WO1994025776A1 - Chain - Google Patents

Chain Download PDF

Info

Publication number
WO1994025776A1
WO1994025776A1 PCT/JP1994/000047 JP9400047W WO9425776A1 WO 1994025776 A1 WO1994025776 A1 WO 1994025776A1 JP 9400047 W JP9400047 W JP 9400047W WO 9425776 A1 WO9425776 A1 WO 9425776A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
link plate
bearing
bins
link
chain
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000047
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masao Kubota
Original Assignee
Masao Kubota
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Masao Kubota filed Critical Masao Kubota
Priority to DE69409201T priority Critical patent/DE69409201T2/de
Priority to US08/356,225 priority patent/US5562558A/en
Priority to EP94904323A priority patent/EP0652389B1/en
Publication of WO1994025776A1 publication Critical patent/WO1994025776A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • F16G13/06Driving-chains with links connected by parallel driving-pins with or without rollers so called open links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/38Chains or like traction elements; Connections between traction elements and load-carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles

Definitions

  • the present invention relates to a chain used for high-precision transmission and conveyance requiring low friction and wear, and in particular, to a chain provided with a bin that can rotate freely with respect to a link plate. About one.
  • Roller chains and bush chains which have been generally used for transmission and transportation, have their bottles fixed to the outer link plate and the bushings fixed to the inner link plate. Therefore, since the bin and the bush come into sliding contact with each other, the friction and wear are large, and the tune elongates along with the power loss. This makes it unsuitable for applications that require high-precision positioning. In addition, the bush and roller wear and noise due to the engagement of the chain and the block are large. As a measure to reduce friction and wear, it is known to incorporate needle roller bearings between the bin and bush. Therefore, there is a problem that the diameter of the bottle becomes smaller and the load capacity is reduced.
  • the present invention provides a transmission and transport tune with low friction and wear, high load capacity and low noise.
  • the triple structure of the conventionally used bin bush rollers will be eliminated, and the structure will be such that the bins can rotate with low friction for all link braces that connect adjacent bins.
  • Rolling bearings are suitable for this purpose, but sliding bearings can also be used if the diameter of the bin is increased.
  • a tune according to an aspect of the present invention includes a plurality of bins that are arranged in parallel and at regular intervals to each other and each have a tooth surface that directly contacts a tooth surface of a sub-block, and two adjacent bins.
  • each bin is supported by at least one rolling bearing provided on one link plate and a sliding bearing provided on the other link plate. Due to the difference in friction between the sliding bearing and the rolling bearing, bending when the chain is caught in the sprocket is allowed by the rotation of the bin by the rolling bearing.
  • the tooth surface where the chain and the sprocket teeth engage is provided on the outer peripheral surface of the bin or the outer peripheral surface of the outer ring of the rolling bearing.
  • the outer periphery of the bin is used as the tooth surface
  • half of the rolling bearing and half of the sliding bearing may be provided.
  • the outer ring of a rolling bearing is used as a tooth surface
  • a part of the outer peripheral surface of the rolling bearing is supported by a sliding bearing, and the side of the link plate that engages the tooth surface of the A space is provided to allow the penetration of the sprocket teeth, and the outer peripheral surface of the outer ring of the rolling bearing exposed in the space is used as a tooth surface that meshes with the sprocket tooth surface. Engagement with the sub-block takes place by rolling contact and does not require rollers.
  • Fig. 1a is a plan sectional view of the chain according to the first embodiment of the present invention
  • Fig. 1b is a partially cutaway side view
  • Fig. 1c is a sectional view taken along the line I-I in Fig. 1a.
  • FIG. 2A is a plan sectional view of a balanced type link blade chain according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 2B is a sectional view taken along line ⁇ — ⁇ in FIG. 2A
  • Fig. 3 is a front sectional view of a chinin according to a third embodiment of the present invention
  • Fig. 4a is a partially broken front view of a chain according to a fourth embodiment of the present invention
  • Fig. 4b is a side view thereof.
  • Fig. 4c is a partially broken plan view
  • FIG. 5a is a plan sectional view of a tune according to a fifth embodiment of the present invention
  • FIG. 5b is a side view thereof
  • FIG. 5c is a sectional view taken along line V--V in FIG. 5a
  • Fig. 6a is a plan sectional view of a tune according to a sixth embodiment of the present invention
  • Fig. 6b is a side view thereof
  • Fig. 7a is a partially broken front view of a chain according to a seventh embodiment of the present invention
  • Fig. 7b is a partially broken plan view
  • Fig. 7c is a side view thereof
  • Fig. 8a is a partially broken front view of a chain according to an eighth embodiment of the present invention
  • Fig. 8b is a plan view thereof
  • Fig. 8c is a side view thereof
  • Fig. 9 is a ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10a is a partially cutaway plan view of a guideline attached chining according to the tenth embodiment of the present invention
  • FIG. 10b is a side view thereof
  • FIG. Fig. 11b is a partially cutaway plan view of the tune with a slit drive mechanism according to the embodiment
  • Fig. 11b is a partially cutaway view
  • Fig. 11c is a partially cutaway side view.
  • the chain of the present invention is classified according to the case where a portion used as a tooth profile is a bin, an outer ring of a rolling bearing, or a combination of both. They are also classified according to the number of rolling bearings per bin, the shape of the link plate, the pitch (long and short), the row (single and multiple), and the lubrication (opening and sealing) of the bearings. However, by combining these, there can be many forms.
  • each pin has the same outer diameter except for the groove into which the retaining ring fits. It looks like.
  • the set of two adjacent bins, bins 101 and 102, pin 103 and adjacent bins,... are the inner link braces, respectively.
  • the pairs of adjacent bins, 100 and 101, 102 and 103, which are not connected by the inner link plate 301, are the outer link plates 410, respectively.
  • Each of the bins 100 to 103 rotates with a sealed rolling bearing 10 provided on the inner link plate 301 and a sealed rolling bearing 11 provided on the outer link plate 401. It is freely supported.
  • bin 102 the central part of bin
  • the outer mounting portion 102b that fits with the mounting surface of the inner ring of the bearings 10 and 11 has the same diameter.
  • the central portion 102 a of the bin forms a tooth surface that directly meshes with the tooth surface of the sub-block, and a retaining ring 30 is fitted in a ring groove 102 d provided at the end of the tooth surface.
  • various commercially available retaining rings are used according to the dimensions. For example, a JIS B2804C type retaining ring, a JISB2805E type retaining ring, a JISB2806C type concentric retaining ring, and the like can be used.
  • a spacer 31 is interposed between the inner ring of the inner rolling bearing 10 and the inner ring of the outer rolling bearing 11.
  • a retaining ring may be used as the spacer 31, but it is not necessary to provide a ring groove in the bottle.
  • each bearing 10 and 11 should be fitted to the outer portion 102b of the bin 102, but appropriate fasteners should be used in consideration of loosening during operation.
  • An example is shown in Figure 1c.
  • the C-shaped concentric retaining ring 32 fitted into the ring groove 102 e provided in the terminal 102 c of the bin 102 and the inner ring 1 i of the outer rolling bearing 11 1 Disc spring washer 33 is interposed between them.
  • the large end and small end of the washer 33 are finished to the corresponding contact surface.
  • the diameter of the bin terminal 102c may be reduced as shown in the figure according to the dimensions of the disc spring washer 33 used.
  • the side surfaces of the inner and outer link plates 301 and 401 are formed by curving two circles of the same diameter to reduce the weight while maintaining strength. To form a constricted middle part, that is, a cocoon shape.
  • the bin A hardened fixed sleeve (not shown) is fitted to the central portion 102 a to use as a stopper for the bearing 10, and the fixed sleeve forms a tooth surface.
  • a stepped bin having a larger diameter at the central portion 102a than at the end mounting surface 102 fitted with the inner races of the rolling bearings 10 and 11 can be used.
  • a C-shaped concentric retaining ring for the terminal of the same diameter as the central part 102a as a stopper for the terminal of the bin 102, but in that case the spacer 31 is used. It is advisable to use a slightly larger elastic spacer such as a 0 ring.
  • a bearing using a sealed deep groove ball bearing which is inexpensive and can be obtained in large quantities without the need for lubrication is shown as a bearing.
  • Can be used.
  • Needle roller bearings (with or without inner ring) can also be used to prevent the outer diameter of the bearing from becoming too large.
  • the bottles are not limited to solid ones, and hollow ones may be used to reduce the weight and penetrate functional bars.
  • Bins 1 1 1 and 1 1 2 are joined by innermost link plate 30 2 p and outermost link plate 30 2 q, and pins 1 1 2 and 1 1 3 Are connected by a central link plate 402 disposed between the link plates 302p and 302q.
  • the thickness of the center link plate 402 is the thickness of the link plate 302 p
  • the thickness of c link plates 30 2 p and 30 2 q should be sealed ball bearings 12 p and 12 q, respectively.
  • the central link plate 402 is provided with two single-sided ball bearings 13 in a face-to-face combination.
  • a retaining ring 30 is fitted in the ring groove 1 1 2 d provided in the bin 1 12, and abuts the inner ring of the ball bearing 12 p.
  • a spacer 34 is provided between the ball bearing 1 2 p and the ball bearing 13, and between the ball bearing 1 2 q and the inner ring of the ball bearing 13.
  • a retaining ring 32 and a washer 33 similar to the example are provided.
  • the central part 1 1 2a of the bin 1 1 2 constitutes the tooth surface that engages with the sub-block. It is desirable to increase the diameter of bins 1 1 2 to increase the load capacity.
  • FIG. 3 shows a third embodiment of the present invention.
  • a single bearing having the same inner diameter as the ball bearings 12p and 12Q and having a load capacity of about twice is used.
  • Ball bearings 14 are used. Accordingly, the dimensions (thickness and width) of the central link plate 400 arranged between the link plates 303p and 303q are increased to balance the strength. Plan.
