WO1995029034A1 - Procede de soudure pour une machine de formage automatique de tuyaux - Google Patents

Procede de soudure pour une machine de formage automatique de tuyaux Download PDF

Info

Publication number
WO1995029034A1
WO1995029034A1 PCT/JP1994/000904 JP9400904W WO9529034A1 WO 1995029034 A1 WO1995029034 A1 WO 1995029034A1 JP 9400904 W JP9400904 W JP 9400904W WO 9529034 A1 WO9529034 A1 WO 9529034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe
laser
welding
head
optical fiber
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000904
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryosuke Kuramoto
Original Assignee
Nakata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Nakata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to AU68566/94A priority Critical patent/AU6856694A/en
Publication of WO1995029034A1 publication Critical patent/WO1995029034A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • B23K26/103Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam the laser beam rotating around the fixed workpiece
    • B23K26/106Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam the laser beam rotating around the fixed workpiece inside the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • B23K26/262Seam welding of rectilinear seams of longitudinal seams of tubes

Definitions

  • the present invention relates to a method of manufacturing a pipe having an inner surface of a pipe, such as a stainless steel pipe for a chemical industry, that is, a pipe having a smooth shape with a uniform back bead using an automatic tube-forming machine.
  • the laser head of a laser machine using an optical fiber as the transmission system is placed in the pipe, and the back bead near the downstream of the bottom of the melted part from the outer surface is placed in the pipe.
  • the present invention relates to a welding method for an automatic pipe forming machine. Background art
  • fluid mainly passes through the inner surface of the pipe, so that the bead shape at the 3 ⁇ 4 and 3 ⁇ 4 sections is small, the surface is smooth, and under Quality, such as cutting and poor penetration, are required.
  • the method of manufacturing stainless steel pipes for the chemical industry by an automatic tube making machine mainly employs automatic welding from the outside, and various melting methods such as TIG, plasma, laser welding, and electron beam have been adopted.
  • the welding speed becomes very low.
  • the plate thickness is about 10 mm
  • the TIGi method and the plasma method are inefficient, and the required industrial level cannot be achieved.
  • Even with the laser method it was difficult to ensure perfect penetration and create a smooth shape with uniform back beads. If the pipe thickness is large and the laser output method is used, if the laser output is set in consideration of complete penetration, variations such as sagging, steps, and inclinations at the edges will actually occur.
  • the present invention relates to an automatic tube making machine that continuously manufactures pipes by continuously joining pipes from the outer side by joining the plate end faces to each other, and shaping the inner bead from the inner face as well as the outer face.
  • the laser head of one laser was placed in the pipe being formed using the optical fiber as a transmission system, and it was determined by ⁇ ⁇ from the outer surface side
  • One or more pive inner surfaces near the downstream side of the fusion zone bottom are heated and melted by a laser beam emitted from one or more laser heads located downstream and / or upstream of the fusion zone. It has been found that it is possible to reduce the amount from the outer surface side to eliminate penetration, and to achieve perfect penetration and good welding and back bead conditions with a small amount of heating from the inner surface side, The present invention has been completed.
  • the present invention provides one or more lasers disposed at one or more locations near the downstream side of the bottom of the fusion zone from the outer surface side at the downstream and / or upstream side of the fusion zone.
  • the laser-head has an optical axis changing means of 60 to 30 degrees to the head axis and a focus changing means, and the downstream side of the melting part
  • a CCD camera in which an optical head provided at one end of the optical fiber is arranged to face a bead portion on the inner surface of the pipe and connected to a CCD camera outside the pipe by an optical fiber.
  • the system also proposes a method for an automatic tube making machine that changes the laser beam irradiation position and the laser output according to the seam condition confirmed.
  • the method from the outer surface side may be any known method, but the combination with the laser method shown in the embodiment is most preferable.
  • the present invention provides a lap on the inner surface of the
  • the laser type can be any type other than the YAG laser shown in the examples, and the output can be either pulsed or continuous.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view showing an example of a laser head in a pipe used in the method of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view of the temperature distribution of the I seam welded portion according to the method of the present invention, wherein A is a longitudinal section in the pipe axis direction, and B is a longitudinal section in the pipe diameter direction.
  • FIG. 3 is a schematic explanatory view showing another embodiment of a laser head in a pipe used in the method of the present invention.
  • 4A, 4B, and 4C are explanatory diagrams of the arrangement of the lens and the mirror showing an example of changing the optical axis of the laser head in the embodiment of FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory view of the temperature distribution of the I-seam section according to the method of the present invention, wherein A is a longitudinal section in the pipe axis direction, and B is a longitudinal section in the pipe diameter direction.
  • the bottom of the Molton pool is heated so as to reach the inner surface, and the surface tension of the Molton metal at the bottom and the motherboard are adjusted. It was necessary to control the external power and speed so as to balance the gravity and the arc force acting on the Molton metal by the adhesive force and cohesive force with the material.
  • the bottom of the molten pool generated by heating and melting penetrates into the inner surface side, and insufficient melting occurs. It was extremely difficult to increase the speed of melting ⁇ ⁇ as the thickness was increased.
  • penetration from the outer surface here as an example, by the laser torch 1 from the outer surface does not need to be achieved to the inner surface.
  • the bottom height of the Molton boule 3 is adjusted so that it is about 80 to 90% of the thickness t of the pipe material 2, so there is no risk of burn-through due to excessive input (keyhole well-done).
  • the seam 4 on the inner side is heated to just below the melting point (bottom of the Molton pool) by the outer surface input by the laser welding torch 1.
  • the pipe material 2 is not located immediately below the bottom of the fusion zone due to the external surface input, but is located immediately below the fusion zone of the pipe material 2.
  • the laser beam 5 is used to heat the portion that is separated by ⁇ from the position immediately below the bottom of the fusion zone (on the center axis of the welding torch 1).
  • the present invention suppresses the influence of the pressure and gravity acting from the upper surface of the Molton boule 3 by heating the vicinity of the lower portion of the bottom of the melting portion with the laser beam 5 and also reduces the f3 ⁇ 4t and lateral movement of the seam portion.
  • By changing the output of the laser beam 5 to control the width of the inner bead it is possible to correct it, and a high quality dragon pipe can be obtained.
  • the ratio of the penetration depth from the outer surface to the penetration depth by the laser beam from the inner surface is not particularly limited.However, considering the penetration and the speed, the penetration from the outer surface is appropriately determined so that You just have to choose.
  • the output of the laser beam 5 on the inner side is set so that the heat input from the outer surface by the laser torch 1 melts in about 80 to 90% of the Since the heat is sufficiently heated in the vicinity of the melting point (the bottom of the Moultonbourg), it is necessary to set the beam output in consideration of heating up to the melting point immediately even if new heat input is slight. is there.
  • heating and melting the inner surface of the pipe at the same or a plurality of locations with a plurality of laser heads using a laser beam is also an effective means for controlling the shape such as the width of the inner surface bead.
  • the distance ⁇ from immediately below the bottom of the melting portion to the position near the downstream side for irradiating the laser beam is not particularly limited, but the temperature of the inner surface seam portion due to heat input to the outer surface is about 200 ° C to 300 ° C higher than the melting temperature.
  • the lower part is preferable, and it is preferable to adjust the irradiation position and the output of the laser beam 5 according to the amount of heat input from the outer surface ⁇ nada speed, etc.
  • the laser head aiming at a portion near the downstream side immediately below the fusion portion, which is a position where the laser beam is irradiated is configured such that at least the laser irradiation beam of the laser head does not melt directly below the fusion portion but melts.
  • the laser beam is irradiated, even if a phenomenon such as Molton pool spatter occurs, it is extremely unlikely that the laser head will be damaged.
  • the laser beam will be interrupted by a sputter or the like. It is possible to adjust the concubine conditions freely, and continuous operation is possible.
  • the laser head itself can be protected from high temperatures and spatters in the Molton pool by coating it with a cooling jacket through which cooling water circulates.
  • the beam irradiation port of the laser head is equipped with an optical axis changing means and a focus changing means of 60 to 30 degrees with respect to the head axis, and the laser head is irradiated by the laser beam from the downstream of the melting part.
  • control of the shape such as the width of the inner bead can be realized more effectively.
  • a laser head is as follows. ⁇ In the case of a general pipe mill in which both ends of a strip are joined to form a pipe, as shown in Fig. 1, the pipe material immediately before joining both ends of the strip by roll forming is used.
  • the cantilevered support tube 10 is inserted from the location where is opened, the laser head 11 is attached to the tip, and the optical fiber 12 for transmitting the laser from the laser source is inserted into the cantilevered support tube 10.
  • the laser beam from the optical fiber 12 is condensed by the collimator lenses 13 and 14 into the laser head 11 and reflected and radiated by the mirror 15 arranged at the required angle to the protective lens 16 which becomes the irradiation window.
  • the seam near the bottom of the melting part from the outer surface near the bottom of the melting part thing It can be.
  • the laser head 11 is covered with a cooling jacket that circulates force and cooling water not shown in detail in the figure.
  • an inner guide device may be connected to the laser head 11 or the cantilevered support tube 10, which is provided at the end of the pipe 10 with wheels that contact the inner surface of the pipe 2.
