WO1996029426A1 - Anticorps catalytique qui hydrolyse des esters d'acides amines d'une maniere enantioselective - Google Patents

Anticorps catalytique qui hydrolyse des esters d'acides amines d'une maniere enantioselective Download PDF

Info

Publication number
WO1996029426A1
WO1996029426A1 PCT/JP1995/000462 JP9500462W WO9629426A1 WO 1996029426 A1 WO1996029426 A1 WO 1996029426A1 JP 9500462 W JP9500462 W JP 9500462W WO 9629426 A1 WO9629426 A1 WO 9629426A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amino acid
formula
acid ester
ester derivative
antibody
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000462
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ikuo Fujii
Fujie Tanaka
Keiko Kinoshita
Original Assignee
Protein Engineering Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Protein Engineering Research Institute filed Critical Protein Engineering Research Institute
Priority to CA002190455A priority Critical patent/CA2190455C/en
Priority to PCT/JP1995/000462 priority patent/WO1996029426A1/ja
Priority to US08/737,129 priority patent/US5885816A/en
Priority to EP95912442A priority patent/EP0765940A4/en
Publication of WO1996029426A1 publication Critical patent/WO1996029426A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0002Antibodies with enzymatic activity, e.g. abzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/005Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of carboxylic acid groups in the enantiomers or the inverse reaction

Definitions

  • the present invention belongs to the field of optically active amino acid synthesis technology. Specifically, the present invention relates to a method for performing an enantioselective hydrolysis reaction by utilizing a catalytic antibody. More specifically, the present invention relates to a method for enantioselectively hydrolyzing a racemic amino acid ester derivative with a catalytic antibody to optically resolve a racemic amino acid, and a method for preparing an optically active amino acid.
  • optically active amino acids having the following substituents: basic research on biological functions, development of new drugs containing optically active amino acids as constituents, and use of optically active amino acids in the synthesis process It can contribute to the development of a methodology for synthesizing various optically active bioactive substances or functional compounds.
  • Proteins the main components of living organisms, are composed of optically active amino acids, and living organisms have a chiral environment. For this reason, many biologically active substances, including pharmaceuticals, are optically active substances, and it is known that only one of the enantiomers (enantiomers) has biological activity or that the biological activity differs between enantiomers. . Therefore, development of a methodology for obtaining the optically active compound has become the subject of research c
  • optical resolution methods include methods using enzymes (for example, kinetic optical resolution with aminoacylase, lipase, etc.), and dialysis. There is no method that is effective for all amino acids having various substituents, and the method must be selected for each amino acid. .
  • the present inventors have devised a method for optical resolution of racemic amino acid using a catalytic antibody, which is effective for any amino acid.
  • the reaction by catalytic antibodies generally force has the disadvantage that substrate specificity is lacking in narrow applicability s', in the present invention is to overcome this drawback, even racemate of any amino acid.
  • a catalytic antibody that selectively hydrolyzes the ester derivative to produce the corresponding optically active amino acid.
  • the present invention relates to a method for optically resolving a racemic amino acid, comprising using a catalytic antibody that selectively hydrolyzes an amino acid ester derivative.
  • the present invention relates to a method for preparing an optically active amino acid from a racemic amino acid, which comprises using a catalytic antibody that selectively hydrolyzes an amino acid ester derivative.
  • the catalytic antibody used herein is typically produced by immunizing a mammal with a derivative represented by the following formula 3 as a pentane.
  • CBZ is another amino protecting group, such as trichloroacetyl, benzyl, t-butoxycarbonyl, 9-fluorenylmethoxycarbonyl, or a lower alkyl, lower alkoxy group on the phenyl group of CBZ, in place of the amino group CBZ.
  • General amino protecting groups well known to those skilled in the art, such as those having a substituent such as, halogen, nitro, etc. can also be applied.
  • the derivative represented by the above formula 3 is a 4-nitrobenzene ester compound, and the phenyl group of the benzyl group is substituted with one or two substituents selected from lower alkyl, lower alkoxy, nitro, halogen and the like.
  • Benzyl ester may be used. Catalytic antibodies obtained with these haptens can hydrolyze the corresponding amino acid ester derivatives. Therefore, they are also potential hapten substances.
  • the present invention is directed to an antibody that catalyzes enantioselective hydrolysis of L- and D-forms of an ester derivative of N-benzyloxycarbonylamino acid.
  • N-benzyloxycarbonylamino acid is an N-protected amino acid widely used for peptide synthesis.
  • Such an antibody catalyzes a hydrolysis reaction as shown in the following reaction formula 1.
  • the potential hubs following description described force 5 ', above a description of the catalytic antibody obtained by the above formula 3 It will be apparent to those skilled in the art in light of the description throughout the present specification that the following description is valid even for a catalytic antibody obtained from a tenth substance.
  • CB Z is N-benzyloxycarbonyl
  • R can be substantially any substituent, typically an alkyl or phenyl group which may be substituted by hydroxy, amino, alkylthio, acyloxy or phenyl, more typically CH 3 — ,
  • a C1-C10 alkyl group and acyloxy mean a group of the formula: RC00—, where R is an alkyl group, respectively:
  • the above antibodies are catalytic antibodies (Lerner, RA et al., Science, 252, 659 (1991)). That is, the antibody of the present invention is produced by immunizing a mammal with a phosphonate derivative, which is a transition state analog of the hydrolysis reaction represented by the following formula 3, as a hapten.
  • the above phosphonate derivative can be synthesized, for example, according to the synthetic route shown in the following reaction formula 2.
  • mice are immunized with the immunizing antigen (8) to obtain a monoclonal antibody.
  • a BALBZc mouse (1 mouse, female, 4 weeks old) is immunized with the antigen (8), and after 4 immunizations, spleen cells are removed.
  • Cell fusion is performed according to a conventional method, and the formed hybridomas are screened using an enzyme-labeled antibody assay (ELISA) to obtain hybridomas that produce hapten-binding antibodies.
  • ELISA enzyme-labeled antibody assay
  • the obtained antibodies are screened for catalytic activity.
  • the progress of hydrolysis can be monitored by measuring the change in fluorescence intensity.
  • (D-10) as substrates.
  • the fluorescence of the anthranilic acid structural unit is quenched by the 4-butoxy benzyl group present in the molecule, and the quenching is eliminated by hydrolysis. And the fluorescence intensity increases. That is, the compounds L-11 and L-10 in the following reaction formula 3 are each a fluorescent coloring compound.
  • a fluorescent substance (DL-10) obtained by mixing the compound (L-10) and the compound (D-10) in equal amounts is prepared, and is first used for screening for catalytic activity.
  • a fluorescent substrate (DL-10) follow the change in the fluorescence intensity of the obtained purified antibody for 10 minutes at 340 nm and 415 nm em. This procedure identifies antibodies that hydrolyze the fluorescent substrate.
  • the antibody obtained as described above, which has a catalytic activity selectively for the L-body and the antibody which has a catalytic activity selectively for the D-form The substrate specificity and enantioselectivity for the diamino acid ester derivatives will be examined by HPLC analysis.
  • Antibody 7G12 (see Examples), which has catalytic activity selectively for L-form, is composed of alanine, phenylalanine, leucine, norleucine, methionine, norine, phenylglycine, and 4-hydroxyphenylglycine. It catalyzed the hydrolysis of L-integrated (L-11) of basic compounds derived from syn and lysine. Antibody 7G12 did not catalyze the hydrolysis of the corresponding compound (D-1). That is, antibody 7G12 catalyzed the hydrolysis of various substrates in an enantioselective manner.
  • Antibody 3G2 (see Examples), which has catalytic activity selectively against D-isomer, is alanine, fenylalanine, leucine, norleucine, methionine, norine, fenylglycine, 4-hydroxyphenylglycine. Catalyzed the hydrolysis of the D-form (D-1) of the substrate compound derived from. Antibody 3G2 did not catalyze the hydrolysis of the corresponding compound (L-11). That is, the antibody 3G2 is, c was Enanchio selectively catalyze the hydrolysis of various groups quality
  • the antibody of the present invention obtained by using the phosphonate ester (3) as a hapten catalyzes the hydrolysis of various amino acid ester derivatives in a union-selective manner.
  • the reason why the antibody of the present invention shows such non-specificity of the substrate while being an antibody is considered as follows.
  • Maximum total contact area between the hapten and the antibody is 7 0 0- 8 0 0 Alpha 2, the contact area between the hapten and the antibody of low molecular (molecular weight ⁇ 3 5 0) 2 5 0 - at 4 0 0 Alpha 2 This being the force 5 'known that means that the antibody recognition site is the size of this.
  • the recognition site of the antibody is sufficiently filled,
  • the substituent at position (R) is presumed to be outside the recognition site:
  • the ff— substituent (R) of the substrate is exposed to the outside. Even so, if the amino acid ester derivative has the same stereochemistry as one of the enantiomers of the hapten recognized by the antibody, it is expected to catalyze the hydrolysis reaction.
  • antibodies 7G12 and 3G2 catalyzed the enantioselective hydrolysis of a wide range of substrates according to this design (see test examples). Therefore, if immunization is performed using a hapten that combines a structural unit having a size corresponding to the recognition site of an antibody and a structural unit that goes out of the recognition site, the antibody will have high molecular recognition ability. Based on this, it was demonstrated that a catalytic antibody capable of performing a stereospecific reaction and capable of catalyzing a wide range of substrates can be obtained.
  • the antibody of the present invention can be used in a method for preparing an optically active amino acid from a racemic amino acid. Such a method is described in detail in
  • the obtained mixture is treated in a conventional manner, for example, the obtained mixture is made acidic or basic, and the mixture is extracted with an organic solvent to obtain an aqueous layer. And a method for preparing an optically active amino acid.
  • ELISA enzyme-linked immunosorbent assay
  • Each of the 39 hybridomas prepared in Example 4 was cultured for about 7 days in a complete medium (10% ⁇ fetal serum RPM I medium).
  • the culture supernatant was precipitated with ammonium sulfate using an equal volume of a saturated solution of ammonium sulfate, and then subjected to cation exchange column chromatography using S-sepharose column and affinity chromatography using protein G column.
  • Method A Commercially available L- or D-carbobenzoxyamino acid (l eq), 4-nitrobenzyl alcohol (1.1 eq), WSC (1.3-1.6 eq), DMAP (0.01 eq) in methylene chloride at room temperature For 1 hour. The solvent was distilled off under reduced pressure, ice and 1N hydrochloric acid were added to the residue, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The combined organic phase was washed with saturated saline, dried, and the solvent was distilled off. The residue was purified by silica gel flash column chromatography to obtain the compound (L-11) or (D-1). C
  • Method B Commercially available solution of L- or D-carbobenzoxyamino acid (1 eq>, 4-to-mouth benzyl bromide (1.5 eq), triethylamine (1.5 eq) in ethyl acetate for 2 hours
  • Refluxed The reaction mixture was cooled, ice and 1N hydrochloric acid were added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The combined organic phases were washed with saturated saline, dried, and the solvent was distilled off. Purified by column chromatography, compound (L)
  • hybridoma producing antibody 7G12 was designated as hybridoma ZAA7G12
  • a hybridoma producing antibody 3G2 was designated as hybridoma ZAA3G2.
  • Hypri-Doma 7G12 and Hypri-Doma 3G2 have accession numbers FERM BP-4 947 and FERM BP, respectively, under the Budapest Treaty on the International Recognition of Deposit of Microorganisms for Patent Proceedings under the BIST. — Deposited as 4 946 (both date of deposit: 1994 (1992) 1 February 21).
  • the DNA base sequence 'IJ of the variable region which is the antigen-binding site of antibody 7G12 and antibody 3G2, was determined using DyeDeoxy Terminator cycle Sequencing kit (Applied Biosystems). The amino acid sequence was determined correspondingly.
  • the DNA base sequence and amino acid sequence in the heavy chain variable region are shown in SEQ ID NOS: 1 and 2, respectively, and the DNA base sequence and amino acid sequence in the light chain variable region are shown in SEQ ID NOs: 3 and 2, respectively. Shown in Fig. 4: Also, for antibody 3G2, the DNA base sequence and amino acid sequence in the heavy chain variable region are shown in SEQ ID NOS: 5 and 6, respectively, and the DNA base sequence and amino acid sequence in the light chain variable region are shown in SEQ ID NOS: 5 and 6, respectively. C shown in SEQ ID NOs: 7 and 8 Secret
  • Sequence type nucleic acid
  • Glu Tyr lie Gin Lys Phe Lys Asp Lys Ala Thr Leu Thr Ala Asp Lys Ser Ser Ser Thr Ala Tyr MET Gin Leu Ser Ser Leu Thr Ser Glu Asp Ser Ala Val Tyr
  • Sequence type cDNA sequence 10 20 30 40 50 60 70
  • AATACCGTGT AGGTTTGACT GAAGACCTCA GGGACGAGCG AAGTCACCGT CACCCAGACC CTGGAGAAAA
  • Sequence type nucleic acid
  • GAGCTCAGAC CTGGACTCGA CCACTTCGGA CCCCCGAGTC ACTGCTAAAG GACGTTTCGA AGACCGATGC
  • TCCTCCACCA CAGTCTACCT GCACCTCAGC AGCCTGACCT CTGTAGATTC TGCGGTCTAT TTCTGTGCAA
  • CTCAGCCAAA ACGACACCCC CATCTGTCTA TCCACTGGCC CCTGGATCTG CTGCCCAAAC TAACTCCATG GAGTCGGTTT TGCTGTGGGG GTAGACAGAT AGGTGACCGG GGACCTAGAC GACGGGTTTG ATTGAGGTAC
  • ACAGGTCGCC ACACGTGTGG AAGGGTCGAC AGGACGTCAG ACTGGAGATG TGAGACTCGT CGAGTCACTG
  • Sequence type nucleic acid
  • GATCTATCGT ACAAACGGAT TGGTAGATGG GGTCCCATCA AGGTTCAGTG GCAGTGGATC TGGGCAAGAT CTAGATAGCA TGTTTGCCTA ACCATCTACC CCAGGGTAGT TCCAAGTCAC CGTCACCTAG ACCCGTTCTA
  • TATTCTCTCA CCATCAGCAG CCTGGAATAT GAAGATATGG GAATTTATTA TTGTCTACAG TATGATGAGT ATAAGAGAGT GGTAGTCGTC GGACCTTA A CTTCTATACC CTTAAATAAT AACAGATGTC ATACTACTCA
  • TTCCGTACAC GTTCGGAGGG GGGACCAAGC TGGAAATAAA ACGGGCTGAT GCTGCACCAA CTGTATCCAT AAGGCATGTG CAAGCCTCCC CCCTGGTTCG ACCTTTATTT TGCCCGACTA CGACGTGGTT GACATAGGTA
  • CTTCCCACCA TCCAGTGAGC AGTTAACATC TGGAGGTGCC TCAGTCGTGT GCTTCTTGAA CAACTTCTAC GAAGGGTGGT AGGTCACTCG TCAATTGTAG ACCTCCACGG AGTCAGCACA CGAAGAACTT GTTGAAGATG