  • the bin 122 has a central portion 122a, an end 122c and a ring groove 122d used as a tooth surface.
  • a spacer 35 is provided between the ball bearing 12 p and the ball bearing 14, and between the ball bearing 12 q and the inner ring of the ball bearing 14.
  • FIGS. 4a, 4b and 4c show a fourth embodiment of the present invention.
  • the diameter of the bin can be significantly increased as compared with the conventional roller chain, so that if the thickness of the link plate is set to be large, the sliding bearing can sufficiently withstand use.
  • the bin is rotatably supported on the link plate by the sliding bearing.
  • a liner L made of bearing material (bearing alloy such as gunmetal, oil-impregnated bearing material, tetrafluoroethylene resin, etc.) is fitted in the mounting holes of link plates 304 and 404. However, the liner may be omitted by performing an appropriate heat treatment.
  • the central portion 132a of the bin 132 forms the tooth surface that comes into contact with the tooth surface of the sub-block.
  • the retaining ring 36 fits into the notch 3 04 a of the inner link plate 304 in the bin 13 32, and the inner link plate 304 and the outer link plate A spacer 37 is provided between 404 and 404.
  • the lubricant sealed in the eccentric hole 13 2 f is supplied to the sliding surface of the liner L and the bin 13 2 from the radial hole 13 2 g by centrifugal force. When the diameter of the bin 13 2 is large, the projected area of the bearing is large.
  • each bin is rotatably supported by a rolling bearing or a slide bearing.
  • each bin is composed of a rolling bearing and a sliding bearing. Supported by and.
  • Bins 14 1 and 14 2 are connected by an inner link plate 30 5, and bins 14 2 and 14 3 are connected by an outer link plate 40 5.
  • the center portions 140a to l43a of the bins 140 to 144 constitute a tooth surface that meshes with the tooth surface of the sub-block.
  • Rolling bearings 15 are attached to both ends of the inner link brace 105, respectively, and sliding bearings 20 are attached to both ends of the outer link brace 400, respectively.
  • the bin 14 1 is supported by a rolling bearing 15 of an inner link plate 30 and a sliding bearing 20 of an outer link plate 40.
  • the side surfaces of the inner link plate 300 and the outer link plate 405 are both formed by connecting two semicircles of the same diameter with two parallel straight lines. Form a gourd.
  • the radius at both ends of the inner link plate 305 is larger than the radius at both ends of the outer link plate 405.
  • Both link braces can have a constricted shape at the center as shown in the first embodiment to reduce the weight.
  • a spacer 41 is interposed between the inner link plate 304 and the outer link plate 405.
  • a 0 ring may be used as the spacer 4 1.
  • Retaining rings 40 and 42 are provided on the inner end face of the inner link plate 300 and the outer end face of the outer link plate 405, respectively.
  • the structure shall be designed to prevent runout. In this type, the pitch is relatively large because the rolling bearings are arranged in front and back. When the chain engages the block, the adjacent inner link plate 305 and outer link plate 405 are refracted. In this case, in this embodiment, since the bins 140 to 144 are rotatably supported by the sliding bearing 20 and the rolling bearing 15, the sliding bearing 20 having a large frictional resistance is almost fixed.
  • the rotation of the bin is performed by rolling bearings 15 with low friction.
  • a friction torque acts between the slide bearing 20 and the bins 140 to 144, and the bin becomes an outer link plate.
  • the rotation is slight relative to the rotation, so that the wear is not concentrated on the local area of the bin, but is evenly distributed over the entire circumference.
  • 6a and 6b show a sixth embodiment of the present invention.
  • the inner link plate 303 and the outer link plate 406 of this embodiment have the same shape, and their side shapes are formed by connecting two great straight and small circles as shown in FIG. 6b. It is shaped like an eggplant. Rolling bearings 16 are provided at the large ends of the link plates 303 and 406, and sliding bearings 21 are provided at the small ends thereof. The inner link plate 106 and the outer link plate 406 are arranged with their positions shifted by one pitch. Bin 15 1 is rotatably supported by the rolling bearing 16 of the inner link plate 30 and the sliding bearing 21 of the outer link plate 40, and the bin 15 2 is It is rotatably supported by the slide bearing 21 of the inner link plate 36 and the rolling bearing 16 of the outer link plate 40.
  • 7a, 7b and 7c show a seventh embodiment of the present invention.
  • Adjacent bins 16 1 and 16 2 are connected by inner link plate 30 7 and adjacent bins 16 2 and 16 6 are not connected by inner link plate 3 07 3 is connected by the outer link plate 407.
  • the inner link plate 300 holds the outer ring 17 o of the rolling bearing 17 at both ends thereof with a clearance fit. Both ends of the outer ring 17 o of the rolling bearing 17 are supported by a pair of inner link plates 30 7, and the center of the outer ring 17 o is a tooth surface that engages with the sprocket. Used. In the present embodiment, a wide needle roller bearing is used as the rolling bearing 17. Although the figure shows the inner ring, the inner ring may be omitted if small and light weight is required.
  • Sliding bearings 22 are attached to both ends of the outer link plate 407.Each of the bins 16 1, 16 2, and 16 3 has one rolling bearing 17 and two sliding bearings 2. It is rotatably supported by 2. The total length of the chain is an even pitch.
  • 8a, 8b and 8c show an eighth embodiment of the present invention.
  • an offset type link brate is used.
  • a brat is used.
  • the side surfaces of the link plates 501 to 503 are formed by connecting a great circle and a small circle with two straight lines, and as shown in FIG. Is offset outwardly from the large end.
  • the two links 5002a and 502b are combined to form an offset link plate 502.
  • the link plate 502 can be integrally molded.
  • Link brace 501 connects bins 171 and 172, and link brace 502 connects bins 172 and 173.
  • the large end of the link plate 502 holds the outer ring 18 o of the wide rolling bearing 18 with a clearance fit, and the small end is provided with a sliding bearing 23. Therefore, the bin 172 is supported by the rolling bearing 18 of the offset link plate 502 and the slide bearing 23 of the offset link plate 501.
  • a needle roller bearing is used as the rolling bearing 18.
  • Pin 17 2, offset link plate 502, rolling bearing 18 and sliding bearing 23 constitute one unit of the chain, and one rolling bearing is used for each bin. ing.
  • the sprockets SP that engage with the chain are those whose teeth are tapered.
  • a part of the offset link plate 502 on the side into which the teeth of the block teeth enter has a shape that is removed so as not to hinder the entry of the teeth of the block teeth.
  • the outer peripheral surface of the outer ring 180 of the ball bearing 18 is used as a tooth surface that laughs with the sub-broke teeth. The total length of the chain will be odd or even pitch.
  • FIG. 9 shows a ninth embodiment of the present invention. This embodiment shows a double-row chain suitable for driving and transporting a heavy load.
  • Each link plate of this embodiment has a shape formed by connecting two semicircles having the same diameter by two parallel straight lines.
  • Rolling bearings 19 are attached to the front and rear of the outer link plate 409 q.
  • the central link plate 409p which is an integrated combination of the two plates, has the same size as the rolling bearing 19 mounted on the outer link plate 409q.
  • Sliding bearings 24 are mounted on both ends of the inner link plates 300p and 310q.
  • the outer peripheral surface of the outer ring of the rolling bearing 19 mounted on the shaft forms a tooth surface that comes into contact with the sub-broket.
  • the center link plate 409p has a shape that is partially removed so as not to hinder the penetration of the teeth of the bracket, as in the eighth embodiment.
  • FIGS. 10a and 10b show a tenth embodiment of the present invention.
  • a guide roller is generally provided at the extension of the bin.
  • the bin rotates at all times under load, and wear of the bearing is promoted. I don't like it. Therefore, when a guide roller is used in the chain of the present invention, as shown in FIG. 10a and FIG. 10b, the central portion of the outer link plate 4100 should be bulged.
  • the mandrel 5 2 is supported by the bulge 4 10 a of the shaft.
  • Guide rollers 51 each having a flange 51a are connected by a mandrel 52, and roll on guide rails 50.
  • each of the bins 191 to 194 is rotatably supported by a rolling bearing provided on the inner link plate 310 and a sliding bearing provided on the outer link plate 410.
  • the central part of the bin 19 1 a to l 94 a constitutes the tooth surface.
  • FIGS. 11A, 11B and 11C show a first embodiment of the present invention.
  • bulging portions 311a facing each other are formed below the pair of inner link plates 311 provided facing each other.
  • the bulge 3 1 1a of the inner link plate 3 1 1 has a left
  • the right tooth portion 311b is formed so that the tooth ridge on one side and the tooth valley on the other side face each other, and a large number of hard thin pieces 60 oscillating right and left are formed into teeth. Finely slide to fill the gap between the peak and the valley to form a tooth profile, and engage with the tooth portion 311b.
  • the hard thin piece 60 reciprocates in an angular range of 20 around the parallel axis 64 in the traveling direction.
  • a moving body 62 is attached to the slit holders 61 and 61 'by a support shaft 63, and the moving body 62 moves as the tune moves.
  • the auxiliary parallel shaft 65 serves to reinforce the latch holder 61 and to prevent the overrun of the latch 60.
  • the bins 201 to 206 are connected by an inner link plate 311 and an outer link plate 411.
  • the central part 202a of the pin 202 forms a tooth surface that meshes with the sub-block.
  • the tooth surface is in rolling contact with the tooth surface of the sub-block, so that friction and wear are reduced. Also, since the contact point constantly changes and the wear does not concentrate locally, the amount of wear on the tooth surface is reduced.
  • the bending between the link plates, which occurs when the chain enters the engagement with the sprocket, is also performed with low friction.
  • the diameter of the bin is much larger than that of the conventional chain, and sufficient strength can be obtained, so that the chain becomes smaller for the same load capacity. Also, power loss is small due to low friction, and chain elongation is small due to low wear. Therefore, when used for transportation, the positioning error is small, and if the bearing is properly selected, A chain that can be used for both high speed and heavy loads can be obtained.
  • each bin is supported by a rolling bearing and a plain bearing, the number of rolling bearings can be reduced, and the weight and cost are reduced.
  • various functions can be provided to the extension of the bin or link plate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Description

明 細 書
チェー ン
技 術 分 野
本発明は、 摩擦及び摩耗の少ないこ とが要求される高 精度の伝動及び搬送に用いるチヱ一 ンに関 し、 特に リ ン ク ブレー 卜 に対 して自在に回転する ビ ンを備えたチェ一 ンに関する。
背 景 技 術
伝動及び運搬用と して従来から一般に用い られている ロ ーラ チェ ー ンやブッ シュチェー ンでは、 ビンが外側 リ ンク ブレー ト に、 ブッ シ ュが内側 リ ンクブレー ト に固定 されている。 従って、 ビ ンと ブッ シュは滑り接触するた め、 摩擦及び摩耗が大き く 、 動力損失と共にチュー ンの 延びが大き い。 こ のため、 高精度の位置決めを必要とす る用途には不向き と されている。 又、 チェ ー ン とスブロ ケ ッ ト の嚙み合いによ るブッ シュ と ローラの摩耗や騒音 も大き い。 摩擦及び摩耗を低減するための対策の一つ と して ビ ンと ブッ シュ との間に針状こ ろ軸受を組込んだも のが知 られているが、 針状コ 口の介在によ って ビンの直 径が小さ く な り 、 負荷能力が低減する と い う 問題点があ る。 又、 重量物吊り 下げ用チヱ一 ンと して、 ブッ シュを 持たないチェー ン もあるが、 ビンがリ ンク ブレー ト に直 接嵌合 しているため、 伝動用又は搬送用 と しては摩擦及 び摩耗に関 して極めて不利であ り 、 又、 ビ ンは駆動用歯 面を持たない。 発 明 の 開 示
本発明は摩擦及び摩耗が小さ く 、 又負荷能力の大き く 騒音の少ない伝動用及び搬送用チュー ンを提供する。
従来から用い られている ビンーブッ シユ ー ローラの三 重構造を排 し、 隣接する ビンを連結する全ての リ ンク ブ レー ト に対 して ビンが低摩擦で回転し得る構造とする。 こ のために用いる軸受と しては転がり 軸受が適 している が、 ビ ンの直径を大き く すれば、 滑り 軸受を用いる こ と も出来る。
本発明の一態様によ るチュ ー ンは、 互いに平行且つ等 間隔に配設され、 各々がスブロケ ッ ト の歯面と直接接触 する歯面を有する複数の ビン と、 隣接する 2つの ビンを 連結する複数の第 1 リ ンクプレ一 ト と、 前記第 1 リ ン ク ブ レー 卜で連結されない隣接する 2 つの ビ ンを連結する 複数の第 2 リ ンク プ レー ト と、 前記第 1 及び第 2 リ ンク プレー ト に夫々設け られ、 前記各ビンを回転自在に支承 する軸受とを備える。
本発明の他の態様によれば、 各ビンは一方の リ ン クブ レー ト に設けた少な く と も一個の転がり軸受と、 他方の リ ンク プレ一 ト に設けた滑り軸受とで支承される。 滑り 軸受と転がり軸受との摩擦力の差によ り 、 チェ ー ンがス プロケ ッ 卜 に巻き込まれる際の屈曲は、 転がり 軸受によ る ビ ンの回転によ り 許容される。
チェ ー ン とスプロケ ッ ト歯との嚙み合う歯面は、 ビン の外周面、 或いは転がり 軸受の外輪外周面に設け られる。 ビ ンの外周を歯面と して利用する場合には、 転がり 軸受 と滑り 軸受とを半数ずつ設ければよい。 転がり 軸受の外 輪を歯面と して利用する場合は、 転がり軸受の外周面の 一部を滑り 軸受で支承する と共に、 リ ンク プレー ト のス ブロケ ッ ト歯面と嚙み合う側に、 スブロケ ッ ト歯の進入 を許容する空間を設け、 その空間に露出 した転がり 軸受 の外輪外周面がスブロケ ッ ト歯面と嚙み合う歯面と して 利用される。 スブロケ ッ 卜 との嚙み合いは転がり接触で 行なわれ、 ローラを必要と しない。
図面の簡単な説明
図 1 a は本発明の第 1 実施例に係るチェ ー ンの平断面 図、 図 1 b はその一部破断側面図、 図 1 c は図 1 a 中の I 一 I 線に沿っ た断面図、
図 2 a は本発明の第 2 実施例に係るバラ ンス形 リ ン ク ブレー ト チヱ一 ンの平断面図、 図 2 b は図 2 a 中の Π — Π線に沿っ た断面図、
図 3 は本発明の第 3実施例に係るチニ ー ンの正断面図、 図 4 a は本発明の第 4実施例に係るチェ ー ンの一部破 断正面図、 図 4 b はその側面図、 図 4 c はその一部破断 平面図、
図 5 a は本発明の第 5実施例に係るチュ ー ンの平断面 図、 図 5 b はその側面図、 図 5 c は図 5 a 中の V — V線 に沿つ た断面図、
図 6 a は本発明の第 6実施例に係るチュ ー ンの平断面 図、 図 6 b はその側面図、 図 7 a は本発明の第 7 実施例に係るチェー ンの一部破 断正面図、 図 7 b はその一部破断平面図、 図 7 c はその 側面図、
図 8 a は本発明の第 8実施例に係るチェー ンの一部破 断正面図、 図 8 b はその平面図、 図 8 c はその側面図、 図 9 は本発明の第 9実施例に係る複列チニー ンの平断 面図、
図 1 0 a は本発 の第 1 0実施例に係る ガイ ドロ 一ラ 付チニ ー ンの一部破断平面図、 図 1 0 b はその側面図、 図 1 1 a は本発明の第 1 1 実施例に係るスラ ッ チ駆動 機構付チュ ー ンの正断面図、 図 1 1 b はその一部破断平 図、 図 1 1 c はその一部破断側面図である。
発明を実施するための最良の形態 本発明のチェ ー ンは、 歯形と して利用する部分がビン、 転がり 軸受の外輪、 両者を併用する場合によって分類さ れる。 又、 ビン一個当り の転がり軸受の数、 リ ンク プレ 一 卜の形状、 ピ ッ チ (長及び短) 、 列 (単及び複) 、 軸 受けの潤滑 (開放及び密封) によ って分類され、 これら を組合せる こ と によ り 多数の形態の ものが存在 し得る。
以下に生産性と経済性を考慮 した実用的に重要な実施 例を挙げて説明する。
図 1 a 、 図 1 b及び図 1 c は本発明の第 1 実施例を示 す。 ビ ン 1 0 0 、 1 0 1 、 1 0 2 、 1 0 3 、 . . . は互 いに平行且つ等間隔に配置されている。 以下の実施例に 於いて、 各 ピンは止め輪が嵌合する溝部以外の外径は一 様で あ る 。 隣接す る 2 本の ビ ン の組、 ビ ン 1 0 1 と 1 0 2、 ピ ン 1 0 3 と こ れに隣接する ビ ン、 . . . は夫 々 内側 リ ンク ブ レー ト 3 0 1 によ って連結されている。 内側リ ン ク ブレー ト 3 0 1 で連結されない隣接ビ ンの組、 1 0 0 と 1 0 1、 1 0 2 と 1 0 3、 . . . は夫々外側リ ン ク ブ レ ー ト 4 0 1 に よ っ て連結されてい る。 各 ビ ン 1 0 0〜 1 0 3 は内側 リ ンク ブレー ト 3 0 1 に設けた密 封式転がり 軸受 1 0 と、 外側 リ ンクプ レー ト 4 0 1 に設 けた密封式転がり軸受 1 1 で回転自在に支承される。
ビ ン 1 0 2 を例 に と っ て説明すれば、 ビ ン中央部
1 0 2 a と、 軸受 1 0及び 1 1 の内輪の取付け面と嵌合 する外側取付部 1 0 2 b は同径とな っている。 ビ ン中央 部 1 0 2 aがスブロケ ッ ト歯面と直接嚙み合う歯面を構 成 し、 歯面端に設けた輪溝 1 0 2 d に止め輪 3 0が嵌合 してい る。 止め輪 3 0 と しては、 市販されている種々の 止め輪が寸法に応じて用い られる。 例えば、 J I S B 2 8 0 4 C形止め輪、 J I S B 2 8 0 5 E形止め輪、 J I S B 2 8 0 6 C形同心止め輪等を用いる こ とが 出来 る 。 内側転が り 軸受 1 0の内輪と外側転がり 軸受 1 1 の内輪との間には間座 3 1 が介設されている。 間座 3 1 と して、 止め輪を利用 して もよいが、 ビンに輪溝は 設けな く てよい。
各軸受 1 0、 1 1 の内輪は ビ ン 1 0 2の外側部 1 0 2 b に締ま り ばめとするが、 運転中に緩むこ と も考慮 して 適当な止め具を用い る。 その一例と して、 図 1 c に示す よ う に、 ビ ン 1 0 2 の端末 1 0 2 c に設けた輪溝 1 0 2 e に嵌合 さ せた C 形同心止め輪 3 2 と外側転がり 軸受 1 1 の内輪 1 1 i との間に皿ばね座金 3 3 を介在させる。 座金 3 3 の大端及び小端は対応する接触面に合わせて仕 上げられている。 止め輪 3 2 を押込む際、 座金 3 3 の弾 性変形によ って、 軸方向の組立て寸法誤差が吸収されて ガタのない組立てが得られる。 使用する皿ばね座金 3 3 の寸法に合せて、 ビ ン端末 1 0 2 c の直径を図示のよ う に縮小 して もよい。 本実施例では図 1 b に示すよ う に、 強度を保ちつつ軽量化を図るため、 内側及び外側 リ ン ク ブレー ト 3 0 1 及び 4 0 1 の側面形状は 2 つの同径の円 を曲線で結び、 中間部を く びれさせた形状、 即ち繭形と する。
転がり軸受 1 0及び 1 1 にはス ラ ス トが働かないので、 その外輪を リ ンク ブ レー 卜の直径一様な穴に固定するに は、 止め輪、 か しめ、 止めね じな ど種々の方法があ る。 本実施例では、 図 1 c に示すよ う に、 内側及び外側 リ ン ク プレ一 ト 3 0 1 及び 4 0 1 の側面を転がり軸受 1 0及 び 1 1 の外輪 1 0 0 及び 1 1 0 の側面から少しはみ出さ せ、 穴の一方の端部を盛り上げるよ う に してか しめる。 こ のか しめ部 C に外輪 1 O o 及び 1 1 o の丸み部を当接 させる。 内側及び外側 リ ン ク プレー ト 3 0 1 及び 4 0 1 の穴の他方の側には穴用止め輪 S を嵌合さ せ、 軸受 1 0 及び 1 1 の取外 しを容易にする。
輪溝 1 0 2 d と止め輪 3 0 とを用い る代わり に、 ビ ン 中央部 1 0 2 a に表面硬化した固定ス リ ーブ (図示せず) を嵌合させて軸受 1 0の止め具と して用いる と共に、 こ の固定ス リ ーブで歯面を構成 して もよい。 又、 転がり軸 受 1 0及び 1 1 の内輪と嵌合する端部取付面 1 0 2 に 比べて中央部 1 0 2 a の直径を大き く した段付き ビンを 用いる こ と も出来る。 ビ ン 1 0 2 の端末の止め具と して 中央部 1 0 2 a と同径の端末に C形同心止め輪を用いる こ と も可能であ るが、 その場合は間座 3 1 と して 0 リ ン グな どのよ う なやや大き めの弾性間座を用いるのがよい。
こ の実施例では、 軸受と して潤滑の手間が省け、 安価 大量に入手可能な シール深溝玉軸受を用いた ものを示 し たが、 負荷能力を特に大き く したい場合は、 こ ろ軸受を 用いる こ とが出来る。 又、 軸受の外径が過大になる こ と を避けるため針状こ ろ軸受 (内輪付き若し く は内輪な し) を用い る こ と も出来る。 ビンは中実と は限 らず、 中空の ものを用いて重量軽減を図る と共に、 機能的バー類を貫 通させて も よい。
図 2 a及び図 2 b は本発明の第 2実施例を示す。 こ の 実施例は負荷容量を増大させたバラ ンス形 リ ンクブレー ト チェ ー ンを示す。 ビン 1 1 1 と 1 1 2 は最内側の リ ン ク プレー ト 3 0 2 p と最外側の リ ンク ブレー ト 3 0 2 q と によ って結合され、 ピ ン 1 1 2 と 1 1 3 は、 上記 リ ン ク プレ一 ト 3 0 2 p と 3 0 2 q との間に配設された中央 リ ンク ブレー ト 4 0 2 によ って結合されている。 中央リ ン クブ レー ト 4 0 2 の厚さ は リ ンクブ レー ト 3 0 2 p及 び 3 0 2 q の厚さの略 2 倍と して強度のバラ ンスを図る c リ ンク プレー ト 3 0 2 p 及び 3 0 2 q には夫々密封形玉 軸受 1 2 p 及び 1 2 q を設 け、 中央 リ ン ク プ レ ー ト 4 0 2 には片密封形玉軸受 1 3 が 2個腹合せに組合せて 設け られている。 ビ ン 1 1 2 に設けた輪溝 1 1 2 d には 止め輪 3 0 が嵌合 し、 玉軸受 1 2 p の内輪と当接する。 玉軸受 1 2 p と玉軸受 1 3 との間、 玉軸受 1 2 q と玉軸 受 1 3 の内輪との間には間座 3 4 が設け られ、 ビン端末 1 1 2 c に は前記実施例と 同様の止め輪 3 2 及び座金 3 3 が設け られてい る。 ビ ン 1 1 2 の中央部 1 1 2 a が スブロケ ッ ト と嚙み合う歯面を構成する。 ビン 1 1 2 の 直径を大き く して負荷能力の増大を図るのが望ま しい。
図 3 は本発明の第 3実施例を示す。 こ の実施例は、 第 2 実施例に示 した如 く 玉軸受 1 3 を 2個組合せる代わり に、 玉軸受 1 2 p及び 1 2 Q と内径が等 し く 負荷能力が 約二倍の単独の玉軸受 1 4が用い られている。 それに伴 ぃ リ ンク ブレー ト 3 0 3 p と 3 0 3 q の間に配設された 中央 リ ン ク プレー ト 4 0 3 の寸法 (厚さ及び幅) を大き く して、 強度のバラ ンスを図る。 第 2 実施例と同様、 ビ ン 1 2 2 は歯面と して利用される中央部 1 2 2 a 、 端部 1 2 2 c 及び輪溝 1 2 2 d を有する。 玉軸受 1 2 p と玉 軸受 1 4 との間、 玉軸受 1 2 q と玉軸受 1 4 の内輪との 間には間座 3 5 が設け られている。
図 4 a 、 図 4 b及び図 4 c は本発明の第 4実施例を示 す。 本発明のチヱ ー ンでは、 従来の ローラチヱ一 ンに比べ て ビンの直径を格段に大き く 出来るので、 リ ンクブレー ト の厚さを大き めに設定すれば、 滑り 軸受も十分使用に 耐える。 本実施例では ビ ンが滑り 軸受によ って リ ンクブ レー ト に回転自在に支承される。 リ ンク プレー ト 3 0 4 及び 4 0 4 の取付穴には軸受材料 (砲金な どの軸受合金、 含油軸受材、 四弗化工チ レ ン樹脂等) から成る ライ ナ L が嵌合 しているが、 適当な熱処理を施 してライ ナを省く こ と もある。 ビ ン 1 3 2 の中央部 1 3 2 a がスブロケ ッ ト歯面と接触する歯面を構成する。 ビ ン 1 3 2 には内側 リ ンク プレ一 ト 3 0 4 の切欠き 3 0 4 a 内で止め輪 3 6 が嵌合 し、 内側 リ ン ク プレー ト 3 0 4 と外側リ ンク プレ ー ト 4 0 4 の間には間座 3 7 が設け られている。 ビ ン 1 3 2 の縮径 した端部 1 3 2 c に外側鍔 3 8 をはめ、 割り ビ ン 3 9 を ビ ン端部 1 3 2 c に設けた軸直角穴に挿入 し て固定する。 偏心穴 1 3 2 f に封入された潤滑剤が遠心 力によ り半径方向穴 1 3 2 g から ライ ナ L と ビ ン 1 3 2 の摺動面に供給される。 ビン 1 3 2 の直径が大き い場合 は、 軸受投影面積が大き いので、 荷重の大きい場合に適 する o
上記第 1 〜 4実施例では、 各ビ ンが転がり軸受又は滑 り 軸受で回転自在に支承されているが、 以下に説明する 第 5 〜 1 1 実施例では各 ビ ンが転がり 軸受と滑り軸受と で支承される。
図 5 a 、 図 5 b 、 図 5 c は本発明の第 5 実施例を示す。 ビン 1 4 1 と 1 4 2 は内側 リ ンクブレー ト 3 0 5 で連 結 さ れ、 ビ ン 1 4 2 と 1 4 3 は外側 リ ン ク プ レ ー ト 4 0 5 で連結されてい る。 ビ ン 1 4 0 〜 1 4 3 の中央部 1 4 0 a 〜 l 4 3 a がスブロケ ッ ト歯面と嚙み合う歯面 を構成する。 内側リ ンク ブレー ト 3 0 5 の両端部には夫 々 転が り 軸受 1 5 が取付け られ、 外側 リ ンク ブ レー ト 4 0 5 の両端部には夫々滑り 軸受 2 0 が取付け られてい る。 ビ ン 1 4 1 は内側 リ ンク プレー ト 3 0 5 の転がり軸 受 1 5 と、 外側 リ ン ク ブ レー ト 4 0 5 の滑 り軸受 2 0 に よ って支承される。
図 5 b に示す如く 、 内側リ ンク ブレー ト 3 0 5及び外 側 リ ン ク ブレー ト 4 0 5 の側面形状は共に 2つの同径の 半円を平行な 2 直線で結んで成る形状、 即ち瓜型を成す。 内側リ ンク プレ一 ト 3 0 5 の両端部の半径は、 外側 リ ン ク プレー ト 4 0 5 の両端部の半径よ り 大き い。 両リ ンク ブ レー ト は重量軽減のため第 1 実施例で示 した如く 中央 部がく びれた形状とする こ とが出来る。
内側 リ ンクプ レー ト 3 0 5 と外側 リ ンク プレー ト 4 0 5 との間には間座 4 1 が介設されている。 間座 4 1 と し て 0 リ ングを用いて もよい。 内側 リ ンクブレー ト 3 0 5 の内側端面と外側 リ ン ク ブレー ト 4 0 5 の外側端面には、 夫々止め輪 4 0及び 4 2 が設け られ、 これによ つて僅か の隙間を与えつつ軸方向の振れを防ぐ構造とする。 こ の タ イ プの ものは、 転がり 軸受が前後に並んでいるので、 ピ ッ チは比較的大き く な る。 チェ ー ンがスブロケ ッ ト と嚙み合う 際には隣接する内 側 リ ンク プ レー ト 3 0 5 と外側 リ ンク ブレー ト 4 0 5 が 屈折する。 その際、 本実施例では、 ビ ン 1 4 0 〜 1 4 3 が滑り 軸受 2 0 と転がり 軸受 1 5 とで回転自在に支承さ れているので、 摩擦抵抗の大きい滑り 軸受 2 0 は殆ど固 着状態で、 ビ ンの回転は摩擦の小さい転がり軸受 1 5 で 行なわれる。 但 し、 ビンがスブロケ ッ ト歯面に滑り 込む 際、 滑り軸受 2 0 と ビ ン 1 4 0 〜 1 4 3 の間に摩擦 トル ク が働いて、 ビ ンが外側 リ ンク プレー ト 4 0 5 に対 して 僅かに回転するので、 摩耗がビ ンの局部に集中する こ と な く 、 全周に均等化される。
図 6 a及び図 6 b は本発明の第 6実施例を示す。
本実施例の内側リ ンク ブレー ト 3 0 6 と外側 リ ンクブ レー ト 4 0 6 は同形であ り 、 その側面形状は図 6 b に示 す如く 、 大円と小円を 2 直線で結んだ形状、 即ち茄子形 を成してい る。 各 リ ンク プレー ト 3 0 6及び 4 0 6 の大 端部には転がり 軸受 1 6 、 小端部には滑り 軸受 2 1 が設 け られている。 内側 リ ンクプレー ト 3 0 6 と外側リ ンク ブ レー ト 4 0 6 はその位置を 1 ピ ッ チずら して配置され る。 ビ ン 1 5 1 は内側 リ ンク ブレー ト 3 0 6 の転がり軸 受 1 6 と外側 リ ンク ブレー ト 4 0 6 の滑 り 軸受 2 1 によ つて回転自在に支承され、 ビ ン 1 5 2 は内側リ ンク ブレ — ト 3 0 6 の滑り軸受 2 1 と外側 リ ン ク ブ レー ト 4 0 6 の転がり軸受 1 6 によ って回転自在に支承される。 ビン 1 5 0 〜 1 5 3 の中央部 1 5 0 a 〜 1 5 3 a 力 スブロケ ッ ト と嚙み合う歯面を構成する。 こ のタ イ プでは転がり 軸受が設け られた端部の リ ンクブレー ト半径は大き く 、 滑 り軸受が設け られて端部の半径は小さ いので、 ビ ン間 の距離、 即ち ピ ッ チを小さ く する こ とが出来る。
図 7 a 、 図 7 b及び図 7 c は本発明の第 7実施例を示 す。
隣接す る ビ ン 1 6 1 と 1 6 2 は内側 リ ンク プ レー ト 3 0 7 で連結され、 内側 リ ン ク プレー ト 3 0 7 で連結さ れな い隣接 ビ ン 1 6 2 と 1 6 3 は外側 リ ンク ブ レー ト 4 0 7 で連結される。 内側リ ンク ブレー ト 3 0 7 はその 両端部に転がり 軸受 1 7 の外輪 1 7 o を隙間ばめで抱く。 転がり 軸受 1 7 の外輪 1 7 o の両端部が一対の内側 リ ン ク プレ一 ト 3 0 7 で支承され、 外輪 1 7 o の中央部がス プロケ ッ ト と嚙み合う歯面と して利用 される。 本実施例 では、 転がり軸受 1 7 と して幅広の針状こ ろ軸受が用い られる。 図には内輪付きを示 してあるが、 小型軽量を特 に要する場合は内輪な しで もよい。 外側 リ ンク プレー ト 4 0 7 の両端部には滑り 軸受 2 2 が取付け られ、 各 ビ ン 1 6 1、 1 6 2、 1 6 3 は 1 個の転がり軸受 1 7 と 2個 の滑り 軸受 2 2 で回転自在に支承される。 チェ ー ン全長 は偶数 ピ ッ チと なる。
図 8 a 、 図 8 b及び図 8 c は本発明の第 8実施例を示 す。
本実施例では、 前記第 1〜 7実施例に於けるス ト レー ト型の リ ン ク ブレー ト とは異な り 、 オフセ ッ ト型 リ ンク ブ レー トを用いている。
図 8 c に示す如 く 、 リ ンク プレー ト 5 0 1〜 5 0 3 の 側面形状は大円 と小円を 2 直線で結んだ形状を成し、 図 8 b に示す如く 、 その小端部は大端部に対 して外方にォ フセ ッ ト されている。 2 つのブレー ト 5 0 2 a と 5 0 2 b が合体されてォフセ ッ ト リ ンク ブレー ト 5 0 2 が構成 される。 リ ンク ブレー ト 5 0 2 は一体成型する こ と も出 来る。
リ ンク ブレー ト 5 0 1 は ビ ン 1 7 1 と 1 7 2 とを連結 し、 リ ンク ブレー ト 5 0 2 は ビン 1 7 2 と 1 7 3 とを連 結する。 リ ンク プレー ト 5 0 2 の大端部は幅広の転がり 軸受 1 8 の外輪 1 8 o を隙間ばめで抱き、 小端部には滑 り 軸受 2 3 が設け られている。 従って、 ビ ン 1 7 2 はォ フセ ッ ト リ ンク ブレー ト 5 0 2 の転がり軸受 1 8 とオフ セ ッ ト リ ン ク プレ一 ト 5 0 1 の滑り軸受 2 3で支承され る。 尚、 本実施例では転がり軸受 1 8 と して針状こ ろ軸 受を用いる。 ピ ン 1 7 2 、 オフセ ッ ト リ ンクブ レー ト 5 0 2 、 転がり軸受 1 8及び滑り軸受 2 3 がチェ ー ンの一 単位を構成 し、 ビン 1 個当り 1 個の転がり 軸受が用い ら れている。
図 8 a に示す如く 、 チヱ一ンと嚙み合う スブロケ ッ ト S P と してはその歯形が先細形を成す ものを用いる。 ス ブロケ ッ ト歯カ 進入する側のオフセ ッ ト リ ンク プレ一 ト 5 0 2 の一部はスブロケ ッ ト歯の進入を妨げないよ う に 除去さ れた形状とな っている。 第 7実施例と同様に、 転 がり軸受 1 8 の外輪 1 8 0 の外周面がスブロケ ッ ト歯と 嗤み合う歯面と して利用 される。 チェ ー ンの全長は奇数 ピ ッ チ又は偶数 ピッ チと なる。
図 9 は本発明の第 9実施例を示す。 こ の実施例は大負 荷の駆動及び搬送に適する複列チェー ンを示す。
本実施例の各 リ ンクブレー ト は 2つの同径の半円を平 行な 2 直線で結んで成る形状であ る。 外側 リ ンク ブレー ト 4 0 9 q には転がり軸受 1 9 が前後に装着されている。 2 つのブ レー ト を合せて一体化された中央 リ ン ク ブ レー ト 4 0 9 p には、 外側 リ ンク プレー ト 4 0 9 q に装着さ れた転がり 軸受 1 9 と同サイ ズの ものが 2 個並べて装着 されている。 内側リ ンク ブレー ト 3 0 9 p 及び 3 0 9 q の両端部 に は滑 り 軸受 2 4 が装着 さ れて い る 。 ビ ン 1 8 0〜 1 8 3 の内側リ ン ク ブレー ト 3 0 9 p と 3 0 9 q の間の部分 1 8 0 a〜 1 8 3 a 、 及び中央リ ンク ブレ 一 ト 4 0 9 p に装着された転がり 軸受 1 9 の外輪の外周 面がスブロケ ッ ト と接触する歯面を構成する。 中央 リ ン ク ブレー ト 4 0 9 p は、 第 8 実施例と同様にスブロケ ッ ト歯の進入を妨げないよ う、 一部が除去された形状とな つ てい る。
図 1 0 a 及び図 1 0 b は本発明の第 1 0実施例を示す。 通常の搬送用チェ ー ンでは、 ガイ ドローラを ビンの延 長部に設けるのが一般的であ る。 然しながら、 本発明の チェー ンに於いて ビ ン延長部にガイ ドローラを設ける と、 ビ ンが常時負荷の も とで回転 し、 軸受の摩耗が促進され るので好ま し く ない。 それ故、 本発明のチ ェー ンにガイ ドローラを用いる場合は、 図 1 0 a及び図 1 0 b に示す よ う に、 外側 リ ンク プレー ト 4 1 0の中央部を膨出させ て こ の膨出部 4 1 0 aで心棒 5 2 を支承する。 鍔 5 1 a を有するガイ ドローラ 5 1 は心棒 5 2 で連結され、 ガイ ド レール 5 0上を転動する。
隣接する心棒 5 2 の間隔はスブロケ ッ ト と嚙み合う と き に変化する。 これに対応するため、 心棒に取付ける搬 送台 5 5 を一方の心棒に対しては回転対偶 5 3 、 他方の 心棒に対しては回転と滑り とを組合せた対偶 5 4で支え る。 本実施例では、 各ビ ン 1 9 1 〜 1 9 4 は内側リ ン ク ブレー ト 3 1 0 に設けた転がり軸受と外側 リ ン クブレー ト 4 1 0 に設けた滑り軸受で回転自在に支承され、 ビ ン 中央部 1 9 1 a〜 l 9 4 a が歯面を構成する。
図 1 1 a 、 図 l i b及び図 1 1 c は本発明の第 1 1 実 施例を示す。
こ の実施例は、 本発明者による特開平 5 — 4 7 0 8号 及び特開平 5 — 3 0 6 0 8 6 号に開示された如き面方向 (図 1 1 a では左右方向) に往復直線運動或いは往復角 運動をする硬質薄片 (スラ ッ チ) と嚙み合う歯が設け ら れた機能式チュ ー ンを示す。
第 1 1 a 図に示す如く 、 互いに対向 して設け られた一 対の内側 リ ンク プレ一 ト 3 1 1 の下部には、 互いに対向 する膨出部 3 1 1 a が形成されてい る。
内側 リ ン ク プ レー ト 3 1 1 の膨出部 3 1 1 a には、 左 右の歯部 3 1 1 b が、 一方の側の歯山 と他方の側の歯谷 とが互いに向い合う よ う に形成されており 、 左右に揺動 する多数の硬質薄片 6 0 が、 歯山と歯谷との間を埋める よ う に微摺動 して歯形を形成 し、 歯部 3 1 1 b と係合す る。 その際、 硬質薄片 6 0 は進行方向平行軸 6 4 の回り に角 2 0 の範囲で往復角運動する。 スラ ッ チホルダ 6 1 及び 6 1 ' には支持軸 6 3 によ っ て移動体 6 2 が取付け られており 、 チュー ンの移動に伴って移動体 6 2 が移動 する。 補助平行軸 6 5 はスラ ッ チホルダ 6 1 の補強とス ラ ッ チ 6 0 の過振れ防止の役をする。 本実施例では、 ビ ン 2 0 1〜 2 0 6 は内側 リ ン クブレー ト 3 1 1 と外側リ ン ク ブレー ト 4 1 1 で連結されている。 図 1 1 a に示す 如 く ピ ン 2 0 2 の中央部 2 0 2 a がスブロケ ッ ト と嚙み 合う歯面を成する。
本発明によれば、 歯面がスブロケ ッ ト歯面と転がり接 触するため、 摩擦及び摩耗が小さ く な る。 又、 接触点が 常に変化し、 摩耗が局部的に集中する こ とがないので、 歯面の摩耗量が小さ く な る。 チヱ一ンがスプロケ ッ ト と の嚙み合いに入る際に生ずる リ ン ク ブレー ト間の屈曲 も 低摩擦で行なわれる。 ビ ンの直径は従来のチェー ンの ビ ン に比較して格段に大き く 、 強度も十分な ものが得られ るか ら、 同 じ負荷能力に対 してチェー ンが小型にな る。 又、 摩擦が小さ いため動力損失が少な く 、 摩耗が少ない ためチヱー ンの伸びが小さい。 従って、 運搬用に用いた 場合に位置決め誤差が小さ く な り 、 軸受を適切に選べば、 高速用に も重荷重用に も適用可能なチェー ンが得られる。 更に、 各ビ ンを転がり 軸受と滑り軸受で支承する構成 とすれば、 転がり軸受の数を少な く する こ とが出来、 重 量及びコ ス トが低減する。 実施例と して示 した例の他に も、 ビ ンや リ ン ク プレー トの延長部に種々 の機能を持た せる こ とが出来る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 互いに平行且つ等間隔に配設され、 各々がスブロケ ッ 卜の歯面と直接接触する歯面を有する複数の ビン と、 前記複数の ビ ンの う ちの隣接する 2 つの ビンを連結す る複数の第 1 リ ンク プレー ト と、
前記複数の ビ ンの う ちの前記第 1 リ ンク ブレー 卜で連 結されない隣接する 2つの ビンを連結する複数の第 2 リ ンク プ レ一 卜 と、
H'J §已 丄 及び第 2 リ ンクブレー 卜 に夫々設け られ、 前 記各ピ ンを回転自在に支承する軸受と、 を備え るチュー ン o
2 . 前記軸受は転がり軸受である、 請求の範囲第 1 項に 記載のチェ一ン o
3 . 前記軸受は玉軸受である、 請求の範囲第 2 項に記載 のチェ 一 ン
4 . 前記軸受は滑り 軸受であ る、 請求の範囲第 1 項に記 載のチヱ一 ン o
5 . 前記滑り軸受は前記第 1 及び第 2 リ ン クブレー 卜 に 設け られたラ イ ナを備える、 請求の範囲第 4項に記載の チェー ン。
6 . 前記第 1 及び第 2 リ ンク ブレー ト の側面形状は、 2 つの同径の半円を平行な 2 直線で結んで成る形状である、 請求の範囲第 1 項に記載のチヱー ン。
7 . 前記第 1 及び第 2 リ ンク プレー ト の側面形状は、 2 つの同径の円の外周を曲線で結んだ形状である、 請求の 範囲第 1 項に記載のチェ ー ン。
8 . 前記チヱー ンは更に、 前記複数の ビ ンの う ちの前記 第 1 リ ン ク ブレー トで連結されない隣接する 2 つの ビン を連結する複数の第 3 リ ンク ブレー ト を備え、 前記第 1 リ ンク プレ一 ト は前記第 2 リ ンク ブレー ト と第 3 リ ンク プ レー ト との間に配設されている、 請求の範囲第 1 項に 記載のチュ ー ン。
9 . 前記第 1 リ ンク プレ一 卜 には転がり軸受が ビ ンの軸 方向に二重に設け られている、 請求の範囲第 8 項に記載 のチェ ー ン。
1 0 . 前記第 1 リ ンクプレー ト には第 2及び第 3 リ ンク ブ レー 卜 に設け られた軸受の略 2 倍の荷重に耐える転が り 軸受が設け られている、 請求の範囲第 8 項に記載のチ ェ一ノ o
1 1 . 互いに平行且つ等間隔に設け られた複数の ビ ンと、 前記複数の ビ ンの う ちの隣接する 2 つの ビンを連結す る第 1 の リ ン ク プ レー ト と、
前記複数の ビ ンの う ちの前記第 1 の リ ンクブレー トで 連結されない隣接する 2 つの ビンを連結する第 2 の リ ン ク ブレー ト と、
前記第 1 及び第 2 の リ ン ク ブレー ト の う ちの一方に装 着された少な く と も 1 個の転がり 軸受と、
前記第 1 及び第 2 の リ ンク プレ一 卜 の う ちの他方に装 着された滑り軸受とを備え、
前記各ビ ンは、 前記転がり軸受と前記滑り軸受によ つ て支承される、 チヱー ン。
1 2 . 前記複数の ビ ンの各々 はスブロケ ッ トの歯面と直 接触する歯面を有する、 請求の範囲第 1 1 項に記載の チ工 ン
3 . 前記転がり軸受の外輪は、 スブロケ ッ ト歯面と直 接触する歯面を有する、 請求の範囲第 1 1 項に記載の チ ェ ― ノ 0
4 . 前記各第 1 リ ンク プレー ト はその両端部に転がり 軸受を有し、 前記各第 2 リ ンクブレー ト はその両端部に 滑り軸受を有する、 請求の範囲第 1 1 項に記載のチェ一 ン
1 5 . 前記第 1 及び第 2 リ ンクブレー トの側面形状は、 2 つの同径の半円を平行な 2 直線で結んで成る形状であ る、 請求の範囲第 1 4項に記載のチェ ー ン。
1 6 . 前記各第 1 リ ンク ブレー ト及び各第 2 リ ンク プレ 一 ト は夫々 その一端部に転がり軸受を、 その他端部に滑 り 軸受を有する、 請求の範囲第 1 1 項に記載のチュ ー ン。
1 7 . 前記第 1 及び第 2 リ ンクブレー トの側面形状は、 怪の異な る 2 つの円の外周を 2 直線で結んだ形状である、 請求の範囲第 1 6項に記載のチェ ー ン。
1 8 . 前記チ ェ ー ンは、 レ一ル上を転動する一対のガイ ドロ一 ラ と、 ガイ ドローラを連結する心棒と、 心棒に支 承された搬送台とを更に備え、 前記第 1 リ ンク ブレー ト 及び第 2 リ ンク ブレー ト の何れか一方は膨出部を有 し、 前記心棒は前記膨出部に回転自在に支承されている、 請 求の範囲第 1 1 項に記載のチェー ン。
1 9 . 前記第 1 リ ンク プレー ト及び第 2 リ ンク ブレー ト の何れか一方は膨出部を有し、 対向する左右の膨出部に、 一方の側の歯山と他方の側の歯谷とが互いに向い合う歯 部が形成され、 該歯部が面方向に揺動する硬質薄片によ つて形成される歯形と係合する、 請求の範囲第 1 1 項に 記載のチュ ー ン。
PCT/JP1994/000047 1993-04-26 1994-01-14 Chain WO1994025776A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69409201T DE69409201T2 (de) 1993-04-26 1994-01-14 Kette
US08/356,225 US5562558A (en) 1993-04-26 1994-01-14 Chain
EP94904323A EP0652389B1 (en) 1993-04-26 1994-01-14 Chain

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/132274 1993-04-26
JP5132274A JPH06307501A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 チェーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994025776A1 true WO1994025776A1 (en) 1994-11-10

Family

ID=15077453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000047 WO1994025776A1 (en) 1993-04-26 1994-01-14 Chain

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5562558A (ja)
EP (1) EP0652389B1 (ja)
JP (1) JPH06307501A (ja)
DE (1) DE69409201T2 (ja)
WO (1) WO1994025776A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0677683A1 (de) * 1994-04-08 1995-10-18 ERICH WULF UND SOHN GmbH & Co. KG Rollenkette (Gelenkkette)
EP2770228A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-27 Ming-Chang Traffic Parts Manufacturing Co., Ltd. Leaf chain
RU2612089C1 (ru) * 2015-11-10 2017-03-02 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Донской государственный аграрный университет" (ФГБОУ ВО Донской ГАУ) Пластинчатая цепь

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000069425A (ko) * 1996-12-10 2000-11-25 레놀드 피엘씨 구동 체인
GB9704040D0 (en) 1997-02-27 1997-04-16 Renold Plc A chain
DE29718235U1 (de) * 1997-10-15 1997-11-27 Wulf Erich & Sohn Rollenkette (Gelenkkette)
JP2003247608A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Tsubakimoto Chain Co 奇数個のリンクを有するチェーン
US7080728B2 (en) * 2004-09-11 2006-07-25 4B Elevator Components, Ltd. Forged chain and flight assembly and method of making same
JP4192272B2 (ja) * 2004-12-07 2008-12-10 ツバキ山久チエイン株式会社 搬送装置
JP2007107583A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Tsubakimoto Chain Co ローラチェーン
CN101821179A (zh) * 2007-10-08 2010-09-01 沃尔夫链条有限公司 链条,尤其是用于运输车身托架或者单件货物的输送链条
JP5259775B2 (ja) * 2011-06-10 2013-08-07 株式会社椿本チエイン 動力伝達チェーン
JP2013044386A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Tsubakimoto Chain Co チェーン伝動装置
US8933576B2 (en) 2012-05-02 2015-01-13 United Technologies Corporation Hybrid friction wheel gearbox drivetrain for wind turbine applications
US9091250B2 (en) 2012-05-02 2015-07-28 United Technologies Corporation Ultra high efficiency low friction drive chain for wind turbine applications
US8598725B1 (en) 2012-06-11 2013-12-03 United Technologies Corporation Utilizing flux controllable PM electric machines for wind turbine applications
CN103423376A (zh) * 2013-08-26 2013-12-04 苏州长盛机电有限公司 吸震消音传动链
JP5675923B1 (ja) * 2013-09-19 2015-02-25 株式会社椿本チエイン ベアリングローラチェーン
DE202014105286U1 (de) * 2014-11-04 2016-02-08 Renold Gmbh Rollenkette

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244579U (ja) * 1975-09-23 1977-03-29
JPH0434513U (ja) * 1990-07-18 1992-03-23

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR406741A (ja) * 1900-01-01
US690317A (en) * 1901-03-23 1901-12-31 Ewart Mfg Company Driving-chain.
US1598906A (en) * 1924-03-20 1926-09-07 Link Belt Co Noiseless chain
US3074290A (en) * 1960-01-11 1963-01-22 Morse Chain Co Power transmission chain
JPS5244579A (en) * 1975-10-06 1977-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Process for production of mos type semiconductor device
AT389289B (de) * 1987-03-17 1989-11-10 Pengg Walenta Ketten Kette
JP2925658B2 (ja) * 1990-05-31 1999-07-28 キヤノン株式会社 像ぶれ防止装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244579U (ja) * 1975-09-23 1977-03-29
JPH0434513U (ja) * 1990-07-18 1992-03-23

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0677683A1 (de) * 1994-04-08 1995-10-18 ERICH WULF UND SOHN GmbH & Co. KG Rollenkette (Gelenkkette)
EP2770228A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-27 Ming-Chang Traffic Parts Manufacturing Co., Ltd. Leaf chain
RU2612089C1 (ru) * 2015-11-10 2017-03-02 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Донской государственный аграрный университет" (ФГБОУ ВО Донской ГАУ) Пластинчатая цепь

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06307501A (ja) 1994-11-01
EP0652389B1 (en) 1998-03-25
EP0652389A4 (en) 1995-09-27
EP0652389A1 (en) 1995-05-10
DE69409201T2 (de) 1998-07-16
US5562558A (en) 1996-10-08
DE69409201D1 (de) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994025776A1 (en) Chain
EP2060806B1 (en) Roller bearing and main shaft support structure of wind-power generator
US3578828A (en) Split-race bearing construction
JP3719963B2 (ja) チェーン
JP2008241044A (ja) ラチェットワンウェイクラッチ組立体
US20050041901A1 (en) Roller bearing and double row cylindrical roller bearing
WO2000049305A1 (en) One-way high torque clutch mechanism
US5906134A (en) Geneva drive mechanism
JPS624112A (ja) チエ−ン
EP0556587A1 (en) Series of speed increasing and reduction gear employing an inscribed meshing type planetary gear construction
EP0864776A1 (en) Conveyor chain using an oil impregnated sintered bushing
CN110242710B (zh) 一种无内外圈滚针式柔性轴承一体式双刚轮谐波减速机
US3938865A (en) Cageless roller bearing
US6367982B1 (en) Cylindrical roller bearing
JPH07293569A (ja) 遊星歯車減速装置
US20040192491A1 (en) Assembly arrangement of an epicyclic satellite
JP3010070B2 (ja) 無段変速機
JPH0562729U (ja) 遊星歯車用総ころ軸受装置
WO1999006741A1 (fr) Mecanisme de transmission intermittent
US6416438B1 (en) Transmitting unit
US20220063760A1 (en) Bicycle sprocket assembly and bicycle sprocket
CN211951390U (zh) 一种具摆线轮轴向支撑功能的摆线针轮减速器
JP4745535B2 (ja) トルクコンバータ
JP4918507B2 (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
CN201141398Y (zh) 镀膜轴承

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08356225

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994904323

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994904323

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994904323

Country of ref document: EP