JPWO2020161776A1 - コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、及びコンテンツ提供プログラム - Google Patents

コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、及びコンテンツ提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020161776A1
JPWO2020161776A1 JP2019536327A JP2019536327A JPWO2020161776A1 JP WO2020161776 A1 JPWO2020161776 A1 JP WO2020161776A1 JP 2019536327 A JP2019536327 A JP 2019536327A JP 2019536327 A JP2019536327 A JP 2019536327A JP WO2020161776 A1 JPWO2020161776 A1 JP WO2020161776A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
distribution
client terminal
client
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019536327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6566601B1 (ja
Inventor
惣 菊池
惣 菊池
安朗 常深
安朗 常深
有希子 榮永
有希子 榮永
友徳 海崎
友徳 海崎
川村 誠
誠 川村
小林 哲
哲 小林
友美 阿部
友美 阿部
軒 韓
軒 韓
龍樹 北川
龍樹 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Network and System Integration Corp
Original Assignee
NEC Network and System Integration Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Network and System Integration Corp filed Critical NEC Network and System Integration Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6566601B1 publication Critical patent/JP6566601B1/ja
Publication of JPWO2020161776A1 publication Critical patent/JPWO2020161776A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42203Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] sound input device, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems

Abstract

クライアント端末とサーバとを有し、クライアント端末の使用状況に基づいてコンテンツを提供するコンテンツ提供システムであって、クライアント端末は、クライアント制御部と表示部とを有するものであり、サーバは、クライアント端末管理部と、コンテンツ記録部と、コンテンツ管理部と、コンテンツ配信制御部と、配信条件管理部と、を有し、クライアント制御部は、配信条件管理部から通知された配信条件に基づいてコンテンツ枠を確保して、コンテンツ配信制御部にコンテンツの配信要求を送信し、コンテンツ配信制御部は、コンテンツをコンテンツ記録部から抽出して配信し、クライアント制御部 は、コンテンツ配信制御部が配信するコンテンツをコンテンツ枠内において、表示部に表示する。

Description

本発明は、テレビ会議等の双方向のコミュニケーションが可能なコミュニケーションシステムについて、表示部を有するクライアント端末が広告等を含むコンテンツを表示するためのコンテンツ枠を確保して、コンテンツの配信を要求し、視聴者層に適合するコンテンツの提供を受ける、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、及びコンテンツ提供プログラムに関する。
近年、デジタルサイネージの普及と共に、企業、公共機関、店舗や学校等においてもデジタルサイネージ用のモニタや機器を配置して、情報伝達が行われている。また、ビルのエントランスの受付等の顧客案内や、企業内部における経営層からのメッセージや新商品の情報共有、業務の効率化や経費削減の呼びかけを目的としたサイネージのことをオフィスサイネージと呼称することが一般的になりつつある。
一方、ビジネスの現場において、電話やメールだけでなく、テレビ会議などの顔を突き合わせて(face to face)のコミュニケーションが必要となることが多々あり、このようなミーティング機器は、会議室に設置されるのが一般的であるが、用途目的によっては休憩室やフリースペース等の多数の人数が往来するオープンなスペースにも設置される。しかしながら、ミーティング機器のモニタは、会議中は接続先の相手や共有したい資料を表示するが、会議以外の時間は使用されていない(電源OFF、ブラックアウト等)、又は、スクリーンセーバー等の単純な映像を繰り返し流す等に留まり、会議以外の時間は有効的に使用することができていない。また、オフィスサイネージにおいては、営業時間中は常に情報を表示する場合でも、自社内部における情報、例えば、行事案内、業務の効率化、経費削減の目標の周知、上司の指示等の社内伝達事項等の表示に留まり、商用目的の広告の表示には用いてこなかった。このような広告を表示する場合には、別途広告用のデジタルサイネージ機器等を設置して対応していた。
特許第5188865号 特許第5650615号
特許文献1は、テレビ会議システムで広告を出力するための条件である広告出力条件を予め格納しておき、広告出力条件(予め決められた数のテレビ会議端末装置が通信できない状態であること、現在時刻が、会議情報に含まれる開始時刻の前の時刻であること等)を満たした場合に、当該テレビ会議用端末に会議の内容等を反映させた端末所有者向けの広告を表示する手法を開示している。
特許文献2は、予めコンテンツ提供のタイムスケジュールを作成しておき、コンテンツを放映するための放映計画にかかり、特性が異なるコンテンツが混在する多数のコンテンツについて、各コンテンツの放映条件を考慮したうえで最適なスケジュールを確保しておき、そのタイムスケジュールに対応してコンテンツを提供する放映計画作成方法の発明が開示されている。また、コンテンツ投稿情報のうち、場所属性を有し、コンテンツを放映可能な場所を指定する属性を有し、例えば、医薬品や健康増進に関する情報は病院内のディスプレイだけで放映したい、社内限定の情報であればオフィス内で部外者が出入りできない場所にあるディスプレイだけで放映したい等の指定をすることができる旨が記載されている。
しかしながら、特許文献1は、広告主が希望するターゲットと、広告を出力するテレビ会議端末装置が設置されている場所における特定多数の視聴者層とを、広告出力前にマッチングさせることで、広告主の要望に適合する特定多数の視聴者に向けて広告を出力する構成について開示しておらず、また、特許文献2は、予めサーバが定めた放映スケジュールに基づいて一方的に表示端末に広告等のコンテンツを配信するが、テレビ会議端末装置を含む構成について開示しておらず、テレビ会議端末装置側が、予め定められたスケジュールではなく、自らの使用状況に基づいて、コンテンツを表示するためのコンテンツ枠(コンテンツを表示するための時間枠)を確保するための構成についても開示していない。
そこで、本発明は、テレビ会議等の映像による双方向のコミュニケーションが可能なコミュニケーションシステムにおいて、クライアント端末側が自らの使用状況に基づいて、コンテンツを表示するためのコンテンツ枠(コンテンツを表示するための時間枠)を確保し、コンテンツ主の要望に適合する特定多数の視聴者に向けてコンテンツを表示することが可能なコンテンツ提供システムを提供する。
本発明に係るコンテンツ提供システムは、クライアント端末とサーバとを有し、前記クライアント端末の使用状況に基づいてコンテンツを提供するコンテンツ提供システムであって、前記クライアント端末は、前記コンテンツを提供するためのコンテンツ枠を確保するクライアント制御部と、表示部とを有するものであり、前記サーバは、前記クライアント端末の端末情報を管理するクライアント端末管理部と、前記コンテンツを保存するコンテンツ記録部と、前記コンテンツのコンテンツ情報を管理するコンテンツ管理部と、前記コンテンツの配信制御を行うコンテンツ配信制御部と、前記クライアント端末の前記端末情報及び前記コンテンツの前記コンテンツ情報に基づいて配信条件を生成して、前記配信条件を前記クライアント制御部へ通知する配信条件管理部と、を有し、前記クライアント制御部は、前記配信条件管理部から通知された前記配信条件に基づいて前記コンテンツ枠を確保して、前記コンテンツ配信制御部に前記コンテンツの配信要求を送信し、前記コンテンツ配信制御部は、前記コンテンツを前記コンテンツ記録部から抽出して配信し、前記クライアント制御部は、前記コンテンツ配信制御部が配信する前記コンテンツを前記コンテンツ枠内において、前記表示部に表示することを特徴とする。
本発明に係るコンテンツ提供システムの前記クライアント端末の前記端末情報は、視聴者属性及びコンテンツ枠確保条件を含むことを特徴とする。
本発明に係るコンテンツ提供システムの前記コンテンツの前記コンテンツ情報は、ターゲット属性を含むことを特徴とする。
本発明に係るコンテンツ提供システムの前記配信条件管理部は、前記端末情報の視聴者属性と、前記コンテンツ情報のターゲット属性とが適合する前記コンテンツ情報を管理し、当該端末情報の前記コンテンツ枠確保条件を含む前記配信条件を生成して、前記クライアント制御部へ通知することを特徴とする。
本発明に係るコンテンツ提供システムの前記クライアント制御部は、前記クライアント端末の使用状況を管理し、前記クライアント端末の使用状況が前記コンテンツ枠確保条件の条件を満たした場合、前記コンテンツ枠を確保して、前記コンテンツ配信制御部に前記コンテンツの前記配信要求を送信することを特徴とする。
本発明に係るコンテンツ提供システムの前記配信条件管理部は、前記端末情報にさらに含まれる配信要否情報を前記配信条件に含み、前記クライアント制御部は、前記配信条件に含まれる前記配信要否情報に基づいて、前記コンテンツ枠の確保の要否を判定することを特徴とする。
本発明に係るコンテンツ提供システムは、さらに、前記コンテンツの配信実績を管理するコンテンツ配信実績管理部を有することを特徴とする。
本発明に係るコンテンツ提供システムの前記クライアント端末は、さらに入力部を有し、前記入力部から他の一以上の前記クライアント端末と接続するための接続先情報を入力することで、前記他の一以上の前記クライアント端末との間で双方向のコミュニケーションが可能であることを特徴とする。
本発明に係るコンテンツ提供システムのコンテンツは、前記接続先情報を有し、表示部に表示されている前記コンテンツが、前記入力部からの前記接続先情報の入力を受け付けることで、他の一以上の前記クライアント端末と前記双方向のコミュニケーションを可能とすることを特徴とする。
本発明に係るコンテンツ提供システムの前記クライアント端末は、さらに、撮像部と、音響部とを有し、前記表示部は、視聴者の数に制限が加わらないオープンスペースに設置され、他の一以上の前記クライアント端末との間で、テレビ会議を可能とすることを特徴とする。
