WO1989009420A1 - Method of connecting optical waveguide with optical fiber - Google Patents

Method of connecting optical waveguide with optical fiber Download PDF

Info

Publication number
WO1989009420A1
WO1989009420A1 PCT/JP1989/000299 JP8900299W WO8909420A1 WO 1989009420 A1 WO1989009420 A1 WO 1989009420A1 JP 8900299 W JP8900299 W JP 8900299W WO 8909420 A1 WO8909420 A1 WO 8909420A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
waveguide
optical waveguide
optical fiber
groove
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/000299
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masashi Komatsu
Hideki Noda
Satoshi Kusaka
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Publication of WO1989009420A1 publication Critical patent/WO1989009420A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Definitions

  • the present invention relates to a method for connecting an optical waveguide and an optical fiber.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a conventional method for connecting an optical waveguide and an optical fiber.
  • the first groove 13 is formed in the waveguide substrate 11 so that the end of the optical waveguide 12 formed in the waveguide substrate 11 is exposed as an orthogonal plane.
  • a second groove 14 is formed on the extension of the first groove 13 in a direction substantially orthogonal to the optical waveguide 12 so as to face the optical waveguide 12.
  • the optical fiber 15 is attached to the second groove 14 such that the end face thereof is in close contact with the end of the optical waveguide 12, and then the optical fiber 15 is not shown in the second groove 14.
  • the contact surface (connection surface) 16 between the optical fiber 15 and the optical waveguide 12 is bonded with an optical adhesive (not shown).
  • FIG. 7 shows the case where the refractive index of the optical waveguide of the LiNbO 3 substrate 35 is 2.30 and the refractive index of the optical adhesive is 1.54.
  • Fig. 6 shows the characteristics of the transmittance of the incident light obtained by the anti-reflection film shown in Fig. 6. From Fig. 7, the transmittance is shown over the wavelength range of 1200 to 180 nm.