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 細 書 アミノ酸エステル誘導体をェナンチォ選択的に加水分解する触媒抗体 産業ヒの利用分野
本発明は光学活性アミノ酸の合成技術の分野に属する。 詳細には、 本発明 は触媒抗体を利用することによって、 ェナンチォ選択的な加水分解反応を行 う方法に関する。 より詳細には、 ラセミ体のアミノ酸エステル誘導体を触媒 抗体によってェナンチォ選択的に加水分解し、 ァミノ酸ラセミ体を光学分割 する方法、 及び光学活性アミノ酸を調製する方法に関するつ 本発明によれば、 種々の置換基を有する光学活性アミノ酸が極めて簡便に合成できるので、 生 体機能に関する基礎的な研究、 構成成分として光学活性アミノ酸を含有する 新しい医薬品の開発、 および光学活性ァミノ酸を合成過程で利用する種々の 光学活性生理活性物質または機能性化合物の合成のための方法論の開発に貢 献することができる。
従来 術および 明が解決しょうとする課穎
生体の主要成分であるタンパク質は光学活性ァミノ酸で搆成されており、 生体内はキラルな環境となっている。 そのため、 医薬品をはじめとする生理 活性物質の多くは光学活性体であり、 ェナンチォマー (鏡像異性体) の一方 のみに生物活性が認められたり、 ェナンチォマ一間で生物活性が異なること が知られている。 従って、 光学活性体を得るための方法論の開発は研究の的 となっている c
光学活性ァミノ酸を得るための最も簡単で一般的に行われる方法はラセミ 体アミノ酸の光学分割である。 光学分割の手法としては、 酵素を用いる方法 (例えば、 アミノアシラーゼ、 リパーゼ等による速度論的光学分割)、 ジァ ステレオマーを形成する方法などが行われている力'、 種々の置換基を有する どのァミノ酸についても共通して有効な方法はなく、 個々のァミノ酸によつ て、 方法を選ぶ必要がある。
そこで、 本発明者らは、 いずれのアミノ酸についても有効な、 触媒抗体を 利用するラセミ体ァミノ酸の光学分割方法を案出した。 触媒抗体による反応 は、 一般的に、 基質特異性が狭く応用性に欠けるという欠点を持っている力 s'、 本発明では、 この欠点を克服し、 どのようなアミノ酸のラセミ体であっても、 そのエステル誘導体をェナンチォ選択的に加水分解し、 対応する光学活性ァ ミノ酸を生成させる触媒抗体を見い出した。
明の概要
本発明は、 ァミノ酸エステル誘導体をェナンチォ選択的に加水分解する触 媒抗体を用いることを特徴とする、 アミノ酸ラセミ体の光学分割を行う方法 に関する
また、 本発明は別の態様として、 アミノ酸エステル誘導体をェナンチォ選 択的に加水分解する触媒抗体を用いることを特徴とする、 アミノ酸ラセミ体 から光学活性ァミノ酸を調製する方法に関する
これらの本発明方法は L一体および D—体の光学活性ァミノ酸の合成の両 者に適用可能であり、 以下に示す各々 2つの工程から成る 2方法を包含し得 る :
( 1 ) ラセミ体アミノ酸のエステル誘導体を調製し、
( 2 ) 触媒抗体によって、 L一体アミノ酸のエステル誘導体のみをェナンチ ォ選択的に加水分解する。 ;および
( 1 ) ラセミ体アミノ酸のエステル誘導体を調製し、
( 2 ) 触媒抗体によって、 D—体アミノ酸のエステル誘導体のみをェナンチ ォ選択的に加水分解する。 ここに使用される触媒抗体は典型的には、 下記式 3で示される誘導体をノ、 プテンとして哺乳動物を免疫することによって作製される。
Figure imgf000005_0001
[式中、 C B Zはべンジルォキシカルボニルである]
式中、 C B Zはァミノ保護基である力 C B Zに代えて他のアミノ保護基、 例えばトリクロロアセチル、 ベンジル、 t —ブトキシカルボニル、 9—フル ォレニルメ トキシカルボニル、 または C B Zのフエニル基に低級アルキル、 低級アルコキシ、 ハロゲン、 ニトロ等の置換基を有しているもの等、 当業者 に周知の通常のァミノ保護基も適用可能である。 また、 上記式 3で示される 誘導体は 4—二トロべンジルエステル体である力 \ ベンジル基のフエニル基 に低級アルキル、 低級アルコキシ、 ニトロ、 ハロゲン等の中から選ばれる置 換基を一つまたは二つ有しているべンジルエステルであってもよい。 これら のハプテンによって得られる触媒抗体は、 それぞれに対応するアミノ酸エス テル誘導体を加水分解することができる。 従って、 これらも潜在的ハプテン 物質である。
本発明はひとつの態様として、 N—べンジル才キシカルボニルァミノ酸の エステル誘導体の L一体および D—体についてェナンチォ選択的な加水分解 を触媒する抗体を目的とする。 N—ベンジルォキシカルボニルァミノ酸はぺ プチド合成に汎用される N—保護アミノ酸である。 かかる抗体は以下の反応 式 1に示されるような加水分解反応を触媒する。 なお、 以下の説明は上記式 3により得られる触媒抗体に関する説明である力5'、 先に記載した潜在的ハプ テン物質により得られる触媒抗体であっても以下の説明が妥当することは本 明細書全体の記載から照らして当業者ならば明らかであろう。
Figure imgf000006_0001
Figure imgf000006_0002
D-1 D-2
[式中、 CB Zは N—ベンジルォキシカルボニルであり、
Rは実質的にどんな置換基でもよく、 典型的にはヒ ドロキシ、 ァミノ、 ァ ルキルチオ、 ァシルォキシもしくはフエニルによって置換されていることあ るアルキル基またはフエニル基であり、 より典型的には CH 3—、
p hCH2 -、 (CH3)2CHCH2 -、 CH3(CH2)3 -、
CH3 S CH2CH2—、 (CH3)2CH—、 p h—、 4一 HOp h—である] なお、 p h_はフヱニル基を、 アルキルは典型的には直鎖または分枝鎖状 C 1— C 1 0アルキル基を、 ァシルォキシは式: RC 00— (ここに、 Rは アルキル基である) で示される基を、 それぞれ意味している:
明の詳しい説明
上記の抗体は触媒抗体 (Lerner, R. A.らサイエンス (Sceience), 252, 659 ( 1991)) の技術を使って作製される。 すなわち、 本発明の抗体は下記式 3で 示される加水分解反応の遷移状態アナログであるホスホン酸エステル誘導体 をハプテンとして哺乳動物を免疫することによつて作製される。
Figure imgf000007_0001
ハプテンの調製
上記のホスホン酸エステル誘導体は例えば、 下記反応式 2に示す合成経路 に従って合成することができる。
N02
Figure imgf000007_0002
N - ヒ ドロキシ
スクシ イ ミ ド
Figure imgf000007_0003
市販の 6—ヒ ドロキシへキサン酸ェチルを PDC (ピリジニゥムジクロメ一 ト) で酸化して得た化合物(4)を系中でベンジルァミ ンのィ ミンとし、 これ をトリエチルホスフアイ トと反応させて、 化合物(5)を得る。 化合物(5)の 接触還元による脱べンジル化、 続いて、 ァミノ基のベンジルォキシカルボ二 ル化を行い、 ジェチルホスホネ一 トのブロモトリメチルシランによる脱ェチ ル化の後、 得られたホスホン酸を DCC (ジシクロへキシルカルボジィ ミ ド)、 1H—テ トラゾールの存在下、 4一二ト口べンジルアルコールと反 £、させて、 化合物(6)を得る。 化合物(6)のェチルエステルをアルカリ加水分解し、 ハ プテン(3)を得る。 ハプテン(3)をヒ ドロキシスクシンイ ミ ドの活性化エス テル(7) とし、 KLH (Keyhole limpetへモシァニン) と反応させ、 免疫抗原(8) を得る。
触媒杭体の調製
次に、 BALBZcマウスを上記免疫抗原 (8 ) で免疫し、 モノ クローナル抗 体を入手する。
BALBZcマウス ( 1匹、 雌 4週齢) を抗原 (8 ) で免疫し、 4回の免疫の 後に脾臓細胞を摘出する。 常法に従い細胞融合を行い、 形成したハイプリ ドー マを酵素標識抗体測定法 (E L I S A ) を用いてスクリーニングし、 ハプテ ン結合性の抗体を産生するハイプリ ドーマを得る。 限界希釈法によるクロー ニングを橾り返し、 単クローン I g G産生ハイプリ ドーマを得、 それらの培 養上清を (N H 4 ) 2 S 0 4沈殿して得られる粗抗体を、 陽イオン交換クロ マトグラフィ一とプロテイン Gァフィ二ティ一クロマトグラフィーによって 精製する。
角虫 の ま
次に、 得られた抗体の触媒活性をスクリーニングする。 簡便に短時間で触 媒活性をスクリ—ニングするため、 加水分解の進行を蛍光強度の変化の測定 により追跡できる以下の反応式 3に記載のエステル化合物 (し一 10) およ び (D— 10)を基質として用いる。 エステル化合物 (L一 10)および (D— 10)は アントラニル酸構造単位の蛍光が分子内に存在する 4—二ト口べンジル基に よりクェンチングされており、 加水分解によりそのクェンチングが解消され ると蛍光強度が強くなる。 つまり、 以下の反応式 3における化合物 L—1 1及 び L— 10がそれぞれ蛍光発色化合物である。
反じ、式 3
Figure imgf000009_0001
なお、 化合物(L—10)と化合物(D— 10)とを等量混合して得られる蛍光基 質 (DL— 10) を調製し、 まずこれを触媒活性のスクリーニングに使用する。 初めに、 蛍光基質 (DL—10) を用いて、 得られた精製抗体の蛍光強度の 変化を 10分間、 /l ex 340 nm、 ス em 415 nmで追跡する。 この操作により、 蛍 光基質を加水分解する抗体が特定される。 次に、 蛍光基質 (L一 10) または (D - 10) のいずれかを用いて同様の操作を行い、 各抗体のェナンチォ選択 性を評価する c
発明の作用および効果
上記のようにして入手した、 L一体に対して選択的に触媒活性を有する抗 体および D—体に対して選択的に触媒活性を有する抗体について、 種々の Ύミノ酸エステル誘導体に対する基質特異性およびェナンチォ選択性を H P L C分析により検討する。
L—体に対して選択的に触媒活性を有する抗体 7G 12 (実施例参照) は、 ァ ラニン、 フエ二ルァラニン、 ロイシン、 ノルロイシン、 メチォニン、 ノ リ ン、 フエニルグリ シン、 4—ヒ ドロキシフエニルグリ シン、 リ ジンに由来する基 質化合物の L一体(L一 1 )の加水分解を触媒した。 また、 抗体 7G12は、 対応 する化合物(D— 1 )の加水分解を触媒しなかった。 すなわち、 抗体 7G12は、 種々の基質の加水分解をェナンチォ選択的に触媒した。
D—体に対して選択的に触媒活性を有する抗体 3G2 (実施例参照) は、 ァ ラニン、 フエ二ルァラニン、 ロイシン、 ノルロイシン、 メチォニン、 ノ リ ン、 フエ二ルグリ シン、 4ーヒ ドロキシフエ二ルグリシンに由来する基質化合物 の D—体(D—1)の加水分解を触媒した。 また、 抗体 3G2は、 対応する化合 物(L一 1 )の加水分解を触媒しなかった。 すなわち、 抗体 3G2は、 種々の基 質の加水分解をェナンチォ選択的に触媒した c
以上のことから、 ホスホン酸エステル(3)をハプテンとして得られる本発 明抗体は、 種々のアミノ酸エステル誘導体の加水分解をユナンチォ選択的に 触媒することが判明した。
本発明抗体が抗体でありながら、 このような基質の非特異性を示す理由は、 次のように考えられる。 ハプテンと抗体との最大総接触面積は 7 0 0— 8 0 0 Α 2であり、 低分子 (分子量〜 3 5 0 ) のハプテンと抗体との接触面積は 2 5 0 - 4 0 0 Α 2であること力5'知られている これは抗体の認識部位がこ の大きさであることを意味する。 上記ハプテン 3から誘導される抗体がハプ テン 3の C B Z基、 4—ニトロべンジルアルコール、 ホスホン酸エステルお よび a位の立体化学を認識すれば、 抗体の認識部位は充分に満たされ、 "位 の置換基 (R ) は認識部位の外に出ると推定される: 従って、 本発明抗体が ァミノ酸エステル誘導体基質の加水分解を触媒する場合、 その基質の ff —置 換基 (R ) は外側に出てしまうので、 アミノ酸エステル誘導体の"一置換基 ( R ) がどのような置換基であつたとしても、 抗体が認識するハプテンの一 方のェナンチォマーと同一の立体化学をそのァミノ酸エステル誘導体が有し ていれば、 その加水分解反応を触媒すると予測される。
