JPWO2020095927A1 - 粒子含有水溶液の製造方法 - Google Patents

粒子含有水溶液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020095927A1
JPWO2020095927A1 JP2020556107A JP2020556107A JPWO2020095927A1 JP WO2020095927 A1 JPWO2020095927 A1 JP WO2020095927A1 JP 2020556107 A JP2020556107 A JP 2020556107A JP 2020556107 A JP2020556107 A JP 2020556107A JP WO2020095927 A1 JPWO2020095927 A1 JP WO2020095927A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
dilution
flow path
introduction
introduction path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020556107A
Other languages
English (en)
Inventor
正寿 真栄城
学 渡慶次
笑 木村
悠介 佐藤
原島 秀吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC filed Critical Hokkaido University NUC
Publication of JPWO2020095927A1 publication Critical patent/JPWO2020095927A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/12Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/04Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

本発明は、自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子Zを含有し、かつ水混和性有機溶媒を20vol%以上の濃度で含む水溶液Aを水溶液Bで希釈して、個数平均の粒子径が200nm以下の粒子Zを含有する水溶液Cを得ることを含む方法に関する。希釈は、上流側にD1導入路及びD2導入路を有し、D1導入路及びD2導入路の合流部から下流側に希釈流路を有し、かつ希釈流路の途中に1つ以上のDn導入路を有する希釈用流路構造体を用い、D1導入路に水溶液A及びD2導入路に水溶液Bをそれぞれ供給し、かつDn導入路から水溶液Bを希釈流路中の水溶液に追加して、希釈流路の出口から、粒子が安定に存在し得る濃度以下に水混和性有機溶媒濃度を希釈した水溶液Cを得ることを含む。本発明は、自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子を、その粒子径を極力維持し得るナノ粒子含有水溶液の製造方法及びそれに用いるデバイスを提供する。

Description

本発明は、粒子含有水溶液の製造方法に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2018年11月9日出願の日本特願2018−211841号の優先権を主張し、その全記載は、ここに特に開示として援用される。
脂質ナノ粒子やポリマーミセルなどの、自己組織化分子を粒子構成成分として含むナノ粒子は、ドラッグデリバリーシステム(DDS)のためのナノキャリアとして最も実用化が進んでおり、すでに臨床応用されている。最近になって、ナノキャリアの粒径によってがん組織への薬剤の送達効率が異なることが明らかになった。そこで、ナノ粒子の粒径を精密に制御するために、マイクロ流体デバイスを用いた粒径制御法が開発されている[非特許文献2-4]。さらに本発明者らは、作製ないし加工が容易であり、かつ粒子径制御性が高いマイクロ流体デバイス及びそれを用いたナノ粒子の製造方法を開発した[非特許文献1及び特許文献1]。
特許文献1:WO2018/190423
特許文献2:特開2009−505957号公報
特許文献3:特表2013−510096号公報(WO2011/001766)
非特許文献1:“Development of the iLiNP Device: Fine Tuning the Lipid Nanoparticle Size within 10 nm for Drug Delivery”, N. Kimura, M. Maeki, Y. Sato, T. Note, A. Ishida, H. Tani, H. Harashima, and M. Tokeshi, ACS Omega, 3, 5044, (2018).
非特許文献2:“Understanding the Formation Mechanism of Lipid Nanoparticles in Microfluidic Devices with Chaotic Micromixers”, M. Maeki, Y. Fujishima, Y. Sato, T. Yasui, N. Kaji, A. Ishida, H. Tani, Y. Baba, H. Harashima, and M. Tokeshi, PLOS ONE, 12, e0187962, (2017).
非特許文献3:“Bottom-Up Design and Synthesis of Limit Size Lipid Nanoparticle Systems with Aqueous and Triglyceride Cores Using Millisecond Microfluidic Mixing”, I. V. Zhigaltsev, N. Belliveau, I. Hafez, A. K. K. Leung, C. Hansen, and P. R. Cullis, Langmuir, 38, 3633, (2012).
非特許文献4:“Rapid Discovery of Protein siRNA-Containing Lipid Nanoparticles Enabled by Controlled Microfluidic Formation”, D. Chen, K. T. Love, Y. Chen, A. A. Eltoukhy, C. Kastrup, G. Sahay, A. Jeon, Y. Dong, K. A. Whitehead, and D. G. Anderson, Journal of the American Chemical Society, 134, 6948, (2012).
特許文献1〜3および非特許文献1〜4の全記載は、ここに特に開示として援用される。
非特許文献1及び特許文献1に記載のナノ粒子の製造方法では、マイクロ流路中で脂質ナノ粒子を作る際の原料である脂質/アルコール溶液を緩衝液などによって迅速に希釈することで、精密な粒径制御を可能としている。但し、調製直後の脂質ナノ粒子溶液中には高濃度のエタノールが残存していることから、通常は透析(一晩)などの後処理によって残存アルコールを希釈している。
ところが、透析などでは、後処理中に粒子同士の融合が生じ、精密な粒径制御をして調製したにも関わらず、所望の粒子径の脂質ナノ粒子懸濁液が得られないことがある。これは、上記方法では脂質/アルコール溶液を緩衝液などで希釈して脂質ナノ粒子を形成しているが、希釈後の水溶液中のアルコール濃度は依然として高く、希釈により形成した粒子同士の融合を促進するためであると推察した。
そこで本発明が解決しようとする課題は、形成したナノ粒子同士の融合を回避できる手段・方法を提供することであり、本発明の目的は、調製したナノ粒子を、その粒子径を極力維持し得るナノ粒子含有水溶液の製造方法及びそれに用いるデバイスを提供することにある。
本発明は以下の通りである。
[1]
自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子Zを含有し、かつ水混和性有機溶媒を20vol%以上の濃度で含む水溶液Aを水溶液Bで希釈して、個数平均の粒子径が200nm以下の粒子Zを含有する水溶液Cを得ることを含む方法であって、
前記希釈は、上流側にD1導入路及びD2導入路を有し、D1導入路及びD2導入路の合流部から下流側に希釈流路を有し、かつ希釈流路の途中に1つ以上のDn導入路(例えば、n=3〜7)を有する希釈用流路構造体を用い、
D1導入路に水溶液A及びD2導入路に水溶液Bをそれぞれ供給し、かつDn導入路から水溶液B(例えば、n=2〜6)を希釈流路中の水溶液に追加して、希釈流路の出口から、粒子が安定に存在し得る濃度以下に水混和性有機溶媒濃度を希釈した水溶液Cを得ることを含む、粒子含有水溶液の製造方法。
[2]
自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子Zを含有し、かつ水混和性有機溶媒を20vol%以上の濃度で含む水溶液Aを水溶液Bで希釈して、個数平均の粒子径が200nm以下の粒子Zを含有する水溶液Cを得ることを含む方法であって、
前記希釈は、上流側にD1導入路及びDn(例えば、n=2〜7)導入路を有し、Dn導入路はすべての導入路が地点pにおいてD1導入路を挟み込むように配置され、地点pから下流側には希釈流路を有する希釈用流路構造体を用い、
D1導入路に水溶液A及びDn導入路に水溶液B(例えば、n=1〜6)をそれぞれ供給し、希釈流路の出口から、粒子が安定に存在し得る濃度以下に水混和性有機溶媒濃度を希釈した水溶液Cを得ることを含む、粒子含有水溶液の製造方法。
[3]
自己組織分子がA)脂質、B)両親媒性物質のいずれか一方、又はA)とB)の両方からなる、[1]または[2]記載の製造方法。
[4]
水混和性有機溶媒がアルカノールである、[1]〜[3]のいずれか記載の製造方法。
[5]
粒子Zがリポソーム、脂質ミセル、またはポリマーミセルである、[1]〜[4]のいずれかに記載の製造方法。
[6]
D2導入路は複数のD2導入路mからなり、当該複数のD2導入路mが希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されている、[1]〜[5]のいずれかに記載の製造方法。
[7]
Dn導入路は複数のDn導入路mからなり、当該複数のDn導入路mが希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されている、[1]〜[6]のいずれかに記載の製造方法。
[8]
D1導入路が2以上に分岐しており、かつ各分岐したD1流路に対してD2導入路が配置されている、[1]〜[7]のいずれかに記載の製造方法。
[9]
希釈流路は途中で2以上に分岐しており、かつ各分岐した希釈流路に対してDn導入路が配置されている、[1]〜[8]のいずれかに記載の製造方法。
[10]
希釈流路における水溶液の滞留時間は1000ミリ秒以下である、[1]〜[9]のいずれかに記載の製造方法。
[11]
水溶液Cに含まれる水混和性有機溶媒濃度が3vol%以下である、[1]〜[10]のいずれかに記載の製造方法。
[12]
