JPWO2020230417A1 - 水素システム - Google Patents

水素システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020230417A1
JPWO2020230417A1 JP2021513927A JP2021513927A JPWO2020230417A1 JP WO2020230417 A1 JPWO2020230417 A1 JP WO2020230417A1 JP 2021513927 A JP2021513927 A JP 2021513927A JP 2021513927 A JP2021513927 A JP 2021513927A JP WO2020230417 A1 JPWO2020230417 A1 JP WO2020230417A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
anode
containing gas
cathode
supply path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021513927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6893310B2 (ja
Inventor
酒井 修
修 酒井
脇田 英延
英延 脇田
岡市 敦雄
敦雄 岡市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6893310B2 publication Critical patent/JP6893310B2/ja
Publication of JPWO2020230417A1 publication Critical patent/JPWO2020230417A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • C25B15/021Process control or regulation of heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/60Constructional parts of cells
    • C25B9/67Heating or cooling means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/75Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having bipolar electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/77Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

水素システムは、電解質膜、電解質膜の一方の主面に設けられたアノード、電解質膜の他方の主面に設けられたカソード、および、アノードおよびカソード間に電圧を印加する電圧印加器を備え、電圧印加器によりアノードおよびカソード間に電圧を印加して、アノードに供給される、水蒸気を含む水素含有ガス中の水素を、電解質膜を介してカソードに移動させ、圧縮された水素を生成する圧縮装置と、アノードに供給される、水素含有ガスが流れる供給路と、供給路上に設けられた冷却機構と、供給路上に設けられ、冷却機構よりも上流の供給路を流れる水素含有ガスと冷却機構よりも下流の供給路を流れる水素含有ガスとの間で熱交換する熱交換器と、を備える。

Description

本開示は水素システムに関する。
近年、地球の温暖化などの環境問題、石油資源の枯渇などのエネルギー問題から、化石燃料に代わるクリーンな代替エネルギー源として水素が注目されている。水素は燃焼しても基本的に水しか放出せず、地球温暖化の原因となる二酸化炭素が排出されず、かつ窒素酸化物などもほとんど排出されないので、クリーンエネルギーとして期待されている。
また、水素を燃料として高効率に利用する装置として、例えば、燃料電池があり、自動車用電源向け、家庭用自家発電向けに開発および普及が進んでいる。
来るべき水素社会では、水素を製造することに加えて、水素を高密度で貯蔵し、小容量かつ低コストで輸送又は利用し得る技術開発が求められている。特に、燃料電池の普及促進には水素供給インフラを整備する必要があり、水素を安定的に供給するために、高純度の水素を製造、精製、高密度で貯蔵する様々な提案が行われている。
例えば、特許文献1には、電解質膜を挟んで配置されるアノードおよびカソード間に電圧を印加することによって水素含有ガス中の水素を精製および昇圧して高純度の水素を生成する装置が提案されている。
このような電解質膜による電気化学式水素圧縮装置を用いると、機械式の水素圧縮装置を使用する場合に比較して、消費動力が少ない高効率な水素システムの構築することができる。
特開2015−117139号公報
本開示は、一例として、圧縮装置の水素圧縮動作の効率を従来よりも向上し得る水素システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本開示の一態様(aspect)の水素システムは、水素システムは、電解質膜、前記電解質膜の一方の主面に設けられたアノード、前記電解質膜の他方の主面に設けられたカソード、および、前記アノードおよびカソード間に電圧を印加する電圧印加器を備え、前記電圧印加器により前記アノードおよびカソード間に電圧を印加して、前記アノードに供給される、水蒸気を含む水素含有ガス中の水素を、前記電解質膜を介して前記カソードに移動させ、圧縮された水素を生成する圧縮装置と、前記アノードに供給される、水素含有ガスが流れる供給路と、前記供給路上に設けられた冷却機構と、前記供給路上に設けられ、前記冷却機構よりも上流の前記供給路を流れる水素含有ガスと前記冷却機構よりも下流の前記供給路を流れる水素含有ガスとの間で熱交換する熱交換器と、を備える。
本開示の一態様の水素システムは、圧縮装置の水素圧縮動作の効率を従来よりも向上し得るという効果を奏する。
図1は、第1実施形態の水素システムの一例を示す図である。 図2Aは、第1実施形態の水素システムの電気化学式水素圧縮装置の一例を示す図である。 図2Bは、図2Aの電気化学式水素圧縮装置のB部の拡大図である。 図3Aは、第1実施形態の水素システムの電気化学式水素圧縮装置の一例を示す図である。 図3Bは、図3Aの電気化学式水素圧縮装置のB部の拡大図である。 図4は、第1実施形態の実施例の水素システムの一例を示す図である。 図5は、第2実施形態の水素システムの一例を示す図である。 図6は、第3実施形態の水素システムの一例を示す図である。 図7は、第4実施形態の水素システムの一例を示す図である。
電解質膜による電気化学式水素圧縮装置では、電気化学的に水素を圧縮する際に、電解質膜の湿潤状態によって性能が左右される。例えば、電気化学式水素圧縮装置は、電解質膜、アノードおよびカソードを含むセルを備え、アノードに供給される水素含有ガス中の(H)をプロトン化してカソードに移動させ、プロトン(H)をカソードで水素(H)に戻すことで水素が高圧化される。このとき、電解質膜は、一般に、高温および高加湿の条件で、プロトン伝導率が上がり、電気化学式水素圧縮装置の水素圧縮動作の効率が向上する。
なお、このような電気化学式水素圧縮装置では、高圧水素の圧力に耐える設計が必要になるので、例えば、厚みが大きい高剛性の金属部材などにより上記セルが覆われていることが多い。そこで、複数のセルを積層したスタックの場合、適宜の熱源でスタックを加熱するには、熱源に所望のエネルギーを付与する必要がある。例えば、起動時には、電気化学式水素圧縮装置の温度が室温であることが多いので、熱源で消費するエネルギー量が増加する。
また、電気化学式水素圧縮装置では、電気化学的に水素を圧縮する際に、電気化学式水素圧縮装置のセルにおける凝縮水の状態によっても性能が左右される。例えば、アノードに、水の電気分解で得られる水素含有ガス、炭化水素原料の改質で得られる改質ガスなどを供給する場合、これらの水素含有ガスは、露点が約80℃程度の高温および高加湿の状態で生成される。
ここで、仮に、電気化学式水素圧縮装置のセルの温度に対して、アノードに供給される水素含有ガスの加湿量が過剰な場合、アノードで水素含有ガス中の水蒸気が凝縮することで、凝縮水により電気化学式水素圧縮装置のガス流路の閉塞(フラッディング)が発生する可能性がある。例えば、起動時には、電気化学式水素圧縮装置の温度が室温であることが多い。よって、このとき、室温に比べて露点が高い高加湿の水素含有ガスをアノードに供給すると、アノードでフラッディングが発生する可能性が高い。すると、電気化学式水素圧縮装置の水素拡散性が阻害されやすくなる。この場合、所望のプロトン移動を確保するための水素圧縮動作に必要な電力が増加するので、電気化学式水素圧縮装置の水素圧縮動作の効率が低下する。
そこで、発明者らは、以上の問題に対して鋭意検討した結果、アノードに供給される水素含有ガスが流れる供給路に、潜熱を回収するための熱交換器および冷却機構を設けるという着想に到達した。
すなわち、本開示の第1態様の水素システムは、
電解質膜、電解質膜の一方の主面に設けられたアノード、電解質膜の他方の主面に設けられたカソード、および、アノードおよびカソード間に電圧を印加する電圧印加器を備え、電圧印加器によりアノードおよびカソード間に電圧を印加して、アノードに供給される、水蒸気を含む水素含有ガス中の水素を、電解質膜を介してカソードに移動させ、圧縮された水素を生成する圧縮装置と、
アノードに供給される、水蒸気を含む水素含有ガスが流れる供給路と、
供給路上に設けられた冷却機構と、