実際、 抗体 7G12および 3G2はこのデザィンに従って幅広い基質に対してェ ナンチォ選択的加水分解反応を触媒した (試験例参照) 。 従って、 抗体の認 識部位に相当する大きさを有する構造単位と、 認識部位の外に出るような構 造単位との組み合わせにかかるハプテンを用いて免疫を行えば、 抗体の高い 分子認識能に基づき立体特異的な反応が行えかつ幅広い基質に対して触媒す ることが可能である触媒抗体を得ることができることが実証された。
上記のように、 本発明の抗体はアミノ酸ラセミ体から光学活性アミノ酸を 調製する方法に利用できる。 かかる方法は詳細には、
a ) ラセミ体のアミノ酸をエステル形成反応に付し、
b ) アミノ酸エステル誘導体をェナンチォ選択的に加水分解する触媒抗体 を用いることによって、 エステル誘導体の D体又は L体の任意の立体異性体 を選択的に加水分解し、 そして
c ) 得られた混合物を常法により処理し、 例えば得られた混合物を酸性又 は塩基性にし、 有機溶媒抽出して、 水層を入手することによ り、 加水分解さ れた立体異性体を単離すること、 を特徴とする、 光学活性アミ ノ酸の調製方 法である。
以下に実施例、 試験例を記載し、 本発明をさらに詳しく説明する力 これ れらは本発明の範囲の限定を意図するものではない: ハプテン G)の合成
NO
Figure imgf000012_0001
CH2C12-ピリジン
1.化合物(4)の合成
市販の 6—ヒ ドロキシへキサン酸ェチル(2.83 g, 17.7 mmol)の塩化メチレ ン (70 mL)溶液に PDC(ピリジニゥムジクロメート)(9.95 g, 26.4 mmol)を室 温で加えた。 5時間报拌後、 反応混合物をシリカゲルフラッシュカラムクロ マトグラフィ一 (酢酸ェチル /へキサン = 1/2 ) で精製し、 化合物(4)
( 1.1276 g, 40%)を得た。
!H - NMR (500 MHz, CDC13): δ 9.78 (t, J = 1.4 Hz, 1H), 4.14 (q, J = 7.2
Hz, 2H), 2.50- 2.46 (m, 2H), 2.37 - 2.30 (m, 2H), 1.71— 1 ,63 (m, 4H), 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
2.化合物 (5)の合成
化合物(4) ( 1.1276 g, 7.13 mmol)のエタノール(2,5 mL)溶液にベンジルァ ミ ン (1.56 ml, 14.3 mmol)、 トリェチルホスファイ ト (2.44 mL, 14.2 mmol)を 室温で加えた。 室温で 17.5時間、 40 で 6時間报拌した。 溶媒を溜去後、 残渣 シリ力ゲルフラッシユカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル /'ィソ プロパノール = 20/1 )で精製し、 化合物 (5) ( 1.1276 g, 40%)を得た。
!H - NMR (500 MHz, CDC13): S 7.35 - 7.23 (m, 5H), 4.21 - 4.09 (m, 6H),
3.97 (d, J = 13.1 Hz, 2H), 3.88 (dd, J = 13.1 Hz, 1.3 Hz, 2H), 2.85 (m, 1H), 2.30 - 2.25 (m, 2H), 1.83 - 1.53 (m, 6H), 1.34 (t, J = 7.0 Hz, 6H), 1.25 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
FBMAS (fast atom bonbardment mass) m/z: 386 (M+ + H).
HR - FABMAS (high resolution-FABMAS): C 19H3305NP (M+ + H)として、 理 論値: 386.2132, 実測値: 386.2092.
3.化合物 (6)の合成
化合物 (5) (473.0 mg, 1.23 mmol)のメ タノール (3.0 mL)—ギ酸 (0.40 mL)溶 液に 10% Pd— C (4.6 mg)を加え、 水素気流下、 室温で 2.5日攪拌した。 反応 混合物を濾過し、 逾液を減圧下に濃縮して無色の残渣を得た。 この残渣を THF (5.0 mL)に溶かし、 塩化力ルボベンゾキシ(700 μ L, 4.90 mmol)と トリ ェチルァミン (1.71 mL, 12.3 mmol)を室温で加えた 時間攪拌後、 1 N塩酸 を加えて、 酢酸ェチルで抽出した。 合わせた有機相を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥後、 溶媒を溜去し、 残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラ フィ一 (酢酸ェチル) で精製し、 無色のガム(120.5 mg)を得たつ このガム ( 120.5 mg)を塩化メチレン(0.5 mL)に溶かし、 室温でブロモトリ メチルシラ ン(222 μし, 1 .68 mmol)を加えた。 35 で 2時間攪拌後、 溶媒を溜去し、 残 ϋにァセトニト リル(l .O mL)と水(0.2 mL)を加えた c 12時間後、 溶媒を溜 去し、 残渣を乾燥した。 この残渣の塩化メチレン(l .O mL)—ピリジン (0.5 mL)溶液に 4—二トロべンジルアルコール(61.2 mg, 0.40 mmol)、 1 H—テトラ ゾ一ル(9.7 mg, 0.14 mmol)、 DCC (261.5 mg, 1.27 mmol)を加え、 35°Cで 5時 間攪拌した。 溶媒を溜去後、 残渣にァセトニト リルを加えて濾過し、 濾液を HPLC ( YMC A - 323: C - 18, φ 10 mm x 250 mm,ァセトニトリル/ 0.1% トリ フルォロ酢酸水溶液 = 50/50, 3.0 mL/min, 254 nm)で精製し、 化合物(6) (34.5 mg,化合物(5)から 6%)を得た。
!H - NMR (500 MHz, CDC13): δ 8.22 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.62 (d J = 8.6 Hz, 2H), 7.38— 7.28 (m, 5H), 5.18 (ABX, JAB = 13.5Hz, JAX=JBX=7.4 Hz, 厶
=16.2 Hz, 2H), 5.1 1 (AB J = 12.6 Hz, Δ = 20.2 Hz, 2H), 4.14 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.06 (m, 1H), 2.33 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.95— 1.37 (m, 6H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
FABMAS m/z: 509 (M+ + H).
HR一 FABMAS: C23H30O9N2P (M+ + H)として、 理論値: 509.1689, 実測 値: 509.1688.
4.化合物 (3)の合成
化合物 (6) ( 15.0 mg, 0.0295 mmol)のメタノール (0.2 mL)—水 (0.2 mL)溶液 に IN NaOH (0.1 mL, 0.1 mmol)を室温で加えた。 6.5時間後、 反応混合物に トリフルォロ酢酸を加えて酸性にし、 HPLC (YMC A— 323: C— 18 , 10 mm x 250 mm,ァセトニトリル /0.1 % トリフルォロ酢酸水溶液 = 50/50, 3.0 mL/min, 254 nm)で精製し、 化合物(3) ( 14.0 mg 99%)を得た
Ή-NMR (500 MHz, CD^OD): δ 8.22 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.61 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.37 - 7.28 (m, 5H 5.18 (ABX, JAB = 13.5Hz, JAx=JBX=7.4 Hz, △ =16.7 Hz, 2H), 5.1 1 (AB J = 12.5 Hz Δ = 26.6 Hz, 2H), 4.07 (m, I H), 2.32 (t J = 7.3 Hz, 2H), 1.97 - 1.38 (m, 6H).
FBMAS m/z: 503 (M+ + Na), 481 (M+ + H).
HR - FABMAS: C21H2509N2PNa (M+ + Na)として、 理論値: 503.1 196, 実測 値: 503.1202.
実施例 2
ハプテンと担体タンパク gとの縮合
Figure imgf000015_0001
8 (X = KLH)
9(X =BSA)
5.化合物 (7)の合成
化合物(3)(6.4mg, 0.013 mmol)のァセトニトリル(0.3 mL)溶液に N—ヒ ド ロキシスクシンイ ミ ド(2.5 mg, 0.022 mmol), WSC水溶性力ルボジイ ミ ド ( WSC) (8.3 mg, 0.043 mmol)およびジメチルァミ ノピリジン (DMAP) (0.1 mg, 0.0008 mmol)を加え、 2時間搜拌した。 反応混合物を HPLC (YMCA- 323: C-18, φ 10 mm X 250 mm,ァセトニトリル /0.ド /。 トリフルォロ酢酸水 溶液 = 50/50, 3.0 mL/min, 254 nm)で精製し、 ィヒ合物(7) (6.1 mg.79%)を得 た。
!H-NMR (500 MHz, CD3OD): 0 8.23 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.62 (d, J = 8.7
Hz, 2H), 7.38-7.27 (m, 5H), 5.19 (ABX, JAB = 1 .4 Hz, JAX=JBX=7.5 Hz, △ レ
=15.9 Hz, 2H), 5.11 (AB J = 125 Hz, Δ 16.4 Hz.2H), 4.08 (m, 1H), 2.85 (s, 4H), 2.66 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.97—1.43 (m, 6H). 6. KLH縮合体(8)の合成
ィ匕合物(7) (2.5 mg, 0.0043 mmol)の DMF (60 μ L)一 200 mM Na2HP04— NaH2P04, pH 7.4 (0.5 mL)溶液に KLHの 10 mM Na2HP04— NaH2P04, pH 7.4
(11.3mg/mL,442 / )溶液を室温で加えた。 21時間後、 反応混合物をセ フアデックス G— 25M (フアルマシア, PD— 10)(PBS緩衝液)で精製し、 KLH 縮合体(8)を得た。 KLH縮合体(8)のタンパク濃度は Bradford法により決定 した(1.3 mg/mL)o
7. BSA縮合体(9)の合成
化合物 (7) (3.0 mg, 0.0052 mmol)の DMF (40 μ L)溶液に BSA (6.0 mg)の 200 mM Na2HP04— NaH2P04, pH 7.4 (0.5 mL)溶液を室温で加えた。 12時間 後、 反応混合物をセフアデックス G— 25M (フアルマシア, PD— 10)(PBS緩 衝液)で精製し、 BSA合体(9)を得た。 BSA縮合体(9)のタンパク濃度は Bradford法により決定した (1.3 mg/mL)0 化合物 (9)は ELISA実験に用いた。
.
免疫
実施例 2により製造した抗原 ( K L H縮合体) の 50 g Z 50 L生理 食塩水溶液を等量の完全フロイントアジュバン トと混合し、 その混合液を BALBZcマウス (4週齢、 雌) に腹腔内注射したつ 10日後、 抗原 50 g/50 μ Lの生理食塩水溶液と等量の不完全フロイン トアジュバン トと の混合液で追加免疫を行い、 さらに 10日後、 同混合液で追加免疫を行つ た = その 7日後にマウスの尾静脈より採血し、 抗体価を B S A—縮合体を用 いた酵素標識免疫吸着アツセィ (EL I SA) 法 (二次抗体 ピオチン化抗 マウス I gG抗体、 アビジン、 ピオチン化ペルォキシダ一ゼ) により測定 し、 2. 5 X 105抗体価の値を得た。 2回目の追加免疫より 1力月後に抗 原 100 g / 1 00 Lの生理食塩水溶液を尾静脈より投与 (最終免疫) した。 ハイブリ ドーマの作製 最終免疫より 3日後にマウスから脾臓を摘出し、 次いで 1. 9 X 1 08個 の脾臓細胞と 2. 7 X 1 07個のミエ口—マ細胞 (X 63ZA g 8. 65
