JPWO2020225650A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020225650A5
JPWO2020225650A5 JP2021564934A JP2021564934A JPWO2020225650A5 JP WO2020225650 A5 JPWO2020225650 A5 JP WO2020225650A5 JP 2021564934 A JP2021564934 A JP 2021564934A JP 2021564934 A JP2021564934 A JP 2021564934A JP WO2020225650 A5 JPWO2020225650 A5 JP WO2020225650A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizer
image
reflective polarizer
incident light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021564934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022531373A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2020/053989 external-priority patent/WO2020225650A1/en
Publication of JP2022531373A publication Critical patent/JP2022531373A/ja
Publication of JPWO2020225650A5 publication Critical patent/JPWO2020225650A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

図中の要素の説明は、別段の指示がない限り、他の図中の対応する要素に等しく適用されるものと理解されたい。具体的な実施形態を本明細書において例示し記述したが、様々な代替的及び/又は同等の実施態様により、図示及び記載した具体的な実施形態を、本開示の範囲を逸脱することなく置き換え可能であることが、当業者には理解されるであろう。本出願は、本明細書において説明した具体的な実施形態のあらゆる適合例又は変形例を包含することを意図する。したがって、本開示は、特許請求の範囲及びその均等物によってのみ限定されるものとする。以下に例示的実施形態を示す。
[項目1]
第1の画像及び第2の画像を観察者に表示するための光学システムであって、
異なる第1のディスプレイ及び第2のディスプレイと、
光学積層体であって、
前記第1のディスプレイからの第1の光線を受光し、かつ前記受光した第1の光線を前記観察者による観察のために反射し、
前記第2のディスプレイからの、前記第1の光線とは異なる、第2の光線を受光し、かつ前記受光した第2の光線を前記観察者による観察のために透過するように構成されており、前記光学積層体が、
前記第1のディスプレイに面した反射偏光子と、
前記反射偏光子上に配置され、前記第2のディスプレイに面した、吸収偏光子と、
を備え、前記反射偏光子及び前記吸収偏光子の各々が、直交する通過軸及び遮断軸を備え、これにより、約400nm~約700nmの範囲内の波長を有する実質的な垂直入射光に対して、
前記反射偏光子が、前記反射偏光子の前記遮断軸に沿って偏光された前記入射光の少なくとも70%を反射し、かつ前記反射偏光子の前記通過軸に沿って偏光された前記入射光の少なくとも70%を透過し、
前記吸収偏光子が、前記吸収偏光子の前記遮断軸に沿って偏光された前記入射光の少なくとも50%かつ最大で85%を吸収し、かつ前記吸収偏光子の前記通過軸に沿って偏光された前記入射光の少なくとも70%を透過する、光学積層体と、を備え、
前記反射偏光子の前記遮断軸と、前記吸収偏光子の前記遮断軸とが、互いに約5度~約40度の角度をなす、光学システム。
[項目2]
前記第2のディスプレイが、現実世界のシーン内の現実世界の物体である、項目1に記載の光学システム。
[項目3]
前記反射偏光子が、ワイヤグリッド反射偏光子及び多層ポリマー反射偏光子のうちの1つ以上を含む、項目1に記載の光学システム。
[項目4]
前記反射偏光子の前記遮断軸と、前記吸収偏光子の前記遮断軸との間の前記角度が、約10度~約30度である、項目1に記載の光学システム。
[項目5]
前記吸収偏光子が、前記吸収偏光子の前記遮断軸に沿って偏光された前記入射光の約5%を透過する、項目1に記載の光学システム。
[項目6]
仮想画像を観察者に表示するためのシースルー光学システムであって、
第1の偏光状態を有する第1の画像を放出するように構成された第1のディスプレイと、
2つの相互に直交する方向に沿って湾曲した光学積層体であって、前記放出された第1の画像を受光し、前記受光した第1の画像を前記観察者による観察のために反射するように構成されており、前記観察者が、前記第1の画像の拡大された仮想画像を観察し、前記観察者が、前記光学積層体を通して現実世界のシーン内の偏光された現実世界の物体を受光し、見ることができ、これにより、所定の波長範囲内の少なくとも1つの波長を有し、実質的な垂直入射方向に沿って伝搬する、光に対して、前記光学積層体が、
前記第1の偏光状態に沿って偏光された前記入射光の少なくとも70%を反射し、
直交する第2の偏光状態を有する前記入射光の少なくとも50%かつ最大で85%を吸収する、光学積層体と、を備え、
前記光学積層体が、前記偏光された現実世界の物体から前記光学積層体に入射する光を中心に、少なくとも180度連続的に回転させられる際に、前記偏光された現実世界の物体が前記観察者によって観察可能なまま留まる、シースルー光学システム。
[項目7]
前記所定の波長範囲が、約400nm~約700nmである、項目6に記載のシースルー光学システム。
[項目8]
前記所定の波長範囲が、青色波長範囲である、項目6に記載のシースルー光学システム。
[項目9]
前記少なくとも1つの波長が、少なくとも1つの青色波長、少なくとも1つの緑色波長、及び少なくとも1つの赤色波長を含む、項目6に記載のシースルー光学システム。
[項目10]
項目6に記載のシースルー光学システムであって、前記光学積層体が、
前記第1のディスプレイに面した反射偏光子と、
前記反射偏光子上に配置され、前記偏光された現実世界の物体に面した、吸収偏光子とを備え、
前記反射偏光子及び前記吸収偏光子の各々が、直交する通過軸及び遮断軸を備え、これにより、前記所定の波長範囲内の波長を有する実質的な垂直入射光に対して、
前記反射偏光子が、前記反射偏光子の前記遮断軸に沿って偏光された前記入射光の少なくとも70%を反射し、かつ前記反射偏光子の前記通過軸に沿って偏光された前記入射光の少なくとも70%を透過し、
前記吸収偏光子が、前記吸収偏光子の前記遮断軸に沿って偏光された前記入射光の少なくとも50%かつ最大で85%を吸収し、かつ前記吸収偏光子の前記通過軸に沿って偏光された前記入射光の少なくとも70%を透過し、
前記反射偏光子の前記遮断軸と、前記吸収偏光子の前記遮断軸とが、互いに約5度~約40度の角度をなし、
前記反射偏光子の前記遮断軸が、前記第1の偏光状態に沿って配向されている、シースルー光学システム。

Claims (2)

  1. 第1の画像及び第2の画像を観察者に表示するための光学システムであって、
    異なる第1のディスプレイ及び第2のディスプレイと、
    光学積層体であって、
    前記第1のディスプレイからの第1の光線を受光し、かつ前記受光した第1の光線を前記観察者による観察のために反射し、
    前記第2のディスプレイからの、前記第1の光線とは異なる、第2の光線を受光し、かつ前記受光した第2の光線を前記観察者による観察のために透過するように構成されており、前記光学積層体が、
    前記第1のディスプレイに面した反射偏光子と、
    前記反射偏光子上に配置され、前記第2のディスプレイに面した、吸収偏光子と、
    を備え、前記反射偏光子及び前記吸収偏光子の各々が、直交する通過軸及び遮断軸を備え、これにより、約400nm~約700nmの範囲内の波長を有する実質的な垂直入射光に対して、
    前記反射偏光子が、前記反射偏光子の前記遮断軸に沿って偏光された前記入射光の少なくとも70%を反射し、かつ前記反射偏光子の前記通過軸に沿って偏光された前記入射光の少なくとも70%を透過し、
    前記吸収偏光子が、前記吸収偏光子の前記遮断軸に沿って偏光された前記入射光の少なくとも50%かつ最大で85%を吸収し、かつ前記吸収偏光子の前記通過軸に沿って偏光された前記入射光の少なくとも70%を透過する、光学積層体と、を備え、
    前記反射偏光子の前記遮断軸と、前記吸収偏光子の前記遮断軸とが、互いに約5度~約40度の角度をなす、光学システム。
  2. 仮想画像を観察者に表示するためのシースルー光学システムであって、
    第1の偏光状態を有する第1の画像を放出するように構成された第1のディスプレイと、
    2つの相互に直交する方向に沿って湾曲した光学積層体であって、前記放出された第1の画像を受光し、前記受光した第1の画像を前記観察者による観察のために反射するように構成されており、前記観察者が、前記第1の画像の拡大された仮想画像を観察し、前記観察者が、前記光学積層体を通して現実世界のシーン内の偏光された現実世界の物体を受光し、見ることができ、これにより、所定の波長範囲内の少なくとも1つの波長を有し、実質的な垂直入射方向に沿って伝搬する、光に対して、前記光学積層体が、
    前記第1の偏光状態に沿って偏光された前記入射光の少なくとも70%を反射し、
    直交する第2の偏光状態を有する前記入射光の少なくとも50%かつ最大で85%を吸収する、光学積層体と、を備え、
    前記光学積層体が、前記偏光された現実世界の物体から前記光学積層体に入射する光を中心に、少なくとも180度連続的に回転させられる際に、前記偏光された現実世界の物体が前記観察者によって観察可能なまま留まる、シースルー光学システム。
JP2021564934A 2019-05-03 2020-04-28 光学システム Pending JP2022531373A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962842931P 2019-05-03 2019-05-03
US62/842,931 2019-05-03
PCT/IB2020/053989 WO2020225650A1 (en) 2019-05-03 2020-04-28 Optical system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022531373A JP2022531373A (ja) 2022-07-06
JPWO2020225650A5 true JPWO2020225650A5 (ja) 2023-05-08

