WO1987000651A1 - Method of generating complex curved surfaces - Google Patents

Method of generating complex curved surfaces Download PDF

Info

Publication number
WO1987000651A1
WO1987000651A1 PCT/JP1986/000374 JP8600374W WO8700651A1 WO 1987000651 A1 WO1987000651 A1 WO 1987000651A1 JP 8600374 W JP8600374 W JP 8600374W WO 8700651 A1 WO8700651 A1 WO 8700651A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
intersection
contact
curve
cross
radius
Prior art date
Application number
PCT/JP1986/000374
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Seki
Norihisa Amano
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to KR1019870700209A priority Critical patent/KR910002445B1/ko
Publication of WO1987000651A1 publication Critical patent/WO1987000651A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35151Modeling geometric, generation or forming of curved surface

Definitions

  • the present invention Ri engages the least for the composite song 5 surface generation method also comprising Ri by two three-dimensional curved surface, generating a first, compound curves with a predetermined rounded at the intersection of the second three-dimensional curved surface to wait Related to the complex surface method.
  • a curved surface on a design drawing of a three-dimensional mold or the like is generally represented by a plurality of cross-sectional Q curves, and there is no shape data between one cross-sectional curve and the next cross-sectional curve.
  • Q curves When in come filtration, when numerical control machining hand intermediate shape cormorants good of Party B t -. Between given to have such have been involved et not a of the two section curves because Rakani one such length It is required to be processed in such a way. The son of, that such et Invite to say 5, the curved surface between the two section curves, and generates data or whether these the cross section curve, the data about the curved surface made organism This means that it must be recorded on an NC tape and processed according to the instructions from the NC tape.
  • the three-dimensional curved body of decoction rather cross mounds and to have use of the data that identifies the profile curve 0 that generates a plurality of in ⁇ surface and follow a predetermined rule both the intermediate section
  • a method of calculating a cross-sectional curve (intermediate cross-sectional curve) of a curved body by using the generated intermediate cross-sectional curves and developing a three-dimensional curved body surface from the generated plurality of intermediate cross-section curves has been developed and has already been put into practical use.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-51009 (corresponding to U.S.P.
  • machining requires processing of a composite surface formed by combining two or more three-dimensional surfaces, in other words, generation of a composite surface.
  • generation of a composite surface it has not been possible to easily generate a composite surface obtained by compounding these three-dimensional surfaces using each three-dimensional surface data. For this reason, the applicant of the present application has proposed a new method for generating a composite surface as Japanese Patent Application No. 60-39445.
  • the data for specifying each three-dimensional 'surface that composes the composite surface is input in advance, and at the same time, the plane (for example, X — Enter the rule for specifying the intersection line on the X-Y plane based on the data that identifies one intersection line on the Y-plane and the intersection line on the basis of the intersection line.
  • a cross-sectional curve of a curved surface with the ith intersection line intersecting the X-Y plane with the X-Y plane is obtained, and the same applies to the cross-section corresponding to each intersection line.
  • a sectional curve is obtained, and a composite curved surface is generated from a set of the sectional curves.
  • an object of the present invention is to provide a composite curved surface generation method capable of easily and accurately inserting a desired fit surface at a boundary of a three-dimensional curved surface constituting a composite curved surface. And.
  • the present invention relates to a method for generating a composite surface composed of at least two three-dimensional surfaces, and more particularly to a method for generating a composite surface by rounding the intersection of the first and second surfaces. About.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view of the present invention
  • FIG. 2 is a block diagram of a curved surface generating apparatus realizing the present invention
  • FIGS. 3 to 6 are explanatory diagrams of a composite curved surface generating process
  • FIG. 7 is a diagram of a rounding process according to the present invention.
  • flow diagram, 8 and 9 are explanatory diagrams for determining the radius of the insertion arc according to the present invention
  • FIG. 10 and FIG. 11 are explanatory diagrams of the arc insertion process.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view of the present invention.
  • C P S is a composite surface
  • 10 a and 10 b are composite surface C P S
  • 11 and 12 are cross sections perpendicular to the XY plane
  • V is the intersection P.
  • the vector V 2 ′ of the first surface 10 a at the intersection is the intersection P.
  • V is the normal vector of the cross section 13 perpendicular to the plane that cuts the composite curved surface CPS, and V is the normal vector of the second curved surface 10b.
  • intersection line CRL of the first and second surfaces 10a and 10b constituting the composite surface CPS exists on a plane parallel to the XY plane
  • a cylinder having a radius R is formed along the intersection line.
  • the crossing line CRL is not parallel to the XY plane, the cross section perpendicular to the XY plane cuts the cylinder obliquely, so that the cut surface 15 of the cylinder is a perfect circle. It becomes an ellipse (see Fig. 1 (C)). Therefore, in such a case, if it is desired to add a radius R to the intersection,
  • FIG. 2 is a block diagram of an automatic pi-damping device for realizing the method of the present invention.
  • 101 is a keyboard for inputting data
  • 102 is a processor
  • 103 is a ROM for storing a control program
  • 104 is a RAM
  • 105 is a single keying memory
  • 100'6 is a surface data of the generated complex surface.
  • 100 million memory 107 stores the surface data of the generated composite surface or NC program data for curved surface processing on an external storage medium such as a paper tape or magnetic tape.
  • 8 is an output device
  • 109 is an address bus
  • 110 is a data bus.
  • C The compound surface generation method of the present invention will be described below. It should be noted that a compound curved surface having no fillet surface at the boundary is first generated, and then the fillet surface of the present invention is inserted at the boundary. A method of generating a composite surface will be described.
  • a first three-dimensional surface 201a which forms a composite surface 201 (see FIG. 3 (A)) from a keyboard 101 force
  • the data for specifying the second three-dimensional surface 201b and the third three-dimensional surface 201c are input, and the data required for generating the complex surface are input.
  • each three-dimensional surface 201a to 2c is specified by two operation curves DRC1 and DRC2 and two reference curves BSC1 and BSC2, respectively ( U * S, P, 4, 491, 906), and by inputting these curve data etc., each three-dimensional surface is specified.
  • the processor 1.02 draws each patch (see Fig. 5) of the three-dimensional surface of the j-th object on the X-Y plane. The coordinates of the intersection point where the side of the projection patch projected above intersects with the ith intersection line CL i are found.
  • Fig. 6 is a diagram for explaining the method of calculating the coordinate values of points on a curved surface. A predetermined patch P (m, n) on a three-dimensional curved surface is projected onto the X-Y plane.
  • the coordinate values of the points on the ⁇ th 3D surface corresponding to all the intersections are obtained, and 'these values are stored in the surface storage memory 106.
  • the section curve sc ⁇ obtained by cutting the j-th three-dimensional surface by the section corresponding to the ith intersection line C. and i is obtained. .
  • the processor 102 checks whether or not the cross-sectional linear force S of the entire three-dimensional surface has been obtained.
  • step (g) is repeated.
  • the section curve SC (see the dotted line in FIG. 3 (C)) of the compound curved surface 201 is found by the following processing. That is, the sectional curve SC and the sectional curve
  • step (n) If the cross-section curve corresponding to all intersections has not been found, set i + l ⁇ i and repeat the processing from step (e).
  • the rounding treatment of the present invention can be roughly classified as follows.
  • the step consists of inserting an arc of radius R 'at the intersection.
  • Curve 1 2 normal base click preparative Le V i, calculates V 2.
  • V i XV. XY plane that cuts a complex curved surface Calculate the angle formed by the normal vector of section 13 perpendicular to.
  • the processor 102 will calculate the following equation when rounding of radius R is specified.
  • the intersection line CRL of the first and second curved surfaces 10a. And .1Ob constituting the composite curved surface CPS is parallel to the XY plane.
  • a cylinder having a radius R is arranged along the intersection line CRL, and when the compound curved surface CPS and the cylinder are cut at a cross section perpendicular to the XY plane and perpendicular to the intersection line CRL, the cut surface becomes as shown in FIG. (B) is as shown by the diagonal lines.
  • the radius R of the arc that enters the intersection is calculated by equation (1).
  • contact ⁇ _ ⁇ is ⁇ _ ⁇ ⁇ ⁇ . If they exist between them (see Fig. 11 (A) or (B)), the contact P ⁇ force>'P. What etc. or that exists between ⁇ P epsilon, in other words ( ⁇ ⁇ ) ⁇ ⁇ you determine if etc. ( ⁇ ⁇ ) ⁇ force>.
  • step (10) the contact PT >'P. If it does not exist between P ⁇ , the process from step (5) is repeated with j + 1 — j.
  • step (9) the contact P_ ⁇ force P— ⁇ to P. If there is no intervening point, the contact ⁇ ⁇ force ⁇ as in step (10). ⁇ ⁇ switch d Tsu-click the force> etc. cormorants force> that exists between ⁇ .
  • step (14) P and force SP. Must exist between P ⁇ Then, the processing from step (5) is repeated with j + l ⁇ i and i-l ⁇ i.
  • the processor 102 When the generation of the rounded composite surface is completed, the processor 102 outputs the composite surface data to the external storage medium 108 via the output device 107 as necessary.
  • NC program data for complex surface machining is created using the complex surface data and stored in the memory 1-106, or stored in the external storage medium 108. Output .
  • an arc having a radius R as specified by the command can be inserted at the intersection, and when not parallel, the major axis of the ellipse can be inserted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

明 細 書
複合曲面生成方法
技術分野
本発明は少な く と も 2 つの三次元曲面よ り 成る複合曲 5 面生成方法に係 り 、 待に第 1 、 第 2 の三次元曲面の交差 部に所定の丸味を付けて複合曲面を生成す る複合曲面方 法に関す る 。
背景技術
三次元金型等の設計図面上の曲面は一般に複数の断面Q 曲線に よ っ て表現さ れて お り 、 あ る 断面曲線 と 次の断面 曲線間の形状データ は存在し な い 。 と こ ろ で 、 数値制御 加工に際し て は 乙 tの よ う に 中間の形状が-与え られて い な いに も かかわ ら ず上記 2 つ の断面曲線間 を な め らかに つ . なが る よ う に加工す る こ と が要求 さ れ る 。 こ の こ と は 、5 換言す る な ら ば、 上記 2 つ の断面曲線間の曲面を 、 該断 面曲線のデー タ 等か ら生成し 、 該生成さ れた曲面に関す る デー タ を N C テ ー プに記録し 、 該 N C テ ー プか ら の指 令に よ り 加工し な ければな ら な い こ と を意味す る 。 こ の ため 、 三次元曲面体のい く つかの断面、 断面曲線を特定0 す る デー タ を用 いて所定の規則に従 っ て複数の中閭断面 を生成す る と 共に 、 該中間断面に よ る 曲面体の断面曲線 ( 中間断面曲線) を求め 、 該生成し た複数の中間断面曲 線に よ り 三次元曲面体の曲面を生成す る方法が開発 さ れ て 、 既に実用化さ れて い る (た と え ば、 特開昭 5 7 -5 5 1 0 9 号明細書 ( U . S . P 4, 4 9 1 , 9 0 6号に対応) ま た は昭和 5 6 年 1 0 月 3 0 日 、 日刊工業新聞社発行 「 N C プロ ダ ラ ミ ン グ入門」 第 1 5 6 頁乃至 1 6 2 頁参照) 。 こ の方法に よ れば斬面データ か ら な め らかな曲面を生成 で き 有効で あ る 。
と こ ろ で、 加工に よ っ て は 2 以上の三次元曲面を複合 し て成る複合曲面の加工、 換言すれば複合曲面の生成が 要求 さ れ る場合があ る 。 し か し 、 従来は各三次元曲面デ ータ を用 いて簡単に これ ら三次元曲面を複合し て な る 複 合曲面を生成す る こ と がで き なか っ た。 こ のため 、 本願 出願人は待願昭 6 0 - 3 9 4 4 5 号 と し て新規な複合曲 面生成方法を提案し て い る 。
こ の提案さ れた複合曲面生成方法は要約すれば予め 、 複合曲面を構成す る 各三次元'曲面を特定す ^ め のデー タ を入力す る と 共に 、 所 平面 ( た と え ば X — Y平面) 上の 1 つの交線を特定す る データ と 該交線を基に該 X — Y平面上の多数の交線を特定す る た め の規則を入力 し 、 前記多数の交線の う ち第 i 番目 の交線を X — Y平面 と の交線 と す る断面に よ る複,合曲面の断面曲線を求め 、 以後同様に 、 各交線に対応す る 断面に よ る 断面曲線を 求め 、 該断面曲線の集合に よ り 複合曲面を生成す る も の で あ る 。
かか る複合曲面を構成す る 各三次元曲面の境界部に半 径 R の フ ィ レ ツ ト 面 (丸味付け面) を つけ た い場合があ る 。
し か し 、 従来は正確に 、 かつ簡単な方法で境界部に半 径 R の丸味付け を行 う こ と がで き なか っ た 。 尚、 本願出 願人は丸味付け を行 う 1 つの方法を国際出願 PCTZJ P86 ノ 00310号 と し て提案し て い る 。
以上か ら 、 本発明の目的は複合曲面を構成す る 三次元 曲面の境界部に所望のフ ィ レ ツ ト 面を簡単に 、 かつ正確 に挿入で き る 複合曲面生成方法を提供す る こ と で あ る 。
発明の開示
本発明は少な く と も 2 つ の三次元曲面よ り 成る複合曲 面の生成方法に係 り 、 特に第 1 、 第 2 の曲面の交差部に 丸味を付け て複合曲面を生成す る方法に関す る 。
こ の複合曲面生成方法に お いて は 、 X Y平面に垂直.な 断面で第 1 、 第 2 の曲面を切断し た と き の第 1 、 第 2 の 断面曲線の交点.を P。 と し 、 該交点 P。 に け る 第 1 、 第 2 曲面の法線べ ク ト ル V2 を求め 、 V i X Vs と 断面 の法線べ ク ト ル V と がなす角度 を演算 し 、 半径 R の丸 味付けが指令 さ れて い る と き 次式
R' = (1+ 1/ L c 0 s ^ | ) - R/2
に よ り R ' を演算 し 、 交差部に半径 の円弧を挿入す る こ と に よ り 丸味付け を行 う 。 尚、 R ' は楕円の長径
( = RZ | c o s | ) と 短径 ( = R ) の平均値で あ る 。
図面の簡単な説明
第 1 図は本発明の概略説明図、
第 2 図は本発明 を実現す る 曲面生成装置の ブ π ッ ク 図、 第 3 図乃至第 6 図は複合曲面生成処理の説明図、 第 7 図は本発明にかか る 丸味付け処理の流れ図、 第 8 図及び第 9 図は本発明にかかる挿入円弧の半径を 決定する た め の説明図、
第 1 0 図及び第 1 1 図は円弧挿.入処理の説明図であ る 。
発明を実施する ため の最良の形態- 第 1 図は本発明の概略説明図であ る。 図中、 C P S は 複合曲面、 1 0 a 、 1 0 b は複合曲面 C P S を構成する 第 1 、 第 2 の曲面、 1 1 、 1 2 は X Y平面に垂直な断面
1 3 に よ り 第 1 、 第 2 曲面を切断し た と き の第 1 、 第 2 の断面曲線、 P。 は第 1 、 第 2 の切斷齒線 1 1 , 1 2 の交 点であ る 。 C R L は第 1 、 第 2 曲面 1 1 、 1 2 の交差線、 う
V は交点 P。 に お け る第 1 曲面 1 0 a の法線べク ト ル 、 ぺ ク ト ル V 2 'は交点 P。 に お け る第 2 曲面 1 0 b の法線べ ク ト ル 、 Vは複合曲面 C P S を切断する 平.面に垂.直 な断面 1 3 の法線べク ト ル で あ る 。