供給路上に設けられ、冷却機構よりも上流の供給路を流れる水素含有ガスと冷却機構よりも下流の供給路を流れる水素含有ガスとの間で熱交換する熱交換器と、を備える。
かかる構成によると、本態様の水素システムは、圧縮装置の水素圧縮動作の効率を従来よりも向上し得る。
具体的には、圧縮装置のセルの温度に対して、アノードに供給される水素含有ガスの加湿量が過剰な場合、アノードで水素含有ガス中の水蒸気が凝縮することで、凝縮水により圧縮装置のガス流路のフラッディングが発生する可能性がある。しかし、本態様の水素システムは、アノードに供給される水素含有ガスが流れる供給路に熱交換器および冷却機構を設けることで、アノードに供給される水素含有ガスが熱交換器および冷却機構で除湿されるので、圧縮装置のセルの温度に対して、かかる水素含有ガスの加湿量を適量に制御することができる。これにより、本態様の水素システムは、アノードでフラッディングが発生する可能性を低減することができ、その結果、圧縮装置の水素圧縮動作の効率が向上する。
また、本態様の水素システムは、熱交換器において、冷却機構よりも上流の供給路を流れる水素含有ガス中の水蒸気凝縮時に発生する潜熱を、冷却機構よりも下流の供給路を流れる水素含有ガスで回収することで、かかる潜熱を圧縮装置のセルの加熱に有効に活用することができる。これにより、本態様の水素システムは、本セルを所望の温度まで効果的に昇温することができ、その結果、圧縮装置の水素圧縮動作の効率が向上する。よって、本態様の水素システムは、例えば、電気ヒータなどの熱源を設けずに、圧縮装置のセルを加熱することができる。また、仮に、このような熱源を併用する場合でも、熱源の出力を低減することができる。
本開示の第2態様の水素システムは、第1態様の水素システムにおいて、供給路より分岐して、熱交換器をバイパスした後、供給路に合流するバイパス路を備えてもよい。
上記のとおり、圧縮装置の水素源として、例えば、水電解で生成される高温および高湿度の水素含有ガス、または、炭化水素原料の改質で生成される高温および高湿度の水素含有ガスなどが、圧縮装置のアノードガスとして利用される。すると、露点が約80℃程度の高温および高湿度の水素含有ガスが圧縮装置のセルのアノードに供給される。
以上の場合、圧縮装置のセルの温度に対して、アノードに供給される水素含有ガスの加湿量が過剰であると、アノードで水蒸気の凝縮が起き、凝縮水によりアノードでフラディングが発生する可能性がある。逆に、圧縮装置のセルの温度に対して、アノードに供給される水素含有ガスの加湿量が不十分であると、電解質膜でドライアップが起き、電解質膜の高プロトン伝導度の確保に必要な電解質膜の湿潤状態を維持することが困難になる可能性がある。
このように、圧縮装置のセルの温度に対してアノードに供給される水素含有ガスの露点を適切に設定することが、アノードのフラディングの抑制および電解質膜のプロトン伝導率低下の抑制を図る視点において重要である。例えば、露点が本セルの温度にほぼ等しい水素含有ガスがアノードに供給されることが望ましい。
そこで、本態様の水素システムは、バイパス路を通過した高加湿の水素含有ガスの流量と熱交換器および冷却機構で除湿された低加湿の水素含有ガスの流量とを所望の比率で制御することにより、圧縮装置のセルの温度に対して、アノードに供給される水素含有ガスの露点を適切に設定することができる。
本開示の第3態様の水素システムは、第2態様の水素システムにおいて、バイパス路を流れる水素含有ガスの流量を制御する流量制御器と、電解質膜、アノードおよびカソードを含むセルの温度が上昇すると、流量制御器を制御して、バイパス路に流れる水素含有ガスの流量を増加させる制御器とを備えてもよい。
かかる構成によると、本態様の水素システムは、流量制御器によるバイパス路に流れる水素含有ガスの流量の制御により、圧縮装置のセルの温度上昇に追従するようにして、アノードに供給される水素含有ガスの露点を適切に上げることができる。
本開示の第4態様の水素システムは、第1態様から第3態様のいずれか一つの水素システムにおいて、冷却機構は、供給路を流れる水素含有ガスを冷却する冷却器を備えてもよい。
熱交換器および冷却機構で除湿された水素含有ガスでも、圧縮装置のセルの温度に対して加湿量が過剰であると、アノードで水素含有ガス中の水蒸気が凝縮する可能性がある。すると、凝縮水によりアノードでフラッディングが発生する可能性がある。例えば、冷却機構で、供給路が自然冷却される場合、外気温と水素含有ガスの温度との関係で、冷却機構による水素含有ガスの除湿が不十分な場合がある。また、例えば、冬季の場合、夏季に比べて、起動時には、圧縮装置のセルの温度が低下しやすいので、熱交換器および冷却機構による水素含有ガスの除湿が不十分な場合がある。
そこで、本態様の水素システムは、上記の冷却器をさらに備えることで、熱交換器および冷却機構で除湿された水素含有ガスをさらに冷却および除湿することができる。よって、本態様の水素システムは、例えば、冬季に起動する場合、熱交換器および冷却機構によるフラッディングの発生を効果的に抑制することができる。
本開示の第5態様の水素システムは、第4態様の水素システムにおいて、電解質膜、アノードおよびカソードを含むセルの温度が上昇すると、冷却器の出力を低下させる制御器を備えてもよい。
かかる構成によると、本態様の水素システムは、冷却器の出力の制御により、圧縮装置のセルの温度上昇に追従するようにして、アノードに供給される水素含有ガスの露点を適切に上げることができる。
本開示の第6態様の水素システムは、第1態様から第5態様のいずれか一つの水素システムにおいて、供給路上に設けられ、熱交換器で加熱された水素含有ガスを更に加熱する加熱器を備えてもよい。
かかる構成によると、本態様の水素システムは、加熱器を用いて水素含有ガスの温度を適切に上げることができる。よって、水素含有ガスが有する熱によって圧縮装置のセルを所望の温度まで効果的に昇温することができ、その結果、圧縮装置の水素圧縮動作の効率が向上する。
本開示の第7態様の水素システムは、第1態様から第6態様のいずれか一つの水素システムにおいて、アノードに供給される、水蒸気を含む水素含有ガスは、水電解装置で生成された水素含有ガスを含んでもよい。
本開示の第8態様の水素システムは、第1態様から第6態様のいずれか一つの水素システムにおいて、アノードに供給される、水蒸気を含む水素含有ガスは、炭素および水素から構成される有機化合物を含む原料の水蒸気改質反応またはオートサーマル改質反応により生成された改質ガスを含んでもよい。
以下、添付図面を参照しながら、本開示の実施形態について説明する。以下で説明する実施形態は、いずれも上記の各態様の一例を示すものである。よって、以下で示される形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態などは、請求項に記載されていない限り、上記の各態様を限定するものではない。また、以下の構成要素のうち、本態様の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面において同じ符号が付いたものは説明を省略する場合がある。また、図面は理解しやすくするためにそれぞれの構成要素を模式的に示したもので、形状および寸法比などについては正確な表示ではない場合がある。
(第1実施形態)
[水素システムの構成]
図1は、第1実施形態の水素システムの一例を示す図である。
図1に示す例では、水素システム200は、電気化学式水素圧縮装置100と、熱交換器110と、アノードガス供給路29と、冷却機構117と、を備える。
ここで、電気化学式水素圧縮装置100は、電解質膜11と、アノードANと、カソードCAと、電圧印加器102と、を備える。そして、電気化学式水素圧縮装置100は、電圧印加器102によりアノードANおよびカソードCA間に電圧を印加して、アノードANに供給される水蒸気を含む水素含有ガス中の水素を、電解質膜11を介してカソードCAに移動させ、かつ昇圧する装置である。電気化学式水素圧縮装置100は、電解質膜11による電気化学式の昇圧器であれば、どのような構成であってもよい。例えば、図1の電気化学式水素圧縮装置100では、上記のアノードガス供給路29と、アノードANから排出される水素含有ガスが流れるアノードガス排出路31と、カソードCAから排出される水素(H)が流れるカソードガス排出路26と、が設けられている。このような電気化学式水素圧縮装置100の詳細な構成は後で説明する。
なお、アノードANに供給される水蒸気を含む水素含有ガスは、例えば、水電解装置で生成された水素含有ガスを含んでもよいし、炭素および水素から構成される有機化合物を含む原料(以下、炭化水素原料)の水蒸気改質反応またはオートサーマル改質反応により生成された改質ガスを含んでもよい。
アノードガス供給路29は、電気化学式水素圧縮装置100のアノードANに供給される水蒸気を含む水素含有ガスが流れる流路である。
熱交換器110は、アノードガス供給路29上に設けられ、冷却機構117よりも上流のアノードガス供給路29を流れる水素含有ガスと冷却機構117よりも下流のアノードガス供給路29を流れる水素含有ガスとの間で熱交換する装置である。なお、冷却機構117よりも上流のアノードガス供給路29のうちの熱交換器110を通過する部分を、熱交換器110の1次側の流路110Aといい、冷却機構117よりも下流のアノードガス供給路29のうちの熱交換器110を通過する部分を、熱交換器110の2次側の流路110Bという。
冷却機構117は、アノードガス供給路29上に設けられている。具体的には、冷却機構117は、熱交換器110の1次側の流路110Aのガス流出口と熱交換器110の2次側の流路110Bのガス流入口との間のアノードガス供給路29に設けられている。
冷却機構117は、熱交換器110の1次側の流路110Aと熱交換器110の2次側の流路110Bとの間のアノードガス供給路29を流れる水素含有ガスを冷却することができれば、どのような構成であってもよい。
例えば、冷却機構117は、アノードガス供給路29を構成する配管が断熱材で覆われていないことで、かかる配管を自然冷却するように構成してもよい。また、例えば、冷却機構117は、水素含有ガスを冷却する冷却器を備えていてもよい。冷却器として、例えば、放熱フィンなどを備える放熱器、冷却媒体による冷却装置などを挙げることができる。冷却媒体として、例えば、冷気または冷却液などを用いることができる。
なお、図1に示す例では、冷却機構117において、アノードガス供給路29は、自然冷却されている。冷却機構117として、冷却器を用いる場合の構成の一例は第3実施形態で説明する。
ここで、熱交換器110は凝縮器としても機能しており、熱交換器110において、1次側の流路110Aを流れる高湿度の水素含有ガス中の水蒸気を凝縮する際に発生する潜熱を、2次側の流路110Bを流れる低湿度の水素含有ガスで熱交換により回収する潜熱回収が行われる。つまり、前者の水素含有ガスが熱交換器の加熱流体に相当し、後者の水素含有ガスが熱交換器の受熱流体に相当する。
具体的には、例えば、水電解または炭化水素原料の改質で生成される、高温および高湿度(例えば、温度および露点が約80℃程度)の水素含有ガスが、電気化学式水素圧縮装置100のアノードANに供給される場合、熱交換器110の1次側の流路110Aを流れる高温および高加湿の水素含有ガスは、熱交換器110で冷却されて温度が低下するとともに水蒸気が凝縮する。つまり、熱交換器110の1次側の流路110Aにおける水素含有ガスの温度および露点は、水電解または炭化水素原料の改質で生成される水素含有ガスの温度および露点よりも低下する。
このとき、図1に示すように、熱交換器110の1次側の流路110Aを通過した後の水素含有ガスが再び、熱交換器110の2次側の流路110Bを流入するようにアノードガス供給路29が引き回されている。これにより、熱交換器110において、2次側の流路110Bを流れる水素含有ガスには、1次側の流路110Aを流れる水素含有ガス中の水蒸気凝縮で発生する潜熱が伝わる。また、熱交換器110の1次側の流路110Aを通過した後の水素含有ガスは、熱交換器110の2次側の流路110Bに流入する前に、冷却機構117の自然冷却の作用により冷却されて、温度が低下するとともに水蒸気がさらに凝縮する。
以上により、熱交換器110の2次側の流路110Bにおける水素含有ガスの温度は、凝縮潜熱で加熱されて上昇するが、露点は低いまま維持される。
[電気化学式水素圧縮装置の構成]
図2Aおよび図3Aは、第1実施形態の水素システムの電気化学式水素圧縮装置の一例を示す図である。図2Bは、図2Aの電気化学式水素圧縮装置のB部の拡大図である。図3Bは、図3Aの電気化学式水素圧縮装置のB部の拡大図である。
なお、図2Aには、平面視において電気化学式水素圧縮装置100の中心と、カソードガス導出マニホールド28の中心と、を通過する直線を含む電気化学式水素圧縮装置100の垂直断面が示されている。また、図3Aには、平面視において電気化学式水素圧縮装置100の中心と、アノードガス導入マニホールド27の中心と、アノードガス導出マニホールド30の中心と、を通過する直線を含む電気化学式水素圧縮装置100の垂直断面が示されている。
図2Aおよび図3Aに示す例では、電気化学式水素圧縮装置100は、少なくとも一つの水素ポンプユニット100Aを備える。
なお、電気化学式水素圧縮装置100には、複数の水素ポンプユニット100Aが積層されている。例えば、図2Aおよび図3Aでは、3段の水素ポンプユニット100Aが積層されているが、水素ポンプユニット100Aの個数はこれに限定されない。つまり、水素ポンプユニット100Aの個数は、電気化学式水素圧縮装置100が昇圧する水素量などの運転条件をもとに適宜の数に設定することができる。
水素ポンプユニット100Aは、電解質膜11と、アノードANと、カソードCAと、カソードセパレーター16と、アノードセパレーター17と、絶縁体21と、を備える。そして、水素ポンプユニット100Aにおいて、電解質膜11、アノード触媒層13、カソード触媒層12、アノードガス拡散層15、カソードガス拡散層14、アノードセパレーター17およびカソードセパレーター16が積層されている。
アノードANは、電解質膜11の一方の主面に設けられている。アノードANは、アノード触媒層13と、アノードガス拡散層15とを含む電極である。なお、平面視において、アノード触媒層13の周囲を囲むように環状のシール部材43が設けられ、アノード触媒層13が、シール部材43で適切にシールされている。
カソードCAは、電解質膜11の他方の主面に設けられている。カソードCAは、カソード触媒層12と、カソードガス拡散層14とを含む電極である。なお、平面視において、カソード触媒層12の周囲を囲むように環状のシール部材42が設けられ、カソード触媒層12が、シール部材42で適切にシールされている。
以上により、電解質膜11は、アノード触媒層13およびカソード触媒層12のそれぞれと接触するようにして、アノードANとカソードCAとによって挟持されている。なお、カソードCA、電解質膜11およびアノードANの積層体を膜−電極接合体(以下、MEA:Membrane Electrode Assembly)の部分を電気化学式水素圧縮装置100のセルという。
電解質膜11は、プロトン伝導性を備える。電解質膜11は、プロトン伝導性を備えていれば、どのような構成であってもよい。例えば、電解質膜11として、フッ素系高分子電解質膜、炭化水素系高分子電解質膜を挙げることができるが、これらに限定されない。具体的には、例えば、電解質膜11として、Nafion(登録商標、デュポン社製)、Aciplex(登録商標、旭化成株式会社製)などを用いることができる。
アノード触媒層13は、電解質膜11の一方の主面に設けられている。アノード触媒層13は、触媒金属として、例えば、白金を含むが、これに限定されない。
カソード触媒層12は、電解質膜11の他方の主面に設けられている。カソード触媒層12は、触媒金属として、例えば、白金を含むが、これに限定されない。
カソード触媒層12およびアノード触媒層13の触媒担体としては、例えば、カーボンブラック、黒鉛などの炭素粉体、導電性の酸化物粉体などが挙げられるが、これらに限定されない。
なお、カソード触媒層12およびアノード触媒層13では、触媒金属の微粒子が、触媒担体に高分散に担持されている。また、これらのカソード触媒層12およびアノード触媒層13中には、電極反応場を大きくするために、水素イオン伝導性のイオノマー成分を加えることが一般的である。
カソードガス拡散層14は、カソード触媒層12上に設けられている。また、カソードガス拡散層14は、多孔性材料で構成され、導電性およびガス拡散性を備える。さらに、カソードガス拡散層14は、電気化学式水素圧縮装置100の動作時にカソードCAおよびアノードAN間の差圧で発生する構成部材の変位、変形に適切に追従するような弾性を備える方が望ましい。なお、本実施形態の電気化学式水素圧縮装置100では、カソードガス拡散層14として、カーボン繊維で構成した部材が用いられている。例えば、カーボンペーパー、カーボンクロス、カーボンフェルトなどの多孔性のカーボン繊維シートでもよい。なお、カソードガス拡散層14の基材として、カーボン繊維シートを用いなくもよい。例えば、カソードガス拡散層14の基材として、チタン、チタン合金、ステンレススチールなどを素材とする金属繊維の焼結体、これらを素材とする金属粉体の焼結体などを用いてもよい。
アノードガス拡散層15は、アノード触媒層13上に設けられている。また、アノードガス拡散層15は、多孔性材料で構成され、導電性およびガス拡散性を備える。さらに、アノードガス拡散層15は、電気化学式水素圧縮装置100の動作時にカソードCAおよびアノードAN間の差圧で発生する構成部材の変位、変形を抑制可能な高剛性であることが望ましい。
なお、本実施形態の電気化学式水素圧縮装置100では、アノードガス拡散層15として、チタン粉体焼結体の薄板で構成した部材が用いられているが、これに限定されない。つまり、アノードガス拡散層15の基材として、例えば、チタン、チタン合金、ステンレススチールなどを素材とする金属繊維の焼結体、これらを素材とする金属粉体の焼結体を用いることができる。また、アノードガス拡散層15の基材として、例えば、エキスパンドメタル、金属メッシュ、パンチングメタルなどを用いることもできる。
アノードセパレーター17は、アノードANのアノードガス拡散層15上に設けられた部材である。カソードセパレーター16は、カソードCAのカソードガス拡散層14上に設けられた部材である。
そして、カソードセパレーター16およびアノードセパレーター17のそれぞれの中央部には、凹部が設けられている。これらの凹部のそれぞれに、カソードガス拡散層14およびアノードガス拡散層15がそれぞれ収容されている。
このようにして、カソードセパレーター16およびアノードセパレーター17で上記のMEAを挟むことにより、水素ポンプユニット100Aが形成されている。
カソードガス拡散層14と接触するカソードセパレーター16の主面には、平面視において、例えば、複数のU字状の折り返す部分と複数の直線部分とを含むサーペンタイン状のカソードガス流路32が設けられている。そして、カソードガス流路32の直線部分は、図2Aの紙面に垂直な方向に延伸している。但し、このようなカソードガス流路32は、例示であって、本例に限定されない。例えば、カソードガス流路は、複数の直線状の流路により構成されていてもよい。
アノードガス拡散層15と接触するアノードセパレーター17の主面には、平面視において、例えば、複数のU字状の折り返す部分と複数の直線部分とを含むサーペンタイン状のアノードガス流路33が設けられている。そして、アノードガス流路33の直線部分は、図3Aの紙面に垂直な方向に延伸している。但し、このようなアノードガス流路33は、例示であって、本例に限定されない。例えば、アノードガス流路は、複数の直線状の流路により構成されていてもよい。
また、導電性のカソードセパレーター16およびアノードセパレーター17の間には、MEAの周囲を囲むように設けられた環状かつ平板状の絶縁体21が挟み込まれている。これにより、カソードセパレーター16およびアノードセパレーター17の短絡が防止されている。
ここで、電気化学式水素圧縮装置100は、水素ポンプユニット100Aにおける、積層方向の両端上に設けられた第1端板および第2端板と、水素ポンプユニット100A、第1端板および第2端板を積層方向に締結する締結器25と、を備える。
なお、図2Aおよび図3Aに示す例では、カソード端板24Cおよびアノード端板24Aがそれぞれ、上記の第1端板および第2端板のそれぞれに対応する。つまり、アノード端板24Aは、水素ポンプユニット100Aの各部材が積層された積層方向において、一方の端に位置するアノードセパレーター17上に設けられた端板である。また、カソード端板24Cは、水素ポンプユニット100Aの各部材が積層された積層方向において、他方の端に位置するカソードセパレーター16上に設けられた端板である。
締結器25は、水素ポンプユニット100A、カソード端板24Cおよびアノード端板24Aを積層方向に締結することができれば、どのような構成であってもよい。
例えば、締結器25として、ボルトおよび皿ばね付きナットなどを挙げることができる。
このとき、締結器25のボルトは、アノード端板24Aおよびカソード端板24Cのみを貫通するように構成してもよいが、本実施形態の電気化学式水素圧縮装置100では、かかるボルトは、3段の水素ポンプユニット100Aの各部材、カソード給電板22C、カソード絶縁板23C、アノード給電板22A、アノード絶縁板23A、アノード端板24Aおよびカソード端板24Cを貫通している。そして、上記の積層方向において他方の端に位置するカソードセパレーター16の端面、および、上記の積層方向において一方の端に位置するアノードセパレーター17の端面をそれぞれ、カソード給電板22Cとカソード絶縁板23Cおよびアノード給電板22Aとアノード絶縁板23Aのそれぞれを介して、カソード端板24Cおよびアノード端板24Aのそれぞれで挟むようにして、締結器25により水素ポンプユニット100Aに所望の締結圧が付与されている。
以上により、本実施形態の電気化学式水素圧縮装置100では、3段の水素ポンプユニット100Aが、上記の積層方向において、締結器25の締結圧により積層状態で適切に保持される。
ここで、本実施形態の電気化学式水素圧縮装置100では、水素ポンプユニット100Aのそれぞれのカソードガス拡散層14から流出する水素(H)が流れるカソードガス流路32が連通されている。以下、図面を参照しながら、カソードガス流路32のそれぞれが連通する構成について説明する。
まず、図2Aに示すように、カソードガス導出マニホールド28は、3段の水素ポンプユニット100Aの各部材およびカソード端板24Cに設けられた貫通孔、および、アノード端板24Aに設けられた非貫通孔の連なりによって構成されている。また、カソード端板24Cには、カソードガス排出路26が設けられている。カソードガス排出路26は、カソードCAから排出される水素が流通する配管で構成されていてもよい。そして、カソードガス排出路26は、上記のカソードガス導出マニホールド28と連通している。
さらに、カソードガス導出マニホールド28は、水素ポンプユニット100Aのそれぞれのカソードガス流路32の一方の端部と、カソードガス通過経路34のそれぞれを介して連通している。これにより、水素ポンプユニット100Aのそれぞれのカソードガス流路32およびカソードガス通過経路34を通過した水素が、カソードガス導出マニホールド28で合流される。そして、合流された水素がカソードガス排出路26に導かれる。
このようにして、水素ポンプユニット100Aのそれぞれのカソードガス流路32は、水素ポンプユニット100Aのそれぞれのカソードガス通過経路34およびカソードガス導出マニホールド28を介して連通している。
カソードセパレーター16およびアノードセパレーター17の間、カソードセパレーター16およびカソード給電板22Cの間、アノードセパレーター17およびアノード給電板22Aの間には、平面視において、カソードガス導出マニホールド28を囲むように、Oリングなどの環状のシール部材40が設けられ、カソードガス導出マニホールド28が、このシール部材40で適切にシールされている。
図3Aに示す如く、アノード端板24Aには、アノードガス供給路29が設けられている。アノードガス供給路29は、アノードANに供給される水素含有ガスが流通する配管で構成されていてもよい。そして、アノードガス供給路29は、筒状のアノードガス導入マニホールド27に連通している。なお、アノードガス導入マニホールド27は、3段の水素ポンプユニット100Aの各部材およびアノード端板24Aに設けられた貫通孔の連なりによって構成されている。
また、アノードガス導入マニホールド27は、水素ポンプユニット100Aのそれぞれのアノードガス流路33の一方の端部と、第1アノードガス通過経路35のそれぞれを介して連通している。これにより、アノードガス供給路29からアノードガス導入マニホールド27に供給された水素含有ガスは、水素ポンプユニット100Aのそれぞれの第1アノードガス通過経路35を通じて、水素ポンプユニット100Aのそれぞれに分配される。そして、分配された水素含有ガスがアノードガス流路33を通過する間に、アノードガス拡散層15からアノード触媒層13に水素含有ガスが供給される。
また、図3Aに示す如く、アノード端板24Aには、アノードガス排出路31が設けられている。アノードガス排出路31は、アノードANから排出される水素含有ガスが流通する配管で構成されていてもよい。そして、アノードガス排出路31は、筒状のアノードガス導出マニホールド30に連通している。なお、アノードガス導出マニホールド30は、3段の水素ポンプユニット100Aの各部材およびアノード端板24Aに設けられた貫通孔の連なりによって構成されている。
また、アノードガス導出マニホールド30が、水素ポンプユニット100Aのそれぞれのアノードガス流路33の他方の端部と、第2アノードガス通過経路36のそれぞれを介して連通している。これにより、水素ポンプユニット100Aのそれぞれのアノードガス流路33を通過した水素含有ガスが、第2アノードガス通過経路36のそれぞれを通じてアノードガス導出マニホールド30に供給され、ここで合流される。そして、合流された水素含有ガスが、アノードガス排出路31に導かれる。
カソードセパレーター16およびアノードセパレーター17の間、カソードセパレーター16およびカソード給電板22Cの間、アノードセパレーター17およびアノード給電板22Aの間には、平面視において、アノードガス導入マニホールド27およびアノードガス導出マニホールド30を囲むようにOリングなどの環状のシール部材40が設けられ、アノードガス導入マニホールド27およびアノードガス導出マニホールド30が、シール部材40で適切にシールされている。
図2Aおよび図3Aに示すように、電気化学式水素圧縮装置100は、電圧印加器102を備える。
電圧印加器102は、アノード触媒層13とカソード触媒層12との間に電圧を印加する装置である。具体的には、電圧印加器102の高電位が、アノード触媒層13に印加され、電圧印加器102の低電位が、カソード触媒層12に印加されている。電圧印加器102は、アノード触媒層13およびカソード触媒層12間に電圧を印加できれば、どのような構成であってもよい。例えば、電圧印加器102は、アノード触媒層13およびカソード触媒層12間に印加する電圧を調整する装置であってもよい。このとき、電圧印加器102は、バッテリ、太陽電池、燃料電池などの直流電源と接続されているときは、DC/DCコンバータを備え、商用電源などの交流電源と接続されているときは、AC/DCコンバータを備える。
また、電圧印加器102は、例えば、水素ポンプユニット100Aに供給する電力が所定の設定値となるように、アノード触媒層13およびカソード触媒層12間に印加される電圧、アノード触媒層13およびカソード触媒層12間に流れる電流が調整される電力型電源であってもよい。
なお、図2Aおよび図3Aに示す例では、電圧印加器102の低電位側の端子が、カソード給電板22Cに接続され、電圧印加器102の高電位側の端子が、アノード給電板22Aに接続されている。カソード給電板22Cは、上記の積層方向において他方の端に位置するカソードセパレーター16と電気的に接触しており、アノード給電板22Aは、上記の積層方向において一方の端に位置するアノードセパレーター17と電気的に接触している。
ここで、図1、図2Aおよび図3Aには示されていないが、本実施形態の水素システム200の電気化学式水素圧縮装置100の水素圧縮動作において必要となる部材および機器は適宜、設けられる。
例えば、水素システム200には、例えば、電気化学式水素圧縮装置100の温度を検出する温度検出器、電気化学式水素圧縮装置100のカソードCAで昇圧された水素の圧力を検出する圧力検出器などが設けられている。
また、水素システム200には、アノードガス供給路29、アノードガス排出路31およびカソードガス排出路26の適所には、これらの経路を開閉するための弁などが設けられている。
以上の電気化学式水素圧縮装置100の構成、および、水素システム200の構成は例示であって、本例に限定されない。例えば、電気化学式水素圧縮装置100は、アノードガス導出マニホールド30およびアノードガス排出路31を設けずに、アノードガス導入マニホールド27を通してアノードANに供給する水素含有ガス中の水素(H)を全量、カソードCAで昇圧するデッドエンド構造が採用されてもよい。
[動作]
以下、第1実施形態の水素システムの動作の一例について図面を参照しながら説明する。
なお、以下の動作は、例えば、図示しない制御器の演算回路が、制御器の記憶回路から制御プログラムを読み出すことにより行われてもよい。ただし、以下の動作を制御器で行うことは、必ずしも必須ではない。操作者が、その一部の動作を行ってもよい。
まず、電気化学式水素圧縮装置100のアノードANに低圧の水素含有ガスが供給されるとともに、電圧印加器102の電圧が電気化学式水素圧縮装置100に印加されることで、水素システム200の電気化学式水素圧縮装置100の水素圧縮動作が開始される。このとき、電気化学式水素圧縮装置100のアノードANに供給される前の水素含有ガスが、アノードガス供給路29上に設けられた熱交換器110および冷却機構117を通過する。
アノードANのアノード触媒層13において、酸化反応で水素含有ガス中の水素分子が水素イオン(プロトン)と電子とに分離する(式(1))。プロトンは電解質膜11内を伝導してカソード触媒層12に移動する。電子は電圧印加器102を通じてカソード触媒層12に移動する。
そして、カソード触媒層12において、還元反応で水素分子が再び生成される(式(2))。なお、プロトンが電解質膜11中を伝導する際に、所定量の水が、電気浸透水としてアノードANからカソードCAにプロトンと同伴して移動することが知られている。
このとき、図示しない流量調整器を用いて、水素導出経路の圧損を増加させることにより、カソードCAで生成された水素を圧縮することができる。なお、水素導出経路として、例えば、図1および図2Aのカソードガス排出路26を挙げることができる。また、流量調整器として、例えば、水素導出経路に設けられた背圧弁、流量調整弁などを挙げることができる。
アノード:H(低圧)→2H+2e ・・・(1)
カソード:2H+2e→H(高圧) ・・・(2)
このようにして、電気化学式水素圧縮装置100では、アノードANに供給する水蒸気を含む水素含有ガス中の水素を、電解質膜11を介してカソードCAに移動させ、かつ昇圧する動作が行われる。
また、熱交換器110の1次側の流路110Aおよび冷却機構117では、電気化学式水素圧縮装置100のアノードANに供給される水素含有ガスの冷却により水素含有ガス中の水蒸気の凝縮動作が行われ、熱交換器110の2次側の流路110Bでは、上記の凝縮動作で発生する潜熱により電気化学式水素圧縮装置100のアノードANに供給される水素含有ガスの加熱動作が行われる。
以上により、本実施形態の水素システム200は、電気化学式水素圧縮装置100の水素圧縮動作の効率を従来よりも向上し得る。
具体的には、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度に対して、アノードANに供給される水素含有ガスの加湿量が過剰な場合、アノードANで水素含有ガス中の水蒸気が凝縮することで、凝縮水により電気化学式水素圧縮装置100のガス流路のフラッディングが発生する可能性がある。しかし、本実施形態の水素システム200は、アノードANに供給される水素含有ガスが流れるアノードガス供給路29に熱交換器110および冷却機構117を設けることで、アノードANに供給される水素含有ガスが熱交換器110および冷却機構117で除湿されるので、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度に対して、かかる水素含有ガスの加湿量を適量に制御することができる。これにより、本実施形態の水素システム200は、アノードANでフラッディングが発生する可能性を低減することができ、その結果、電気化学式水素圧縮装置100の水素圧縮動作の効率が向上する。
また、本実施形態の水素システム200は、熱交換器110の1次側の流路110Aを流れる水素含有ガス中の水蒸気凝縮時に発生する潜熱を、熱交換器110の2次側の流路110Bを流れる水素含有ガスで回収することで、かかる潜熱を電気化学式水素圧縮装置100のセルの加熱に有効に活用することができる。これにより、本実施形態の水素システム200は、本セルを所望の温度まで効果的に昇温することができ、その結果、電気化学式水素圧縮装置100の水素圧縮動作の効率が向上する。よって、本実施形態の水素システム200は、例えば、電気ヒータなどの熱源を設けずに、電気化学式水素圧縮装置100のセルを加熱することができる。また、仮に、このような熱源を併用する場合でも、熱源の出力を低減することができる。
(実施例)
図4は、第1実施形態の実施例の水素システムの一例を示す図である。
図4に示す例では、水素システム200は、電気化学式水素圧縮装置100と、熱交換器110と、アノードガス供給路29と、冷却機構117と、凝縮水タンク111と、水素貯蔵器114と、水素源120と、第1弁112と、第2弁113と、を備える。
ここで、電気化学式水素圧縮装置100、冷却機構117および熱交換器110は第1実施形態と同様である。つまり、図4に示す例では、冷却機構117において、アノードガス供給路29は、自然冷却されている。
水素源120は、電気化学式水素圧縮装置100のアノードANに、熱交換器110を介して水素含有ガスを供給する装置である。なお、このような水素源120の水素含有ガスは、例えば、水電解または炭化水素原料の改質などにより生成されてもよい。
凝縮水タンク111は、熱交換器110の1次側の流路110Aおよび冷却機構117において水素含有ガス中の水蒸気が凝縮することで発生した凝縮水を貯蔵する装置である。具体的には、凝縮水タンク111は、熱交換器110の1次側の流路110Aのガス流出口と熱交換器110の2次側の流路110Bのガス流入口との間のアノードガス供給路29に設けられ、水素含有ガスが、凝縮水タンク111内の上部空間と通過するように構成されている。なお、凝縮水タンク111内の凝縮水を外部に排水するための水排水経路および排水弁(図示せず)が、凝縮水タンク111の底壁に設けられていてもよい。
水素貯蔵器114は、カソードCAで昇圧された水素(H)を貯蔵する装置である。水素貯蔵器114として、例えば、水素タンクなどを挙げることができる。
第1弁112は、電気化学式水素圧縮装置100のカソードCAのガス流出口と水素貯蔵器114のガス流入口との間のカソードガス排出路26に設けられている。第2弁113は、水素貯蔵器114のガス流出口から延伸する水素供給経路に設けられている。つまり、電気化学式水素圧縮装置100の水素圧縮動作中に、第1弁112を開き、第2弁113を閉じることで、水素貯蔵器114に高圧状態の水素を貯蔵することができる。また、適時に、第1弁112を閉じ、第2弁113を開くことで、水素貯蔵器114に貯蔵された水素は、水素需要体に供給される。なお、水素需要体として、例えば、水素を燃料として発電する燃料電池を挙げることができる。また、第1弁112および第2弁113として、例えば、流量調整弁などを挙げることができる。
ただし、以上の水素システム200は、例示であって、本例に限定されない。例えば、上記では、電気化学式水素圧縮装置100から水素貯蔵器114に水素が供給される場合について説明したが、水素システム200が、水素貯蔵器を介さずに、または、水素貯蔵器を備えずに、水素需要体に直接、水素を供給する場合(例えば、燃料電池車の高圧水素タンクに水素を供給する場合など)であっても、以上の本開示の一態様の水素システム200を適用することができる。
なお、本実施例の水素システム200が奏する作用効果は、第1実施形態の水素システム200と同様であるので説明を省略する。
本実施例の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態の水素システム200と同様であってもよい。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態の水素システムの一例を示す図である。
図5に示す例では、水素システム200は、電気化学式水素圧縮装置100と、熱交換器110と、アノードガス供給路29と、冷却機構117と、バイパス路116と、流量制御器115と、制御器50と、を備える。
ここで、電気化学式水素圧縮装置100、冷却機構117および熱交換器110は第1実施形態と同様である。つまり、図5に示す例では、冷却機構117において、アノードガス供給路29は、自然冷却されている。
バイパス路116は、アノードガス供給路29より分岐して、熱交換器110をバイパスした後、アノードガス供給路29に合流する流路である。具体的には、図5に示すように、バイパス路116の上流端は、熱交換器110の1次側の流路110Aのガス流入口よりも上流のアノードガス供給路29で接続しており、バイパス路116の下流端は、熱交換器110の2次側の流路110Bのガス流出口よりも下流のアノードガス供給路29で接続している。
流量制御器115は、バイパス路116を流れる水素含有ガスの流量を制御する装置である。流量制御器115は、バイパス路116を流れる水素含有ガスの流量を制御することができれば、どのような構成であってもよい。流量制御器115として、例えば、流量制御弁などを挙げることができる。このような流量制御弁は、アノードガス供給路29とバイパス路116の上流端との間の接続部(分岐部)上に設けられた、分流比が制御可能な3方弁であってもよい。また、流量制御弁は、この接続部と熱交換器110の1次側の流路110Aのガス流入口との間のアノードガス供給路29上、および、バイパス路116上のいずれか一方、または、両方に設けられた、弁開度が制御可能な2方弁であってもよい。
制御器50は、バイパス路116を流れる高湿度の水素含有ガスの流量が所望の流量となるように流量制御器115を制御する。
なお、制御器50は、水素システム200の全体の動作を制御してもよい。制御器50は、制御機能を有するものであれば、どのような構成であっても構わない。制御器50は、例えば、演算回路と、制御プログラムを記憶する記憶回路と、を備える。演算回路として、例えば、MPU、CPUなどを例示することができる。記憶回路として、例えば、メモリを例示することができる。制御器50は、集中制御を行う単独の制御器で構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。
上記のとおり、電気化学式水素圧縮装置100の水素源として、例えば、水電解で生成される高温および高湿度の水素含有ガス、または、炭化水素原料の改質で生成される高温および高湿度の水素含有ガスなどが、電気化学式水素圧縮装置のアノードガスとして利用される。すると、露点が約80℃程度の高温および高湿度の水素含有ガスが電気化学式水素圧縮装置100のセルのアノードANに供給される。
以上の場合、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度に対して、アノードANに供給される水素含有ガスの加湿量が過剰であると、アノードANで水蒸気の凝縮が起き、凝縮水によりアノードANでフラディングが発生する可能性がある。逆に、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度に対して、アノードANに供給される水素含有ガスの加湿量が不十分であると、電解質膜11でドライアップが起き、電解質膜11の高プロトン伝導度の確保に必要な電解質膜11の湿潤状態を維持することが困難になる可能性がある。
このように、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度に対してアノードANに供給される水素含有ガスの露点を適切に設定することが、アノードANのフラディングの抑制および電解質膜11のプロトン伝導率低下の抑制を図る視点において重要である。例えば、露点が本セルの温度にほぼ等しい水素含有ガスがアノードANに供給されることが望ましい。
そこで、本実施形態の水素システム200は、バイパス路116を通過した高加湿の水素含有ガスの流量と熱交換器110および冷却機構117で除湿された低加湿の水素含有ガスの流量とを所望の比率で制御することにより、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度に対して、アノードANに供給される水素含有ガスの露点を適切に設定することができる。
具体的には、図5に示すように、バイパス路116を流れる水素含有ガスは、熱交換器110を経由せずに、高湿度のまま、電気化学式水素圧縮装置100のアノードANに供給される。つまり、バイパス路116を流れる高湿度の水素含有ガスの流量が増加する程(換言すると、熱交換器110を経由する低湿度の水素含有ガスの流量が減少する程)、アノードガス供給路29とバイパス路116の下流端との間の接続部(合流部)を通過する水素含有ガスの露点が高くなる。よって、本実施形態の水素システム200は、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度に合わせて、アノードANに供給される水素含有ガスの露点を適切に設定することができる。
本実施形態の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態または第1実施形態の実施例の水素システム200と同様であってもよい。
(実施例)
本実施例の水素システム200は、以下に説明する制御器50の制御内容以外は、第2実施形態の水素システム200と同様である。
制御器50は、電解質膜11、アノードANおよびカソードCAを含むセルの温度が上昇すると、流量制御器115を制御して、バイパス路116に流れる水素含有ガスの流量を増加させる。
以上により、本実施例の水素システム200は、流量制御器115によるバイパス路116に流れる水素含有ガスの流量の制御により、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度上昇に追従するようにして、アノードANに供給される水素含有ガスの露点を適切に上げることができる。
例えば、起動時には、電気化学式水素圧縮装置100の温度が室温であることが多い。このとき、一例として、熱交換器110を経由する水素含有ガスの流量を、バイパス路116に流れる水素含有ガスの流量よりも多くする。これにより、水素含有ガスの流量の比率を上記と逆にする場合に比べて電気化学式水素圧縮装置100のアノードANに低加湿の水素含有ガスを供給できるので、アノードANでフラディングが発生する可能性を低減することができる。
また、例えば、運転時には、水素含有ガス中の水蒸気凝縮時に発生する潜熱、および、電解質膜11を流れる電流に応じたIRロスで発生する熱によって、電気化学式水素圧縮装置100の運転時間の経過とともに電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度が上昇する。このとき、一例として、熱交換器110を経由する水素含有ガスの流量を、バイパス路116に流れる水素含有ガスの流量よりも少なくする。これにより、水素含有ガスの流量の比率を上記と逆にする場合に比べて電気化学式水素圧縮装置100のアノードANに高加湿の水素含有ガスを供給できるので、電解質膜11でドライアップが発生する可能性を低減することができる。
なお、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度は、熱電対、サーミスタなどの適宜の温度検知器(図示せず)により検知してもよいし、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度に相関するパラメータにより検知してもよい。このようなパラメータとして、例えば、上記のとおり、電気化学式水素圧縮装置100の運転時間などを挙げることができる。
本実施例の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態、第1実施形態の実施例および第2実施形態のいずれかの水素システム200と同様であってもよい。
(第3実施形態)
図6は、第3実施形態の水素システムの一例を示す図である。
図6に示す例では、水素システム200は、電気化学式水素圧縮装置100と、熱交換器110と、アノードガス供給路29と、冷却機構117と、制御器50と、を備える。
ここで、電気化学式水素圧縮装置100および熱交換器110は第1実施形態と同様である。
冷却機構117は、アノードガス供給路29を流れる水素含有ガスを冷却する冷却器117Aを含む。つまり、冷却器117Aは、熱交換器110の1次側の流路110Aを通過後、熱交換器110の2次側の流路110Bに流入する前の水素含有ガスを冷却する装置である。具体的には、冷却器117Aは、熱交換器110の1次側の流路110Aのガス流出口と熱交換器110の2次側の流路110Bのガス流入口との間のアノードガス供給路29に設けられている。
冷却器117Aは、上記の水素含有ガスを冷却する冷却機能を備える装置であれば、どのような構成であってもよい。冷却器117Aは、例えば、放熱フィンなどを備える放熱器であってもよい。放熱フィンは、例えば、断熱材で覆われていない、アノードガス供給路29を構成する配管に設けられていてもよい。また、冷却器117Aは、例えば、空冷式の冷却器でもよいし、冷却液を用いる冷却器でもよい。前者の冷却器は、例えば、冷却ファン、冷却フィンなどを備える。後者の冷却器は、例えば、冷却液が流れる流路部材を備える。冷却液として、例えば、冷却水、不凍液などを用いることができる。
制御器50は、冷却器117Aの出力が所望の出力となるように冷却器117Aを制御する。
なお、制御器50は、水素システム200の全体の動作を制御してもよい。制御器50は、制御機能を有するものであれば、どのような構成であっても構わない。制御器50は、例えば、演算回路と、制御プログラムを記憶する記憶回路と、を備える。演算回路として、例えば、MPU、CPUなどを例示することができる。記憶回路として、例えば、メモリを例示することができる。制御器50は、集中制御を行う単独の制御器で構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。
熱交換器110および冷却機構117で除湿された水素含有ガスでも、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度に対して加湿量が過剰であると、アノードANで水素含有ガス中の水蒸気が凝縮する可能性がある。すると、凝縮水によりアノードANでフラッディングが発生する可能性がある。例えば、冷却機構117で、アノードガス供給路29が自然冷却される場合、外気温と水素含有ガスの温度との関係で、冷却機構117による水素含有ガスの除湿が不十分な場合がある。また、例えば、冬季の場合、夏季に比べて、起動時に、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度が低下しやすいので、熱交換器110および冷却機構117による水素含有ガスの除湿が不十分な場合がある。
そこで、本実施形態の水素システム200は、上記の冷却器117Aを備えることで、熱交換器110および冷却機構117で除湿された水素含有ガスをさらに冷却および除湿することができる。よって、本実施形態の水素システム200は、例えば、冬季に起動する場合、凝縮水によるフラッディングの発生を効果的に抑制することができる。
本実施形態の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態、第1実施形態の実施例、第2実施形態および第2実施形態の実施例のいずれかの水素システム200と同様であってもよい。
(実施例)
本実施例の水素システム200は、以下に説明する制御器50の制御内容以外は、第3実施形態の水素システム200と同様である。
制御器50は、電解質膜11、アノードANおよびカソードCAを含むセルの温度が上昇すると、冷却器117Aの出力を低下させる。
これにより、本実施例の水素システム200は、冷却器117Aの出力の制御により、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度上昇に追従するようにして、アノードANに供給される水素含有ガスの露点を適切に上げることができる。
例えば、起動時には、電気化学式水素圧縮装置100の温度が室温であることが多い。このとき、一例として、冷却器117Aの出力を低下させない。これにより、冷却器117Aの出力を低下させる場合に比べて電気化学式水素圧縮装置100のアノードANに低加湿の水素含有ガスを供給できるので、アノードANでフラディングが発生する可能性を低減することができる。
また、例えば、運転時には、水素含有ガス中の水蒸気凝縮時に発生する潜熱、および、電解質膜11を流れる電流に応じたIRロスで発生する熱によって、電気化学式水素圧縮装置100の運転時間の経過とともに電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度が上昇する。このとき、一例として、冷却器117Aの出力を低下させる。これにより、冷却器117Aの出力を低下させない場合に比べて電気化学式水素圧縮装置100のアノードANに高加湿の水素含有ガスを供給できるので、電解質膜11でドライアップが発生する可能性を低減することができる。
なお、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度は、熱電対、サーミスタなどの適宜の温度検知器(図示せず)により検知してもよいし、電気化学式水素圧縮装置100のセルの温度に相関するパラメータにより検知してもよい。このようなパラメータとして、例えば、上記のとおり、電気化学式水素圧縮装置100の運転時間などを挙げることができる。
本実施例の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態、第1実施形態の実施例、第2実施形態、第2実施形態の実施例および第3実施形態のいずれかの水素システム200と同様であってもよい。
(第4実施形態)
図7は、第4実施形態の水素システムの一例を示す図である。
図7に示す例では、水素システム200は、電気化学式水素圧縮装置100と、熱交換器110と、アノードガス供給路29と、冷却機構117と、加熱器130と、を備える。
ここで、電気化学式水素圧縮装置100、冷却機構117および熱交換器110は第1実施形態と同様である。つまり、図7に示す例では、冷却機構117において、アノードガス供給路29は、自然冷却されている。
加熱器130は、アノードガス供給路29上に設けられ、熱交換器110で加熱された水素含有ガスを更に加熱する装置である。
加熱器130は、このような水素含有ガスを加熱することができれば、どのような構成であってもよい。例えば、加熱器130は、電気式の加熱装置であってもよいし、適宜の熱媒体による熱交換式の加熱装置であってもよい。
以上により、本実施形態の水素システム200は、加熱器130を用いて水素含有ガスの温度を適切に上げることができる。よって、水素含有ガスが有する熱によって電気化学式水素圧縮装置100のセルを所望の温度まで効果的に昇温することができ、その結果、電気化学式水素圧縮装置100の水素圧縮動作の効率が向上する。
本実施形態の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態、第1実施形態の実施例、第2実施形態、第2実施形態の実施例、第3実施形態および第3実施形態の実施例のいずれかの水素システム200と同様であってもよい。
なお、第1実施形態、第1実施形態の実施例、第2実施形態、第2実施形態の実施例、第3実施形態、第3実施形態の実施例および第4実施形態は、互いに相手を排除しない限り、互いに組み合わせてもよい。
また、上記説明から、当業者にとっては、本開示の多くの改良および他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本開示を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本開示の精神を逸脱することなく、その構造および/または機能の詳細を実質的に変更することができる。
本開示の一態様は、例えば、電気化学式水素圧縮装置の水素圧縮動作の効率を従来よりも向上し得る水素システムに利用することができる。
11 :電解質膜
12 :カソード触媒層
13 :アノード触媒層
14 :カソードガス拡散層
15 :アノードガス拡散層
16 :カソードセパレーター
17 :アノードセパレーター
21 :絶縁体
22A :アノード給電板
22C :カソード給電板
23A :アノード絶縁板
23C :カソード絶縁板
24A :アノード端板
24C :カソード端板
25 :締結器
26 :カソードガス排出路
27 :アノードガス導入マニホールド
28 :カソードガス導出マニホールド
29 :アノードガス供給路
30 :アノードガス導出マニホールド
31 :アノードガス排出路
32 :カソードガス流路
33 :アノードガス流路
34 :カソードガス通過経路
35 :第1アノードガス通過経路
36 :第2アノードガス通過経路
40 :シール部材
42 :シール部材
43 :シール部材
50 :制御器
100 :電気化学式水素圧縮装置
100A :水素ポンプユニット
102 :電圧印加器
110 :熱交換器
110A :流路
110B :流路
111 :凝縮水タンク
112 :第1弁
113 :第2弁
114 :水素貯蔵器
115 :流量制御器
116 :バイパス路
117 :冷却機構
117A :冷却器
120 :水素源
130 :加熱器
200 :水素システム
AN :アノード
CA :カソード

Claims (8)

  1. 電解質膜、前記電解質膜の一方の主面に設けられたアノード、前記電解質膜の他方の主面に設けられたカソード、および、前記アノードおよびカソード間に電圧を印加する電圧印加器を備え、前記電圧印加器により前記アノードおよびカソード間に電圧を印加して、前記アノードに供給される、水蒸気を含む水素含有ガス中の水素を、前記電解質膜を介して前記カソードに移動させ、圧縮された水素を生成する圧縮装置と、
    前記アノードに供給される、水蒸気を含む水素含有ガスが流れる供給路と、
    前記供給路上に設けられた冷却機構と、
    前記供給路上に設けられ、前記冷却機構よりも上流の前記供給路を流れる水素含有ガスと前記冷却機構よりも下流の前記供給路を流れる水素含有ガスとの間で熱交換する熱交換器と、を備える水素システム。
  2. 前記供給路より分岐して、前記熱交換器をバイパスした後、前記供給路に合流するバイパス路を備える請求項1に記載の水素システム。
  3. 前記バイパス路を流れる前記水素含有ガスの流量を制御する流量制御器と、前記電解質膜、前記アノードおよび前記カソードを含むセルの温度が上昇すると、前記流量制御器を制御して、前記バイパス路に流れる前記水素含有ガスの流量を増加させる制御器とを備える請求項2に記載の水素システム。
  4. 前記冷却機構は、前記供給路を流れる水素含有ガスを冷却する冷却器を含む、請求項1−3のいずれか1項に記載の水素システム。
  5. 前記電解質膜、前記アノードおよび前記カソードを含むセルの温度が上昇すると、前記冷却器の出力を低下させる制御器を備える請求項4に記載の水素システム。
  6. 前記供給路上に設けられ、前記熱交換器で加熱された水素含有ガスを更に加熱する加熱器を備える、請求項1−5のいずれかに記載の水素システム。
  7. 前記アノードに供給される、水蒸気を含む前記水素含有ガスは、水電解装置で生成された水素含有ガスを含む請求項1−6のいずれか1項に記載の水素システム。
  8. 前記アノードに供給される、水蒸気を含む前記水素含有ガスは、炭素および水素から構成される有機化合物を含む原料の水蒸気改質反応またはオートサーマル改質反応により生成された改質ガスを含む請求項1−6のいずれか1項に記載の水素システム。
JP2021513927A 2019-05-14 2020-03-04 水素システム Active JP6893310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091564 2019-05-14
JP2019091564 2019-05-14
JP2020010889 2020-01-27
JP2020010889 2020-01-27
PCT/JP2020/009170 WO2020230417A1 (ja) 2019-05-14 2020-03-04 水素システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6893310B2 JP6893310B2 (ja) 2021-06-23
JPWO2020230417A1 true JPWO2020230417A1 (ja) 2021-09-13

Family

ID=73289549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513927A Active JP6893310B2 (ja) 2019-05-14 2020-03-04 水素システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210332488A1 (ja)
EP (1) EP3971134A4 (ja)
JP (1) JP6893310B2 (ja)
CN (1) CN113039153B9 (ja)
WO (1) WO2020230417A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021009820A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 株式会社デンソー エネルギマネジメントシステム
US11926906B2 (en) * 2021-03-15 2024-03-12 Air Products And Chemicals, Inc. Process and apparatus for compressing hydrogen gas in a centrifugal compressor
EP4328356A1 (en) 2021-04-20 2024-02-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Compression device and control method for compression device
JP7220742B2 (ja) * 2021-05-24 2023-02-10 本田技研工業株式会社 電気化学セル、セル運転システム及びセル運転方法
WO2023107080A2 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Atilim Üni̇versi̇tesi̇ Integrated gas distribution plate for high-temperature electrochemical hydrogen compressors
CN114484285B (zh) * 2022-04-01 2022-06-10 正和集团股份有限公司 一种炼油厂氢气管网压力调节方法
WO2024147759A1 (en) * 2023-01-03 2024-07-11 Agency For Science, Technology And Research Reactor and method for gas phase hydrogenation of a composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09169501A (ja) * 1995-12-22 1997-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素昇圧装置
JP2011040259A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Honda Motor Co Ltd 水素処理システム
JP2011100610A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Honda Motor Co Ltd 水素処理システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829785A (en) * 1987-12-04 1989-05-16 The Boeing Company Cryogenic cooling system with precooling stage
US5900031A (en) * 1997-07-15 1999-05-04 Niagara Mohawk Power Corporation Electrochemical hydrogen compressor with electrochemical autothermal reformer
JP2004534186A (ja) * 2001-06-15 2004-11-11 ジーテック コーポレーション 無/低排出及び併産エネルギー供給ステーション
US20030196893A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Mcelroy James Frederick High-temperature low-hydration ion exchange membrane electrochemical cell
JP4467415B2 (ja) * 2004-11-30 2010-05-26 三洋電機株式会社 燃料電池システム
CA2695609C (en) * 2009-05-20 2013-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell with timed impurity discharge
JP6299027B2 (ja) 2013-12-16 2018-03-28 国立大学法人山梨大学 水素精製昇圧システム及びその運転方法
US10386084B2 (en) * 2016-03-30 2019-08-20 Xergy Ltd Heat pumps utilizing ionic liquid desiccant
JP6979626B2 (ja) * 2017-08-04 2021-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素供給システム
CN108875166B (zh) * 2018-05-25 2023-04-14 天津大学 采用电化学氢气泵回收燃料电池阳极氢气的建模方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09169501A (ja) * 1995-12-22 1997-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素昇圧装置
JP2011040259A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Honda Motor Co Ltd 水素処理システム
JP2011100610A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Honda Motor Co Ltd 水素処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113039153B (zh) 2024-04-19
EP3971134A1 (en) 2022-03-23
CN113039153A (zh) 2021-06-25
US20210332488A1 (en) 2021-10-28
WO2020230417A1 (ja) 2020-11-19
JP6893310B2 (ja) 2021-06-23
CN113039153B9 (zh) 2024-06-18
EP3971134A4 (en) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6893310B2 (ja) 水素システム
JP6765060B1 (ja) 電気化学式水素圧縮装置および電気化学式水素圧縮装置の運転方法
US10811712B2 (en) Hydrogen supply system for adjusting dew point of a hydrogen-containing gas supplied thereto
JP7122541B2 (ja) 電気化学式水素ポンプおよび電気化学式水素ポンプの運転方法
JP6667151B1 (ja) 水素昇圧システム
JP2020090695A (ja) 電気化学式水素圧縮システム
WO2021131312A1 (ja) 電気化学式水素ポンプ及びその制御方法
JP3477926B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP6956392B1 (ja) 圧縮装置
JPH0935737A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP6979635B1 (ja) 水素システム
JP7345104B1 (ja) 圧縮装置
CN110387556B (zh) 电化学式氢气泵和电化学式氢气泵的运行方法
US20240011174A1 (en) Compressor device and method for controlling compressor device
JP2022165955A (ja) 圧縮装置および圧縮装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210311

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210311

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210512

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6893310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151