではない。
実施例 1.
ヒ ト肺発現 c DNAライブラ リ 一と しては、 U n i — Z A P X R ライブラ リ ー (Stratagene社製) を使用 した。 大腸菌 (X L 1 一 B 1 u e , Stratagene社製) に感染させ、 約 1 x 1 0 4pfuの割合で 1 2 cm角プレー トに ト ツプアガロースと混ぜてまいた。 プレー トを 4 2 °Cで約 3 — 4時間イ ンキュベー ト した。 プラークがある程度の 大きさになった後、 2 0 mMイ ソプロ ピル — D—チォガラ ク ト ン ド ( I P T G ) を染み込ませたニ ト ロセルロース膜をプレー ト上にの せ、 約 4 時間、 3 7 °Cでイ ンキュベー ト し、 蛋白質を発現させ膜上 に転写させた。 膜とプレー トにマーキングをした後、 膜をプレー ト から剝がし、 T B S T液 ( 2 5 mM T r i s — H C 1 ( PH 7. 5 ) , 1 5 0 mM N a C 1 , 0. 0 5 % T w e e n 2 0 ) で膜を 4 °C で 1 時間洗った。
膜上の蛋白質を溶液 A ( 6 Mグァニジン H C 1 , 3 0 mM T r i s - H C 1 (pH 7. 4 ) , 5 mMジチオスレイ ト一ル ( D T T) ) で 変性させた。 溶液 B ( 3 0 mM T r i s — H C 1 ( pH 7. 4 ) , 1 5 0 mM N a C 1 ) でリ ンスしグァニジンを除去した後、 溶液 C ( 3 0 mM T r i s - H C 1 ( pH 7. 4 ) , 1 5 0 mM N a C l , 2 mM D T T) で膜上の蛋白質を再生させた。 再び膜を溶液 D ( 1 0 mM T r i s — H C 1 ( pH 7. 4 ) , 1 5 0 mM N a C l ) でリ ン スし、 溶液 E ( 1 0 mM T r i s - H C l (pH7. 4 ) , 1 5 0 mM a C l , 1 0 pCi /ml65 Z n ) で 1 5分間イ ンキュベー ト した 。 その後、 素早く 溶液 F ( 1 0 mM T r i s - H C l ( pH 7. 4 ) , 1 5 0 mM N a C l ) で 1 0分間洗い、 これを 3回繰り返した。
膜を十分乾燥させた後、 オー トラジオグラフ ィ ーを行い、 X線フ イ ルム (コダッ ク X A R— 5 ) に 4 日間感光させた。 さ らに、 得ら れた陽性プラークに対して上記の操作を繰り返し、 単一クローンを 得、 それらのクロー ンの一つの塩基配列を決定した。 その結果、 k r u p p e l - 1 i k e z i n c : f i n g e r p r o t e i nをコー ドする P L Z F ( p r o m y e l o c y t i c 1 e u k a e m i a z i n c f i n g e r ) 遺伝子の一部分をイ ンサー トに含んでいるこ とが明らかになった。 P L Z Fは C末端側にいく つかのジンク フ ィ ンガーモチーフを持つ亜鉛イオン結合性の転写調 節因子である。
実施例 2.
実施例 1 と同様の方法で、 他の単一クローンを得て、 その塩基配 列を決定した。 その結果、 転写調節因子 J u n— i n t e r a c t i n g f a c t o r ( J i f ) 一 1遺伝子の一部分をイ ンサー ト に含んでいるこ とが明らかになった。 そこで J i f 一 1の亜鉛ィォ ンとの結合性を調べるため、 P C R法により J i f - 1 をクロー二 ングし、 大腸菌を用いてグルタチオン— S— トラ ンスフェラーゼ ( G S T) との融合蛋白質と して発現させた。 G S T— J i f - 1融 合蛋白質または G S T蛋白質を発現させた大腸菌の細胞溶解物の S D S— PAG Eを行い、 ニ トロセルロース膜に転写させた。 G S T - J i f 一 1融合蛋白質は亜鉛イオンと結合し、 G S T蛋白質は結 合しなかったこ とから、 J i ί一 1 は亜鉛イオンと結合するこ とが 明らかとなった。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 発現べクタ一に挿入された D N Aを導入した宿主をプレー ト 培養し、 該 D N Aを発現せしめ、 該プレー ト上に膜を接触せしめる こ とによ り産生された蛋白質を前記プレー 卜から前記膜に移行せし め、 該膜を前記プレ一 卜から剥がし取り、 標識された リ ガン ドを該 膜に添加して該リ ガン ドを前記蛋白質に結合せしめ、 該蛋白質に結 合した標識を検出し、 そして陽性を示した膜上の部位に対応するプ レー ト上の宿主クローンから D N Aを単離するこ とを特徴とする、 リ ガン ド結合蛋白質をコ一 ドする遺伝子の発現クローニン グ方法。
2. 前記リ ガン ドが金属イオンである、 請求項 1 に記載の発現ク 口一ニング方法。
3. 前記金属イオンが亜鉛イオンである、 請求項 2 に記載の発現 ク ローニング方法。
4. 前記 D N Aが c D N Aである、 請求項 1 に記載の発現クロー 二ング方法。
5. 前記発現べクターが発現誘導剤の存在下でのみ挿入された D N Aを発現するこ とができる ものであり、 該発現誘導剤の添加によ り該 D N Aを発現せしめる、 請求項 1 に記載の発現クローニング方
6. 前記標識されたリ ガン ドが放射性同位元素の金属ィォンであ る、 請求項 1 又は 3 に記載の発現ク ローニング方法。
7. 前記検出の方法がォー トラジオグラフ ィ ーである、 請求項 1 又は 6 に記載の発現クローニング方法。
PCT/JP1996/003233 1995-11-07 1996-11-05 Procede de clonage par expression d'un gene codant une proteine liee a un ligand WO1997017438A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU73401/96A AU703145B2 (en) 1995-11-07 1996-11-05 Method for expression cloning of gene encoding ligand-bound protein
EP96935545A EP0867505A4 (en) 1995-11-07 1996-11-05 METHOD FOR THE EXPRESSION CLONING OF A GENE ENCODING A LIGAND-BOUND PROTEIN
US09/068,461 US6846624B1 (en) 1995-11-07 1996-11-05 Expression cloning process for gene coding for a zinc-binding protein

