WO1995004539A1 - Adjuvant d'immunite et procede permettant de renforcer l'immunite d'un animal avec cet adjuvant - Google Patents

Adjuvant d'immunite et procede permettant de renforcer l'immunite d'un animal avec cet adjuvant Download PDF

Info

Publication number
WO1995004539A1
WO1995004539A1 PCT/JP1994/001301 JP9401301W WO9504539A1 WO 1995004539 A1 WO1995004539 A1 WO 1995004539A1 JP 9401301 W JP9401301 W JP 9401301W WO 9504539 A1 WO9504539 A1 WO 9504539A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bacillus
microorganism
ability
aflatoxin
animal
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/001301
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsune Takahashi
Teruo Okubo
Kazuhiro Kubo
Original Assignee
Ahc Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahc Inc. filed Critical Ahc Inc.
Priority to AU72761/94A priority Critical patent/AU7276194A/en
Publication of WO1995004539A1 publication Critical patent/WO1995004539A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/742Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes

Definitions

  • the present invention relates to an immunostimulant, and more particularly, to an immunostimulant and a method for immunizing humans, including mammals such as humans, birds, and fish, using a specific microorganism of the genus Bacillus.
  • infectious diseases caused by pathogenic bacteria in animals include colibacillosis in mammals and birds, mastitis, Salmonella infectious disease, columnaris disease in fish (columnaris di sease), bacterial pseudotuberculosis, and streptococci. Diseases are known, but antibiotics are mainly used for their prevention and treatment, and the use of various antibiotics has reduced serious infectious diseases caused by pathogenic bacteria.
  • mastitis in dairy cows is an inflammation of the mammary gland or mammary gland interstitial connective tissue caused by bacterial infection.
  • causative bacteria There are many types of causative bacteria, but Staphyl ococcus, Streptococcus, and green bacteria (Pseudomonas aeruginosa), It is said that mainly resident bacteria such as Corynebacterium, Escherichia coli, and fungi are main constituents.
  • mastitis There are two types of mastitis, clinical mastitis and subclinical mastitis. Of these, clinical mastitis has inflammation in the mammary glands and the like, as described above, and subclinical mastitis. Has no parental abnormalities in the whole body, breast or milk of dairy cows, but the number of somatic cells in the milk is large (500,000 Z m1 or more is considered to be affected by mastitis. There is a movement to stop shipment of more than 300,000 milk 1), pH, conductivity, number of bacteria, or those whose specific enzymes such as N-acetyl-/?-Glucosamidase are elevated. Say.
  • mastitis At present, the majority of mastitis is subclinical mastitis, which is a problem related to the economics of dairy farming.
  • Antibiotics such as Lepamisol (Japanese Patent Publication No. 59-115565) and Pseudomonas aeruginosa cells It mainly focuses on the administration of proteins (Japanese Patent Application Laid-Open No. 51-106714), and in addition to environmental hygiene management such as livestock stalls, milking machines or breast disinfection to prevent mastitis, and to increase resistance. Nutrition is only provided for the purpose.
  • the prevention and treatment of infectious diseases in animals is mainly achieved through the use of antibiotics, but the administered antibiotics remain in livestock and fisheries products and are restricted in shipment. There are many problems, such as the emergence of resistant bacteria as described above, or a decrease in immune function due to overdose, and infectious diseases can be predicted regardless of the administration of antibiotics. The development of a method for prevention and treatment was desired.
  • bacterial cell wall components such as peptidic glycans have long been known as immunostimulants (adjuvants), and have an effect on the prevention and treatment of white and diarrhea in livestock and on certain infectious diseases. It has been reported.
  • the cell wall components of Bifidobacterium thermophilum Japanese Patent Application Laid-Open No. 56-107711
  • the peptidoglycan of Bifidobacterium Thermophilum Japanese Patent Application Laid-Open No. No. 2,265,231
  • bacterium of the genus Bacillus etc. or cell wall components (Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-173,826) are known.
  • the present inventors have conducted intensive studies on methods for preventing and treating infectious diseases in animals.As a result, the use of a specific microorganism of the genus Bacillus can effectively improve the immunity of animals, and mastitis It has been found that such infectious diseases can be prevented and treated, and the present invention has been completed.
  • a first object of the present invention is to provide a Bacillus having aflatoxin degrading ability.
  • Another object of the present invention is to provide a method for stimulating the immunity of an animal, which comprises causing the animal to ingest a cell of the microorganism or a cell wall component thereof.
  • microorganisms and their cell membrane components have been conventionally used for various purposes.However, Bacillus microorganisms themselves or their cell wall components are used for immunostimulation by increasing the phagocytic activity of Macguchi phage. The technology used for this is not known, and this is the first action that the present inventors have clarified.
  • Bacillus subtilis DB—9101 strain previously discovered by the present inventors [May 21, 1991] International deposit based on the Budapest Treaty with the Institute of Microbial Industry and Technology (FERM BP—34 18) on the date; originally deposited as Bacillus licheniformis, but later changed to Bacillus subtilis . 1 and Bacillus pumilus (also known as "pullmills") DB—90 08 Strain [Deposited with the Research Institute of Microbial Industry and Technology on May 21, 1991 (FERMP-122266); thereafter, based on the Budapest Treaty on July 29, 1994 (FERMBP-4762). ].
  • Bacillus' sputilis DB-9101 strain increases milk yield when administered as a probiotic agent (Japanese Patent Application No. 4-184384).
  • microbiological properties of these microorganisms are as follows.
  • the Bacillus subtilis DB-9101 strain is a rod-shaped fungus with a cell width of 0.7 to 0.8 ⁇ m. Oval spores are located slightly in the center and do not expand the cells. There is mobility Form an R-type colony. Does not grow under anaerobic conditions.
  • Bacillus' Pmirus DB-908 strain is a bacillus with a cell width of 0.6 to 0.7 m. It forms spores (oval, located in the center) and does not expand the cells. : Forms colonies and does not grow under anaerobic conditions. Growth condition in each medium:
  • Colonies are dull, have many wrinkles on the surface, and are R-shaped. The colonies are grayish white.
  • Lecithinase (Bacillus Bumils DB-9008)
  • any microorganism other than the above strains can be used as long as it has the same bacteriological identity.
  • any of live bacteria, dead bacteria, and cell wall compositions can be used.
  • the viable bacteria refer to vegetative cells and heat-resistant spores (thermostable spores formed by Bacillus spp.). In the case of ordinary culture, these are mixed in the culture and are not treated by high-temperature treatment. It is difficult to separate.
  • the Bacillus microorganism may be cultured according to a usual culture method. Microorganisms obtained by culturing may be directly collected by centrifugation, etc., and vegetative cells and heat-resistant spores may be used as viable cells, but the viable cells may be used at about 70 to 80 ° C. Heat treatment at this temperature for about 10 to 30 minutes kills vegetative cells, and can be used only with heat-resistant spores. In addition, cells can be mechanically or enzymatically disrupted to fractionate cell wall constituent fractions before use.
  • the cells may be crushed by a mechanical method using a French press, an ultrasonic crusher, or the like, and the cell wall-containing component may be recovered by centrifugation.
  • the viable cells, dead cells, and cell wall composition thus obtained are suspended in water or a buffer so as to have an appropriate concentration, and the suspension is dried if necessary.
  • An activator can be obtained.
  • the dosage form of the immunostimulant of the present invention is not particularly limited, and may be any dosage form such as tablets, powders, granules, capsules, pastes, and liquids. These agents may contain excipients such as lactose, glucose and sorbitol, and optional ingredients such as sweeteners, dyes and flavors.
  • the immunostimulant of the present invention is used for animals whose immunity has been reduced by continuous administration of antibiotics or the like, or animals infected with or expected to be infected. Furthermore, the immunostimulant of the present invention can be used not only as a pharmaceutical but also as a functional health food / health food. That is, it is expected that daily intake of the food containing the immunostimulant of the present invention promotes improvement of immunity and positively maintains health.
  • animals to which the immunostimulant of the present invention is administered include mammals such as humans and livestock, birds such as poultry, and fish such as farmed fish.
  • animals that can be particularly expected to effectively use the present invention are livestock such as cattle and pigs and poultry such as chickens.
  • parenteral administration for example, administration by injection is also possible, but oral administration is preferred.
  • the dosage of adjuvants is not particularly constrained, but per day regardless of species 1 0 fi ⁇ 1 0 9 pieces / K g (body weight) is preferably about.
  • the immunostimulator of the present invention when administered to livestock, poultry, and farmed fish, it is more preferable to administer the immunostimulant in a feed, feed, or the like, rather than orally as it is. In this case, generally, it feeds 1 in diet 0 3 to 1 0 1 (1 Z g, preferably 1 0 5 to 1
  • 18 l of the following medium was placed in a 30 l culture tank and sterilized at 121 ° C for 15 minutes.
  • the cells were pre-cultured for 12 hours in two 50 Oml Erlenmeyer flasks (volume of 100 ml; medium composition is the same as described below), and aeration culture was performed for 24 to 48 hours. .
  • This culture was performed at an aeration rate of 18 liters, a rotation speed of 400 rpm, an internal pressure of 0.2 kg / cm 2 -G, and a temperature of 37 ° C.
  • the cells were collected by a centrifugal separator, and the same volume of a 10% skim milk solution was added to the collected cells and mixed uniformly. Lyophilization was further performed to obtain 6 kg of a dried product containing 1 ⁇ 10 ′ ° Bacillus subtilis DB-9101 bacteria per gram.
  • the samples shown in Table 2 were prepared using Bacillus sputilis DB-9101 of Reference Example 1. Each sample was intragastrically administered to 5 DDY mice ($, 8 weeks old) per group, and 48 hours after administration, the spleen was removed and macrophages were obtained by luminescence-dependent chemiluminescence method. Diphagocytic ability was evaluated. As a control group, a group to which no sample was administered was used. As a result, it was found that the DB-9011 strain had an effect of enhancing the poor phagocytic ability of macrophages (Table 3).
  • cows with a high outflow of somatic cells into the milk are given this formulation A daily for 10 days at a dose of 10 g per cow for 15 days. From the decrease, Bacillus subtilis DB-9101 was examined for its protective effect on L-colitis infection. The number of somatic cells was measured by the bleed method (Breed method).
  • Bacillus pumilus DB protection of mastitis infection by 900 bacteria: A feed additive containing 10 9 viable bacteria by diluting the bulk powder obtained in Reference Example 10 with lactose 10 times. Formulation B) was prepared.
  • the dried product obtained in Reference Example 1 was diluted with rice bran, 1 0 8 Bacillus subtilis
  • a feed additive (formulation D) containing live bacteria of DB-9101 strain was prepared.
  • Escherichia coli infection was carried out by inoculating 1.9 ⁇ 10 8 Escherichia coli per chest into 40 breast broiler chickens (14 days old).
  • test zone 1 chickens infected with Escherichia coli were divided into two groups, which were designated as test zone 1 and test zone 12, respectively.
  • Test group 1 was fed feed 1A shown in Table 6 and test section 1 was fed feed 1B shown in Table 6 for 7 days.
  • the test broilers in each test area showed signs of weakness, depression, anorexia, respiratory symptoms, abnormal fecal properties, and lameness.
  • they were sacrificed and dissected, and examined for gross pathological findings such as pericarditis, hepatic encapsulitis, opacification and swelling of the air sac, congestion and swelling of the spleen, and accumulation of pus in the joint capsule. .
  • Salmonella infection protection by Bacillus Supuchirisu D Beta 9 0 gamma 1 bacteria Molluscs 2 0% bulk powder obtained in Reference Example 1, 1 0 6 diluted with defatted rice bran 80% a by mixing diluent / g of feed additive containing viable bacteria (Formulation C) Pre 1 bird per Ri, 1 0 the s number Z ml of Salmonella (Salmonella sp-cell Rutaipu. Newport g) suspension 1 m 1, the Derukabu breeders of 8 0-day-old (group 1 1 0 birds) The patient was gavaged with a catheter and infected with Salmonella.
  • feed for large chicks containing 1.5% of Formulation C was fed for 8 days from the 81st to the 88th day by constant feeding, then sacrificed, and the lungs, heart, liver, spleen, and kidney were removed. Autopsy was performed mainly on the intestinal tract. After necropsy, the contents of the small intestine were collected and cultured for 18 to 48 hours at 37 ° C on a Brain Heart Infusion Agar Medium supplemented with 10% sheep blood, and the detection and number of Salmonella and Escherichia coli in the small intestine were performed. Was measured.
  • Table 8 shows the number of chickens (out of 0) in which Salmonella and / or Escherichia coli were detected in the small intestine.
  • Table 9 The samples shown in Table 9 were prepared using the Bacillus' sputilis DB-9101 of Reference Example 1 and the Bacillus pumilus DB-9008 of Reference Example 2.
  • macrophage phagocytic activity was evaluated by a luminol-dependent chemiluminescence method in the same manner as in Example 1 except that a DDY mouse ($, 6 weeks old) was used.
  • Table 10 shows the results.
  • Sample 4 Cells in the logarithmic growth phase were collected by centrifugation, washed three times with sterile water, and then turbidized in sterile water.
  • Sample 6 Spores The cells in the spore formation stage (late stage of culture) are heated at 70 ° C for 30 minutes to kill vegetative cells, leaving only the spores.
  • NK cell activity Measurement of natural killer cell (NK) cell activity:
  • the immunostimulant of the present invention activates the immunity inherent in animals to prevent and treat infectious diseases caused by various pathogenic bacteria, such as mastitis, salmonella, and Escherichia coli. Things.
  • infectious diseases caused by various pathogenic bacteria, such as mastitis, salmonella, and Escherichia coli. Things.
  • the immunostimulant of the present invention is intended to prevent and treat infectious diseases by acting differently from antibiotics, and therefore has the advantage that there is no problem even if it is used continuously. is there.
  • infectious diseases such as mastitis can be prevented and treated without the use of antibiotics and other drugs, reducing environmental management work in the livestock and fisheries industries, and preventing deterioration in quality of livestock and fishery products. It can also be used advantageously in the livestock and fisheries industries, because it can prevent a decrease in productivity due to disease.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

明 細 書 免疫賦活剤及びこれを用いる動物の免疫陚活方法 技術分野
本発明は、 免疫賦活剤に関し、 更に詳細には、 特定のバチルス属微生物を利用 する、 ヒ トをはじめとする哺乳動物や鳥類、 魚類等の動物の免疫陚活剤および免 疫賦活方法に関する。 背景技術
動物の病原細菌等による感染症としては、 哺乳動物や鳥類の大腸菌症、 乳房炎、 サルモネラ菌感染症や、 魚類のカラムナリ ス病 (columnari s di sease) 、 類結節 症 (bacterial pseudotubercul osis ) 、 連鎖球菌症などが知られているが、 その 予防 · 治療には抗生物質が中心的に用いられており、 各種の抗生物質の利用によ り病原細菌等による重篤な感染症は減少している。
しかし、 一方では、 抗生物質の安易な使用が、 例えば畜水産物中の抗生物質の 残留、 耐性菌の増加、 菌交代症などを引き起し、 社会問題となっている。
すなわち、 抗生物質を乱用された患者や家畜、 家禽、 養殖魚等は、 それ自身が 有する感染防御能が著しく低下し、 感染症に対する修復機能も障害されているた め、 感染症は治癒しに く く、 再感染し易い状態になっている。
さらに日和見感染症が多発したり、 畜水産業界におけるの生産性の低下による 多大な損失などが報告されている。
例えば、 乳牛の乳房炎は、 細菌の感染によって発症する乳腺あるいは乳腺間質 結合組織の炎症であり、 その原因菌の種類は多いが、 ブドウ球菌 (Staphyl ococcus ) 、 レンサ球菌 ( Streptococcus ) 、 緑 菌 ( Pseudomonas aeruginosa ) 、 コ リネバクテリ ゥム (Corynebac ter i um ) 、 大腸菌 (Escheri chia co l i ) 、 真菌 などの常在菌が主体であるとされている。
乳房炎の発病誘因と して搾乳不全、 ミルカ一の不適合などの窖理失宜をはじめ 、 飼育環境、 ホルモン状態、 免疫不全等広範囲に及ぶ。
乳房炎の症状、 経過は、 原因菌の種類、 牛の年齢、 泌乳期、 季節などによ り ま ちまちであるが、 乳量の低下、 乳汁中の体細胞数の増加等による乳質の低下が起 こ り、 また投薬治療に伴う出荷停止、 供用年数の短縮などの問題が生じるため、 酪農家にとって大きな問題になっている。
この乳房炎には、 臨床型乳房炎と不顕性乳房炎の 2つのタイプがあり、 このう ち、 臨床型乳房炎は前記したように乳腺等に炎症が認められるもの、 不顕性乳房 炎は乳牛の全身、 乳房あるいは乳汁に外親上の異状は認められないが、 乳汁中の 体細胞数が多く ( 5 0万個 Z m 1以上が乳房炎に罹病していると考えられており 、 3 0万個 1以上の牛乳は出荷停止処分にする動き有り) 、 p H、 電気伝導 度、 細菌数あるいは N —ァセチルー /?ーグルコサミ ダーゼ等の特異的な酵素の上 昇が認められるものをいう。
現在、 乳房炎の大部分は不顕性乳房炎であり、 酪農の経済性に絡み問題となつ ている。
乳房炎の予防 · 治療方法としては、 他の感染症の予防 · 治療方法とほぼ同じく 抗生物質、 例えば、 レパミ ゾ一ル (特公昭 5 9— 1 1 5 6 5号) 、 緑膿菌菌体 蛋白 (特開昭 5 1 _ 1 0 6 7 1 4号) 等の投与が中心であって、 乳房炎の予防 に畜舎、 搾乳機のあるいは乳房消毒などの環境衛生管理のほか、 抵抗力増強のた めの栄養管理がなされているにすぎない。
上記したように、 動物の感染症の予防 · 治療は、 主に抗生物質の使用によ り行 われているが、 投与された抗生物質は畜水産製品中に残留して出荷が制限される という問題があり、 また、 前記したような耐性菌の出現、 あるいは、 過剰投与に よる免疫機能の低下など多くの問題があり、 感染症を抗生物質の投与によらず予 防 · 治療する方法の開発が望まれていた。
また、 これまでにも微生物の菌体、 または細胞壁構成成分を家畜に与え、 感染 症を予防 · 治療する方法は既に知られているが、 下痢の防止などの胃腸病に対す るものが大部分である。
例えば、 生きた菌を直接投与することにより、 微生物を腸内に定着させ、 病原 性大腸菌等と拮抗し、 これらを排除するこ とによって腸内微生物叢を改善し、 家 畜等の白痢、 下痢を予防 · 治療する方法が知られている。 この方法には、 乳酸 菌なども使用されるが、 製品の安定性のため、 バチルス ' セレウス (特開平 2— 1 3 8 9 4 2号、 特開平 4一 2 9 3 4 5 8号、 特公平 5 3— 6 2 1 1号) 、 バチ ルス ' スブチリス (特開平 1 — 1 2 1 2 1 9号 ;抗クロス ト リジゥム生菌剤) 、 納豆菌 (バチルス ' ナッ ト) (特公昭 4 5— 1 1 1 0 8号) 等のような有胞子細 菌も用いられる。 また、 試験管内での抗菌活性について検討し、 これから特定 のバチルス · スプチリスや、 バチルス ' リ ケニホルミスが白血球の食細胞活性を 刺激するとの報告 (特表平 1一 5 0 2 34 0号) もある。
—方、 ペプチ ドグリカン等の細菌細胞壁成分は免疫陚活剤 (アジュバン ド) と して古くから知られており、 家畜等の白痢、 下痢の予防 · 治療効果および、 ある 種の感染症に対する効果が報告されている。
例えば、 ビフィ ドバクテリ ゥム ' サ一モフイ リゥム (Bifidobacteruum Ther- mophilum) の細胞壁成分 (特開昭 5 6— 1 08 7 1 7号) 、 ビフイ ドバクテリウ ム ' サーモフイ リ ゥムのペプチドグリカン (特開昭 6 2— 2 6 5 2 3 1号) およ びバチルス属他の殺菌処理菌体あるいは細胞壁成分 (特開平 3— 1 7 3 8 2 6号) が知られている。
また、 コクシジゥム症の予防 ' 治療のために、 バチルス属他の殺菌処理菌体ぁ るいは細胞壁成分を利用すること (特開平 4一 1 8 2 4 3 3号) およびォーエス キー病を予防 . 治療するためにペプチ ドグリカン含有菌体末を利用すること (特 開平 4一 2 8 7 6 4 7号) も知られている。 更に、 ビフイ ドパクテリ ゥム属の細胞壁成分であるペプチ ドグルカンが、 小腸 粘膜固有層中の I g A保有細胞数を増加させることが報告されている (特開平? 一 1 1 5 1 9号) 。 発明の開示
本発明者は、 動物の感染症の予防 · 治療方法について鋭意研究を重ねた結果、 特定のバチルス属微生物を用いることによ り、 有効に動物の免疫能を向上せしめ ることができ、 乳房炎等の感染症を予防、 治療しう ることを見出し、 本発明を完 成した。
すなわち本発明の第一の目的は、 アフラ トキシン分解能を有するバチルス
(Bacillus) 属の微生物の菌体またはその細胞壁構成物を有効成分とする免疫賦 活剤を提供するこ とである。
また、 本発明の他の目的は、 動物に、 上記微生物の菌体またはその細胞壁構成 物を摂取させることを特徴とする動物の免疫賦活方法を提供することである。 なお、 上述のように従来よ り微生物やその細胞膜成分は種々の目的に利用され ているが、 バチルス属微生物の菌体自身あるいはその細胞壁成分をマク口ファー ジの貪食活性上昇による免疫賦活のために利用する技術は知られておらず、 本発 明者らが初めて明らかにした作用である。 発明を実施するための最良の形態
本発明において使用されるアフラ トキシン分解能を有するバチルス (Bacillus) 属の微生物の一例としては、 本発明者らが先に見出した、 バチルス スブチリス D B— 9 0 1 1株 [平成 3年 5月 2 1 日付で工業技術院微生物工業技術研究所に ブタぺス ト条約に基づく国際寄託済 (F E RM B P— 3 4 1 8) ; 最初は種名 をバチルス リケニホルミスとして寄託したが、 後にバチルス スブチリスに変更 した。 1 およびバチルス プミルス ( " プルミルス" ともいう) D B— 9 0 08 株 [平成 3年 5月 2 1 日付で工業技術院微生物工業技術研究所に寄託済 (F E R M P— 1 2 2 6 6 ) ; その後 1 9 9 4年 7月 2 9 日付けでブタペス ト条約に基 づく国際寄託に移管した ( F E R M B P— 4 7 6 2 ) 。 ] が挙げられる。 こ のうち、 バチルス ' スプチリス D B— 9 0 1 1株は、 生菌剤として投与するこ とによ り乳量の増加が報告されている (特顧平 4 _ 1 8 43 4号) 。
これら微生物の菌学的性状を示せば次の通りである。
表 1
項 目 B .スブチリス B .プミルス
DB- 9011株 DB- 9008株 菌体の膨脹
7 % N a C 1 + +
N 03→N 0 + +
V P反応 + +
E g · y o r k
イ ン ドール
6 0。C
グラム + +
芽胞の位置 中 央 中 央
光沢 な し な し
コロニー表面 し わ し わ
形 態 :
バチルス · スブチリス D B— 9 0 1 1株は、 菌体幅 0.7 ~ 0.8 ^ mの捍菌 である。 楕円形の芽胞がやや中央に存在し、 菌体を膨脹しない。 運動性はあり 、 R型コロニーを形成する。 嫌気性条件下において生育しない。
バチルス ' プミルス D B— 9 0 0 8株は、 菌体幅 0 . 6 ~ 0 . 7 mの桿菌で ある。 芽胞を形成し (楕円形、 中央部に存在) 、 菌体の膨脹を認めない。 : 型 コロニーを形成し、 嫌気性条件下において生育しない。 各培地における生育状態 :
( バチルス - ス ブチ リス D B— 9 0 1 1株 )
( 1 ) D H L寒天培地
生育せず。
( 2 ) マッコンキ一寒天培地
発育せず。
( 3 ) マンニッ ト食塩培地
良好な発育。 光沢あり。 コロニーの表面にしわはなく、 コロニーの 色は黄色である。
( 4 ) 普通寒天培地
良好な発育。 光沢なし。 コロニーの表面にしわがあ り、 コロニーの 色は白である。
( 5 ) ハー ト イ ンフージョ ン寒天培地
良好な発育。 光沢なし。 コロニーの表面にしわがあり、 コロニーの 色は白である。
( 6 ) 血液寒天培地 ( 1 0 %緬羊血液加)
良好な発育。 光沢なし。 コロニーの表面にしわがあり、 コロニーの 色は白である。
( 7 ) P D A培地
良好な発育。 光沢なし。 コロニーの表面にしわがあり、 コロニーの 色は白である。 ( バチルス ' プミルス D B— 9 0 0 8株 )
( 1 ) D H L寒天培地
生育せず。
( 2 ) マッコンキー寒天培地
発育せず。
( 3 ) マンニッ ト食塩培地
発育せず。
(4 ) 普通寒天培地
発育せず。
( 5 ) ハー トイ ンフージョ ン寒天培地
良好な発育を示す。 コロニーは光沢なく、 表面に多数のしわを認め、 R型である。 また、 コロニーは灰白を呈する。
( 6 ) 血液寒天培地 ( 1 0 %緬羊血液加)
良好な発育を示す。 コロニーは光沢なく、 表面に多数のしわを認め, R型である。 また、 コロニーは灰白色を呈する。 溶血性は +である。 ( 7 ) P D A培地
良好な発育を示す。 コロニーは光沢なく、 表面に多数のしわを認め、 R型である。 また、 コロニーは灰白色を呈する。 生理学的性質 :
( バチルス ' スブチリス D B— 9 0 1 株 )
グラム反応 : +
ゼラチン試験 :
生育状態 ; 全面液化
ゼラチン液化 ; +
リ トマスミルク : 反 応 ; 酸
状 態 ; 凝固
硝酸塩還元 : +
脱窒反応 : 一
M Rテス ト : 一
イン ドールの生成 : 一
硫化水素の生成 : 一
クェン酸の利用 (ク リステゼン)
+
ゥレアーゼ : 一
ォキシダーゼ : +
カタラーゼ : +
生育の範囲 :
P H ; 4 ~ 9
温 度 ; 2 5〜 5 0 °C
0 Fテス ト : 発酵およびガス発生 (ブドウ糖分解によるもの) 糖類の利用性
ガス発生 酸生成
L—ァラビノース + .
D —キシロース +
D —グルコース + +
D—マンノース +
D —フラク ト一ス +
D—ガラク ト一ス + 麦芽糖 (マルトース) + ショ糖 '(シュ一クロース) + 乳糖 (ラク ト一ス) + ト レノヽロース +
D—ソルビヅ ト + D —マンニッ ト + イ ノシッ ト + グリセリ ン + デンプン + エスク リ ンの分解 : +■
マロン酸の利用 :
アルギニンの分解 :
リジンの脱炭酸反応 : +
尿素分解 :
プロピオン酸分解性 :
スターチ分解性 : +
カゼィン分解性 +
アフラ トキシン分解 : +
オル二チンの脱炭酸反応 :
コアグラ一ゼ :
溶血性 : +
塩化ナ ト リ ゥムの耐性 : 1 0 %以下
シアン化カ リゥムの耐性 : 発育可能
レシチナーゼ : ( バチルス · ブミルス D B - 9 0 0 8株 )
グラム反応 : 4- 力タラ一ゼ : +
嫌気性発育 :
7 % N a C 1培地発育 : +
リジン脱水素反応 : +
アルギニン脱水素反応 : +
尿素分解 :
卵黄反応 :
硝酸塩還元 : +
V P反応 : +
炭水化物分解 :
ぶどう糖 +
ァラビノース +
キシロース +
マンニヅ ト +
ガラク トース +
ラムノース +
グリセ口一ル +
エスク リ ン +
デンプン分解
イ ン ドール
ォキシダ一ゼ + ゼラチン液化 : + (全面液化) 塩化ナ ト リゥムの耐性 : 1 0 %以下 硫化水素産生 :
クェン酸の利用 :
アミラーゼ :
溶血性 : +
生育の範囲 :
P H ; 4 ~ 9
温 度 ; 2 5〜 5 0 °C バチルス属微生物と しては、 上記菌株以外であっても、 それらと菌学的に同一 性を有するものであればいずれも利用することができる。
また、 これら微生物としては、 その生菌、 死菌、 細胞壁組成物のいずれをも利 用することができる。 なお、 生菌は、 栄養細胞と耐熱芽胞 (バチルス属微生物が 形成する耐熱性の胞子) を称し、 通常の培養による場合は、 培養物中にこれらが 混在し、 高温処理以外の手段によ り分離することは困難である。
本発明で用いるバチルス属微生物を得るには、 通常の培養方法に準じてバチル ス属微生物の培養を行なえば良い。 培養で得られた微生物は、 そのまま遠心分 離法等によ り集菌し、 栄養細胞と耐熱芽胞を生菌と して用いても良いが、 この生 菌を 7 0 ~ 8 0 °C程度の温度で 1 0 ~ 3 0分間程度熱処理し、 栄養細胞を死滅さ せ、 耐熱芽胞のみで用いることも出来る。 また、 細胞を機械的あるいは酵素的 に破碎し細胞壁構成画分を分画して用いることも出来る。
バチルス属微生物の細胞壁構成画分を得るには、 例えば、 フレンチプレス、 超 音波破砕機等を用いる機械的な方法で菌体を破碎し、 遠心分離で細胞壁含有成分 を回収すればよい。
かく して得られた生菌、 死菌、 細胞壁組成物は、 適当な濃度になるよう水また は緩衝液に懸濁し、 必要によ り これを乾燥させるこ とによ り、 本発明の免疫賦活 剤を得ることができる。 本発明免疫賦活剤のとり う る剤型には特に制限はなく、 錠剤、 粉剤、 粒剤、 力 プセル、 ペース ト、 液剤等の任意の剤型とすることができる。 これらの剤には、 例えば乳糖、 グルコース、 ソルビ トール等の賦形剤や甘味料、 色素、 香料等の任 意成分を加えるこ とも可能である。
本発明の免疫賦活剤は、 抗生物質の連続投与等によ り免疫力が低下した動物や、 感染症に感染しあるいは感染が予想される動物に使用される。 さらに本発明の 免疫賦活剤は医薬品と してだけでなく、 機能性を有する健康食品/保健用食品と して利用することもできる。 すなわち、 本発明免疫賦活剤を含有する食品を日常 的に摂取することによって免疫力の向上を促し積極的な健康保持を図ることが期 待できる。
本発明免疫賦活剤の投与対象となる動物としては、 例えばヒ ト、 家畜等の哺乳 動物、 家禽等の鳥類、 養殖魚等の魚類などを挙げることができる。 これらの中で も本発明の有効利用が特に期待できる動物は、 牛、 豚等の家畜および鶏等の家禽 である。
本発明の免疫賦活剤の投与方法としては、 非経口投与、 例えば注射剤による投 与も可能であるが、 経口投与方法が好ま しい。
この免疫賦活剤の投与量は特に制約されるものではないが、 動物種にかかわら ず 1 日当り 1 0 fi ~ 1 0 9個/ K g (体重) 程度が好ましい。
また、 家畜や家禽、 養殖魚に対して本発明の免疫陚活剤を投与する場合は、 そ のまま経口投与するよ りも、 飼料、 餌等に混ぜて投与することがより好ましい。 この場合、 一般には、 飼料、 餌中に 1 0 3 ~ 1 0 1 (1個 Z g、 好ましくは 1 0 5 ~ 1
0 8個 程度の菌体を含有せしめることが好ま しい。 実 施 例
次に実施例および参考例を挙げ、 本発明を更に詳しく説明するが、 本発明はこ れら実施例になんら制約されるものではない。 参 考 例 1
バチルス ' スブチリス D B— 9 0 1 1の培養 :
下記の培地 1 8 リ ヅ トルを 3 0 リ ヅ トルの培養槽にいれ、 1 2 1 °Cで 1 5分間 殺菌した。 予め、 5 0 Omlの三角フラスコ 2本 (液量 1 00 m 1 ; 培地組成は 下記に同じ) で 1 2時間前培養した菌を植菌し、 2 4〜 4 8時間通気培養を行な つた。 この培養は、 通気量 1 8リットルノ分、 回転数 4 0 0 r p m、 内圧 0.2 k g /c m2- G、 温度 3 7 °Cで行なった。
培養終了後、 菌体を遠心分離機で回収し、 この回収菌体に同容量の 1 0 %スキ ムミルク溶液を加え均一に混合した。 更に凍結乾燥を行い、 l g当たり 1 X 1 0 '°個のバチルス · スブチリス D B— 9 0 1 1菌を含有する乾燥物 6 k gを得 た。
( 培 地 組 成 )
グルコース 2 0 g/1
ポリペプトン 1 0 g/ 1
ミー ト - ェクス トラク ト 3 g/1
イース ト · ェクス トラク ト 2 g/1
N a C 1 5 g/1
K H 2P 04 1 g/1
M g S 0 · 7 H 20 0.5 g/1
F e C 13 · 4 H 20 7 m g/ 1
参 考 例 2
バチルス · プミルス ϋ Β— 9 0 0 8·の培養 :
参考例 1 と同様にして、 1 g当た り 1 010個のバチルス ' プミルス D B— 9 00 8菌を含有する乾燥物 4 k gを得た。 実 施 例 1
マウスマクロファージ貪食能の増強作用 ( 1 ) :
参考例 1のバチルス · スプチリス D B— 9 0 1 1 を用い、 表 2の試料を調製し た。 この各試料を 1群 5匹の D D Y系マウス ( $、 8週令) に胃内投与し、 投 与 4 8時間後に脾臓を取り出してル ミ ノ ール依存性化学発光法によ りマクロファ ージ貪食能を評価した。 対照区としては、 試料を全く投与しない群を用いた。 この結果、 D B— 90 1 1株にマクロファージの貧食能を増強する作用があるこ とが判明した (表 3 ) 。
表 2
Figure imgf000016_0001
心分離によ り回収し、 滅菌水で 3回洗浄後、 滅 菌水に想濁した。 5 X 1 0 '°個 Zm 1の芽胞想 濁液とした。 3
Figure imgf000017_0001
* 各区共 5匹の平均、 非投与区を 1 0 0 %とした。 実 施 例 2
バチルス · スブチリス D B— 9 0 1 1菌による乳房炎感染防御 : 参考例 1で得た原末を乳糖で 1 0倍に希釈し、 1 0 9個 , gの生菌を含有する 飼料添加物 (製剤 A ) を調製した。
ホルスタイン種の搾乳中の乳牛のうち、 乳汁中への体細胞の流出が多い牛にこ の製剤 Aを 1 日、 1頭当た り 1 0 gを 1 5 日間毎日投与し、 体細胞流出の減少か らバチルス · スブチリス D B — 9 0 1 1菌による L房炎感染防御作用を調べた。 体細胞数の計測はブリー ド法 ( B r e e d法) によ り行った。
投与は製剤 Aを少量の餌と混ぜ与え、 食べ終わりを確認するこ とで行った。 対照区としては、 乳汁中への体細胞の流出が多い牛 (製剤 Bほか薬剤を投与し ないもの) を用いた。 この結果を表 4に示す。 ( 結 果 )
乳汁中の体細胞数 (個/ m 1 )
I 牛 番 号 投 与 前 投 与 後 試 験 区 80 0 0 X 1 0 < 1 0
7 8 34 X 1 0 5 X 1 0 対 照 区 6 5 24 X 1 0 1 5 X 1 0
6 6 34 1 0 3 6 X 1 0
67 2 6 X 1 0 8 X 1 0
実 施 例 3
バチルス · プミルス D B— 9 0 0 8菌による乳房炎感染防御 : 参考例 2で得た原末を、 乳糖で 1 0倍に希釈し、 1 09個 の生菌を含有す る飼料添加物 (製剤 B ) を調製した。
以下、 ホルスタイン種の乳牛を用い、 実施例 2と同様にしてバチルス ' プミル ス D B— 9 0 0 8菌による乳房炎感染防御作用を調べた。 この結果を表 5に示 す。
( 結 果 ) 乳汁中の体細胞数 (個 Zm 1 )
牛 番 号 投 刖 投 与 後 試 験 区 5 0 2 3 X 1 0 < 1 0
1 5 1 5 8 1 0 4 X 1 04
対 照 区 1 6 5 2 4 X 1 04 1 5 x 1 0
1 6 6 3 4 X 1 04 3 6 X 1 0
1 6 7 2 6 X 1 04 8 X 1 0
実 施 例 4
大腸菌症治療効果 :
参考例 1で得た乾燥物を米糠で希釈し、 1 08個 のバチルス · スブチリス
D B - 9 0 1 1株の生菌を含有する飼料添加物 (製剤 D ) を調製した。
予め大腸菌に感染させた鶏に、 この飼料添加物を含有した飼料を一定期間与え た後、 屠殺し、 大腸菌の感染の有無を確認した。
大腸菌の感染は、 1 4日令のブロイラー ( ) 4 0羽に 1羽当たり 1 .9 X 1 08個の大腸菌を胸筋内に接種することによ り行った。
また治療試験は、 大腸菌に感染した鶏を 2群に分け、 それぞれ試験区一 1、 試 験区一 2 とした。 試験区一 1には表 6に示す飼料一 Aを、 試験区一 2には表 6 に示す飼料一 Bをそれぞれ 7 日間給与した。 その後、 各試験区の被験ブロイ ラー について、 元気消失、 沈うつ、 食欲不振、 呼吸器症状、 糞便性状の異常、 跛行な どの臨床症状を親察した後屠殺 · 解剖し、 心嚢炎、 肝包膜炎、 気嚢の混濁腫脹、 脾臓の充血および腫脹、 関節嚢内の膿様物の貯留などの肉眼的病理所見を親察し た。 また心嚢拭い液を採取し D H L寒天培地を用いて大腸菌の検出試験を行った, なお、 対照区と しては、 大腸菌の非感染のブロイ ラー ( ) 2 0羽に飼料一 B を同様に給与した 1群を用いた。 この結果を表 7 に示す。
表 6
飼 料 組 成
Figure imgf000020_0001
7 死 亡 率 I 臨床症状陽性率 * ί 大腸菌症陽性率'
(%) (%) : (%) 試験区一 1 0 0 0 試験区一 2 6 0 0 0 1 0 0 対 照 区 0 0 0
* 臨床症状陽性 :
元気消失、 沈うつ、 食欲不振、 呼吸器症状、 糞便性状の異常、 跛行な どの臨床症状を呈した個体を陽性とした。
** 大腸菌症陽性 :
心嚢炎、 肝包膜炎が認められ、 かつ心臓から大腸菌が検出されたもの。 表 7の結果から明らかなように、 7日間の飼養期間において、 大腸菌感染鶏を 通常の飼料 (飼料一 Β ) で飼育した試験区一 2.においては、 大腸菌症陽性率が 1 00 %であり、 死亡率も 6 0 %と高率であった。 一方、 大腸菌感染鶏を D B— 9 0 1 1株を含む飼料 (飼料— Α) で飼育した試験区一 1においては、 対照区と 同様、 死亡例、 臨床症状陽性例および大腸菌症陽性例は認められなかった。 ま た、 試験区一 1における体重の増加は対照区と有意差がなかった。 実 施 例 5
バチルス · スプチリス D Β— 9 0 Γ 1菌によるサルモネラ菌感染防御 : 参考例 1で得た原末を貝化石 2 0 %、 脱脂米糠 8 0 %を混合してなる希釈剤で 希釈し 1 06個/ gの生菌を含有する飼料添加物を調製した (製剤 C) 予め 1羽あた り、 1 0 s個 Z m lのサルモネラ菌 (サルモネラ · エスピー · セ ルタイプ . ニューポー ト) 懸濁液 1 m 1 を、 8 0日齢のデルカブ種鶏 ( 1群 1 0 羽) にカテーテルで胃内強制投与し、 サルモネラ菌に感染させた。
次いで、 1 . 5 %の製剤 Cを配合した大雛用飼料を 8 1 日令〜 8 8 日令の 8 日 間、 不断給餌で与えた後、 屠殺し、 肺臓、 心臓、 肝臓、 脾臓、 腎臓、 腸管を主体 に剖検した。 剖検後、 小腸内容物を採取し 1 0 %緬羊血液加ブレインハートイン フュージョン寒天培地を用いて 3 7 °Cで 1 8 ~ 4 8時間培養し小腸内のサルモネ ラ菌および大腸菌の検出並びに菌数の測定を行った。
対照としては、 上記のようにしてサルモネラ菌に感染させたが、 製剤 Cを含有 しない大雛用飼料を与えた鶏 ( 1群 1 0羽) を用いた。
( 結 果 )
1 . 剖検結果 :
腸管、 各臓器の異常は試験区、 対照区とも無かった。
2 . 微生物の検出試験結果 :
小腸中から、 サルモネラ菌および/または大腸菌が検出された鶏の数 ( 0羽中) は、 表 8の通りである。 表 8
サルモネラ菌 大 腸 菌 験 区 0 3
対 区 4 8
I 実 施 例 6
マウスマクロファージ貪食能の増強作用 ( 2 ) :
参考例 1のバチルス ' スプチリス D B— 9 0 1 1および参考例 2のバチルス · プミルス D B— 9 00 8菌を用い、 表 9の試料を調製した。 以下、 DD Y系マ ウス ($、 6週令) を用いる以外は実施例 1 と同様に してル ミ ノール依存性化学 発光法によ りマクロファ一ジ貪食能を評価した。 その結果を表 1 0に示す。
表 9
試料番号 act ^1 " 名 調 製 法
試 料 4 対数増殖期の菌体を遠心分離により集め、 これ を滅菌水で 3回洗浄後、 滅菌水に想濁した。
4 X 1 09個ノ m 1濃度の菌体懸濁液とした。
\ 試 料 5 ! ! 死 菌 試料 4を滅菌器にて 1 2 1 °C、 1 5分処理し、
1 生きた菌は存在しないことを確認し用いた。
試 料 6 胞 子 芽胞形成期 (培養後期) の菌体を 7 0°C、 3 0 分加熱処理し、 栄養細胞を殺し、 芽胞'のみを遠
心分離により回収し、 滅菌水で 3回洗浄後、 滅
水に懸濁した。 5 X 1 01 β個ノ m 1の芽胞懸濁 液とした。 1 0
Figure imgf000024_0001
* 各区共 5匹の平均、 非投与区を 1 00 %とした。 実 施 例 7
ナチュラルキラ一 (NK) 細胞活性の測定 :
参考例 1のバチルス · スブチリス D B— 9 0 1 1を用い、 表 1 1の試料を調製 した。 この試料を 1群 5匹の D D Y系マウス ( $、 6 0日令) に胃内投与し、 投 与 2 4時間後に脾臓を取り出し、 51 C r標識 K 5 6 2細胞 (Human myloid cell line) を用いてクロム放出法 (Cr release法) によ り N K細胞活性を評価した。 対照区としては、 試料を全く投与しない群を用いた。 この結果、 D B— 9 0 1 1株に NK細胞活性を増強する作用があるこ とが判明した (表 1 2 ) 。 試料番号 試 料 名 調 製 法 試 料 7 生 菌 ; 対数増殖期の菌体を遠心分離によ り集め、
: これを滅菌水で 3回洗浄後、 滅菌水に想濁 : した。 4 X 1 0 3個/ m 1濃度の菌体想濁 ; 液とした。
表 1 2
Figure imgf000025_0001
* 各区共 5匹の平均。 産業上の利用可能性
本発明の免疫賦活剤は、 動物が本来有している免疫作用を活性化させ、 各種病 原細菌等による感染症、 例えば、 乳房炎や、 サルモネラ、 大腸菌に起因する感染 症を予防 · 治療するものである。 特に、 乳牛に投与すれば、 乳房炎の治療、 予 防に有効であり、 また、 鶏に投与すれば、 心嚢炎、 肝包膜炎等の大腸菌症の予防、 治療に有効なものである。 このように、 本発明の免疫賦活剤は、 抗生物質と異なる作用によって、 感染症 を予防、 治療しょう とするものであるから、 連用した場合でも問題となるこ とは ないという利点を有するものである。
したがって、 抗生物質等の薬剤を使用することな く乳房炎等の感染症を予防 - 治療でき、 畜水産業における環境管理作業の低減、 および畜水産製品の品質低下 を防止でき、 更には日和見感染症による生産性低下をも防止できるので、 特に畜 水産業の分野において有利に利用することのできるものである。

Claims

請 求 の 範 囲
1 アフラ トキシン分解能を有するバチルス (Baci l lus) 属の微生物の菌体 またはその細胞壁構成物を有効成分とする免疫賦活剤。
2 アフラ トキシン分解能を有するバチルス属の微生物が、 バチルス · スブ チリスである請求項第 1項記載の免疫賦活剤。
3 アフラ トキシン分解能を有するバチルス属の微生物が、 バチルス ' スブ チリス D B— 9 0 1 1株である請求項第 1項または第 2項記載の免疫賦活 剤。
4 アフラ トキシン分解能を有するバチルス属の微生物が、 バチルス · プミ ルスである請求項第 1項記載の免疫賦活剤。
5 アフラ トキシン分解能を有するバチルス属の微生物が、 バチルス · プミ ルス D B— 9 0 0 8株である請求項第 1項または第 4項記載の免疫賦活剤。
6 動物に、 アフラ トキシン分解能を有するバチルス (Bac i l l us) 属の微生 物の菌体またはその細胞壁構成物を投与するこ とを特徴とする動物の免疫 賦活方法。
7 アフラ トキシン分解能を有するバチルス属の微生物が、 バチルス · スブ チリスである請求項第 6項記載の動物の免疫賦活方法。
8 アフラ トキシン分解能を有するバチルス属の微生物が、 バチルス ' スブ チリス D B— 9 0 1 1株である請求項第 6項記載の動物の免疫賦活方法。
9 動物が、 家畜、 家禽または養殖魚である請求の範囲第 6項記載の免疫賦 活方法。
0 アフラ トキシン分解能を有するバチルス属の微生物が、 バチルス · スブ チリスである請求項第 9項記載の家畜、 家禽または養殖魚の免疫賦活方法。
1 アフラ トキシン分解能を有するバチルス属の微生物が、 バチルス · スブ チリス D B— 9 0 1 1株である請求項第 9項記載の家畜、 家禽または養殖魚 の免疫賦活方法。
2 アフラ トキシン分解能を有するバチルス属の微生物が、 バチルス · プミ ルスである請求項第 6項記載の動物の免疫陚活方法。
3 アフラ トキシン分解能を有するバチルス属の微生物が、 バチルス · プミ ルス D B— 9 0 0 8株である請求項第 6項記載の動物の免疫陚活方法。 アフラ トキシン分解能を有するバチルス属の微生物が、 バチルス · プミ ルスである請求項第 9項記載の家畜、 家禽または養殖魚の免疫賦活方法。5 アフラ トキシン分解能を有するバチルス属の微生物が、 バチルス · プミ ルス D B— 9 0 0 8株である請求項第 9項記載の家畜、 家禽または養殖魚 の免疫賦活方法。
PCT/JP1994/001301 1993-08-11 1994-08-05 Adjuvant d'immunite et procede permettant de renforcer l'immunite d'un animal avec cet adjuvant WO1995004539A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU72761/94A AU7276194A (en) 1993-08-11 1994-08-05 Immunopotentiator and method of immunopotentiating animal with the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/217930 1993-08-11
JP21793093 1993-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995004539A1 true WO1995004539A1 (fr) 1995-02-16

Family

ID=16711951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/001301 WO1995004539A1 (fr) 1993-08-11 1994-08-05 Adjuvant d'immunite et procede permettant de renforcer l'immunite d'un animal avec cet adjuvant

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU7276194A (ja)
WO (1) WO1995004539A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999006441A1 (es) * 1997-07-29 1999-02-11 Chacon Pabon, Rafael Producto proteico, procedimiento para su preparacion, composiciones que lo contienen, y su uso en medicamentos
JP2006111573A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Ee H C:Kk バチルス・サブチルス菌株の使用及びその使用に用いられる菌株を含む食品
DE102005020457A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-02 Westfaliasurge Gmbh Verwendung nicht-pathogener, sporenbildender Bakterien
WO2007077606A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ahc Co., Ltd 代替治療薬の効力増強剤およびこれを利用する抗癌性製剤
CN108208537A (zh) * 2018-01-19 2018-06-29 河南工业大学 一种解除黄曲霉毒素b1的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947522A (ja) * 1972-09-07 1974-05-08
JPS59179037A (ja) * 1983-03-29 1984-10-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 動物用飼料添加物及び飼料
JPH01502340A (ja) * 1987-02-24 1989-08-17 インスティテュト ミクロビオロギイ イ ビルソロギイ イメニ デー.カー.ザボロトノゴ アカデミイ ナウク ウクラインスコイ エスエスエル 家畜の胃腸病の予防及び処置のための製剤
JPH04182433A (ja) * 1990-11-15 1992-06-30 Ajinomoto Co Inc 鶏コクシジウム症の予防治療剤
JPH04193832A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Ajinomoto Co Inc 魚類、甲殻類の細菌病予防治療剤
JPH05268945A (ja) * 1991-05-23 1993-10-19 Iizuka Takeshi 新規バチルス属微生物およびその用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947522A (ja) * 1972-09-07 1974-05-08
JPS59179037A (ja) * 1983-03-29 1984-10-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 動物用飼料添加物及び飼料
JPH01502340A (ja) * 1987-02-24 1989-08-17 インスティテュト ミクロビオロギイ イ ビルソロギイ イメニ デー.カー.ザボロトノゴ アカデミイ ナウク ウクラインスコイ エスエスエル 家畜の胃腸病の予防及び処置のための製剤
JPH04182433A (ja) * 1990-11-15 1992-06-30 Ajinomoto Co Inc 鶏コクシジウム症の予防治療剤
JPH04193832A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Ajinomoto Co Inc 魚類、甲殻類の細菌病予防治療剤
JPH05268945A (ja) * 1991-05-23 1993-10-19 Iizuka Takeshi 新規バチルス属微生物およびその用途

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999006441A1 (es) * 1997-07-29 1999-02-11 Chacon Pabon, Rafael Producto proteico, procedimiento para su preparacion, composiciones que lo contienen, y su uso en medicamentos
ES2142729A1 (es) * 1997-07-29 2000-04-16 Chacon Pabon Rafael Producto proteico, procedimiento para su preparacion, composiciones que lo contienen, y su uso en medicamentos.
JP2006111573A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Ee H C:Kk バチルス・サブチルス菌株の使用及びその使用に用いられる菌株を含む食品
DE102005020457A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-02 Westfaliasurge Gmbh Verwendung nicht-pathogener, sporenbildender Bakterien
WO2007077606A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ahc Co., Ltd 代替治療薬の効力増強剤およびこれを利用する抗癌性製剤
CN108208537A (zh) * 2018-01-19 2018-06-29 河南工业大学 一种解除黄曲霉毒素b1的方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU7276194A (en) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623896B2 (ja) ヒトおよび動物に使用される細菌株、加工された植物抽出物およびプロバイオティック組成物
US9821015B2 (en) Methods of use of probiotic bifidobacteria for companion animals
JP5517215B2 (ja) 発酵及び培養方法、植物発酵エキス、植物発酵エキス末並びに該植物発酵エキス配合物
TWI359666B (ja)
WO1989005849A1 (en) Lactic acid bacteria for use in fermented milk products and veterinary compositions
WO2007058027A1 (ja) バチルス・チューリンゲンシスを含む有害菌の防除剤
BRPI0417793B1 (pt) composição compreendendo bifidobactéria globosum probiótica canina
EP1715755A1 (en) Use of live bacteria for growth promotion in animals
EP3950928A1 (en) Kimchi lactic acid bacteria lactobacillus sakei wikim0109 having efficacy for relief of arthritis
WO1993002558A1 (en) Method and formulation for reducing microbial populations
JP4565057B2 (ja) イムノグロブリンa誘導能の高い新規乳酸菌
JP2004305128A (ja) 飼料組成物
US20140037605A1 (en) Anticoccidial composition
WO2020017390A1 (ja) 乳酸菌、該乳酸菌由来の自然免疫活性化剤、感染症予防・治療薬及び飲食品
WO1995004539A1 (fr) Adjuvant d&#39;immunite et procede permettant de renforcer l&#39;immunite d&#39;un animal avec cet adjuvant
KR102542226B1 (ko) 염증성 장질환 예방 또는 치료용 조성물
JP2010077056A (ja) 感染症予防剤
KR20230125654A (ko) 신규한 페디오코커스 펜토사세우스 균주 및 이를 포함하는 돼지 설사증 예방 또는 개선용 조성물
US6645515B1 (en) Bacteriostatic composition for salmonellae
CN116056717A (zh) 用于预防或治疗炎性肠病的组合物
CN111821322A (zh) 一种可替代抗生素的禽用微生态口服制剂及其应用
KR101842667B1 (ko) 신규한 살모넬라균 특이 박테리오파지 st3 및 이를 포함하는 항균 조성물
KR101842668B1 (ko) 신규한 살모넬라균 특이 박테리오파지 sg2 및 이를 포함하는 항균 조성물
JP2000325027A (ja) 増体促進剤
RU2031937C1 (ru) Штамм бактерий bifidobacterium globosum, используемый для приготовления пробиотического препарата для ветеринарии

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AM AT AU BB BG BR BY CA CH CN CZ DE DK ES FI GB GE HU JP KE KG KR KZ LK LT LU LV MD MG MN MW NL NO NZ PL PT RO RU SD SE SI SK TJ TT UA US UZ VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA