JPWO2021014245A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021014245A5
JPWO2021014245A5 JP2022504055A JP2022504055A JPWO2021014245A5 JP WO2021014245 A5 JPWO2021014245 A5 JP WO2021014245A5 JP 2022504055 A JP2022504055 A JP 2022504055A JP 2022504055 A JP2022504055 A JP 2022504055A JP WO2021014245 A5 JPWO2021014245 A5 JP WO2021014245A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
major surface
retarder
wavelength
lens
polarization state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022504055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022542049A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2020/056274 external-priority patent/WO2021014245A1/en
Publication of JP2022542049A publication Critical patent/JP2022542049A/ja
Publication of JPWO2021014245A5 publication Critical patent/JPWO2021014245A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本開示のいくつかの態様では、眼追跡システムが光学システム(200)内に提供されてもよい。眼追跡システムは、観察者(110)の眼に向かって約750nmから約1000nmまで延びる第2の波長範囲で光(151、152)を放射するように構成された少なくとも1つの光源(150)を含む。いくつかの態様では、少なくとも1つの光源(150)は、第1及び第2のレンズ(10、20)の組み合わせの一方の側に配置されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、少なくとも1つの光源(150)は、第2のレンズ(20)に近接して配置されてもよい。眼は、放射された光を反射された放射光(153、154)として反射し、少なくとも1つの検出器(160)は、反射された放射光(153、154)を検出するように構成されている。いくつかの態様では、少なくとも1つの検出器(160)は、第1及び第2のレンズ(10、20)の組み合わせの反対側に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、光学システムは、画像(101)を放射するように構成されたディスプレイ(100)を含み、ディスプレイは少なくとも1つの検出器(160)を含み、光学システムは、観察者(110)が観察するために、放射された画像の拡大された仮想画像(201)を表示するように構成されている。以下、例示的実施形態を示す。
[項目1]
ディスプレイによって放射された画像の拡大された仮想画像を観察者に表示する光学システムであって、
互いに反対側の第1及び第2の主表面を含む第1のレンズと、
互いに反対側の第3及び第4の主表面を含む第2のレンズと、
前記第2の主表面上に配置され、かつ前記第2の主表面に適合している反射偏光子であって、第1の偏光状態を実質的に透過し、直交する第2の偏光状態を実質的に反射する、反射偏光子と、
前記第3の主表面上に配置され、かつ前記第3の主表面に適合している光学ラミネートと、を備え、
前記第3の主表面及び前記第2の主表面が互いに対向し、エアギャップによって離間されており、前記第2の主表面が前記第3の主表面に向かって凹状であり、前記第1のレンズ及び前記第2のレンズのそれぞれが、約400nmから約700nmまで延びる第1の波長範囲内の少なくとも第1の波長において約25nm超のリターダンスを有し、
前記光学ラミネートが、
前記第1の偏光状態を実質的に透過し、前記第2の偏光状態を実質的に吸収する、吸収偏光子と、
第1のリターダ層と、
前記吸収偏光子と前記第1のリターダ層との間に配置された部分反射体であって、前記第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長に対して、少なくとも30%の光反射率及び少なくとも30%の光透過率を有する、部分反射体と、
前記吸収偏光子と前記部分反射体との間に配置された第2のリターダ層と、を含み、
前記第1のリターダ層及び前記第2のリターダ層のそれぞれが、前記第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長において実質的に4分の1波長リターダであり、前記吸収偏光子が、前記第3の主表面により近接して配置されており、前記第1のリターダ層が、前記第3の主表面からより遠くに配置されている、光学システム。
[項目2]
前記第3の主表面が前記第2の主表面に向かって凸状であり、前記第1及び第2のレンズのそれぞれの前記リターダンスが、前記少なくとも前記第1の波長において約100nm超であり、前記第1の波長範囲において、前記第1及び第2のレンズのうちの少なくとも1つが、青色波長において赤色波長よりも大きなリターダンスを有し、前記第1の波長を有する実質的な垂直入射光に対して、前記反射偏光子が、前記第1の偏光状態を有する前記入射光の少なくとも60%を透過し、前記第2の偏光状態を有する前記入射光の少なくとも60%を反射する、項目1に記載の光学システム。
[項目3]
前記第1の波長を有する実質的な垂直入射光に対して、前記反射偏光子が、前記第1の偏光状態を有する前記入射光の少なくとも80%を透過し、前記第2の偏光状態を有する前記入射光の少なくとも80%を反射し、前記吸収偏光子が、前記第1の偏光状態を有する前記入射光の少なくとも80%を透過し、前記第2の偏光状態を有する前記入射光の少なくとも80%を吸収し、前記第3の主表面が、前記第2の主表面と実質的に同心であり、前記第2の主表面よりも小さい直径を有する、項目1に記載の光学システム。
[項目4]
前記第1~第4の主表面が互いに実質的に同心であり、前記第1の波長を有する実質的な垂直入射光の場合、前記部分反射体が、前記第1及び第2の偏光状態のそれぞれに対して少なくとも40%の光反射率及び少なくとも40%の光透過率を有し、前記第1の波長を有する実質的な垂直入射光の場合、前記部分反射体が、約750nmから約1000nmまで延びる第2の波長範囲内の少なくとも1つの波長に対して少なくとも30%の光反射率及び少なくとも30%の光透過率を有し、前記第1及び第2のリターダ層のうちの少なくとも1つが、約750nmから約1000nmまで延びる第2の波長範囲内の少なくとも1つの波長において実質的に4分の1波長リターダである、項目1に記載の光学システム。
[項目5]
前記第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長において実質的に4分の1波長リターダである第3のリターダと、前記第1のレンズと前記第3のリターダとの間に配置され、前記第1の偏光状態を実質的に透過し、前記第2の偏光状態を実質的に吸収する第2の吸収偏光子と、
眼追跡システムであって、
前記観察者の眼に向かって約750nmから約1000nmまで延びる第2の波長範囲内の光を放射するように構成された少なくとも1つの光源であって、前記眼が、前記放射された光を反射された放射光として反射する、少なくとも1つの光源と、
前記反射された放射光を検出するように構成された少なくとも1つの検出器であって、前記少なくとも1つの光源が、前記第1及び第2のレンズの組み合わせの一方の側に配置され、前記少なくとも1つの検出器が、前記第1及び第2のレンズの前記組み合わせの反対側に配置され、前記少なくとも1つの光源が、前記第2のレンズに近接して配置されている、少なくとも1つの検出器と、を含む、眼追跡システムと、
画像を放射するように構成されたディスプレイであって、前記光学システムが、観察者が観察するために前記放射された画像の拡大された仮想画像を表示するように構成され、中に前記少なくとも1つの検出器を含む、ディスプレイと、を更に備える、項目1に記載の光学システム。
[項目6]
ディスプレイによって放射された画像の拡大された仮想画像を観察者に表示する光学システムであって、
互いに対向し、エアギャップによって離間された第1及び第2のレンズであって、前記第1及び第2のレンズのそれぞれが、約400nmから約700nmまで延びる第1の波長範囲内の少なくとも第1の波長において約25nm超のリターダンスを有する、第1及び第2のレンズと、
前記第1及び第2のレンズの主表面上に配置され、かつ前記第1及び第2のレンズの主表面に適合している反射偏光子であって、第1の偏光状態を実質的に透過し、直交する第2の偏光状態を実質的に反射する、反射偏光子と、
前記第1及び第2のレンズの主表面上に配置され、かつ前記第1及び第2のレンズの主表面に適合している部分反射体であって、前記第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長に対して、少なくとも30%の光反射率及び少なくとも30%の光透過率を有する、部分反射体と、
前記第1のレンズの主表面と前記第2のレンズの主表面との間に配置された第1及び第2のリターダ層であって、前記ディスプレイによって放射され、前記第1及び第2のリターダ層のうちの一方に第1の入射角で入射し、かつ前記第1及び第2のリターダ層のうちの他方に向かって伝搬する透過光線として前記リターダ層によって透過される、各光線に対して、前記透過光線の少なくとも第1の部分が、前記第1の入射角に実質的に等しい第2の入射角で、前記第1及び第2のリターダ層のうちの他方に入射する、第1及び第2のリターダ層と、を備える、光学システム。
[項目7]
前記第1及び第2の入射角が互いに5度又は2度以内であり、前記透過光線の第2の部分が、前記第1及び第2の入射角とは異なる第3の入射角で前記第1及び第2のリターダ層のうちの他方に入射し、前記第3の入射角と前記第1の入射角との間の差が約10度超であり、前記透過光線の前記第2の部分が、前記第1及び第2のリターダ層のうちの他方に入射し、前記部分反射体及び前記反射偏光子のうちの一方によって最初に反射された後、次いで前記部分反射体及び前記反射偏光子のうちの他方によって反射される、項目6に記載の光学システム。
[項目8]
前記第1及び第2のリターダ層のうちの少なくとも1つが、約420nmから約670nmまでの波長に対する4分の1波長リターダではなく、前記第1及び第2のリターダ層のうちの一方によって透過されて前記第1及び第2のリターダ層のうちの他方に向かい、前記第1及び第2のリターダ層のうちの他方によって透過される、それぞれの放射された光線に対して、前記第1及び第2のリターダ層のうちの一方が、前記放射された光線にリターデーションを加え、前記第1及び第2のリターダ層のうちの他方が、前記放射された光線からリターデーションを減じる、項目6に記載の光学システム。
[項目9]
第1及び第2のレンズを備える光学システムであって、各レンズが、少なくとも1つの可視波長に対して約0.02超の複屈折を有し、前記第1のレンズの第1の主表面及び前記第2のレンズの第2の主表面が、それらの間に光学空洞を画定し、前記光学空洞が、空気で実質的に充填されており、
前記第1のレンズの前記第1の主表面上に配置され、かつ前記第1の主表面に適合している反射偏光子であって、第1の偏光状態を実質的に透過し、直交する第2の偏光状態を実質的に反射する、反射偏光子と、
前記第2のレンズの前記第2の主表面上に配置され、かつ前記第2の主表面に適合している光学ラミネートであって、
前記第1の偏光状態を実質的に透過し、前記第2の偏光状態を実質的に吸収する、吸収偏光子と、
第1のリターダ層と、
前記吸収偏光子と前記第1のリターダ層との間に配置された部分反射体であって、約400nmから約700nmまで延びる第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長に対して、少なくとも30%の光反射率及び少なくとも30%の光透過率を有する、部分反射体と、
前記吸収偏光子と前記部分反射体との間に配置された第2のリターダ層と、を含み、
前記第1及び第2のリターダ層のそれぞれが、前記第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長において実質的に4分の1波長リターダであり、前記吸収偏光子が、前記第2の主表面に、より近接して配置されており、前記第1のリターダ層が、前記第2の主表面から、より遠くに配置されている、光学ラミネートと、を備える、光学システム。
[項目10]
湾曲した光学ラミネートであって、
第1の偏光状態を実質的に透過し、直交する第2の偏光状態を実質的に吸収する、吸収偏光子と、
第1のリターダ層と、
前記吸収偏光子と前記第1のリターダ層との間に配置された部分反射体であって、約400nmから約700nmまで延びる第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長に対して、少なくとも30%の光反射率及び少なくとも30%の光透過率を有する、部分反射体と、
前記吸収偏光子と前記部分反射体との間に配置された第2のリターダ層と、を備え、
前記第1及び第2のリターダ層のうちの少なくとも1つが、前記第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長において実質的に4分の1波長リターダであり、前記光学ラミネートが、一体型光学ラミネートであり、相互に直交する方向に沿って湾曲している、光学ラミネート。

Claims (4)

  1. ディスプレイによって放射された画像の拡大された仮想画像を観察者に表示する光学システムであって、
    互いに反対側の第1及び第2の主表面を含む第1のレンズと、
    互いに反対側の第3及び第4の主表面を含む第2のレンズと、
    前記第2の主表面上に配置され、かつ前記第2の主表面に適合している反射偏光子であって、第1の偏光状態を実質的に透過し、直交する第2の偏光状態を実質的に反射する、反射偏光子と、
    前記第3の主表面上に配置され、かつ前記第3の主表面に適合している光学ラミネートと、を備え、
    前記第3の主表面及び前記第2の主表面が互いに対向し、エアギャップによって離間されており、前記第2の主表面が前記第3の主表面に向かって凹状であり、前記第1のレンズ及び前記第2のレンズのそれぞれが、約400nmから約700nmまで延びる第1の波長範囲内の少なくとも第1の波長において約25nm超のリターダンスを有し、
    前記光学ラミネートが、
    前記第1の偏光状態を実質的に透過し、前記第2の偏光状態を実質的に吸収する、吸収偏光子と、
    第1のリターダ層と、
    前記吸収偏光子と前記第1のリターダ層との間に配置された部分反射体であって、前記第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長に対して、少なくとも30%の光反射率及び少なくとも30%の光透過率を有する、部分反射体と、
    前記吸収偏光子と前記部分反射体との間に配置された第2のリターダ層と、を含み、
    前記第1のリターダ層及び前記第2のリターダ層のそれぞれが、前記第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長において実質的に4分の1波長リターダであり、前記吸収偏光子が、前記第3の主表面により近接して配置されており、前記第1のリターダ層が、前記第3の主表面からより遠くに配置されている、光学システム。
  2. ディスプレイによって放射された画像の拡大された仮想画像を観察者に表示する光学システムであって、
    互いに対向し、エアギャップによって離間された第1及び第2のレンズであって、前記第1及び第2のレンズのそれぞれが、約400nmから約700nmまで延びる第1の波長範囲内の少なくとも第1の波長において約25nm超のリターダンスを有する、第1及び第2のレンズと、
    前記第1及び第2のレンズの主表面上に配置され、かつ前記第1及び第2のレンズの主表面に適合している反射偏光子であって、第1の偏光状態を実質的に透過し、直交する第2の偏光状態を実質的に反射する、反射偏光子と、
    前記第1及び第2のレンズの主表面上に配置され、かつ前記第1及び第2のレンズの主表面に適合している部分反射体であって、前記第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長に対して、少なくとも30%の光反射率及び少なくとも30%の光透過率を有する、部分反射体と、
    前記第1のレンズの主表面と前記第2のレンズの主表面との間に配置された第1及び第2のリターダ層であって、前記ディスプレイによって放射され、前記第1及び第2のリターダ層のうちの一方に第1の入射角で入射し、かつ前記第1及び第2のリターダ層のうちの他方に向かって伝搬する透過光線として前記リターダ層によって透過される、各光線に対して、前記透過光線の少なくとも第1の部分が、前記第1の入射角に実質的に等しい第2の入射角で、前記第1及び第2のリターダ層のうちの他方に入射する、第1及び第2のリターダ層と、を備える、光学システム。
  3. 第1及び第2のレンズを備える光学システムであって、各レンズが、少なくとも1つの可視波長に対して約0.02超の複屈折を有し、前記第1のレンズの第1の主表面及び前記第2のレンズの第2の主表面が、それらの間に光学空洞を画定し、前記光学空洞が、空気で実質的に充填されており、
    前記第1のレンズの前記第1の主表面上に配置され、かつ前記第1の主表面に適合している反射偏光子であって、第1の偏光状態を実質的に透過し、直交する第2の偏光状態を実質的に反射する、反射偏光子と、
    前記第2のレンズの前記第2の主表面上に配置され、かつ前記第2の主表面に適合している光学ラミネートであって、
    前記第1の偏光状態を実質的に透過し、前記第2の偏光状態を実質的に吸収する、吸収偏光子と、
    第1のリターダ層と、
    前記吸収偏光子と前記第1のリターダ層との間に配置された部分反射体であって、約400nmから約700nmまで延びる第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長に対して、少なくとも30%の光反射率及び少なくとも30%の光透過率を有する、部分反射体と、
    前記吸収偏光子と前記部分反射体との間に配置された第2のリターダ層と、を含み、
    前記第1及び第2のリターダ層のそれぞれが、前記第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長において実質的に4分の1波長リターダであり、前記吸収偏光子が、前記第2の主表面に、より近接して配置されており、前記第1のリターダ層が、前記第2の主表面から、より遠くに配置されている、光学ラミネートと、を備える、光学システム。
  4. 湾曲した光学ラミネートであって、
    第1の偏光状態を実質的に透過し、直交する第2の偏光状態を実質的に吸収する、吸収偏光子と、
    第1のリターダ層と、
    前記吸収偏光子と前記第1のリターダ層との間に配置された部分反射体であって、約400nmから約700nmまで延びる第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長に対して、少なくとも30%の光反射率及び少なくとも30%の光透過率を有する、部分反射体と、
    前記吸収偏光子と前記部分反射体との間に配置された第2のリターダ層と、を備え、
    前記第1及び第2のリターダ層のうちの少なくとも1つが、前記第1の波長範囲内の少なくとも1つの波長において実質的に4分の1波長リターダであり、前記光学ラミネートが、一体型光学ラミネートであり、相互に直交する方向に沿って湾曲している、光学ラミネート。
JP2022504055A 2019-07-22 2020-07-02 拡大された仮想画像を表示する光学システム Pending JP2022542049A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962876814P 2019-07-22 2019-07-22
US62/876,814 2019-07-22
PCT/IB2020/056274 WO2021014245A1 (en) 2019-07-22 2020-07-02 Optical system for displaying magnified virtual image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022542049A JP2022542049A (ja) 2022-09-29
JPWO2021014245A5 true JPWO2021014245A5 (ja) 2023-07-07

Family

ID=74193579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504055A Pending JP2022542049A (ja) 2019-07-22 2020-07-02 拡大された仮想画像を表示する光学システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11619823B2 (ja)
JP (1) JP2022542049A (ja)
CN (1) CN114144716A (ja)
WO (1) WO2021014245A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240168296A1 (en) * 2022-11-15 2024-05-23 Apple Inc. Waveguide-Based Displays with Tint Layer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3411953B2 (ja) * 1996-04-24 2003-06-03 シャープ株式会社 光学装置および該光学装置を用いた頭部搭載型ディスプレイ
EP1110118A1 (en) * 1999-07-02 2001-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Head-mounted display
US6400493B1 (en) * 1999-10-26 2002-06-04 Agilent Technologies, Inc. Folded optical system adapted for head-mounted displays
GB2465786A (en) 2008-11-28 2010-06-02 Sharp Kk An optical system for varying the perceived shape of a display surface
WO2017039718A1 (en) * 2015-09-03 2017-03-09 3M Innovative Properties Company Magnifying device
CN109313340A (zh) * 2016-02-01 2019-02-05 寇平公司 嵌入式反射目镜
EP3249445B1 (en) * 2016-03-21 2021-05-05 Shenzhen Dlodlo New Technology Co., Ltd. Short-distance optical magnification module, glasses, helmet and vr system
US11327324B2 (en) * 2016-06-09 2022-05-10 3M Innovative Properties Company Display system and light guide
CN108027459B (zh) * 2016-06-09 2020-08-14 3M创新有限公司 光学系统
KR102664388B1 (ko) * 2017-01-23 2024-05-08 삼성전자주식회사 영상 디스플레이 장치
US11156814B2 (en) 2017-03-31 2021-10-26 3M Innovative Properties Company Optical system for displaying an object to a viewer
US11262565B2 (en) * 2017-05-16 2022-03-01 3M Innovatipve Properties C Ompany Optical system
JP6984261B2 (ja) * 2017-09-14 2021-12-17 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7285579B2 (ja) 拡張現実装置、およびそのための光学系
US11966056B2 (en) Augmented reality device and optical system thereof
CN106104353B (zh) 用于近眼显示器的低轮廓图像组合器
US20070070859A1 (en) Optical elements and combiner optical systems and image-display units comprising same
JP2003502710A (ja) 頭部装着式表示装置
JP2021534452A (ja) 光学システム
WO2022193880A1 (zh) 近眼显示光学系统、滤光件及近眼显示设备
US20230145899A1 (en) Optical apparatus and near-eye display device
WO2018195983A1 (zh) 一种光波导结构及光学系统
JP2001166252A5 (ja)
JP2022536576A (ja) 光学システム
US11619823B2 (en) Optical system for displaying magnified virtual image
JPWO2021014245A5 (ja)
US20220350154A1 (en) Polarization optimized heads-up display
CN213365189U (zh) 光学组件和具有其的头戴显示设备
JP7423619B2 (ja) 多層フィルム及びディスプレイシステム
WO2024101300A1 (ja) 光学系、仮想現実表示装置
JPWO2020128841A5 (ja)
JPWO2021099905A5 (ja)
JPWO2021064498A5 (ja)
JP2022548232A (ja) 光学システム
JPWO2020079537A5 (ja)
JPH05297337A (ja) 偏光変換素子および投写型液晶表示装置
JPWO2020225650A5 (ja)