  • FIG. 3 an example of arranging a beam head of a laser head on the upstream side of the fusion zone will be described.
  • the internal guide device 22 provided is connected, an optical fiber 23 for transmitting a laser beam from a laser source is inserted into the cantilevered support tube 20, and the optical fiber 23 from the optical fiber 23 is inserted into the internal guide device 12.
  • an optical system that focuses the laser beam by the collimator lens 24 and reflects it to the collimator lens 27 for irradiation by the mirrors 25 and 26 arranged at the required angle, the irradiation angle to the seam
  • the angle of the optical axis can be freely set as shown in Fig. 5 by making the angle and position of the mirrors 25 and 26 and the collimator lens 27 for the illuminator variable. Can be determined.
  • 28 is a protective glass.
  • the arrangement angle and position of the mirrors 15 and 25 are made variable, so that the optical axis angle can be set freely.
  • irradiation can be performed, for example, by providing a support device capable of changing the front-rear direction and the rotation angle in the pipe material 2 on the support side of the cantilevered support tubes 10 and 20 outside the pipe.
  • the position and irradiation angle can be changed to some extent.
  • the optical head provided at the tip of the optical fiber is arranged facing the bead portion on the inner surface of the pipe,
  • the other end of the optical fiber can be connected to a CCD camera outside the pipe to form a CCD camera system.
  • Status can be checked on the display connected to the CCD camera system, and the laser beam irradiation position and laser output can be changed according to the checked status of the seam.
  • the control of the shape such as the width of the inner bead is more effective Can be realized Example
  • a # 2 confinement device with a laser head located downstream or upstream of the fusion zone shown in Figs. 1 and 4, using a C0 2 laser device with a 5 kW output as a condition from the outside, As a condition of confusion, a YAG laser device with lkW output was used, and a pipe made of SUS304 material of //? 5mm and 10mm was performed using the above-mentioned inner surface guide device.
  • a Molton boule is generated so as to generate a net penetration of about 80% of the main head on the outer side, and at the same time, an angle of about 45 to 60 degrees from the inner side head. Then, the bottom of the Molton boule, that is, the portion downstream immediately below the bottom of the melting portion (on the outer surface on the center axis of the torch) was heated and melted. The vicinity of the inner wedge was sufficiently heated and had a temperature distribution just below the melting point, and it was possible to heat and melt effectively with a small amount of power.
