JPWO2022187525A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2022187525A5
JPWO2022187525A5 JP2023553529A JP2023553529A JPWO2022187525A5 JP WO2022187525 A5 JPWO2022187525 A5 JP WO2022187525A5 JP 2023553529 A JP2023553529 A JP 2023553529A JP 2023553529 A JP2023553529 A JP 2023553529A JP WO2022187525 A5 JPWO2022187525 A5 JP WO2022187525A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beacon transmission
pilot signal
medical system
pairing state
ultrasonic beacon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023553529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024509848A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2022/018755 external-priority patent/WO2022187525A1/en
Publication of JP2024509848A publication Critical patent/JP2024509848A/ja
Publication of JPWO2022187525A5 publication Critical patent/JPWO2022187525A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (15)

  1. 機器であって、当該機器は、
    1つ又は複数のプロセッサと、
    実行可能命令を格納するメモリと、を含み、
    前記命令が前記1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、当該機器に、
    第1の超音波ビーコン送信に含まれる第1のパイロット信号を検出することであって、前記第1の超音波ビーコン送信には第1の符号化情報信号がさらに含まれる、こと、
    前記第1のパイロット信号に基づいて、前記第1の符号化情報信号を復号化して、前記第1の超音波ビーコン送信に関連する第1の医療システムを識別すること、
    前記第1の符号化情報信号の前記復号化に基づいて、当該機器が前記第1の医療システムと通信可能にペアリングされる第1のペアリング状態に入ること、
    前記第1のペアリング状態での動作中に、該第1のペアリング状態に入る閾値時間内に、第2の超音波ビーコン送信に含まれる第2のパイロット信号を検出することであって、前記第2の超音波ビーコン送信には第2の符号化情報信号がさらに含まれる、こと、及び
    前記閾値時間内に前記第2のパイロット信号を検出することに基づいて、前記第2の符号化情報信号を復号化せずに前記第1のペアリング状態での動作を継続すること、を行わせる、
    機器。
  2. 前記命令が前記1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、当該機器にさらに、
    当該機器が、前記第2のパイロット信号の前記検出後であって前記閾値時間内に、パイロット信号を検出していないと判定すること、及び
    当該機器が、前記第2のパイロット信号の前記検出後であって前記閾値時間内に、パイロット信号を検出していないという判定に基づいて、前記第1のペアリング状態での動作から、該第1のペアリング状態とは異なる第2のペアリング状態での動作に移行すること、を行わせる、請求項1に記載の機器。
  3. 当該機器は、前記第2のペアリング状態で動作している間に、前記第1の医療システムから通信のペアリングが解除される、請求項2に記載の機器。
  4. 前記第1の医療システムに関連する機能特徴は、当該機器が前記第1のペアリング状態で動作している間に、当該機器を介してアクセス可能であり、
    当該機器が前記第2のペアリング状態で動作している間に、前記第1の医療システムに関連する前記機能特徴に当該機器を介してアクセスできない、請求項2に記載の機器。
  5. 前記命令が前記1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、当該機器にさらに、
    当該機器がパイロット信号を検出していないという前記判定に基づいて、前記第2のパイロット信号の前記検出後に、所望のペアリング状態を示すようにユーザ入力を要求すること、を行わせ、
    前記第2のペアリング状態は、前記ユーザ入力に基づいて設定される、請求項2に記載の機器。
  6. 前記命令が前記1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、当該機器にさらに、
    前記第1のペアリング状態で動作している間であって前記第1のペアリング状態に入る前記閾値時間の後に、第3の超音波ビーコン送信に含まれる第3のパイロット信号を検出することであって、前記第3の超音波ビーコン送信には第3の符号化情報信号がさらに含まれる、こと、
    前記第3のパイロット信号に基づいて、前記第3の符号化情報信号を復号化して、前記第3の超音波ビーコン送信に関連する医療システムを識別すること、
    前記第3の超音波ビーコン送信に関連する前記医療システムが前記第1の医療システムに対応すると判定すること、及び
    前記第3の超音波ビーコン送信に関連する前記医療システムが前記第1の医療システムに対応するという判定に基づいて、前記第1のペアリング状態での動作を継続すること、を行わせる、請求項1に記載の機器。
  7. 前記命令が前記1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、当該機器にさらに、