  • the Fresnel reflection at the boundary when the adhesive is in direct contact with the optical waveguide 22 is about 3%. It is understood that the reflection is less than 1Z100 because of the provision of the anti-reflection coating 33. Industrial availability

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

明 細 書 光導波路と光フ ァ ィ バの接続方法 技術分野
本発明は光導波路と光 フ ァ ィ バの接続方法に関 する。 背景技術
光通信又は光伝送の分野においては、 送信装置 受信装置及び光伝送路の他に、 光ス ィ ツ チ及び光 力 プ ラ 等の種々 の光デノ ィ ス が使用 さ れてい る。 光デバィ ス の形態の一つ と して、 光導波路型の も のを挙げる こ と ができ る。 導波路型光デバイ ス は 導波路基板上にそれよ り も屈折率の高い光導波路 を形成 し、 こ の光導波路内に光ビ ー ムを閉 込め た状態で制御す る よ う に構成さ れてお り 、 構造上 小型化が ¾^ 、 L ^ I の製造に使用する プ レ ー ナ ー技術等を用いて量産する こ と ができ る と い う 利点の他、 電界や磁界を効果的に印加する こ と が でき、 消費電力を飛躍的に低減する こ と が可能で あ る と い う 利点を有 してい る。 こ のよ う な導波路 型光デバィ ス を実用す る に際 して、 光導波路 と光 フ 了 ィ バの接続方法の最適化が模索 さ れてい る。
光導波路 と光フ ア イ バの従来の接続方法は、 例 えば第 1 図に示すよ う に構成さ れてい る。 すなわ ち、 基板 1 上にスぺーサ 2 を介 して導波路型光デ バイ ス 3 を載置固定 し、 その光導波路 4 を光フ ァ イ ノ 5 と接続 した も のであ る。· 光フ ァ イ バ 5 は、 その根本部を ジ ャ ケ ッ ト (被覆部) 6 を介 してフ ア イ バホルダ 7 によ り 保持さ れてお り 、 このフ ァ イ ノ ホルダ 7 は基板 1 に固定されてい る。 光フ ァ ィ バ 5 の接続端部は リ ング 8 に揷入固定さ れてお り 、 接着剤によ り こ の リ ング 8 を導波路型光デバ イ ス 3 に接着する こ とで、 光導波路 4 と光フ ア イ バ 5 との光学的及び機械的な接'続をはかっ てい る, 9 は導波路型光デバイ ス 3 の縁部に設け られた補 強板であ る。
上述 した従来の接続方法であ る と、 リ ング 8 を 用いて接着面積を増大させてい るか ら比較的強固 な接続が可能にな るが、 光フ ァ イ バの保持等に比 較的大きなス ペースを要し、 接続装置全体が大型 化する とい う 問題があ る。 ま た、 通常金属か ら形 成さ れる基板 1 の熱膨張係数と光フ ァ ィ バの熱膨 張係数と が異な る ため に、 使用環境の温度変化に よ り 接続部に引 っ 張り 応力が作用 して接続部が剝 離するおそれがあ り 、 信頼性の面で問題があ っ た -さ らに、 光フ ア イ バがジ ャ ケ ッ ト 部か ら露出 して い る ために、 こ の露出部に何 らかの衝撃が加わつ たと き に、 光フ ァ イ バが折れた り 接続部が剝離す る と い う おそれがあ り 、 こ れ も信頼性の面で問題 でめ っ た 0
したがっ て本発明の 目的は、 上述 した従来の接 続方法の欠点を克服 し、 温度特性、 耐衝擊性等を 向上 した信頼性が高い光導波路と光フ ァ ィ バの接 続方法を提供する こ と であ る。 発明の開示
本発明によ る と、 導波路基板に形成さ れた光導 波路の端部が露出する よ う に該導波路基板に第 1 の溝を形成 し、 該第 1 の溝に対 して概略直角方向 に目 IJ記光導波路の延長線上に第 2 の溝を形成 し、 光フ ア イ バをその端面力 前記光導波路の前記端部 に密着する よ う に前記第 2 の溝に装着 し、 少な く と も前記第 2 の溝を接着剤で充填 して前記光 フ ァ ィ バを固定 し、 HU sci光フ ア イ バと 前記光導波路の 面を光学接着剤で接着する こ と を特徴 とする 光導波路と光 フ ア イ ノ の接続方法が提供 さ れる。
本発明の接 fee 法によ る と 、 光フ ァ ィ バを導波 路基板に直接装着する こ と ができ る ので、 従来例 に比較 して接続部の小型化が達成 さ れる o 7 、 第 2 の溝を接着剤で充塡す る こ と によ り 光フ ア イ パ'の固定をは力、 つ てお り 、 光フ ァ イ ノ s-は狭小な第.
1 の溝においてのみ露出 してい る ので、 接続部近 傍で光フ ア イ バが折れた り す る おそれが少な く な る。 さ ち に、 光フ ァ イ バは導波路基板に形成さ れ た第 2の溝で固定さ れてい る ので、 導波路基板の 熱膨張率と光フ ァ ィ バの熱膨張率とをほぼ一致さ せる こ とができ、 温度変化によ る接続部の剝離を 防止する こ とができ る。
導波路基板と しては例えば S i 基板、 又は L i N b 03 基板等が採用可能であ り 、 S i 基板の場 合に は シ リ コ ンの酸化膜 S i 02 を光導波路と し - L ί N b 03 の場合にはチ タ ン ( T i ) を熱拡散 する こ とによ り 光導波路を形成する。
L i N b 03 基板に光導波路を形成 した場合に -は、 光フ ァ イ バと光導波路の屈折率に差が生 じ、 接続部での反射が大き く な る と い う 問題があ る。 こ の接続部での反射も防止するため、 本発明の望 ま しい実施態様では、 光導波路端面に反射防止膜 ^形成 し、 こ の反射防止膜を介 して光導波路と光 フ ァ イ バを光学接着剤で接着する よ う にする。 こ の反射防止膜は、 導波路端面に Τ ΐ 02 と S i 0 2 を交互に 4層に積層 し、 入射光の波長 λの 1 Z 4を 1 と し、 それぞれの層の屈折率を η、 厚さ を d と した と き、 光導波路端面側か ら数えて第 1 層 第 2 層、 第 3層及び第 4層の n x dの値を、 それ ぞれ 0 . 2 4 〜 0 · 6 、 0 . 6 8〜 1 . 2、 0. 6 4 〜 : L . 2 6及び 0. 3〜 0 . 4 8 と なる よ う に設定する のが望ま しい。 面の簡単な説明
第 1 図は従来の光導波路と光フ ァ ィ バの接続方 法を示す概略図、
第 2 図は本発明の接続方法の原理を示す斜視図 第 3 図は本発明の接続方法を適用 して構成さ れ る導波路型位相変調器の斜視図、
第 4 図は反射防止膜を介在 さ せた接続方法を示 す拡大断面図、
第 5 図は本発明 に採用可能な反射防止膜の構成 説明図
第 6 図は第 3 図に示 した実施例に使用する のに 適 した反射防止膜の構成説明図、
第 7 図は第 6 図に示 した反射防止膜の透過率を 示すグ ラ フ であ る 発明を実施する ための最良の態様
以下本発明を図面を参照 して詳細に説明する。 第 2 図は本発明の原理を示す斜視図であ る。 導 波路基板 1 1 に光導波路 1 2 が形成 さ れてい る。 導波路基板 1 1 と して S i 基板を採用 した場合に は、 基板上に S i 〇 2 の酸化膜を形成 し、 光導波 路にな るベき部分 と溝を形成す る部分を残 し他を エ ツ チ ン グで除去 して突出形の S i 0 2 の光導波 路 1 2 を形成する。 ま た、 導波路基板 1 1 と して L i N b 0 3 を採用 した場合に は、 T i 層を ス パ ッ タ ングまたは蒸着によ り基板上に形成し、 導 波路となるべき部分以外の T i をエ ッ チ ン グで除 去してから T i を基板に熱拡散し、 その後 i 部 分を再びエ ッ チ ン グで除去して導波路基板 1 1 中 に T i を熱拡散した埋め込み形の光導波路 1 2 を 形成する。
本発明の接続方法による と、 導波路基板 1 1 に 形成 れた光導波路 1 2 の端部を直交面と して露 出するよ う に導波路基板 1 1 に第 1 の溝 1 3 を形 成し、 この第 1 の溝 1 3 の延長線上に概略直交方 向に光導波路 1 2 に対向 して第 2 の溝 1 4 を形成 する。 そ して、 光フ ァ イ バ 1 5 をその端面が光導 波路 1 2 の端部に密着するよ う に第 2 の溝 1 4 に 装着し、 次いでこ の第 2 の溝 1 4 に図示しない接 着剤を充塡して光フ ァ イ バ 1 5 を固定する。 さ ら に、 光フ ァ イ バ 1 5 と光導波路 1 2 の密着面 (接 続面) 1 6 を図示しない光学接着剤で接着する。 接続面を光学接着剤で接着しているのは、 光フ ァ ィ バと光導波路とを密着させたままである と、 接 続面に空気層が介在し、 光フ ァ イ バの屈折率が約 1 . 5 であるのに対し空気層の屈折率が 1 である ので、 この接続面での光の反射が大き く なるから である。 光学接着剤の屈折率は約 1 . 5 で光フ ァ ィ バの屈折率と概略同一であるため、 接続部での 反射を減少させる こ とができ る。 ま た、 導波路基板と して L i N b O 3 基板を採 用 した場合に は、 光導波路 1 2 部分の屈折率が約 .2 . 3 と な る ので、 接続部での反射を防止する た め光導波路 1 2 端面に反射防止膜を形成 し、 この 反射防止膜を介 して光フ ァ イ バ 1 5 と光導波路 1 2 を光学接着剤で接着する のが望ま しい。 一方、 導波路基板と して S i 基板を採用 した場合に は、 光導波路部分の屈折率が約 1 . 5 であ る ので、 光 導波路端面に反射防止膜を形成する必要はない。
次に第 3 図を参照する と、 本発明の接続方法を 適用 して構成 さ れる導波路型位相変調器の斜視図 が示さ れてい る。 2 1 は L i N b 0 3 か らな る導 波路基板であ り 、 こ の導波路基板 2 1 上に は T i を熱拡散 して光導波路 2 2 が形成さ れてい る。 2 3 , 2 4 は光導波路 2 2 に電界を印加する ための 電極であ り 、 導波路基板 2 1 の表面に金属を蒸着 する こ と によ り 形成さ れてい る。 2 5 は電極 2 3 , 2 4 の入力端部に接続さ れる変調信号発生装置、 2 6 は電極 2 3 , 2 4 の出力端部に接続 さ れる終 端抵抗であ る。 2 7 , 2 8 はそれぞれ光導波路 2 2 の光信号入力側及び出力側に接続 さ れる光フ ァ イ ノ であ り 、 これ らの光フ ァ イ ノ、、 2 7 , 2 8 はそ れぞれ光コ ネ ク タ 2 9 , 3 0 に接続 さ れてい る。
光導波路 2 2 と光フ ァ イ バ 2 7 , 2 8 と の接続 部は光信号入力側と 出力側で同様であ る か ら、 出 力側に—ついてのみ説明する。 3 1 は直線状の光導 波路 2 2 に对 して概略直角方向に形成さ れた第 1 の溝であ り 、 光導波路 2 2 の端面はこの第 1 の溝 3 1 を形成する壁面に露出 してい る。 第 1 の溝 3 1 は、 例えばダイ シ ングソ ゥ によ り 形成する こ と ができ、 その幅は数 1 0 0 mであ る。 3 2 は光 フ ァ イ バ 2 8 を装着する ための第 2 の溝であ り 、 この第 2 の溝 3 2 は第 1 の溝 3 1 に対 して概略直 角方向で光導波路 2 2 の延長線上に形成さ れてい る。 第 2 の溝 3 2 は第 1 の溝 3 1 に開放 してい る 必要があ るか ら湿式又は乾式のェ ッ チ ン グによ り 形成する こ とが望ま しい。 第 2 の溝 3 2 の幅は、 光フ ァ イ バ 2 8 (例えば直径が 1 2 5 £ m ) が嵌 合する程度の ものであ る。
光フ ァ イ バ 2 8 は、 光信号入射端面が光導波路
2 2 の光信号出射端面に密着する よ う に第 2 の溝
