JPWO2020202333A1 - 電縫鋼管およびその製造方法、並びに鋼管杭 - Google Patents
電縫鋼管およびその製造方法、並びに鋼管杭 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2020202333A1 JPWO2020202333A1 JP2019548340A JP2019548340A JPWO2020202333A1 JP WO2020202333 A1 JPWO2020202333 A1 JP WO2020202333A1 JP 2019548340 A JP2019548340 A JP 2019548340A JP 2019548340 A JP2019548340 A JP 2019548340A JP WO2020202333 A1 JPWO2020202333 A1 JP WO2020202333A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- steel
- less
- hot
- bainite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 246
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 246
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000010953 base metal Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 68
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 63
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 32
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- -1 in% by mass Substances 0.000 claims 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 7
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 6
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical class [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 229940069428 antacid Drugs 0.000 description 2
- 239000003159 antacid agent Substances 0.000 description 2
- 230000001458 anti-acid effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000003921 particle size analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0236—Cold rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
Description
[1] 母材部と管軸方向に溶接部を有する電縫鋼管であって、
母材部の成分組成は、質量%で、
C:0.020〜0.11%、
Si:0.60%以下、
Mn:0.50〜1.70%、
P:0.030%以下、
S:0.015%以下、
Al:0.010〜0.060%、
Nb:0.010〜0.080%、
V:0.001〜0.060%、
Ti:0.010〜0.050%、
N:0.006%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
前記母材部の板厚をtとしたとき、前記電縫鋼管の外表面から板厚tの1/4t深さ位置における鋼組織は、
ベイナイトが面積率で70%以上であり、
前記ベイナイトの平均有効粒径が平均円相当径で10.0μm以下、かつ前記ベイナイトの平均アスペクト比が0.1〜0.8であり、
管軸方向の引張強さが590MPa以上、0.2%耐力が450MPa以上、降伏比が85〜95%であり、
前記母材部における管軸方向を試験片長手方向とした−30℃におけるシャルピー吸収エネルギーが70J以上であり、
前記母材部における鋼管外表面の管軸方向における残留応力が250MPa以下である電縫鋼管。
[2] 前記成分組成に加えてさらに、質量%で、B:0.008%以下を含有する[1]に記載の電縫鋼管。
[3] 前記成分組成に加えてさらに、質量%で、
Cr:0.01〜1.0%、
Mo:0.01〜1.0%、
Cu:0.01〜0.50%、
Ni:0.01〜1.0%、
Ca:0.0005〜0.010%
のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する[1]または[2]に記載の電縫鋼管。
[4] 鋼素材に、熱間圧延工程、冷却工程をこの順に施して熱延鋼板とし、さらに、該熱延鋼板に冷間ロール成形工程を施して電縫鋼管とする電縫鋼管の製造方法であって、
前記鋼素材は、[1]〜[3]のいずれか1つに記載の成分組成を有し、
前記熱間圧延工程は、前記鋼素材を加熱温度:1100〜1280℃に加熱した後、粗圧延終了温度:850〜1150℃、仕上圧延終了温度:750〜850℃、かつ、粗圧延と仕上圧延における930℃以下での合計圧下率:65%以上とする粗圧延および仕上圧延を施して熱延板とする工程であり、
前記冷却工程は、前記熱延板を、板厚中心温度で、冷却開始から冷却停止までの平均冷却速度:15〜35℃/s、冷却停止温度:450〜650℃で冷却する工程であり、
前記冷間ロール成形工程は、前記熱延鋼板にロール成形加工を施した鋼管素材を溶接し、溶接後の鋼管外面の周長に対して縮径率:0.2〜0.5%の縮径圧延を行う電縫鋼管の製造方法。
[5] [1]〜[3]のいずれか1つに記載の成分組成を有し、板厚をtとしたとき、外表面から板厚tの1/4t深さ位置における鋼組織は、ベイナイトが面積率で70%以上であり、前記ベイナイトの平均有効粒径が平均円相当径で10.0μm以下、かつ前記ベイナイトの平均アスペクト比が0.1〜0.8である熱延鋼板に冷間ロール成形工程を施して電縫鋼管とする電縫鋼管の製造方法であって、
前記冷間ロール成形工程は、前記熱延鋼板にロール成形加工を施した鋼管素材を溶接し、溶接後の鋼管外面の周長に対して縮径率:0.2〜0.5%の縮径圧延を行う電縫鋼管の製造方法。
[6] [1]〜[3]のいずれか1つに記載の電縫鋼管を用いた鋼管杭。
Cは、固溶強化により鋼管(電縫鋼管)の強度を増加させるとともに、ベイナイトなどの鋼組織の生成に関与する元素である。また、Cは、硬質組織の形成により降伏比の低減に有効な元素である。比較的板厚の小さい鋼管(例えば、板厚が16mm以下の鋼管)は、外径と内径の差が小さいため、鋼管を製造する際の加工度が小さく、降伏比が上昇しにくい。このため、C含有量が0.020%でも降伏比を95%以下にできる。一方、比較的板厚の小さい鋼管は、鋼管の素材である熱延鋼板を製造する際の冷却速度が大きくなりやすい。このため、C含有量が0.11%を超える場合にはマルテンサイトが生成しやすくなり、靱性が低下しやすい。
Siは、脱酸剤として作用するとともに、鋼管の強度を増加させることができる元素である。しかし、Siを過剰に含有すると靱性が低下する。このようなことから、Siは0.60%以下とする。Siは、好ましくは0.50%以下とし、より好ましくは0.45%以下とする。なお、Siの下限は特に規定しないが、電縫溶接性の観点より、0.01%以上とすることが好ましい。より好ましくは0.02%以上とする。
Mnは、固溶強化を介して鋼管の強度を増加させる元素である。このような効果を得て、本発明で目的とする高強度を確保するためには、0.50%以上のMnの含有を必要とする。一方、1.70%を超えてMnを含有すると、鋼組織が微細化し、降伏強度が高くなり、本発明で目的とする降伏比を確保できなくなる。このため、Mnは0.50〜1.70%とする。Mnは、好ましくは0.55%以上とし、より好ましくは0.60%以上とする。Mnは、好ましくは1.65%以下とし、より好ましくは1.60%以下とする。
Pは、結晶粒界に偏析して靭性を低下させる元素であり、不純物としてできるだけ低減することが望ましいが、本発明では、0.030%までは許容できる。このようなことから、Pは0.030%以下とする。Pは、好ましくは0.025%以下とし、より好ましくは0.020%以下とする。しかし、Pの過度の低減は、精錬コストの高騰を招くため、Pは0.002%以上とすることが好ましい。より好ましくは0.003%以上とする。
Sは、鋼管の素材である熱延鋼板を製造する際、鋼中でMnSとして存在し、熱間圧延工程で薄く延伸されることにより、鋼管の延性および靭性に悪影響を及ぼす。このため、本発明ではSを不純物としてできるだけ低減することが望ましいが、Sの含有は0.015%までは許容できる。このため、Sは0.015%以下とする。Sは、好ましくは0.010%以下とし、より好ましくは0.008%以下とする。しかし、Sの過度の低減は、精錬コストの高騰を招くため、Sは0.0002%以上とすることが好ましい。より好ましくは0.001%以上とする。
Alは、脱酸剤として作用するとともに、Nと結合してAlNを形成し、結晶粒の微細化に寄与する。このような効果を得るためには、0.010%以上のAlを含有する必要がある。一方、0.060%を超える多量のAlの含有は、鋼材(鋼管の素材である熱延鋼板)の清浄度を低下させ、鋼管の延性および靭性を低下させる。このため、Alは0.010〜0.060%とする。Alは、好ましくは0.015%以上とし、より好ましくは0.020%以上とする。Alは、好ましくは0.055%以下とし、より好ましくは0.050%以下とする。
Nbは、炭素や窒素と結合して微細な析出物を形成し、析出強化によって鋼管の強度を増加させる。このような効果を得るためには、Nbを0.010%以上含有する必要がある。一方、0.080%を超えてNbを含有すると、鋼管の素材である熱延鋼板を製造する際、熱間圧延工程における加熱で固溶させることが難しくなる。その結果、粗大な析出物として残留し、靱性が低下する。このため、Nbは0.010〜0.080%とする。Nbは、好ましくは0.015%以上とし、より好ましくは0.020%以上とする。Nbは、好ましくは0.075%以下とし、より好ましくは0.070%以下とする。
Vは、炭素や窒素と結合して微細な析出物を形成し、析出強化によって鋼管の強度を増加させる。このような効果を得るためには、Vを0.001%以上含有する必要がある。一方、0.060%を超えてVを含有すると、析出物が粗大化し、靱性が低下する。このため、Vは0.001〜0.060%とする。Vは、好ましくは0.002%以上とし、より好ましくは0.003%以上とする。Vは、好ましくは0.055%以下とし、より好ましくは0.050%以下とする。
Tiは、炭素や窒素と結合して微細な析出物を形成し、析出強化によって鋼管の強度を増加させる。このような効果を得るためには、Tiを0.010%以上含有する必要がある。一方、0.050%を超えてTiを含有すると、析出物が粗大化し、靱性が低下する。このため、Tiは0.010〜0.050%とする。Tiは、好ましくは0.012%以上とし、より好ましくは0.015%以上とする。Tiは、好ましくは0.045%以下とし、より好ましくは0.040%以下とする。
Nは、微量であれば鋼管の強度を増加させる効果を有するが、多量に含有すると高温で粗大な析出物を形成し、靱性を低下させる。このため、Nは0.006%以下とする。Nの過度な低減は、精錬コストの高騰を招くため、好ましくは0.001%以上とし、より好ましくは0.002%以上とする。Nは、好ましくは0.005%以下とし、より好ましくは0.004%以下とする。
Bは、フェライト変態開始温度を低下させることで鋼組織の微細化に寄与する元素であり、必要に応じて含有することができる。しかし、Bの含有量が0.008%を超えると、結晶粒界に偏析しやすくなり、靱性が低下する恐れがある。したがって、Bを含有する場合には、Bを0.008%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.006%以下とする。なお、Bは、好ましくは0.0003%以上とし、より好ましく0.0005%以上とする。
Cr:0.01〜1.0%
Crは、焼入れ性を高めることで、鋼管の強度を上昇させる元素であり、必要に応じて含有することができる。このような効果を得るためには、Crを0.01%以上含有することが好ましい。一方、1.0%を超えてCrを含有すると、靱性や溶接性を低下させる恐れがあるため、1.0%以下とすることが好ましい。したがって、Crを含有する場合には、Crを0.01〜1.0%とすることが好ましい。Crは、より好ましくは0.02%以上とし、より一層好ましくは0.03%以上とする。Crは、より好ましくは0.8%以下とし、より一層好ましくは0.6%以下とする。
Moは、焼入れ性を高めることで、鋼管の強度を上昇させる元素であり、必要に応じて含有することができる。このような効果を得るためには、Moを0.01%以上含有することが好ましい。一方、1.0%を超えてMoを含有すると、靱性を低下させるおそれがあるため、1.0%以下とすることが好ましい。したがって、Moを含有する場合には、Moを0.01〜1.0%とすることが好ましい。Moは、より好ましくは0.02%以上とし、より一層好ましくは0.03%以上とする。Moは、より好ましくは0.8%以下とし、より一層好ましくは0.6%以下とする。
Cuは、固溶強化により鋼管の強度を上昇させる元素であり、必要に応じて含有することができる。このような効果を得るためには、Cuを0.01%以上含有することが好ましい。一方、0.50%を超えてCuを含有すると、靱性を低下させるおそれがあるため、0.50%以下とすることが好ましい。したがって、Cuを含有する場合には、Cuを0.01〜0.50%とすることが好ましい。Cuは、より好ましくは0.02%以上とし、より一層好ましくは0.03%以上とする。Cuは、より好ましくは0.45%以下とし、より一層好ましくは0.40%以下とする。
Niは、固溶強化により鋼管の強度を上昇させる元素であり、必要に応じて含有することができる。このような効果を得るためには、Niを0.01%以上含有することが好ましい。一方、1.0%を超えてNiを含有すると、靱性を低下させるおそれがあるため、1.0%以下とすることが好ましい。したがって、Niを含有する場合には、Niを0.01〜1.0%とすることが好ましい。Niは、より好ましくは0.02%以上とし、より一層好ましくは0.03%以上とする。Niは、より好ましくは0.8%以下とし、より一層好ましくは0.6%以下とする。
Caは、鋼管の素材である熱延鋼板を製造する際、熱間圧延工程で薄く延伸されるMnS等の硫化物を、球状化することで鋼の靱性向上に寄与する元素であり、必要に応じて含有することができる。このような効果を得るため、Caを含有する場合には、0.0005%以上含有することが好ましい。しかし、Caの含有量が0.010%を超えると、鋼中にCa酸化物クラスターが形成され、靱性が悪化する恐れがある。したがって、Caを含有する場合には、Caを0.0005〜0.010%とすることが好ましい。Caは、より好ましくは0.0010%以上とし、より一層好ましくは0.0015%以上とする。Caは、より好ましくは0.005%以下とし、より一層好ましくは0.004%以下とする。
本発明において高強度と高靱性を両立するために、ベイナイトを面積率で70%以上含有することが重要である。ベイナイトが70%未満であると、本発明で目的とする強度が得にくくなる。したがって、鋼管の外表面から板厚tの1/4t深さ位置における母材部の鋼組織は、ベイナイトを面積率で70%以上とする。好ましくは72%以上である。なお、ベイナイトの面積率が過剰であると降伏比が高くなり過ぎるため、ベイナイトは面積率で98%以下とすることが好ましい。より好ましくは95%以下とする。
本発明において高強度と高靱性を両立するために、ベイナイトの平均有効粒径の平均円相当径を10.0μm以下とすることが重要である。ベイナイトの平均有効粒径が、平均円相当径で10.0μmを超えると、本発明で目的とする靱性が得られなくなる。また、本発明で目的とする強度が得られなくなる。好ましくは8.0μm以下とする。なお、ベイナイトが微細になり過ぎると降伏比が高くなり過ぎるため、ベイナイトの平均有効粒径の平均円相当径を1.0μm以上とすることが好ましく、2.0μm以上とすることがより好ましい。
本発明において管軸方向の降伏比を85〜95%に制御するためには、ベイナイトの平均アスペクト比を0.1〜0.8とすることが必要となる。ここでは、上述のベイナイトの結晶粒において、(板厚方向の長さの平均)/(管軸方向の長さの平均)を算出し、ベイナイトの平均アスペクト比とした。ベイナイトの平均アスペクト比が0.8を超えると、管軸方向の塑性変形能が低下し、降伏比が95%を超えやすくなる。一方、ベイナイトの平均アスペクト比が0.1未満では、管軸方向の強度が低下し、本発明で目的とする強度が得られなくなる。
加熱温度が1100℃未満の場合は、鋳造時に生成した鋼素材中に存在する粗大な炭化物を固溶することができない。その結果、含有する炭化物形成元素の効果を十分に得ることができない。一方、加熱温度が1280℃を超えて高温となると、結晶粒が著しく粗大化し、鋼管の素材である熱延鋼板の組織が粗大化し、本発明で目的とする特性を確保することが困難となる。このため、鋼素材の加熱温度は1100〜1280℃とする必要がある。好ましくは1120〜1230℃とする。なお、この温度は、加熱炉の炉内設定温度とする。
粗圧延終了温度が850℃未満の場合、熱間圧延中の組織の回復が起こらず圧延方向に過度に伸長した結晶粒が生成しやすくなる。その結果、ベイナイトの平均アスペクト比が0.1未満となりやすい。一方、粗圧延終了温度が1150℃を超えると、オーステナイト未再結晶温度域での圧下量が不足し、微細なオーステナイト粒が得られず、その結果、本発明で目的とするベイナイトの平均有効粒径を確保することが困難となる。このため、粗圧延終了温度は850〜1150℃とする。好ましくは860〜1000℃とする。
仕上圧延終了温度が750℃未満の場合、熱間圧延中の組織の回復が起こらず圧延方向に過度に伸長した結晶粒が生成しやすくなる。その結果、ベイナイトの平均アスペクト比が0.1未満となりやすい。一方、仕上圧延終了温度が850℃を超えると、オーステナイト未再結晶温度域での圧下量が不足し、微細なオーステナイト粒が得られず、その結果、本発明で目的とするベイナイトの平均有効粒径を確保することが困難となる。このため、仕上圧延終了温度は750〜850℃とする。好ましくは770〜830℃とする。
本発明では、熱間圧延工程においてオーステナイトを微細化することで、続く冷却工程、巻取工程で生成するベイナイトおよび残部組織を微細化し、本発明で目的とする強度および靱性を有する電縫鋼管の素材として適した熱延鋼板を得られる。熱間圧延工程においてオーステナイトを微細化するためには、オーステナイト未再結晶温度域での圧下率を高くし、十分な加工ひずみを導入する必要がある。この効果を得るため、本発明では、930℃以下仕上圧延終了温度までの温度域における合計圧下率を65%以上とする。ここで、合計圧下率とは、930℃以下仕上圧延終了温度までの温度域における各圧延パスの圧下率の合計をさす。
熱延板の板厚中心温度で、冷却開始から後述する冷却停止温度までの温度域における平均冷却速度が15℃/s未満では、フェライトの生成により、ベイナイトの面積率が低下し、本発明で目的とする強度を得られない。一方で、平均冷却速度が35℃/sを超えると、ベイナイトの平均アスペクト比が0.8を超える。その結果、降伏比が95%を超えやすくなる。平均冷却速度は、好ましくは20℃/s以上とし、好ましくは30℃/s以下とする。
熱延板の板厚中心温度で、冷却停止温度が450℃未満では、ベイナイトの平均アスペクト比が0.8を超え、その結果、降伏比が95%を超えやすくなる。一方で、冷却停止温度が650℃を超えると、ベイナイト変態開始温度を上回るためベイナイトの面積率を70%以上とすることができない。冷却停止温度は、好ましくは480℃以上とし、好ましくは620℃以下とする。
縮径圧延での縮径率が0.2%未満の場合、上記した本発明の鋼管の鋼素材では塑性変形による残留応力の低減が不十分となる。その結果、鋼管外表面における管軸方向の残留応力が250MPaを超える。また、加工度不足により降伏比が85%未満となる。一方、縮径圧延での縮径率が0.5%を超えると、加工硬化により、降伏比が95%を超える。その結果、所望の塑性変形能、すなわち耐座屈性能を得られなくなる。また、上記の残留応力が250MPaを超えても、耐座屈性能が低下する。
組織観察用の試験片は、電縫溶接部を0°としたとき円周方向90°位置の管軸方向断面が観察面となるように採取し、研磨した後、ナイタール腐食して作製した。組織観察は、光学顕微鏡(倍率:1000倍)または走査型電子顕微鏡(SEM、倍率:1000倍)を用いて、電縫鋼管の外表面から板厚tの1/4t深さ位置における組織を観察し、撮像した。得られた光学顕微鏡像およびSEM像から、ベイナイトの面積率を求めた。ベイナイトの面積率は、5視野以上で観察を行い、各視野で得られた値の平均値として算出した。
引張試験は、得られた電縫鋼管の電縫溶接部を0°としたとき円周方向90°位置において、引張方向が管軸方向と平行になるように、JIS5号の引張試験片を採取した。JIS Z 2241の規定に準拠して引張試験を実施した。0.2%耐力(降伏強度YS)、引張強さTSを測定し、(0.2%耐力)/(引張強さ)で定義される降伏比を算出した。
シャルピー衝撃試験は、得られた電縫鋼管の電縫溶接部を0°としたとき円周方向90°位置において、板厚t/2位置から、試験片長手方向が管軸方向と平行となるように、Vノッチ試験片を採取した。JIS Z 2242の規定に準拠して、試験温度:−30℃でシャルピー衝撃試験を実施し、吸収エネルギー(J)を求めた。なお、試験片の本数は各3本とし、その平均値を算出して吸収エネルギー(J)を求めた。
残留応力は、パルステック製 μ-X360を用いてX線回折 cosα法により測定した。残留応力の測定位置は、得られた電縫鋼管の管長手中央の外面とし、電縫溶接部を0°としたとき、90°位置、180°位置、270°位置の3か所とした。得られた3か所の測定値の平均値を残留応力とした。なお、応力測定方向は管軸方向とした。
本発明では、鋼管杭としての性能評価のために、部材圧縮試験を行い、座屈強度比σcr
/ σy(なお、σcrは座屈応力度、σyは材料降伏強度である。)を求めた。座屈強度比が低減係数R = 0.8+2.5×t / r(なお、tは板厚、rは半径である。)より大きければ鋼管杭の性能として重要な座屈強度が十分であると判断できる。
Claims (6)
- 母材部と管軸方向に溶接部を有する電縫鋼管であって、
母材部の成分組成は、質量%で、
C:0.020〜0.11%、
Si:0.60%以下、
Mn:0.50〜1.70%、
P:0.030%以下、
S:0.015%以下、
Al:0.010〜0.060%、
Nb:0.010〜0.080%、
V:0.001〜0.060%、
Ti:0.010〜0.050%、
N:0.006%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
前記母材部の板厚をtとしたとき、前記電縫鋼管の外表面から板厚tの1/4t深さ位置における鋼組織は、
ベイナイトが面積率で70%以上であり、
前記ベイナイトの平均有効粒径が平均円相当径で10.0μm以下、かつ前記ベイナイトの平均アスペクト比が0.1〜0.8であり、
管軸方向の引張強さが590MPa以上、0.2%耐力が450MPa以上、降伏比が85〜95%であり、
前記母材部における管軸方向を試験片長手方向とした−30℃におけるシャルピー吸収エネルギーが70J以上であり、
前記母材部における鋼管外表面の管軸方向における残留応力が250MPa以下である電縫鋼管。 - 前記成分組成に加えてさらに、質量%で、B:0.008%以下を含有する請求項1に記載の電縫鋼管。
- 前記成分組成に加えてさらに、質量%で、
Cr:0.01〜1.0%、
Mo:0.01〜1.0%、
Cu:0.01〜0.50%、
Ni:0.01〜1.0%、
Ca:0.0005〜0.010%
のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する請求項1または2に記載の電縫鋼管。 - 鋼素材に、熱間圧延工程、冷却工程をこの順に施して熱延鋼板とし、さらに、該熱延鋼板に冷間ロール成形工程を施して電縫鋼管とする電縫鋼管の製造方法であって、
前記鋼素材は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の成分組成を有し、
前記熱間圧延工程は、前記鋼素材を加熱温度:1100〜1280℃に加熱した後、粗圧延終了温度:850〜1150℃、仕上圧延終了温度:750〜850℃、かつ、粗圧延と仕上圧延における930℃以下での合計圧下率:65%以上とする粗圧延および仕上圧延を施して熱延板とする工程であり、
前記冷却工程は、前記熱延板を、板厚中心温度で、冷却開始から冷却停止までの平均冷却速度:15〜35℃/s、冷却停止温度:450〜650℃で冷却する工程であり、
前記冷間ロール成形工程は、前記熱延鋼板にロール成形加工を施した鋼管素材を溶接し、溶接後の鋼管外面の周長に対して縮径率:0.2〜0.5%の縮径圧延を行う電縫鋼管の製造方法。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の成分組成を有し、板厚をtとしたとき、外表面から板厚tの1/4t深さ位置における鋼組織は、ベイナイトが面積率で70%以上であり、前記ベイナイトの平均有効粒径が平均円相当径で10.0μm以下、かつ前記ベイナイトの平均アスペクト比が0.1〜0.8である熱延鋼板に冷間ロール成形工程を施して電縫鋼管とする電縫鋼管の製造方法であって、
前記冷間ロール成形工程は、前記熱延鋼板にロール成形加工を施した鋼管素材を溶接し、溶接後の鋼管外面の周長に対して縮径率:0.2〜0.5%の縮径圧延を行う電縫鋼管の製造方法。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電縫鋼管を用いた鋼管杭。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/014231 WO2020202333A1 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 電縫鋼管およびその製造方法、並びに鋼管杭 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6690787B1 JP6690787B1 (ja) | 2020-04-28 |