複合曲面 C P S を構成す る第 1 、 第 2 の曲面 1 0 a , 1 0 b の交差線 C R Lが X Y平面に平行な面上に存在す る場合、 該交差線に沿って半径 R の円柱を配置し 、 X Y 平面に垂直でかつ交差線 C R Lに垂直の断面で該複合曲 面と 円柱を切断す る と 円柱の切断面 1 4 は真円 と な る
(第 1 図 ( B ) 参照) 。 従って、 かかる場合に交差部に 半径 R の丸味を入れたい場合には、
(a)工具を第 1 の曲線 1 1 に沿って円柱と の第 1 接点 T i 迄移動させ、
(b)ついで第 1 接点 T iか ら半径 R の円弧 A R C に沿って 円柱上を第 2 接点 T2迄移動させ、 (c) し か る後第 2 接点 T2か ら第 2 の曲線 1 2 に沿 っ て移 動さ せればよ い 。
又、 交差線 C R L が X Y平面に平行で な い場合に は 、 X Y平面に垂直な前記断面で切断す る と 円柱を斜めに切 断す る ため該円柱の切断面 1 5 は真円に な ら ず楕円に な る (第 1 図 ( C ) 参照) 。 従 っ て 、 かか る 場合に交線部 に半径 R の丸味を入れた い場合に は 、
(a)工具を第 1 の曲線 1 1 に沿 っ て 円柱 と の第 1 接点 T3 迄移動 さ せ 、
(b)ついで第 1 接点 Τ 3か ら楕円外形線 E L Ρ に沿 っ て第 2 接点 T4迄移動 さ せ、
(c) し か る後第 2 接点 Τ4か ら第 2 の曲線 1 2 (こ沿 っ て移 動 き れば よ い 。 し か し 、 楕円外形線 E L に沿っ てェ 具を移動 さ せ る 制御は難か し いか ら本発明で は近似 し て い る 。 すな わ ち 、
本発明に お いて は 、
(1) X Υ平面に垂直な断面 1 3 (第 1 図 ( A ) 参照) で 第 1 、 第 2 の曲面 1 0 a , 1 0 b を切断し た と き の第 1 、 第 2 の断面曲線 1 1 、 1 2 の交点を P。 と し 、 該交点 P。
―、■
に おけ る 第 1 、 第 2 曲面の法線べ ク ト ル V t , V2 を求め る
(2)つ いで 、 V X V 2 と 前記断面の法線べ ク ト ル V と が なす角度 S を演算し て交差線の傾 き を求め る 。
(3)し か る後、 半径 R の丸味付けが要求 さ れて い る 場合 に は該 <9 を用 いて次式 R' = (1 + 1/1 c o s ^ I) - R/2
に よ り を演算し 、 交差部に半径 の円弧を挿入す o
以上か ら 、 本発明に よ れば交差線 C R L が X Y平面に 平行 ( = 0 ) の時に は指令通 り 半径 R の円弧が交差部 に挿入さ れる が、 平行で な い場合に は楕円の長径
( = R Ί c o s | ) と 短径 ( - R ) の平均値を半径 と す る 円弧が挿入 さ れ る 。 '
第 2 図は本発明方法を実現'す る 自動プ π ダ ラ ミ ン グ装 置の ブ ロ ッ ク 図で あ る 。 図中、 1 0 1 はデータ 入力用 の キ ー ボ ー ド 、 1 0 2 は プ ロ セ ッ サ 、 1 0 3 は制御プ ロ グ ラ ム を記億す る R O M、 1 0 4 は R A M、 1 0 5 は ヮ 一 キ'ン グ .メ モ リ 、 1 0' 6 は生成さ れた複合曲面の曲面デ 一 タ ゃ曲面加工用 の N C プ ロ ダ ラ ム データ を記億す る 曲面 記億メ モ リ 、 1 0 7 は生成 さ れた複合曲面の曲面データ あ る いは曲面加工用 の N C プ ロ ダ ラ ム データ を紙テ ー プ 磁気テ ー プな ど の外部記憶媒体 1 0 8 に 出力す る 出力装 置、 1 0 9 は ア ド レ ス バ ス 、 1 1 0 は デ ー タ バ ス で あ る c 以下、 本発明の複合曲面生成方法を説明す る 。 尚、 ま ず境界部に フ ィ レ ツ ト 面を有 さ な い場合の複合曲面を生 成し 、 つ いで境界部に フ ィ レ ツ ト 面を挿入す る も の と し て本発明の複合曲面生成方法を説明す る 。
( A ) 複合曲面生成処理
(a)ま ず、 キ 一 ボ ー ド 1 0 1 力 > ら複合曲面 2 0 1 (第 3 図 ( A ) 参照) を構成す る 第 1 の三次元曲面 2 0 1 a 、 第 2 の三次元曲面 2 0 1 b 、 第 3 の三次元曲面 2 0 1 c • · · · を特定す る データ を それ ぞれ入力す る と 共に 、 複合曲面生成に際し て必要 と な る ス タ ー ト 曲面 (第 1 の 三次元曲面 と す る ) と 曲面の複合順序 (第 1 、 第 2 、 第 3 曲面、 ♦ · · の順序 と す る ) を指定す る 。 こ れ ら入力 さ れた デー タ は R A M I 0 4 (第 2 図) に格納さ れ る 。 尚、 各三次元曲面 2 0 1 a〜 2 ひ 1 c は それぞれ 2 本の 動作曲線 D R C 1 , D R C 2 並びに 2 本の基準曲線 B S C 1 , B S C 2 な ど に よ り 特定 さ れ る か ら ( U* S, P, 4, 491, 906号参照) 、 こ れ ら 曲線デー タ 等を入力す る こ と に よ り 各三次元曲面は特定 さ れ る 。
0>)つ いで 、 キ ー ボ ー ド 1 0 1 か ら複合曲面 2 0 1 を切 断す る. X — Y平面に垂直な多数の断面を特定す る た め の デー タ を入力 し 、 R A M I 0 4 に格納す る 。 すな わ ち 、 X — Y平面上の 1 つ の交線 と 該交線を基に X — Y平面上 の多数の交線を特定す る た め の規則を入力す る 。