本発明に係るコンテンツ提供方法は、クライアント端末の使用状況に基づいてコンテンツを提供するコンテンツ提供方法であって、前記コンテンツを提供するためのコンテンツ枠を確保するステップと、前記クライアント端末の端末情報を管理し、前記コンテンツを保存し、前記コンテンツのコンテンツ情報を管理し、前記コンテンツの配信制御を行ない、前記クライアント端末の端末情報及び前記コンテンツの前記コンテンツ情報に基づいて配信条件を生成して、前記配信条件を前記クライアント端末へ通知するステップと、前記通知された前記配信条件に基づいて、前記コンテンツ枠を確保して、前記コンテンツの配信要求を送信するステップと、保存した前記コンテンツを抽出して配信するステップと、を実行し、前記配信された前記コンテンツを前記コンテンツ枠内において表示することを特徴とする。
本発明に係るコンテンツ提供プログラムは、クライアント端末の使用状況に基づいてコンテンツを提供するコンテンツ提供プログラムであって、前記クライアント端末に、前記コンテンツを提供するためのコンテンツ枠を確保する機能と、前記クライアント端末の端末情報を管理し、前記コンテンツを保存し、前記コンテンツのコンテンツ情報を管理させ、前記コンテンツの配信制御を行い、前記クライアント端末の端末情報及び前記コンテンツの前記コンテンツ情報に基づいて配信条件を生成して、前記配信条件を前記クライアント端末へ通知する機能と、通知された前記配信条件に基づいて、前記コンテンツ枠を確保して、前記コンテンツの配信要求を送信する機能と、保存された前記コンテンツを抽出して配信する機能と、配信された前記コンテンツを前記コンテンツ枠内において表示する機能と、を実行させることを特徴とする。
以上の様に、本発明によれば、クライアント端末が設置されている場所の周辺にいる視聴者の属性(性別、年齢、職種、等)と、コンテンツ主(広告主)が当該コンテンツ(広告等)を配信したいターゲットの属性(性別、年齢、職種、等)とがマッチングされることで、コンテンツ主(広告主等)の要望に適合する特定多数の視聴者に向けてコンテンツ(広告等)を配信することができる。
さらに、本発明によれば、クライアント端末のクライアント制御部は、クライアント端末の使用状況が「コンテンツ枠確保条件」を満たした場合、広告等のコンテンツを表示部に表示するためのコンテンツ枠(コンテンツを表示するための時間枠)を確保して、コンテンツの配信要求を行うため、サーバ等から一方的にコンテンツが配信されるのではなく、クライアント端末側の制御によってコンテンツの提供を受けることが可能となり、クライアント端末が使用されていない時間を有効利用することができる。
さらに、本発明によれば、様々な場所に設置されているクライアント端末が、各々の使用状況に基づいてコンテンツ枠(コンテンツを表示するための時間枠)を確保し、クライアント端末の「設置場所」に適合するコンテンツの配信要求を行うため、クライアント端末毎に異なる任意のタイミングで異なる最適なコンテンツを表示することが可能となる。
さらに、本発明によれば、クライアント端末毎に端末情報としてコンテンツの「配信要否」を指定することで、クライアント端末の「設置場所」や「視聴者属性」によっては、クライアント端末の「設置場所」の提供者の意向により、コンテンツを表示させないようにすることができる。
さらに、本発明によれば、クライアント端末毎に「配信除外コンテンツ」として、「コンテンツ種類」または「除外コンテンツ主」の情報を指定することで、クライアント端末の「設置場所」の提供者の意向により、視聴者にとって益のない特定の種類のコンテンツまたは競合企業等の特定のコンテンツ主によるコンテンツを表示せず、視聴者の目に入らないようにすることが可能となる。
さらに、本発明によれば、コンテンツ毎に当該コンテンツの「配信期間」または「配信時間」を指定することで、コンテンツ主の意図した期間または時間帯にコンテンツを表示し、コンテンツの訴求力を高めることが可能となる。
さらに、本発明によれば、クライアント端末が設置されている「地域」と、コンテンツを配信する「地域」の情報を管理して、マッチングされることで、コンテンツ主の意図した「地域」に居住または勤務、滞在するターゲットにコンテンツを表示し、コンテンツの訴求力を高めることが可能となる。
さらに、本発明によれば、コンテンツ毎に「配信実績(配信回数、配信日時、配信時間等)」を管理することがで、当該管理した「配信実績(配信回数、配信日時、配信時間等)」をコンテンツ主へフィードバックしたり、マーケティングに活用したり、新たなコンテンツの制作の参考にしたり、課金に利用することが可能となる。
さらに、本発明によれば、クライアント端末の入力部から他の一以上のクライアント端末と接続するための接続先情報を入力することで、前記他の一以上のクライアント端末との間で双方向での映像によるコミュニケーションが可能であり、コンテンツ枠確保条件の指定により、コンテンツの表示中においてもテレビ会議などの双方向のコミュニケーションの利用を優先することが可能となる。
さらに、本発明によれば、コンテンツが他の一以上のクライアント端末と接続するための接続先情報を有し、表示されている当該コンテンツが入力を受け付けて、他の一以上のクライアント端末と双方向のコミュニケーションを可能とすることで、視聴者はコンテンツを一方的に閲覧するのみではなく、他の一以上のクライアント端末へ直接コンタクトをとることができ、当該コンテンツに表示されていた内容に関する問い合わせ、資料請求、購入手続き等、双方向で映像によるコミュニケーションが可能となる。
さらに、本発明によれば、前記クライアント端末は、さらに、撮像部と、音響部とを有し、クライアント端末の使用状況として撮像部や音響部からの入力も含めてコンテンツ枠確保条件とすることにより、クライアント端末の使用者(視聴者)の入力状況や周辺環境状況など、様々な状況に応じた任意のタイミングでコンテンツ枠を確保し、コンテンツを提供することが可能となる。
さらに、本発明によれば、クライアント端末の表示部は、視聴者の数に制限が加わらないオープンスペースに設置されることにより、表示部の設置場所周辺の特定多数の視聴者に自由にコンテンツを閲覧させることができる。
本発明に係る全体構成を示すブロック図である。 本発明に係るクライアント端末の設定に係るデータの構成図であり、(A)はクライアント端末を管理する端末情報テーブルのデータの構成図、(B)はマスタテーブルのデータの構成図である。 本発明に係るコンテンツを管理するためのデータの構成図であり、(A)は各コンテンツを管理するコンテンツ情報テーブルのデータの構成図であり、(B)はコンテンツ格納先を管理するコンテンツ格納先テーブルのデータの構成図であり、(C)は各コンテンツの保存先のパスを管理するコンテンツパステーブルのデータの構成図であり、(D)は、コンテンツの配信結果を管理する配信実績テーブルのデータの構成図である。 本発明に係る、クライアント端末の端末情報を登録する処理フロー図である。 本発明に係る、コンテンツのコンテンツ情報を登録する処理フロー図である。 本発明に係る、配信条件を作成する処理フロー図である。 本発明に係る、テレビ会議終了後にコンテンツを配信し表示する処理フロー図である。 本発明に係る、コンテンツ配信の終了に係る処理フロー図である。 本発明に係る、処理シーケンス図である。 本発明に係る、第2実施形態のテレビ会議了後にコンテンツを配信し表示する処理フロー図である。
<第1の実施形態>
以下図面を参照して、本発明によるコンテンツ提供システムを実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明に係る全体構成を示すブロック図である。
図1に示すように、コンテンツ提供システム1は、サーバ10とクライアント端末20を有している。サーバ10は、クライアント端末20を管理するための、クライアント端末管理部11と、配信条件管理部12とを有し、クライアント端末管理部11は、クライアント端末20に識別用の「クライアント端末ID」を付して登録して管理し、配信条件管理部12は、クライアント端末20に適合する配信条件を作成してクライアント制御部21に通知する。
さらに、サーバ10は、コンテンツを管理するための、コンテンツ管理部15、コンテンツ記録部16、コンテンツ配信制御部17、コンテンツ配信実績管理部18を有する。コンテンツ管理部15は、コンテンツに識別用の「配信コンテンツID」を付して登録して、各コンテンツの情報を登録/管理する。コンテンツ記録部16は、当該コンテンツのデータを保存する。コンテンツ配信制御部17は、クライアント制御部21からのコンテンツの配信要求によって、当該コンテンツをコンテンツ記録部16から抽出してクライアント端末20に配信する。コンテンツ配信実績管理部18は、クライアント端末20に配信した当該コンテンツの「配信回数」や「配信日時」等を管理する。
各部について、詳しく説明する。クライアント端末管理部11は、クライアント端末20毎にクライアント端末IDを発行し、図2(A)に示す端末情報テーブルでクライアント端末20を管理する。
端末情報に係る設定は、図2(A)に示す端末情報テーブルに保存される。端末情報テーブルは、「クライアント端末ID」にクライアント端末20に関する情報を紐づけて管理するものである。
以下に、図2(A)に示す端末情報テーブルの項目を説明する。「地域」は図2(B)に示すマスタテーブルから選択して設定し、及び「設置場所」はクライアント端末20が有する表示部24の設置場所を入力する。「設置場所」とは表示部24にコンテンツを表示して視聴者に閲覧してもらう場所である。「地域」は全国、地方又は都道府県等のエリアを設定し、「設置場所」は組織名、建物名や建物等の階数、位置等のクライアント設置20が設置されている場所を特定可能な情報を登録する。
「配信要否」は、クライアント端末20にコンテンツの配信を許可するか否かを設定する。たとえば、クライアント端末20にコンテンツを表示することを許可する場合等は、「配信要否」を「要(〇)」に設定する。クライアント端末20がコンテンツを表示することが望ましくない場所に設置されている場合等は、「配信要否」を「否(×)」に設定する。
「視聴者属性」は、クライアント端末20に対応する主たる視聴者を分類する項目である。図2(B)に示すマスタテーブルから選択し、「性別」「年代」「職種」等を設定する。設定項目は、適宜マスタテーブルの項目を変更するようにしてもよく、設定方法や項目の内容を限定するものではない。この「視聴者属性」は、コンテンツ情報の持つ「ターゲット属性」と対比することにより、クライアント端末20毎にどのコンテンツを配信するかを決定する要素となる。
「配信除外コンテンツ」は、クライアント端末20へのコンテンツの配信を許可するが、特定の種類のコンテンツの配信を許可しない場合に設定する。「コンテンツ種類」と「除外コンテンツ主」は、それぞれ図3(A)に示す「コンテンツ種類」と「コンテンツ主」とに連動させる。「配信除外コンテンツ」を設定することで、コンテンツを配信する際の不都合、例えばクライアント端末20に、クライアント端末20の設置場所や視聴者にとって相応しくないコンテンツや、競合企業等のコンテンツを配信する等の不都合を回避することができる。
「コンテンツ枠確保条件」は、広告等のコンテンツを表示部に表示するためのコンテンツ枠(コンテンツを表示するための時間枠)を確保するための条件であり、クライアント端末20が有するクライアント制御部21、入力部27、音響部26、撮像部25の各々から検出可能な入力の有無やその組み合わせによって指定することができる。
例えば、検出可能なクライアント制御部21、入力部27、音響部26、撮像部25からの入力有無とは以下の様なものであり、これらの組み合わせも可能である。
・クライアント制御部21上で動作するソフトウェアの実行有無(例:テレビ会議)
・入力部27からの入力が一定時間(例:300秒)検出されない
・入力部27からの特定の入力(例:5点タッチ、スワイプ操作)が検出された
・音響部26からの音声入力が一定時間(例:600秒)検出されない
・音響部26からの特定の音声(例:音声認識、声紋認識)が検出された
・撮像部25からの映像入力が一定時間(例:顔認識)検出されない
・撮像部25からの特定の映像(例、顔認識、物体・コード認識)が検出された
また、本実施形態では説明を省略するが、クライアント制御部21が携帯端末機等を検知する検知部を有し、特定の携帯端末機の接近等の検知を可能としてもよく、この携帯端末機等の検知有無を「コンテンツ枠確保条件」の一つの要素としてもよい。
これらにより、クライアント端末20の使用者(視聴者)の入力状況や周辺環境状況など、様々な状況に応じた任意のタイミングでコンテンツ枠を確保し、コンテンツを提供することができる。
コンテンツ枠を確保するための条件であれば、いずれの条件でも設定可能であるが、第1の実施形態においては、テレビ会議の終了後、入力部27からの入力が一定時間検出されない場合を用いて説明を行う。
「コンテンツ格納先」は、図3(B)に示す、コンテンツ格納先テーブルを参照し、クライアント端末20に配信する「コンテンツ格納先」を設定する。この時、「コンテンツ格納先」の登録はコンテンツ格納先テーブルに基づく一覧表から選択してもよく、新たに文字入力してもよい。クライアント制御部21は、コンテンツ配信制御部17にコンテンツの配信要求を送信する際に「コンテンツ格納先」を指定することで、当該「コンテンツ格納先」に紐づくコンテンツがクライアント端末20に配信されることとなる。
コンテンツ管理部15は、コンテンツ情報を登録して管理する。コンテンツ管理部15は、コンテンツに「配信コンテンツID」や「ターゲット属性」を付与してシステム管理者がコンテンツ(広告、ニュース等)を登録して管理する機能を有する。
以下に、図3(A)に示すコンテンツ情報テーブルの項目を説明する。「配信コンテンツID」は、コンテンツ毎に付与する。「コンテンツ主」は、当該コンテンツを提供する企業等の名称を登録する。「コンテンツ種類」及び「ターゲット属性」は、当該コンテンツの内容を分類し、どのような視聴者を視聴の対象をするかを紐づけるものであり、図2のBに示すマスタテーブルと同一の内容から選択して登録するものである。「配信期間」及び「配信時間」は、それぞれコンテンツを配信する期間と時間を設定する。「地域」はコンテンツを配信したい地域として、全国、地方又は都道府県等の配信先となるエリアを設定する。
配信条件管理部12は、第1の機能として、図3(A)に示すコンテンツ情報テーブルを参照して、図3(B)に示すコンテンツ格納先テーブルを作成する機能を有する。コンテンツ情報に含まれる「ターゲット属性」と、「URLID」毎に設定した「ターゲット属性」とを比較してマッチングした「配信コンテンツID」を「URLID」毎に登録する。
以下に、図3(B)に示すコンテンツ格納先テーブルの項目を説明する。
「URLID」は、コンテンツ格納先情報に識別用のIDを付与するものである。
「コンテンツ格納先」は、コンテンツの格納先を登録するものであり、クライアント制御部21が通信ネットワーク2を経由してアクセスする「コンテンツ格納先」情報を示す文字列から構成される。本発明では、「http://www.〜」の書式とするが、その他の書式でもよい。
「ターゲット属性」は当該コンテンツ格納先毎にどのような視聴者をコンテンツの配信対象とするかを紐づけるものであり、図2(B)に示すマスタテーブルと同一の内容から選択するものである。
「配信コンテンツID」は、図3(A)に示すコンテンツ情報テーブルの「配信コンテンツID」に対応して、コンテンツ識別用のIDを登録する。具体的には、図3(A)の対応する「配信コンテンツID」が有する「ターゲット属性」と、自身(当該コンテンツ格納先テーブル)が有する「ターゲット属性」をマッチングさせて、該当する図3(A)に示すコンテンツ情報テーブルの「配信コンテンツID」を図3(B)に示すコンテンツ格納先テーブルの「配信コンテンツID」へ登録するものである。なお、複数マッチングするコンテンツ情報が存在する場合には、複数の配信コンテンツIDを登録することで、一回の配信で複数のコンテンツを送り、視聴者は視聴者属性に係る複数のコンテンツを閲覧することができる。
例えば、図3(B)に示すコンテンツ格納先テーブルの「URLID」がU004の「ターゲット属性」の「性別、年代、職種」は「ALL、30〜50、ALL」となっており、図3(A)に示すコンテンツ情報テーブルの「ターゲット属性」の「性別、年代、職種」は、C002「ALL,ALL,営業」、C003「ALL,ALL,営業」、C006「ALL,30〜60,ALL」となっており、いずれも「URLID」がU004の有する「ターゲット属性」と比較すると、マッチングしており、配信するに適したコンテンツと判断され、「URLID」がU004の「配信コンテンツID」に、C002、C003、C006が登録される
配信条件管理部12は、第2の機能として、図2(A)に示す端末情報テーブルの「コンテンツ格納先」を設定する機能を有する。具体的には、図2(A)に示す端末情報テーブルの「視聴者属性」と、図3(B)に示すコンテンツ格納先テーブルの「ターゲット属性」を比較してマッチングさせて、該当する図3(B)に示すコンテンツ格納先テーブルの「コンテンツ格納先」を図2(A)に示す端末情報テーブルの「コンテンツ格納先」へ登録するものである。この時、「コンテンツ格納先」の登録はコンテンツ格納先テーブルに基づく、一覧表から選択してもよく、新たに文字入力してもよい。なお、複数マッチングするコンテンツ格納先が存在する場合には、複数の「コンテンツ格納先」を登録することで、視聴者は「視聴者属性」に係る複数のコンテンツを閲覧することができる。
配信条件管理部12は、第3の機能として、端末情報テーブルへ「コンテンツ格納先」の登録が終了すると、任意のタイミングで、「コンテンツ枠確保条件」「コンテンツ格納先」を含んだ配信条件を作成し、クライアント制御部21に通知する。なお、「コンテンツ枠確保条件」と「コンテンツ格納先」を分けて2つの配信条件を作成し、個別にクライアント制御部21に通知するようにしてもよい。
なお、端末情報テーブルにおいて、「配信要否」が「否(×)」に設定された「クライアント端末ID」を保有するクライアント端末20のクライアント制御部21には、「コンテンツ枠確保条件」が空の配信条件を配信条件管理部12から通知することで、クライアント制御部21はコンテンツ枠を確保することがなく、配信要求は行われない。または、クライアント制御部21が「配信要否」の管理をしてもよく、配信条件管理部12からクライアント制御部21へ通知される配信条件に「配信要否」が含まれており、さらに「配信要否」が「否(×)」の場合は、クライアント制御部21は配信要求をせず、コンテンツ枠を確保しないものとしてもよい。
更に、配信条件管理部12は、第4の機能として、コンテンツ配信制御部17がクライアント制御部21より配信要求を受け付けた際に、クライアント端末20への配信条件をコンテンツ配信制御部17へ通知する機能を有する。この時の配信条件には、図2(A)に示す端末情報テーブルが有する「配信除外コンテンツ(コンテンツ種類、除外コンテンツ主)」または図3(A)に示すコンテンツ情報テーブルが有する「コンテンツ主」「コンテンツ種類」「配信期間」「配信時間」「地域」の何れかが含まれる。
コンテンツ記録部16は、クライアント端末20へ提供するためのコンテンツに係るデータを保存するストレージである。各コンテンツの保存先は、図3(C)に示すように、「配信コンテンツID」毎に「保存先のパス」を設定して管理する。
コンテンツ配信制御部17は、クライアント制御部21からのコンテンツの配信要求(「コンテンツ格納先」へのアクセス及び、「クライアント端末ID」等の自機の情報)を受け付ける。コンテンツ配信制御部17は、受信した「コンテンツ格納先」を参照して、当該「コンテンツ格納先」に紐づく「配信コンテンツID」を取得して、当該「配信コンテンツID」の「保存先のパス」にアクセスし、当該コンテンツをクライアント制御部21に配信することとなる。
コンテンツ配信実績管理部18は、コンテンツ配信制御部17が配信した「配信コンテンツID」について、配信した回数、配信した日時、配信した累積時間等の情報を管理する。具体的には、図3(D)の配信実績テーブルに示すように、クライアント端末毎にコンテンツを配信した累積時間を計測し、「配信コンテンツID」毎に管理する。なお、累積時間に限らず、配信回数を集計するようにしてもよいし、配信の日時や時間帯を管理するようにして、コンテンツの評価等の基礎データとするようにしてもよい。
なお、上記の説明では、クライアント端末管理部11、配信条件管理部12、コンテンツ管理部15、コンテンツ記録部16、コンテンツ配信制御部17及びコンテンツ配信実績管理部18は同一のサーバ上に有する構成としたが、例えば、コンテンツ関係のコンテンツ記録部16、コンテンツ配信制御部17及びコンテンツ配信実績管理部18をまとめて、コンテンツ装置として、別のサーバに有する構成としてもよく、各機能部がそれぞれ問題なく処理を実行できる構成であれば、これに限定するものではない。
次に、クライアント端末20について説明する。
クライアント端末20は、クライアント制御部21と表示部24を有し、クライアント制御部21は、オペレーティングシステム(OS)等からなり、クライアント端末20の使用状況を管理し、クライアント端末20の使用状況がコンテンツ枠確保条件の条件を満たした場合、コンテンツ枠を確保してコンテンツ配信制御部17へのコンテンツの配信要求及び表示部24への当該コンテンツの表示を制御する。表示部24は液晶ディスプレイやプロジェクター等からなり、コンテンツを表示する。また、クライアント端末20でテレビ会議等を行う場合、更に、撮像部25、音響部26及び入力部27を有し、撮像部25は、ビデオカメラや静止画像を撮影するカメラからなり、音響部26は、音声を集音するためのマイク及び音声を出力するためのスピーカー等からなり、入力部27は、入力装置としてのタッチパネル、キーボード、マウス等からなる。
クライアント制御部21は、以下の機能を有している。
第1の機能として、配信条件管理部12からの配信条件を受信する機能を有する。配信条件には、少なくとも「コンテンツ枠確保条件」を含んでいればよいが、第1の実施形態においては、更に「コンテンツ格納先」を含めている。
第2の機能として、コンテンツ配信制御部17へ配信要求を行い、コンテンツを取得する機能を有する。配信要求には少なくとも「クライアント端末ID」等のクライアント端末20を特定するための情報が含まれればよいが、第1の実施形態においては、「クライアント端末ID」に加えて「コンテンツ格納先」も含める。
第3の機能として、クライアント端末20の使用状況を管理し、クライアント端末20の使用状況が、配信条件管理部12から受信した配信条件に含まれる「コンテンツ枠確保条件」を満たしているか判定する機能を有する。「コンテンツ枠確保条件」が「テレビ会議システムの実行終了」、「入力部27からの入力が一定時間(例:300秒)検出されない」とされている場合、クライアント端末20がテレビ会議等のミーティングの終了後、未使用状態であると判定した場合は、未使用の時間を計測し、計測時間が前記配信条件に含まれる「コンテンツ枠確保条件」と比較する。また、「コンテンツ枠確保条件」が「入力部27からの特定の入力(例:5点タッチ、スワイプ操作)が検出された」とされている場合は、クライアント端末20によるテレビ会議等のミーティングの使用状況にかかわらず、視聴者がコンテンツ枠を確保するための入力を行ったか否かを判定する。
第4の機能として、入力部27からの入力信号、撮像部25で撮像した映像の処理、音響部26への入出力処理、表示部24への映像の出力を管理する機能を有する。
また、第5の機能として、クライアント端末20の使用状況が「コンテンツ枠確保条件」を満たすか否かに基づいてコンテンツ枠の確保、解放の機能を有する。クライアント端末20の使用状況が、配信条件管理部12から受信した配信条件に含まれる「コンテンツ枠確保条件」を満たしていると判定した場合、コンテンツを表示するためのコンテンツ枠を確保する。配信されたコンテンツは、当該確保されたコンテンツ枠内に表示される。また、クライアント制御部21からの配信終了の要求を受けて、コンテンツ配信制御部17がコンテンツの提供を終了する場合には、コンテンツ枠を解放する。
「クライアント端末20の使用状況」とは、クライアント制御部21、入力部27、音響部26、撮像部25の各々からの入力の有無やその組み合わせであり、例えば、以下の様な状況のことを指す。
・クライアント制御部21上で動作するソフトウェアの実行有無(例:テレビ会議)
・入力部27からの入力が一定時間(例:300秒)検出されない
・入力部27からの特定の入力(例:5点タッチ、スワイプ操作)が検出された
・音響部26からの音声入力が一定時間(例:600秒)検出されない
・音響部26からの特定の音声(例:音声認識、声紋認識)が検出された
・撮像部25からの映像入力が一定時間(例:顔認識)検出されない
・撮像部25からの特定の映像(例、顔認識、物体・コード認識)が検出された
より具体的な例としては、以下の様な状況である。
・テレビ会議等のミーティングを終了し、クライアント端末20が未使用の時間(入力部27、音響部26、撮像部25の何れからの入力がない状態)が、一定時間(「コンテンツ枠確保条件」で定められた時間)を経過している状況
・テレビ会議中又はテレビ会議終了後に入力部27にコンテンツの配信を要求する特定の入力(タッチパネル、キーボード等によるコマンド入力やボタンの操作等)が行われた状況
・テレビ会議中又はテレビ会議終了後に音響部26にコンテンツの配信を要求する特定の音響(視聴者の声、声によるコマンド読み上げ、足音、音楽等、を集音した)が行われた状況
・テレビ会議中又はテレビ会議終了後に撮像部25からの入力(単に映った、特定のポーズが映った、特定の人や物が映った等)があった状況
また、本実施形態では説明を省略するが、クライアント制御部21が携帯端末機等を検知する検知部を有し、特定の携帯端末機の接近等の検知を可能としてもよく、この携帯端末機等の検知有無をクライアント端末20の使用状況としてもよい。
これらにより、クライアント端末20の使用者(視聴者)の入力状況や周辺環境状況など、様々な状況に応じた任意のタイミングでコンテンツ枠を確保し、コンテンツを提供することができる。
次に、コンテンツ枠について説明する。本発明におけるコンテンツ枠とは、コンテンツを配信する時間的な枠のことを指す。コンテンツを配信する時間的な枠をコンテンツ枠として、クライアント端末20の使用状況が「コンテンツ枠確保条件」の条件を満たした場合に確保し、そのコンテンツ枠内でコンテンツを提供する。そして、コンテンツの提供(配信している時間)が終了する場合には、コンテンツ枠を解放する。コンテンツ枠の解放は、クライアント端末20の入力部27、音響部26、撮像部25からの「コンテンツ枠確保条件」とは異なる任意の入力を条件としてもよいし、クライアント端末20をコンテンツの提供とは別の用途に使用する(例えば、テレビ会議の開始)等を条件としてもよい。
このように、本発明では、サーバ10から一方的に予めスケジュールされたコンテンツを配信するのではなく、「クライアント端末20の使用状況がコンテンツ枠確保条件の条件を満たした場合にコンテンツ枠を確保」するものであるため、任意のタイミングでコンテンツを呼び出す(提供する)ことが可能となるものである。
表示部24は、液晶ディスプレイ、プロジェクタスクリーン等からなり、動画、静止画、WEB画面等の映像を表示する。また、画面の数は、1枚でも、複数枚の液晶ディスプレイ、プロジェクタスクリーン等を有していてもよい。また、表示画面のサイズの大小は特に限定するものではない。
また、本発明では、表示部24は視聴者の入退出が制限された密閉的な場所に設置するよりも、視聴者の入退出に制限のないオープンスペースに配置することが望ましい。オープンスペースとしては、例えば、壁のないオフィスの一角、オフィスのエントランス等に設置することにより、オフィス内で勤務する従業員が勤務中や休憩時間、あるいは通過中等にコンテンツを閲覧することができる。
撮像部25は、ビデオカメラ、スチルカメラ、WEBカメラ等からなり、クライアント端末20近傍の様子を撮影するカメラである。テレビ会議を実施する場合は、会議に参加中の視聴者を撮影する。カメラの画角は広角であれば、広い範囲の視聴者を一度に撮影することができる。また、撮影した視聴者の性別や年代、氏名、人数、移動方向、動作内容、滞在時間等を認識できる機能を有してもよい。「コンテンツ枠確保条件」が撮像部25からの特定の入力である場合、クライアント制御部21は撮像部25からの入力に基づいてコンテンツ枠を確保する。
音響部26は、クライアント端末20近傍の音声等を集音するマイクと、音声、音楽等を出力するスピーカーとからなる。テレビ会議を実施する場合は、当該会議に参加中の視聴者の音声を入力し、相手先のスピーカーから音声の出力を行う。「コンテンツ枠確保条件」が音響部26からの特定の入力である場合、クライアント制御部21は音響部26からの入力に基づいてコンテンツ枠を確保する。また、表示部24がコンテンツを表示している場合は、コンテンツに係る音声、音楽等を出力してもよい。
入力部27は、タッチパネル、スタイラスペン、キーボード、マウス等を有し、クライアント端末20への入力をおこなう装置である。クライアント端末20の設置場所や、入力頻度、視聴者層によって、適切な装置を備えることが望ましい。例えば、表示部24がタッチパネル対応の場合、入力部27として、表示部24の前面がタッチパネル入力を備えることが望ましい。「コンテンツ枠確保条件」が入力部27からの特定の入力である場合、クライアント制御部21は入力部27からの入力に基づいてコンテンツ枠を確保する。
なお、サーバ10とクライアント端末20をそれぞれ別に有する構成について説明したが、例えば、サーバ10とクライアント端末20の双方の機能を備え持つ構成としてもよい。また、サーバ10の機能の一部をクライアント端末20に有する構成や、クライアント端末20の機能の一部をサーバ10に有する構成としてもよい。いずれも、各機能部がそれぞれ問題なく処理を実行できる構成であれば、これに限定するものではない。
次に図4、図9を参照して、図2(A)に示す端末情報テーブルへ端末情報を登録、管理する処理について説明する。
図2(A)に示す端末情報テーブルは、クライアント端末20に係る情報であり、クライアント端末管理部11が以下に説明するステップS1乃至ステップS6によって登録する。まず、クライアント端末IDを発行する(ステップS1)。
次に、クライアント端末IDをキーとして、対応する「設置場所」と「地域」を登録し(ステップS2)、クライアント端末ID毎にコンテンツの「配信要否」を登録する(ステップS3)。「配信:要(〇)」の場合は、コンテンツの配信を行い、「配信:否(×)」の場合は、コンテンツの配信を一切行わない。
次に、クライアント端末ID毎に「視聴者属性」を登録する(ステップS4)。「視聴者属性」の登録内容は、マスタテーブルを参照し、「性別」「年代」「職種」の項目となっているが、適宜マスタテーブルの項目を追加、変更する様な運用にしてよい。この「視聴者属性」を詳細に設定することで、クライアント端末20毎にどのコンテンツを提供するかというマッチングが可能となり、よりコンテンツ主のターゲットの希望に沿ったコンテンツを効率よく配信することができる。
次に、「配信除外コンテンツ」を登録する(ステップS5)。「配信除外コンテンツ」は「コンテンツ種類」と「除外コンテンツ主」とからなる。クライアント端末20の「視聴者属性」と、コンテンツの「ターゲット属性」が適合したとしても、クライアント端末20に表示させたくない種類のコンテンツがあれば登録する。また、クライアント端末20を設置している場所が企業の場合、競合企業等がコンテンツ主であるコンテンツは表示するべきではないため、クライアント端末20に表示させたくないコンテンツ主を「除外コンテンツ主」として登録する。これにより、クライアント端末20に配信しないコンテンツを特定し、コンテンツ配信制御部17は実際に当該コンテンツを配信しないようにする。
次に、「コンテンツ枠確保条件」を登録する(ステップS6)。第1の実施形態においては、「コンテンツ枠確保条件」として「入力部27からの入力が一定時間(300秒)検出されない」とした場合を記載する。
そして、端末情報の登録が終わると、自動又は任意で、クライアント端末管理部11は、当該端末情報を保管しつつ、配信条件管理部12に当該端末情報を通知する(ステップS7)。
次に、図5、図9を参照して図3(A)に示すコンテンツ情報テーブルへコンテンツ情報を登録・管理する処理について説明する。
図3(A)に示すコンテンツ情報テーブルは、コンテンツ情報に係る情報であり、コンテンツ管理部15が以下に説明するステップS11乃至ステップS16によって登録する。
まず、コンテンツ管理部15は、「配信コンテンツID」を発行し(ステップS11)、コンテンツをコンテンツ記録部16に保存すると同時にコンテンツパステーブルへ「保存先のパス」を登録する(ステップS12)。
次に、図3(A)に示すコンテンツ情報テーブルの「配信コンテンツID」毎に、対応する「コンテンツ主」を登録する(ステップS13)。次に、「配信コンテンツID」毎にコンテンツの「コンテンツ種類」を登録する(ステップS14)。「コンテンツ種類」の登録内容は、マスタテーブルを参照し、コンテンツの内容に最も適切な名称の項目を選択する。適宜マスタテーブルの「コンテンツ種類」の内容を追加、変更する様な運用にしてよい。
次に「配信コンテンツID」毎に「ターゲット属性」を登録する(ステップS15)。「ターゲット属性」の登録内容は、マスタテーブルを参照し、「性別」「年代」「職種」の項目となっているが、適宜マスタテーブルの項目を追加、変更する様な運用にしてよい。この「ターゲット属性」を詳細に設定することで、クライアント端末20毎にどのコンテンツを提供するかというマッチングが可能となり、よりコンテンツ主のターゲットの希望に沿ったコンテンツを効率よく配信することができる。次に、「配信期間」「配信時間」「地域」を登録する(ステップS16)。「配信期間」は配信開始日及び配信終了日、「配信時間」は一日の内の配信時間帯を設定する。「地域」はコンテンツを配信したい地域として、全国又は都道府県等の配信先となるエリアを設定する。コンテンツの内容によって、適宜設定することができる。
そして、コンテンツ情報の登録が終わると、自動又は任意で、コンテンツ管理部15は、当該コンテンツ情報を保管しつつ、配信条件管理部12に当該コンテンツ情報を通知する(ステップS17)。
次に、図6、図9を参照して図3(B)に示すコンテンツ格納先テーブルへ「コンテンツ格納先」と、それに紐づく「配信コンテンツID」を登録する処理について説明する。
図3(B)に示すコンテンツ格納先テーブルは、「コンテンツ格納先」に係る情報であり、配信条件管理部12が以下に説明するステップS21乃至ステップS27によって、登録する。
まず、配信条件管理部12は、「コンテンツ格納先」の識別用のIDを「URLID」として発行する。(ステップS21)。
配信条件管理部12は、ステップS21で発行した「URLID」毎に、コンテンツの格納先として「コンテンツ格納先」(一例として、URLデータ、例えば、https://www.〇〇〇等)を登録する(ステップS22)。次に、「ターゲット属性」を登録する(ステップS23)。「ターゲット属性」の登録内容は、マスタテーブルを参照し、「性別」「年代」「職種」の項目となっているが、適宜マスタテーブルの項目を追加、変更する様な運用にしてよい。この「ターゲット属性」を詳細に設定することで、コンテンツ格納先毎にコンテンツを紐づけること、また、クライアント端末20毎にコンテンツ格納先をマッチングすることが可能となり、よりコンテンツ主のターゲットの希望に沿ったコンテンツを効率よく配信することができる。
そして、ステップS15で設定した図3(A)に示すコンテンツ情報テーブルの「ターゲット属性」と、図3(B)に示すコンテンツ格納先テーブルの「ターゲット属性」を比較する(ステップS24)。双方の「ターゲット属性」がマッチングした場合、図3(B)に示すコンテンツ格納先テーブルに当該マッチングした「配信コンテンツID」を登録する(ステップS25)。このようにして、「URLID」毎に、「ターゲット属性」にマッチングしたコンテンツをグループ化して、管理することができる。
次に、図3(B)に示すコンテンツ格納先テーブルの「ターゲット属性」と、図2(A)に示す端末情報テーブルの「視聴者属性」を比較する(ステップS26)。双方の属性がマッチングした場合、図2(A)に示す端末情報テーブルに当該マッチングした「コンテンツ格納先」を登録する(ステップS27)。このようにして、「クライアント端末ID」毎に、「視聴者属性」にマッチングした「コンテンツ格納先」を設定し、これにより、クライアント端末20毎に、当該クライアント端末20の「視聴者属性」にマッチングしたコンテンツを紐づけて、管理することができる。クライアント端末20の「視聴者属性」と、コンテンツ主がターゲットとして希望するニーズが一致するので、コンテンツ主はより明確でピンポイントに、目標とするターゲットに効果的にコンテンツを視聴してもらうことができる。
そして、「コンテンツ格納先」の登録が終わると、自動又は任意で、配信条件管理部12は、「コンテンツ枠確保条件」と「コンテンツ格納先」を含む配信条件をクライアント制御部21に通知する(ステップS28)。
クライアント制御部21は、配信条件管理部12より通知された配信条件を登録する(ステップS29)。
本発明における配信条件を以下に説明する。配信条件とは、コンテンツを配信するための条件のことであり、上述の「コンテンツ枠確保条件」もこの配信条件に含まれる。更に、第1の実施形態では「コンテンツ格納先」も含めて配信条件として設定しており、上述のステップS29で示す配信条件には「コンテンツ枠確保条件」及び「コンテンツ格納先」が含まれる。また、配信条件には、上述の配信条件管理部12の第4の機能を使用する場合の端末情報テーブルが有する「配信除外コンテンツ(コンテンツ種類、除外コンテンツ主)」またはコンテンツ情報テーブルが有する「コンテンツ主」「コンテンツ種類」「配信期間」「配信時間」「地域」の何れかが含まれるが、端末情報テーブルが有する「配信除外コンテンツ(コンテンツ種類、除外コンテンツ主)」またはコンテンツ情報テーブルが有する「コンテンツ主」「コンテンツ種類」「配信期間」「配信時間」「地域」の何れかは後述のステップS36で入手するものである。その他、配信に必要な条件を追加又は置き換えて設定してもよいものとする。
次に、図7、図9を参照してクライアント端末20をテレビ会議等のコミュニケーションシステムとして使用する為のコミュニケーション用ソフトウェア(以下、ソフトウェアと記述)の終了後、クライアント制御部21がコンテンツ枠を確保して、表示部24にコンテンツを表示する場合の処理について説明する。
まず、クライアント端末20で、他の一以上のクライアント端末20間とのテレビ会議等のソフトウェアが終了する(ステップS31)。すると、クライアント制御部21は、当該ソフトウェアの終了を検知すると、テレビ会議等のソフトウェアの終了からクライアント端末20の未使用時間の計測を始め(ステップS32)、配信条件として「コンテンツ枠確保条件」で指定された未使用時間の条件(例:300秒)と比較する(ステップS33)。
「コンテンツ枠確保条件(未使用時間)」≦計測時間となった場合(ステップS33でYes)、クライアント制御部21は、コンテンツを表示するためのコンテンツ枠を確保する(ステップS34)。そして、配信条件として受信した「コンテンツ格納先」を配信要求として、コンテンツ配信制御部17にコンテンツの配信を要求する(ステップS35)。なお、この時、配信要求として「コンテンツ格納先」を用いるが、クライアント端末20を特定するための情報も併せて送信する。クライアント端末20を特定可能であればいずれの情報でもよいが、一例として、図2(A)に示す端末情報テーブルが有する「クライアント端末ID」であってもよい。
また、「コンテンツ枠確保条件(未使用時間)」≧計測時間である場合(ステップS33でNo)は、「コンテンツ枠確保条件」を満たしておらず、計測時間の計測を続ける。
そして、コンテンツ配信制御部17は、クライアント制御部21から、配信要求を受信すると、配信条件管理部12より配信条件を入手し(ステップS36)、端末情報テーブルの「コンテンツ格納先」を参照し、該当「コンテンツ格納先」に紐づく「配信コンテンツID」をコンテンツ格納先テーブルから取得する(ステップS37)。次に、取得した「配信コンテンツID」が「配信除外コンテンツ」に該当するか否かを判定する。端末情報テーブルの「配信除外コンテンツ」に記載されている「コンテンツ種類」とコンテンツ情報テーブルに記載されている「コンテンツ種類」を検索して一致した場合、又は端末情報テーブルの「配信除外コンテンツ」に記載されている「除外コンテンツ主」とコンテンツ情報テーブルに記載されている「コンテンツ主」が一致した場合、その一致した「配信コンテンツID」を特定し、「配信除外コンテンツ」と(ステップS38でNo)し、当該コンテンツの配信を中止する(ステップS40)。
コンテンツ配信制御部17は、前記配信除外コンテンツに該当しないと判定した場合は(ステップS38でYes)、コンテンツ情報テーブルの「配信期間」、「配信時間」を参照し、及び「地域」が端末情報テーブルに記載されている「地域」と一致するか否かを判定し、「配信コンテンツID」がコンテンツ主の希望する日時やエリアに該当するか判定する(ステップS39)。
該当する場合は(ステップS39でYes)、コンテンツ配信制御部17は、図3(C)に示すコンテンツパステーブルを参照し、コンテンツ記録部16に保存されている、「配信コンテンツID」の「保存先のパス」にアクセスする(ステップS41)。「保存先のパス」に登録された保存先からコンテンツのデータを、クライアント制御部21に配信する(ステップS42)。
該当しない場合は(ステップS39でNo)、当該コンテンツの配信を中止(ステップS40)し、他の該当するコンテンツのみの配信を行う。
クライアント制御部21は、受信したコンテンツを、表示部24に表示する(ステップS43)。この場合、当該コンテンツは、コンテンツ枠内に表示される。
このようにして、クライアント端末20がテレビ会議等に用いるソフトウェアを使用してない一定時間が経過した場合、クライアント制御部21は、「コンテンツ枠確保条件」に基づいてコンテンツ枠を確保し、コンテンツ配信制御部17へ配信要求を送信し、コンテンツ記録部16に保存されたコンテンツを、表示部24に表示することにより、クライアント端末20の未使用時間を有効に利用することができる。また、クライアント端末20毎に「視聴者属性」を設定し、コンテンツ毎に「ターゲット属性」を設定することにより、コンテンツを表示するクライアント端末20が設置されている場所における特定多数の視聴者層と、コンテンツ主(広告主)が見てもらいたいターゲット層とを、コンテンツを表示する前にマッチングすることで、コンテンツ主の要望に適合する属性の視聴者に適したコンテンツを、クライアント端末20毎に配信することができる。
なお、上記ステップS31乃至ステップS35では「コンテンツ枠確保条件」としてクライアント端末20の未使用時間が条件とされている場合について説明したが、クライアント端末20の入力部27から特定の入力検出が条件とされている場合について以下に説明する。
テレビ会議後の未使用時間に関わらず、また、テレビ会議中でも、クライアント制御部21は入力部27からの入力検出に基づいて、任意のタイミングでコンテンツ枠を確保し、コンテンツ配信制御部17へ配信要求を送信し、コンテンツ記録部16に保存されたコンテンツを表示部24に表示することができる。
具体的には、クライアント制御部21は、配信条件管理部12より通知された配信条件を登録する(ステップS29)。そして、クライアント制御部21は、クライアント端末20で、テレビ会議等の他の一以上のクライアント端末20間とのソフトウェアが実行中(図示せず)、又はテレビ会議等のソフトウェアの終了(ステップS31)後も、入力部27、音響部26、撮像部25への入力の検出を待機する。各入力例は上述の「クライアント端末の使用状況に基づいてコンテンツ枠を確保する」の例に説明している。
クライアント制御部21は「コンテンツ枠確保条件」に応じた入力を検出した場合、コンテンツを表示するためのコンテンツ枠を確保する(ステップS34)。そして、クライアント制御部21は、配信条件として受信した「コンテンツ格納先」の情報を配信要求として、コンテンツ配信制御部17にコンテンツの配信を要求する(ステップS35)。
このようにして、クライアント端末20にコンテンツの配信を要求する特定の入力があった場合、クライアント制御部21は、「コンテンツ枠確保条件」に基づいてコンテンツ枠を確保し、コンテンツ配信制御部17へ配信要求を送信し、コンテンツ記録部16に保存されたコンテンツを、表示部24に表示する。
本実施形態によれば、クライアント端末20のクライアント制御部21が広告等を含むコンテンツの配信を受けるためのコンテンツ枠(コンテンツを表示するための時間枠)を確保して、コンテンツを表示することができ、クライアント端末20を有効利用することができる。更には、本実施形態において、テレビ会議の終了を契機として、コンテンツ枠を確保する場合は、クライアント端末20の空き時間(アイドルタイム)をコントロールすることにつながるため、クライアント端末20が設置されている場所毎に異なるタイミングでコンテンツの提供ができる。また、テレビ会議中においても、視聴者又は自動認識による入力部27、音響部26、撮像部25からの入力によってコンテンツ枠を確保して、コンテンツの情報を表示することができる。
このように、クライアント端末20の未使用の時間、または入力部27、音響部26、撮像部25からの入力等を「コンテンツ枠確保条件」とすることによって、任意のタイミングでコンテンツ枠を確保し、クライアント端末20毎にコンテンツを提供することができる。
そして、クライアント制御部21が、クライアント端末20の使用状況が「コンテンツ枠確保条件」を満たすか否かに基づいてコンテンツ枠を確保するため、サーバ10から一方的なスケジュールによってコンテンツを配信されるのではなく、クライアント端末20側の制御によってサーバ10からコンテンツの提供を受けることを可能にする。すなわち、クライアント端末20毎に任意のタイミングに任意のコンテンツを提供することが可能となり、コンテンツ枠が解放されるまで、クライアント端末20の使用状況に基づいて、コンテンツ枠の確保を可能にする。
また、クライアント端末管理部11が、クライアント端末20の端末情報として、「地域」、コンテンツの「配信要否」、「視聴者属」性、及び「配信除外コンテンツ」の何れかの情報を付して登録することで、クライアント端末20の視聴者を明確にすることができる。
また、コンテンツ管理部15が、コンテンツ情報として、「ターゲット属性」の情報を付して登録することで、コンテンツを提供する際にコンテンツ主の意図した視聴者の客層(ターゲット)の絞り込みに使用することが可能となる。さらに、「コンテンツ主」、「コンテンツ種類」、「配信期間」、「配信時間」、「地域」の情報と、を有することで、より視聴者の客層(ターゲット)の絞り込みができる。
また、端末情報と、コンテンツ情報とに含まれるこれらの情報に基づいて、クライアント端末20に提供するコンテンツをマッチングすることで、コンテンツ主の要望に適合する特定多数の視聴者に向けて効果的に、広告等を含むコンテンツを提供することができる。
本実施形態によれば、クライアント端末20の表示部24が視聴者の数に制限が加わらないオープンスペースに設置されることにより、表示部24の設置場所周辺の特定多数の視聴者に自由にコンテンツを閲覧させることができる。ここでいう特定多数とは、クライアント端末20のメインユーザ層といった意味での特定でもよいし、本発明をオフィスに適用するような場合には、表示部24の設置場所周辺に在席することが多い従業員としてもよく、例えば、従業員に配布される携帯端末によって個人を特定し、表示部24の表示が閲覧できる範囲にいる従業員や、撮像部25が撮影した従業員の属性としてもよい。本実施形態においては、クライアント端末20のメインユーザ層といった意味で使用しており、ターゲットの属性を絞り込む一方で人数を制限するものではないため、多数の視聴者にコンテンツを閲覧させることが可能となる。
次に、図8、図9を参照してクライアント端末20の入力部27からの、「コンテンツ枠確保条件」とは異なる入力を条件として、コンテンツの表示を終了してコンテンツ枠を解放する場合の処理について説明する。なお、入力部27のほか、音響部26または撮像部25からクライアント制御部21への入力を、コンテンツ枠の解放の条件としてもよく、サーバ10側からの特定の通信をクライアント制御部21が受信することや、クライアント端末20をコンテンツの提供とは別の用途に使用する(例えば、テレビ会議の開始)等により、コンテンツ枠を解放してもよい。
まず、コンテンツ配信中(ステップS51)の状態から、クライアント制御部21は、入力部27からの入力を検出した場合(ステップS52でYes)、コンテンツ配信制御部17に配信終了を要求する(ステップS53)。クライアント制御部21が、入力部27からの入力を検出していない場合は(ステップS52でNo)、クライアント制御部21は、コンテンツの表示を継続する。
コンテンツ配信制御部17は、配信終了の要求を受信すると、コンテンツの配信を終了する(ステップS54)。そして、クライアント制御部21は、コンテンツを表示するためのコンテンツ枠を解放する(ステップS55)。そしてクライアント端末20の入力部27からの入力に対応する処理を開始する(ステップS56)。
本実施形態によれば、クライアント制御部21が、クライアント端末20の使用状況が「コンテンツ枠確保条件」を満たすか否かに基づいてコンテンツ枠を確保するため、クライアント端末20の使用状況が「コンテンツ枠確保条件」を満たしていないという判定に基づいてコンテンツの配信を終了し、コンテンツ枠を解放することが可能となる。また、クライアント端末20がテレビ会議等に使用される場合、クライアント制御部21は、表示部24にコンテンツを表示させている際に、他の一以上のクライアント端末から、当該クライアント端末20へのテレビ会議の開始要求を受け付けることを契機とし、コンテンツ配信制御部17に配信終了を要求してもよい。
また、図9を参照して、コンテンツの配信実績を管理するコンテンツ配信実績管理部18の処理について説明する。以下の説明は概要であり、途中の処理は一部省略して説明する。
コンテンツ配信制御部17がクライアント制御部21より配信要求を受信すると(ステップS35)、コンテンツ配信実績管理部18はコンテンツの配信を契機として(ステップS42)、コンテンツの配信実績の管理を開始する(図9に示すステップS60)。
そして、クライアント制御部21から配信終了の要求がコンテンツ配信制御部17に送信される(ステップS53)と、コンテンツ配信制御部17は、コンテンツ記録部16からの配信を終了し(ステップS54)、コンテンツ配信実績管理部18は、コンテンツの配信実績の管理を停止する(図9に示すステップS61)。
当該クライアント制御部21からの配信要求により、当該コンテンツが再び配信されると、コンテンツ配信実績管理部18は、当該コンテンツの配信実績の管理を再開する。
上述の配信実績は、コンテンツ配信実績管理部18によって図3(D)に示す配信実績テーブルの「配信実績(秒)」へ登録される。図3(D)に示す配信実績テーブルが有する「配信実績(秒)」はコンテンツがクライアント端末毎に配信された累積時間を示すものであり、逐次配信の時間をカウントアップしてよいし、バッチ処理等の提示処理によってまとめてカウントしてもよい。累積時間に限らず、配信回数を集計するようにしてもよく、図3(D)に示す配信実績テーブルが有する「配信回数(回)」は配信の回数を示すものであり、逐次配信の回数をカウントアップしてもよいし、バッチ処理等の定時処理によってまとめてカウントしてもよい。
本実施形態によれば、コンテンツの配信実績を管理するコンテンツ配信実績管理部18を有することで、コンテンツ毎に「配信実績(配信回数、配信日時等)」を管理することができる。また、その管理した配信実績をコンテンツ主へフィードバックしたり、マーケティングに活用したり、新たなコンテンツの制作の参考にしたり、課金に利用することが可能であるが、ここでは説明しない。
図9に示す処理シーケンスのバリエーションの例を以下に説明する。ステップS28において、配信条件管理部12からクライアント制御部21へ「コンテンツ枠確保条件」と「コンテンツ格納先」を配信条件としてまとめて通知しているが、配信条件の通知は複数回に分けて、例えば、「コンテンツ枠確保条件」と「コンテンツ格納先」の通知を別処理としてもよい。
具体的には、ステップS28で配信条件管理部12は配信条件として「コンテンツ枠確保条件」のみをクライアント制御部21に通知し(ステップS28)、クライアント制御部21は、テレビ会議等の他の一以上のクライアント端末20間とのソフトウェアの終了を検知すると、当該クライアント端末20の未使用時間の計測を始める(ステップS32)。そして、クライアント制御部21は、配信条件の「コンテンツ枠確保条件」に含まれるクライアント端末20の未使用時間と計測時間を比較する(ステップS33)。「コンテンツ枠確保条件(未使用時間)」≦計測時間となった場合(ステップS33でYes)は、コンテンツを表示するためのコンテンツ枠を確保する(ステップS34)。そして、クライアント制御部21は、コンテンツ配信制御部17へ「コンテンツ格納先」の通知の要求を行い、コンテンツ配信制御部17はクライアント制御部21に配信条件として「コンテンツ格納先」の通知をおこなう(図示せず)。そして、クライアント制御部21は、配信条件として受信した「コンテンツ格納先」を配信要求として、コンテンツ配信制御部17にコンテンツの配信要求を送信する(ステップS35)処理としてもよい。
<第2の実施形態>
次に図10を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態では、コンテンツを配信するために、配信条件管理部12は、配信条件に「コンテンツ枠確保条件」のみをクライアント制御部21に通知し、また、クライアント制御部21は、コンテンツ配信制御部17に配信要求として、「クライアント端末ID」のみを送信する。この場合、コンテンツ配信制御部17は、配信要求を受信する度、配信要求に含まれる「クライアント端末ID」を用いて、「クライアント端末ID」毎の「視聴者属性」に適合する「ターゲット属性」を有する「配信コンテンツID」のマッチングを行うことになる。
なお、第1の実施形態と第2の実施形態とで重複する処理については、説明を省略する。
クライアント制御部21は、「クライアント端末ID」等の自機の情報を配信要求として、コンテンツ配信制御部17にコンテンツの配信を要求する(ステップS135)。
コンテンツ配信制御部17は、配信要求に含まれる「クライアント端末ID」を用いて、図2(A)に示す端末情報テーブルの「視聴者属性」を取得し、図3(A)に示すコンテンツ情報テーブルの「ターゲット属性」を比較して、当該「クライアント端末ID」の「視聴者属性」に適合する「ターゲット属性」を有する「配信コンテンツID」を取得する。ここで、適合する「配信コンテンツID」が複数ある場合は、それら全てを取得する。
次に、配信条件に含まれる端末情報テーブルの「配信除外コンテンツ」を参照して、取得した「配信コンテンツID」が、「クライアント端末ID」に紐づいた「配信除外コンテンツ」に該当するか否かを判定する。端末情報テーブルの「配信除外コンテンツ」に記載されている「コンテンツ種類」とコンテンツ情報テーブルに記載されている「コンテンツ種類」が一致した場合、又は端末情報テーブルの「配信除外コンテンツ」に記載されている「除外コンテンツ主」とコンテンツ情報テーブルに記載されている「コンテンツ主」が一致した場合、その一致した「配信コンテンツID」を特定し、「配信除外コンテンツ」と(ステップS137でNo)し、当該コンテンツの配信を中止する(ステップS139)。
コンテンツ配信制御部17は、前記「配信除外コンテンツ」に該当しないと判定した場合は(ステップS137でYes)、コンテンツ情報テーブルの「配信期間」と「配信時間」を参照、及び、「地域」が端末情報テーブルに記載されている「地域」と一致するか否かを判定し、「配信コンテンツID」がコンテンツ主の希望する日時やエリアに該当するか判定する。(ステップS138)。
該当する場合は(ステップS138でYes)、コンテンツ配信制御部17は、図3(C)に示すコンテンツパステーブルを参照し、コンテンツ記録部16に保存されている、「配信コンテンツID」の「保存先のパス」にアクセスする(ステップS140)。「保存先のパス」に登録された保存先からコンテンツのデータを、クライアント制御部21に配信する(ステップS141)。
該当しない場合は(ステップS138でNo)、当該コンテンツの配信を中止(ステップS139)し、他の該当するコンテンツのみの配信を行う。
クライアント制御部21は、受信したコンテンツを、表示部24に表示する(ステップS142)。この場合、当該コンテンツは、コンテンツ枠内に表示される。
このようにして、クライアント端末20がテレビ会議等に用いるソフトウェアを使用してない一定時間が経過した場合、クライアント制御部21は、「コンテンツ枠確保条件」に基づいてコンテンツ枠を確保し、コンテンツ配信制御部17へ配信要求を送信し、コンテンツ記録部16に保存されたコンテンツを、表示部24に表示することにより、クライアント端末20の未使用時間を有効に利用することができる。
また、クライアント端末20毎に「視聴者属性」を設定し、コンテンツ毎に「ターゲット属性」を設定することにより、コンテンツを表示するクライアント端末20が設置されている場所における特定多数の視聴者層と、コンテンツ主(広告主)が見てもらいたいターゲット層とを、コンテンツを表示する前にマッチングすることで、コンテンツ主の要望に適合する属性の視聴者に適したコンテンツを、クライアント端末20毎に配信することができる。
<その他の機能>
また本発明に係る機能として、コンテンツ枠にコンテンツを表示中は、当該コンテンツ内に他の一以上のクライアント端末20と接続が可能な接続先情報を有しておいてもよい。表示部24に表示されている前記コンテンツが、入力部27からの前記接続先情報の入力を受け付けることで、前記他の一以上のクライアント端末20と双方向のコミュニケーションを可能とすることで、視聴者はコンテンツを一方的に閲覧するのみではなく、接続先へ直接コンタクトをとることができる。
また、入力部27のほか、テレビ会議システムの機能である、音響部26のマイクでの集音やスピーカー等での発声、撮像部25のカメラでの撮像を、コンテンツ内に有する接続先情報の入力の受付とし、他の一以上のクライアント端末20と接続され、テレビ電話のように使用することができるものとしてもよい。コンテンツ主がクライアント端末20を有している場合は、コンテンツを視聴している視聴者は、コンテンツ内に有する接続先情報に対して、入力部27を使用してテレビ会議の接続を行い、コンテンツ主と、コンテンツに表示されていた内容に関する問い合わせ、資料請求、購入手続き、対面でのコミュニケーション等が可能となる。
又は、前記コンテンツの中に、コンテンツ主のWEBサイトへのリンクを埋め込んでおき、入力部27からリンクを入力することで、クライアント端末20から、当該WEBサイトを閲覧できるようにしてもよい。
本実施形態によれば、クライアント端末20が、他の一以上のクライアント端末20との間で双方向でのコミュニケーションが可能であるため、テレビ会議を含むコミュニケーションをとることが可能となる。また、表示部24に表示されている前記コンテンツが、他の一以上のクライアント端末20と接続するための接続先情報を有する際に、入力部27からの入力を受け付けることで、他の一以上のクライアント端末20と双方向のコミュニケーションを可能とすることで、視聴者はコンテンツを一方的に閲覧するのみではなく、他の一以上のクライアント端末を有する接続先へその場で直接コンタクトをとることが可能となる。
要するに、広告等を含むコンテンツからすぐにテレビ会議を行うことができることで、コンテンツの視聴者にとっては、興味をもったコンテンツに対してすぐに注文、質問、会議を行えるといったニーズを満足させることができ、接続先にとっては、一方的なコンテンツの配信ではなく即座に視聴者の反応を得ることができる新しいコンテンツ提供システムを提供することが可能となる。
また、本コンテンツ提供システムの追加機能として、コンテンツを閲覧している視聴者の人数、移動方向、動作内容、滞在時間等を検出する機能を付してもよい。
具体的には、撮像部25のカメラ(広角レンズが望ましい)で、表示部24を閲覧可能な範囲を撮影する。撮影した映像に映されている視聴者を、例えば、顔認証(性別、年代、氏名等)、赤外線検出(人数、移動方向、動作内容、滞在時間等)等で認識する。認識した結果を、表示中の「配信コンテンツID」に紐づけてコンテンツ配信実績管理部18で管理することで、視聴者の閲覧状況等を管理することができる。
また、撮像部25のカメラに代えて、携帯端末機(図示せず)の位置情報取得機能(GPS等や無線情報等)を活用して、表示部24を閲覧している個人の携帯端末機の位置情報を特定し、表示中の「配信コンテンツID」に当該個人情報を紐づけてコンテンツ配信実績管理部18に管理するようにしてもよい。
この発明は、その本質的特性から逸脱することなく数多くの形式のものとして具体化することができる。よって、上述した実施形態は専ら説明上のものであり、本発明を制限するものではないことは言うまでもない。
1 コンテンツ提供システム
2 通信ネットワーク
10 サーバ
11 クライアント端末管理部
12 配信条件管理部
15 コンテンツ管理部
16 コンテンツ記録部
17 コンテンツ配信制御部
18 コンテンツ配信実績管理部
20 クライアント端末
21 クライアント制御部
24 表示部
25 撮像部
26 音響部
27 入力部

Claims (12)

  1. クライアント端末とサーバとを有し、前記クライアント端末の使用状況に基づいてコンテンツを提供するコンテンツ提供システムであって、
    前記クライアント端末は、前記コンテンツを提供するためのコンテンツ枠を確保するクライアント制御部と、表示部とを有するものであり、
    前記サーバは、
    前記クライアント端末の端末情報を管理するクライアント端末管理部と、
    前記コンテンツを保存するコンテンツ記録部と、
    前記コンテンツのコンテンツ情報を管理するコンテンツ管理部と、
    前記コンテンツの配信制御を行うコンテンツ配信制御部と、
    前記クライアント端末の前記端末情報及び前記コンテンツの前記コンテンツ情報に基づいて配信条件を生成して、前記配信条件を前記クライアント制御部へ通知する配信条件管理部と、を有し、
    前記クライアント制御部は、前記配信条件管理部から通知された前記配信条件に基づいて前記コンテンツ枠を確保して、前記コンテンツ配信制御部に前記コンテンツの配信要求を送信し、
    前記コンテンツ配信制御部は、前記コンテンツを前記コンテンツ記録部から抽出して配信し、
    前記クライアント制御部 は、前記コンテンツ配信制御部が配信する前記コンテンツを前記コンテンツ枠内において、前記表示部に表示することを特徴とするコンテンツ提供システム。
  2. 前記クライアント端末の前記端末情報は、視聴者属性及びコンテンツ枠確保条件を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム
  3. 前記コンテンツの前記コンテンツ情報は、ターゲット属性を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム
  4. 前記配信条件管理部は、前記端末情報の視聴者属性と、前記コンテンツ情報のターゲット属性とが適合する前記コンテンツ情報を管理し、当該端末情報の前記コンテンツ枠確保条件を含む前記配信条件を生成して、 前記クライアント制御部へ通知することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム。
  5. 前記クライアント制御部は、前記クライアント端末の使用状況を管理し、前記クライアント端末の使用状況が前記コンテンツ枠確保条件の条件を満たした場合、前記コンテンツ枠を確保して、前記コンテンツ配信制御部に前記コンテンツの前記配信要求を送信することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム。
  6. 前記配信条件管理部は、前記端末情報にさらに含まれる配信要否情報を前記配信条件に含み、前記クライアント制御部は、前記配信条件に含まれる前記配信要否情報に基づいて、前記コンテンツ枠の確保の要否を判定することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム。
  7. 前記コンテンツ提供システムは、さらに、前記コンテンツの配信実績を管理するコンテンツ配信実績管理部を有することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム。
  8. 前記クライアント端末は、さらに入力部を有し、前記入力部から他の一以上の前記クライアント端末と接続するための接続先情報を入力することで、前記他の一以上の前記クライアント端末との間で双方向のコミュニケーションが可能であることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム。
  9. コンテンツは、前記接続先情報を有し、表示部に表示されている前記コンテンツが、前記入力部からの前記接続先情報の入力を受け付けることで、他の一以上の前記クライアント端末と前記双方向のコミュニケーションを可能とすることを特徴とする請求項8に記載のコンテンツ提供システム。
  10. 前記クライアント端末は、さらに、撮像部と、音響部とを有し、
    前記表示部は、視聴者の数に制限が加わらないオープンスペースに設置され、
    他の一以上の前記クライアント端末との間で、テレビ会議を可能とすることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム。
  11. クライアント端末の使用状況に基づいてコンテンツを提供するコンテンツ提供方法であって、
    前記コンテンツを提供するためのコンテンツ枠を確保するステップと、
    前記クライアント端末の端末情報を管理し、前記コンテンツを保存し、
    前記コンテンツのコンテンツ情報を管理し、前記コンテンツの配信制御を行ない、
    前記クライアント端末の端末情報及び前記コンテンツの前記コンテンツ情報に基づいて配信条件を生成して、前記配信条件を前記クライアント端末へ通知するステップと、
    前記通知された前記配信条件に基づいて、前記コンテンツ枠を確保して、前記コンテンツの配信要求を送信するステップと、
    保存した前記コンテンツを抽出して配信するステップと、を実行し、
    前記配信された前記コンテンツを前記コンテンツ枠内において表示することを特徴とするコンテンツ提供方法。
  12. クライアント端末の使用状況に基づいてコンテンツを提供するコンテンツ提供プログラムであって、
    前記クライアント端末に、前記コンテンツを提供するためのコンテンツ枠を確保する機能と、
    前記クライアント端末の端末情報を管理し、前記コンテンツを保存し、前記コンテンツのコンテンツ情報を管理させ、前記コンテンツの配信制御を行い、前記クライアント端末の端末情報及び前記コンテンツの前記コンテンツ情報に基づいて配信条件を生成して、前記配信条件を前記クライアント端末へ通知する機能と、
    通知された前記配信条件に基づいて、前記コンテンツ枠を確保して、前記コンテンツの配信要求を送信する機能と、
    保存された前記コンテンツを抽出して配信する機能と、
    配信された前記コンテンツを前記コンテンツ枠内において表示する機能と、を実行させることを特徴とするコンテンツ提供プログラム。
JP2019536327A 2019-02-04 2019-02-04 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、及びコンテンツ提供プログラム Active JP6566601B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/003905 WO2020161776A1 (ja) 2019-02-04 2019-02-04 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、及びコンテンツ提供プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6566601B1 JP6566601B1 (ja) 2019-08-28
JPWO2020161776A1 true JPWO2020161776A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=67766648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536327A Active JP6566601B1 (ja) 2019-02-04 2019-02-04 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、及びコンテンツ提供プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11910067B2 (ja)
JP (1) JP6566601B1 (ja)
WO (1) WO2020161776A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021064784A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 設備管理装置、設備管理方法、及びプログラム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720412A2 (en) * 1994-12-27 1996-07-03 AT&T Corp. Telelcommunication kiosk network architecture
US6032130A (en) * 1997-10-22 2000-02-29 Video Road Digital Inc. Multimedia product catalog and electronic purchasing system
AUPQ516600A0 (en) * 2000-01-19 2000-02-10 Eleven Lighting Pty Limited Interactive display
US20020116265A1 (en) * 2000-12-28 2002-08-22 Ruben Hernandez Method and apparatus for in-store media advertising
JP2004178330A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 端末装置、通信制御装置および情報配信サーバ
US20040218047A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Falcon Management Inc. Entertainment kiosk
US7428000B2 (en) * 2003-06-26 2008-09-23 Microsoft Corp. System and method for distributed meetings
US7847815B2 (en) * 2006-10-11 2010-12-07 Cisco Technology, Inc. Interaction based on facial recognition of conference participants
US20090204479A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Automated Media Services, Inc. System and method for creating an in-store media network using traditional media metrics
JP5188865B2 (ja) 2008-04-16 2013-04-24 株式会社クレオ テレビ会議システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2009258975A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Yahoo Japan Corp 情報家電に対して広告を配信するゲートウェイ、広告配信システム、プログラム及びその方法
US20100005489A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Losey Mark A Targeted advertisement delivery
JP5217922B2 (ja) * 2008-11-10 2013-06-19 日本電気株式会社 電子広告システム、電子広告配信装置、及びプログラム
US8319816B1 (en) * 2009-07-28 2012-11-27 Insors Integrated Communications Methods, systems and program products for efficient communication of data between conference servers
US8832284B1 (en) * 2011-06-16 2014-09-09 Google Inc. Virtual socializing
JP5650615B2 (ja) 2011-09-13 2015-01-07 日本電信電話株式会社 放映計画生成方法、放映計画生成装置及び放映計画生成プログラム
US10528914B2 (en) * 2012-04-27 2020-01-07 Benbria Corporation System and method for rule-based information routing and participation
US10904067B1 (en) * 2013-04-08 2021-01-26 Securus Technologies, Llc Verifying inmate presence during a facility transaction
KR102064963B1 (ko) * 2013-04-18 2020-01-10 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 영상 통화 방법 및 장치
US20140372921A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-18 Vonage Network Llc Systems and methods for display of a video call in picture in picture mode
US20150128017A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-07 International Business Machines Corporation Enabling interactive screenshots within collaborative applications
US10142685B2 (en) * 2014-01-29 2018-11-27 3M Innovative Properties Company Systems and methods for spacial and temporal experimentation on content effectiveness
US20160072915A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-10 Sophatar, Inc. System and method to provide interactive, user-customized content to touch-free terminals
US9892421B2 (en) * 2015-05-04 2018-02-13 International Business Machines Corporation Measuring display effectiveness with interactive asynchronous applications
JP6582845B2 (ja) * 2015-10-07 2019-10-02 株式会社リコー 画像処理装置、登録方法、プログラム及び情報処理システム
US9832372B1 (en) * 2017-03-18 2017-11-28 Jerry L. Conway, Sr. Dynamic vediotelphony systems and methods of using the same
US20190342626A1 (en) * 2018-05-02 2019-11-07 Andres Hernandez Method of Implementing A Peer-To-Peer On-Demand Live Video Streaming Service
US11153109B2 (en) * 2018-08-13 2021-10-19 International Business Machines Corporation Intelligent teleconference operations in an internet of things (IoT) computing environment
US10575045B1 (en) * 2019-09-17 2020-02-25 CommentSold, Inc. Online live video sales management system
US20210092483A1 (en) * 2019-09-23 2021-03-25 Shawn L. Bowman System and Method for Converting Screens into Remotely Controlled Terminals
JP7148172B2 (ja) * 2021-03-03 2022-10-05 VoiceApp株式会社 字幕表示処理プログラム、字幕表示処理装置、サーバ。
US20230033852A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 Zoom Video Communications, Inc. Mediating participant interactions during a video webinar meeting

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020161776A1 (ja) 2020-08-13
US20220295157A1 (en) 2022-09-15
US11910067B2 (en) 2024-02-20
JP6566601B1 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10979770B2 (en) Systems and methods for scheduling interactive media and events
US9462028B1 (en) System and method for simultaneous real time video streaming from multiple mobile devices or other sources through a server to recipient mobile devices or other video displays, enabled by sender or recipient requests, to create a wall or matrix of real time live videos, and to enable responses from those recipients
JP6414944B1 (ja) 空席予約システム及び空席予約装置
JP7272097B2 (ja) 通信システム、端末装置、通信方法、プログラム
US20220019472A1 (en) Method of storing electronic data, resource reservation system, and terminal apparatus
US20040148219A1 (en) Techniques for conducting a survey using an item selection system
KR20030003193A (ko) 화상회의를 이용하는 부동산 중개 방법
US20090240583A1 (en) Advertising system and method for providing targeted advertising in a communications network
JP6566601B1 (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、及びコンテンツ提供プログラム
JP2015228145A (ja) 表示装置、デジタル表示システム及びデジタル表示プログラム
JP6816091B2 (ja) 分析システム
JP6675736B2 (ja) 映像と音声を上映するための映像音声管理装置および上映システム
US11720241B2 (en) Content delivery system and content delivery method
JP2003085439A (ja) 広告情報流通システム
US20200082438A1 (en) Coordination system for events with customizable advertisement space
JP2002191063A (ja) 情報提供システムおよびその方法
JP2002236776A (ja) 調査プログラム及び調査方法
JP7256508B2 (ja) 応援提供方法、システム及びプログラム
KR20020046030A (ko) 영상정보 맞춤송출 중계시스템 및 이의 운용방법
JP2002156931A (ja) コマーシャル表示システム及びコマーシャル表示方法
JP2003198960A (ja) 移動通信装置、通信システム、移動通信方法及び通信方法
KR101961753B1 (ko) 단말 장치, 중앙 서버 및 이에 의한 아이템 제공 방법
GB2557314A (en) Media streaming system
JP2003108050A (ja) 情報掲示システム及び情報掲示方法
JP2022049606A (ja) 商談支援装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190704

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250