JPH09169501A - 水素昇圧装置 - Google Patents

水素昇圧装置

Info

Publication number
JPH09169501A
JPH09169501A JP7334436A JP33443695A JPH09169501A JP H09169501 A JPH09169501 A JP H09169501A JP 7334436 A JP7334436 A JP 7334436A JP 33443695 A JP33443695 A JP 33443695A JP H09169501 A JPH09169501 A JP H09169501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
hydrogen
polymer electrolyte
power source
electrolyte membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7334436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3605211B2 (ja
Inventor
Takuya Moriga
卓也 森賀
Kazuto Kobayashi
一登 小林
Hiroyuki Ozora
弘幸 大空
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP33443695A priority Critical patent/JP3605211B2/ja
Publication of JPH09169501A publication Critical patent/JPH09169501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605211B2 publication Critical patent/JP3605211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 昇圧された水素ガスが滞留なく排出され、連
続運転が容易になる水素昇圧のための高分子電解質膜/
電極接合体を用いた水素昇圧装置を提供する。 【解決手段】 2枚の電極で固体高分子電解質膜を挟ん
で接合してなる高分子電解質膜/電極接合体1と、この
接合体の2枚の電極に電圧を印加する電源7と、この電
源の正極に接続された電極側に含水素ガス(H2 )を供
給する水素供給系と、上記電源の負極に接続された電極
から昇圧された水素ガスを取り出す水素排出系とを有す
る水素昇圧装置において、上記電源7の正極に接続され
た電極はガス拡散電極3を用い、電源の負極に接続され
た電極はガス発生電極6を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素昇圧のための
高分子電解質膜/電極接合体を用いた水素昇圧装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子電解質膜は、燃料電池、水電
解等に利用されており、高い効率で水素イオンを輸送で
きることが知られている。
【0003】ところで、近年、水素燃料の利用範囲が広
がりつつあり、この傾向に伴って効率の良いコンパクト
な水素昇圧装置が必要になりつつある。特に燃料電池シ
ステムにおいて、より効率の良いコンパクトな水素昇圧
装置が必要になっている。
【0004】また、高分子電解質膜/電極接合体を用い
た水素昇圧装置は、湿り水素の圧縮が容易であり、従来
のメカニカル昇圧装置に比べ、ドレントラブルが非常に
少なく、信頼性も高いと考えられている。
【0005】従来の高分子電解質膜/電極接合体を用い
た水素昇圧のための電気化学装置の接合体の電極の一例
は、特開平5−21079号公報等に記載されているよ
うに燃料電池に用いるガス拡散電極を正極、負極の両電
極用として用いていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の高分子電解質膜
/電極接合体では、正極,負極の電極は共に燃料電池に
用いるガス拡散電極を用いていたため、負極に接続され
た電極から昇圧された水素ガスの発生が難しいという問
題がある。即ち、負極に接続されたガス拡散電極中に昇
圧された水素ガスが滞留し、水素ガスの排出が困難とな
り連続運転が難しくなる、という問題がある。
【0007】本発明は、このような事情に鑑み、水素を
昇圧できる水素昇圧装置を提供することを課題とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の水素昇圧装置は、2枚の電極で固体高分子電解質膜
を挟んで接合してなる高分子電解質膜/電極接合体と、
この接合体の2枚の電極に電圧を印加する電源と、この
電源の正極に接続された電極側に含水素ガスを供給する
水素供給系と、上記電源の負極に接続された電極から昇
圧された水素ガスを取り出す水素排出系とを有する水素
昇圧のための電気化学装置において、電源の正極に接続
された電極はガス拡散電極を用い、電源の負極に接続さ
れた電極はガス発生電極を用いることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を説明する。
【0010】本発明に係る水素昇圧装置は、2枚の電極
で固体高分子電解質膜を挟んで接合してなる高分子電解
質膜/電極接合体と、この接合体の2枚の電極に電圧を
印加する電源と、この電源の正極に接続された電極側に
含水素ガス(H2 )を供給する水素供給系と、上記電源
の負極に接続された電極から昇圧された水素ガスを取り
出す水素排出系とを有する水素昇圧装置において、上記
電源の正極に接続された電極はガス拡散電極を用い、電
源の負極に接続された電極はガス発生電極を用いるよう
にしている。
【0011】また、本発明の高分子電解質膜/電極接合
体を構成する電極のうち、電源の正極に接続された電極
であるガス拡散電極は、燃料電池に用いる電極触媒が担
持された電極である。例えば、カーボンブラックとPT
FEの混合物を圧延によりシート状に成形された後、触
媒成分を含有する溶液を塗布後、酸化あるいは熱分解・
水素還元処理により触媒を担持した電極や、炭素繊維織
物や炭素繊維を抄紙後焼成により成形された紙状のもの
などの多孔質炭素基体上にPTFEとともに電極触媒粉
末を担持した電極や、高分子電解質をコートした電極触
媒からなる電極などがあるが、本発明はこれらの電極に
限定されるものではなく、如何なる電極に対しても適用
できるものである。
【0012】更に、本発明の高分子電解質膜/電極接合
体を構成する電極のうち、電源の負極に接続された電極
であるガス発生電極は、主に固体高分子電解質膜を用い
た水電解に用いる電極であり、ガス発生電極側の固体高
分子電解質膜表面に触媒をめっきにより担持し、給電と
ガス発生機能をもたせるために、炭素繊維織物や炭素繊
維を抄紙後焼成により成形された紙状のものなどの多孔
質炭素基体を支持体として用いる電極である。
【0013】また、本発明の高分子電解質膜/電極接合
体を構成する電極中の電極触媒は、白金(Pt)を主成
分とするものであり、ガス拡散電極には、供給される含
水素ガス中に一酸化炭素(CO)を含む場合、主成分で
ある白金(Pt)と他の白金属元素(好ましくはルテニ
ウム(Ru))の二元系以上の触媒や、ガス発生電極に
は、白金(Pt)単独以外に、主成分である白金(P
t)と他の白金属元素(イリジウム(Ir)やルテニウ
ム(Ru))の二元系以上の触媒があるが、本発明は、
これらの電極触媒に限定されるものではない。
【0014】次に、2枚の電極で固体高分子電解質膜を
挟んで接合してなる高分子電解質膜/電極接合体を用い
た水素昇圧装置本体の基本構造を図1を参照しながら説
明する。図1中、符号1は高分子電解質膜、2は触媒め
っき、3はガス拡散電極、4は反応層、5はガス拡散
層、6はガス発生電極、7は電源を各々図示する。
【0015】低圧の湿り水素(H2 )は、ガス拡散電極
3中を拡散し、固体高分子電解質膜1と電極3の接合し
ている触媒としての反応層4上でプロトン(H+ )と電
子(e- )に解離する。印加電圧により電子(e- )は
外部回路である電源7を通り、またプロトン(H+ )は
固体高分子電解質膜1中を拡散し、反対側のガス発生電
極6側の固定高分子電解質膜1表面にめっきされた触媒
2上で再び結合し、水素(H2 )を生成するというもの
であり、次の「化1」に示す反応が生じる。
【0016】
【化1】 正極(+):H2 (低圧) → 2H+ +2e- 負極(−):2H+ +2e- → H2 (高圧)
【0017】上記の高分子電解質膜/電極接合体を用い
た水素昇圧のための電気化学装置において、単セルの印
加電圧は、次式のように表される。
【数1】
【0018】上記の式より、印加電圧を上げれば、負極
側の高圧側水素分圧(PH )が上昇することがわかる。
【0019】また、本発明の水素昇圧装置では、負極側
から水素のみが取り出せることにより、一酸化炭素(C
O)や二酸化炭素(CO2 )は発生しない。しかし、一
酸化炭素(CO)は、正極側のガス拡散電極の触媒活性
を低下させるため、好ましくは、一酸化炭素(CO)
は、予め二酸化炭素(CO2 )に変化させておくなどし
て除去しておく必要がある。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0021】(実施例1)平均粒径:420Åの撥水性
カーボンブラックに平均粒径:0.3μmのポリ四フッ化
エチレン及び黒鉛系で平均糸長さ:0.13mm、繊維径:
13μmの炭素繊維を、重量比50:40:20の割合
で混合し、それにソルベントナフサを1:1.6の比率で
混合し、ロール法で圧延成形し、厚さ:6mmの予備成形
ガス拡散層シートを得た。
【0022】平均粒径:400Åの親水性カーボンブラ
ックと平均粒径:420Åの撥水性カーボンブラックと
ポリ四フッ化エチレンとを重量比50:20:30の割
合で混合し、それにソルベントナフサを1:1.8の割合
で混合してロール法により圧延成形し、厚さ:0.3mmの
予備成形反応層シートを得た。厚さ:6mmの予備成形ガ
ス拡散層シートと、厚さ:0.3mmの予備成形反応層シー
トとを積層し、ロールにより更に厚さ:0.7mmまで圧延
し、380℃×50kg/cm2×3sec のホートプレスで焼
結し、触媒未担持ガス拡散電極を得た。
【0023】上記得られた触媒未担持ガス拡散電極に白
金の塩化物溶液を吸引塗布し、熱分解及び水素還元処理
を行い、電極のみかけの表面積あたり1mg/cm2の白金触
媒を担持したガス拡散電極を得た。
【0024】上記実施例1では、溶媒としてソルベント
ナフサを使用したが、これに限るものではなく、水やエ
タノール,イソプロピルアルコール等のアルコール類
や、n−ブタン等の炭化水素でもよく、さらに界面活性
剤の添加を行ってもよい。
【0025】(実施例2)平均粒径:400Åの親水性
カーボンブラックと平均粒径:420Åの撥水性カーボ
ンブラックとポリ四フッ化エチレンとを重量比35:3
5:30の割合で混合し、それに水及び界面活性剤を加
えてスラリーを得た。このスラリーを、炭素繊維を抄紙
後焼成により成形された紙状の多孔質炭素基体(厚さ:
0.35mm、密度0.49〜0.51g/cm3、空隙率:70〜
77%、厚さ方向体積抵抗率:0.07〜0.08Ωcm)上
に塗布した後、乾燥し、330〜360℃で焼結し、触
媒未担持ガス拡散電極を得た。
【0026】上記得られた触媒未担持ガス拡散電極に白
金の塩化物溶液を吸引塗布し、熱分解及び水素還元処理
を行い、電極のみかけの表面積あたり1mg/cm2の白金触
媒を担持したガス拡散電極を得た。
【0027】(実施例3)固体高分子電解質膜(例え
ば、Nafion 117:商品名 Du Pont社製)の片面をブラス
ト処理により表面粗化した後、白金をめっきにより固体
高分子電解質膜のみかけの表面積あたり1mg/cm2の白金
触媒を担持して、固体高分子電解質膜を得た。
【0028】(実施例4)実施例1で作ったガス拡散電
極を実施例3で作った固体高分子電解質膜の白金触
媒の担持していない面に、ホットプレス法により接合
し、上記固体高分子電解質膜の白金触媒の担持してあ
る面に多孔質炭素基体を支持体として高分子電解質膜/
電極接合体Iを得た。
【0029】同様にして、実施例2で作ったガス拡散電
極と実施例3で作った固体高分子電解質膜を用いて
高分子電解質膜/電極接合体IIを得た。
【0030】(比較例1)白金触媒を担持していない通
常の固体高分子電解質膜の両面に、実施例1で作ったガ
ス拡散電極Iをホットプレス法により接合し、高分子電
解質膜/電極接合体III を得た。
【0031】(実施例5)図2の水素昇圧試験装置に示
すように、高分子電解質膜/電極接合体I〜IIIをそれ
ぞれセパレータ14に挟み、恒温槽22中にセット後、
低圧側・高圧側ともに加湿した水素ガスを流通させなが
ら、所定温度まで昇温する。高圧水素側のガス入口・出
口のバルブ(m)を閉めて低圧側水素を所定の圧力・流
量で流通させながら、所定電圧を高分子電解質膜/電極
接合体に印加し、外部回路である電源17を通る電流値
と高圧水素側出口に設置した圧力計24の圧力を経時的
に測定した。ここで、図2に中、符号11は高分子電解
質膜、12はガス拡散電極、13はガス発生電極、14
はセパレータ、15はターミナル、16はパッキン、1
7は電源、18は水素ボンベ、19はマスフローコント
ローラ、20は温度調節機能を有する加湿器、21は温
度調節機能を有する保温ヒータ、22は恒温槽、23は
開閉バルブ、24は圧力計、25はドレンポットを各々
図示する。
【0032】試験条件を「表1」に、試験結果を「表
2」に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】「表2」の結果より、本発明の高分子電解
質膜/電極接合体を用いた水素昇圧のための電気化学装
置の性能が向上していることが明らかになった。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、昇圧され
た水素ガスが滞留なく排出され、連続運転が容易になる
水素昇圧のための高分子電解質膜/電極接合体を用いた
電気化学装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水素昇圧装置本体の基本構造を示
す概略図である。
【図2】本発明の実施例5に係る水素昇圧試験装置を示
す概略図である。
【符号の説明】
1 高分子電解質膜 2 表面(触媒めっき) 3 ガス拡散電極 4 反応層 5 ガス拡散層 6 ガス発生電極 7 電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の電極で固体高分子電解質膜を挟ん
    で接合してなる高分子電解質膜/電極接合体と、この接
    合体の2枚の電極に電圧を印加する電源と、この電源の
    正極に接続された電極側に含水素ガスを供給する水素供
    給系と、上記電源の負極に接続された電極から昇圧され
    た水素ガスを取り出す水素排出系とを有する水素昇圧の
    ための水素昇圧装置において、 電源の正極に接続された電極はガス拡散電極を用い、電
    源の負極に接続された電極はガス発生電極を用いること
    を特徴とする水素昇圧のための高分子電解質膜/電極接
    合体を用いた水素昇圧装置。
JP33443695A 1995-12-22 1995-12-22 水素昇圧装置 Expired - Fee Related JP3605211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33443695A JP3605211B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 水素昇圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33443695A JP3605211B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 水素昇圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09169501A true JPH09169501A (ja) 1997-06-30
JP3605211B2 JP3605211B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18277366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33443695A Expired - Fee Related JP3605211B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 水素昇圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3605211B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277275A (ja) * 2003-02-27 2004-10-07 Toyota Motor Corp 水素抽出装置
WO2015020065A1 (ja) * 2013-08-05 2015-02-12 国立大学法人山梨大学 水素精製昇圧装置
JP2015117139A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 国立大学法人山梨大学 水素精製昇圧システム及びその運転方法
JP2016094308A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 東京瓦斯株式会社 圧縮水素供給装置
WO2020129513A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
JP6719075B1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
JP6719076B1 (ja) * 2019-02-19 2020-07-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
WO2020170580A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
WO2020230417A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素システム
WO2022249560A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素ポンプ用の電気化学セルおよび圧縮装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6675098B2 (ja) * 2015-08-19 2020-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素純化装置及び水素純化システム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4617648B2 (ja) * 2003-02-27 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 水素抽出装置