た と え ば、 各断面が互い に平行でかつ X — Y平面に垂 直で あ り 、 し かも 隣接す る 断面間の .間隔が一定の場合に は 、 各断面 と X — Y平面 と の交線 C L i ( i = 1 , 2 , 3 , · · · ) は第 4 図 ( A ) に示す よ う に な る 。 従 っ て 、 かか る 場合に は第 1 審目 の交線 C L 1 を特定す る デー タ と 、 互いに隣接す る 2 本の交線閩の距離 ( X方向距離あ る い は Y方向距離で あ っ て も よ い) を入力す る 。
又、 各断面が X — Y平面に垂直で互いに交叉し 、 し か も 隣接す る断面間の角度が一定の場合に は 、 各断面 と X — Y平面 と の交線 C L i ( i = 1 , 2 , 3 , · . · ) は第 4 図 ( Β ) に示す よ う に 1 点 Ρ に おいて順次等角度 で交叉す る 。 従っ て 、 かか る 塲合には第 1 番目 の交線 C L 1 及びボ イ ン ト Ρ を特定す る データ と 、 互いに隣接す る 2 本の交線がなす角度 な を入力す る 。
更に 、 各断面が X — Υ平面に垂直で互いに同心の円筒 状で あ り 、 し か も 隣接す る 断面間の間隔が一定の場合に は 、 各断面 と X — Υ平面 と の交線 C L i ( i = 1 , 2 , 3 , · · . ) は第 4 図 ( C ) に示す よ う に 同心状の円弧 に な る 。 従っ て 、 かか る場合に は第 1 番目 の交線 C L 1 を特定す る デー タ と 、 互いに隣接す る 2 本の交線間の距 離 d.を入力す る 。 尚、 第 .4 図 ( A ) に示す交線 と 規則が 入力 さ れた も の と すれば、' '該交線 と 規則に よ り 特定 さ れ る所定の断面 2 0 2 (第 3 図 ( B ) 参照) に よ り 各三次 元曲面 2 0 1 a 〜 2 0 1 c は切断 さ れ、 そ の断面曲線は S C , S C 2. , S C 3 i , · ' ' の よ う に な る 。
(c)各データ が入力 さ れればプ ロ セ ッ サ 1 0 2 は公知の 手法に よ り 各三次元曲面 2 0 1 a 〜 2 0 1 c · · を生成 す る 。 尚、 第 5 図に示す よ う に生成さ れた三次元曲面の 基準曲線 B S C 1 上の j 番目 の分割点を含む中間断面曲 線を L e ( j ) と 表現 し 、 各中閩断面曲線 L。 ( j ) ( j = 1 、 2 、 3 、 · · . ♦ n ) の i 番目 の分割点を連結 し て な る 曲線を L r ( i ) と 表現す る と き 、 曲線 し。 ( j ) 、 L ( j + 1 ) 、 L r ( i ) 、 L r ( i + 1 ) に よ り 囲 ま れ る 四辺形を パッ チ P T ( i , j ) と い う 。 そ し て 、 ノ、。ッ チ P T ( i , j ) の 4 つ の項点 Q2 、 Q3 、 Q4 は そ れぞれ上記公知の曲面生成処理に よ り 作成 さ れて曲面記 億メ モ リ 1 0 6 に記億 さ れ る 。
以上のス テ ツ プ(c)に よ り 各曲面の生成処理が終了すれ ば以下の複合曲面生成処理を開始す る 。
(d)ま ず、 1 -→ i と す る 。
(e)つ い で 、 1 → j と す る 。
(f)し 力 > る後、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は 、 ス テ ツ プ(b)で与え られて い る 第 1 番目 の交線データ と 交線間の間隔 と を用 いて第 i 番目 の X — Y平面上の交線 C L i を求め る 。
(g)第 i 番目 の交線 C L i が求ま れば、 プ ロ セ ッ サ 1 .0 2 は第 j 審目 の三次元曲面の各パッ チ (第 5 図参照) を X — Y平面上に投影 し た投影パッ チ の辺,と 第. i 番目 の交 線 C L i と が交叉す 'る 交叉点の座標値を求め る 。
Wい く つかの投影パツ チ の辺 と 第 i 番目 の交線 C L i と の全交叉点の座標値が求ま れば、 各交叉点に対応す る 第 j 番目 の三次元曲面上の ボ イ ン ト の座標値を演算す る ( すな わ ち 、 各交叉点を X — Y平面上の投影点 と す る 第 j 番目 の曲面上の各ボ イ ン ト の座標値を求め る 。 第 6 図は 曲面上のポ ィ ン ト の座標値を演算す る方法説明図で あ る , 三次元曲面上の所定のパッ チ P ( m , n ) を X — Y平面 上に投影し て な る 四辺 i a , i b , j a , j bの う ち所定の 2 辺 と 第 i 番目 の交線 C L i と の交叉点を P ^ , P 2 i と し 、 又そ の座標値を ( χ 1 : , y ) , ( x 2 i , y 2 ! ) と し 、 更に交線 C L i が交叉す る 辺 i a の端点を Q , Q2 ' 、 辺 i b の端点を Q3 ' , Q と し 、 点 Q ( i = 1 〜 4 ) に対応す る三次元曲面上のポ イ ン ト を ( i = 1 〜 4 ) 、 各ポ イ ン ト Q i の座標値を ( χ , , y , , ζ . ) と すれば、 前記交叉点 Ρ t; , P 2; に対応す る 曲面上のポ イ ン ト Ρ 1 ; ' , P2 i ' の z 軸座標値 Z l i , z 2 i は次式
z i. = z t + {zz—z (xi;— / ( 2t)
Z 2i = Z 3+ ( Z 4— Z 3) (X2「X3)ノ (X4— X3)
に よ り 算出 さ れ る 。 そ し て 、 ( χ 1 ; , y , ; , z 1 ; ) 並び に ( χ 2; , y 2 ; , z 2 i ) が曲面上のポ イ ン ト の座標値 と な る 。
以上の手法に よ り 、 全交叉点に対応す る第 〗 番目 の三 次元曲面上のポ イ ン ト の座標値を求め 、 'こ れを曲面記億 メ モ リ 1 0 6 に記億すれば、 第 i 番目 め交線 C.し i に対 ' 応す る断面に よ り 第 j 番目 の三次元曲面を切断 し た と き の断面曲線 s c ^ が求 ま っ た こ と に な る 。
(i)つ いで 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は全三次元曲面の断面曲 線力 S求 ま っ たか ど う か を チ : ツ ク す る 。
(j)全三次元曲面の断面曲線 ( S C , S C 2 i , S C 3 i • . . 第 3 図 ( B ) , ( C ) ) が求ま っ て い な ければ · j
+ 1 → j' と し て ス。テ ツ プ(g)以降の処理を繰 り 返す。
(k)一方、 全三次元曲面の断面曲線 ( S S C 2 i ,
S C 3 , , · · · ) が求ま っ て いれば、 以下の処理に よ り 複合曲面 2 0 1 の断面曲線 S C ; (第 3 図 ( C ) 点線参照) を求め る 。 すな わ ち 、 断面曲線 S C と 断面曲線
S C (J + 1 ) i と の交点 R ( j = 1 , 2 , 3 · · · · ) を 演箅す る 。 以上に よ り 、 交点 R ( j = 1 , 2 , · · ) が求 ま れば、 交点 R c i R ^ 間の断面曲線 S C ^ 交点 11 1 2 ! 間の断面曲線 S C 2 i 、 交点 R 2 i R 3 i 間の断面曲 線 S C 3 i , · · ♦ に よ り 第 i 番目 の交線 C L i に対応す る断面曲線 S C ; が特定 さ れ る こ と に な る 。
(m)断面曲線 S C i が求ま れば、 全交線 C L i に対応す る 断面曲線を求めたか ど う か を チ ヱ ッ ク す る 。
(n)全交線に対応す る 断面曲線が求ま つ て い な け れば i + l → i と し て 、 ス テ ッ プ(e)以降の処理を繰 り 返す。
( し か し 、 全交線に対応す る断面曲線が求ま っ て い れ ば複合曲面生成処理は終了 し た こ と に な る 。 ( B ) 丸味付け処理
半径 R の フ ィ レ ツ ト.面の挿入が'要求 さ れて い る 場合に は 、 以上の処理に よ り 断面曲線 が求ま っ た後、 あ る い は全断面曲線 S C i ( i = l , 2 , · ' · ) が求ま っ て 複合曲面生成処理が終了 し た後に 、 第 7 図に示す流れ図 に従っ た丸味付け処理を行 う 。 尚 、 本発明の丸味付け処 理は大別す る と 、
(i)交差部に挿入す る 円弧の半径 を決定す る ス テ ツ プ と 、
(ii)交差部に半径 R ' の円弧を挿入す る ス テ ツ プか ら な つ て い る 。
(1)交点 P。 (第 1 図参照) に お け る 第 1 曲線 1 1 と 第 2
→ →
曲線 1 2 の法線べ ク ト ル V i、 V2 を演算す る 。
(2)つ いで 、 V i X V。 と 、 複合曲面を切断す る X Y平面 に垂直な断面 1 3 の法線ぺ ク ト ル . と がな す角度 を演 算す る 。
(3) が求ま ればプ.ロ セ ツ サ 1 0 2 は 、 半径 R の丸味付 けが指令 さ れて い る と き には次式
R' = (1+1/ I c o s ^ I ) - R/2 (1)
に よ り 交差部に挿入す る 円弧の半径 R ' を演算す る 。 尚、 (1}式に よ り 円弧半径を決定す る 理由は以下の通 り で あ る 。
さ て 、 第 8 図 ( A ) の平面図に示す よ う に複合曲面 C P S を構成す る第 1 、 第 2 の曲面 1 0 a. , .1 O b の交差 線 C R L が X Y平面に平行な場合、 該交差線 C R L に沿 つ て半径 R の円柱を配置し 、 X Y平面に垂直でかつ交差 線 C R L に垂直の断面で該複合曲面 C P S と 円柱を切断 す る と 切断面は第 8 図 · ( B ) の斜線に示す よ う に な る 。
すな わち 、 円柱 C L の中心線は交差線 C R L と 平行で あ る た め円柱 C L の切断面は真円 と な り 、 ポ イ ン ト
T 2で第 ; 、 第 2 の切断曲線 1 1 、 1 2 と 接す る 。
従っ て第 1 、 第 2 の曲面 1 0 a , .1 0 b の交差部に半 径 R の丸味付け を入れたい場合に は 、
)工具を第 1 の曲線 1 1 に沿 っ て接点 1\迄移動 さ せ、
(b)つ いで半径 R の円弧 A R C に沿 っ て接点 T ^か ら接点 T 2迄移動 さ せ、
(c)し か る後接点 Τ 2か ら第 2 の曲線 1 2 に沿 っ て移動 さ せれば よ い 。
以上は 、 交差線 C R Lが Χ Υ平面に平行の場合で あ る が第 9 図の正面図に示す よ う に交差線 C R L が Χ Υ平面 に平行で な い場合に は 、 X Y平面に垂直な前記断面で切 断す る と 円柱 C L を斜めに切断す る た め該円柱の切断面 は真円に な ら ず楕円に な る (第 1 図 ( C ) 参照) 。
従っ て第 1 、 第 2 の曲面 1 0 a , 1 0 b の交差部に半 径 R の丸味付け を入れた い場合に は 、
(a)工具を第 1 の曲線 1 1 に沿 っ て接点 T3迄移動 さ せ、
(b)つ いで楕円外形線 E L P に沿 っ て接点 T 3か ら接点 T 4迄移動 さ せ、
(c) し か る後接点 Τ4か ら第 2 の曲線 1 2 に沿 っ て移動 さ せれば よ い 。
し か し 、 楕円外形線 E L P に沿 っ て工具を移動 さ せ る 制御は難か し い 。 そ こ で 、 本発明に お て は 、 (1)式で交 ' 差部に揷入す る 円'弧の半径 R ' を求め (a)交差線 C R L 力 S X Y平面に平行の時に は ( <9 = 0 の時に は ) 指令通 り 半径 R の円弧を 交差部に挿入し 、 (b)平行で な い場合に は 楕円の長径 ( - RZ I c o s S I ) と 短径 ( = R ) の平均値を 半径 と す る 円弧を挿入す る よ う に し て い る 。