3 2 に装着さ れてお り 、 この状態で第 2 の溝 3 2 に図示 しない接着剤が充塡さ れ、 接着固定さ れる さ ら に、 光導波路 2 2 と光フ ァ イ バ 2 8 の接続部 は屈折率 1 . 5 4 の光学接着剤で接着さ れる。 し たがつ て、 光導波路 2 2 と光フ ァ イ バ 2 8 の光学 的及び機械的な接続は安定に維持さ れ、 接続部に 剝離が生 じるおそれがない。 この場合、 第 2 の溝 3 2 か ら接着剤がはみ出 して第 1 の溝 3 1 中に入 る こ とがあ る が、 はみ出 した接着剤は光フ ァ イ バ 2 8 の固定に さ ら に寄与する も のであ る か ら問題 はない。 ま た、 導波路基板 2 1 の熱膨張係数と光 フ ァ イ バ 2 8 の熱膨張係数と は同程度の も のであ る か ら、 こ の位相変調器を温度変動の大き な環境 で使用 した と して も、 接続部にお ける光結合効率 が低下するおそれがない。
光導波路 2 2 と光フ ァ イ バ 2 8 の密着面を屈折 率 1 . 5 4 の光学接着剤で接着 してい る のは、 密 着面におけ る空気層の介在を防止 して反射損失を 低減する ためであ る。 すなわち空気層が介在する と、 空気の屈折率は 1 であ る ため屈折率約 1 . 5 の光フ ァ イ バ 2 8 と の屈折率の差が大き く な り 、 反射損失が増大する。 屈折率 1 . 5 4 の光学接着 剤で光フ ァ イ バ 2 8 と 光導波路 2 2 の密着面を接 着す る こ と によ り 、 こ の反射損失をあ る程度低減 する こ と ができ る。 しか し、 光導波路 2 2 は L i N b 0 3 に T i を熱拡散 して形成さ れてい る ため その屈折率は約 2 . 3 であ る。 こ のため光学接着 剤と光導波路 2 2 の端面と の間での反射損失が生 じ る。 これを防止する ため に は、 光 フ ァ イ バ端面 と光導波路端面と の間に反射防止膜を介在 さ せ、 光学接着剤で接続部分を接着する のが望ま しい。 こ の実施態様について以下に説明する。
第 4 図は反射防止膜を介在 さ せた実施例の拡大 断面図であ り 、 光導波路 2 2 と 出力側光 フ ァ イ バ 2 8 との接続部を示しており、 第 3図に示した構 成部分と同一構成部分については同一符号を付し てある。 入力側光フ ァ イ バ 2 7 と光導波路 2 2 と の接続部についても同様な構成がと られる。 光導 波路 2 2 の端面には反射防止膜 3 3が形成され、 光フ ア イ ノ 2 8端面と この反射防止膜 3 3が、 屈 折率 1 , 5 4 の光学接着剤 3 4で接着されてい る 反射防止膜 3 3 は第 5図に示されるよ う に、 光導 波路 2 2端面上に T i 02 及び S i ◦ 2 を乂互 4層積層して構成される。 入射光の波長 ス の 1 / 4を 1 と し、 それぞれの層の屈折率を n、 厚さを d と したとき、 光導波路側から数えて第 1 層、 第 2 層、 第 3層及び第 4層の光学的厚さすなわち n x dの値をそれぞれ 0. 2 4 0. 6 0. 6 8 〜 : I . 2、 0 . 6 4〜 : L . 2 6 0. 3〜 0. 4
8 となるよ う に設定する。 このよう な構成の反射 防止膜 3 3を介在させる こ とにより 、 反射損失を 大幅に低減するこ とができ る。
第 6 図は本発明に適用するのに望ま しい反射防 止膜の実施例を示している。 すなわち、 光導波路 2 2端面上に T i 02 及び S i 02 を交互に 4層 積層 し、 各層の屈折率 n と各層の厚さ d との積 n X dがそれぞれ、 0. 3 X ( λ Z 4 ) 、 1 . 0 X ( λ / 4 ) . 0 . 8 x ( λ Ζ 4 ) 及び 0 . 3 8 x ( ス Ζ 4 ) となるよ う に設定している。 入射光の 波長 ; I は 8 0 O n mであ る。 ま た光学的層厚は ス Z 4 = l と した と きの n x d で示す。 表 1 に第 6 図に示 した反射防止膜の光学的層厚と屈折率を示 す。 表 1
Figure imgf000013_0001
( = 8 (TO n m ) 第 7 図に L i N b O 3 基板 3 5 の光導波路の屈 折率を 2 . 3 0 、 光学接着剤の屈折率を 1 . 5 4 と した場合の、 第 6 図の反射防止膜によ り 得 られ る入射光の透過率の特 f生を示す。 第 7 図か ら透過 率は 1 2 0 0 〜 1 8 0 0 n mの波長帯域にわた つ て 9 9 . 9 8 %以上であ る こ と が理解 さ れる。 一 方、 光導波路 2 2 と接着剤を直接接 した場合の境 界にお け る フ レ ネ ル反射は計算に よ り 約 3 . 3 % と 求め られ、 反射防止膜 3 3 を設けた こ と によ り 反射が 1 Z 1 0 0 以下 と な っ てい る こ と が理解 さ れる 産業上の利用可能性
本発明方法によれば、 光フ ァ イ バを接着剤によ り直接導波路基板に装着して光導波路に接続する よ う に しているので、 接続部分の小型化を達成で き るとと も に接続部の温度特性、 耐衝撃性等が改 善する。 また接続部の光導波路端面に反射防止膜 を形成する と、 接続部での反射損失が顕著に改善 される。

Claims

1 . 導波路基板 (11)に形成 さ れた光導波路 ( 1 、2)の端部が露出する よ う に該導波路基板 (11)に第 1 の溝 (13)を形成 し ;
該第 1 の溝 (13)に対 して概略直角方向に前記光 請
導波路 (12) 延長線上に第 2 の溝 (14)を形成 し ; 光フ ァ イ バ (15)をその端面が前記光導波路 (12) の前記端部に密着する よ う に前記第 2 の溝 (14)に 装着 し ;
少な く と も前記第 2 の溝 ( 14)を接着剤で充塡 し て前記光フ ァ イ バ (15)を固定 し ; 囲 前記光フ ァ イ バ (15)と 前記光導波路 (12)の密着 面を光学接着剤で接着する こ と を特徵とする光導 波路と光フ ァ イ バの接続方法。
2 . 前記第 2 の溝 (14)をエ ッ チ ン グに よ り 形成 する請求の範囲第 1 項記載の光導波路と光フ ア イ バの接続方法。
3 . 前記導波路基板 (11)が S i か ら形成さ れ、 前記光導波路 (12)が S i 0 2 か ら形成 さ れてい る 請求の範囲第 1 項記載の光導波路と 光フ ァ イ ノ、'の 接続方法。
4 . 前記導波路基 ·板 (11)が L i N b 0 3 か ら 形成さ れ、 前記光導波路 (12)が L i N b 0 3 基板 に T i を熱拡散 して形成さ れてい る請求の範囲第 1 項記載の光導波路と光フ ァ ィ バの接続方法。
5. 前記光導波路(12, 22) 端部に反射防止膜 (33)を形成し、 該反射防止膜(33)に前 ^光フ ァ ィ バ(15, 28) 端面を光学接着剤(34)で接着する請求 の範囲第 1 項記載の光導波路と光フ ァ イ バの接続 方法。
6 . 前記反射防止膜(33)は T 02 と S 〇 を交互に 4層.積層 し、
入射光の波長- λ の 1 Ζ 4を 1 と し、 それぞれの 層の屈折率を η、 厚さを d と したとき、 光導波路
(12, 22) 側から数えて第 1 層、 第 2 層、 第 3 層及 び第 4層の n X dの値を、 それぞ,れ 0 . 2 4 ~ 0 .
6 、 0 . 6 8 〜丄 2 0 。 6 4 〜 : L . 2 6 及び 0 . 3 〜 0 . 4 8 となるよ う.に設定した請求の範 囲第 5 項記載の光導波路と光フ ァ ィ バの接続方法。
PCT/JP1989/000299 1988-03-22 1989-03-22 Method of connecting optical waveguide with optical fiber WO1989009420A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6785888A JPH05303025A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 光導波路と光ファイバの接続構造
JP63/67858 1988-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989009420A1 true WO1989009420A1 (en) 1989-10-05

Family

ID=13357059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/000299 WO1989009420A1 (en) 1988-03-22 1989-03-22 Method of connecting optical waveguide with optical fiber

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05303025A (ja)
WO (1) WO1989009420A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0503467A1 (en) * 1991-03-14 1992-09-16 Corning Incorporated Fiber attachment means for integrated optical component
EP0585114A1 (en) * 1992-08-27 1994-03-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Waveguide type optical device with optical receptacles
JP2000105324A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Kyocera Corp 光導波路と光ファイバとの接続構造および接続方法
JP2005266523A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Noritsu Koki Co Ltd 光源装置
JP2013080007A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642204A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Fujitsu Ltd Production of photocircuit
JPS5735820A (en) * 1980-08-13 1982-02-26 Shimadzu Corp Multicore optical fiber connector
JPS6095410A (ja) * 1983-05-17 1985-05-28 フランス国 光フアイバ−とウエ−ブガイドを含む複合光学要素とを連結する方法および装置
JPS6155616A (ja) * 1984-08-24 1986-03-20 Shimadzu Corp 光分流器の作成方法
JPS61189431A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Fujitsu Ltd 無反射膜の評価方法
JPS6235308A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路と光フアイバとの接続方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642204A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Fujitsu Ltd Production of photocircuit
JPS5735820A (en) * 1980-08-13 1982-02-26 Shimadzu Corp Multicore optical fiber connector
JPS6095410A (ja) * 1983-05-17 1985-05-28 フランス国 光フアイバ−とウエ−ブガイドを含む複合光学要素とを連結する方法および装置
JPS6155616A (ja) * 1984-08-24 1986-03-20 Shimadzu Corp 光分流器の作成方法
JPS61189431A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Fujitsu Ltd 無反射膜の評価方法
JPS6235308A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路と光フアイバとの接続方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0503467A1 (en) * 1991-03-14 1992-09-16 Corning Incorporated Fiber attachment means for integrated optical component
EP0585114A1 (en) * 1992-08-27 1994-03-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Waveguide type optical device with optical receptacles
US5448667A (en) * 1992-08-27 1995-09-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Waveguide type optical device with optical receptacles
JP2000105324A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Kyocera Corp 光導波路と光ファイバとの接続構造および接続方法
JP2005266523A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Noritsu Koki Co Ltd 光源装置
JP2013080007A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05303025A (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085000A (en) Wavelength division multiplexing optical device and manufacturing method therefor
US7447400B2 (en) Optical waveguide substrate and method of fabricating the same
JPH0261722B2 (ja)
JP3185797B2 (ja) 接着シート付き導波路フィルム及びその実装方法
JPH0713039A (ja) 光導波路モジュール
JP3490745B2 (ja) 複合光導波路型光デバイス
JP2631902B2 (ja) 光集積回路
WO1989009420A1 (en) Method of connecting optical waveguide with optical fiber
JP2004170924A (ja) 導波路埋め込み型光回路及びこれに用いる光学素子
JP3199735B2 (ja) 光集積回路
US5185842A (en) Optical waveguide type wavelength filter
JP5309016B2 (ja) 光表面実装用導波路基板の製造方法
JP2000292632A (ja) 温度無依存導波路
JPH01201983A (ja) 半導体レーザ装置
US4065730A (en) Laser optical coupler
US5757987A (en) Acousto-optic modulator for optical waveguides
JPS6116961B2 (ja)
US5796900A (en) Apparatus and methods for interconnecting arrays of optical transmission paths employing externally located connector pads
WO2023198035A1 (zh) 移相器、电光器件、光通信系统及移相器的制造方法
US6704130B1 (en) Electromechanical optical modulator providing stray light control
JPS6360410A (ja) 光デバイスの製造方法
JPH05288963A (ja) 導波路デバイス
WO2023188311A1 (ja) 光導波路素子及びそれを用いた光変調デバイス並びに光送信装置
JP3448627B2 (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP2004125946A (ja) 導波路と光ファイバとの接続方法及びその接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US