Family

ID=73050681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021564934A Pending JP2022531373A (ja) 2019-05-03 2020-04-28 光学システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220187606A1 (ja)
EP (1) EP3963388A1 (ja)
JP (1) JP2022531373A (ja)
CN (1) CN113767320A (ja)
WO (1) WO2020225650A1 (ja)

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176525U (ja) * 1985-04-19 1986-11-04
US5882774A (en) * 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
DE69423651T2 (de) * 1993-12-21 2000-09-21 Minnesota Mining & Mfg Mehrschichtiger optischer film
US6096375A (en) * 1993-12-21 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Optical polarizer
EP0825470B1 (en) * 1996-03-11 2005-08-03 Seiko Epson Corporation Head-mounted display
US6204974B1 (en) * 1996-10-08 2001-03-20 The Microoptical Corporation Compact image display system for eyeglasses or other head-borne frames
AU8128698A (en) * 1997-07-10 1999-02-08 Citizen Watch Co. Ltd. Liquid crystal display
US6113811A (en) * 1998-01-13 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Dichroic polarizing film and optical polarizer containing the film
KR20040004138A (ko) * 2002-07-05 2004-01-13 스미또모 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 적층 편광필름, 편광 광원장치 및 액정 표시장치
US20070236636A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Watson Philip E Contrast ratio enhancement optical stack
US20080013051A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitters incorporating reflective and absorptive polarizers and image display systems thereof
JP2008046562A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Nikon Corp 頭部装着型ディスプレイ
US7791687B2 (en) * 2006-12-21 2010-09-07 3M Innovative Properties Company Display including reflective polarizer
GB2449682A (en) * 2007-06-01 2008-12-03 Sharp Kk Optical system for converting a flat image to a non-flat image
JP2009157210A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Seiko Epson Corp プロジェクタ
TWI559024B (zh) * 2011-10-03 2016-11-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Polarized glasses
CN103308967B (zh) * 2012-03-14 2015-10-28 宏腾光电股份有限公司 反射式光学膜及其制作方法、及图像显示器
EP2959332A1 (en) * 2013-02-20 2015-12-30 3M Innovative Properties Company Absorbing, reflecting and collimating polarizer stack and backlights incorporating same
CN106164745B (zh) * 2014-04-09 2020-04-24 3M创新有限公司 头戴式显示器和低醒目性瞳孔照明器
JP2016071332A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 住友化学株式会社 複合偏光板及び液晶表示装置
JP6486128B2 (ja) * 2015-02-05 2019-03-20 住友化学株式会社 複合偏光板及び液晶表示装置
WO2017039718A1 (en) * 2015-09-03 2017-03-09 3M Innovative Properties Company Magnifying device
JPWO2017090289A1 (ja) * 2015-11-25 2019-04-18 株式会社テレパシージャパン 調光手段を備える画像表示装置
US11022734B2 (en) * 2016-05-26 2021-06-01 3M Innovative Properties Company Polarizer stack
CN108303812B (zh) * 2017-01-12 2019-11-05 江苏集萃智能液晶科技有限公司 一种具有调光功能的后视镜
CN208255574U (zh) * 2018-05-23 2018-12-18 新辉开科技(深圳)有限公司 一种基于吸收、反射复合偏光片的液晶电控调光镜
CN108681073A (zh) * 2018-07-17 2018-10-19 王锐 一种增强现实光学显示系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11513358B2 (en) Head-mounted augmented reality display
JP7478800B2 (ja) 統合された偏光器を有するディスプレイデバイスのための方法およびシステム
JP6820402B2 (ja) 画像表示システム
JP6632747B2 (ja) 光学装置
JP2022536576A (ja) 光学システム
US11619823B2 (en) Optical system for displaying magnified virtual image
JPWO2020225650A5 (ja)
US20220350154A1 (en) Polarization optimized heads-up display
CN111458871A (zh) 一种显像系统及显像方法
US20220326523A1 (en) Optical system
CN213365189U (zh) 光学组件和具有其的头戴显示设备
US20220187606A1 (en) Optical system
JPWO2020128841A5 (ja)
WO2023031732A1 (en) Folded optical system optimized to mitigate glare
CN111458919A (zh) 一种显示系统及显示方法
JPWO2021064498A5 (ja)
JPWO2021099905A5 (ja)
JPWO2021014245A5 (ja)