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/288784 1995-11-07
JP28878495 1995-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997017438A1 true WO1997017438A1 (fr) 1997-05-15

Family

ID=17734685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003233 WO1997017438A1 (fr) 1995-11-07 1996-11-05 Procede de clonage par expression d'un gene codant une proteine liee a un ligand

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6846624B1 (ja)
EP (1) EP0867505A4 (ja)
AU (1) AU703145B2 (ja)
WO (1) WO1997017438A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003292599A1 (en) 2002-12-20 2004-07-14 Shigeki Higashiyama Method of screening cell growth inhibitor and cell growth inhibitor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206152A (en) 1988-04-08 1993-04-27 Arch Development Corporation Cloning and expression of early growth regulatory protein genes
CA2081213A1 (en) * 1990-05-08 1991-11-09 Richard A. Lerner Metal binding proteins
US5759803A (en) * 1992-05-13 1998-06-02 Dana-Farber Cancer Institute Recombinant retinoblastoma-associated protein 1 (E2F-1) polypeptides and cDNA
JPH06296489A (ja) * 1992-11-20 1994-10-25 Univ Texas Syst 網膜芽腫−関連タンパク質をコードする細胞性遺伝子
US5679548A (en) * 1993-02-02 1997-10-21 The Scripps Research Institute Methods for producing polypeptide metal binding sites and compositions thereof
NZ261571A (en) * 1993-02-04 1997-03-24 Denzyme Aps Producing correctly folded proteins using multiple denaturation and renaturation cycles
US5891418A (en) * 1995-06-07 1999-04-06 Rhomed Incorporated Peptide-metal ion pharmaceutical constructs and applications

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. IMMUNOL., Vol. 155, No. 9, 01 November 1995, S. NAGULAPALLI et al., "Multiple Proteins Physically Interact with PU. 1". *
MOL. CELL. BIOL., Vol. 12, No. 5, May 1992, R.M. ATTAR et al., "Expression Cloning of a Novel Zinc Finger Protein That Binds to the c-fos Serum Response Element". *
See also references of EP0867505A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0867505A1 (en) 1998-09-30
AU703145B2 (en) 1999-03-18
US6846624B1 (en) 2005-01-25
EP0867505A4 (en) 2000-01-19
AU7340196A (en) 1997-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kataoka et al. Small Maf proteins heterodimerize with Fos and may act as competitive repressors of the NF-E2 transcription factor
Galéra et al. c-Krox, a transcriptional regulator of type I collagen gene expression, is preferentially expressed in skin.
Chang et al. Identification of a second stanniocalcin cDNA in mouse and human: stanniocalcin 2
Taubman et al. Cloning and characterization of mammalian myosin regulatory light chain (RLC) cDNA: the RLC gene is expressed in smooth, sarcomeric, and nonmuscle tissues.
Neuteboom et al. Pbx raises the DNA binding specificity but not the selectivity of antennapedia Hox proteins
Muckenthaler et al. Iron‐regulatory protein‐1 (IRP‐1) is highly conserved in two invertebrate species: Characterization of IRP‐1 homologues in Drosophila melanogaster and Caenorhabditis elegans
JPH111498A (ja) Myc結合性亜鉛フィンガータンパク質、その製造方法及びその使用
US5302698A (en) DNA coding for protein binds to enhancer of α-fetoprotein gene
AU2003215094A1 (en) Zinc finger libraries
US6368794B1 (en) Detection of altered expression of genes regulating cell proliferation
WO1997017438A1 (fr) Procede de clonage par expression d'un gene codant une proteine liee a un ligand
NOZAKI et al. Molecular cloning of Elk-3, a new member of the Ets family expressed during mouse embryogenesis and analysis of its transcriptional repression activity
JP2000509272A (ja) 新規タンパク質―traf6
JPH09187298A (ja) リガンド結合蛋白質をコードする遺伝子の発現クローニング方法
AU714793B2 (en) Novel stress proteins
Pan et al. Drosophila engrailed‐1, 10‐phenanthroline chimeras as probes of homeodomain‐DNA complexes
WO2001038531A1 (fr) Nucleoproteine humaine possedant un domaine www et polynucleotide codant cette nucleoproteine
JPH07508655A (ja) セロトニン作動性レセプター(5ht6)活性を有するポリペプチド,これらのポリペプチドをコードする核酸,およびそれらの利用
JPH07145197A (ja) Ets転写因子
JPH11299489A (ja) 中性アミノ酸トランスポーター及びその遺伝子
WO2001032869A1 (fr) PROTEINES HUMAINES SE LIANT A LA TYROSINE KINASE HUMAINE Hck ET GENES CODANT POUR CES PROTEINES
JPH1084971A (ja) 新規ストレス蛋白質
Sargent THE RAT SERUM ALBUMIN GENE.
JPH09252777A (ja) マウス肝癌細胞由来増殖因子
JPH1146766A (ja) ヒト核蛋白質とこの蛋白質をコードするヒト遺伝子 およびcDNA

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE HU IL IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK TJ TM TR TT UA UG US UZ VN AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KE LS MW SD SZ UG AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09068461

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996935545

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996935545

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1996935545

Country of ref document: EP