  • the speed is 3 m / min at? /? 5 mm and the speed is lm / min at W 10 mm, regardless of whether the laser head is located downstream or upstream of the fusion zone.
  • the input from the outer surface becomes a heat input close to the full bar. It is possible to increase the speed.
  • the inner surface of the pipe near the downstream side of the melting portion bottom is heated and melted by the laser beam of the laser head disposed downstream and / or upstream of the melting portion. Therefore, the input to the inner surface is the input to the preheated surface, so that a small power is sufficient, and it is possible to respond to the fast ⁇ 3 ⁇ 4 speed from the outer surface. Since there is no burn-through of the main welding and the lack of melting and shape defects of the inner seam can be eliminated by heating the inner surface, the speed can be significantly improved, and defects due to the inner surface of the pipe can be prevented. .

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

明 細 書
自動造管機の溶接方法 技術分野
この発明は、 化学工業用のステンレスパイプの如く、 パイブ内面の §ί妾 部、 すなわち裏ビードが揃った滑らかな形状を有するパイブを自動造管機で 製造するための^ ί妾方法に係り、 光ファイバ一を伝送系としたレーザ一^ 機のレーザーへッ ドをパィブ内に配置し、 外面側からの による溶融部底 の下流側近傍の裏ビード部をパイプ内に配置したレーザーへッ ドよりレ一 ザ一ビーム照射して加熱することにより、 外面側からの 量を低減して突 き抜けをなく しかつ内面側から少量の加熱で完全な溶け込み並びに良好な溶 接及び裏ビード状態を整える自動造管機の溶接方法に関する。 背景技術
例えば、 化学工業用のステンレスパイプは、 主としてパイプ内面を流体が 通過するため、 流体通過の妨げとならないように、 、^¾部のビード形状が余 盛の少ないこと、 表面の滑らかなこと、 アンダーカッ ト、 溶込み不良のな いこと等が品質上要求される。
従来、 自動造管機による化学工業用ステンレスパイブの製造における 法には、 外面からの自動«が主で TIG 、 プラズマ^、 レーザー溶 接、 電子ビーム などの各種溶融^法が採用されている。
一般に、 パイプ肉厚が厚くなると溶接速度が非常に低くなり、 例えば板厚 み 10mm程度になると、 TIGi 法、 プラズマ 法では^^が非能率的で 要求される工業的なレベルが達成できず、 レーザー 法によっても完全な 溶込みを確保し、 裏ビードの揃った滑らかな形を作ることは困難であった。 パイプ肉厚が厚く、 レーザー^ ¾法による場合は、 完全な溶け込みを考慮 してレーザー出力を設定すると、 エッジ部のダレ、 段差、 傾斜等のバラッ キが実際上発生するので、 機械加工した Iシーム部のような条件では内面 ビ一ドの均一ィ匕は難しく、 所謂キーホールウェルダンとなり、 溶け込み オーバ一によるフラッシュ、 溶け落ち、 余盛形状の不良等が発生し、 また、 レーザー出力を低く設定すると内面ビードの溶け込み不足等が発生し易く、 完全な溶込みを確保し、 裏ビ一ドの揃った滑らかな形を作り、 安定した操業 を行うことは困難であった。
パイブ内面のビードを完全に揃えることは、 特に化学工業用ステンレスパ ィブの如き用途のパイプでは、 その品質上極めて重要な点である。
そこで、 外面からの自動 ^¾とともに内面から 法による内面 を行う方法が提案されており、 外面と同時に内面からも ^する方法は内面 ビードの整形に有効であると考えられる。
しかし、 TIG^i妾法では、 トーチの特性上、 垂直にアークを発生させなけ ればならないため、 連続 時の溶融部からのスパッター等により電極が損 傷しやすく不測の状態を招き易い。 従って安定した操業を望むことは困難で あ 。 発明の開示
この発明は、 板端面同士を付き合わせて外面側から^^してパイプを連続 的に製造する自動造管機によるパイプの製造において、 外面と同時に内面か らも,して内面ビードの整形を行う自動造管機の 方法の提供を目的と し、 特にパイプ肉厚比が大きなパイプの場合でも、 溶接速度が速くかつ工業 的に安定した操業が可能な自動造管機の^ i方法の提供を目的としている。 発明者は、 パイプ肉厚比が大きなパイブの場合でも、 溶接速度が速くかつ 工業的に安定した操業を可能にすべく、 外面と同時に内面からも して内 面ビードの整形を行う自動造管機の溶接方法について種々検討した結果、 レーザ一 機のレーザーへッ ドを光フアイバーを伝送系として成形中の パイブ内に配置し、 外面側からの^ ¾による溶融部底の下流側近傍の 1また は複数箇所のパイブ内面を、 溶融部の下流側および/または上流側に配置され る 1または複数のレーザ一ヘッ ドより照射するレーザービームにて加熱溶融 することにより、 外面側からの 量を低減して突き抜けをなく しかつ内面 側から少量の加熱で完全な溶け込み並びに良好な溶接及び裏ビ一ド状態を整 えることが可能であることを知見し、 この発明を完成した。