JPWO2020202333A1 true JPWO2020202333A1 (ja) | 2021-04-30 |
Family
ID=70413792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019548340A Active JP6690787B1 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 電縫鋼管およびその製造方法、並びに鋼管杭 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6690787B1 (ja) |
KR (1) | KR102555312B1 (ja) |
CN (1) | CN113677816B (ja) |
TW (1) | TWI738246B (ja) |
WO (1) | WO2020202333A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240229200A1 (en) * | 2020-04-02 | 2024-07-11 | Jfe Steel Corporation | Electric resistance welded steel pipe and method for producing the same |
WO2022075027A1 (ja) * | 2020-10-05 | 2022-04-14 | Jfeスチール株式会社 | 電縫鋼管およびその製造方法 |
JP7563585B2 (ja) | 2022-05-06 | 2024-10-08 | Jfeスチール株式会社 | 電縫鋼管およびその製造方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6123734U (ja) | 1984-07-18 | 1986-02-12 | 富士電機株式会社 | パワ−トランジスタのベ−ス駆動電流供給回路 |
JP2687841B2 (ja) | 1993-06-01 | 1997-12-08 | 住友金属工業株式会社 | 低降伏比高張力鋼管の製造方法 |
JPH116032A (ja) | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Nkk Corp | 耐局部座屈性に優れた耐震性溶接鋼管およびその製造方 法 |
EP1231289B1 (en) * | 2000-06-07 | 2005-10-19 | Nippon Steel Corporation | Steel pipe having high formability and method for producing the same |
JP4300049B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2009-07-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 低降伏比の建築構造用高張力鋼管の製造方法 |
US8784577B2 (en) * | 2009-01-30 | 2014-07-22 | Jfe Steel Corporation | Thick high-tensile-strength hot-rolled steel sheet having excellent low-temperature toughness and manufacturing method thereof |
TWI467030B (zh) * | 2011-10-06 | 2015-01-01 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 鋼板及其製造方法 |
KR101702794B1 (ko) * | 2012-09-13 | 2017-02-03 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 열연 강판 및 그 제조 방법 |
KR101467049B1 (ko) * | 2012-10-31 | 2014-12-01 | 현대제철 주식회사 | 라인파이프용 강판 및 그 제조 방법 |
JP6288288B2 (ja) * | 2014-10-07 | 2018-03-07 | Jfeスチール株式会社 | ラインパイプ用鋼板及びその製造方法とラインパイプ用鋼管 |
JP6394261B2 (ja) * | 2014-10-14 | 2018-09-26 | 新日鐵住金株式会社 | 油井用電縫鋼管及びその製造方法 |
EP3239316B1 (en) * | 2014-12-25 | 2020-08-26 | JFE Steel Corporation | High-strength thick-walled electric resistance welded steel pipe for conductor casing for deep well, production method therefor, and high-strength thick-walled conductor casing for deep well |
CN108495945B (zh) * | 2016-01-27 | 2020-07-17 | 杰富意钢铁株式会社 | 电阻焊钢管用高强度热轧钢板及其制造方法 |
CN108368582A (zh) * | 2016-03-22 | 2018-08-03 | 新日铁住金株式会社 | 线管用电焊钢管 |