3) とをポリエチレングリコールを用いて細胞融合し、 6 X 1 05/ゥエル のフィーダ一細胞 (マウス胸腺細胞) を含む HAT選択培地 (0. I mMヒ ポキサンチン、 0. 4 Mアミ ノプテリ ン、 0. 0 1 6mMチミジン、 1 0%ゥシ胎児血清RPMI培地) を加えた 96ゥエルプレート 1 0枚を用い て、 得られた融合体の選別を行った (37 1 0%炭酸ガス) 。 8— 14日 後にコロニーが現れてきたゥエルより上清を取り、 E L I S A法によりスク リーニングを行った結果、 1 1 1個の陽性ゥエルが見られ、 その内 57ゥェ ルよりクローニングを行い、 39株のクローンを得た。 抗マウス I gG H 鎖抗体を用いて E L I S A法を行った結果、 39種全てのクローンが I g G を産生していた
麵 5
モノクローナル抗体の調製
実施例 4にて調製した 39種のハイプリ ドーマを完全培地 ( 1 0%ゥシ胎 児血清 R P M I培地) においてそれぞれ約 7日間培養した。 その培養上清を 等量の硫酸ァンモニゥム飽和溶液で硫安沈殿し、 次いで S—セファロースカ ラムによる陽イオン交換カラムクロマトグラフィ一及びプロティン Gカラム によるァフィ二ティ一クロマトグラフィーを行い、 それぞれ精製抗体 10—
2 Omgを得た。 製造例 1
蛍光某哲(し 10)の合成
Figure imgf000018_0001
し 13 (28%)
Figure imgf000018_0002
1. 化合物(12)の合成
市販のアン トラニル酸(1.3737 g, 10.0 mmol)の 0.5N水酸化ナトリウム
(20.0 mL)—ジォキサン(10.0 mL)—ァセトニ トリル(2.0 mL)溶液にジー t—ブ チルジカーボネート(3.124 g, 14.3 mmol)を 0 °Cで加えた: 室温で 8時間攪 拌後、 揮発性溶媒を減圧下に溜去し、 反応混合物に氷と 10% クェン酸溶液 を加えて、 酢酸ェチルで抽出した。 合わせた有機相を飽和食塩水で洗浄し、 乾燥後、 溶媒を溜去し、 酢酸ェチルーへキサンから結晶化し、 t一ブトキシ カルボ二ルアン トラニル酸(1.71 g, 72%)を得た:
1H - NMR (500 MHz, CDC13): S 10.1 (s, 1H), 8.47 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.09
(dd, J = 8.0 Hz, 1.4 Hz, 1H), 7.56 (dt, J = 8.0 Hz, 1.4 Hz, 1 H). 7.04 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 1.54 (s, 9H).
t—ブトキシカルボ二ルアン トラニル酸は既知である (Nishino, N.; Powers, J. C. J. Biol. Chem. 1980, 255, 3482)0 t一ブトキシカルボ二ルアン トラニル 酸(378.9 mg, 1.60 mmol)の塩化メチレン (2.5 mL)溶液に N_ヒ ドロキシスク シンイミ ド(225.9 mg, 1.96 mmol)、 WSC (565.9 mg, 2.95 mmol), DMAP (4.7 mg, 0.04 mmol)を室温で加え、 1時間攪拌した。 反応混合物に 1 % クェン酸 溶液を加えて、 塩化メチレンで抽出した。 合わせた有機相を飽和食塩水で洗 诤し、 乾燥後、 溶媒を溜去し、 酢酸ェチルーへキサンから結晶化し、 化合物 (12) (199.7 mg, 30%)を得た。
^ NMR (500 MHz, CDC13): $ 9.49 (s, 1H), 8.51 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.17 (d, J
= 8.0 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 2.93 (s, 4H), 1.52 (s, 9H).
2. 化合物(L一 13)の合成
化合物(12) (67.3 mg, 0.201 mmol), N。一ベンジルォキシカルボ二ルー L— リジン (56.4 mg, 0.201 mmol)、 ジイソプロピルェチルァミ ン (0.04 ml, 0.230 mmol)の混合物を DMF (0.2 mL)—メタノ一ル(0.2 mL)—酢酸ェチル(0.1 mL) 一水 (O.l mL)中、 室温で 16時間攪拌した。 揮発性溶媒を減圧下に溜去し、 シリ力ゲルフラッシユカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル Zィソプロパ ノール/水 = 9/1/0—8/2/0.2— 5/3/1 )で精製し、 残渣 22.2 mg)を得た。 この 残渣(122.2 mg)の塩化メチレン (l.O mL)—ァセトニトリル(0.1 m 溶液に 4 —ニトロべンジルアルコール(34.9 mg, 0.228 mmol), WSC (58.6 mg, 0.306 mmol), DMAP ( 1.4 mg, 0.01 1 mmol)を室温で加え、 4時間攪拌した。 反応混 合物をシリ力ゲルフラッシユカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチルダへキ サン = 1/1.1 )で精製し、 化合物(L一 13) (35.7 mg,化合物(12)から 28%)を得 た
Ή- NMR (600 MHz, CDC13): δ 10.1 (s, 1H), 8.33 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 8.20 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.52 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.44- 7.38 (m, 2H), 7.35— 7.28 (m, 81
° cc^ ^ ^ o I - T f H 4^ WN— Hi 0 ΐ -0 :軍
辑 : i m、: π !^ ^
Figure imgf000020_0001
° NO? a i mm
(HZ 'ui) 6t 〖一 '(He '叫 "【一 89Ί '(HI '叫 Zん Ί— 08Ί '(HI '叫 S8 I— Ρβ'Ι '(ΗΖ 'ω) ΡΪΎ-Ζ ϊ '(HI ' ) 0VP '(Η3 Η 9 Ζ = ^ V '^Η £71 = f 'HV) 80 S '(ΗΖ 'ΖΗ Γん = V 'ZH f i = f '8V) '(HI H 0·8 = Γ W9 '(HI '2H 0·8 = f 'P) S9'9 '(HI H 08 = f 'D 61'ん '(Η9 'ω) ςΐ'し一 m'し '(HZ Η 0·8
= f 'Ρ) 6VL '( Ζ 'ΖΗ 08 = f 'Ρ)
Figure imgf000020_0002
009) ΗΡΜΝ-Η,
Figure imgf000020_0003
(0〖一 1)呦 ^ 。^ (%t78 '3ui Γ8ζ)(01-1)呦 ^ 1翻 ( Ρ9Ζ 'u!ui/iui ο'ε '0ャ /09 = 氺 乙 4 %Γ0 Γι 4 - ¾· 'UIUI ogjxuiuioi '81-3 ·ίΖ£-Υ DldH、つ辛 靱:)丄
Figure imgf000020_0004
r>
4 (Ίω i'0) ~ίτ r^^^O) (loujui 8S800 'Sui \ ς) (ei -1)呦
^ (oi -i) i¾^- > ·£
(H9 'ω) 0Π-56'[ '(H3 '叫 L^i-iVi '(HI 'ω) '(H3 'ZH 0·9£ = Λ V '^Η ΖΙ = f '9V) 90 S '(HZ 991 = rt V £·εΐ = f '9V) '(HI '"q) 9£'S '(HI ' q)ん £·9 '(HI 'ZH 08 = f 'ϊ) 969 '(HS
Z9P00/S6dr/13d 9ZP6Z/96 OM. A法
NO,
Figure imgf000021_0001
B法
Figure imgf000021_0002
化合物(し一 nおよび (D— ηの一 合成
次に示す A法または B法に従って、 種々のアミノ酸エステル誘導体を合 成した。
A法 :市販の L— または D—カルボべンゾキシァミ ノ酸(l eq)、 4—ニトロ ベンジルアルコール(1.1 eq)、 WSC ( 1.3 - 1.6 eq) , DMAP (0.01 eq)の塩化メ チレン溶液を室温で 1時間撹拌した。 溶媒を減圧下に溜去し、 残渣に氷と 1N塩酸を加えて、 酢酸ェチルで抽出した。 合わせた有機相を飽和食塩水で 洗浄し、 乾燥後、 溶媒を溜去し、 シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラ フィ一で精製し、 化合物(L一 1 )または(D— 1 )を得た c
B法 :市販の L— または D—カルボベンゾキシァミ ノ酸(1 eq>、 4—二 ト口 ベンジルブロミ ド( 1.5 eq)、 トリェチルァミ ン ( 1.5 eq)の酢酸ェ千ル溶液を 2 時間加熱還流した: 反応混合物を冷却し、 氷と 1 N塩酸を加えて、 酢酸ェチ ルで抽出した。 合わせた有機相を飽和食塩水で洗诤し、 乾燥後、 溶媒を溜去 し、 シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、 化合物(L
- 1 )または(D— 1 )を得た。 1 . N—(ベンジルォキシカルポ'ニル)ァラニン 4一二 トロべンジルエステル (R = CH3)の合成
A法に従って合成し、 シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル Zへキサン = 2/3)で精製し、 酢酸ェチルーへキサンから結晶化 した。
一 NMR (500 MHz, CDC13): δ 8.21 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 8.0 Hz,
2H), 7.37 - 7.30 (m, 5H), 5.26 (s, 2H), 5.24 (brd, I H), 5.12 (s, 2H), 4.47 (m, I H), 1.45 (d, J = 7.2 Hz, 3H).
FABMAS m/z: 359 (M+ + H).
HR— FABMAS: C18H1906N2 (M+ + H)として、 理論値: 359.1244, 実測値: 359.1244.
2 . N—(ベンジルォキシカルボニル)フエ二ルァラニン 4—二トロべンジル エステル(R = PhCH2)の合成
A法に従って合成し、 シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル /へキサン = 2/3)で精製し、 酢酸ェチル一へキサンから結晶化 した c
Ή - NMR (600 MHz, CDC13): o 8. 17 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.38 - 7.23 (m, 10H), 7.08 (m, 2H), 5.23 (brd, J = 7.5 Hz, 1 H), 5.19 ( s, 2H). 5.09 (s, I H). 4.92 (m, I H), 3.12 (d, J = 6.8 Hz, 2H).
3 . N— (ベンジルォキシカルボニル)口イシン 4一二 トロベンジルエステル (R = (CH3),CHCH2)の合成
A法に従って合成し、 シリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィー (酢酸ェチル /へキサン = 1/2)で精製した: !H-NMR (600 MHz, CDCI3): S 8.22 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.50 (d, J = 8.3 Hz,
2H), 7.40-7.30 (m, 5H), 5.25 (AB, J = 13.4 Hz, Δ v = 11.8 Hz, 2H), 5.11 (AB, J = 11.4 Hz, 厶 レ =6.1 Hz, 2H), 5.13-5.11 (IH), 4.46 (m, IH), 1.74-1.52 (m, 3H), 0.95 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 7.2 Hz, 3H).
4. N— (ベンジルォキシ力ルボニル)ノルロイシン 4—ニトロベンジルエス テル(R = CH3CH?CHXH2)の合成
B法に従って合成し、 シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル Zへキサン =2/5)で精製し、 酢酸ェチルーへキサンから結晶化 した。
'H-NMR (500 MHz, CDC13): S 8.22 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.50 (d, J = 8.5 Hz,
2H), 7.38-7.30 (m, 5H), 5.26 (s, 2H), 5.20 (brd, J = 7.9 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H), 4.43 (m, IH), 1.85 (m, 1H), 1.68 (m, 1H), 1.37- 1.23 (m, 4H), 0.87 (t, J = 6.9 Hz, 3H).
5. N—(ベンジルォキシカルボニル)メチォニン 4一二トロべンジルエステ ル(R = CH3SCH,CH,)の合成
A法に従って合成し、 シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル /へキサン =2/3)で精製した。
^-NMR (600 MHz, CDC ): d 8.22 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7. 1 (d, J = 8.0 Hz,
2H), 7.39-7.32 (m, 5H), 5.42 (brd, J = 7.1 Hz, 1H), 5.27 (AB, J = 12.9 Hz, Δ ン = 12.4 Hz, 2H), 5.12 (s, 2H), 4.59 (m, 1H), 2.53 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.19 (m, IH), 2.07 (s, 3H), 2.01 (m, IH).
6. N— (ベンジルォキシカルボニル)パリ ン 4—二 ト口ベンジルエステル(R = (CH,)?CH)の合成
Figure imgf000024_0001
4.2 Hz, 2H), 5.11 (AB, J = 12.0 Hz, Δ レ = 21.1 Hz, 2H), 5.10 (s, IH).
9. N a一(ベンジルォキシカルボニル)一Νε —(tert—ブトキシカルボニル) リジン 4_ニトロベンジルエステルの合成
No一(ベンジルォキシカルボニル)一N e _(tert—ブトキシカルボニル)リジ ンを用レ 、 B法に従って合成し、 シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラ フィー (酢酸ェチル Zへキサン =2/3)で精製し、 酢酸ェチルーへキサンから fa曰曰 ^ [しした 0
一 NMR (600 MHz, CDC13): S 8.22 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.50 (d, J = 8.3 Hz,
2H, 7.38-7.30 (m, 5H), 5.40 (brd, J = 6.6 Hz, IH), 5.25 (AB, J = 12.6 Hz, △ v = 8.1 Hz, 2H), 5.11 (AB, J = 12.2 Hz, Δ レ = 12.0 Hz, 2H), 4.55 (m, IH), 4.41 (m, 1H), 3.12-3.07 (m, 2H), 1.88 (m, IH), 1.72 (m, IH), 1.60— 1.31 (m, 4H), 1.42 (s, 9H).
1 0. N a一(ベンジルォキシカルボ二ル)一 D—リジン 4—ニ ト口べンジル エステル( R = H2NCH,CH2CH,CH, )の合成
N a—(ベンジルォキシ力ルボニル)一 N ε -(tert -ブトキシカルボニル)一 D —リジン 4一 二トロべンジルエステル(210.5 mg, 0.408 mmol)のクロ口ホル ム(l.OmL)溶液にトリフルォロ酢酸(0.3 mL)を室温で加え、 8時間攪拌し た。 溶媒を減圧下に溜去し、 酢酸ェチルーへキサンから結晶化した。
'H-NMR (500 MHz, CDC13— CD3OD): δ 8.22 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.51 (d, J
= 8.5 Hz, 2H), 7.40-7.26 (m, 5H), 5.27 (AB, J = 13.3 Hz, △ = 19.9 Hz, 2H), 5.11 (AB, J = 12.3 Hz, △ レ = 19.1 Hz, 2H), 4.35 (m, IH), 2.87 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.88 (m, 1H), 1.77—1.56 (m, 3H), 1.50-1.37 (m.2H). 觀例 ί
触媒活性を有するモノクローナル抗体の特定
1.蛍光測定による加水分解活性を有するモノクローナル抗体の特定
実施例 5にて調製した 39種の精製抗体の 50 mM トリス緩衝液、 pH 8.0溶 液(360 μし)に、 製造例 1および 2にて製造したそれぞれ化合物 ( L— 1 0 ) および ( D— 1 0 ) の等量混合物(Dし 10)の 150 a M DMSO溶液(40 μ L)を 25でで加え、 振とう混和し、 抗体濃度 1.5 μ Μ、 基質濃度 15 Μの 反応溶液とした。 ただちに、 この反応溶液の蛍光強度の変化を 10分間、 ス ex 340 nm, ス em 415 nmで追跡した。 10分間の蛍光強度の変化量から触媒活 性を有する 14種の抗体を特定した。 得られた結果を以下の表 1に示す。 抗 体 10分間の 光強度の変化量
7G12 12.54
10C8 9.40
6C4 8.00
6B 12 7.20
10B2 7.10
7H 1 6.40
2E1 5.04
4G9 4.08
8H 10 3.49
8A11 3.40
5Η2 2.88
3G2 2.31
9F9 2.20
6G 10 2.08 2.蛍光測定による触媒抗体のェナンチォ選択性の特定
触媒抗体と特定された 14種の抗体の 50 mM トリス緩衝液、 pH 8.0溶液(360 L)に、 製造例 1および 2にて合成した化合物(し 10)または化合物(D-10) の 150 M DMSO溶液(40 μ L)を 25でで加え、 振とう混和し、 抗体濃度 1.5 μ Μ、 基質濃度 15 μ Μの反応溶液とした。 ただちに、 この 2種の反応溶 液の蛍光強度の変化をそれぞれ 10分間、 A ex 340 nm、 A em 415 nmで追跡 した。 10分間の蛍光強度の変化量からし体に対して選択的に触媒活性を有 する 10種の抗体および、 D-体に対して選択的に触媒活性を有する 4種の抗 体を特定した = 得られた結果を以下の表 2および表 3に示す。
¾ 2
レ iH护、 S勺^ [ 10 の ^: Itの 化t
し- 10 D-10
7G12 23.29 0.80
10C8 30.45 0.48
6C4 10.4 0.77
6B12 9.67 0.90
10B2 7.90 0.96
7H1 8.00 1.03
2E1 7.80 1.28
4G-9 5.67 1.12
8H 10 5.05 0.72
6G10 3.00 0.62 表 3
D-体選択的抗体 10分間の ¾光強度の变化量
レ 10 D-10
3G2 0.38 4.32 5H2 0.40 5.16 8A11 0.30 4.62 9F9 0.48 4.44
抗体 7G12を産生するハイプリ ドーマをハイプリ ドーマ ZAA7G12、 抗体 3G2を産生するハイプリ ドーマをハイプリ ドーマ ZAA3G2と命名した。 ハイプリ ドーマ 7G12とハイプリ ドーマ 3G2は特許手続上の微生物の寄託 の国際的承認に関するブタぺスト条約の下、 工業技術院生命工学工業技術研 究所にそれぞれ受託番号 FERM BP-4 94 7, FERM BP— 4 9 46として寄託されている (寄託日は共に平成 6年 ( 1 994 ) 1 2月 2 1 曰) 。
抗体 7G12および抗体 3G2の抗原結合部位である可変領域の D N A塩基配 タ' IJは DyeDeoxy Terminator cycle Sequencingャッ ト( Applied Biosystems ) ¾用レ て決定した。 また、 これに対応してアミノ酸配列を決定した c
抗体 7G12については、 重鎖の可変領域における DN A塩基配列及びァミ ノ酸配列をそれぞれ配列番号 1及び 2に、 軽鎖の可変領域における DN A塩 基配列及びアミノ酸配列をそれぞれ配列番号 3及び 4に示す: また、 抗体 3G2について、 重鎖の可変領域における DN A塩基配列及びアミ ノ酸配列を それぞれ配列番号 5及び 6に、 軽鎖の可変領域における DN A塩基配列及び ァミノ酸配列をそれぞれ配列番号 7及び 8に示す c
触媒活性を有するモノクローナル杭体の 暂特異性およびェナンチォ選択十牛
1. HPLCによるモノクローナル抗体 7G12の基質特異性およびェナンチォ 選択性の測定
抗体 7G12の 50 mM トリス緩衝液、 pH 8.0溶液(90 μ L)に、 製造例 3で 合成した基質化合物 Ν— (ベンジルォキシカルボ二ル)一 L—フエ二ルァラ二 ン 4—ニト口べンジルエステル(L— l) (R = PhCH2)の 2 mM DMSO溶液(10 / L)を 25で加え、 振とう混和し、 抗体濃度 10.8 μ Μ、 基質濃度 200 Μの 反応溶液とした。 HPLC (YMC AM— 303: C— 18, <j> 10 mm x 250 mm,ァ七ト 二トリル Z0.1% トリフルォロ酢酸水溶液 = 35/65 (0- 7分), 35/65— 90/10 (7— 15分),90/10 (15—17分),1.0 111し/111^1, 278 01^にょり、 反応溶液中の生成した 4—二トロべンジルアルコール(保持時間 5.9分)の量を経時的に追跡し、 カロ 水分解反応初速度を求めた。 次に、 Ν—(ベンジルォキシカルボ二ル)— L— フエ二ルァラニン 4一二ト口べンジルエステル(L— l ) (R = PhCH2)の代わり に N— (ベンジルォキシカルボニル)一 D—フエ二ルァラニン 4一二トロべンジ ルエステル(D— l ) (R = PhCH2)を用いて同じ方法で反応を追跡し、 加水分解 反応初速度を求めた。 また、 抗体 7G12を加えない反応溶液中の自然分解に より生成した 4一二ト口べンジルアルコールの量からバックグラウン ドのカ口 水分解反応速度を決定した。
抗体 7G12を用いた場合の L—体および D—体の基質化合物(R = PhCH2)に ついての加水分解反応初速度からバックグラウン ドの加水分解反応速度を差 し引いて抗体 7G12の正味の加水分解反応初速度を決定した。 抗体 7G12は D—体の基質化合物(D_ 1) (R = PhCH2)の加水分解を触媒しなかつた。 すな わち、 抗体 7G12は、 この基質の加水分解をェナンチォ選択的に触媒した。 抗体 7G について、 同じ方法で基質特異性およびェナンチォ選択性を検 討した結果、 製造例 3 で合成した、 ァラニン、 ロイ シン、 ノルロイシン、 メチォニン、 ·ίリ ン、 フエニルグリ シン、 4ーヒ ドロキシフエニルグリシ ン、 リジンに由来する基質化合物の L_体の加水分解をェナンチォ選択的に 触媒した。 L—体の基質についての加水分解初速度およびバックグラウン ド の反応速度定数を以下の表 4に示す。
¾4 抗体 7G 12による L-ァミノ酸エステル誘導体(L-1)の加水分解反応 基質 バックグランドの 反応濃度 初速度
反応速度定数
L-1 u neat 抗体 7G12 L-1 V
( -) (min- 1 ) (μΜ) (μΜ) (μΜ/min)
CH3- 1.06 x 10-4 10 200 3.49 χ 10-1
(CH3)2CHCH2- 1.26 x H)--5 10 200 6.20 χ 10-1
CH3(CH2)3- 1.71 x 10-5 5 100 3.74 χ 10-2
CH3SCH2CH2- 3.83 x 10-5 10 200 7.73 χ 10-1
PhCH2- 2.24 x Η)ό 10 200 3.85 χ 10-1
(CH3)2CH- 6.47 10-6 5 100 5.54 χ 10-3
Ph- 5.62 χ 10-3 5 100 7.83 χ 10-1
4-HOPh- 1.84 χ 10-4 5 200 3.33 χ 10-la)
H2N(CH2)4- 1.40 χ 10-4 5 100 4.36 x 10-1 a)
