JPWO2023053179A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2023053179A5
JPWO2023053179A5 JP2023550768A JP2023550768A JPWO2023053179A5 JP WO2023053179 A5 JPWO2023053179 A5 JP WO2023053179A5 JP 2023550768 A JP2023550768 A JP 2023550768A JP 2023550768 A JP2023550768 A JP 2023550768A JP WO2023053179 A5 JPWO2023053179 A5 JP WO2023053179A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
vehicle
surface condition
vibration
vehicle group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023550768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023053179A1 (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2021/035577 external-priority patent/WO2023053179A1/ja
Publication of JPWO2023053179A1 publication Critical patent/JPWO2023053179A1/ja
Publication of JPWO2023053179A5 publication Critical patent/JPWO2023053179A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (10)

  1. 道路に沿って敷設された光ファイバと、
    前記光ファイバから光信号を受信し、前記光信号に基づいて、前記道路を車両が走行することにより発生した振動を検出するセンシング部と、
    前記振動を示す振動データを算出する振動データ算出部と、
    前記振動データに基づいて、前記道路を走行する車両毎に、当該車両の車速を検出すると共に、当該車両と先行車両又は後続車両との車間距離を検出する走行状態検出部と、
    前記車速が速度閾値以上で、かつ、前記車間距離が距離閾値以下である車群を、危険な車群として検出する車群検出部と、
    前記危険な車群が検出された場合、前記危険な車群が検出された旨を所定の報知先に報知する報知部と、を備える、
    光ファイバセンシングシステム。
  2. 前記振動データ算出部は、
    前記光信号に基づいて、前記振動が発生した位置及び時間を算出し、
    横軸を前記振動が発生した位置とし、縦軸を前記振動が発生した時間とするグラフを、前記振動データとして算出する、
    請求項1に記載の光ファイバセンシングシステム。
  3. 前記道路の路面状況を推定する路面状況推定部をさらに備え、
    前記車群検出部は、
    前記道路の路面状況に基づいて、前記速度閾値及び前記距離閾値を変更する、
    請求項1又は2に記載の光ファイバセンシングシステム。
  4. 前記センシング部は、
    前記光信号に基づいて、前記道路の温度をさらに検出し、
    前記路面状況推定部は、
    前記道路付近の気象情報を取得し、
    前記道路の温度と前記道路付近の気象とに基づいて、前記道路の路面状況を推定する、
    請求項3に記載の光ファイバセンシングシステム。
  5. 道路に沿って敷設された光ファイバから光信号を受信し、前記光信号に基づいて、前記道路を車両が走行することにより発生した振動を検出するセンシング部と、
    前記振動を示す振動データを算出する振動データ算出部と、
    前記振動データに基づいて、前記道路を走行する車両毎に、当該車両の車速を検出すると共に、当該車両と先行車両又は後続車両との車間距離を検出する走行状態検出部と、
    前記車速が速度閾値以上で、かつ、前記車間距離が距離閾値以下である車群を、危険な車群として検出する車群検出部と、
    前記危険な車群が検出された場合、前記危険な車群が検出された旨を所定の報知先に報知する報知部と、を備える、
    光ファイバセンシング機器。
  6. 前記振動データ算出部は、
    前記光信号に基づいて、前記振動が発生した位置及び時間を算出し、
    横軸を前記振動が発生した位置とし、縦軸を前記振動が発生した時間とするグラフを、前記振動データとして算出する、
    請求項に記載の光ファイバセンシング機器。
  7. 前記道路の路面状況を推定する路面状況推定部をさらに備え、
    前記車群検出部は、
    前記道路の路面状況に基づいて、前記速度閾値及び前記距離閾値を変更する、
    請求項又はに記載の光ファイバセンシング機器。
  8. 前記センシング部は、
    前記光信号に基づいて、前記道路の温度をさらに検出し、
    前記路面状況推定部は、
    前記道路付近の気象情報を取得し、
    前記道路の温度と前記道路付近の気象とに基づいて、前記道路の路面状況を推定する、
    請求項に記載の光ファイバセンシング機器。
  9. 前記路面状況推定部は、
    カメラにより撮影された前記道路の撮影画像を取得し、
    前記道路の温度と前記道路付近の気象と前記道路の撮影画像とに基づいて、前記道路の路面状況を推定する、
    請求項に記載の光ファイバセンシング機器。
  10. 光ファイバセンシング機器による道路監視方法であって、
    道路に沿って敷設された光ファイバから光信号を受信し、前記光信号に基づいて、前記道路を車両が走行することにより発生した振動を検出するセンシングステップと、
    前記振動を示す振動データを算出する振動データ算出ステップと、
    前記振動データに基づいて、前記道路を走行する車両毎に、当該車両の車速を検出すると共に、当該車両と先行車両又は後続車両との車間距離を検出する走行状態検出ステップと、
    前記車速が速度閾値以上で、かつ、前記車間距離が距離閾値以下である車群を、危険な車群として検出する車群検出ステップと、
    前記危険な車群が検出された場合、前記危険な車群が検出された旨を所定の報知先に報知する報知ステップと、を含む、
    道路監視方法。
JP2023550768A 2021-09-28 2021-09-28 Pending JPWO2023053179A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/035577 WO2023053179A1 (ja) 2021-09-28 2021-09-28 光ファイバセンシングシステム、光ファイバセンシング機器、及び道路監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2023053179A1 JPWO2023053179A1 (ja) 2023-04-06
JPWO2023053179A5 true JPWO2023053179A5 (ja) 2024-06-03

Family

ID=85781478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023550768A Pending JPWO2023053179A1 (ja) 2021-09-28 2021-09-28

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023053179A1 (ja)
WO (1) WO2023053179A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09166666A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Hitachi Cable Ltd 路面凍結予測方法
JP6258278B2 (ja) * 2015-10-29 2018-01-10 株式会社東芝 電子機器システム、電子機器及び方法
JP7188604B2 (ja) * 2019-08-26 2022-12-13 日本電気株式会社 光ファイバセンシングシステム、道路監視方法、及び光ファイバセンシング機器
US20230123186A1 (en) * 2020-01-31 2023-04-20 Nec Corporation Vehicle monitoring system, vehicle monitoring method, and vehicle monitoring apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10081343B2 (en) [Monitor] vehicle hazard detection and warning system
Chen et al. CRSM: Crowdsourcing based road surface monitoring
JP4858761B2 (ja) 衝突危険性判定システム及び警告システム
WO2012057449A2 (ko) 카메라를 이용한 운전 부주의 경보 방법 및 장치
US20200378945A1 (en) Road surface damage detection device and road information providing system
JP2008040795A (ja) 車両の運転支援制御装置および方法
US9478132B1 (en) Vehicle hazard detection and warning system
JPWO2021038695A5 (ja)
CN112349109B (zh) 一种基于车辆震感的道路监管方法和系统
US11385381B2 (en) Flood detection device, flood detection system, and computer-readable storage medium
US20100145618A1 (en) Vehicle collision management systems and methods
JP2013161202A (ja) 車両周辺監視装置
KR101544854B1 (ko) 차량 주변의 도로 교통 정보 제공 방법 및 이를 이용한 도로 교통 정보 시스템
JP6790935B2 (ja) 事故抑制装置、事故抑制方法、および事故抑制プログラム
JP6952516B2 (ja) 渋滞予測装置及びその渋滞予測方法
JP2017129404A (ja) 路面起伏推定装置および路面起伏推定方法
CN113799782A (zh) 车辆控制装置及车辆控制方法
JP4967603B2 (ja) 車両の後側方監視装置
JPWO2023053179A5 (ja)
JP6065201B2 (ja) 撮影装置及び渋滞判定システム
KR102228559B1 (ko) 운전자 피로 감지 방법 및 시스템
WO2023053179A1 (ja) 光ファイバセンシングシステム、光ファイバセンシング機器、及び道路監視方法
JP5903985B2 (ja) 渋滞誘因運転行動評価方法
WO2023144984A1 (en) De-noising device, de-noising method, and computer-readable medium
CN110579781A (zh) 一种车辆定位方法、装置及电子设备