JPWO2021092476A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021092476A5
JPWO2021092476A5 JP2022526119A JP2022526119A JPWO2021092476A5 JP WO2021092476 A5 JPWO2021092476 A5 JP WO2021092476A5 JP 2022526119 A JP2022526119 A JP 2022526119A JP 2022526119 A JP2022526119 A JP 2022526119A JP WO2021092476 A5 JPWO2021092476 A5 JP WO2021092476A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
nucleic acid
subject
acid molecules
variants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022526119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023501376A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2020/059526 external-priority patent/WO2021092476A1/en
Publication of JP2023501376A publication Critical patent/JP2023501376A/ja
Priority to JP2023208448A priority Critical patent/JP2024028940A/ja
Publication of JPWO2021092476A5 publication Critical patent/JPWO2021092476A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の様々な特徴は、添付の特許請求の範囲に詳細に明記されている。本発明の特徴および利点のより良い理解は、本発明の原理が利用される例示的な実施形態を記載する以下の詳細な説明、および添付の図面(本明細書では「図(Figure)」および「図(FIG.)」もまた)を参照することによって得られる。
特定の実施形態では、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
(a)コンピュータシステムにより、対象から得られるまたは対象に由来する複数の無細胞核酸分子に由来する配列決定データを得ることと、
(b)前記コンピュータシステムにより、前記配列決定データを処理して、前記複数の無細胞核酸分子のうちの1またはそれを超える無細胞核酸分子を同定することであって、前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の各々は、参照ゲノム配列に対して複数の段階的バリアントを含み、前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の少なくとも約10%は、前記複数の段階的バリアントの第1の段階的バリアントと、少なくとも1つのヌクレオチドによって分離された前記複数の段階的バリアントの第2の段階的バリアントとを含む、同定することと、
(c)前記コンピュータシステムにより、前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子を分析して、前記対象の状態を判定することと、を含む、方法。
(項目2)
前記無細胞核酸分子の前記少なくとも約10%が、前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または約100%を含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
(a)コンピュータシステムにより、対象から得られるまたは対象に由来する複数の無細胞核酸分子に由来する配列決定データを得ることと、
(b)前記コンピュータシステムにより、前記配列決定データを処理して、前記複数の無細胞核酸分子のうちの1またはそれを超える無細胞核酸分子を同定することであって、前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の各々が、少なくとも1つのヌクレオチドによって分離されている参照ゲノム配列に対する複数の段階的バリアントを含む、同定することと、
(c)前記コンピュータシステムにより、前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子を分析して、前記対象の状態を判定することと、を含む、方法。
(項目4)
(a)対象から得られるまたは対象に由来する複数の無細胞核酸分子に由来する配列決定データを得ることと、
(b)前記配列決定データを処理して、前記配列決定データからの5万個の観察結果のうちの約1未満の検出限界で前記複数の無細胞核酸分子のうちの1またはそれを超える無細胞核酸分子を同定することと、
(c)前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子を分析して、前記対象の状態を判定することとを含む、方法。
(項目5)
前記同定ステップの前記検出限界が、前記配列決定データからの観察結果、10万のうち約1未満、50万のうち約1未満、100万のうち約1未満、150万のうち約1未満、または200万のうち約1未満である、項目4に記載の方法。
(項目6)
前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の各々が、参照ゲノム配列に対して複数の段階的バリアントを含む、項目4~5のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記複数の段階的バリアントの第1の段階的バリアントおよび前記複数の段階的バリアントの第2の段階的バリアントが、少なくとも1つのヌクレオチドによって分離されている、項目6に記載の方法。
(項目8)
(a)~(c)が、コンピュータシステムにより実行される、項目4~7のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
前記配列決定データが、核酸増幅に基づいて生成される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
前記配列決定データが、ポリメラーゼ連鎖反応に基づいて生成される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
前記配列決定データがアンプリコン配列決定に基づいて生成される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目12)
前記配列決定データが、次世代配列決定(NGS)に基づいて生成される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目13)
前記配列決定データが、非ハイブリダイゼーションベースのNGSに基づいて生成される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目14)
前記配列決定データが、前記複数の無細胞核酸分子の少なくとも一部の分子バーコード化を使用せずに生成される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目15)
前記配列決定データが、前記複数の無細胞核酸分子の少なくとも一部のサンプルバーコード化を使用せずに得られる、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
前記配列決定データが、(i)バックグラウンドエラーまたは(ii)配列決定エラーのインシリコでの除去も抑制もなしに得られる、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目17)
対象の状態を処置する方法であって、
(a)前記対象を前記状態の処置のために同定することであって、前記対象が、前記対象から得られるまたは前記対象に由来する複数の無細胞核酸分子からの1またはそれを超える無細胞核酸分子の同定に基づいて前記状態を有すると決定され、
前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子の各々が、少なくとも1つのヌクレオチドによって分離されている参照ゲノム配列に対する複数の段階的バリアントを含み、
前記複数の段階的バリアントの存在は、前記対象の前記状態を示す、同定することと、
(b)(a)の前記同定に基づく前記処置を前記対象に供することと、を含む、方法。
(項目18)
対象の状態の進行をモニターする方法であって、
(a)前記対象から得られるまたは前記対象に由来する第1の複数の無細胞核酸分子からの1またはそれを超える無細胞核酸分子の第1のセットの同定に基づいて、前記対象の前記状態の第1の状況を決定することと、
(b)前記対象から得られるまたは前記対象に由来する第2の複数の無細胞核酸分子からの1またはそれを超える無細胞核酸分子の第2のセットの同定に基づいて、前記対象の前記状態の第2の状況を決定することであって、
前記第2の複数の無細胞核酸分子が、前記第1の複数の無細胞核酸分子を前記対象から得た後に前記対象から得られる、決定することと、
(c)前記状態の前記第1の状況および前記状態の前記第2の状況に基づいて前記状態の前記進行を決定することであって、
前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の各々が、少なくとも1つのヌクレオチドによって分離されている参照ゲノム配列に対する複数の段階的バリアントを含む、決定することと、を含む、方法。
(項目19)
前記状態の前記進行が、前記状態の悪化である、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記状態の前記進行が、前記状態の少なくとも部分的寛解である、項目18に記載の方法。
(項目21)
前記複数の段階的バリアントの存在が、前記対象の前記状態の前記第1の状況または前記第2の状況を示す、項目18~20のいずれか一項に記載の方法。
(項目22)
前記第2の複数の無細胞核酸分子が、前記対象から前記第1の複数の無細胞核酸分子を得た後、少なくとも約1週間、少なくとも約2週間、少なくとも約3週間、少なくとも約4週間、少なくとも約2ヶ月、または少なくとも約3ヶ月で前記対象から得られる、項目18~21のいずれか一項に記載の方法。
(項目23)
前記対象が、(i)前記対象から前記第2の複数の無細胞核酸分子を得る前、および(ii)前記対象から前記第1の複数の無細胞核酸分子を得た後に、前記状態に対する処置に供される、項目18~22のいずれか一項に記載の方法。
(項目24)
前記状態の前記進行が、前記対象の前記状態の最小残存疾患を示す、項目18~23のいずれか一項に記載の方法。
(項目25)
前記状態の前記進行が、前記対象の腫瘍負荷またはがん負荷を示す、項目18~24のいずれか一項に記載の方法。
(項目26)
前記1またはそれを超える無細胞核酸分子が、前記複数の無細胞核酸分子の中から核酸プローブのセットで捕捉され、前記核酸プローブのセットが、前記状態に関連する1またはそれを超えるゲノム領域を含む無細胞核酸分子の少なくとも一部にハイブリダイズするように構成される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目27)
(a)(1)核酸プローブのセットと、(2)対象から得られるまたは対象に由来する複数の無細胞核酸分子とを含む混合物を提供することであって、
前記核酸プローブのセットの個々の核酸プローブが、少なくとも1つのヌクレオチドによって分離されている参照ゲノム配列に対する複数の段階的バリアントを含む標的無細胞核酸分子の少なくとも一部にハイブリダイズするように設計されており、
前記個々の核酸プローブが活性化可能なレポーター剤を含み、前記活性化可能なレポーター剤の活性化が、(i)前記個々の核酸プローブの前記複数の段階的バリアントへのハイブリダイゼーション、および(ii)前記複数の段階的バリアントにハイブリダイズした前記個々の核酸プローブの少なくとも一部の脱ハイブリダイゼーションからなる群から選択される、提供することと、
(b)活性化された前記活性化可能なレポーター剤を検出して、前記複数の無細胞核酸分子のうちの1またはそれを超える無細胞核酸分子を同定することであって、前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の各々が、前記複数の段階的バリアントを含む、同定することと、
(c)前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子を分析して、前記対象の状態を決定することと、を含む、方法。
(項目28)
(a)(1)核酸プローブのセットと、(2)対象から得られるまたは対象に由来する複数の無細胞核酸分子とを含む混合物を提供することであって、
前記核酸プローブのセットの個々の核酸プローブが、参照ゲノム配列に対して複数の段階的バリアントを含む標的無細胞核酸分子の少なくとも一部にハイブリダイズするように設計されており、
前記個々の核酸プローブが、活性化可能なレポーター剤を含み、前記活性化可能なレポーター剤の活性化が、(i)前記個々の核酸プローブの前記複数の段階的バリアントへのハイブリダイゼーション、および(ii)前記複数の段階的バリアントにハイブリダイズした前記個々の核酸プローブの少なくとも一部の脱ハイブリダイゼーションからなる群から選択される、提供することと、
(b)活性化された前記活性化可能なレポーター剤を検出して、前記複数の無細胞核酸分子のうちの1またはそれを超える無細胞核酸分子を同定することであって、前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の各々が、前記複数の段階的バリアントを含み、前記同定ステップの検出限界が、前記複数の無細胞核酸分子の50,000個の無細胞核酸分子のうちの約1個未満である、検出することと、
(c)前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子を分析して、前記対象の状態を決定することと、を含む、方法。
(項目29)
前記同定ステップの前記検出限界が、前記複数の無細胞核酸分子の10万のうち約1未満、50万のうち約1未満、100万のうち約1未満、150万のうち約1未満、または200万のうち約1未満の無細胞核酸分子である、項目28に記載の方法。
(項目30)
前記複数の段階的バリアントの第1の段階的バリアントおよび前記複数の段階的バリアントの第2の段階的バリアントが、少なくとも1つのヌクレオチドによって分離されている、項目28または29に記載の方法。
(項目31)
前記活性化可能なレポーター剤が、前記個々の核酸プローブの前記複数の段階的バリアントへのハイブリダイゼーションの際に活性化される、項目27~30のいずれか一項に記載の方法。
(項目32)
前記活性化可能なレポーター剤が、前記複数の段階的バリアントにハイブリダイズした前記個々の核酸プローブの少なくとも一部の脱ハイブリダイゼーションの際に活性化される、項目27~30のいずれか一項に記載の方法。
(項目33)
(1)前記核酸プローブのセットおよび(2)前記複数の無細胞核酸分子を混合することをさらに含む、項目27~32のいずれか一項に記載の方法。
(項目34)
前記活性化可能なレポーター剤が、フルオロフォアである、項目27~33のいずれか一項に記載の方法。
(項目35)
前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子を分析することが、(i)前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子、および(ii)前記複数の段階的バリアントを含まない前記複数の無細胞核酸分子の他の無細胞核酸分子を、異なる変数として、分析することを含む、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目36)
前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子の前記分析が、前記複数の段階的バリアントを含まない前記複数の無細胞核酸分子の他の無細胞核酸分子に基づいていない、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目37)
前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子からの前記複数の段階的バリアントの数が、前記対象の前記状態を示す、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目38)
(i)前記1またはそれを超える無細胞核酸分子からの前記複数の段階的バリアントの前記数と(ii)前記1またはそれを超える無細胞核酸分子からの一塩基バリアント(SNV)の数との比が、前記対象の前記状態を示す、項目37に記載の方法。
(項目39)
前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子における前記複数の段階的バリアントの頻度が、前記対象の前記状態を示す、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目40)
前記頻度が、前記状態に関連する疾患細胞を示す、項目39に記載の方法。
(項目41)
前記状態が、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫であり、前記頻度が、前記1またはそれを超える無細胞核酸分子が胚中心B細胞(GCB)または活性化B細胞(ABC)に由来するかどうかを示す、項目40に記載の方法。
(項目42)
前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子のゲノム起源が、前記対象の前記状態を示す、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目43)
前記第1の段階的バリアントおよび前記第2の段階的バリアントが、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、または少なくとも8ヌクレオチドによって分離されている、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目44)
前記第1の段階的バリアントおよび前記第2の段階的バリアントが、最大で約180ヌクレオチド、最大で約170ヌクレオチド、最大で約160ヌクレオチド、最大で約150ヌクレオチド、または最大で約140ヌクレオチドによって分離されている、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目45)
複数の段階的バリアントを含む前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、または少なくとも約50%が、隣接するSNVから少なくとも2ヌクレオチド離れた一塩基バリアント(SNV)を含む、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目46)
前記複数の段階的バリアントが、同じ無細胞核酸分子内に少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも10個、少なくとも15個、少なくとも20個、または少なくとも25個の段階的バリアントを含む、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目47)
同定された前記1またはそれを超える無細胞核酸分子が、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも50、少なくとも100、少なくとも500、または少なくとも1,000個の無細胞核酸分子を含む、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目48)
前記参照ゲノム配列が、参照コホートに由来する、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目49)
前記参照ゲノム配列が、前記参照コホートからのコンセンサス配列を含む、項目48に記載の方法。
(項目50)
前記参照ゲノム配列が、hg19ヒトゲノム、hg18ゲノム、hg17ゲノム、hg16ゲノムまたはhg38ゲノムの少なくとも一部を含む、項目48に記載の方法。
(項目51)
前記参照ゲノム配列が、前記対象のサンプルに由来する、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目52)
前記サンプルが、健康サンプルである、項目51に記載の方法。
(項目53)
前記サンプルが、健康細胞を含む、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記健康細胞が、健康白血球を含む、項目53に記載の方法。
(項目55)
前記サンプルが、疾患サンプルである、項目51に記載の方法。
(項目56)
前記疾患サンプルが、疾患細胞を含む、項目55に記載の方法。
(項目57)
前記疾患細胞が、腫瘍細胞を含む、項目56に記載の方法。
(項目58)
前記疾患サンプルが、固形腫瘍を含む、項目55に記載の方法。
(項目59)
前記核酸プローブのセットが、(i)前記対象の固形腫瘍、リンパ腫、または血液腫瘍からの配列決定データと、(ii)前記対象または健康コホートの健康細胞からの配列決定データとを比較することによって同定される前記複数の段階的バリアントに基づいて設計される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目60)
前記健康細胞が、前記対象からである、項目59に記載の方法。
(項目61)
前記健康細胞が、前記健康コホートからである、項目59に記載の方法。
(項目62)
前記核酸プローブのセットが、前記状態に関連するゲノム遺伝子座の配列の少なくとも一部にハイブリダイズするように設計されている、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目63)
前記状態に関連する前記ゲノム遺伝子座が、前記対象が前記状態を有する場合に異常な体細胞超変異を示すことが知られている、項目62に記載の方法。
(項目64)
前記核酸プローブのセットが、(i)表1において特定されたゲノム領域、(ii)表3において特定されたゲノム領域、または(iii)表3において複数の段階的バリアントを有すると特定されたゲノム領域の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または約100%にハイブリダイズするように設計されている、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目65)
前記核酸プローブのセットの各核酸プローブが、表6から選択されるプローブ配列に対して少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%の配列同一性、少なくとも約95%の配列同一性、または約100%の配列同一性を有する、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目66)
前記核酸プローブのセットが、表6のプローブ配列の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、または少なくとも約90%を含む、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目67)
前記複数の段階的バリアントを含む前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子に基づいて、前記対象が前記状態を有すると決定すること、または前記対象の前記状態の程度もしくは状態を決定することをさらに含む、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目68)
前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子の統計モデル解析を行うことに基づいて、前記1またはそれを超える無細胞核酸分子が、前記状態に関連するサンプルに由来すると決定することをさらに含む、項目67に記載の方法。
(項目69)
前記統計モデル解析が、モンテカルロ統計解析を含む、項目68に記載の方法。
(項目70)
前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子に基づいて前記対象の前記状態の進行をモニターすることをさらに含む、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目71)
前記対象の前記状態を確認するために異なる手順を実行することをさらに含む、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目72)
前記異なる手順が、血液検査、遺伝子検査、医療イメージング、身体検査、または組織生検を含む、項目71に記載の方法。
(項目73)
前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子に基づいて、前記対象の前記状態に対する処置を決定することをさらに含む、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目74)
前記対象が、(a)の前に前記状態に対する処置に供される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目75)
前記処置が、化学療法、放射線療法、化学放射線療法、免疫療法、養子細胞療法、ホルモン療法、標的薬物療法、外科手術、移植、輸血、または医学的監視を含む、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目76)
前記複数の無細胞核酸分子が、複数の無細胞デオキシリボ核酸(DNA)分子を含む、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目77)
前記状態が疾患を含む、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目78)
前記複数の無細胞核酸分子が、前記対象の身体サンプルに由来する、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目79)
前記身体サンプルが、血漿、血清、血液、脳脊髄液、リンパ液、唾液、尿、または糞便を含む、項目78に記載の方法。
(項目80)
前記対象が、哺乳動物である、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目81)
前記対象が、ヒトである、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目82)
前記状態が、新生物、がんまたは腫瘍を含む、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目83)
前記状態が、固形腫瘍を含む、項目82に記載の方法。
(項目84)
前記状態が、リンパ腫を含む、項目82に記載の方法。
(項目85)
前記状態が、B細胞リンパ腫を含む、項目84に記載の方法。
(項目86)
前記状態が、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫およびB細胞慢性リンパ球性白血病からなる群から選択されるB細胞リンパ腫のサブタイプを含む、項目85に記載の方法。
(項目87)
前記複数の段階的バリアントが、以前の腫瘍サンプルまたは無細胞核酸サンプルの配列決定に由来する腫瘍として以前に同定されている、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目88)
(i)表1において特定されたゲノム領域、(ii)表3において特定されたゲノム領域、または(iii)表3で複数の段階的バリアントを有すると特定されたゲノム領域に明記されたゲノム領域の少なくとも約5%に由来する無細胞DNA分子を捕捉するように設計された核酸プローブのセットを含むベイトセットを含む組成物。
(項目89)
前記核酸プローブのセットが、(i)表1において特定されたゲノム領域、(ii)表3において特定されたゲノム領域、または(iii)表3において複数の段階的バリアントを有すると特定されたゲノム領域に明記された前記ゲノム領域の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または約100%に由来する無細胞DNA分子をプルダウンするように設計される、項目88に記載の組成物。
(項目90)
前記核酸プローブのセットが、(i)表1において特定されたゲノム領域、(ii)表3において特定されたゲノム領域、または(iii)表3において複数の段階的バリアントを有すると特定されたゲノム領域に明記された前記ゲノム領域の最大で約10%、最大で約20%、最大で約30%、最大で約40%、最大で約50%、最大で約60%、最大で約70%、最大で約80%、最大で約90%、または最大で約100%に由来する1またはそれを超える無細胞DNA分子を捕捉するように設計される、項目88~89のいずれか一項に記載の組成物。
(項目91)
前記ベイトセットが、最大で5個、最大で10個、最大で50個、最大で100個、最大で500個、最大で1000個または最大で2000個の核酸プローブを含む、項目88~90のいずれか一項に記載の組成物。
(項目92)
前記核酸プローブのセットの個々の核酸プローブが、プルダウンタグを含む、項目88~91のいずれか一項に記載の組成物。
(項目93)
前記プルダウンタグが、核酸バーコードを含む、項目88~92のいずれか一項に記載の組成物。
(項目94)
前記プルダウンタグが、ビオチンを含む、項目88~93のいずれか一項に記載の組成物。
(項目95)
前記無細胞DNA分子の各々が、約100ヌクレオチド~約180ヌクレオチド長である、項目88~94のいずれか一項に記載の組成物。
(項目96)
前記ゲノム領域が状態に関連する、項目88~95のいずれか一項に記載の組成物。
(項目97)
対象が前記状態を有する場合、前記ゲノム領域が異常な体細胞超変異を示す、項目88~96のいずれか一項に記載の組成物。
(項目98)
前記状態が、B細胞リンパ腫を含む、項目88~97のいずれか一項に記載の組成物。
(項目99)
前記状態が、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫およびB細胞慢性リンパ球性白血病からなる群から選択されるB細胞リンパ腫のサブタイプを含む、項目98に記載の組成物。
(項目100)
対象から得られるまたは対象に由来する複数の無細胞DNA分子をさらに含む、項目88~99のいずれか一項に記載の組成物。
(項目101)
個体に対して臨床手順を実行する方法であって、
無細胞核酸分子の収集物の標的化配列決定結果を得ること、または得たことであって、
無細胞核酸分子の前記収集物が、個体の液体または廃棄物生検から供給され、かつ
前記標的化配列決定が、B細胞がんにおいて異常な体細胞超変異を経験することが知られているゲノム遺伝子座の配列をプルダウンするために核酸プローブを利用して行われる、得ること、または得たことと、
前記無細胞核酸配列決定結果内で、同相で複数のバリアントを同定すること、または同定したことと、
統計モデルおよび前記同定された段階的バリアントを利用して、前記無細胞核酸配列決定結果が、新生物由来のヌクレオチドを含む、と決定すること、または決定したことと、
前記無細胞核酸配列決定結果が、前記B細胞がんに由来する可能性がある核酸配列を含むと決定することに基づいて、前記B細胞がんの存在を確認するために前記個体に対して臨床手順を行うことと、を含む、方法。
(項目102)
前記生検が、血液、血清、脳脊髄液、リンパ液、尿、または糞便のうちの1つである、項目101に記載の方法。
(項目103)
前記ゲノム遺伝子座が、(i)表1において特定されたゲノム領域、(ii)表3において特定されたゲノム領域、または(iii)表3において複数の段階的バリアントを有すると特定されたゲノム領域から選択される、項目101に記載の方法。
(項目104)
前記核酸プローブの配列が、表6から選択される、項目101に記載の方法。
(項目105)
前記臨床手順が、血液検査、医療イメージング、または身体検査である、項目101に記載の方法。
(項目106)
B細胞がんについて個体を処置する方法であって、
無細胞核酸分子の収集物の標的化配列決定結果を得ること、または得たことであって、
無細胞核酸分子の前記収集物が、個体の液体または廃棄物生検から供給され、かつ
前記標的化配列決定が、B細胞がんにおいて異常な体細胞超変異を経験することが知られているゲノム遺伝子座の配列をプルダウンするために核酸プローブを利用して行われる、得ること、または得たことと、
前記無細胞核酸配列決定結果内で、同相で複数のバリアントを同定すること、または同定したことと、
統計モデルおよび前記同定された段階的バリアントを利用して、前記無細胞核酸配列決定結果が、新生物由来のヌクレオチドを含む、と決定すること、または決定したことと、
前記無細胞核酸配列決定結果が、前記B細胞がんに由来する核酸配列を含むと決定することに基づいて、前記個体を処置して前記B細胞がんを縮小させることと、を含む、方法。
(項目107)
前記生検が、血液、血清、脳脊髄液、リンパ液、尿または糞便のうちの1つである、項目106に記載の方法。
(項目108)
前記ゲノム遺伝子座が、(i)表1において特定されたゲノム領域、(ii)表3において特定されたゲノム領域、または(iii)表3において複数の段階的バリアントを有すると特定されたゲノム領域から選択される、項目106に記載の方法。
(項目109)
前記核酸プローブの配列が、表6から選択される、項目106に記載の方法。
(項目110)
前記処置が、化学療法、放射線療法、免疫療法、ホルモン療法、標的薬物療法、または医学的監視である、項目106に記載の方法。
(項目111)
個体においてがん性最小残存疾患を検出し、前記個体をがんについて処置する方法であって、
無細胞核酸分子の収集物の標的化配列決定結果を得ること、または得たことであって、
無細胞核酸分子の前記収集物は、個体の液体または廃棄物生検から供給され、
前記液体または廃棄物生検は、最小残存疾患を検出するために一連の処置後に供給され、かつ
前記標的化配列決定が、前記がんに由来する以前の生検に対する以前の配列決定結果によって決定される、同相で複数のバリアントを含むと決定されたゲノム遺伝子座の配列をプルダウンするために核酸プローブを利用して実施される、得ること、または得たことと、
前記無細胞核酸配列決定結果内で、同相で前記複数のバリアントの少なくとも1つのセットを同定すること、または同定したことと、
前記無細胞核酸配列決定結果が前記がんに由来する核酸配列を含むと決定することに基づいて、前記個体を処置して前記がんを縮小させることと、を含む、方法。
(項目112)
前記液体または廃棄物生検が、血液、血清、脳脊髄液、リンパ液、尿または糞便のうちの1つである、項目111に記載の方法。
(項目113)
前記処置が、化学療法、放射線療法、免疫療法、ホルモン療法、標的薬物療法、または医学的監視である、項目111に記載の方法。
(項目114)
コンピュータプログラム製品であって、その中にコード化されたコンピュータ実行可能コードを有する非一時的コンピュータ可読媒体を含み、前記コンピュータ実行可能コードは、先行する項目のいずれか一項に記載の方法を実装するように適合されて実行される、コンピュータプログラム製品。
(項目115)
1またはそれを超えるコンピュータプロセッサと、それに結合されたコンピュータメモリとを備えるシステムであって、前記コンピュータメモリは、前記1またはそれを超えるコンピュータプロセッサによって実行されると、先行する項目のいずれか一項に記載の方法を実装する機械実行可能コードを備える、システム。

Claims (61)

  1. 対象の状態の第1の状況と前記対象の前記状態の第2の状況との間の比較を、前記対象の前記状態の進行のための指標とする方法であって、
    (a)前記対象から得られるまたは前記対象に由来する第1の複数の無細胞核酸分子からの1またはそれを超える無細胞核酸分子の第1のセットを同定することと、
    (b)前記対象から得られるまたは前記対象に由来する第2の複数の無細胞核酸分子からの1またはそれを超える無細胞核酸分子の第2のセットを同定することであって、
    前記第2の複数の無細胞核酸分子が、前記第1の複数の無細胞核酸分子を前記対象から得た後に前記対象から得られる、同定することと、を含み、
    前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の各々が、少なくとも1つのヌクレオチドによって分離されている参照ゲノム配列に対する複数の段階的バリアントを含み、
    前記複数の段階的バリアントの存在が、前記対象の前記状態の第1の状況および第2の状況を示し、
    前記対象の前記状態の前記第1の状況と前記対象の前記状態の前記第2の状況との間の比較が、前記対象の前記状態の前記進行を示し、
    前記1またはそれを超える無細胞核酸分子が、前記複数の無細胞核酸分子の中から核酸プローブのセットで捕捉され、前記核酸プローブのセットが、前記状態に関連する1またはそれを超えるゲノム領域を含む無細胞核酸分子の少なくとも一部にハイブリダイズするように構成され、
    前記核酸プローブのセットが、(i)表1において特定されたゲノム領域、(ii)表3において特定されたゲノム領域、または(iii)表3において複数の段階的バリアントを有すると特定されたゲノム領域の少なくとも5%にハイブリダイズするように設計されており、
    前記状態が、B細胞リンパ腫である、方法。
  2. 前記状態の前記進行が、前記状態の悪化である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記状態の前記進行が、前記状態の少なくとも部分的寛解である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2の複数の無細胞核酸分子が、前記対象から前記第1の複数の無細胞核酸分子を得た後、少なくとも約1週間、少なくとも約2週間、少なくとも約3週間、少なくとも約4週間、少なくとも約2ヶ月、または少なくとも約3ヶ月で前記対象から得られる、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記対象が、(i)前記対象から前記第2の複数の無細胞核酸分子を得る前、および(ii)前記対象から前記第1の複数の無細胞核酸分子を得た後に、前記状態に対する処置に供される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記状態の前記進行が、前記対象の前記状態の最小残存疾患を示す、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記状態の前記進行が、前記対象の腫瘍負荷またはがん負荷を示す、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 複数の段階的バリアントを含む前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の少なくとも50%が、隣接するSNVから少なくとも2ヌクレオチド離れた一塩基バリアント(SNV)を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記参照ゲノム配列が、前記対象のサンプルに由来する、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記サンプルが、健康サンプルである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記核酸プローブのセットが、(i)B細胞リンパ腫からの配列決定データと、(ii)前記対象または健康コホートの健康細胞からの配列決定データとを比較することによって同定される前記複数の段階的バリアントに基づいて設計される、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記対象が、(a)の前に前記状態に対する処置に供される、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記処置が、化学療法、放射線療法、化学放射線療法、免疫療法、養子細胞療法、ホルモン療法、標的薬物療法、外科手術、移植、または輸血を含む、請求項5または12に記載の方法。
  14. 前記複数の無細胞核酸分子が、前記対象の身体サンプルに由来する、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記身体サンプルが、血漿、血清、または血液を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記対象が、哺乳動物である、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記対象が、ヒトである、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記状態が、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫およびB細胞慢性リンパ球性白血病からなる群から選択されるB細胞リンパ腫のサブタイプを含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記核酸プローブのセットが、(i)表1において特定されたゲノム領域、(ii)表3において特定されたゲノム領域、または(iii)表3において複数の段階的バリアントを有すると特定されたゲノム領域の少なくとも10%にハイブリダイズするように設計される、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記核酸プローブのセットが、(i)表1において特定されたゲノム領域、(ii)表3において特定されたゲノム領域、または(iii)表3において複数の段階的バリアントを有すると特定されたゲノム領域の少なくとも20%にハイブリダイズするように設計される、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記核酸プローブのセットが、(i)表1において特定されたゲノム領域、(ii)表3において特定されたゲノム領域、または(iii)表3において複数の段階的バリアントを有すると特定されたゲノム領域の少なくとも40%にハイブリダイズするように設計される、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記核酸プローブのセットが、(i)表1において特定されたゲノム領域、(ii)表3において特定されたゲノム領域、または(iii)表3において複数の段階的バリアントを有すると特定されたゲノム領域の少なくとも60%にハイブリダイズするように設計される、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記核酸プローブのセットが、(i)表1において特定されたゲノム領域、(ii)表3において特定されたゲノム領域、または(iii)表3において複数の段階的バリアントを有すると特定されたゲノム領域の少なくとも80%にハイブリダイズするように設計される、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記核酸プローブのセットが、(i)表1において特定されたゲノム領域、(ii)表3において特定されたゲノム領域、または(iii)表3において複数の段階的バリアントを有すると特定されたゲノム領域の約100%にハイブリダイズするように設計される、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  25. (a)コンピュータシステムにより、対象に由来する少なくとも1,000個の無細胞DNA分子についての配列決定データを得ることと、
    (b)前記コンピュータシステムにより、前記配列決定データを処理して、参照ヒトゲノム由来の配列に対して複数の段階的バリアントを含む、前記少なくとも1,000個の無細胞DNA分子のうちの1またはそれを超える無細胞DNA分子を同定することであって、前記1またはそれを超える無細胞DNA分子を同定することが、前記少なくとも1,000個の無細胞DNA分子の各々に対応するリードを、前記参照ヒトゲノムに対して整列させることを含み、前記1またはそれを超える無細胞DNA分子の少なくとも10%が、前記複数の段階的バリアントの第1の段階的バリアントと、少なくとも1つのヌクレオチドによって分離された前記複数の段階的バリアントの第2の段階的バリアントとを含む、同定することと、を含む、方法。
  26. インシリコで、(i)前記同定された1またはそれを超える無細胞DNA分子の少なくとも一部を、(ii)前記複数の段階的バリアントを含むことが同定されていない前記複数の無細胞DNA分子の1またはそれを超える他の無細胞DNA分子から分離することをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記1またはそれを超える無細胞DNA分子の少なくとも50%が、第1の段階的バリアントと、少なくとも1つのヌクレオチドによって分離された第2の段階的バリアントとを含む、請求項25に記載の方法。
  28. 前記1またはそれを超える無細胞DNA分子の100%が、第1の段階的バリアントと、少なくとも1つのヌクレオチドによって分離された第2の段階的バリアントとを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第1および第2の段階的バリアントが、少なくとも2つのヌクレオチドによって分離される、請求項25に記載の方法。
  30. 前記第1の段階的バリアントおよび前記第2の段階的バリアントが、最大で160ヌクレオチドによって分離される、請求項25に記載の方法。
  31. 前記対象からの少なくとも1,000個の無細胞DNA分子を配列決定することをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  32. 前記少なくとも1,000個の無細胞DNA分子が、前記対象からの血漿、血清、または血液サンプルに由来する、請求項25に記載の方法。
  33. 前記対象が、ヒト対象である、請求項25に記載の方法。
  34. 前記対象からの前記少なくとも1,000個の無細胞DNA分子を含む生物学的サンプルを、無細胞DNA分子を含有する段階的バリアントについての前記少なくとも1,000個の無細胞DNA分子を富化させるように設計されたベイトセットと接触させることをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  35. 前記ベイトセットが、核酸プローブのセットを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記核酸プローブのセットの各々の個々の核酸プローブが、プルダウンタグを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記プルダウンタグが、ビオチンを含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記配列決定データを得た後、および前記配列決定データを処理する前に、段階的バリアントを有することが既知のゲノム領域から、少なくとも1,000個の無細胞DNA分子について前記生物学的サンプルを選択的に富化させることをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  39. インシリコで、(i)前記同定された1またはそれを超える無細胞DNA分子の少なくとも一部を、(ii)前記複数の段階的バリアントを含むことが同定されていない前記複数の無細胞DNA分子の1またはそれを超える他の無細胞DNA分子から分離することをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  40. (a)コンピュータシステムにより、対象から得られるまたは対象に由来する複数の無細胞核酸分子に由来する配列決定データを得ることと、
    (b)前記コンピュータシステムにより、前記配列決定データを処理して、前記複数の無細胞核酸分子のうちの1またはそれを超える無細胞核酸分子を同定することであって、前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の各々は、参照ゲノム配列に対して複数の段階的バリアントを含み、前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の少なくとも約10%は、前記複数の段階的バリアントの第1の段階的バリアントと、少なくとも1つのヌクレオチドによって分離された前記複数の段階的バリアントの第2の段階的バリアントとを含む、同定することと、
    (c)前記コンピュータシステムにより、前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子を分析して、前記対象の状態を判定することとであって、前記状態が、血液悪性腫瘍ではないがんを含む、判定することと、を含む、方法。
  41. インシリコで、(i)前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子の少なくとも一部を、(ii)前記複数の段階的バリアントを含むことが同定されていない前記複数の無細胞核酸分子の1またはそれを超える他の無細胞核酸分子から分離することをさらに含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記コンピュータシステムにより、(i)および(ii)を、異なる変数として分析することをさらに含む、請求項41に記載の方法。
  43. 前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子の前記分析が、前記複数の段階的バリアントを含むことが同定されていない前記複数の無細胞核酸分子の他の無細胞核酸分子に基づいていない、請求項40~42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記配列決定データが、(i)バックグラウンドエラーまたは(ii)配列決定エラーのインシリコでの除去も抑制もなしに得られる、請求項40~43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子からの前記複数の段階的バリアントの数が、前記対象の前記状態を示す、請求項40~44のいずれか一項に記載の方法。
  46. (i)前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子からの前記複数の段階的バリアントの前記数と(ii)前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子からの一塩基バリアント(SNV)の数との比が、前記対象の前記状態を示す、請求項45に記載の方法。
  47. 前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子における前記複数の段階的バリアントの頻度が、前記対象の前記状態を示す、請求項40~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の少なくとも約10%が、前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の少なくとも約50%を含む、請求項40に記載の方法。
  49. 前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の少なくとも約10%が、前記1またはそれを超える無細胞核酸分子の少なくとも約100%を含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記第1および第2の段階的バリアントが、少なくとも2ヌクレオチドによって分離されている、請求項40~49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記第1の段階的バリアントおよび前記第2の段階的バリアントが、最大で約160ヌクレオチドによって分離されている、請求項40~50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記参照ゲノム配列が、参照コホートに由来し、hg19ヒトゲノム、hg18ゲノム、hg17ゲノム、hg16ゲノムまたはhg38ゲノムの少なくとも一部を含む、請求項40~51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記参照ゲノム配列が、前記対象のサンプルに由来する、請求項40~51のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記参照ゲノム配列が、前記対象の健康細胞に由来する、請求項40~51のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記複数の無細胞核酸分子が、複数の無細胞デオキシリボ核酸(DNA)分子を含む、請求項40~54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記状態が、固形腫瘍を含む、請求項40~55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記がんが、リンパ腫ではない、請求項40~56のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記がんが、肺がん、直腸がん、消化管がん、食道がん、または乳がんである、請求項40~57のいずれか一項に記載の方法。
  59. コンピュータにより、前記複数の段階的バリアントを含む前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子に基づいて、前記対象が前記状態を有すると決定すること、または前記対象の前記状態の程度もしくは状態を決定することをさらに含み、前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子の統計モデル解析を行うことに基づいて、前記同定された1またはそれを超える無細胞核酸分子が、前記状態に関連するサンプルに由来する、請求項40~58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 配列決定データが由来する前記複数の無細胞核酸分子が、核酸プローブのセットにより捕捉され、前記核酸プローブのセットが、前記状態に関連する1またはそれを超えるゲノム領域を含む無細胞核酸分子の少なくとも一部にハイブリダイズするように設計されている、請求項40~59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記核酸プローブのセットが、(i)前記対象の腫瘍サンプルからの配列決定データと、(ii)前記対象または健康コホートの健康細胞からの配列決定データとを比較することによって同定される前記複数の段階的バリアントに基づいて設計される、請求項60に記載の方法。
JP2022526119A 2019-11-06 2020-11-06 核酸分子を分析するための方法およびシステム Pending JP2023501376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023208448A JP2024028940A (ja) 2019-11-06 2023-12-11 核酸分子を分析するための方法およびシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962931688P 2019-11-06 2019-11-06
US62/931,688 2019-11-06
PCT/US2020/059526 WO2021092476A1 (en) 2019-11-06 2020-11-06 Methods and systems for analyzing nucleic acid molecules

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023208448A Division JP2024028940A (ja) 2019-11-06 2023-12-11 核酸分子を分析するための方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023501376A JP2023501376A (ja) 2023-01-18
JPWO2021092476A5 true JPWO2021092476A5 (ja) 2023-12-20

Family

ID=75848071

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022526119A Pending JP2023501376A (ja) 2019-11-06 2020-11-06 核酸分子を分析するための方法およびシステム
JP2023208448A Pending JP2024028940A (ja) 2019-11-06 2023-12-11 核酸分子を分析するための方法およびシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023208448A Pending JP2024028940A (ja) 2019-11-06 2023-12-11 核酸分子を分析するための方法およびシステム

Country Status (12)

Country Link
US (13) US20210172022A1 (ja)
EP (2) EP4055187A4 (ja)
JP (2) JP2023501376A (ja)
KR (1) KR20220094218A (ja)
CN (1) CN113383085A (ja)
AU (1) AU2020378435A1 (ja)
BR (1) BR112022008752A2 (ja)
CA (1) CA3156589A1 (ja)
DE (1) DE112020005433T5 (ja)
GB (4) GB2623904A (ja)
MX (1) MX2022005588A (ja)
WO (1) WO2021092476A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2623904A (en) 2019-11-06 2024-05-01 Univ Leland Stanford Junior Methods and systems for analyzing nucleic acid molecules
US11783912B2 (en) 2021-05-05 2023-10-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and systems for analyzing nucleic acid molecules
WO2023114426A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-22 The Johns Hopkins University Single molecule genome- wide mutation and fragmentation profiles of cell-free dna
CN114974421B (zh) * 2022-05-20 2024-04-30 南开大学 基于扩散-降噪的单细胞转录组测序数据补插方法及系统
KR20230172174A (ko) * 2022-06-15 2023-12-22 주식회사 지씨지놈 무세포 핵산의 단일염기변이를 이용한 암 진단 및 암 종 예측방법
GB202212094D0 (en) * 2022-08-19 2022-10-05 Inivata Ltd Method of detecting cancer DNA in a sample
KR102630597B1 (ko) * 2023-08-22 2024-01-29 주식회사 지놈인사이트테크놀로지 종양 정보를 활용한 미세 잔존 질환 탐지 방법 및 장치

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA241076A (en) 1924-06-24 Carter Formby King Otis Calculating apparatus
CA233975A (en) 1923-09-04 Rightmire Franklin Anti-skid chain tightener
CA188298A (en) 1918-04-08 1919-01-14 William H. Bot Grain separator
US5804396A (en) 1994-10-12 1998-09-08 Sugen, Inc. Assay for agents active in proliferative disorders
US6171856B1 (en) 1997-07-30 2001-01-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions relating to no-mediated cytotoxicity
DE10032165A1 (de) 2000-07-01 2002-01-10 Beiersdorf Ag Verwendung von physiologisch verträglichen Sulfinsäuren als Antioxidans oder Radikalfänger in kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen
JP4643909B2 (ja) 2001-12-21 2011-03-02 ザ ウェルカム トラスト リミテッド 遺伝子
ES2741573T3 (es) 2004-03-31 2020-02-11 Massachusetts Gen Hospital Método para determinar la respuesta del cáncer a tratamientos dirigidos al receptor del factor de crecimiento epidérmico
US7393665B2 (en) 2005-02-10 2008-07-01 Population Genetics Technologies Ltd Methods and compositions for tagging and identifying polynucleotides
US8835358B2 (en) 2009-12-15 2014-09-16 Cellular Research, Inc. Digital counting of individual molecules by stochastic attachment of diverse labels
US20130210645A1 (en) 2010-02-18 2013-08-15 The Johns Hopkins University Personalized tumor biomarkers
US20190010543A1 (en) 2010-05-18 2019-01-10 Natera, Inc. Methods for simultaneous amplification of target loci
PT2623613T (pt) 2010-09-21 2016-10-11 Population Genetics Tech Ltd Aumento da confiança da designação de alelos por contagem molecular
KR20210131432A (ko) 2010-12-30 2021-11-02 파운데이션 메디신 인코포레이티드 종양 샘플의 다유전자 분석의 최적화
PL2697397T3 (pl) 2011-04-15 2017-08-31 The Johns Hopkins University System bezpiecznego sekwencjonowania
US10011871B2 (en) 2012-02-17 2018-07-03 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for accurately identifying mutations
HUE051845T2 (hu) 2012-03-20 2021-03-29 Univ Washington Through Its Center For Commercialization Módszerek a tömegesen párhuzamos DNS-szekvenálás hibaarányának csökkentésére duplex konszenzus szekvenálással
US20160040229A1 (en) 2013-08-16 2016-02-11 Guardant Health, Inc. Systems and methods to detect rare mutations and copy number variation
US10876152B2 (en) 2012-09-04 2020-12-29 Guardant Health, Inc. Systems and methods to detect rare mutations and copy number variation
IL305303A (en) 2012-09-04 2023-10-01 Guardant Health Inc Systems and methods for detecting rare mutations and changes in number of copies
WO2014113204A1 (en) 2013-01-17 2014-07-24 Personalis, Inc. Methods and systems for genetic analysis
CN105518151B (zh) * 2013-03-15 2021-05-25 莱兰斯坦福初级大学评议会 循环核酸肿瘤标志物的鉴别和用途
JP6571665B2 (ja) 2013-12-28 2019-09-04 ガーダント ヘルス, インコーポレイテッド 遺伝的バリアントを検出するための方法およびシステム
CN106460070B (zh) 2014-04-21 2021-10-08 纳特拉公司 检测染色体片段中的突变和倍性
US10407722B2 (en) * 2014-06-06 2019-09-10 Cornell University Method for identification and enumeration of nucleic acid sequence, expression, copy, or DNA methylation changes, using combined nuclease, ligase, polymerase, and sequencing reactions
WO2015200869A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 10X Genomics, Inc. Analysis of nucleic acid sequences
WO2016040901A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Identification and use of circulating nucleic acids
KR20180096586A (ko) 2015-10-19 2018-08-29 더브테일 제노믹스 엘엘씨 게놈 어셈블리, 하플로타입 페이징 및 표적 독립적 핵산 검출을 위한 방법
US11332784B2 (en) 2015-12-08 2022-05-17 Twinstrand Biosciences, Inc. Adapters, methods, and compositions for duplex sequencing
US11479878B2 (en) * 2016-03-16 2022-10-25 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods for genome characterization
WO2017205823A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Personalis, Inc. Personalized genetic testing
US11299783B2 (en) 2016-05-27 2022-04-12 Personalis, Inc. Methods and systems for genetic analysis
US9850523B1 (en) 2016-09-30 2017-12-26 Guardant Health, Inc. Methods for multi-resolution analysis of cell-free nucleic acids
WO2018081161A1 (en) 2016-10-24 2018-05-03 Biomatrica, Inc. Stabilization of nucleic acids on paper
US11342047B2 (en) * 2017-04-21 2022-05-24 Illumina, Inc. Using cell-free DNA fragment size to detect tumor-associated variant
WO2018231818A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Life Technologies Corporation Control nucleic acids, and compositions, kits, and uses thereof
CA3067630A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Dow Agrosciences Llc Plant promoter for transgene expression
CN109337983A (zh) * 2018-11-29 2019-02-15 优葆优保健康科技(宁波)有限公司 检测人甲状腺癌循环肿瘤dna的探针组合及其捕获测序系统
EP3914736B1 (en) * 2019-01-25 2023-12-20 Grail, LLC Detecting cancer, cancer tissue of origin, and/or a cancer cell type
KR102526906B1 (ko) * 2019-04-05 2023-05-02 주식회사 제놉시 Cfdna를 이용한 유방암 진단방법
WO2021003485A1 (en) 2019-07-03 2021-01-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods to assess clinical outcome based upon updated probabilities and treatments thereof
GB2623904A (en) 2019-11-06 2024-05-01 Univ Leland Stanford Junior Methods and systems for analyzing nucleic acid molecules
EP4110397A4 (en) 2020-02-24 2024-05-01 Univ Leland Stanford Junior SYSTEMS AND METHODS FOR PROTECTING NUCLEIC ACID MOLECULES
US11783912B2 (en) 2021-05-05 2023-10-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and systems for analyzing nucleic acid molecules
WO2022236221A1 (en) 2021-05-05 2022-11-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and systems for analyzing nucleic acid molecules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210065842A1 (en) Systems and methods for determining tumor fraction
GB2595193A (en) Methods and systems for analyzing nucleic acid molecules
JP2015006163A (ja) 肝細胞癌に関する情報の取得方法、ならびに肝細胞癌に関する情報を取得するためのマーカーおよびキット
US20190338362A1 (en) Methods for non-invasive prenatal determination of aneuploidy using targeted next generation sequencing of biallelic snps
US10457988B2 (en) MiRNAs as diagnostic markers
US20220205049A1 (en) Methods of detecting and predicting breast cancer
US20160040253A1 (en) Method for manufacturing gastric cancer prognosis prediction model
WO2017223216A1 (en) Compositions and methods for diagnosing lung cancers using gene expression profiles
WO2017112738A1 (en) Methods for measuring microsatellite instability
CN110117652A (zh) 肝癌早期诊断方法
US10161004B2 (en) Diagnostic miRNA profiles in multiple sclerosis
JPWO2021092476A5 (ja)
WO2019064063A1 (en) BIOMARKERS FOR DETECTION OF COLORECTAL CANCER
JP2023516633A (ja) メチル化シークエンシングデータを使用したバリアントをコールするためのシステムおよび方法
WO2020194057A1 (en) Biomarkers for disease detection
EP3881323A1 (en) Methods and systems for somatic mutations and uses thereof
CN115851923A (zh) 用于检测结直肠癌淋巴结转移的甲基化生物标记物及其应用
KR102152893B1 (ko) 간세포암종 특이 mlh1 유전자에 대한 순환 종양 dna 변이 검출 용도
WO2022188776A1 (zh) 可用于胃癌her2伴随诊断的基因甲基化标记物或其组合和应用
CN115772566B (zh) 用于辅助检测肺癌体细胞erbb2基因突变的甲基化生物标记物及其应用
US20230099193A1 (en) Personalized cancer liquid biopsies using primers from a primer bank
JP6636105B2 (ja) 大腸癌に関する情報の取得方法、ならびに大腸癌に関する情報を取得するためのマーカーおよびキット
WO2023147445A2 (en) Cell-free rna biomarkers for the detection of cancer or predisposition to cancer
JP2016192909A (ja) 胃癌に関する情報の取得方法、ならびに胃癌に関する情報を取得するためのマーカーおよび胃癌検出用キット
US20210222251A1 (en) Method of cancer prognosis by assessing tumor variant diversity