    前記第1のペアリング状態で動作している間であって前記第1のペアリング状態に入る前記閾値時間の後に、第3の超音波ビーコン送信に含まれる第3のパイロット信号を検出することであって、前記第3の超音波ビーコン送信には第3の符号化情報信号がさらに含まれる、こと、
    前記第3のパイロット信号に基づいて、前記第3の符号化情報信号を復号化して、前記第3の超音波ビーコン送信に関連する医療システムを識別すること、
    前記第3の超音波ビーコン送信に関連する前記医療システムが、前記第1の医療システムとは異なる第2の医療システムに対応すると判定すること、及び
    前記第3の超音波ビーコン送信に関連する前記医療システムが前記第2の医療システムに対応するという前記判定に基づいて、前記第1のペアリング状態での動作から、前記第1のペアリング状態とは異なる第3のペアリング状態での動作に移行こと、を行わせる、請求項1に記載の機器。
  8. 前記命令が前記1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、当該機器にさらに、
    前記第1のペアリング状態で動作している間であって前記第1のペアリング状態に入る前記閾値時間の後に、第4の超音波ビーコン送信に含まれる第4のパイロット信号を検出することであって、前記第4の超音波ビーコン送信には第4の符号化情報信号がさらに含まれる、こと、
    前記第4の符号化情報信号を復号化できないと判定すること、
    前記第4の符号化情報信号を復号化できないという前記判定に基づいて、当該機器が前記第4のパイロット信号を検出している間に、当該機器が動いていると判定すること、及び
    当該機器が前記第4のパイロット信号を検出している間に、当該機器が動いているという前記判定に基づいて、前記第4の符号化情報信号を復号化せずに前記第1のペアリング状態での動作を継続すること、を行わせる、請求項1に記載の機器。
  9. 慣性測定ユニットをさらに含み、
    当該機器が前記第4のパイロット信号を検出している間に当該機器が動いているという前記判定は、前記慣性測定ユニットによって生成された情報に基づく、請求項に記載の機器。
  10. 当該機器が前記第4のパイロット信号を検出している間に当該機器が動いているという前記判定は、前記第4の符号化情報信号におけるドップラーシフトを特定することを含む、請求項に記載の機器。
  11. 方法であって、当該方法は、
    機器が、第1の超音波ビーコン送信に含まれる第1のパイロット信号を検出するステップであって、前記第1の超音波ビーコン送信には第1の符号化情報信号がさらに含まれる、ステップと、
    前記機器が、前記第1のパイロット信号に基づいて、前記第1の符号化情報信号を復号化して、前記第1の超音波ビーコン送信に関連する第1の医療システムを識別するステップと、
    前記機器が、前記第1の符号化情報信号の前記復号化に基づいて、前記機器が第1の医療システムと通信可能にペアリングされる第1のペアリング状態に入るステップと、
    前記機器が、前記第1のペアリング状態で動作している間であって、前記第1のペアリング状態に入る閾値時間内に、第2の超音波ビーコン送信に含まれる第2のパイロット信号を検出するステップであって、前記第2の超音波ビーコン送信には第2の符号化情報信号がさらに含まれる、ステップと、
    前記機器が、前記閾値時間内に前記第2のパイロット信号を検出することに基づいて、前記第2の符号化情報信号を復号化せずに前記第1のペアリング状態での動作を継続するステップと、を含む、
    方法。
  12. 前記機器が、前記第2のパイロット信号の前記検出に続いて、前記閾値時間内にパイロット信号が検出していないと判定するステップと、
    前記機器が、前記第2のパイロット信号の前記検出に続いて、前記機器が前記閾値時間内にパイロット信号を検出していないという前記判定に基づいて、前記第1のペアリング状態での動作から、該第1のペアリング状態とは異なる第2のペアリング状態での動作に移行するステップと、をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記機器が、前記第1のペアリング状態で動作している間であって、前記第1のペアリング状態に入る前記閾値時間の後に、第3の超音波ビーコン送信に含まれる第3のパイロット信号を検出するステップであって、前記第3の超音波ビーコン送信には第3の符号化情報信号がさらに含まれる、ステップと、
    前記機器が、前記第3のパイロット信号に基づいて、前記第3の符号化情報信号を復号化して、前記第3の超音波ビーコン送信に関連する医療システムを識別するステップと、
    前記機器が、前記第3の超音波ビーコン送信に関連する前記医療システムが前記第1の医療システムに対応すると判定するステップと、
    前記機器が、前記第3の超音波ビーコン送信に関連する前記医療システムが前記第1の医療システムに対応するという判定に基づいて、前記第1のペアリング状態での動作を継続するステップと、をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記機器が、前記第1のペアリング状態で動作している間であって、該第1のペアリング状態に入る前記閾値時間の後に、第3の超音波ビーコン送信に含まれる第3のパイロット信号を検出するステップであって、前記第3の超音波ビーコン送信には第3の符号化情報信号がさらに含まれる、ステップと、
    前記機器が、前記第3のパイロット信号に基づいて、前記第3の符号化情報信号を復号化して、前記第3の超音波ビーコン送信に関連する医療システムを識別するステップと、
    前記機器が、前記第3の超音波ビーコン送信に関連する前記医療システムが、前記第1の医療システムとは異なる第2の医療システムに対応すると判定するステップと、
    前記機器が、前記第3の超音波ビーコン送信に関連する前記医療システムが前記第2の医療システムに対応するという前記判定に基づいて、前記第1のペアリング状態での動作から、該第1のペアリング状態とは異なる第3のペアリング状態での動作に移行するステップと、をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記機器が、前記第1のペアリング状態で動作している間であって、前記第1のペアリング状態に入る前記閾値時間の後に、第4の超音波ビーコン送信に含まれる第4のパイロット信号を検出するステップであって、前記第4の超音波ビーコン送信には第4の符号化情報信号がさらに含まれる、ステップと、
    前記機器が、前記第4の符号化情報信号を復号化できないと判定するステップと、
    前記機器が、前記第4の符号化情報信号を復号化できないという前記判定に基づいて、前記機器が前記第4のパイロット信号を検出している間に、前記機器が動いていると判定するステップと、
    前記機器が、前記第4のパイロット信号を検出している間に、前記機器が動いているという前記判定に基づいて、前記第4の符号化情報信号を復号化せずに、前記第1のペアリング状態での動作を継続するステップと、をさらに含む、請求項11に記載の方法。
JP2023553529A 2021-03-05 2022-03-03 機器と医療システムとの通信可能なペアリングを管理するためのビーコンベースのシステム、方法、及び機器 Pending JP2024509848A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163157226P 2021-03-05 2021-03-05
US63/157,226 2021-03-05
PCT/US2022/018755 WO2022187525A1 (en) 2021-03-05 2022-03-03 Beacon-based systems, methods, and apparatuses for managing communicative pairing of an apparatus with a medical system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024509848A JP2024509848A (ja) 2024-03-05
JPWO2022187525A5 true JPWO2022187525A5 (ja) 2024-04-19

Family

ID=81327332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023553529A Pending JP2024509848A (ja) 2021-03-05 2022-03-03 機器と医療システムとの通信可能なペアリングを管理するためのビーコンベースのシステム、方法、及び機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240138924A1 (ja)
EP (1) EP4302499A1 (ja)
JP (1) JP2024509848A (ja)
KR (1) KR20230153440A (ja)
CN (1) CN116941261A (ja)
WO (1) WO2022187525A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11291510B2 (en) * 2017-10-30 2022-04-05 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE602005016795D1 (de) Signalanalyseverfahren
RU2018116898A (ru) Устройство и способ лечения нарушения походки у субъекта
JP2018514955A5 (ja)
RU2017125950A (ru) Стандарт медицинского браслета
JP2015212698A5 (ja)
JP2018527101A5 (ja)
JP2015501962A (ja) アイドルモードにおける超音波ベースのモバイル受信機
EP3208785A1 (en) Methods of location based awareness of life safety sensors
RU2016102941A (ru) Способ и устройство для переключения состояния
RU2014140816A (ru) Способ и устройство обработки анимированной эмограммы
RU2014122173A (ru) Устройство обработки изображения, способ обработки изображения и программа
RU2015110973A (ru) Способ и устройство для идентификации кодирования веб-страницы
DK1629632T3 (da) Fremgangsmåde og testapparat til bestemmelse af en fejlrate
JPWO2022187525A5 (ja)
CN113200046B (zh) 一种驾驶员脱手方向盘检测方法及系统
JP2017097330A5 (ja)
US11250113B2 (en) Fingerprint image acquisition apparatus and method for user authentication
RU2016107774A (ru) Способ и устройство для уведомления о состоянии
Radermacher Echo-doppler to predict the outcome for renal artery stenosis.
JP2018092240A (ja) 位置検出システム
WO2013108229A3 (en) Robust presence detection through audible components analysis
JP2007213219A (ja) 対象者動作判定装置及び対象者動作判定方法ならびにそのプログラム
KR20120133576A (ko) 건강상태 모니터링 장치 및 방법
CN107741262B (zh) 一种水深检测方法及可穿戴设备
JP2010239287A5 (ja)