JPWO2020129881A1 - 角形二次電池 - Google Patents

角形二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020129881A1
JPWO2020129881A1 JP2020561400A JP2020561400A JPWO2020129881A1 JP WO2020129881 A1 JPWO2020129881 A1 JP WO2020129881A1 JP 2020561400 A JP2020561400 A JP 2020561400A JP 2020561400 A JP2020561400 A JP 2020561400A JP WO2020129881 A1 JPWO2020129881 A1 JP WO2020129881A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
electrode plate
plate
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020561400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7330211B2 (ja
Inventor
山田 智之
井町 直希
大輔 池田
田村 和明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020129881A1 publication Critical patent/JPWO2020129881A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7330211B2 publication Critical patent/JP7330211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/198Sealing members characterised by the material characterised by physical properties, e.g. adhesiveness or hardness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/466U-shaped, bag-shaped or folded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/474Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their position inside the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/48Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

信頼性の高い角形二次電池を提供する。開口、底部、第1側壁、第2側壁、第3側壁及び第4側壁を有する角形外装体と、開口を封止する封口板と、正極板と負極板とをセパレータを介して巻回した偏平状の巻回電極体と、を備え、複数個の偏平状の巻回電極体が角形外装体内に配置された角形二次電池であって、偏平状の巻回電極体は、中央に形成された平坦領域と、平坦領域の一方端側に形成された湾曲した外面を有する第1湾曲領域と、平坦領域の他方端側に形成された湾曲した外面を有する第2湾曲領域とを有し、第1湾曲領域の外面にはテープが貼り付けられ、複数個の偏平状の巻回電極体は、それぞれの巻回軸が底部に対して垂直になる向きで、それぞれの第1湾曲領域が、第1側壁側に位置するように配置される。

Description

本発明は角形二次電池に関する。
電気自動車(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV、PHEV)等の駆動用電源において、アルカリ二次電池や非水電解質二次電池等の角形二次電池が使用されている。
これらの角形二次電池では、開口を有する有底筒状の角形外装体と、その開口を封口する封口板により電池ケースが構成される。電池ケース内には、正極板、負極板及びセパレータからなる電極体が電解質と共に収容される。封口板には正極端子及び負極端子が取り付けられる。正極端子は正極集電体を介して正極板に電気的に接続され、負極端子は負極集電体を介して負極板に電気的に接続される。
このような角形二次電池として、帯状の正極板と帯状の負極板とを、帯状のセパレータを介して巻回した偏平状の巻回電極体を複数個電池ケース内に配置した角形二次電池が提案されている(下記特許文献1)。
特許第6194805号公報
巻回電極体の最外面において、セパレータの巻き終わり側端部に巻き止めテープを貼り付けることが好ましい。しかしながら、巻回電極体において巻き止めテープが貼り付けられる部分の厚みが他の部分の厚みより、巻き止めテープの厚み分だけ大きくなる虞がある。特に、電池ケース内に複数個の巻回電極体が収容される場合、複数の巻き止めテープが存在するため、各巻回電極体の巻き止めテープの位置関係により、複数の巻回電極体の総厚みが大きくなる虞がある。複数の巻回電極体の総厚みが大きくなると、巻回電極体を外装体内に挿入する際の挿入性が低下したり、電池厚みが大きくなるという課題がある。
本発明は、複数の巻回電極体を電池ケース内に配置する角形二次電池において、巻回電極体を外装体内に挿入する際の挿入性が低下したり、電池厚みが大きくなることを抑制することを一つの目的とする。
本発明の一形態に係る角形二次電池は、
開口、底部、第1側壁、第2側壁、第3側壁及び第4側壁を有する角形外装体と、
前記開口を封止する封口板と、
正極板と負極板とをセパレータを介して巻回した偏平状の巻回電極体と、を備え、
複数個の前記巻回電極体が前記角形外装体内に配置された角形二次電池であって、
前記巻回電極体は、中央に形成された平坦領域と、前記平坦領域の一方端側に形成された湾曲した外面を有する第1湾曲領域と、前記平坦領域の他方端側に形成された湾曲した外面を有する第2湾曲領域とを有し、
前記第1湾曲領域の外面にはテープが貼り付けられ、
複数個の前記巻回電極体は、それぞれの巻回軸が前記底部に対して垂直になる向きで前記角形外装体内に配置され、
複数個の前記巻回電極体は、それぞれの前記第1湾曲領域が、前記第1側壁側に位置するように前記角形外装体内に配置される。
本発明によると、複数の巻回電極体を電池ケース内に配置する角形二次電池において、巻回電極体を外装体内に挿入する際の挿入性が低下したり、電池厚みが大きくなることを抑制することができる。
実施形態に係る角形二次電池の斜視図である。 図1におけるII−II線に沿った断面図である。 図2におけるIII−III線に沿った断面図である。 実施形態に係る正極板の平面図である。 実施形態に係る負極板の平面図である。 実施形態に係る巻回電極体の平面図である。 第2正極集電体に正極タブ群を接続し、第2負極集電体に負極タブ群を接続した状態を示す図である。 第1正極集電体及び第1負極集電体を取り付けた後の封口板の電極体側の面を示す図である。 第1正極集電体に第2正極集電体を取り付け、第1負極集電体に第2負極集電体を取り付けた後の封口板の電極体側の面を示す図である。 実施形態に係る巻回電極体を巻回軸方向に沿って見た図である。 他の実施形態に係る巻回電極体を巻回軸方向に沿って見た図である。 他の実施形態に係る巻回電極体を巻回軸方向に沿って見た図である。
実施形態に係る角形二次電池としての角形二次電池30の構成を以下に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されない。
図1及び図2に示すように角形二次電池30は、開口を有する有底角筒状の角形外装体1と、角形外装体1の開口を封口する封口板2からなる電池ケース100を備える。角形外装体1は、底部1a、第1側壁1b、第2側壁1c、第3側壁1d、第4側壁1eを有する。第1側壁1bと第2側壁1cは対向するように配置され、第3側壁1dと第4側壁1eは対向するように配置されている。第3側壁1dと第4側壁1eの面積は、それぞれ、第1側壁1bと第2側壁1cの面積よりも大きい。角形外装体1及び封口板2は、それぞれ金属製であることが好ましい。角形外装体1内には、正極板と負極板を含む巻回電極体3が電解質と共に収容されている。