KR102129296B1 (ko) * | 2016-07-06 | 2020-07-03 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 라인 파이프용 전봉 강관 |
CN106498287B (zh) * | 2016-12-15 | 2018-11-06 | 武汉钢铁有限公司 | 一种ct90级连续管用热轧钢带及其生产方法 |
-
2019
- 2019-03-29 WO PCT/JP2019/014231 patent/WO2020202333A1/ja active Application Filing
- 2019-03-29 JP JP2019548340A patent/JP6690787B1/ja active Active
- 2019-03-29 CN CN201980094634.9A patent/CN113677816B/zh active Active
- 2019-03-29 KR KR1020217031053A patent/KR102555312B1/ko active IP Right Grant
-
2020
- 2020-03-13 TW TW109108312A patent/TWI738246B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI738246B (zh) | 2021-09-01 |
WO2020202333A1 (ja) | 2020-10-08 |
KR102555312B1 (ko) | 2023-07-12 |
CN113677816A (zh) | 2021-11-19 |
TW202039883A (zh) | 2020-11-01 |
JP6690787B1 (ja) | 2020-04-28 |
KR20210130219A (ko) | 2021-10-29 |
CN113677816B (zh) | 2022-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9809869B2 (en) | Thick-walled high-strength hot rolled steel sheet having excellent hydrogen induced cracking resistance and manufacturing method thereof | |
US9580782B2 (en) | Thick high-tensile-strength hot-rolled steel sheet having excellent low-temperature toughness and manufacturing method thereof | |
JP5499733B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5679114B2 (ja) | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5630026B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6690788B1 (ja) | 電縫鋼管およびその製造方法、並びに鋼管杭 | |
KR102498956B1 (ko) | 열연 강판 및 그 제조 방법 | |
JP6693606B1 (ja) | 角形鋼管およびその製造方法並びに建築構造物 | |
JP6947333B2 (ja) | 電縫鋼管およびその製造方法ならびにラインパイプおよび建築構造物 | |
JP2010196165A (ja) | 低温靭性に優れた極厚高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP7088417B2 (ja) | 電縫鋼管およびその製造方法 | |
TWI738246B (zh) | 電焊鋼管及其製造方法以及鋼管樁 | |
JP2010196156A (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2010196157A (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6123734B2 (ja) | 鋼管杭向け低降伏比高強度電縫鋼管およびその製造方法 | |
JP7563585B2 (ja) | 電縫鋼管およびその製造方法 | |
KR102724798B1 (ko) | 전봉 강관 및 그 제조 방법 그리고 라인 파이프 및 건축 구조물 | |
JP2004076101A (ja) | 溶接性に優れた高強度高靭性鋼管素材およびその製造方法 | |
KR20240151784A (ko) | 열연 강판 및 그 제조 방법 그리고 전봉 강관 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190913 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190913 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6690787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |