JPWO2021039774A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021039774A5
JPWO2021039774A5 JP2021542923A JP2021542923A JPWO2021039774A5 JP WO2021039774 A5 JPWO2021039774 A5 JP WO2021039774A5 JP 2021542923 A JP2021542923 A JP 2021542923A JP 2021542923 A JP2021542923 A JP 2021542923A JP WO2021039774 A5 JPWO2021039774 A5 JP WO2021039774A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency call
wireless communication
communication device
area
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021542923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7217355B2 (ja
JPWO2021039774A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/031990 external-priority patent/WO2021039774A1/ja
Publication of JPWO2021039774A1 publication Critical patent/JPWO2021039774A1/ja
Publication of JPWO2021039774A5 publication Critical patent/JPWO2021039774A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217355B2 publication Critical patent/JP7217355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

ネットワーク40は、PLMN(Public Land Mobile Network)と呼ばれることがある。ネットワーク40は、基地局30を有する。基地局30は、如何なる通信方式に対応していてもよいが、例えば、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)等の第2世代移動通信システム、CDMA(Code Division Muple Access)等の第3世代移動通信システム、又はLTE(Long Term Evolution)等の第4世代移動通信システム、又はNR(New Radio)等の第5世代移動通信システムに対応している。

Claims (8)

  1. 車両に搭載され、複数の緊急通報方式に対応する無線通信装置であって、
    無線通信を行う無線通信部と、
    車両事故発生時に、前記無線通信部を介して緊急通報を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記車両事故発生時に前記無線通信装置が属する地域を特定し、
    前記特定された地域に基づいて、前記複数の緊急通報方式から1つの緊急通報方式を選択し、
    前記選択された1つの緊急通報方式を用いて前記緊急通報を行い、
    前記制御部は、前記特定された地域に基づいて、2以上の緊急通報方式を特定する場合、前記2以上の緊急通報方式に、事故関連情報の送信を伴う緊急通報方式が含まれている場合、前記事故関連情報の送信を伴う緊急通報方式を選択する
    無線通信装置。
  2. 前記制御部は、前記無線通信装置の接続先の基地局から取得する基地局情報、前記車両又は前記無線通信装置に設けられているGNSS受信機から取得するGNSS情報、及び、前記無線通信装置に保存されている登録地域情報の少なくとも1つを用いて前記地域を特定する
    請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記制御部は、前記基地局情報、前記GNSS情報、前記登録地域情報のうち、前記基地局情報を優先的に用いて、前記地域を特定する
    請求項2に記載の無線通信装置。
  4. 前記制御部は、前記基地局情報を用いて前記地域を特定できない場合に、前記GNSS情報及び前記登録地域情報のうち、前記GNSS情報を優先的に用いて前記地域を特定する
    請求項3に記載の無線通信装置。
  5. 前記制御部は、
    前記基地局情報、前記GNSS情報、前記登録地域情報のうち2以上の情報について地域を特定するとともに、当該特定した地域に対応する2以上の緊急通報方式を特定する
    請求項2乃至4のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  6. 車両に搭載され、複数の緊急通報方式に対応する無線通信装置であって、
    無線通信を行う無線通信部と、
    車両事故発生時に、前記無線通信部を介して緊急通報を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記車両事故発生時に前記無線通信装置が属する地域を特定し、
    前記特定された地域に基づいて、前記複数の緊急通報方式から1つの緊急通報方式を選択し、
    前記選択された1つの緊急通報方式を用いて前記緊急通報を行い、
    前記制御部は、前記車両事故が重大事故である場合、
    前記無線通信装置の接続先の基地局から取得する基地局情報、前記車両又は前記無線通信装置に設けられているGNSS受信機から取得するGNSS情報、前記無線通信装置に保存されている登録地域情報のうち2以上の情報について地域を特定するとともに、当該特定した地域に対応する2以上の緊急通報方式を特定し、
    前記特定された2以上の緊急通報方式に、事故関連情報の送信を伴う緊急通報方式が含まれている場合、前記事故関連情報の送信を伴う緊急通報方式を選択して前記緊急通報を行う
    する無線通信装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の無線通信装置を備える
    車両。
  8. 車両に搭載され、複数の緊急通報方式に対応する無線通信装置を制御する制御方法であって、
    車両事故発生時に、前記無線通信装置が属する地域を特定することと、
    前記特定された地域に基づいて、前記複数の緊急通報方式から1つの緊急通報方式を選択することと、
    前記選択された1つの緊急通報方式を用いて緊急通報を行うことと、を備える
    前記選択することは、前記特定された地域に基づいて、2以上の緊急通報方式を特定する場合、前記2以上の緊急通報方式に、事故関連情報の送信を伴う緊急通報方式が含まれている場合、前記事故関連情報の送信を伴う緊急通報方式を選択することを含む
    制御方法。
JP2021542923A 2019-08-28 2020-08-25 無線通信装置、車両、及び制御方法 Active JP7217355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156144 2019-08-28
JP2019156144 2019-08-28
PCT/JP2020/031990 WO2021039774A1 (ja) 2019-08-28 2020-08-25 無線通信装置、車両、及び制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021039774A1 JPWO2021039774A1 (ja) 2021-03-04
JPWO2021039774A5 true JPWO2021039774A5 (ja) 2022-05-31
JP7217355B2 JP7217355B2 (ja) 2023-02-02

Family

ID=74684684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542923A Active JP7217355B2 (ja) 2019-08-28 2020-08-25 無線通信装置、車両、及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220279330A1 (ja)
JP (1) JP7217355B2 (ja)
WO (1) WO2021039774A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152359A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Kyocera Corp 携帯電話端末及び通信制御装置
US9521526B2 (en) 2012-09-28 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Controlling the transfer of telematics data using session related signaling
WO2014112149A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 クラリオン株式会社 テレマティクス制御装置、車両及びテレマティクス制御方法
EP3065447B1 (de) * 2015-03-02 2023-11-01 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Verfahren und testgerät zum testen eines kfz-telematik-geräts eines mobilfunkgestützten kfz-notrufsystems
JP2018007270A (ja) * 2017-09-19 2018-01-11 Kddi株式会社 端末装置、位置取得方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089121B2 (ja) 無線デバイスにおける複数の加入者識別支援の促進
JP6187480B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、プログラム及び端末装置
CN103582077B (zh) 小区间d2d通信的方法、用户设备和基站
CN109769412B (zh) 配置频率优先级的方法、终端设备、基站和核心网设备
CN104335646A (zh) 基于位置的参数控制的方法和装置
CN102781094B (zh) 通信方法、用户设备、基站及通信系统
US10530453B1 (en) Adaptive broadcast beam generation of FD-MIMO systems
GB2406468B (en) Method and mobile station for automatic creation of talk group
CN111148223A (zh) 通信方法和通信装置
CN102355728A (zh) 一种传输模式信息传输的方法及装置
CN104770050A (zh) 设备到设备通信方法、终端和网络设备
JP2006262463A (ja) ハンドオーバを実行するための方法
JPWO2017081907A1 (ja) 装置及び方法
CN108353347A (zh) 控制对无线通信网络的接入
CN113747570A (zh) 一种通信方法及装置
CN102480774B (zh) 一种消除系统干扰的方法、装置及终端
JPWO2021039774A5 (ja)
CN104509172A (zh) 数据传输方法、用户设备及基站
DE112016002014T5 (de) Informationsverarbeitungsvorrichtung, Informationsverarbeitungsverfahren und Programm
SG133492A1 (en) Apparatus, and associated method, for facilitating formation of a call connection in a radio communication system with a service center identified by a short dialing code
CN1867182A (zh) 移动通信网络中承载安全应用数据的系统及其方法
CN114809171B (zh) 挖掘机控制方法、装置及挖掘机
CN103581921B (zh) 一种终端接入方法、系统及装置
EP3886467B1 (en) Calling method and terminal device
US8929925B2 (en) Method and system to reduce harmonic interference of broadband wireless devices to GPS receiver