JPWO2021161385A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021161385A5
JPWO2021161385A5 JP2021577733A JP2021577733A JPWO2021161385A5 JP WO2021161385 A5 JPWO2021161385 A5 JP WO2021161385A5 JP 2021577733 A JP2021577733 A JP 2021577733A JP 2021577733 A JP2021577733 A JP 2021577733A JP WO2021161385 A5 JPWO2021161385 A5 JP WO2021161385A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visual function
target
function testing
optical system
visual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021577733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7388457B2 (ja
JPWO2021161385A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/005128 external-priority patent/WO2021161385A1/ja
Publication of JPWO2021161385A1 publication Critical patent/JPWO2021161385A1/ja
Publication of JPWO2021161385A5 publication Critical patent/JPWO2021161385A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7388457B2 publication Critical patent/JP7388457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

第1レンズ群12の第1アクロマティックレンズ121と第2アクロマティックレンズ122は、それらの焦点が視機能検査時に被験者の眼の位置よりも遠く位置するように配置されている。そのため、被験者の眼には、結像位置Pで結像した視標の像の虚像が、被験者の眼から所定距離(例えば視力検査の場合、5m)離れた位置に映る。即ち、第1レンズ群12は、虚像形成光学系を構成している。
本実施例の視機能検査装置1では、上記のとおり、射出瞳の大きさが被験者の眼間距離未満であることから、例えば右目の検査を行う場合、右眼(検査対象の側の眼)で視標の虚像を視認する際に左目(検査対象でない側の眼)に虚像が視認されることはない。
また、上記実施例の視機能検査装置1において、各光学素子や液晶ディスプレイ11の位置を変更可能としてもよい。例えば、虚像光学系の第2レンズ群13の位置を変更することにより、視標の結像位置Pを移動し、それによって視標の虚像が形成される位置(被験者の眼からの距離)を変更することができる。あるいは液晶ディスプレイ11の位置を変更することによっても、視標の結像位置Pを移動し、それによって視標の虚像が形成される位置(被験者の眼からの距離)を変更することができる。こうした構成を採ることにより、遠中近検査や老眼の近点距離検査などを行うことができる。
(第5項)
上記第4項に記載の視機能検査装置において、
前記指向性付与部は、前記視標表示に取り付けられたルーバーである。
第5項の視機能検査装置では、視標表示にルーバーを取り付けるのみで簡単かつ安価に構成することができる。
(第6項)
上記第4項に記載の視機能検査装置において、
前記視標表示は、液晶ディスプレイであり、
前記指向性付与部は、前記液晶ディスプレイが有する、指向性を有する光を照射するバックライトである。
(第7項)
上記第4項に記載の視機能検査装置において、
前記指向性付与部は、前記視標表示と前記覗きの間に配置されたマイクロレンズアレイである。
(第9項)
上記第1項から第8項のいずれかに記載の視機能検査装置において、さらに、
前記覗き穴を通じて前記所定の視標を視認する前記被験者の視線を追跡する撮影部を備える。

Claims (10)

  1. 覗き穴が形成された筐体と、
    前記筐体内に収容された、所定の視標を表示する視標表示部と、
    前記筐体内に収容された、前記覗き穴から視認可能な位置に前記所定の視標の虚像を形成するレンズを含む光学系であって、被検者の眼間距離未満の大きさの射出瞳を有する虚像光学系と
    を備え、アイレリーフが5cm以上である、視機能検査装置。
  2. 前記虚像光学系は、前記視標表示部に表示される視標の像を、該視標表示部と前記レンズの間で結像させる結像光学系を備える、請求項1に記載の視機能検査装置。
  3. 前記結像光学系は絞りを有する、請求項2に記載の視機能検査装置。
  4. 前記視標表示部から前記覗き穴に至る光束に指向性を付与する指向性付与部を備える、請求項1に記載の視機能検査装置。
  5. 前記指向性付与部は、前記視標表示に取り付けられたルーバーである、請求項4に記載の視機能検査装置。
  6. 前記視標表示は、液晶ディスプレイであり、
    前記指向性付与部は、前記液晶ディスプレイが有する、指向性を有する光を照射するバックライトである、請求項4に記載の視機能検査装置。
  7. 前記指向性付与部は、前記視標表示と前記覗きの間に配置されたマイクロレンズアレイである、請求項4に記載の視機能検査装置。
  8. さらに、
    前記覗き穴の周囲に取り付けられ、該覗き穴から出射する光の一部を遮光する遮光部を備える、請求項1に記載の視機能検査装置。
  9. さらに、
    前記覗き穴を通じて前記所定の視標を視認する前記被験者の視線を追跡する撮影部を備える、請求項1に記載の視機能検査装置。
  10. 前記虚像光学系は、前記所定の視標の虚像を形成する位置を変更可能である、請求項1に記載の視機能検査装置。
JP2021577733A 2020-02-10 2020-02-10 視機能検査装置 Active JP7388457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/005128 WO2021161385A1 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 視機能検査装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021161385A1 JPWO2021161385A1 (ja) 2021-08-19
JPWO2021161385A5 true JPWO2021161385A5 (ja) 2022-09-16
JP7388457B2 JP7388457B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=77292189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021577733A Active JP7388457B2 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 視機能検査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230075963A1 (ja)
EP (1) EP4104748A4 (ja)
JP (1) JP7388457B2 (ja)
CN (1) CN115023173A (ja)
WO (1) WO2021161385A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2516373B1 (fr) * 1981-11-13 1985-06-07 Essilor Int Appareil pour la presentation de tests de vision a un individu, notamment pour le controle de la vision de pres et de la vision de loin de celui-ci
JPS5899945A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 キヤノン株式会社 乱視測定装置
WO1998005251A1 (en) * 1996-08-02 1998-02-12 Vega Vista, Inc. Methods and systems for relieving eye strain
JP3842975B2 (ja) 2001-01-09 2006-11-08 株式会社ニデック 検眼装置
JP4462377B2 (ja) * 2008-04-16 2010-05-12 パナソニック電工株式会社 多機能眼科検査装置
KR101245330B1 (ko) * 2011-12-20 2013-03-25 경희대학교 산학협력단 개인용 컴퓨터 기반 시야 자가진단 시스템 및 시선 고정방법
US20180103841A1 (en) * 2015-05-01 2018-04-19 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems for visual field testing
US11432718B2 (en) * 2017-10-31 2022-09-06 EyeQue Inc. Smart phone based virtual visual charts for measuring visual acuity
CN107157437A (zh) * 2017-06-22 2017-09-15 宁波明星科技发展有限公司 一种双透镜反射式液晶视力仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230255480A1 (en) Alignment improvements for ophthalmic diagnostic systems
CN113876422B (zh) 不可见光可视化自动配准型增强现实眼镜
KR102403121B1 (ko) 검안 장치
EP1791462B1 (en) Pupillometer
US6580448B1 (en) Process and device for the parallel capture of visual information
KR100706109B1 (ko) 망원 안경 형태의 시각 보조장치
EP4148722A1 (en) Combining video-based and optic-based augmented reality in a near eye display
JP6117707B2 (ja) 視力の機能的問題の検査、診断又は診断補助及び治療のための装置及びその作動方法
JP3445635B2 (ja) 眼科装置
JP2012075887A (ja) 視力検査装置
JPWO2021161385A5 (ja)
JP7295960B2 (ja) 仮想現実視覚検査システム
ES2938389T3 (es) Corrección antiparalaje de imágenes quirúrgicas estereoscópicas
CN111885367A (zh) 显示装置及应用方法
JPH11197108A (ja) 視機能検査装置
CA3121396A1 (en) Portable device for visual function testing
EP3973849A1 (en) Apparatus and method for determining the refractive error of an eye
US20230075963A1 (en) Visual function test device
EP3644829B1 (en) Ophthalmological apparatus
JP2003180633A (ja) 検眼装置
JP2022551667A (ja) 多機能眼科機器
JPS61196932A (ja) 視野計測装置