図3に示すように、電池ケース100内には、二つの巻回電極体3が、それぞれの巻回軸が角形外装体1の底部1aに対して垂直となる向きで配置されている。巻回電極体3は、中央部に形成された平坦領域3a、平坦領域3aの一方端部側に形成された第1湾曲領域3b、平坦領域3aの他方端部側に形成された第2湾曲領域3cを有する。平坦領域3aは一対の平坦な外周面を有する。第1湾曲領域3b及び第2湾曲領域3cは、それぞれ、湾曲した外周面を有する。角形二次電池30においては、第1湾曲領域3bの外周面に巻き止めテープ80が貼り付けされている。そして、第1湾曲領域3bは、角形外装体1の第1側壁1b側に配置されている。巻回電極体3と角形外装体1の間には樹脂製の樹脂シートからなる電極体ホルダー14が配置されている。このため、巻き止めテープ80は、電極体ホルダー14を介して、角形外装体1の第1側壁1bと対向している。
巻回電極体3の封口板2側の端部には、複数の正極タブ40からなる正極タブ群40Aと、複数の負極タブ50からなる負極タブ群50Aが設けられている。正極タブ群40Aは第2正極集電体6b及び第1正極集電体6aを介して正極端子7に電気的に接続されている。負極タブ群50Aは第2負極集電体8b及び第1負極集電体8aを介して負極端子9に電気的に接続されている。
第1正極集電体6a、第2正極集電体6b及び正極端子7は金属製であることが好ましく、アルミニウム又はアルミニウム合金製であることがより好ましい。正極端子7と封口板2の間には樹脂製の外部側絶縁部材10が配置されている。第1正極集電体6a及び第2正極集電体6bと封口板2の間には樹脂製の内部側絶縁部材11が配置されている。
第1負極集電体8a、第2負極集電体8b及び負極端子9は金属製であることが好ましく、銅又は銅合金製であることがより好ましい。また、負極端子9は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる部分と、銅又は銅合金からなる部分を有するようにすることが好ましい。この場合、銅又は銅合金からなる部分を第1負極集電体8aに接続し、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる部分を封口板2よりも外部側に突出するようにすることが好ましい。負極端子9と封口板2の間には樹脂製の外部側絶縁部材12が配置されている。第1負極集電体8a及び第2負極集電体8bと封口板2の間には樹脂製の内部側絶縁部材13が配置されている。
巻回電極体3と角形外装体1の間には樹脂製の樹脂シートからなる電極体ホルダー14が配置されている。電極体ホルダー14は、樹脂製の絶縁シートを袋状又は箱状に折り曲げ成形されたものであることが好ましい。封口板2には電解液注液孔15が設けられており、電解液注液孔15は封止部材16で封止されている。封口板2には、電池ケース100内の圧力が所定値以上となったときに破断し電池ケース100内のガスを電池ケース100外に排出するガス排出弁17が設けられている。
次に角形二次電池30の製造方法及び各構成の詳細を説明する。
[正極板]
まず、正極板の製造方法を説明する。
[正極活物質合材層スラリーの作製]
正極活物質としてのリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物、結着材としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)、導電材としての炭素材料、及び分散媒としてのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)をリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物:PVdF:炭素材料の質量比が97.5:1:1.5となるように混練し、正極活物質合材層スラリーを作製する。
[正極保護層スラリーの作製]
アルミナ粉末、導電材としての炭素材料、結着材としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)と分散媒としてのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を、アルミナ粉末:炭素材料:PVdFの質量比が83:3:14 となるように混練し、保護層スラリーを作製
する。
[正極活物質合材層及び正極保護層の形成]
正極芯体としての厚さ15μmのアルミニウム箔の両面に、上述の方法で作製した正極活物質合材層スラリー及び正極保護層スラリーをダイコータにより塗布する。このとき、正極芯体の幅方向の中央に正極活物質合材層スラリーが塗布される。また、正極活物質合材層スラリーが塗布される領域の幅方向の両端に正極保護層スラリーが塗布されるようにする。
正極活物質合材層スラリー及び正極保護層スラリーが塗布された正極芯体を乾燥させ、正極活物質合材層スラリー及び正極保護層スラリーに含まれるNMPを除去する。これにより正極活物質合材層及び正極保護層が形成される。その後、一対のプレスローラの間を通過させることにより、正極活物質合材層を圧縮して正極原板とする。この正極原板を所定の形状に切断することにより正極板4を作製する。
図4は、正極板4の平面図である。正極板4は、正極芯体4aの両面に形成された正極活物質合材層4bを有する。正極板4の幅方向の一方端部には、正極芯体4aからなる正極タブ40が複数設けられている。なお、正極タブ40の根元には、正極保護層4cが設けられている。なお、正極保護層4cは省略することもできる。
[負極板]
次に、負極板の製造方法を説明する。
[負極活物質合材層スラリーの作製]
負極活物質としての黒鉛、結着材としてのスチレンブタジエンゴム(SBR)及びカルボキシメチルセルロース(CMC)、及び分散媒としての水を、黒鉛:SBR:CMCの質量比が98:1:1となるように混練し、負極活物質合材層スラリーを作製する。
[負極活物質合材層の形成]
負極芯体としての厚さ8μmの銅箔の両面に、上述の方法で作製した負極活物質合材層スラリーをダイコータにより塗布する。
負極活物質合材層スラリーが塗布された負極芯体を乾燥させ、負極活物質合材層スラリー中の水を除去する。これにより負極活物質合材層が形成される。その後、一対のプレスローラの間を通過させることにより、負極活物質合材層を圧縮して負極原板とする。この負極原板を所定の形状に切断することにより負極板5を作製する。
図5は、負極板5の平面図である。負極板5は、負極芯体5aの両面に形成された負極活物質合材層5bを有する。負極板5の幅方向の一方端部には、負極芯体5aからなる負極タブ50が複数設けられている。
[巻回電極体の作製]
上述の方法で作製した帯状の正極板4及び帯状の負極板5を、帯状のセパレータを介して巻回し、偏平状の巻回電極体3を作製する。図6は、巻回電極体3の平面図である。巻回電極体3の一つの端部には、複数の正極タブ40からなる正極タブ群40Aと、複数の負極タブ50からなる負極タブ群50Aが設けられる。
[集電体とタブの接続]
図7に示すように、二つの巻回電極体3の正極タブ群40Aを第2正極集電体6bに接続すると共に、二つの巻回電極体3の負極タブ群50Aを第2負極集電体8bに接続する。正極タブ群40Aは第2正極集電体6bに溶接接続され溶接接続部60が形成される。負極タブ群50Aは第2負極集電体8bに溶接接続され溶接接続部61が形成される。正極タブ群40Aと第2正極集電体6bの接続、負極タブ群50Aと第2負極集電体8bの接続は、超音波溶接、抵抗溶接、レーザー溶接等を用いることが好ましい。
第2正極集電体6bには、薄肉部6cが形成され、薄肉部6c内には集電体開口6dが形成されている。この薄肉部6cにおいて、第2正極集電体6bは第1正極集電体6aに接続される。第2正極集電体6bには、封口板2の電解液注液孔15と対向する位置に集電体貫通穴6eが形成されている。
第2負極集電体8bには、薄肉部8cが形成され、薄肉部8c内には集電体開口8dが形成されている。この薄肉部8cにおいて、第2負極集電体8bは第1負極集電体8aに接続される。
[封口板への各部品取り付け]
図8は、各部品を取り付けた封口板2の電池内部側の面を示す図である。封口板2への各部品取り付けは次のように行われる。
封口板2の正極端子挿入孔2aの周囲の電池外面側に外部側絶縁部材10を配置する。封口板2の正極端子挿入孔2aの周囲の電池内面側に内部側絶縁部材11及び第1正極集電体6aを配置する。そして、正極端子7を電池外部側から、外部側絶縁部材10の貫通孔、封口板2の正極端子挿入孔2a、内部側絶縁部材11の貫通孔及び第1正極集電体6aの貫通孔に挿入し、正極端子7の先端を第1正極集電体6a上にカシメる。これにより、正極端子7及び第1正極集電体6aが封口板2に固定される。なお、正極端子7においてカシメられた部分と第1正極集電体6aを溶接接続することが好ましい。
封口板2の負極端子挿入孔2bの周囲の電池外面側に外部側絶縁部材12を配置する。封口板2の負極端子挿入孔2bの周囲の電池内面側に内部側絶縁部材13及び第1負極集電体8aを配置する。そして、負極端子9を電池外部側から、外部側絶縁部材12の貫通孔、封口板2の負極端子挿入孔2b、内部側絶縁部材13の貫通孔及び第1負極集電体8aの貫通孔に挿入し、負極端子9の先端を第1負極集電体8a上にカシメる。これにより、負極端子9及び第1負極集電体8aが封口板2に固定される。なお、負極端子9においてカシメられた部分と第1負極集電体8aを溶接接続することが好ましい。
内部側絶縁部材11において、封口板2に設けられた電解液注液孔15と対向する部分には、注液開口11aが設けられている。また、注液開口11aの縁部には筒状部11bが設けられている。
[第1集電体と第2集電体の接続]
図9は、第1正極集電体6aに第2正極集電体6bを取り付け、第1負極集電体8aに第2負極集電体8bを取り付けた後の封口板2の電池内部側の面を示す図である。
正極タブ群40Aが接続された第2正極集電体6bを、その一部が第1正極集電体6aと重なるようにして、内部側絶縁部材11上に配置する。そして、薄肉部6cにレーザー照射することにより、第2正極集電体6bと第1正極集電体6aを溶接接続し、溶接接続部62が形成される。また、負極タブ群50Aが接続された第2負極集電体8bを、その一部が第1負極集電体8aと重なるようにして、内部側絶縁部材13上に配置する。そして、薄肉部8cにレーザー照射することにより、第2負極集電体8bと第1負極集電体8aを溶接接続し、溶接接続部63が形成される。
[二次電池の作製]
図9における一方の巻回電極体3の上面と他方の巻回電極体3の上面とが直接ないし他の部材を介して接するように二つの正極タブ群40A及び二つの負極タブ群50Aを湾曲させる。これにより、二つの巻回電極体3を一つに纏める。そして、二つの巻回電極体3を、箱状ないし袋状に成形した絶縁シートからなる電極体ホルダー14内に配置する。
一方の正極タブ群40Aと他方の正極タブ群40Aとは、それぞれ異なる向きに湾曲する。また、一方の負極タブ群50Aと他方の負極タブ群50Aとは、それぞれ異なる向きに湾曲する。
電極体ホルダー14で包まれた二つの巻回電極体3を角形外装体1に挿入する。そして
、封口板2と角形外装体1を溶接し、角形外装体1の開口を封口板2により封口する。そして、封口板2に設けられた電解液注液孔15を通じて角形外装体1内に電解液を注液する。その後、電解液注液孔15をブラインドリベット等の封止部材16により封止する。これにより角形二次電池30が完成する。
図3に示すように、角形二次電池30では、二つの巻回電極体3の巻き止めテープ80が貼り付けられた第1湾曲領域3bが、それぞれ、角形外装体1の第1側壁1b側に配置されているため、巻回電極体を外装体内に挿入する際の挿入性が低下したり、電池厚みが大きくなることを抑制することができる。
図10は、実施形態に係る角形二次電池30の巻回電極体3を巻回軸方向に沿って見た図である。巻回電極体3の第1湾曲領域3bには、セパレータ20の巻き終わり側端部20eが配置されている。巻き止めテープ80は、セパレータ20の巻き終わり側端部20eを覆うようにして、第1湾曲領域3bの外周面に貼り付けられている。
正極板4の巻き終わり側端部4eは、巻回電極体3の平坦領域3aであって第1湾曲領域3bよりも第2湾曲領域3cに近い位置に配置されている。そして、負極板5の巻き終わり側端部5eは、巻回電極体3の平坦領域3aであって第1湾曲領域3bよりも第2湾曲領域3cに近い位置に配置されていることが好ましい。このような構成により、巻回電極体3が高温状態となってセパレータ20が熱収縮することがあっても、負極板5の巻き終わり側端部5eの露出が露出することを確実に防止できる。
正極板4の巻き始め側端部4sは、巻回電極体3の平坦領域3aであって第1湾曲領域3bよりも第2湾曲領域3cに近い位置に配置されている。そして、負極板5の巻き始め側端部5sは、巻回電極体3の平坦領域3aであって第1湾曲領域3bよりも第2湾曲領域3cに近い位置に配置されていることが好ましい。このような構成により、巻き止めテープ80による第1湾曲領域3bの内周部の含液性の低下を抑制できる。
負極板5の長手方向において、負極板5の巻き終わり側端部5eと、負極板5において負極板5の巻き終わり側端部5eに最も近い位置に配置された負極タブ50との距離は、正極板4の長手方向において、正極板4の巻き終わり側端部4eと、正極板4において正極板4の巻き終わり側端部4eに最も近い位置に配置された正極タブ40との距離よりも小さいことが好ましい。通常、巻回電極体3の巻き終わり側において、正極板4の長さよりも負極板5の長さが長い。即ち、図10に示すように、正極板4の巻き終わり側端部4eよりも、負極板5が巻き終わり側(図10においては左側)に突出している。したがって、上述の構成とすることにより、正極板4の巻き終わり側端部4eと、正極板4において正極板4の巻き終わり側端部4eに最も近い位置に配置された正極タブ40との距離を大きくできる。そして、負極板5の巻き終わり側端部5eと、負極板5において負極板5の巻き終わり側端部5eに最も近い位置に配置された負極タブ50との距離にある程度余裕を持たせることができる。電極板の長手方向において、電極板の端部とタブの距離が非常に近い場合、電極板の生産性が低下する虞があり、また、電極板品質が低下する虞がある。このため、上述の構成であると、生産性が高く、また信頼性の高い角形二次電池となる。
負極板5の長手方向において、負極板5の巻き始め側端部5sと、負極板5において負極板5の巻き始め側端部5sに最も近い位置に配置された負極タブ50との距離は、正極板4の長手方向において、正極板4の巻き始め側端部4sと、正極板4において正極板4の巻き始め側端部4sに最も近い位置に配置された正極タブ40との距離よりも小さいことが好ましい。通常、巻回電極体3の巻き始め側において、正極板4の長さよりも負極板5の長さが長い。即ち、図10に示すように、正極板4の巻き始め側端部4sよりも、負極板5が巻き始め側(図10においては左側)に突出している。したがって、上述の構成とすることにより、正極板4の巻き始め側端部4sと、正極板4において正極板4の巻き始め側端部4sに最も近い位置に配置された正極タブ40との距離を大きくできる。そして、負極板5の巻き始め側端部5sと、負極板5において負極板5の巻き始め側端部5sに最も近い位置に配置された負極タブ50との距離にある程度余裕を持たせることができる。電極板の長手方向において、電極板の端部とタブの距離が非常に近い場合、電極板の生産性が低下する虞があり、また、電極板品質が低下する虞がある。このため、上述の構成であると、生産性が高く、また信頼性の高い角形二次電池となる。
なお、セパレータ20として、ポリオレフィン製の基材層と、基材層の一方の面に形成されたセラミックとバインダーを含む耐熱層を有するセパレータを用いることができる。このような場合、セパレータにおいて、耐熱層が形成された面に、巻き止めテープ80を貼り付けることができる。
巻回電極体3の正極タブ群40Aは、負極タブ群50Aよりも第1湾曲領域3b側に配置されることが好ましい。
巻回電極体3の平坦領域3aにおいて、正極板4の積層数をN1(層)としたとき、積層される正極タブ40の枚数は0.8×N1以上であることが好ましく、0.9×N1以上であることがより好ましい。巻回電極体3の平坦領域3aにおいて、負極板5の積層数をN2(層)としたとき、積層される負極タブ50の枚数は0.8×N2以上であることが好ましく、0.9×N2以上であることがより好ましい。このような構成により、より出力特性に優れた角形二次電池となる。
[その他の実施形態1]
図11は、その他の実施形態1に係る巻回電極体103を巻回軸に沿って見た図である。なお、上述の巻回電極体3と共通する部分については共通の番号を付与している。
巻回電極体103は、平坦領域103aと、平坦領域103aの一方端部側に形成された第1湾曲領域103bと、平坦領域103aの他方端部側に形成された第2湾曲領域103cを有する。巻回電極体103では、巻回電極体3と同様、正極板4の巻き終わり側端部4eは、巻回電極体3の平坦領域3aであって第1湾曲領域3bよりも第2湾曲領域3cに近い位置に配置されている。そして、負極板5の巻き終わり側端部5eは、巻回電極体3の平坦領域3aであって第1湾曲領域3bよりも第2湾曲領域3cに近い位置に配置されている。
巻回電極体103は、正極板4及び負極板5の巻き始め側端部の位置が、巻回電極体3と異なる。巻回電極体103では、正極板4の巻き始め側端部4sは、巻回電極体3の平坦領域3aであって第2湾曲領域3cよりも第1湾曲領域3bに近い位置に配置されている。そして、負極板5の巻き始め側端部5sは、巻回電極体3の平坦領域3aであって第2湾曲領域3cよりも第1湾曲領域3bに近い位置に配置されている。このような構成であると、平坦領域3aにおける各部の厚みのバラツキをより効果的に抑制できる。
正極板4の巻き始め側端部4s及び負極板5の巻き始め側端部5sの先端部近傍、及び正極板4の巻き終わり側端部4e及び負極板5の巻き終わり側端部5eの先端部近傍は、それぞれ正極板4及び負極板5が存在しないため、巻回電極体をプレス成形した際に、平坦領域の厚みが小さくなり易い。したがって、正極板4の巻き始め側端部4s及び負極板5の巻き始め側端部5sと、正極板4の巻き終わり側端部4e及び負極板5の巻き終わり側端部5eが近くに存在すると、平坦領域に局所的に厚みの小さい部分が生じる虞がある。巻回電極体103の構成であれば、このような課題が生じ難い。
[その他の実施形態2]
図12は、その他の実施形態2に係る巻回電極体203を巻回軸に沿って見た図である。なお、上述の巻回電極体3と共通する部分については共通の番号を付与している。
巻回電極体203は、平坦領域203aと、平坦領域203aの一方端部側に形成された第1湾曲領域203bと、平坦領域203aの他方端部側に形成された第2湾曲領域203cを有する。巻回電極体203において、巻き止めテープ80は、巻回電極体203の第1湾曲領域203bの外周面に貼り付けられている。
正極板4の巻き終わり側端部4eは、巻回電極体203の平坦領域203aであって第2湾曲領域203cよりも第1湾曲領域203bに近い位置に配置されている。そして、負極板5の巻き終わり側端部5eは、巻回電極体203の平坦領域203aであって第1湾曲領域203bよりも第2湾曲領域203cに近い位置に配置されていることが好ましい。このような構成であると、巻回電極体203の最外周に位置するセパレータの量を少なくすることが可能となり、より体積エネルギー密度の高い角形二次電池となる。
<その他>
上述の実施形態においては、電池ケース内に二つの巻回電極体を配置する例を示したが、電池ケース内に配置される巻回電極体の数は3つ以上であってもよい。
上述の実施形態においては、正極集電体及び負極集電体がそれぞれ二つの部品からなる例を示したが、正極集電体及び負極集電体はそれぞれ一つの部品から構成されてもよい。
正極板、負極板、セパレータ、及び電解質等に関しては、公知の材料を用いることができる。
30・・・角形二次電池
1・・・角形外装体
1a・・・底部
1b・・・第1側壁
1c・・・第2側壁
1d・・・第3側壁
1e・・・第4側壁
2・・・封口板
2a・・・正極端子挿入孔
2b・・・負極端子挿入孔
100・・・電池ケース
3・・・巻回電極体
4・・・正極板
4a・・・正極芯体
4b・・・正極活物質合材層
4c・・・正極保護層
40・・・正極タブ
40A・・・正極タブ群
20・・・セパレータ
5・・・負極板
5a・・・負極芯体
5b・・・負極活物質合材層
50・・・負極タブ
50A・・・負極タブ群

6a・・・第1正極集電体
6b・・・第2正極集電体
6c・・・薄肉部
6d・・・集電体開口
6e・・・集電体貫通穴

7・・・正極端子

8a・・・第1負極集電体
8b・・・第2負極集電体
8c・・・薄肉部
8d・・・集電体開口

9・・・負極端子

10・・・外部側絶縁部材
11・・・内部側絶縁部材
11a・・・注液開口
11b・・・筒状部

12・・・外部側絶縁部材
13・・・内部側絶縁部材

14・・・電極体ホルダー
15・・・電解液注液孔
16・・・封止部材
17・・・ガス排出弁

60、61、62、63・・・溶接接続部

80・・・テープ
103、203・・・巻回電極体

Claims (8)

  1. 開口、底部、第1側壁、第2側壁、第3側壁及び第4側壁を有する角形外装体と、
    前記開口を封止する封口板と、
    正極板と負極板とをセパレータを介して巻回した偏平状の巻回電極体と、を備え、
    複数個の前記巻回電極体が前記角形外装体内に配置された角形二次電池であって、
    前記巻回電極体は、中央に形成された平坦領域と、前記平坦領域の一方端側に形成された湾曲した外面を有する第1湾曲領域と、前記平坦領域の他方端側に形成された湾曲した外面を有する第2湾曲領域とを有し、
    前記第1湾曲領域の外面にはテープが貼り付けられ、
    複数個の前記巻回電極体は、それぞれの巻回軸が前記底部に対して垂直になる向きで前記角形外装体内に配置され、
    複数個の前記巻回電極体は、それぞれの前記第1湾曲領域が、前記第1側壁側に位置するように前記角形外装体内に配置された角形二次電池。
  2. 前記テープは、前記巻回電極体の最外面に位置する前記セパレータに貼り付けられた請求項1に記載の角形二次電池。
  3. 前記正極板の巻き終わり側端部は、前記平坦領域であって前記第1湾曲領域よりも前記第2湾曲領域に近い位置に配置され、
    前記負極板の巻き終わり側端部は、前記平坦領域であって前記第1湾曲領域よりも前記第2湾曲領域に近い位置に配置された請求項1又は2に記載の角形二次電池。
  4. 前記正極板の巻き始め側端部は、前記第1平坦領域であって前記第1湾曲領域よりも前記第2湾曲領域に近い位置に配置され、
    前記負極板の巻き始め側端部は、前記第1平坦領域であって前記第1湾曲領域よりも前記第2湾曲領域に近い位置に配置された請求項1〜3のいずれかに記載の角形二次電池。
  5. 前記負極板の長手方向において、前記負極板の巻き終わり側端部と、前記負極板において前記負極板の巻き終わり側端部に最も近い位置に配置された負極タブとの距離は、
    前記正極板の長手方向において、前記正極板の巻き終わり側端部と、前記正極板において前記正極板の巻き終わり側端部に最も近い位置に配置された正極タブとの距離よりも小さい請求項1〜4のいずれかに記載の角形二次電池。
  6. 前記負極板の長手方向において、前記負極板の巻き始め側端部と、前記負極板において前記負極板の巻き始め側端部に最も近い位置に配置された負極タブとの距離は、
    前記正極板の長手方向において、前記正極板の巻き始め側端部と、前記正極板において前記正極板の巻き終わり側端部に最も近い位置に配置された正極タブとの距離よりも小さい請求項1〜5のいずれかに記載の角形二次電池。
  7. 前記セパレータにおいて前記テープが貼り付けられた面には、セラミックとバインダーを含む層が設けられている請求項1〜6のいずれかに記載の角形二次電池。
  8. 前記巻回電極体は、前記封口板側の端部に、複数の正極タブからなる正極タブ群と、複数の負極タブからなる負極タブ群を有し、
    前記正極タブ群は、前記負極タブ群よりも前記第1湾曲領域側に位置する請求項1〜7のいずれかに記載の角形二次電池。
JP2020561400A 2018-12-19 2019-12-16 角形二次電池 Active JP7330211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018236848 2018-12-19
JP2018236848 2018-12-19
PCT/JP2019/049117 WO2020129881A1 (ja) 2018-12-19 2019-12-16 角形二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020129881A1 true JPWO2020129881A1 (ja) 2021-11-04
JP7330211B2 JP7330211B2 (ja) 2023-08-21

Family

ID=71101294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561400A Active JP7330211B2 (ja) 2018-12-19 2019-12-16 角形二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220069359A1 (ja)
EP (1) EP3902047A4 (ja)
JP (1) JP7330211B2 (ja)
CN (1) CN112840493A (ja)
WO (1) WO2020129881A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022019078A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 株式会社村田製作所 二次電池
JP7402144B2 (ja) * 2020-11-05 2023-12-20 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池およびその製造方法
JP7412373B2 (ja) * 2021-02-22 2024-01-12 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池および二次電池の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278142A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 渦巻式電極の角型電池
JP2010097785A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Nec Tokin Corp 密閉型電池
JP2017139085A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 日立マクセル株式会社 密閉型電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155774A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Nec Mobile Energy Kk 非水電解液二次電池
KR101201001B1 (ko) * 2008-08-06 2012-11-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US8574753B2 (en) * 2009-08-27 2013-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery comprising a conductive nipping member
CN102484285B (zh) * 2009-09-28 2014-07-23 日立车辆能源株式会社 锂离子二次电池
CN108767177B (zh) * 2012-08-07 2022-10-11 赛尔格有限责任公司 用于锂离子电池的改进的隔膜和相关方法
JP6287187B2 (ja) * 2013-12-26 2018-03-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP6137550B2 (ja) * 2014-01-08 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP6194805B2 (ja) 2014-01-24 2017-09-13 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR102201306B1 (ko) * 2014-06-17 2021-01-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102284569B1 (ko) * 2014-10-07 2021-08-03 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 제조 방법
JP2016110747A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社豊田自動織機 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP6670086B2 (ja) * 2015-12-18 2020-03-18 マクセルホールディングス株式会社 密閉型電池
KR102264701B1 (ko) * 2016-07-20 2021-06-11 삼성에스디아이 주식회사 이차전지

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278142A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 渦巻式電極の角型電池
JP2010097785A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Nec Tokin Corp 密閉型電池
JP2017139085A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 日立マクセル株式会社 密閉型電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN112840493A (zh) 2021-05-25
EP3902047A1 (en) 2021-10-27
WO2020129881A1 (ja) 2020-06-25
EP3902047A4 (en) 2022-02-23
US20220069359A1 (en) 2022-03-03
JP7330211B2 (ja) 2023-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10062873B2 (en) Secondary battery and battery pack using the same
JPWO2014097586A1 (ja) 円筒形二次電池及びその製造方法
JP7330211B2 (ja) 角形二次電池
US20240047760A1 (en) Secondary battery
JP7350051B2 (ja) 電極板及びその製造方法、二次電池及びその製造方法
JP7545898B2 (ja) 二次電池用の電極板及びそれを用いた二次電池
JPWO2020129880A1 (ja) 二次電池及びその製造方法
US11978895B2 (en) Secondary battery electrode plate comprising a protrusion and secondary battery using the same
JP7356455B2 (ja) 二次電池用の電極板及びそれを用いた二次電池
JP7398392B2 (ja) 二次電池用の電極板及びそれを用いた二次電池
JP7353302B2 (ja) 二次電池
JP7463333B2 (ja) 電池
WO2020137715A1 (ja) 電極板及びそれを用いた二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7330211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151