D L-1を基質として反応した
2. HPLCによるモノクロ一ナル抗体 3G2の基質特異性およびェナンチォ選 択性の測定
抗体 3G2について、 抗体 7G と同じ方法で基質特異性およびェナンチォ 選択性を検討した結果、 製造例 3で合成した、 ァラニン、 フヱニルァラ二 ン、 シン、 ノル シン、 メチォニン、 リ ン、 フエニルダリ シン、 4 —ヒ ドロキシフヱ二ルグリ シンに由来する基質化合物の D—体の加水分解を ェナンチォ選択的に触媒した。 D—体の基質についての加水分解初速度を以 下の表 5に示す。 なお、 バックグラウン ドの反応速度定数は表 4に示す値と 同じである。 5 抗体 3 G 2による D-アミノ酸エステノレ誘導体(D-1)の加水分解反応
o ϋ o
基質 反応 度 初速度
D-1 抗体 3G2 D、-1 V
( -) (μΜ) (μΜ) (μΜ/min)
CH3- 9. 1 x】0-2
(CH3)2CHCH2- 1.16 x 10-1
CH3(CH2):v 9.12 !0-2
Figure imgf000031_0001
4-HOPh- OS x 10-
配 列 表
配列番号: 1
配列の長さ : 6 4 0
配列の型: 核酸
鎖の数: 二本鎖
トポロジー : 直鎖状
配列の種類: cDNA
配列
10 20 30 40 50 60 70
CTCGAGTCTG GGACTGAACT GGCAAAACCT GGGGCCTCAG TGAAGATGTC CTGCAAGGCT TCTGGCTACA GAGCTCAGAC CCTGACTTGA CCGTTTTGGA CCCCGGAGTC ACTTCTACAG GACGTTCCGA AGACCGATGT
80 90 100 110 120 130 140
CCTTCACTAG CTACTGGATA CACTGGGTAA AACAGAGGCC TGGACAGGGT CTGGAATGGA TTGGATACAT GGAAGTGATC GATGACCTAT GTGACCCATT TTGTCTCCGG ACCTGTCCCA GACCTTACCT AACCTATGTA
150 160 170 180 190 200 210
TAATCCTAGT ACTGATTATA CTGAGTACAT TCAGAAGTTC AAGGACAAGG CCACATTGAC TGCAGACAAA ATTAGGATCA TGACTAATAT GACTCATGTA AGTCTTCAAG TTCCTGTTCC GGTGTAACTG ACGTCTGTTT
220 230 240 250 260 270 280
TCCTCCAGCA CAGCCTACAT GCAACTGAGC AGCCTGACAT CTGAGGACTC TGCAGTCTAT TACTGTGTAA AGGAGGTCGT GTCGGATGTA CGTTGACTCG TCGGACTGTA GACTCCTGAG ACGTCAGATA ATGACACATT
290 300 310 320 330 340 350
TGAAGGACTA CTGGGGTCAA GGAACTTCAG TCACCGTCTC CTCAGCCAAA ACGACACCCC CATCTGTCTA ACTTCCTGAT GACCCCAGTT CCTTGAAGTC AGTGGCAGAG GAGTCGGTTT TGCTGTGGGG GTAGACAGAT
360 370 380 390 400 410 420
TCCACTGGCC CCTGGATCTG CTGCCCAAAC TAACTCCATG GTGACCCTGG GATGCCTGGT CAAGGGCTAT AGGTGACCGG GGACCTAGAC GACGGGTTTG ATTGAGGTAC CACTGGGACC CTACGGACCA GTTCCCGA A 430 440 450 460 470 480 490
TTCCCTGAGC CAGTGACAGT GACCTGGAAC TCTGGATCCC TGTCCAGCGG TGTGCACACC TTCCCAGCTG AAGGGACTCG GTCACTGTCA CTGGACCTTG AGACCTAGGG ACAGGTCGCC ACACGTGTGG AAGGGTCGAC
500 510 520 530 540 550 560
TCCTGCAGTC TGACCTCTAC ACTCTGAGCA GCTCAGTGAC TGTCCCCTCC AGCACCTGGC CCAGCGAGAC AGGACGTCAG ACTGGAGATG TGAGACTCGT CGAGTCACTG ACAGGGGAGG TCGTGGACCG GGTCGCTCTG
570 580 590 600 610 620 630
CGTCACCTGC AACGTTGCCC ACCCGGCCAG CAGCACCAAG GTGGACAAGA AAATTGTGCC CAGGGATTGT GCAGTGGACG TTGCAACGGG TGGGCCGGTC GTCGTGGTTC CACCTGTTCT TTTAACACGG GTCCCTAACA
640
ACTAGT TGATCA
配列番号: 2
配列の長さ : 2 1 2
配列の型: アミノ酸
トポロジー : 直鎖状
配列の種類: ペプチド
配列
Leu Glu Ser Gly Thr Glu Leu Ala Lys Pro Gly Ala Ser Val Lys MET Ser Cys
Lys Ala Ser Gly Tyr Thr Phe Thr Ser Tyr Trp l ie Hi s Trp Val Lys Gin Arg
Pro Gly Gin Gly Leu Glu Trp l ie Gly Tyr l i e Asn Pro Ser Thr Asp Tyr Thr
Glu Tyr l ie Gin Lys Phe Lys Asp Lys Ala Thr Leu Thr Ala Asp Lys Ser Ser Ser Thr Ala Tyr MET Gin Leu Ser Ser Leu Thr Ser Glu Asp Ser Ala Val Tyr
Tyr Cys Val MET Lys Asp Tyr Trp Gly Gin Gly Thr Ser Val Thr Val Ser Ser
Ala Lys Thr Thr Pro Pro Ser Val Tyr Pro Leu Ala Pro Gly Ser Ala Ala Gin
Thr Asn Ser MET Val Thr Leu Gly Cys Leu Val Lys Gly Tyr Phe Pro Glu Pro
Val Thr Val Thr Trp Asn Ser Gly Ser Leu Ser Ser Gly Val His Thr Phe Pro Ala Val Leu Gin Ser Asp Leu Tyr Thr Leu Ser Ser Ser Val Thr Val Pro Ser
Ser Thr Trp Pro Ser Glu Thr Val Thr Cys Asn Val Ala His Pro Ala Ser Ser
Thr Lys Val Asp Lys Lys lie Val Pro Arg Asp Cys Thr Ser
配列番号: 3 配列の長さ : 6 4 0 配列の型: 核酸
鎖の数: 二本鎖
トポロジー : 直鎖状
配列の種類: cDNA 配列 10 20 30 40 50 60 70
GAGCTCGTGA TGACCCAGAC TCCAGCAATC ATGTCTGCAT CTCCAGGGGA GAAGGTCACC ATGACCTGCA
CTCGAGCACT ACTGGGTCTG AGGTCGTTAG TACAGACGTA GAGGTCCCCT CTTCCAGTGG TACTGGACGT
80 90 100 110 120 130 140
GTGCCAGCTC AAGTATAAGT TACATGCACT GGTACCAGCA GAAGCCAGGC ACCCCCCCCA AAAGATGGAT
CACGGTCGAG TTCATATTCA ATGTACGTGA CCATGGTCGT CTTCGGTCCG TGGGGGGGGT TTTCTACCTA
150 160 170 180 190 200 210
TTATGGCACA TCCAAACTGA CTTCTGGAGT CCCTGCTCGC TTCAGTGGCA GTGGGTCTGG GACCTCTTTT
AATACCGTGT AGGTTTGACT GAAGACCTCA GGGACGAGCG AAGTCACCGT CACCCAGACC CTGGAGAAAA
220 230 240 250 260 270 280
TCTCTCACAA TCAGCAGCAT GGAGGCTGAA GATGCTGCCA CTTATTACTG CCATCAGCGG AGTAGT ACC
AGAGAGTGTT AGTCGTCGTA CCTCCGACTT CTACGACGGT GAATAATGAC GGTAGTCGCC TCATCAATGG
290 300 310 320 330 340 350
CGACGTTCGG TGGAGGCACC AAGCTGGAAA TCAAACGGGC TGATGCTGCA CCAACTGTAT CCATCTTCCC
GCTGCAAGCC ACCTCCGTGG TTCGACCTTT AGTTTGCCCG ACTACGACGT GGTTGACATA GGTAGAAGGG
360 370 3 80 390 400 410 420
ACCATCCAGT GAGCAGTTAA CATCTGGAGG TGCCTCAGTC GTGTGCTTCT TGAACAACTT CTACCCCAAA
TGGTAGGTCA CTCGTCAATT GTAGACCTCC ACGGAGTCAG CACACGAAGA ACTTGTTGAA GATGGGGTTT
430 440 450 460 470 480 490
GACATCAATG TCAAGTGGAA GATTGATGGC AGTGAACGAC AAAATGGCGT CCTGAACAGT TGGACTGATC
CTGTAGTTAC AGTTCACCTT CTAACTACCG TCACTTGCTG TTTTACCGCA GGACTTGTCA ACCTGACTAG
500 510 520 530 540 550 560
AGGACAGCAA AGACAGCACC TACAGCATGA GCAGCACCCT CACGTTGACC AAGGACGAGT ATGAACGACA
TCCTGTCGTT TCTGTCGTGG ATGTCGTACT CGTCGTGGGA GTGCAACTGG TTCCTGCTCA TACTTGCTGT
570 580 590 600 610 620 63 0
TAACAGCTAT ACCTGTGAGG CCACTCACAA GACATCAACT TCACCCATTG TCAAGAGCTT CAACAGGAAT
ATTGTCGATA TGGACACTCC GGTGAGTGTT CTGTAGTTGA AGTGGGTAAC AGTTCTCGAA TGTCCTTACT
640 650
GAGTGTTAAT TCTAGA GTCACAATTA AGATCT 配列番号: 4
配列の長さ : 2 1 3
配列の型: アミノ酸 トポロジー : 直鎖状
配列の種類: ぺプチド
配列
Glu Leu Val MET Thr Gin Thr Pro Ala lie MET Ser Ala Ser Pro Gly Glu Lys Val Thr MET Thr Cys Ser Ala Ser Ser Ser lie Ser Tyr MET His Trp Tyr Gin Gin Lys Pro Gly Thr Pro Pro Lys Arg Trp lie Tyr Gly Thr Ser Lys Leu Thr Ser Gly Val Pro Ala Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Ser Phe Ser Leu Thr lie Ser Ser MET Glu Ala Glu Asp Ala Ala Thr Tyr Tyr Cys His Gin Arg Ser Ser Tyr Pro Thr Phe Gly Gly Gly Thr Lys Leu Glu lie Lys Arg Ala Asp Ala Ala Pro Thr Val Ser lie Phe Pro Pro Ser Ser Glu Gin Leu Thr Ser Gly Gly Ala Ser Val Val Cys Phe Leu Asn Asn Phe Tyr Pro Lys Asp l ie Asn Val Lys Trp Lys lie Asp Gly Ser Glu Arg Gin Asn Gly Val Leu Asn Ser Trp Thr Asp Gin Asp Ser Lys Asp Ser Thr Tyr Ser MET Ser Ser Thr Leu Thr Leu Thr Lys Asp Glu Tyr Glu Arg His Asn Ser Tyr Thr Cys Glu Ala Thr His Lys Thr Ser Thr Ser Pro lie Val Lys Ser Phe Asn Arg Asn Glu Cys . Phe . 配列番号: 5
配列の長さ : 6 5 6
配列の型: 核酸
鎖の数: 二本鎖
トポロジー : 直鎖状
配列の種類: cDNA
配列
10 20 30 40 50 60 70
CTCGAGTCTG GACCTGAGCT GGTGAAGCCT GGGGGCTCAG TGACGATTTC CTGCAAAGCT TCTGGCTACG
GAGCTCAGAC CTGGACTCGA CCACTTCGGA CCCCCGAGTC ACTGCTAAAG GACGTTTCGA AGACCGATGC
80 90 100 110 120 130 140
GATTCACTAC CTCTTGGATG AACTGGGTGA GGCAGAGGCC TGGACAGGGT CTTGAGTGGA TTGGACGGAT
CTAAGTGATG GAGAACCTAC TTGACCCACT CCGTCTCCGG ACCTGTCCCA GAACTCACCT AACCTGCCTA
150 160 170 180 190 200 210
TTATCCTGGA AGTGGGGATA ATAATTACAA TGGGAAGTTC AAGGTCAAGG CCACATTGAC TGCAGAGAGA
AATAGGACCT TCACCCCTAT TATTAATGTT ACCCTTCAAG TTCCAGTTCC GGTGTAACTG ACGTCTCTCT
220 230 240 250 260 270 280
TCCTCCACCA CAGTCTACCT GCACCTCAGC AGCCTGACCT CTGTAGATTC TGCGGTCTAT TTCTGTGCAA
AGGAGGTGGT GTCAGATGGA CGTGGAGTCG TCGGACTGGA GACATCTAAG ACGCCAGATA AAGACACGTT
290 300 310 320 330 340 350
GATTTCACTA TGATTATCGT CGTTCCTATG CTATGGACTA CTGGGGTCAA GGAACTTCAG TCACCGTCTC
CTAAAGTGAT ACTAATAGCA GCAAGGATAC GATACCTGAT GACCCCAGTT CCTTGAAGTC AGTGGCAGAG
360 370 380 390 400 410 420
CTCAGCCAAA ACGACACCCC CATCTGTCTA TCCACTGGCC CCTGGATCTG CTGCCCAAAC TAACTCCATG GAGTCGGTTT TGCTGTGGGG GTAGACAGAT AGGTGACCGG GGACCTAGAC GACGGGTTTG ATTGAGGTAC
430 440 450 460 470 480 490
GTGACCCTGG GATGCCTGGT CAAGGGCTAT TTCCCTGAGC CAGTGACAGT GACCTGGAAC TCTGGATCCC CACTGGGACC CTACGGACCA GTTCCCGATA AAGGGACTCG GTCACTGTCA CTGGACCTTG AGACCTAGGG 500 510 520 530 540 550 560
TGTCCAGCGG TGTGCACACC TTCCCAGCTG TCCTGCAGTC TGACCTCTAC ACTCTGAGCA GCTCAGTGAC
ACAGGTCGCC ACACGTGTGG AAGGGTCGAC AGGACGTCAG ACTGGAGATG TGAGACTCGT CGAGTCACTG
570 580 590 · 600 610 620 630
TGTCCCCTCC AGCACCTGGC CCAGCGAGAC CGTCACCTGC AACGTTGCCC ACCCGGCCAG CAGCACCAAG
ACAGGGGAGG TCGTGGACCG GGTCGCTCTG GC AGTGGACG TTGCAACGGG TGGGCCGGTC GTCGTGGTTC
640 650 660
GTGGACAAGA AAATTGTGCC CAGGGATTGT ACTAGT CACCTGTTCT TTTAACACGG GTCCCTAACA TGATCA
配列番号: 6
配列の長さ : 2 1 0
配列の型: アミノ酸
トポロジー : 直鎖状
配列の種類: ぺプチド
配列
Leu Glu Ser Gly Pro Glu Leu Val Lys Pro Gly Gly Ser Val Thr l ie Ser Cys Lys
Al a Ser Gly Tyr Gly Phe Thr Thr Ser Trp MET Asn Trp Val Arg Gin Arg Pro Gly Gin Gly Leu Glu Trp l ie Gly Arg li e Tyr Pro Gly Ser Gly Asp Asn Asn Tyr Asn Gly Lys Phe Lys Val Lys Ala Thr Leu Thr Ala Glu Arg Ser Ser Thr Thr Val Tyr Leu His Leu Ser Ser Leu Thr Ser Val Asp Ser Ala Val Tyr Phe Cys Ala Arg Phe His Tyr Asp Tyr Arg Arg Ser Tyr Ala MET Asp Tyr Trp Gly Gin Gly Thr Ser Val
Thr Val Ser Ser Ala Lys Thr Thr Pro Pro Ser Val Tyr Pro Leu Ala Pro Gly Ser
Ala Ala Gin Thr Asn Ser MET Val Thr Leu Gly Cys Leu Val Lys Gly Tyr Phe Pro
Glu Pro Val Thr Val Thr Trp Asn Ser Gly Ser Leu Ser Ser Gly Val His Thr Phe
Pro Ala Val Leu Gin Ser Asp Leu Tyr Thr Leu Ser Ser Ser V l Thr Val Pro Ser
Ser Thr Trp Pro Ser Glu Thr Val Thr Cys Asn Val Ala His Pro Ala Ser Ser Thr
Lys Val Asp Lys Lys He Val Pro Arg Asp Cys Thr Ser
配列番号: 7
配列の長さ : 6 5 2
配列の型: 核酸
鎖の数: 二本鎖
トポロジー : 直鎖状
配列の種類: cDNA
配列
10 20 30 40 50 60 70
GAGCTCGTGA TGACCCAGAC TCCATCTTCC ATGTATGCAT CTCTAGGAGA GAGAGTCACT ATCACTTGCA
CTCGAGCACT ACTGGGTCTG AGGTAGAAGG TACATACGTA GAGATCCTCT CTCTCAGTGA TAGTGAACGT
80 90 100 110 120 130 140
AGGCGAGTCA GGACATTAAT ATCTATTTAA GTTGGTTCCA GCAGAAACCA GGGAAATCTC CTAAGGCCCT
TCCGCTCAGT CCTGTAATTA TAGATAAATT CAACCAAGGT CGTCTTTGGT CCCTTTAGAG GATTCCGGGA 150 160 170 180 190 200 210
GATCTATCGT ACAAACGGAT TGGTAGATGG GGTCCCATCA AGGTTCAGTG GCAGTGGATC TGGGCAAGAT CTAGATAGCA TGTTTGCCTA ACCATCTACC CCAGGGTAGT TCCAAGTCAC CGTCACCTAG ACCCGTTCTA
220 230 240 250 260 270 280
TATTCTCTCA CCATCAGCAG CCTGGAATAT GAAGATATGG GAATTTATTA TTGTCTACAG TATGATGAGT ATAAGAGAGT GGTAGTCGTC GGACCTTA A CTTCTATACC CTTAAATAAT AACAGATGTC ATACTACTCA
290 300 310 320 330 340 350
TTCCGTACAC GTTCGGAGGG GGGACCAAGC TGGAAATAAA ACGGGCTGAT GCTGCACCAA CTGTATCCAT AAGGCATGTG CAAGCCTCCC CCCTGGTTCG ACCTTTATTT TGCCCGACTA CGACGTGGTT GACATAGGTA
360 370 380 390 400 410 420
CTTCCCACCA TCCAGTGAGC AGTTAACATC TGGAGGTGCC TCAGTCGTGT GCTTCTTGAA CAACTTCTAC GAAGGGTGGT AGGTCACTCG TCAATTGTAG ACCTCCACGG AGTCAGCACA CGAAGAACTT GTTGAAGATG
430 440 450 460 470 480 490
CCCAAAGACA TCAATGTCAA GTGGAAGATT GATGGCAGTG AACGACAAAA TGGCGTCCTG AACAGTTGGA GGGTTTCTGT AGTTACAGTT CACCTTCTAA CTACCGTCAC TTGCTGTTTT ACCGCAGGAC TTGTCAACCT
500 510 520 530 540 550 560
CTGATCAGGA CAGCAAAGAC AGCACCTACA GCATGAGCAG CACCCTCACG TTGACCAAGG ACGAGTATGA GACTAGTCCT GTCGTTTCTG TCGTGGATGT CGTACTCGTC GTGGGAGTGC AACTGGTTCC TGCTCATACT
570 580 590 600 610 620 630
ACGACATAAC AGCTATACCT GTGAGGCCAC TCACAAGACA TCAACTTCAC CCATTGTCAA GAGCTTCAAC TGCTGTATTG TCGATATGGA CACTCCGGTG AGTGTTCTGT AGTTGAAGTG GGTAACAGTT CTCGAAGTTG
640 650
AGGAATGAGT GTTAATTCTA GA TCCTTACTCA CAATTAAGAT CT 配列番号: 8
配列の長さ : 2 0 4
配列の型: アミノ酸
トポロジー : 直鎖状
配列の種類: ぺプチド 6£
• aqd sAo πχο USY βュ V USV aqd ュ 3S sAq χ^Λ 3て i ojcd aas ^q ^as ュ sAq; STH ュ ^T π ο sAo jq ュ ュ as usv STH βュ V η ο ュ ηχο dsv sA ¾, naq ュ jL neq ^qj, ュ ss J.BS «S ュ j¾
^as dsv s Ί ュ 3s dsv uxo c3s ュ ュ ss usv neq *[¾Λ ο usv u o β γ η ο ©s
Λ ds 3て I sAi ά χ sA' ¾Λ usv 3てェ dsv sA o¾ ュ s^d usv usv naq aq<j sAo
Τ^Λ Τ^Λ ュ 3S ¾χν Αχο χο a©S ュ «L na uio πχο ュ ュ 3S d 〇ュ<3 aqd ΘΤΙ ュ ss - ΒΛ ュ o <j Biv Β ν dsv BiY βュ v sAq β ι ηχο naq sA xq χο τ〇 ^Τ etid ^ΐί ■ζ ι»
OJ<J aqd πて ο dsv ュ uて d na sAo ^Aj, aAj, βχι て s a cfsy nて D Λ ηχ na a ュ as ェ ュ!^ ne Z S ュ dsv uて f) Α ο て £) ュ Λ ο ュ sq β-^Υ ュ o^<j χ¾Λ
Λχ dsv Τ¾Λ ΠΘΤ; Α-[ us ュ «L βュ Y -iAj, 3て i ns eて v sAq ο ^ as sAq て 3 oaa s q
UTO U O Biid dLij, naq Λ ΘΤΙ USV ΘΤΙ dsv j ^χν sA sAo ^qj, θχΐ ュ i
Ι¾Λ βュ V π- 0 Λ ο naq ュ as ¾TV ュ ェ aw ュ ュ as o^d JH^L uxo ュ JJSH て n©q η ο
Z9tO0/S6df/X3«[ 9ひ 6 96 OAV

Claims

請 求 の 範 囲
1. アミノ酸エステル誘導体をェナンチォ選択的に加水分解する触媒抗体 を用いることを特徴とする、 アミノ酸ラセミ体の光学分割を行なう方法。
2. アミノ酸エステル誘導体が 4—二ト口べンジルエステル体である請求 項 1に記載の方法。
3. アミノ酸エステル誘導体がアミノ保護されている請求項 1又は 2に記 載の方法。
4. アミノ酸エステル誘導体が式:
Figure imgf000042_0001
[式中、 CB Zは N—ベンジルォキシカルボニルであり、
Rは、 ヒ ドロキシ、 ァミ ノ、 アルキルチオ、 ァシルォキシもしくはフエ ルによって置換されていることあるアルキル基またはフエニル基である] で表される化合物である請求項 1〜 3までのいずれかに記載の方法。
5. アミ ノ酸エステル誘導体が式 :
.CBZ
HN
Figure imgf000042_0002
[式中、 CB Zは N—ベンジルォキシカルボニルであり、
Rは CH3—、 p h CH CH3)2CHCH2—、 CH3(CH2)3—、 CH3 S CH2CH2—、 (CH3)2CH—、 p h—、 4— HOp h—である] で表される化合物である請求項 4に記載の方法。
6. アミノ酸エステル誘導体が式:
Figure imgf000043_0001
[式中、 CB Zおよび Rは請求項 4における定義と同意義である] で表される化合物である請求項 1〜 3までのいずれかに記載の方法 c 7. アミノ酸エステル誘導体が式:
Figure imgf000043_0002
D-1
[式中、 CB Zおよび Rは請求項 5における定義と同意義である] で表される化合物である請求項 6に記載の方法。
8. 触媒抗体が式:
Figure imgf000043_0003
[式中、 CB Zは N—ベンジルォキシカルボニルである]
で表される化合物をハプテンとする抗原刺激によって生成されるものである 請求項 1〜 7までのいずれかに記載の方法。
9. 触媒抗体がハイプリ ドーマ Z AA 7G12から産生されるものである請求 項 1〜8までのいずれかに記載の方法。
1 0. 触媒抗体がハイプリ ド—マ Z A A 3G2から産生されるものである請 求項 1〜 8までのいずれかに記載の方法。
1 1. a ) ラセミ体のアミノ酸をエステル形成反応に付し、
b) アミノ酸エステル誘導体をェナンチォ選択的に加水分解する触媒抗体 を用いることによって、 エステル誘導体の D体又は L体の任意の立体異性体 を選択的に加水分解し、 そして
c) 得られた混合物を常法により処理して、 加水分解された立体異性体を 単離すること、 を特徴とする、 光学活性アミノ酸の調製方法。
1 2. 工程 (c) において、 得られた混合物を酸性又は塩基性にし、 有機 溶媒抽出して、 水層を入手する、 請求項 1 1に記載の方法。
1 3. アミノ酸エステル誘導体が 4—二ト口ベンジルエステル体である請 求項 1 1又は 1 2に記載の方法。
1 4. アミノ酸エステル誘導体がァミノ保護されている請求項 1 1又は 1 2に記載の方法。
1 5. アミノ酸エステル誘導体が式:
Figure imgf000044_0001
[式中、 C B Zは N-ベンジルォキシカルボニルであり、
Rは、 ヒドロキシ、 ァミノ、 アルキルチオ、 ァシルォキシもしくはフユ ルによって置換されていることあるアルキル基またはフエニル基である] で表される化合物である請求項 1 1〜 1 4までのいずれかに記載の方法。
1 6. アミノ酸エステル誘導体が式
.CBZ
HN
Figure imgf000045_0001
[式中、 C B Zは N—ベンジルォキシカルボニルであり、
Rは CH3—、 p hCH2_、 (CH3)2CHCH2_、 CH3(CH2)3—、 CH3 S CH2CH2—、 (CH3)2CH—、 p h―、 4一 H〇p h—である] で表される化合物である請求項 1 5に記載の方法。
1 7. アミノ酸エステル誘導体が式:
Figure imgf000045_0002
D-1
[式中、 〇82ぉょび は請求項1 5における定義と同意義である] で表される化合物である請求項 1 1〜 1 4までのいずれかに記載の方法 c
1 8. アミ ノ酸エステル誘導体が式:
Figure imgf000045_0003
D-1
[式中、 CBZおよび Rは請求項 1 6における定義と同意義である] で表される化合物である請求項 1 7に記載の方法:
1 9. 触媒抗体が式:
Figure imgf000046_0001
[式中、 CB Zは N—ベンジルォキシカルボニルである]
で表される化合物をハプテンとする抗原刺激によって生成されるものである 請求項 1 1〜 1 8までのいずれかに記載の方法。
20. 触媒抗体がハイプリ ドーマ ZAA7G12から産生されるものである請求 項 1 9に記載の方法。
2 1. 触媒抗体がハィブリ ド―マ ZAA 3G2から産生されるものである請求 項 1 9に記載の方法。
2 2. 式:
Figure imgf000046_0002
[式中、 CB Ζは Ν—べンジルォキシカルボニルである]
で表される化合物をハプテンとする抗原刺激によって生成される抗体 c 23. ノヽイブリ ドーマ ZAA7G12から産生される請求項 22に記載の抗体 c 24. ハイプリ ドーマ ZAA3G2から産生される請求項 22に記載の抗体。
2 5. 式:
Figure imgf000047_0001
[式中、 CB Zは N—ベンジルォキシカルボニルである]
で表される化合物をハプテンとする抗原刺激によって生成される触媒抗体を 産生するハイプリ ドーマ。
26. ハイプリ ドーマ ZAA7G12である請求項 2 5に記載のハイプリ ドーマ ( 2 7. ハイプリ ドーマ ZAA3G2である請求項 2 5に記載のハイプリ ドーマ。
PCT/JP1995/000462 1995-03-17 1995-03-17 Anticorps catalytique qui hydrolyse des esters d'acides amines d'une maniere enantioselective WO1996029426A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002190455A CA2190455C (en) 1995-03-17 1995-03-17 Catalytic antibodies enantioselectively hydrolysing amino acid ester derivatives
PCT/JP1995/000462 WO1996029426A1 (fr) 1995-03-17 1995-03-17 Anticorps catalytique qui hydrolyse des esters d'acides amines d'une maniere enantioselective
US08/737,129 US5885816A (en) 1995-03-17 1995-03-17 Catalytic antibodies enantioselectively hydrolysing amino acid ester derivatives
EP95912442A EP0765940A4 (en) 1995-03-17 1995-03-17 CATALYTIC ANTIBODY ENANTIOSELECTIVELY HYDROLYZING AMINO ACID DERIVATIVES

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1995/000462 WO1996029426A1 (fr) 1995-03-17 1995-03-17 Anticorps catalytique qui hydrolyse des esters d'acides amines d'une maniere enantioselective

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996029426A1 true WO1996029426A1 (fr) 1996-09-26

Family

ID=14125747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000462 WO1996029426A1 (fr) 1995-03-17 1995-03-17 Anticorps catalytique qui hydrolyse des esters d'acides amines d'une maniere enantioselective

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5885816A (ja)
EP (1) EP0765940A4 (ja)
WO (1) WO1996029426A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145286A (en) * 1978-02-21 1979-11-13 Bayer Ag Stereochemicaly and selectively splitting method of phenylglycine derivative and 44 hydroxyphenylglycine derivative by enzyme polymer
JPS61231998A (ja) * 1985-04-09 1986-10-16 Kuraray Co Ltd L−フエニルアラニンを製造する方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215889A (en) * 1988-11-18 1993-06-01 The Regents Of The University Of California Catalytic and reactive polypeptides and methods for their preparation and use
US5190865A (en) * 1988-11-18 1993-03-02 The Regents Of The University Of California Antibody-enhanced stereospecific hydrolyses
US5444155A (en) * 1991-09-10 1995-08-22 The Scripps Research Institute Molecules with antibody combining sites that induce asymmetry
US5250426A (en) * 1991-10-22 1993-10-05 The Scripps Research Institute Molecules with antibody combining sites that induce asymmetry

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145286A (en) * 1978-02-21 1979-11-13 Bayer Ag Stereochemicaly and selectively splitting method of phenylglycine derivative and 44 hydroxyphenylglycine derivative by enzyme polymer
JPS61231998A (ja) * 1985-04-09 1986-10-16 Kuraray Co Ltd L−フエニルアラニンを製造する方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SCIENCE, Vol. 244, (April 1989), K.D. JANDA et al., "Catalytic Antibodies with Lipase Activity and R or S Substrate Selectivity", p. 437-440. *
See also references of EP0765940A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0765940A1 (en) 1997-04-02
US5885816A (en) 1999-03-23
EP0765940A4 (en) 1999-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2772088B2 (ja) ペプチド類似体及び触媒的抗体を誘導できるハプテンとしてのその用途
Guo et al. Kinetic and mechanistic characterization of an efficient hydrolytic antibody: evidence for the formation of an acyl intermediate
BE1018792A5 (fr) Procede de production d&#39;un hybridome et d&#39;un anticorps monoclonal capable de reconnaitre des metabolites de la vitamine d.
US5208152A (en) Catalysts of diels-alder reactions, methods and catalysts therefor
Sagui et al. Enzymatic synthesis of ω-carboxy-β-hydroxy-(L)-α-amino acids
US6479265B1 (en) Catalytic antibodies which hydrolyze primary amides and methods for eliciting and use of such antibodies
WO1996029426A1 (fr) Anticorps catalytique qui hydrolyse des esters d&#39;acides amines d&#39;une maniere enantioselective
WO2005095594A1 (fr) Glycopeptides derives de structures pancreatiques, anticorps et leurs applications en diagnostic et therapeutique
CA2721422A1 (en) Chemical and biochemical adducts as biomarkers for organophosphate exposure
US5900237A (en) Catalytic antibodies which hydrolyze primary amides and methods for eliciting such antibodies
CA2190455C (en) Catalytic antibodies enantioselectively hydrolysing amino acid ester derivatives
Götschi et al. Total synthesis of cyclothialidine
TW200811099A (en) Novel enzymatic process for BOC-DAP-OH
JP2826435B2 (ja) 触媒抗体によるプロドラッグの活性化
Reginato et al. A stereoselective approach to the synthesis of γ-silylated amino acids
CN114262378B (zh) 一种omt的单克隆抗体及其制备方法
CN114249828B (zh) 一种DNase I的单克隆抗体及其制备方法
US5250426A (en) Molecules with antibody combining sites that induce asymmetry
JP2666890B2 (ja) 光学活性(+)−4,4,4−トリフルオロ−3−(インドール−3−)酪酸の製造方法
JPH04502708A (ja) 立体特異的触媒作用を示す抗体結合部位を有する分子
AU735176B2 (en) Catalytic antibodies which hydrolyze primary amides and methods for eliciting such antibodies
US5429941A (en) Process for antibody combining site-catalyzed epoxide formation from 1-benzyl-1-hydrocarbyl alkene molecules
JPH10179185A (ja) ピリドキサール5’−リン酸をコファクターとして反応を触媒する触媒抗体
Jackson 1. Catalytic antibodies. 2. A general approach to the synthesis of short alpha-helical peptides
JP2001275682A (ja) 抗マラチオンモノクローナル抗体をコードする遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995912442

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2190455

Country of ref document: CA

Ref document number: 08737129

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995912442

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1995912442

Country of ref document: EP