この発明において、 被成形体の管素材の進行方向を、 例えば図 1、 図 2で右 手から左手へと流れると仮定すると、 溶融部の上流側とは带材の長手両端が 突き合わされつつあり、 まだ されていない右側であり、 溶融部の下流側 とは されて管となった左側を示すものである。
また、 この発明は、 外面側からの による溶融部底の下流側近傍の 1ま たは複数箇所のパイプ内面を、 溶融部の下流側および/または上流側に配置さ れる 1または複数のレーザ一ヘッ ドより照射するレーザ一ビームにて加熱溶 融するに際し、 レーザ—ヘッ ドがへッ ド軸線に対し 60度〜 30度の光軸変更手 段とフォーカス変更手段を有し、 溶融部下流側よりレーザ一ビーム照射する 自動造管機の 方法を提案する。
さらに、 この発明は、 上記の構成において、 光ファイバ一先端に設けた光 学系へッ ドをパイブ内面のビード部方向に対向配置し、 パイブ外の CCDカメ ラと光フアイバーで接続した CCDカメラシステムで、 確認したシ一ム部状 態に応じて、 レーザービーム照射位置、 レーザ一出力を変更する自動造管機 の 方法を併せて提案する。
この発明において、 外面側からの^ ¾方法は、 公知のいずれの §¾方法で も良いが、 実施例に示すレーザー §¾方法との組合せが最も好ましい。 ま た、 この発明は、 パィブ内面のビ一ド状態を整えるために内面側にレー ザ一 を採用するが、 レーザ一種類も実施例に示す YAGレーザー以外の いずれのものも採用でき、 出力もパルス方式、 連続方式のいずれも採用でき る o 図面の説明
図 1は、 この発明方法に使用するパイブ内のレーザ—へッ ドの一例を示す 概略説明図である。
図 2は、 この発明方法による Iシーム溶接部の温度分布説明図であり、 Aは 管軸方向の縦断面、 Bは管直径方向の縦断面を示す。
図 3は、 この発明方法に使用するパイプ内のレーザ一へッ ドの他実施例を 示す概略説明図である。
図 4A,B,Cは、 図 3の実施例におけるレーザ—ヘッ ドの光軸変更例を示すレ ンズとミラーの配置説明図である。
図 5は、 この発明方法による Iシーム 妾部の温度分布説明図であり り、 A は管軸方向の縦断面、 Bは管直径方向の縦断面を示す。 発明を実施するための最良の形態
従来、 溶融^ fの速度を向上させるために、 パワーを増加させるだけで は、 ビード形状の不良、 すなわち、 アンダーカッ ト、 余盛形状の不良、 内面 ビードの溶け込み不足、 横走り、 溶け込みオーバ—によるフラッシュ、 溶 け落ち等が発生するため、 実際の操業においてはシ一ム部のバラツキを考慮 に入れて、 加熱溶融により生成した溶融部 (以下モルトンプールという)の底 部がパイブ内面側に突き抜けないように溶接速度及び入力をコントロールす る必要があった。
詳述すると、 内面ビードの形状を制御するためには、 モルトンプール底 部が内表面に達するように加熱し、 底部のモルトンメタルの表面張力及び母 材部との付着力、 凝集力によって、 モルトンメ タルに働く重力及びアーク力 等とバランスするように外部からの のパワー及び速度をコントロール する必要があった。
しかしながら、 ロール成形による連続造管ではエッジ部のダレ、 段差、 傾斜等のパラツキが実際上発生するので、 機械加工した Iシーム部のような 条件では内面ビードの均一化は難しい。
そこで従来は、 モルト ンブール底部が内表面に達するように加熱する際 に、 モルトンプールの底部が内面側に突き抜けないように底部を直接入力に よつて形成するのではなく、 母材の熱の伝導によって融点まで達するよう な条件で行うことが望ましいことから、 入力の抑制並びに速度の低下が余儀 なくされる。
ところが、 従来の問題点について前述したレーザー によるキーホー ルウェルダンの場合のごと く、 実際上は加熱溶融により生成したモルト ン プールの底部が内面側に突き抜けたり、 溶融不足を生じたりするために、 特 に が厚いほど溶融 ¾の速度を速くすることが極めて困難であつた。 この発明では、 図 2Α及び図 5Αの Iシーム溶接部の温度分布説明図に示す如 く、 外面からの 、 ここでは一例としてレーザ一 トーチ 1による外面 よりの溶込みは内面まで達成させる必要はなく、 例えば、 パイブ素材 2の板 厚 tの約 80~90%程度となるように、 モルトンブール 3の底面高さを調整する ので、 の入力過剰 (キーホールウェルダン)による溶け落ちの心配はな い
一方、 内面側のシーム部 4は、 レーザー溶接トーチ 1による外面入力により 溶融点 (モルトンプールの最底部)直下まで加熱されており、 同部をレーザ一 ビーム 5で加熱すると直ちに融点までに加熱されるが、 この発明では外面入 力による溶融部の底部直下ではなく、 そのパイプ素材 2の溶融部直下の下流側 近傍部分、 図 2では溶融部の底部直下 (溶接トーチ 1の中心軸上)より α長さ離れ た部分をレーザービーム 5で加熱する。
この発明は、 溶融部底部の下流側近傍部分をレーザービーム 5で加熱する ことにより、 モルトンブール 3の上面よりの圧力や重力の作用の影響を抑止 すると共にシーム部の f¾ tいや横走り等も、 レーザービーム 5の出力を変え て内面ビードの幅を制御することにより修正することが可能であり、 品質の よい龍パイプを得ることができる。
なお、 外面よりの溶込み深さと、 内面からのレーザ一ビームによる溶込 み深さの比率は特に限定しないが、 ¾1¥みや 速度を考慮して外面よりの 溶込みが主になるように適宜選定すればよい。
内面側のレーザ一ビーム 5の出力は、 レーザー雜トーチ 1による外面よ りの入熱がパイプ素材 2の ¾i?tの約 80~90%程度、 溶け込むように設定され ており、 また、 かかる入熱にて溶融点 (モルトンブールの最底部)近傍は十分 加熱されているため、 新たな入熱が僅かであっても直ちに融点までに加熱さ れることを考慮し、 ビーム出力を設定する必要がある。
また、 この際、 レーザービーム 5の焦点もシャープに一点に集中させるよ りも、 新たな入熱を分散させるがごとく ビームを照射することが好まし い o
この際、 複数のレーザーへッ ドで同一又は複数箇所のパイプ内面をレー ザ一ビームにて加熱溶融することも内面ビ一ドの幅など形状の制御に有効な 手段である。
前記の溶融部底部直下からレーザービームを照射する下流側近傍位置まで の距離 αは、 特に限定しないが、 外面入熱による内面シ一ム部の温度が溶融 温度より 200'C ~300'C程度低い箇所が好ましく、 外面からの入熱量ゃ灘速 度等に応じて照射位置やレーザ一ビーム 5の出力を調節することが好まし い ^ また、 この発明において、 レーザービームを照射する位置である該溶融 部直下の下流側近傍部分を狙うレーザ—ヘッ ドは、 少なく ともレーザ—へッ ドのビーム照射ロは該溶融部直下ではなく溶融部の下流側および/または上流 側の所要位置に配置されるもので、 配置位置に応じて所要角度を持ったビ— ム照射口にて、 該溶融部の底部の下流側近傍部分を狙つてレーザービームを 照射するため、 モルトンプールのスパッタ一等の現象が生じてもレーザー ヘッ ドに損傷を与える可能性は極めて少なく、 特に下流側の場合は、 スパッ 夕一等がレーザービームを遮ったりすることがなく、 また、 斜妾条件を自 由に調整することができ、 連続操業が可能となる。
例えば、 レーザーへッ ド自体は、 冷却水が循環する冷却ジャケッ トで被覆 することにより、 高温度やモルトンプールのスパッタ一等から保護するこ とができる。
また、 レーザ一ヘッ ドのビーム照射口にへッ ド軸線に対し 60度〜 30度の光 軸変更手段とフォーカス変更手段を備え、 溶融部下流側より レーザ一ビーム 照射することにより、 レーザーヘッ ドのビーム照射口の損傷を防止すると もに、 内面ビードの幅など形状の制御がより効果的に実現できる。
レーザーへッ ドの一例を説明すると、 带材の両端部を突き合わせてパイブ 化する一般的なパイブミルの場合、 図 1に示す如く、 ロール成形にて帯材両 端部を突き合わせる直前のパイブ素材が開いた箇所より片持ち支持管 10を挿 入し、 その先端にレーザ一ヘッ ド 11を装着し、 片持ち支持管 10内にレー ザ一源からのレーザーを伝送する光ファイバ一 12を挿入配置し、 レーザー へッ ド 11内に光ファィバー 12からのレーザーをコリメタ一レンズ 13,14で 集光して、 所要角度で配置したミラー 15にて照射窓となる保護レンズ 16へと 反射、 照射させる光学系を構成することにより、 外面側からの による溶 融部底部の下流側近傍のシーム部を、 溶融部の下流側に配置されるレーザー ヘッ ド 11より照射するレーザービームにて加熱溶融することができる。 なお、 レーザーへッ ド 11は、 図で詳細に示してはいない力、 冷却水が循 環する冷却ジャケッ トで被覆してある。
また、 上記構成に加えて、 レーザ一ヘッ ド 11あるいは片持ち支持管 10の 先端にパイブ 2内面に当接する車輪を設けた内面ガイ ド装置を接続してもよ い
例えば、 図 3に示す如く、 溶融部の上流側にレーザーへッ ドのビーム照身才 口を配置する例で説明すると、 片持ち支持管 20の先端にパイプ 2内面に当接 する車輪 21を設けた内面ガイ ド装置 22を接続し、 片持ち支持管 20内にレー ザ一源からのレーザ一を伝送する光フアイバー 23を挿入配置し、 内面ガイ ド装置 12内に光ファィバ一23からのレーザ一をコリメタ一レンズ 24で集光 して、 所要角度で配置したミラ一25,26にて照射用のコリメタ一レンズ 27へ と反射させる光学系を構成することにより、 シーム部への照射角度を所要の 角度に設定でき、 また、 ミラ一 25,26と照身ォ用のコリメタ一レンズ 27の配置 角度や位置を可変構造にすることにより、 図 5に示す如く光軸角度を自由に設 定することが可能になる。 なお、 図中 28は保護ガラスである。
シーム部への照射角度を予め所要の角度に設定するほか、 また、 ミラー 15,25の配置角度や位置を可変構造にすることにより、 光軸角度を自由に設定 することが可能になる。
また、 光軸角度が一定であっても、 例えば片持ち支持管 10,20のパイブ外 の支持側にパイプ素材 2内で前後方向及び回転角度を変更可能にした支持装置 を設けることにより、 照射位置や照射角度をある程度変更することが可能に なる。
さらに、 片持ち支持管 10,20内に CCD力メラシステム用の光ファイバ一を 挿入配置することにより、 光フアイバー先端に設けた光学系へッ ドをパイプ 内面のビード部方向に対向配置し、 光ファイバ一の他端にパイプ外の CCD力 メラと接続して CCDカメラシステムを構成することができ、 シ一ム部の状 態を CCDカメラシステムに接続したディスプレイで確認でき、 確認した シ一ム部状態に応じて、 レーザ一ビーム照射位置、 レーザー出力を変更する ことができ、 内面ビードの幅など形状の制御がより効果的に実現できる。 実施例
図 1及び図 4に示す溶融部の下流側あるいは上流側にレーザーへッ ドを配置 したこの発明による #ί妾装置を用い、 外面からの 条件として、 5kW出力 の C02レーザー装置を用い、 内面からの斜妾条件として、 lkW出力の YAG レーザー装置を用い、 上述した内面ガイ ド装置を用いて、 «/?5mmと 10mm の SUS304材からなるパイブの^ ¾を行った。
この際、 先ず、 外面側の主 へッ ドょり の約 80%程度のベネトレ— シヨンを生じるように、 モルトンブールを発生させ、 同時に内面側ヘッ ド よ り、 45度 ~60度程度の角度でモルトンブールの底部、 すなわち、 溶融部底 部直下 (外面の ^トーチの中心軸上)より下流側部分を加熱溶融した。 内面 ェッジ近傍は、 充分に加熱され、 融点直下の温度分布となっており、 少ない パワーでも有効に加熱溶融することが可能であった。
また、 実操業時の映像より温度分布を測定した測定結果を模式的に表した 図 2の Bに示す説明図からも明らかなように、 内面ビード幅が拡大し、 内面曲 率に近い滑らかな (contour)形状を得ることができた。
また、 5kW出力の C02レーザ一装置を用いて外面からの のみの従来法 を、 同一素材のパイプの を行ったところ、 従来法の場合、 ¾^5mmでは 速度が 2m/分程度、 ¾ l0mmでは 速度が 0.3m/分以下と工業生産に は非効率的であった。
これに対して、 この発明による の場合、 レーザーヘッ ドが溶融部の下 流側、 上流側のいずれにある場合も、 ¾/?5mmでは 速度が 3m/分、 W 10mmでは 速度が lm/分以上と工業生産を実現できる溶接速度が得られ た。 産業上の利用可能性
従来、 自動造管機における溶接は、 レーザー溶接法によるパイプ肉厚が厚 い場合は、 エッジ部のダレ、 段差、 傾斜等のバラツキが実際上発生するの で、 完全な溶け込みを考慮してレーザー出力を設定すると、 所謂キーホール ウェルダンとなり、 溶け込みオーバ一によるフラッシュ、 溶け落ち、 余盛 形状の不良等が発生し、 また、 レーザ—出力を低く設定すると内面ビ―ドの 溶け込み不足等が発生し易く、 完全な溶込みを確保し、 裏ビードの揃った滑 らかな形を作り、 安定した操業を行うことは困難であった。
ところが、 この発明では、 外面側からのレーザ一 «による溶込みを^? の約 80〜90%程度となるよう設定することにより、 外面よりの入力はフルバ ヮ一に近い入熱となるように «速度を上げることが可能で、 一方、 該溶融 部底の下流側近傍のパイブ内面を、 溶融部の下流側および/または上流側に配 置したレーザーへッ ドのレーザービームにて加熱溶融することにより、 内 面側への入力が予熱された面への入力なので小さいパワーでも充分で、 外面 側からの速い^ ¾速度に ナ応することができることを特徴とし、 かかる方法 により、 外側からの主溶接の溶け落ちがなく、 内面加熱にて内面シ—ムの溶 融不足や形状不良を無くすることができることから、 ^速度が著しく向上 し、 且つパイブ内面の による不良を防止することができる。

Claims

請求の範囲
1. 板端面同士を付き合わせて外面側から^ ί妾してパイブを連続的に製造 する自動造管機の 方法において、 レーザー 機のレーザ—へッ ドを光 ファイバーを伝送系として成形中のパイブ内に配置し、 外面側からの に よる溶融部底の下流側近傍のパイプ内面を、 溶融部の下流側および/または上 流側に配置されるレーザーヘッ ドより照射するレーザ一ビームにて加熱溶 融し、 パイプ内面のビード状態を整える自動造管機の §¾方法。
2. レーザー トーチによる外面よりの入熱がパィブ素材の ^i^tの 80~90%である請求項 1記載の自動造管機の溶接方法。
3. 複数のレーザーへッ ドで同一又は複数箇所のパイプ内面をレーザー ビームにて加熱溶融する請求項 1記載の自動造管機の溶接方法。
4. レーザ—ヘッ ドがへッ ド軸線に対し 60度〜 30度の光軸変更手段と フォーカス変更手段を有し、 溶融部の下流側より レーザ一ビーム照射する請 求項 1記載の自動造管機の溶接方法。
5. 光ファイバ一先端に設けた光学系へッ ドをパイプ内面のビード部方向 に対向配置し、 パイブ外の CCDカメラと光ファイバ一で接続した CCDカメ ラシステムで、 確認したシーム部状態に応じて、 レーザービーム照射位 置、 レーザー出力を変更する請求項 4記載の自動造管機の溶接方法。
PCT/JP1994/000904 1994-04-26 1994-06-03 Procede de soudure pour une machine de formage automatique de tuyaux WO1995029034A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU68566/94A AU6856694A (en) 1994-04-26 1994-06-03 Method for welding automatic pipe forming machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/112255 1994-04-26
JP6112255A JPH07290261A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 自動造管機の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995029034A1 true WO1995029034A1 (fr) 1995-11-02

Family

ID=14582132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000904 WO1995029034A1 (fr) 1994-04-26 1994-06-03 Procede de soudure pour une machine de formage automatique de tuyaux

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH07290261A (ja)
AU (1) AU6856694A (ja)
WO (1) WO1995029034A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101347862B (zh) * 2008-06-06 2011-04-06 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种应用微负压于管道裂缝焊补的作业方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2876933B1 (fr) * 2004-10-25 2008-05-09 Snecma Moteurs Sa Buse pour tete de percage ou d'usinage par faisceau laser
US8993920B2 (en) 2008-03-31 2015-03-31 Jfe Steel Corporation Method for producing a steel pipe using a high energy density beam
JP5632924B2 (ja) * 2009-11-03 2014-11-26 ザ セクレタリー,デパートメント オブ アトミック エナジー,ガヴァメント,オブ インディア レーザ溶接によって結合されたニオブ部品を備えるニオブベース超伝導無線周波(scrf)キャビティおよびその製造方法並びに製造装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104689A (ja) * 1984-02-29 1987-05-15 エルパトロ−ニク・アクチエンゲゼルシヤフト かん円筒部の縦縁をレ−ザ溶接するための装置
JPS6427788A (en) * 1987-07-24 1989-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Laser beam welding equipment for pipe inside peripheral surface
JPH0663777A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Olympus Optical Co Ltd 管内修理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104689A (ja) * 1984-02-29 1987-05-15 エルパトロ−ニク・アクチエンゲゼルシヤフト かん円筒部の縦縁をレ−ザ溶接するための装置
JPS6427788A (en) * 1987-07-24 1989-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Laser beam welding equipment for pipe inside peripheral surface
JPH0663777A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Olympus Optical Co Ltd 管内修理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101347862B (zh) * 2008-06-06 2011-04-06 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种应用微负压于管道裂缝焊补的作业方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07290261A (ja) 1995-11-07
AU6856694A (en) 1995-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8890022B2 (en) Method for welding two metal parts and connecting arrangement with two metal components
JPS6332554B2 (ja)
US20070246446A1 (en) Continous Butt Welding Method Using Plasma and Laser, and Method for Fabricating Metal Tube Using the Same
US20030038120A1 (en) Method of butt-welding hot-rolled steel materials by laser beam and apparatus therefor
KR20010053323A (ko) 맞춤 블랭크를 레이저용접하는 방법
JP5812527B2 (ja) ホットワイヤレーザ溶接方法と装置
JP2005021912A (ja) 形鋼のレーザ溶接方法
JP2005254282A (ja) レーザーによる突合せ溶接金属板の製造方法
EP2692475B1 (en) Laser welding method
AU734139B2 (en) Method of butt-welding hot-rolled steel materials by laser beam and apparatus therefor
RU2637035C1 (ru) Способ гибридной лазерно-дуговой сварки продольного шва трубы
JP3293401B2 (ja) レーザ溶接方法
WO1995029034A1 (fr) Procede de soudure pour une machine de formage automatique de tuyaux
JP2929447B2 (ja) 溶接方法
JP2006136904A (ja) レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JP3555612B2 (ja) レーザブレージング加工方法および加工装置
JP6093165B2 (ja) レーザ溶接方法
JPH06155059A (ja) 自動造管機の溶接方法
JPH071166A (ja) レーザ溶接方法及び溶接装置
JPS59191577A (ja) エネルギ−ビ−ム併用電気抵抗溶接法
WO2020196646A1 (ja) 溶接管の製造方法及び溶接管の製造装置
JPH0199789A (ja) 溶接管の製造方法
JP2017131918A (ja) レーザ溶接方法
JPS60216986A (ja) レ−ザによる薄鋼板の溶接法
JP2015178130A (ja) 溶接装置および溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN CZ KR RO RU SK US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA