WO1992012889A1 - Skid steer loader - Google Patents

Skid steer loader Download PDF

Info

Publication number
WO1992012889A1
WO1992012889A1 PCT/JP1991/000084 JP9100084W WO9212889A1 WO 1992012889 A1 WO1992012889 A1 WO 1992012889A1 JP 9100084 W JP9100084 W JP 9100084W WO 9212889 A1 WO9212889 A1 WO 9212889A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
loader
skid steer
skid
handle
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/000084
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shuji Kawakami
Takayuki Ban
Soichi Hareyama
Yoshitsugu Ohno
Hisashi Hara
Original Assignee
Toyo Umpanki Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Umpanki Co., Ltd. filed Critical Toyo Umpanki Co., Ltd.
Priority to EP19910902782 priority Critical patent/EP0522155A1/en
Priority to PCT/JP1991/000084 priority patent/WO1992012889A1/ja
Priority to US07/761,791 priority patent/US5263901A/en
Publication of WO1992012889A1 publication Critical patent/WO1992012889A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/02Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
    • B62D11/04Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of separate power sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

明 細 書
発明の名称
スキッ ドステアローダ
技術分野
本発明は、 超芯地旋回 (その場旋回) が可能な荷役車両、 つま り スキッ ドステアローダに関する。 こ こで超芯地旋回とは、 車両が実 質的に前進あるいは後進するこ となしに、 その場で旋回のみを行う こ とをいう。
背景技術
スキッ ドステアローダは、 ローダを構成する車両の左右の車輪の 回転数および Zまたは回転方向を互いに違わせるこ とで、 車輪自体 をかじ取りするこ となしに、 この車両のステア リ ングを行う。 左右 の車輪の回転方向が逆で、 しかもその回転数が等しいときには、 上 述の超芯地旋回を行う。 公知のスキッ ドステアローダとして、 たと えば日本国公開特許公報平 2- 61228 号に記載されたものが提案され ている。
この日本国公開特許公報平 2- 61228 号に記載されたスキッ ドステ ァローダは、 基本的には、 車体と、 この車体の右側および左側にそ れぞれ設けられた車輪と、 左右の車輪をそれぞれ個別に回転駆動さ せる一対の油圧駆動装置とを有している。 そして、 車体に設けられ た一つまたは二つの多方向レバースィ ッチ装置の操作により油圧駆 動装置を制御して、 走行および Zまたはステア リ ングを行う。
しかしながら、 この公知の'スキッ ドステアローダでは、 上述のよ うに一つまたは二つの多方向レバースィ ツチ装置でローダの走行お よびノまたはステア リ ン グを制御しており、 このような操作は他に 新たな甩 あまり例がない。 このため運転に経験を必要とし、 初心者には不向 きであるという問題点がある。
発明の開示
本発明の目的は、 一般の乗用車の運転経験を持つ人であれば容易 に運転操作が可能なスキッ ドステアローダを提供することにある。
この目的を達成するため本発明のスキッ ドステアローダは、 左側および右側の車輪と、
この左側および右側の車輪を、 互いに独立した回転数および回転 方向にそれぞれ駆動する手段と、
回転操作式のハン ドルと、
アクセルペダルと、
レバーの操作位置に応じて、 前記ローダの前進、 中立および後進 のための指示信号を発生させる走行レバーと、
前記ハン ドルの切角を検出する第 1 の検出手段と、
前記アクセルペタルの踏角を検出する第 2の検出手段と、 前記走行レバーからの走行指示信号と、 前記第 1 の検出手段から のハン ドル切角信号と、 前記第 2の検出手段からのアクセル踏角信 号とを入力し、 これら信号に応じて前記駆動手段による各車輪の回 転数および回転方向を制御する手段と、
を有する。
このような構成によれば、 ハン ドルの切角とァクセルペダルの踏 角と走行レバーの操作位置とに応じて、 制御手段により各車輪の回 転数および回転方向が適宜に制御される。 このため、 一般の乗用車 と同様にローダを運転するこ とができ、 一般の乗用車の運転経験を 有する人であれば容易に運転することができる。 本発明の好適な実施形態によれば、 超芯地旋回を行うた'めの条件 を設定した単数または複数の運転モー ドを選択可能である。 この運 転モー ドには、 次のものがある。
(A ) 口一ダの前進または後進時にハン ドルをフル回転したとき にのみ超芯地旋回を行う運転モー ド。 旋回中心を連続的に変 えるこ とかできる。
( B ) 走行レバーか中立の位置にあるときにのみ超芯地旋回を行 う運転モー ド。 走行レパ'一の操作により、 不連続な旋回動作 が可能である。
( ハン ドルのノブ部の押しボタ ンスィ ッチが操作されたとき にのみ超芯地旋回を行う運転モー ド。 押しボタ ンスィ ツチの 操作により、 この場合も不連続な旋回動作が可能である。 図面の簡単な説明
図 1 は本発明のスキッ ドステアローダのー実施例の外観側面図、 図 2 は図 1 のスキッ ドステアローダにおける走行制御系の要部の 構造を示す図、
図 3 は図 2の走行制御系における制御装置のプロ ッ ク図、 図 4〜図 7 はそれぞれ制御装置内の関数発生部の特性を示す図、 そして
図 8〜図 10はそれぞれ各運転モー ドごとの操作状況を示す波形図 一し め O o
発明を実施するための最良の形態
図 1 において、 1 はスキッ ドステアローダであり、 オペレータか へッ ドガー ド 2で保護された運転席 3 に座り、 衝突時の防護用のシ 一 卜バー 4 を装着する。 このスキツ ドステア口一ゲ 1 には、 回転操 作によりローダ 1 の走行方向を制御するためのハン ドル 5 と、 前進 (¥) , 中立(N) または後進(R; のための走行指示をローダ 1 に与え る走行レバ一 6 と、 図 2 に示されるエン ジン 7 と、 このエン ジン 7 の回転数を制御するためのスロ ッ 卜 レバー 8 と、 バケツ 卜 9 の上昇 および下降操作を行うバケツ ト レバー 10と、 ブーム 11の上昇および 下降操作を行うブームレバー 12と、 図 2 に示されるアクセルぺダル 13と、 図示しないブレーキペダルとが設けられている。
このスキッ ドステアローダ 1 においては、 スロ ッ ト レノくー 8 によ りエン ジン 7を所定の回転数に保ったうえでァクセ几ペダル 13を操 作するこ とで、 このローダ 1 を自走させることかできる。 また、 バ ケッ トシリ ンダ 14およぴブ一厶シリ ンダ 15でバケッ 卜 9およびブ一 ム 11を駆動することで、 荷役を行う。
次に、 図 2を参照して、 ローダ 1 の走行駆動系について説明する。 図示のように、 エンジン 7はスロ ッ 卜 レバー 8の操作量に応じた 一定の回転数となるように制御される。 エンジン 7の回転力は左右 の H S T (ハイ ド口スタティ ッ ク .) ポンプ 16L, 16Rに伝達され、 これら左右の H S Tポンプ 16L, 16Rによって作動油を高圧状態と する。 そして、 この高圧の作動油を左右の油圧駆動モータ 17L, 17 Rへ送り、 この油圧駆動モー夕 17L, 17Rから取出された駆動 トル クによ て、 左右の車輪 18L, 18Rをそれぞれ独立して駆動する。
H S Tポンプ 16L , 16Rは、 ステアリ ングレバ一 19 L , 19Rの操 作位置により、 中立位置を境にして、 作動油の送り出される方向お よび吐出量か決まる。 したか て、 ステア リ ン グレバー 19L, 19R の操作位置により各車輪 18L, 18Rの回転方向および回転数が変化 する こ とで、 ローグ 1 のスチ丁 リ ゲが行われる。 両車輪 18L , 18 Rの回転方向が同じでしかも回転数が等しいときには、 ローダ 1 は 直進する。 また、 両車輪 18 L , 18 Rの回転方向が逆で、 しかもそれ らの回転数が等しいときには、 超芯地旋回 (その場旋回.) を行う。 ステア リ ン グレバー 1 9 L , 1 9 Rの位置は、 これらステア リ ン グレ バ一 19 L, 1 9 Rをそれぞれ駆動する電動シリ ンダ 20 L, 20 Rを介し て、 制御装置 21によ り制御されている。 ステア リ ン グレバー 19 L , 1 9 Rの位置は、 それぞれポテンショ メ一夕 22 L , 22 Rによって制御 装置 21へフィ一ドバッ クされている。
また制御装置 21には、 ハン ドル 5 に設けられたノブ部の押しボ夕 ンスィ ッチ 23からのスィ ッチ信号と、 走行レバー 6 を操作するこ と により得られる走行指示信号と、 ハン ドル 5の切角を検出するポテ ンショ メータ 24からのハン ドル切角信号と、 アクセルぺダル 13の踏 角を検出するポテンショ メ一夕 25からのァクセル踏角信号と、 切換 モ一 ドスイ ツチ 26からのモー ド信号とが入力されている。 モー ドス イ ッチ 26は、 後述する運転モー ド A , Bまたは Cを選択するために 操作される。
制御装置 21を、 図 3 に示したブロ ッ ク図に基づいて、 詳細に説明 す
この制御装置 21には、 押しボタンスィ ッチ 23のスィ ッチ信号か " オン '' のときに駆動される リ レ イ R Y— S と、 走行レバ一 6 の走行 措合信号が "前進(F のときに駆動される リ レイ R Y— F と、 同信 号か "中立(ΝΓのときに駆動される リ レイ R Y— Nと、 同信号か " 後進(R rのときに駆動される リ レ イ R Y— R と、 モ一 ドスイ ッチ 26 のモー ド信号が "運転モー ド A " のときに駆動される リ レイ R Y— Aと、 同信号が "運転モー ド B " のときに駆動される リ レ イ R Y— Bと、 同信号が "運転モー ド C" のときに駆動される リ レイ R Y— Cとが設けられている。 そして、 ポテン シ ョ ズ一夕 24からのハン ド ル切角信号をこれらリ レイ系を用いて変換するこ とで、 ローダ 1 の 走行および Zまたはステァリ ング制御のための制御信号である走行 指令信号 comし, comR が作り出される。
この走行指合信号 comL, comR は制御部 27L, 27Rに入力されるの である力 、 これら制御部 27L, 27Rには、 各ポテンショ メータ 22L, 22Rからのステア リ ングレバ一位置信号が、 フ ィ 一 ドバッ ク信号と して入力される。 制御部 27L, 27Rは、 ステア リ ングレバー 19 L, 19Rか走行措令信号 comし, comR に対応した目標レバー位置となるよ う、 駆動部 28L, 28Rを介して各電動シリ ンダ 20L, 20Rの位置制 御を行う。
次に、 各運転モー ド A, B, Cごとの上記目標走行レバー位置 (走行指令信号 coniL, comR ) の形成方法について説明する。
こ こで運転モー ド Aは、 ローダ 1 の前進または後進時にハン ドル 5をフル回転したときにのみ超芯地旋回を行う運転モー ドである。 運転モー ド Bは、 走行レバー 6が中立の位置にあるときにのみ超 芯地旋回を行う運転モー ドである。
また運転モー ド Cは、 ハン ドル 5のノブ部の押しボタ ンスィ ッチ 23が操作されたときにのみ超芯地旋回を行う運転モー ドである。
運転モー KA >
モー ドスィ ツチ 26で運転モ一 ド Aが選択されると、 ハン ドル切角 信号は、 関数発生器 (X) に入力される。 図 4 に示すよう に、 ハ ン ド儿切角は、 右 2回転および左 2回転を 100 ?οとして、 ハン ドル 切 f¾i系 ¾ /3に変換される。 このハン ドル切角係数 /5は、 (一 2〜 2 の値をとる。
ハ ン ド ル切角係数 /3は、 左右の走行指令信号 comL, comR を形成す るために加算器 29, 30にそれぞれ入力され、 左側では加算器 29で C 1 - S .) と変換され、 また右側では加算器 30で ( 1 + /3 ) と変換 される。 そして、 それぞれ上下限リ ミ ッ 夕 31 L , 31 Rで (― 1 〜
1 ) に制限される。 一方、 関数発生器 F ,, (X) は、 ア ク セル踏角信 号を入力と して、 図 7 に示すようにアクセル係数 A slを発生させる, リ ミ ッタ 31 L , 31 Rを通った信号は、 アクセル係数 A slを定数とす る乗算器 32L, 32Rでそれぞれ乗算され、 乗算器 33L, 33Rへそれ ぞれ入力される。
乗算器 33 L, 33Rでは、 ローダ 1 の走行方向に応じた変換が行わ れる。 詳細には、 まず前述のリ レイを用いた回路によって、 走行レ バー 6からの走行指示にもとづく F ZR係数 7 (前進(F)のとき ?' = 1 , 中立(N) のとき = 0 , 後進(R ) のとき 7 =— 1 ) が形成さ れる。 そして、 乗算器 33L, 33Rでは、 この F /R係数ァを定数と する乗算が行われて、 各走行指合信号 coraL, comR が形成される。
この運転モー ド Aにおけるアクセル係数 A sl= 1 のときの comL, comRの値を表 1 に示す。 表 1 からわかるように、 たとえば前進の場 合では、 ハン ドル 5を右に 2回転あるいは左に 2回転したときに、 comL. comRは異符号でともに 100%(=1 )となる。 すなわち、 左右の車 輪 18L , 18Rは同一のフ ル回転数で互いに逆方向に回転するこ とに なり、 超芯地旋回か行われる。 ハン ドル 5 を.右に 1 回転したときに は、 左の車輪 18 L力、フ ル回転する とともに右の車輪 18Rは回転しな いため、 右芯地旋回が行われる。 同様にハ ン ドル 5 を左に 1 回転し たときには、 左芯地旋回か行われる。 運転モー ド Aのときの操作状 況の一例を、 図 8 に示す。
表 1
Asl = l
Figure imgf000010_0001
ぐ運転モー ド B >
モ一 ドスィ ッ チ 26で運転モ一 ド Bが選択されると、 ハン ドル切角 信号は関数発生器 F B (X) に入力され、 図 5 に示すように、 右 2回 転および左 2回転をハン ドル切角 100 とするハン ドル切角係数 / S (― 1 〜 1 に変換される。 そして走行指示信号力、中立(N〗 でない 場合は、 加算器 34で ( 1 — ) 、 加算器 35で ( 1 十 /3 ) へそれぞれ 変換される。 一方、 走行指示信号が中立(P の場合は、 加算器 34て は (一 /3 ) に変換され、 加算器 35ではそのままの値 ( /3 ) とされる £ そして上下限 Ί ミ '·.' ク 3i L, 31Rて 一 1 〜 1 ) つ範囲に制限され , ア ク セル係数 A s 1を定数とする乗算器 32 L , 32 Rでそれぞれ乗算さ れ、 かつ F ZR係数ァ を定数とする乗算器 33L , 33Rでそれぞれ乗 算されて、 各走行指合信号 comL. comR か形成される。
この運転モー ド Bにおけるア クセル係数 A s 1 = 1 のときの coniL, comRの値を表 2に示す。 表 2からわかるよう に、 走行レバー 6 を中 立と してハン ドル 5 を回転させる と、 comL, comR は異符号で同一の 値となり、 超芯地旋回か行われる。 また、 前進および後進の場合は. ハン ドル 5 を右に 2回転する と右芯地旋回が行われ、 左に 2回転す る と左芯地旋回が行われる。 運転モー ド Bのときの操作状況の一例 を、 図 9 に示す。
表 2
Asl = l
Figure imgf000011_0001
く運転モー ド(:〉
モー ト スイ チ 26で運 ;モー ド C力、選択される と、 ハン ドル切角 信号は関数発生器 F c (X) に入力され、 図 6 に示すように、 右 2回 転および左 2回転をハン ドル切角 100?όとするハン ドル切角係数 / S (一 1 〜 1 ) に変換される。 そ してハン ドル 5 のノ ブ部の押しボ夕 ンスィ ッチ 23のスィ ツチ信号かォンでない場合は、 加算器 36で ( 1 - /3 ) 、 加算器 37で ( 1 + /5 ) へそれぞれ変換される。 一方、 ス イ ッチ信号かオンの場合は、 加算器 36では (一 β ) に変換され、 加 算器 38でそのままの値 ( β 、 とされる。 そして、 上述の運転モー ド A, Βの場合と同様に、 上下限リ ミ ッ夕 31 L, 31R、 乗算器 32L , 32R、 および乗算器 33L, 33Rを経て、 各走行措令信号 comL, comR か形成される。
F R係数? "は、 押しボタンスィ ツチ 23のスィ ツチ信号がオンの ときはァ二 1 となる。 押しボタンスイ ツチ 23のスイ ツチ信号がオフ のときは、 前進(F) でァニ 1 , 中立(N) で? " = 0, 後進(R) で 7 = 一 1 とな 。
この運転モー ド Cにおけるアクセル係数 A si = 1 のときの comL. comRの値を表 3 に示す。 表 3からわかるように、 ノブ部の押しボタ ンスィ ッチ 23をオンとすると、 comL. comR は異符号で同一の値とな り、 超芯地旋回が行われる。 また、 前進および後進の場合は、 ハン ドル 5を右に 2回転すると右芯地旋回が行われ、 左に 2回転すると 左芯地旋回か行われる。 運転モ一 ド。のときの操作状况の一例を、 図 10に示す。 Asl = l
Figure imgf000013_0001
こ のよ う に、 ハ ン ドル 5 の操作、 走行レバー 6 の操作、 およびァ クセルべダル 13の操作などによ り走行指令信号 comL, comR か形成さ れ、 この走行指令信号 comし comR に応じて走行制御が行われる こ と によって、 一般の乗用車と同様の感覚で運転を行う こ とができる。 さ らにスキッ ドステアローダ 1 の特徴である超芯地旋回を、 ハン ド ル 5 の操作によって実現する こ とができる。
上記実施例では、 ポチ ン シ ョ メ 一 夕 22L, 22Rのステア リ ン グ レ バー 19L, 19Rの実位置信号をフ ィ ー ドバッ ク信号と して、 電動シ リ ン ダ 20L, 20Rを制御している力;、 車輪 18L, 18Rの回転数など をフ ィ 一 ドバッ ク信号と して制御する こ と もてきる。
また上記実施例ては、 H S Tポ: - プ 1GL、 1GR と してスチ了 1に- グレバ一 19 L、 19 Rによ り コ ン 卜 ロールされる ものを用い、 このス チア リ ン グレバー 19 L、 19 Rの位置をポテン シ ョ メ 一夕 22 L、 22 R によつて制御装置 21へフ ィ 一 ドパ'ッ クするよう にしたシステムを例 示した。 しかし、 これに代えて、 E D C (Electrical Displacement Control )方式の H S Tポンプを用いる こ と もできる。
二の E D C方式の H S Tポン プを用いる と、 電気信号によ り直接 吐出量を制御でき、 ステア リ ン グレバーを設ける必要かな く 、 この ステァ リ ングレバ一を操作するためのァクチユエ一夕 も必要ないた め、 上記のようなフ ィ ー ドバッ ク制御は不要となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 左右の車輪の回転数および Zまたは回転方向を互いに違わせる こ とで、 車輪自体をかじ取りするこ となしに、 ステア リ ングを行う ようにしたスキッ ドステア口 一ダであ て、
左側および右側の車輪と、
この左側および右側の車輪を、 互いに独立した回転数および回転 方向にそれぞれ駆動する手段と、
回転操作式のハン ドルと、
ァ ク セ儿ぺダル と、
レバーの操作位置に応じて、 前記ローダの前進、 中立および後進 のための指示信号を発生させる走行レバーと、
前記ハン ドルの切角を検出する第 1 の検出手段と、
前記アクセルペダルの踏角を検出する第 2 の検出手段と、 前記走行レバーからの走行指示信号と、 前記第 1 の検出手段から のハン ドル切角信号と、 前記第 2の検出手段からのアクセル踏角信 号とを入力し、 これら信号に応じて前記駆動手段による各車輪の回 転数および回転方向を制御する手段と、
を有する。
2 . 請求項 1 記載のスキッ ドステ了ローダであって、 ノヽン ドル切角 信号を変換して得られる第 1 の信号と、 ア クセル踏角信号を変換し て得られる第 2 の信号と、 走行指示信号を変換して得られる第 3 の 信号とを乗算する手段を有する c
3 . 請求項 2記載のスキッ ドステ丁ローダであって、 左側およひ右 側の車輪を個別に制御するために、 ハン ドル切角信号および走行指 示信号を、 左側と右側とでそれぞれ異なつた制御信号に変換する手 段を有する。
4 . 請求項 1 記載のスキッ ドステ了ローダであって、
このスキッ ドステアローダは、 左右の車輪の回転方向が逆で、 し かもその回転数が等しいときに、 その場で超芯地旋回を行う こ とが でき、
前記スキッ ドステアローダは、 このローダの前進または後進時に ハン ドルをフル回転したときにのみ超芯地旋回を行う運転モー ドを 選択可能な手段を有する。
5 . 請求項 1 記載のスキッ ドステアローダであって、
このスキッ ドステアローダは、 左右の車輪の回転方向が逆で、 し かもその回転数が等しいときに、 その場で超芯地旋回を行う こ とが でき、
前記スキッ ドステア口一ダは、 走行レバーが中立の位置にあると きにのみ超芯地旋回を行う運転モー ドを選択可能な手段を有する。
6 . 請求項 1 記載のスキッ ドステアローダであって、
二のスキッ ドステアローダは、 左右の車輪の回転方向が逆で、 し かもその回転数が等しいときに、 その場で超芯地旋回を行う ことか でき、
前記スキッ ドステアローダは、 ハン ドルに設けられたノブ部と、 このノブ部に設けられた押しボタン スィ ッチと、 この押しボタ ンス ィ ツチが操作されたときにのみ超芯地旋回を行う運転モー ドを選択 可能な手段とを有する。 -
PCT/JP1991/000084 1991-01-25 1991-01-25 Skid steer loader WO1992012889A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19910902782 EP0522155A1 (en) 1991-01-25 1991-01-25 Skid steer loader
PCT/JP1991/000084 WO1992012889A1 (en) 1991-01-25 1991-01-25 Skid steer loader
US07/761,791 US5263901A (en) 1991-01-25 1991-01-25 Skid steering loader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1991/000084 WO1992012889A1 (en) 1991-01-25 1991-01-25 Skid steer loader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992012889A1 true WO1992012889A1 (en) 1992-08-06

Family

ID=14014229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/000084 WO1992012889A1 (en) 1991-01-25 1991-01-25 Skid steer loader

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0522155A1 (ja)
WO (1) WO1992012889A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4394590T1 (de) * 1992-09-22 1995-10-05 Komatsu Mfg Co Ltd Fahrwerksteuervorrichtung von Baumschinen
US6312354B1 (en) 1999-01-22 2001-11-06 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Integral hydrostatic transaxle apparatus for driving and steering
US6397966B1 (en) * 1999-01-22 2002-06-04 Kanzaki Kokyukoki, Mfg. Co., Ltd. Vehicle improved in steering
US6447419B1 (en) 1998-07-08 2002-09-10 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Axle driving apparatus
CN102383460A (zh) * 2011-11-04 2012-03-21 广西玉柴重工有限公司 一种滑移装载机行走驻车保护装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2303829A (en) * 1995-08-03 1997-03-05 Environmental Engineering Grou Vehicle skid-steer control system
GB2342903A (en) * 1998-10-21 2000-04-26 Elliott Ind Ltd Electric vehicle steering control
GB2358004A (en) * 2000-01-08 2001-07-11 Rover Group A drive and active suspension system for a vehicle that allows the vehicle to turn on the spot

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546135B2 (ja) * 1974-03-19 1979-03-26
JPH01101272A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Kubota Ltd 装軌車両の操向装置
JPH01174204A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Suzuki Motor Co Ltd 電動車の駆動制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546135B2 (ja) * 1974-03-19 1979-03-26
JPH01101272A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Kubota Ltd 装軌車両の操向装置
JPH01174204A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Suzuki Motor Co Ltd 電動車の駆動制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4394590T1 (de) * 1992-09-22 1995-10-05 Komatsu Mfg Co Ltd Fahrwerksteuervorrichtung von Baumschinen
US6447419B1 (en) 1998-07-08 2002-09-10 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Axle driving apparatus
US6312354B1 (en) 1999-01-22 2001-11-06 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Integral hydrostatic transaxle apparatus for driving and steering
US6397966B1 (en) * 1999-01-22 2002-06-04 Kanzaki Kokyukoki, Mfg. Co., Ltd. Vehicle improved in steering
US6659216B2 (en) * 1999-01-22 2003-12-09 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Vehicle improved steering
CN102383460A (zh) * 2011-11-04 2012-03-21 广西玉柴重工有限公司 一种滑移装载机行走驻车保护装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0522155A1 (en) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100379628C (zh) 工业用电动车辆的转向装置
US6863144B2 (en) Selectable control parameters on power machine
US6854554B2 (en) Joystick steering on power machine with filtered steering input
US5263901A (en) Skid steering loader
JP5076225B2 (ja) 作業車両の制御装置および制御プログラム
US9140356B2 (en) Travel control unit of working vehicle
JPH0151392B2 (ja)
US20050177291A1 (en) Work machine with steering control
WO1992012889A1 (en) Skid steer loader
US9181676B2 (en) Machine foot control operational pattern and method thereof
JPH1045014A (ja) ステアリングホイール操作角可変のステアリング装置
JP4126499B2 (ja) 四輪駆動車輌
JP2001104396A (ja) 電動車椅子
JP3661967B2 (ja) 無線遠隔操縦車
JP3691687B2 (ja) 走行駆動指令装置および油圧式建設機械の走行駆動制御装置
JPH0351432A (ja) スキッドステアローダ
JPH0592769A (ja) リーチ型フオークリフトの走行操作方法
JPH0532454U (ja) スキツドステアローダ
JP2006152674A (ja) ホイール式建設機械
JP4348280B2 (ja) ホイール式建設機械
JP3442902B2 (ja) 車両のステアリングコントロール装置
JPH0347329A (ja) スキッドステアローダ
JPH10338141A (ja) 駆動補助付小型車両
JPH0524481U (ja) 履帯式走行車両
JPH0351406Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991902782

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991902782

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1991902782

Country of ref document: EP