JP2004277275A (ja) * 2003-02-27 2004-10-07 Toyota Motor Corp 水素抽出装置
WO2015020065A1 (ja) * 2013-08-05 2015-02-12 国立大学法人山梨大学 水素精製昇圧装置
US10011912B2 (en) 2013-08-05 2018-07-03 University Of Yamanashi Hydrogen refining pressure-boosting device
JP2015117139A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 国立大学法人山梨大学 水素精製昇圧システム及びその運転方法
JP2016094308A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 東京瓦斯株式会社 圧縮水素供給装置
CN112771209A (zh) * 2018-12-19 2021-05-07 松下知识产权经营株式会社 电化学式氢泵
WO2020129513A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
JPWO2020129513A1 (ja) * 2018-12-19 2021-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
JP6719075B1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
WO2020153022A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
WO2020170580A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
CN111836919A (zh) * 2019-02-19 2020-10-27 松下知识产权经营株式会社 电化学式氢泵
JP6719076B1 (ja) * 2019-02-19 2020-07-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
WO2020230417A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素システム
CN113039153A (zh) * 2019-05-14 2021-06-25 松下知识产权经营株式会社 氢系统
JPWO2020230417A1 (ja) * 2019-05-14 2021-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素システム
CN113039153B (zh) * 2019-05-14 2024-04-19 松下知识产权经营株式会社 氢系统
WO2022249560A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素ポンプ用の電気化学セルおよび圧縮装置
JPWO2022249560A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01

Also Published As

Publication number Publication date
JP3605211B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10811712B2 (en) Hydrogen supply system for adjusting dew point of a hydrogen-containing gas supplied thereto
US10756376B2 (en) Hydrogen supply system and driving method of hydrogen supply system
US8282811B2 (en) Method and system for producing high-pressure hydrogen
WO2002003489A1 (en) Polyelectrolyte fuel cell
US20080138668A1 (en) Direct methanol fuel cell
CN110747486A (zh) 电化学式氢气泵
JP3605211B2 (ja) 水素昇圧装置
US7829235B2 (en) Fuel cell production method and fuel cell
JP2003257469A (ja) Pem燃料電池スタックおよびその製造方法
JP2023134515A (ja) 電気化学セルおよび水素含有ガス気流を処理する方法
JP3555209B2 (ja) 燃料電池の発電層およびその製造方法
JP4228643B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の膜電極接合体の製造方法
CN113574708A (zh) 用于燃料电池的气体扩散层和燃料电池
JP3358820B2 (ja) 水素昇圧装置及びこれを用いた燃料電池
JP2006049115A (ja) 燃料電池
JP2022168321A (ja) 水素システムおよび水素システムの運転方法
US11251446B2 (en) Fuel cell system
JPH10270050A (ja) 燃料電池用電極及びその製造方法
JP2003308869A (ja) 燃料電池
JPH1116584A (ja) 固体高分子型燃料電池用セル及びその作製方法
JP4742395B2 (ja) 燃料電池用空気極
JP2022108751A (ja) 電気化学式水素ポンプ
JPH0778627A (ja) 燃料電池
EP4350053A1 (en) Electrochemical cell for hydrogen pumps, and compression apparatus
JP2002252017A (ja) メタノール燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees