WO1991012918A1 - Procede de finissage electrolytique - Google Patents

Procede de finissage electrolytique Download PDF

Info

Publication number
WO1991012918A1
WO1991012918A1 PCT/JP1991/000264 JP9100264W WO9112918A1 WO 1991012918 A1 WO1991012918 A1 WO 1991012918A1 JP 9100264 W JP9100264 W JP 9100264W WO 9112918 A1 WO9112918 A1 WO 9112918A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
workpiece
machining
electrolytic
work
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/000264
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Youhei Kuwabara
Original Assignee
Shizuoka Seiki Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Seiki Co., Ltd. filed Critical Shizuoka Seiki Co., Ltd.
Priority to KR1019910701498A priority Critical patent/KR940002875B1/ko
Publication of WO1991012918A1 publication Critical patent/WO1991012918A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H3/00Electrochemical machining, i.e. removing metal by passing current between an electrode and a workpiece in the presence of an electrolyte
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H3/00Electrochemical machining, i.e. removing metal by passing current between an electrode and a workpiece in the presence of an electrolyte
    • B23H3/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits

Definitions

  • the present invention relates to an electrolytic finishing method, and more particularly, to an electrolytic finishing method capable of finishing a surface to be processed with high precision and obtaining a flat glossy surface.
  • the electrode used in electrical discharge machining is used as it is.
  • an arc is generated at the position closest to the lightning pole and the workpiece, so that the surface of the electrode sometimes has irregularities reaching several tens ⁇ .
  • the irregularities exceed 20 tfm, if the irregularities on the electrode surface have a wavy pitch of less than 0.
  • the equipotential surface theoretically obtained from the entire surface of the pole is ⁇ and the effect of the electrode surface does not appear on the finished surface after processing.
  • the pitch of the undulations is 0.3 mm or more, the irregularities on the electrode surface may have the same processing gap of about 0.1 mm. The inconvenience of being transcribed occurred.
  • the lightning pole and the workpiece are opposed to each other, and the bracket is controlled so as to relatively vibrate or reciprocate.
  • the contents are the same as (b), but the stroke of the reciprocating system is usually set to a small range of about 0.1 to 1 mm.
  • the present invention provides an electrode finishing method for electrolytic finishing to solve the above-mentioned disadvantages. It is an object of the present invention to provide an electrolytic processing method which can be used quickly when the surface is rough and has a significant effect. Invention opening
  • the present invention provides a process in which an electrode is moved in a horizontal plane based on an input set value to bring a pack electrode closer to a processing surface of a workpiece, and a lightning solution is discharged in a processing tank.
  • FIG. 1 shows an embodiment of the invention of the present application.
  • FIG. 1 is a conceptual explanatory view of a finishing machine for leaching a stone, which can carry out the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view of a configuration of a control device
  • FIG. (A) is an explanatory diagram showing the positional relationship of the machined surface
  • (b), (o), and (d) are explanatory diagrams showing the positional relationship between the electrode and the workpiece, respectively.
  • Fig. 4 is an explanatory view showing the surface of the workpiece.
  • (A) is the surface of the electrode used for lightning discharge
  • (b) is the surface of the workpiece that has been subjected to electrical discharge machining
  • (o) is the solution.
  • id) is an explanatory diagram showing the surface of the workpiece when the present invention is carried out. Best mode for carrying out the invention
  • an electrolytic finishing machine 1 that can actually satiate the invention is an electrode fixing device 3 for fixing an electrode 2, a workpiece fixing device for fixing a workpiece 4, and a rotary motion of a pulse motor 6. It consists of a pick-up unit 9 that moves up and down the electrode fixing device 3 by supplying air from the air supply unit 8, a DC power supply unit 10, and a charging / discharging unit 11. Power supply device that generates machining pulse] 2, Motor drive control unit 13 and machining condition control Control device consisting of 14 and electrolyte flow control unit 15 etc. 16. Various types of work 4 An input device for inputting data such as a chip 17.