• · · ♦ 以上交差部に挿入す る 円弧半径の決定処理 以上に よ り 、 交差部に挿入 さ れ る 円弧の半径が求ま れ ばプ ロ セ ッ サ は以下の処理に に よ り 円弧を挿入す る 。 尚、 第 1 、 第 2 曲線 (断面曲線) 1 1 、 1 2 は第 1 0 図に示 す よ う に直線近似 さ れ、 交点 P。か ら は じ めて第 1 の曲線 1 1 の始点側に向けて順次存在す る 直線近似点を Ρ ; ( i = 0 , — 1 , — 2 、 ' ♦ ) 、 交点 P。か ら は じ めて第 2 の 曲線 1 2 の終点側に向け て順次存在す る直線近似点を Ρ」 ( ί = 0 、 1 、 2 · · · ) と す る 。
(4) ま ず、 0 ■* i , 0 → j と す る 。
(5)ついで、 Ρ , — P_s , P i ^ — P^ と す る と 共に P j → P s , P j + i→ Ρ ε と す る 。
(6) し 力 > る後、 ポ イ ン ト Ρ _ s と ポ イ ン ト P s閭の距離 D を 求め 、 D と 2 · R ' の大小を判別す る 。
(7) D 〉 2 ♦ R で あれば、 半径 R ' の丸味付け は不可能 と し て丸味付け の処理を終了す る 。
(8)—方、 D ≤ 2 ♦ R ' で あれば、 半径 R ' の円が直線 P_S P_E と 直線 P s P eの 2 直線に接す る 接点 Ρ_τ , Ρτ を 求め る (第 1 1 図参照) 。 尚、 直線 P— s P _e と は ポ ィ ン ト P_s と ボ イ.ン ト P— ε を通る無限長の直線を意味 し 、 以 後同様で あ る 。 —— 、
(9)つ いで 、 接点 Ρ _ τが Ρ _ e〜 Ρ。間に存在す る か を判別 す る 。 すな わ ち 、 Ρ _ε点の H軸方向座標値を ( Ρ_ε ) Η、 接点 Ρ _τ の Η軸方向座標値を ( Ρ_τ ) Η と す る と き 、
( Ρ _ Ε ) Η ≤ ( Ρ _τ ) Ηが成立す る か ど う か を判別す る 。
(10)接点 Ρ _τが Ρ _ Ε〜 Ρ。間に存在すれば (第 1 1 図 ( A ) ま たは ( B ) 参照) 、 接点 P τ力 >' P。〜 P ε間に存在す る か ど う か、 換言すれば ( Ρ τ ) Η ≤ ( Ρ Ε ) Η力 > ど う か を判別 す る 。
(11)接点 Ρ τが Ρ。〜 Ρ ε閭に存在す る 場合に は (第 1 1 図
( C ) ま たは ( D ) ) 、 接点 Ρ _Τが Ρ_ε〜 P _s間に存在 す る か (第 1 1 図 ( A ) ) 、 及び接点 Ρτが P S〜 PE間に 存在する か (第 1 1 図 ( C ) ) を そ れぞれチ ヱ ツ ク す る 。 (13接点 Ρτ , P _Tがそれ ぞれ第 1 1 図 ( A ) , ( C ) に 示す状態に あれば
• · · · P.一 1 — Τ Τ-→Ρ— ΤΤ-*ΡΤΡ j-h 1
を丸味付け さ れた通路 と す る 。 一方、 第 図 ( A ) , ( D ) の状態に あれば
• ♦ · · Ρ. ^_7→?_^77¥ →Ρ .Ρ .. → - · · ·
を丸味付け さ れた通路 と し 、 又第 1 1 図 ( B ) 、 ( C ) の状態に あれば
Ρ. ,Ρ.→Ρ.Ρ →Ρ ΤΡΤ→ΡΤΡ. —
を丸味付(ナ さ れた通路 と し 、 更に第 図 ( B ( D ) の状態に お いて は
• · P. ι― \ 1P.→P. i P— T→Ρ— Τ ΤΡ Τ→ΡΤ ΤΡ j→Ρ j ,Ρ J .+ +11 · · ·、 * ' を丸味付け さ れた通路 と す る 。 以上に よ り 、 丸味付け処 理が終了 し 、 以後次の交差部に お け る 丸味付け処理を 行 う こ と に な る 。
(13)ス テ ツ プ(10)に お いて 、 接点 P Tカ>' P。〜 P ε間に存在 し な ければ、 j + 1 — j と し て ス テ ッ プ(5)以降の処理を繰 り 返す。
(14)ス テ ツ プ(9)に お いて 、 接点 P _ τ力 P— ε 〜 P。間に存在 し な ければ、 ス テ ツ プ(10) と 同様に接点 Ρ τ力 Ρ。〜 Ρ Ε間に 存在する 力 > ど う 力 > を チ エ ツ ク す る 。
(15) Ρ τ力 Ρ。〜 Ρ ε間に存在す る 場合に は i ― 1 — i と し て 、 ス テ ツ プ(5)以降の処理を繰 り 返す。
(16) ス テ ツ プ(14)に お いて 、 P,力 S P。〜 P ε間に存在し な け れば、 j + l → i , i 一 l → i と し て ス テ ッ プ(5)以降の 処理を繰 り 返す。
以上に よ り 全断面曲線 S C i 2 , · · · ) に 対し て丸味付け処理を行え ば、 隣接す る 三次元曲面の境 界部に フ ィ レ ツ ト 面を有す る複合曲面の生成処理が終了 す る 。
• · · · 以上交差部への円弧挿入処理
( C ) 複合曲面データ 処理
丸味付け処理 さ れた複合曲面の生成が終了すれば、 プ ロ セ ジ サ 1 0 2 は必要に応じ て該複合曲面データ を 出力 装置 1 0 7 を し て外部記憶媒体 1 0 8 に 出力 し 、 あ る い は複合曲面データ を用 いて複合曲面加工用 の N C プロ グ ラ ム デー タ を作成し て メ モ リ 1- 0 6 に記億 し 、 あ る い は 外部記憶媒体 1 0 8 に 出力す る 。
以上本発明に よ れば、 2 つ の曲面の交差線 C R L が X γ平面に平行の時に は指令通 り 半径 R の円弧が交差部に 挿入で き 、 平行で な い場合に は楕円の長径
( = RZl eo S e | ) と 短径 ( = R ) の平均値を半径 と す る 円弧が挿入で き 、 丸味付け を簡単に 、 し か も 精度 よ く 行 う こ と 力 5で き る 。

Claims

請求の範囲
1 * 第 1 、 第 2 の 2 つ の曲面の交差部に丸味を付け て複 合曲面を生成す る複合曲面生成方法に お いて 、
X Y平面に垂直な断面で前記第 1 、 第 2 の曲面を切断 し た と き の第 1 、 第 2 の断面曲線の交点を P。 と し 、 該交 点 P。 に お け る第 1 、 第 2 曲面の法線べ ク ト ル
Figure imgf000019_0001
V2 を 求め る第 1 ス テ ツ プ、
V t X V2 と 前記断面の法線ぺ ク ト ル V と がなす角度 を演算す る 第 2 ス テ ッ プ、 ,
半径 R の丸味付けが指令 さ れ 'て い る と き 次式
R' = (1+1/ I c o s ^ I ) · R/2
に よ り を演算す る 第 3 ス テ ッ プ 、
交差部に半 g R ' の円弧を.挿入する第 4 ス テ ツ.プ.を有 す る こ と を特徵 と す る 複合曲面生成方法。
2 . 前記第 4 ス テ ッ プは 、
第 1 の曲線 と 第 2 の曲線の交点を P。 、 交点 P。か ら は じ め て第 1 の曲線の始点側に向け て順次存在す る 直線近似 点を P; ( i = 0 , — 1 , 一 2 ,、 · · ) 、 交点 Ρ。か ら は じ め て第 2 の曲線の終点側に 向けて順次存在す る直線 近似点を P」 ( i = 0 、 1 、 2 - · ' ) と す る と き 、
P . — P— s , P . i→ P ε と す る と 共に P . — Ρ Λ , P . . i → Ρε と し ( た だ し 、 i , j の初期値は零) 、 半径 ^の円 が直線 P— s P_E と 直線 P s P E の 2 直線に接す る 接点 Ρ_τ , Ρ丁 を求め る 第(1)ス テ ツ プ、
各接点 Ρ— τ , Ρτ力 Sそ れ ぞれ Ρ_ε〜 Ρ。閭、 。〜 ?£閭 に存在す るかを判別す る第(2)ス チ ク プ、
共に存在す る場合には円弧 P—T PT を交差部に挿入 さ れ る 丸味と す る 第お)ス テツ プ、
. P _Tが Ρ _ 〜 Ρ。閭に存在し な い場合に は と し 、 P τ力 S P。〜 P ε閭に存在 し な い場合に は
j + 1 3
と し て第(1)ス テ ツ プ以降の処理を行 う 第(4)ス テ ツ プを有 す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 1 項記載の複合曲面 生成方法。
3 ♦ 前記第 4 ス テ ッ プは更に 、
P_S P S間の距離 D を演算す る第. )ス テ ツ プ、
- 該距離 D が 2 · R ' 以上に な っ たか ど う か を チ ェ.ッ ク し 、 2 · R ' 以上に なれば半径 R ' の丸味付け は不可能 と 判定す る (6)ス テ ツ プを有す る こ と を特徵 と する 請求の 範囲第 2 項記載の複合曲面生成方法。
4 , 前記第(3)ス テ ッ プ ま 、
接点 P -τが P— ε〜 P _ s閭に存在す る か、 及び接点 P Tが PS〜 P E閭に存在す る か を それぞれチ エ ツ ク す る ス テ ツ プ、
接点 P— T, Ρτ力 Sそ れ ぞれ Ρ ε〜 P-s間、 Pe〜 P s間に 存在すれば
を丸味 と す る ス テ ッ プ 、
接点 Ρ— τが Ρ_Ε〜 P s間に存在し 、 接点 Ρτが Ρε〜 P S 1フ
間に存在し な ければ
• · · , P. iP_T→P一 τΡτ→ΡτΡ.→Ρ,Ρ.+1― · ' ·
を丸味 と す る ス テ ツ 'プ、
接点 ρ_τが p_e 〜 P_s間に存在せず、 接点 PTが P P s間に存在すれば
♦ · · · P.一 , l P.-*P. P— Τ Τ—Ρ― Τ ΓΡΤ—ΡΤ ΓΡ - · · ·
を丸味 と す る ス テ ク プ、
接点 Ρ_τ , Ρτ力 sそれ ぞれ p_E 〜 p_s間、 P E 〜 P s閭に 存在し な ければ
P. ,Ρ ■P. P_T→P_TPT→PTP →Ρ ,Ρ j+1
を丸味 と す る ス テ 、ジ プを有す る 請求の範囲第 3 項記載の 複合曲面生成方法。
PCT/JP1986/000374 1985-07-18 1986-07-18 Method of generating complex curved surfaces WO1987000651A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019870700209A KR910002445B1 (ko) 1985-07-18 1986-07-18 복합곡면 생성방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60/158583 1985-07-18
JP60158583A JPS6219910A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 丸味付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987000651A1 true WO1987000651A1 (en) 1987-01-29

Family

ID=15674859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1986/000374 WO1987000651A1 (en) 1985-07-18 1986-07-18 Method of generating complex curved surfaces

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4855927A (ja)
EP (1) EP0231386A4 (ja)
JP (1) JPS6219910A (ja)
KR (1) KR910002445B1 (ja)
WO (1) WO1987000651A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263501A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Fanuc Ltd 曲面加工用のncデ−タ作成方法
JPH01276210A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Fanuc Ltd 中間空間曲線丸味付け方法
US4989152A (en) * 1988-11-21 1991-01-29 Cheng Koun Ping Method of finding the surface intersections and the shortest distance between two aribtrary surfaces
FR2648667B1 (fr) * 1989-06-15 1991-09-27 Aerospatiale Procede et dispositif pour la realisation de pieces de cablage
JPH0511828A (ja) * 1991-07-05 1993-01-22 Fanuc Ltd フイレツト曲面創成位置の指定方法
US5592599A (en) * 1991-12-18 1997-01-07 Ampex Corporation Video special effects system with graphical operator interface
US5416716A (en) * 1993-03-30 1995-05-16 Gerber Garment Technology, Inc. Contour builder
JPH074097U (ja) * 1993-06-26 1995-01-20 京都パーカライジング株式会社 緑青被膜処理を施した銅又は銅合金製象形物を利用した壁掛け
GB9607647D0 (en) * 1996-04-12 1996-06-12 Discreet Logic Inc Proportional modelling
GB0007974D0 (en) * 2000-04-01 2000-05-17 Discreet Logic Inc Processing image data

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149507A (ja) * 1982-02-26 1983-09-05 Mitsubishi Electric Corp Nc自動プログラミング方式
JPS61199110A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Fanuc Ltd 複合曲面生成方法
JPH0648244A (ja) * 1991-01-25 1994-02-22 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd ストップランプ点灯法及び点灯装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575109A (en) * 1980-06-10 1982-01-11 Fanuc Ltd Curved surface forming method
JPS57113113A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Fanuc Ltd Generating method for curved surface
JPS57166607A (en) * 1981-04-04 1982-10-14 Fanuc Ltd Curved surface generating method
DE3113970A1 (de) * 1981-04-07 1982-11-04 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Numerische bahnsteuerung fuer eine werkzeugmaschine
JPS57169814A (en) * 1981-04-10 1982-10-19 Fanuc Ltd Forming method of curved surface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149507A (ja) * 1982-02-26 1983-09-05 Mitsubishi Electric Corp Nc自動プログラミング方式
JPS61199110A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Fanuc Ltd 複合曲面生成方法
JPH0648244A (ja) * 1991-01-25 1994-02-22 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd ストップランプ点灯法及び点灯装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0231386A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US4855927A (en) 1989-08-08
EP0231386A1 (en) 1987-08-12
EP0231386A4 (en) 1989-06-26
KR910002445B1 (ko) 1991-04-22
JPS6219910A (ja) 1987-01-28
KR880700337A (ko) 1988-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6958753B2 (en) Method and apparatus for reducing three-dimensional shape data
US7561164B2 (en) Texture map editing
WO1987000651A1 (en) Method of generating complex curved surfaces
CN104793560A (zh) 用于生成轨迹的方法和系统
US10088825B2 (en) Tool path curve generation method and tool path curve generation apparatus
US6781582B1 (en) Mesh generator for and method of generating meshes in an extrusion process
WO1987001830A1 (en) Method of forming compposite curved surface
WO1986005289A1 (en) Method of generating compound curved planes
WO1986007645A1 (en) Method of producing compound curved surfaces
US20060089747A1 (en) Generator for 3D sheet metal part models created by sheet metal part feature operations
KR900007163B1 (ko) 복합곡면 생성방법
EP0314798B1 (en) Nc data preparation for working curved surface
JPH067362B2 (ja) 複合曲面生成方法
US20220391548A1 (en) Filling a mesh hole
Ning et al. Octree pruning for variable-resolution isosurfaces
JP2003323637A (ja) 画像データ圧縮処理方法および画像処理装置
JP2771361B2 (ja) 荒取り用カッタパス生成システム
JPS5949656A (ja) 線図形の直線・円弧近似装置
Nakamaye Roth’s Theorem: an introduction to diophantine approximation
JP3143465B2 (ja) 3次元モデル作成装置及び方法
US6232975B1 (en) Reverse daylighting function for computer-generated images
Gray et al. Cusp modeling for 5-axis surface machining
JP2011065534A (ja) 三次元曲線モデルにおける自己交差の検出プログラム及び自己交差の検出方法
JPH11110569A (ja) 図形の内点判定方法
JP2005332246A (ja) 等高線加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1986904390

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1986904390

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1986904390

Country of ref document: EP