  • the electrode fixing device 3 has an electrode 2 made of, for example, pure or graphite, and a lightning pole surface 2 a and a work surface of a work 4 at the lower end of a rod 22 provided thereunder. 4a is fixed so as to maintain a uniform gap 19 in the three-dimensional direction.
  • the pulse motor 6 is rotated by a control signal of the motor driving control unit 13, and the rotation is converted into a vertical motion by an active conversion device 7 to move up and down.
  • the air supply device 8 is operated by the control signal of the drive control unit 3, and air is supplied into the pick unit 9 to move up and down.
  • the active method of the electrode fixing device 3 is performed by using one or both of the pulse motor 6 and the air supply device 8 according to the processing conditions and the like.
  • the workpiece fixing device 5 is a highly insulated graphite or ceramic table, and on its upper surface, for example, a set jig, a screw, etc., which does not show the workpiece 4 which has been subjected to lightning and lightning. Fix with.
  • the electric lever fixing device 3 supporting the electrode 2, the pulse motor 6, the motion conversion unit 7, and the like are mounted on a frame (not shown) constituting the electrolytic finishing device 1 through XY tapes.
  • the X-axis motor and the Y-axis motor are configured so that the workpiece 4 can be controlled to move on the X- ⁇ plane, that is, on the horizontal plane, by a command from the motor drive control unit 13. .
  • FIG. 2 shows the control device 16 in another form. That is, the arithmetic unit 23 receives the data such as various ties associated with the workpiece 4 input from the input device 17 and stores the received data in the storage device 24 and causes the display / warning device 25 to display it. .
  • the arithmetic unit 23 reads out necessary data from the storage unit 24 and performs necessary processing according to a control program or a signal from the sensor 26, and executes the pulse motor 6 or X- ⁇ Each motor that moves the thousand balls.
  • the air supply device 8. and the output device group 27 such as the electrolytic solution filtering device 20 are controlled as specified.
  • This centering is performed in the following manner. For example, when the automatic position is turned on, the pulse motor 6 rotates, the lightning pole 2 descends and comes into contact with the workpiece 4, and this contact is detected by the sensor 26, and the position is determined as the processing origin (Z axis). Is stored in the storage device 24. Next, raise the electrode 2 slightly from this machining origin (Z axis) and move the electrode 2 in the direction of the X axis + (positive) to detect contact with the workpiece 4. When contact is detected again by moving the negative electrode 2 in the ("minus") direction, the movement during that time is calculated, and the intermediate position is set as the machining origin (X-axis). Then, the processing origin (Y-axis) is calculated, and these values are stored in the storage device 24, and the centering is completed.
  • a pump or the like (not shown) of the electrolytic solution filtering device 20 is operated to supply the electrolytic solution into the processing tank 21.
  • the electrolytic solution reaches a predetermined depth, the electrolytic solution is distributed to the processing tank 21.
  • the killed liquid level meter (not shown) operates to output a liquid level detection signal to the arithmetic unit 23.
  • this signal or a signal indicating that the operator pressed the stop button of the input device 17 is input, the arithmetic unit 23 stops the automatic operation and allows the electrode 2 to move up and down manually.
  • the operator presses the up button, and moves the electrode 2 to a predetermined position, that is, a position where the jet of the electrolyte supplied to the squadron 19 spreads all over the gap 19 without being hindered by the electrode 2. To raise.
  • the arithmetic unit 23 stores the current position of the electrode 2, that is, the upper limit position, and the compressing electrode 2 is automatically lowered and the input device is lowered.
  • the electrode 2 is set at a position where the predetermined gap 19 inputted by the step 17 is maintained between the work 4 and the work surface 4 a of the work 4.
  • the electrode 2 is set, check that the electrolyte in the processing tank 21 is at a certain level, and if the level is higher than the specified level, simply raise the compressing electrode 2 to fill the gap 19. Carry out cleaning by spraying fresh electrolyte.
  • a predetermined peak current density for improving the surface roughness according to the processing area of the processing surface 4a of the workpiece 4 for example, A single processing pulse of 5 to 70 AZ cm 2 (density of 5 to 70 AZ cm 2 ) is supplied between the electrode 2 and the workpiece 4.
  • the arithmetic unit 23 raises the oscillating pole 2 to the stored upper limit position, and activates the jet nozzle 8 almost simultaneously with the rise of the electrode 2.
  • the jet of electrolyte is supplied to the gap 19.
  • the raising of the electrode 2 is performed simultaneously by the rotation 15 of the pulse motor 6 and the supply of air by the air supply device 8.
  • processing dust such as the compressed product generated in the gap between the lightning pole 2 and the workpiece 4] 9 is removed from the gap 19.
  • the mining device 23 outputs a control signal to the pulse motor 6 and the air supply device 8 until the number of times of processing input by the child input device 17 is reached. Then, the electrode 2 is lowered and raised by removing air from the pick unit 9.
  • the workpiece 2 usually only needs to repeat the movement in the Z-axis direction (vertical direction) at the machining origin (X-axis, Y-axis) (FIG. 3 (b)). If the surface of 2 is rough, there is a disadvantage that the rough surface shape is directly transferred to the processed surface 4a of the workpiece 4.
  • the electrode position is controlled as follows. That is, as shown in Fig. 3, after lowering the pole 2 once at the machining origin (X-axis, Y-axis), the direction orthogonal to the Z-axis (X-Y plane), for example, the X-axis + (plus) direction
  • the furnace pole 2 is then moved to the machining origin (X-axis). , Y-axis) to; X-axis minus f minus) direction. That is, electrode 2
  • control is performed so as to sequentially switch the direction in which the trajectory is moved in the order of the minus ( ⁇ ) direction of the Y axis and the plus (+) direction of the X axis.
  • the surfaces A and B are strongly processed to increase the gloss, the surface C has fewer processing children, and the processing chips are more likely to adhere, and the surfaces D and E Is the average processing 3 ⁇ 4 in the middle.
  • the B and C planes are strong, the A plane is small, and the D and E planes are intermediate. If the direction of electrode movement is switched in the order of I, II, IIT, and IV shown in Fig. 3 (a) (1 ⁇ 3. ⁇ ), Processing is performed evenly on each part.
  • the distance between the electrode 2 and the work surface 4a] 9 is set so that the position from the preset machining origin (X-axis, Y-axis) should not be less than 0.05 mm in any part (surface).
  • the movement S is calculated by the arithmetic unit 23 and stored in the storage unit 24 for control.
  • a cubic electrode is used for convenience, so movement in the Z-axis direction is required, but the case is exactly the same.
  • this moving child is also related to the roughness of the electrode surface described above.
  • the irregularities on the pole surface are wavy with a pitch of 0.5 mm, for example, if the electrode is moved relative to the workpiece at a smaller pitch, the effects of the irregularities will be Will be reduced. Therefore, the movement difficulty in the X-axis direction and the Y-axis direction is within the range of 0.1 to 0.3 mm, and by controlling in consideration of the surface roughness of the pole 2, the surface roughness can be transferred without being transferred. Can be finished.
  • the arithmetic unit 23 will calculate the electrode corresponding to 1 ⁇ 2 of the unevenness pitch.
  • the number of repetitive machining (machining S) is calculated according to the movement / separation and the surface roughness of 2, and based on this, the motor is controlled in a fluctuating manner, and an extremely smooth surface to be machined can be obtained. That is, as shown in Fig. 4, when the surface of the workpiece obtained by electric discharge machining is Rmax: 60 y3 ⁇ 4m (b), and the electrode is also the electrode surface of Rmax: 44 ⁇ (a).
  • the present invention shows a corresponding effect regardless of current value control. Also, in consideration of the present invention and other current value control or the shape of the surface to be processed and the direction of the H-convex on the electrode surface, the amount of movement of the electrode is controlled to be different between the X-axis direction and the direction. If this is the case, a highly accurate finished surface can be obtained.
  • the present invention has the following effects by the configuration described above.
  • the position of the electrode can be controlled without the hassle of switching the polarity of the electrical connection, and the inconvenience of transferring the rough state of the electrode surface to the workpiece surface is reliably avoided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

Bfl 細 書 電解仕上げ加工方法 技術分野
この発明は、 電解仕上げ加工方法に係り、 特に被加工面を高精度に仕上げて簏 面状の光沢面を得ることができる鷺解仕上げ加工方法に関する。
従来のこの種の電解仕上げ加工方法としては、 特開平 1一 2 5 2 3 1 7号公報 に開示されたものがある。 即ち、 間隙をもって対殺した雷極とワークとを接触さ せてその位置を検出するステップと、 鸳筷とワークとの接触を検出した後に電極 を所定位置まで上昇させるとともにその位置を上限位置として記憶するステップ と、 前記間睐に介在する電解液が静止した後に前記電極とワークとの檁間に加工 パルスを供耠するステップと、 前記極 Mに供耠した加工パルスがオフした後に電 極を上限位置までヒ昇するス千ップと、 少なくとも電極がヒ昇している間に前記 M隊に新鮮な鷲解液の噴流を供給するステップと、 前記上限位置から所定の間隙 まで電極を下降するステップとを有するものである。
このものにおいては、 電極として放電加工において使用したものをそのまま利 用している。 ところが、 放電加工では、 雷極とワークとの最も近接した位置での アークを発生させているから、 電極の表面が時に数十 μ ιηに達する凹凸を生じて いる。 そして、 この凹凸が 2 0 tf mを超える場合においては、 電極表面の凹凸が 0. 】 m m以下の波打ちピッチであれば、 0. 1 m m内外の加工 W隊をもって加 ェした場合には、 鼋極全表面から理論的に得られる等電位面は Φ坦となり加工後 の仕上げ面に電極表面の影響は現れない。 しかし、 その波打ちのピッチが 0 . 3 m m以上の場合には、 その電極表面の凹凸が、 同じ 0 . 1 m m程度の加工間隙を もってしても. 約: 1 Z 3程度の凹凸となって転写されてしまうという不都合が生 じた。
この不都合を解決しょうとして調べると、 特公昭 5 9— 1 2 4 1 2号公報 i a ) . 特開眧 5 4 - 1 4 9 5号公報 (b ) . 特開昭 5 3 - 8 8 2 9 6号公報 (c ) を 挙げることができる, これらの従来枝術では、 いずれも電極と被加工物とを相対 的に移動させながら放電もしくは電解加工を行えば、 罨極が有する線状の凹凸に よって生ずる被加工物の線状の凹凸を解消できるとしている。
前記 f a ) においては、 被加工物に対して電極を、 偏心運動または摇動運動さ せるために電極と被加工物との電源への接続極性を交互に切換えることが必要と なっているために、 陽極側のみが一方的に加工される電解加工では電極に金属材 を使用できないし、 また大電流を使用する電解加工機にあっては適切なスィッチ 機構を構成することが困難で装置が髙価になるなどの不都合がある
また、 前記 ( b ) においては、 電極と被加工物との相対的移動を円弧を描くよ うに行うことが開示され、 しかも有限段数の移動では不都合であるとも指摘して いる。 しかるに、 供給する電流はパルス電流であるので、 どのようなやり方で無 段に移動させた加工が行われるのか不明である。
さらに (c ) においては、 雷極と被加工物とを対向させ、 かっこの両者が相対 的に、 振動またはレシプロ運動をするように制御することが、 開示されている。 相対的な移動という点では、 (b ) と同じ内容であるが、 レシプロ制镩のスト口 —クを通常 0. l〜l m m程度の微小範囲に設定するとしている。
そこで、 従来の罨解仕上げ加工方法において、 上記従来公知の方法を調べてみ ると、 電解加工の場合には効果が ¾められない場合が生じた。 つまり、 放鷺加工 においては、 被加工物ゃ罨極の表面に凸都があると、 そこが最も極間 難が小さ くなるために、 その部分に鼋流が集中してアークを発生し, アークの熟で凸部の みを溶融させ、 他の部分には何ら変化を生じないので表面の凹凸を小さくするこ とができる。 この工程を順次 Φ面展開すれば、 ローラをかけたように一様に表面 状態を改善できる。
これに対して、 電解加工では、 放電加工のように絶縁液中ではなく、 通電可能 な電解液中であるから、 パルス電流を供給した場合に鷺極と被加工物とが対向し ている面では被加工物の表面は、 電極表面との間隙の大きさに逆比例する形で全 体に溶融を生じる。 したがって、 鷺極の表面の凹凸が決まったピッチであつたと き、 前記振動やレシプロ運動のピッチが電極表面の凹凸のピッチと一教したよう な場合には、 表面の凹凸は無くならないという不都合が判明した。
そこでこの発明は、 上記不都合を解消すべく電解仕上げ加工において、 電極の 表面が荒れている場合に速用して著効のある電解加工方法を提供することを目的 とする。 発明の開
この目的を達成するためにこの発明は、 電極を入力された設定値に基づいて水 平面内で移動させて罨極を被加工物の加工面に接近させる工程、 加工槽内で雷解 液を介して対駿した被加工物と鴛極間に高密度パルス電流を供給して電解加工す る工程、 前記被加工物と電極との閉に生成した電解生成物を除去する工程、 前記 鴛極を上昇及び下降させて 1:記工程を操返す工程よりなることを特擻とする。 図面の簡巣な説明
図はこの出願の発明の一実施例を示すもので、 図 1はこの発明を実施し得る鴛 解仕上げ加工装置の概念説明図、 図 2は同じく制御装置の構成説明図、 図 3は電 極の動作を示す説明図で、 (a ) は加工面の位置閼係を示す説明図、 (b ) , ( o ) , ( d ) はそれぞれ電極と被加工物との位置関係を示す説明図、 図 4は被加 ェ物の表面を示す説明図で、 (a ) は放雷加工に使用した電極の表面、 (b ) は 放電加工したままの被加工物の表面、 (o ) は鼋解加工で 1 0 0 mの加工を行 つた後の被加工物の表面、 i d ) はこの発明を実施した場合の被加工物の表面を 示す説明図である。 発明を実旌するための最良の形態
次に、 この発明を図示した実施例に基づいて詳細に説明する。
図 1〜囡 4は、 この発明の一実施例を示すものである。 図 1において、 この発 明を実飽し得る電解仕上げ加工装置 1は. 電極 2を固定する電極固定装置 3 , 被 加工物 4を固定する被加工物固定装置 5 . パルスモ一タ 6の回転運動を往復運動 に変換する駆動変換都 7, エア.一供給装置 8からのエアーの供耠により前記電極 固定装置 3を上下動するピックュニッ ト 9, 直流電源部 1 0と充放電部 1 1から なり加工パルスを発生する電源装置] 2, モータ駆動制御部 1 3と加工条件制御 都 1 4と電解液流制御部 1 5等からなる制御装置 1 6 . 被加工物 4に闋する各種 チ'一タ等を入力する入力装置 1 7 . 電解液を¾過するとともに、 この濾過した雷 解液を噴出ノズル] 8を介して噴出することにより、 電極 2と被加工物 4の間隙 1 9に電解液の噴流を供給する鴛解液 ¾過装置 2 0 , 加工槽 2】等からなる。 前記電極固定装置 3は、 その下部に設けたロッ ド 2 2の下端に、 例えば純阑も しくはグラフアイ トからなる電極 2を、 その雷極面 2 aと被加工物 4の被加工面 4 aとが三次元方询に一様な間隙 1 9を保つように固定する。 この鸯極固定装置 3は、 前記モータ躯動制御部 1 3の制御信号によりパルスモータ 6が回転し、 こ の回転が能動変換都 7によって上下方向の運動に変換されて上下動するとともに、 モータ駆動制御部] 3の制御信号によりエア一供給装置 8が作動して、 ピツクユ ニット 9内にエアーが供給されて上下動する。 なお、 電極固定装置 3の能動方法 は、 加工条件等に応じて、 パルスモータ 6及びエアー供耠装置 8の一方もしくは これらの両者を同時に使用して行う。
前記被加工物固定装置 5は、 絶緣性の高いグラフアイ トもしくはセラミックス 製のテーブルで、 その上面には例えば型彫放雷加工された被加工物 4を図示しな いセット治具, ネジ等により固定する。
なお、 前記電極 2を支持する電梃固定装置 3, パルスモータ 6, 及び躯動変換 部 7等は、 図示しないが電解仕上げ加工装置 1を構成する架台上に X— Yテープ ルを介して設備しているもので、 これも図示しない X軸モータ, Y ¾モータをモ ータ駆動制御部 1 3の指令によって被加工物 4が X— Υ平面上、 即ち水平面上を 移動制御できる構成とする。
また、 前記制御装置 1 6を別の形で表現すれば、 図 2に示すようになる。 即ち 演算装置 2 3は、 入力装置 1 7から入力された被加工物 4に関する諸条伴等のギ —タを受けてこれを記憶装置 2 4に記憶するとともに、 表示警告装置 2 5に表示 させる。 また、 演算装置 2 3は、 制御プログラムまたはセンサ 2 6からの信号に より、 前記記憶装置 2 4から必要な ータを読み出して所要の演箕処珲を行って、 前記パルスモータ 6や X— Υ千一ブルを移動させる各モータ. エアー供給装置 8. 及び電解液瀵過装置 2 0等の出力機群 2 7を所定とおり制御する。
?欠に、 この電解仕上げ加工装置: Iによる仕上げ加工動作の一例について図 3に より説明する。 仕上げ加工に際しては、 電極固定装置 3のロッ ド 2 2の下端に、 例えば被加工 物 4を型彫放電加工する際に使用した電極 2を固定するとともに、 被加工物固定 装置 5に被加工物 4を固定し、 電解仕上げ加工装置】の電源を投入し、 電極 2と 被加工物 4との芯出しを行う。
この芯出しは次の要領で行う。 例えば自動位置をオンするとパルスモータ 6が 回転して、 雷極 2が下降して被加工物 4に接触し、 この接触を前記センサ 2 6が 検知して、 その位置を加工原点 (Z軸) として記憶装置 2 4に記憶する。 次に、 この加工原点 (Z軸) から電極 2を若干上昇させて電極 2を: X軸 + (プラス) 方 向に移動させて被加工物 4との接触を検知したら、 そこから X軸一 ("マイナス) 方向に鼋極 2を移動させて再び接触を検知したときその間の移勐茈雜を算出し、 その中間位置を加工原点 (X軸) とする。 同様にして、 Y軸に関しても、 加工原 点 (Y軸) を算出して、 これらの値を記憶装置 2 4に記憶させて芯出しが終了す る。
そして、 前記電解液 ¾過装置 2 0の図示しないポンプ等を作動させて、 加工槽 2 1内に電解液を供給し、 この電解液が所定の深さに達したら、 加工槽 2 1に配 殺した液面レベル計 (図示せず) が作動して液面レベル検知信号を演算装置 2 3 に出力する。 演算装置 2 3は、 この信号又は作業者が入力装置 1 7の停止ボタン を押した信^が入力されたら、 自動運 ¾をー 中止し、 手動による電極 2の上下 動を可能にする。 このとき作業者が上昇ボタンを押して、 電極 2を所定の位置、 即ち間隊 1 9に供給される電解液の噴流が鼋極 2に邪廠されずに間隙 1 9の隅々 に行き渡る位置まで上昇させる。
そして、 作業者が再スタートボタン (図示せず) を柙すと、 演算装置 2 3が電 極 2の現在位置、 即ち上限位置を記憶するとともに、 罨極 2が自動的に下降して 入力装置 1 7によって入力された所定の間隙 1 9を前記被加工物 4の被加工面 4 aとの間に維持する位置に電極 2を設定する。 電極 2が設定されると 加工槽 2 1内の電解液が^定の液面であるかを確認し、 所定以上の液面である場合は、 罨 極 2を単に上昇させて間隙 1 9に新鮮な電解液を噴出するクリーニングを実施す る。 このクリ一ユンゲにより閉隙 1 9の加工屑等を排除した後に、 被加工物 4の 被加工面 4 aの加工面積に.応じた面粗度向上用の所定のピーク電流密度 (例えば 5〜7 0 AZ c m2 の髙密度) の虽一の加工パルスを前記電極 2と被加工物 4と の極間に供給する
極間にパルス電流が供耠され、 これがオフすると演算装置 2 3は、 鴛極 2を記 憶した上限位置まで上昇させるとともに、 電極 2の上昇と略同時に前記噴出ノズ ル】 8を作動させて、 間隙 1 9に電解液の噴流を供給する。 なお、 電極 2の上昇 は、 前記パルモータ 6の回 15とエア一供給装置 8によるエアーの供給により同時 に行う。 これによつて、 雷極 2と被加工物 4間の間隙】 9に生成した罨解生成物 等の加工屑を間隙 1 9から排除する。 そして演箕装置 2 3は、 子め入力装置 1 7 によって入力された加工回数に達するまで、 前 ¾パルスモータ 6及びエアー供耠 装置 8に制御信号を出力し、 例えばパルスモータ 6の逆回 ¾及びピックュニット 9のエア一抜きによって、 電極 2を下降及び上昇させる。
なお、 このとき被加工物 2は、 通常は加工原点 (X軸, Y軸) において Z軸方 向 (上下方向) の移勖のみを反復するだけでよい (図 3 ( b ) ) が、 電極 2の表 面が荒れている場合には却って被加工物 4の被加工面 4 aに、 荒れた表面形状が そのまま転写してしまう不都合がある。
そこでこの発明では、 次のように電極位置を制御する。 即ち図 3に示すように、 鷺極 2を一旦加工原点 (X軸, Y軸) において下降させた後、 Z軸と直交する方 向 (X— Y平面) 、 例えば X軸 + (プラス) 方向に移動させて、 被加工物 4の A 面寄りに位置させてパルスを供給し、 次いで雷極 2を上昇させて電解液の噴出を 行った後、 今度は竃極 2を加工原点 (X軸, Y軸) から; X軸一 fマイナス) 方向 寄りに位置させてパルス供耠を行う。 即ち電極 2は、
①設定位置 (上限位置) →所定間隙 1 9となる Z軸上の位置へ下睡 Χ軸 + (プ ラス) 方向へ計算移動童だけ移動—パルス供給→Χ軸一 ("マイナス) 方向へ計 算移動童だけ移動→設定位置へ上昇→雷解液を噴出して生成物排除→
②所定間隙] 9となる位置へ下降→Χ軸一 〖マイナス) 方向へ計算移動童だけ移 動→パルス供給→Χ軸 + (プラス) 方向へ計算移動童だけ移動→設定位置へ上 昇→電解液噴出→
⑤所定間隙 1 9となる位置へ下 ¾→Υ軸 + (プラス) 方向へ計算移動童だけ移動 →パルス供耠 Υ軸一 (マイナス) 方向へ計算移動量だけ移動→設定位置へ上 ^ · · ·
となる如く移動し、 かつパルス電流の供給及び電解液の噴出とを同期させている。 そして次には- Y軸一 (マイナス) 方向, X軸 + (プラス) 方向と順次傷倚させ る方向を切換えるように制御する
そうすることにより、 例えば図 3 ( c) の場合、 A及び Bの面は強く加工され て光沢を増し、 C面は加工童が少なくて加工屑が付着し易くなり、 また、 D及び E面はその中間の平均的な加工 ¾となる。 さらに、 図 3 (d ) の場合、 B, C面 が強く、 A面が少なく、 D, E面が中間となる。 これを図 3 ( a) に示す I, I I, I I T, I Vの順に電極を移動する方向を切換えれば (①→ →③ . ·) 、 各部均等に加工が行われる。 この場合、 電極 2と被加工面 4 aとの闞咩】 9が. どの部分 (面) においても 0. 05 mmを下回らないように、 予め設定した加工 原点 (X軸, Y軸) からの移動 Sを演算装置 23で算出し、 これを記億装置 24 に記憶させて制御する。 図 3においては便宜上立方形状の電極としたので、 Z軸 方向の移動を必要とするが、 その場合もまったく同様である。
そして、 さらに重要なことは、 この移動童は前述の鼋極表面の荒さとも関係し ている。 即ち鼋極表面の凹凸が、 例えば 0. 5mmピッチの波状になっていると すれば、 これより小さいピッチで電極を被加工物に対して相対移動させれば、 凹 凸の影響は千渉によって減殺される。 そこで、 X軸方向と Y軸方向の移動茈難は 0. 1〜0. 3 mmの範囲でしかも «極 2の表面荒さを加味して制御することに よって、 表面荒れをそのまま転写することなく仕上げることができる。 つまり、 前記入力装置 1 7から電極 2の表面荒さ (面粗度: Rm a x及び凹凸のピッチ) を測定した値を入力すれば、 演算装置 23は凹凸のピッチの 1ノ 2に相当する電 極 2の移動钜離と面粗度に応じた反復加工回数 (加工 S) を算出し、 これに基づ いてモータ鹿動制御を行い、 きわめて平滑な被加工表面を得ることができる。 即ち図 4に示すように、 放電加工によって得られた被加工物の表面が Rm a x : 60 y¾ m ( b ) で、 同じくその電極が Rm a x : 44 μτη ( a) の電極表面で あった場合に、 通常の電解加工では 1 00 mの加工しろ (加工童 を加工して もやの表面は Rm a X: 2 8 " mであった i c) 。 しかし、 この発明による鷺極 を移動させて加工した場合には、 Rm a x : 3 TO程度以下に仕上げることがで さた ( d ) c
上記の説明において、 電解加ェにおける雷流値制御の群硎な内容駢明は省いた が、 この発明は電流値制御の如何にかかわらず相応の効果を示すものである。 ま た、 この発明と他の電流値制御あるいは被加工面の形状及び電極表面の H凸の方 向性をも考慮して、 電極の移動量を X軸方向と 方向とでは異なる如く制御す れば、 精度の高い仕上げ加工面を得ることができる。 産業上の利用可能性
この発明は、 上述の通りの構成によって次の効果を奏する。
①電気接続の極性を切換える煩わしさもなくて電極位置を制御し得て、 電極表面 の荒れた状態を被加工物表面に転写するという不都合を確実に回避し、 電極表 面の面粗度や凹凸ピッチに関係なく、 Rm a x : 3ミクロン程度以下の面粗度 の加工表面を得ることができる。
②①の効果に伴い、 荒れた電極をそのまま使用できるので、 電極製作コストを低 減できる。
③電極表面の荒れ状況を一度測定するだけでその髦極を使用する限り、 同じ入力 指令で橾返し仕上げの電解加工を行うことができるので、 操作奢の負担がきわ めて少なく、 作業も能率的になる。

Claims

請求の範囲
( 1 ) 電極を入力された設定値に基づいて水平面内で移動させて鴛極を被加工物 の加工面に接近させる工程、 加工槽内で電解液を介して対設した被加工物と電 極間に髙密度パルス電流を供給して電解加工する工程、 前記被加工物と電極と の Mに生成した電解生成物を除去する工程、 前記電極を上昇及び下降させて上 記工程を繰返す工程よりなることを特擞とする雷解仕上げ加工方法。
( 2 ) 前記電解加工は、 X軸方向に対向する加工面の加工をそれぞれ行った後、 Y軸方向対向面を加工することを特擞とする請求項 1による加工方法。
PCT/JP1991/000264 1990-03-01 1991-02-28 Procede de finissage electrolytique WO1991012918A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910701498A KR940002875B1 (ko) 1990-03-01 1991-02-28 전해다듬질 가공방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2/50686 1990-03-01
JP2050686A JPH03251315A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 電解仕上げ加工における電極位置制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991012918A1 true WO1991012918A1 (fr) 1991-09-05

Family

ID=12865808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/000264 WO1991012918A1 (fr) 1990-03-01 1991-02-28 Procede de finissage electrolytique

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0471086A4 (ja)
JP (1) JPH03251315A (ja)
KR (1) KR940002875B1 (ja)
CA (1) CA2053905A1 (ja)
WO (1) WO1991012918A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2786826B1 (de) * 2013-04-03 2018-02-28 MTU Aero Engines AG Elektrochemisches Bearbeitungsverfahren zur Herstellung von Ausnehmungen mit und ohne Hinterschneidungen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115958B2 (ja) * 1981-01-20 1986-04-26 Inoue Japax Res
JPH01252317A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Shizuoka Seiki Co Ltd 電解仕上げ加工方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB933731A (en) * 1961-01-31 1963-08-14 Rolls Royce Improvements relating to the electrolytic removal of metal
BE634498A (ja) * 1963-06-19
JPS58120427A (ja) * 1982-01-06 1983-07-18 Inoue Japax Res Inc 放電加工装置
JPH01257520A (ja) * 1988-04-08 1989-10-13 Shizuoka Seiki Co Ltd 電解仕上げ加工方法
EP0376581B1 (en) * 1988-12-26 1992-09-09 Shizuoka Seiki Co. Ltd. Electrolytic finishing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115958B2 (ja) * 1981-01-20 1986-04-26 Inoue Japax Res
JPH01252317A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Shizuoka Seiki Co Ltd 電解仕上げ加工方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0471086A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0471086A1 (en) 1992-02-19
EP0471086A4 (en) 1992-12-09
KR940002875B1 (ko) 1994-04-06
KR920700828A (ko) 1992-08-10
CA2053905A1 (en) 1991-09-02
JPH03251315A (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109693009B (zh) 工件往复运动辅助轴向冲液电解线切割加工方法及装置
CN206216056U (zh) 电解磁力研磨机
JP2007245315A (ja) 非導通性被加工物の研削加工方法およびその装置
WO1991012918A1 (fr) Procede de finissage electrolytique
JP2002036032A (ja) 電解バリ取り装置及び電解バリ取り方法
US4883568A (en) Finishing method employing electro-chemical process
CN213969384U (zh) 一种整体叶盘的振动式电解成型加工装置
JPS63318213A (ja) 三次元電解仕上げ装置
WO1990002625A1 (en) Centering method in an electrolytic finishing apparatus
JP2000343334A (ja) バリ取り装置
CN212286185U (zh) 一种硬质合金生产用火花机
JPH1043948A (ja) 電解加工による仕上げ加工方法
JP4152515B2 (ja) 超微細放電加工機
JPH0710461B2 (ja) 複合加工装置
WO2001034333A1 (fr) Procede de traitement de surface par decharge electrique
CN112296457A (zh) 一种整体叶盘的振动式电解成型加工装置
JP2565692B2 (ja) 放電加工方法
JPH02109635A (ja) 超硬金属の電解仕上げ加工方法
JPH01188230A (ja) 電解加工による仕上げ加工方法及び電解仕上げ加工装置
JPH0265921A (ja) 電解加工による仕上げ加工方法
JP2001018122A (ja) 放電加工機の加工条件設定方法および装置
CN108417508A (zh) 一种用于半导体的微弧放电切割装置
JPH02106222A (ja) 電解仕上げ加工方法
JPH08118149A (ja) 放電加工方法及びその装置
JP2002292470A (ja) 非消耗電極式アーク接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE FR GB IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2053905

Country of ref document: CA

Ref document number: 1991904806

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991904806

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1991904806

Country of ref document: EP