水溶液Aは、自己組織化分子を含有する水混和性有機溶媒と粒子調製用水溶液を混合して粒子含有水溶液を調製するための粒子調製用流路構造体を用いて調製され、調製直後に、希釈用流路構造体のD1導入路に供給される、[1]〜[11]のいずれかに記載の製造方法。
[13]
粒子調製用流路構造体は、上流側に少なくとも2以上からなるSq導入路を有し、各導入路の合流部から下流側に粒子調製流路を有し、粒子調製流路の出口から水溶液Aを排出し、排出した水溶液AはD1導入路に供給される[12]に記載の製造方法。
[14]
粒子調製流路及び希釈流路は、それぞれ又は一方の流路内にマイクロミキサーを有する、[13]に記載の製造方法。
[15]
水溶液C中の脂質粒子の個数平均の粒子径は100nm以下または60nm以下である、[1]〜[14]のいずれかに記載の製造方法。
[16]
水溶液A中の脂質粒子の濃度は20mg/mL以下であり、水溶液C中の脂質粒子の濃度は5mg/mL以下である、[1]〜[15]のいずれかに記載の製造方法。
[17]
希釈流路の出口から排出された水溶液Cは、さらに透析に付され水混和性有機溶媒を除去した水溶液を得る[1]〜[16]のいずれかに記載の製造方法。
[18]
粒子Zに内封物が含まれる、[1]〜[17]のいずれかに記載の製造方法。
[19]
自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子Zを含有しかつ水混和性有機溶媒を含む水溶液を別の水溶液で希釈するための流路構造体であって、上流側にD1導入路及びD2導入路を有し、D1導入路及びD2導入路の合流部から下流側に希釈流路を有し、かつ希釈流路の途中に1つ以上のDn導入路(例えば、n=3〜7)を有する、希釈用流路構造体。
[20]
自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子Zを含有しかつ水混和性有機溶媒を含む水溶液を別の水溶液で希釈するための流路構造体であって、上流側にD1導入路及びDn(例えば、n=2〜7)導入路を有し、Dn導入路はすべての導入路が地点pにおいてD1導入路を挟み込むように配置され、地点pから下流側には希釈流路を有する希釈用流路構造体を有する、希釈用流路構造体。
[21]
粒子調製用流路構造体及び希釈用流路構造体を有する粒子製造用流路構造体であって、
粒子調製用流路構造体は、上流側に少なくとも2以上からなるSq導入路を有し、各導入路の合流部から下流側に粒子調製流路を有し、
希釈用流路構造体は、上流側にD1導入路及びD2導入路を有し、D1導入路及びD2導入路の合流部から下流側に希釈流路を有し、かつ希釈流路の途中に1つ以上のDn導入路(例えば、n=3〜7)を有し、
調製流路の出口とD1導入路が直結する、粒子製造用流路構造体。
[22]
D2導入路は複数のD2導入路からなり、当該複数のD2導入路mが希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されている、[19]〜[21]のいずれかに記載の希釈流路構造体または粒子製造用流路構造体。
[23]
Dn導入路は複数のDn導入路mからなり、当該複数のDn導入路mが希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されている、[19]〜[22]のいずれかに記載の希釈流路構造体または粒子製造用流路構造体。
[24]
D1導入路が2以上に分岐しており、かつ各分岐したD1流路に対してD2導入路が配置されている、[19]〜[23]のいずれかに記載の希釈流路構造体または粒子製造用流路構造体。
[25]
希釈流路は途中で2以上に分岐しており、かつ各分岐した希釈流路に対してDn導入路が配置されている、[19]〜[24]のいずれかに記載の希釈流路構造体または粒子製造用流路構造体。
本発明によれば、自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子を、その粒子径を極力維持し得る粒子含有水溶液の製造方法及びそれに用いるデバイスを提供することができる。
図1は、本願発明で用いる希釈用流路構造体(ミキサーあり)の一態様の模式図である。 図2は、本願発明で用いる希釈用流路構造体(ミキサーあり)の一態様の模式図である。 図3は、(A)本願発明で用いる粒子調製用流路構造体の一態様の模式図であり、(B)希釈用流路構造体(ミキサーあり)の一態様の模式図である。 図4は、本願発明で用いる希釈用流路構造体(ミキサーなし)の一態様の模式図である。 図5は、流路構造体に設けるミキサーの具体例の模式図である。 図6は、流路構造体の合流部の具体例の模式図である。 図7は、本願発明で用いる粒子調製用流路構造体及び希釈用流路構造体を直結したデバイスの一態様の模式図である。 図8は、A〜Dは何れも本願発明で用いる希釈用流路構造体の一態様の模式図である。 図9は、実施例1、比較例1及び2の結果を示す。 図10は、実施例2、比較例3及び4の結果を示す。 図11は、実施例3、比較例5及び6の結果を示す。 図12は、実施例4の結果を示す。 図13は、実施例4の結果を示す。 図14は、実施例5の結果を示す。 図15は、実施例6の結果を示す。
<脂質粒子含有水溶液の製造方法>
本発明の第一の態様は、粒子含有水溶液の製造方法である。
この製造方法は、自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子Zを含有し、かつ水混和性有機溶媒を20vol%以上の濃度で含む水溶液Aを水溶液Bで希釈して、個数平均の粒子径が200nm以下の粒子Zを含有する水溶液Cを得ることを含む方法であって、
前記希釈は、上流側にD1導入路及びD2導入路を有し、D1導入路及びD2導入路の合流部から下流側に希釈流路を有し、かつ希釈流路の途中に1つ以上のDn導入路(例えば、n=3〜7)を有する希釈用流路構造体を用い、
D1導入路に水溶液A及びD2導入路に水溶液Bをそれぞれ供給し、かつDn導入路から水溶液B(例えば、n=2〜6)を希釈流路中の水溶液に追加して、希釈流路の出口から、粒子Zが安定に存在し得る濃度以下に水混和性有機溶媒濃度を希釈した水溶液Cを得ることを含む。
<水溶液A>
自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子Zを含有し、かつ水混和性有機溶媒を20vol%以上の濃度で含む水溶液Aは、本発明の製造方法における原料である。水溶液Aは、自己組織化分子、水混和性有機溶媒及び任意の水溶液を用いて、任意の方法で調製される物であり、例えば、特許文献1に記載の方法で調製された自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子Z含有水溶液であることができる。例えば、特許文献1に記載の流路構造体を用い、自己組織化分子含有水混和性有機溶媒溶液と任意の水溶液である希釈溶媒を導入することで調製することができる。あるいは、流路構造体を用いずに、任意の水溶液である希釈溶媒を必要により攪拌しつつ自己組織化分子含有水混和性有機溶媒を添加(例えば、滴下)することで調製することもできる。自己組織化分子含有水混和性有機溶媒を任意の水溶液である希釈溶媒を導入又は滴下することで、自己組織化分子は粒子を形成し、水混和性有機溶媒は任意の水溶液である希釈溶媒と混和して、水混和性有機溶媒水溶液を形成し、自己組織化分子粒子は水混和性有機溶媒水溶液中に分散する。本発明においては、水溶液Aは水混和性有機溶媒濃度が20vol%以上であり、好ましくは例えば、20〜60 vol%の範囲である。水溶液Aの水混和性有機溶媒濃度は、高ければ高いほど自己組織化分子粒子の安定性は低くなり、本発明の方法での希釈による粒子安定化効果は大きく好ましい。水溶液Aに含まれる粒子Zの粒子径は、水溶液C中の粒子Zの個数平均の粒子径を200nm以下とする観点から、好ましくは、180nm以下、160 nm以下、140 nm以下、120 nm以下、100 nm以下である。
本発明の製造方法において用いられる水溶液Aの原料である自己組織化分子溶液および希釈媒体の組成、およびこれらによる希釈比率については、特に限定されるものではない。自己組織化分子がA)脂質、B)両親媒性物質のいずれか一方、又はA)とB)の両方からなる粒子Zの形成方法は、原理的には、自己組織化分子を水混和性有機溶媒に溶解した溶液を、必要に応じて加温条件下で、水溶液(希釈媒体)に添加希釈することで行われ、このような手法において従来公知の組成等を用いることができるものである。自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子Zは、単層又は多層リポソーム、脂質ミセル、ポリマーミセル、単層又は多層リポソームとポリマーミセルの複合体(例えばリポソーム粒子をコアに持つポリマーミセルが例示されるがこれに限定されない)、および脂質ミセルとポリマーミセルの合一体(例えば脂質ミセル粒子をコアに持つポリマーミセルが例示されるがこれに限定されない)であることができる。
自己組織化分子の一例である脂質としては、特に限定されるわけではないが、例えば、大豆レシチン、水添大豆レシチン、卵黄レシチン、ホスファチジルコリン類、ホスファチジルセリン類、ホスファチジルエタノールアミン類、ホスファチジルイノシトール類、ホスファスフィンゴミエリン類、ホスファチジン酸類、長鎖アルキルリン酸塩類、ガングリオシド類、糖脂質類、ホスファチジルグリセロール類、ステロール類等の天然由来脂質のほか、核酸送達用リポソームの構成成分として適するとされるカチオン性の非天然由来脂質であるN,N−ジオレイル−N,N−ジメチル塩化アンモニウム(DODAC);N−(2,3−ジオレイルオキシ)プロピル)−N,N,N−トリメチル塩化アンモニウム(DOTMA);N,N−ジステアリル−N,N−ジメチルアンモニウムブロミド(DDAB);N−(2,3−ジオレオイルオキシ)プロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド(DOTAP);3−(N−(N’,N’−ジメチルアミノエタン)−カルバモイル)コレステロール(DC−Chol)およびN−(1,2−ジミリスチルオキシプロパ−3−イル)−N,N−ジメチル−N−ヒドロキシエチルアンモニウムブロミド(DMRIE)、リポフェクチン(登録商標)、リポフェクタミン(登録商標)、トランスフェクタム(登録商標)、DODAP、DODMA、DMDMA、1,2−ジリノレイルオキシ−N,N−ジメチルアミノプロパン(DLinDMA)、1,2−ジリノレニルオキシ−N,N−ジメチルアミノプロパン(DLenDMA)、1,2−ジリノレイオキシ−3−(ジメチルアミノ)アセトキシプロパン(DLin−DAC)、1,2−ジリノレイオキシ−3−モルホリノプロパン(DLin−MA)、1,2−ジリノレオイル−3−ジメチルアミノプロパン(DLinDAP)、1,2−ジリノレイルチオ−3−ジメチルアミノプロパン(DLin−S−DMA)、1−リノレオイル−2−リノレイルオキシ−3−ジメチルアミノプロパン(DLin−2−DMAP)、1,2−ジリノレイルオキシ−3−トリメチルアミノプロパン塩化物塩(DLin−TMA−Cl)、1,2−ジリノレオイル−3−トリメチルアミノプロパン塩化物塩(DLin−TAP−Cl)、1,2−ジリノレイルオキシ−3−(N−メチルピペラジノ)プロパン(DLin−MPZ)、3−(N,N−ジリノレイルアミノ)−1,2−プロパンジオール(DLinAP)、3−(N,N−ジオレイルアミノ)−1,2−プロパンジオ(dio)(DOAP)、1,2−ジリノレイルオキソ−3−(2−N,N−ジメチルアミノ)エトキシプロパン(DLin−EG−DMA)および2,2−ジリノレイル−4−ジメチルアミノメチル−[1,3]−ジオキソラン(DLin−K−DMA)、などを用いることができる。
自己組織化分子の他の一例である両親媒性物質としては、特に限定されるわけではないが、両親媒性高分子化合物、例えばポリスチレン−ポリエチレンオキシドブロック共重合体、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドブロック共重合体、ポリ乳酸ポリエチレングリコール共重合体、ポリカプロラクトン−ポリエチレングリコール共重合体等のような両親媒性ブロック共重合体などが例示できる。
上記したような自己組織化分子を溶解してナノ粒子溶液を調製するのに用いられる水混和性有機溶媒としては、特に限定されるわけではないが、例えば、アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、アセタール類などの水に混合可能な有機溶媒、特にエタノール、t-ブタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、及び2-ブトキシエタノール等のアルコール類、特に炭素数1〜6のアルカノールを用いることが好ましい。また、両親媒性物質溶液を調製するのに用いられる水混和性有機溶媒としても同様のものが用いられ得るが、好ましい例としてはテトラヒドロフランなどのエーテル類、クロロホルム等が挙げられる。
希釈媒体としては、水、または基本的に水を主成分とする、例えば、生理食塩水、リン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、クエン酸緩衝液等水溶液が、形成しようとする粒子の用途等に応じて適宜使用される。
水溶液Aに含まれる粒子Zは、内封物をさらに含有することができる。得られる粒子の用途等に応じては、公知のように、粒子中に、生理活性物質等を配合することが可能である。内封物は特に限定されるものではないが、例えば、金属イオン、低分子又は中分子有機化合物、有機金属錯体、核酸、ペプチド、タンパク質、糖鎖などの生体高分子、金属粒子などの物質が挙げられ、また用途別の観点では抗癌剤、抗酸化剤、抗菌剤、抗炎症剤、ビタミン剤、人工血液(ヘモグロビン)、ワクチン、発毛剤、保湿剤、色素類、美白剤、顔料などといった薬剤、生理活性物質、化粧料等を例示できる。これらの内封物は、水溶性のものであれば、形成される粒子の水相中に包含させることができる。また、油溶性のものであれば粒子の脂質膜中など親油相中に取り込ませることができる。また、粒子表面との間で静電相互作用など何らかの相互作用を持つものであれば粒子表面に取り込ませることができる。さらに、内封物は、例えば、本発明により形成される粒子内に、薬剤(例えば、医薬品、検査薬)、生理活性物質、化粧料等を水相中に分散した不溶性粒子(コア粒子)の形態で、取り込ませることができる。
<水溶液B、B
水溶液B及び水溶液Bは、水溶液Aの水混和性有機溶媒濃度を低下させるために用いる希釈溶媒であり、最初に用いられる希釈溶媒が水溶液Bであり、n番目に用いられる希釈溶媒が水溶液Bである。水溶液B及び水溶液Bは、好ましくは水混和性有機溶媒を含まない任意の水溶液である。水溶液としては、任意の緩衝液であることができる。緩衝液は、粒子あるいは粒子に内包される内封物またはコア粒子の種類などによって適宜選択できる。
<希釈用流路構造体>
本発明の製造方法における水溶液Aの希釈は、上流側にD1導入路及びD2導入路を有し、D1導入路及びD2導入路の合流部から下流側に希釈流路を有し、かつ希釈流路の途中に1つ以上のDn導入路(例えば、n=3〜7)を有する希釈用流路構造体を用いて実施される。
希釈用流路構造体の例を図1に示す。図1は、Dn導入路はD3導入路1つだけが設けられている例である。左側(上流)側から、D1導入路に水溶液A及びD2導入路に水溶液Bをそれぞれ供給し、水溶液A及び水溶液Bは合流部1で合流して、上流側の希釈流路DF1にて水溶液A及び水溶液Bの混合が進み、水溶液Aは希釈される。次にDn導入路であるD3導入路から水溶液Bが希釈流路中の水溶液に追加され、合流部2で希釈流路DF1からの水溶液に水溶液Bが合流して、希釈流路DF2でさらに混合が進み、希釈が進む。希釈流路DF2の出口から、粒子が安定に存在し得る濃度以下に水混和性有機溶媒濃度を希釈した水溶液Cを得る。
本願発明で用いる希釈用流路構造体は、上流側にD1導入路及びDn(例えば、n=2〜7)導入路を有し、Dn導入路はすべての導入路が地点pにおいてD1導入路を挟み込むように配置され、地点pから下流側には希釈流路を有する希釈用流路構造体であることができる。この希釈用流路構造体は、例えば、図4に示すように、D2導入路は複数のD2導入路m(mは例えば、1〜5、図4ではmは1と2であり、D2導入路1とD2導入路2)からなり、当該複数のD2導入路mが希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されていることができる。このような構造とすることにより、D1導入路から流れてくる水溶液と希釈流路から流れてくる希釈液の界面を増やすことができ、希釈速度を早くすることができる。さらに、図4に示す例では、D1導入路の流路幅が200μmであるのに対してD2導入路1とD2導入路2の流路幅は500μm、合流後の希釈流路の流路幅は1mmである。このような構造とすることにより、大量の希釈液を流すことができ、希釈倍率を上げることができる。図4に示す希釈用流路構造体において、D1導入路及びD2導入路の地点pでの合流後に、D3導入路が合流した例を図8Aに示す。
本願発明で用いる希釈用流路構造体は、Dn導入路が複数のDn導入路mからなり、当該複数のDn導入路m(mは例えば、1〜5)が希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されていることができる。図3のBに示す例では、D5導入路1とD5導入路2が希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されている。このような構造とすることにより、Dn(図3ではD5)導入路から流れてくる希釈液と希釈流路から流れてくる水溶液の界面を増やすことができ、希釈速度を早くすることができる。また、図8Bに示す例は、図4の態様の希釈用流路構造体であるが、D3導入路1とD3導入路2が希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されている。
本願発明で用いる希釈用流路構造体は、希釈流路は途中で2以上に分岐している場合があり、この場合においては、各分岐した希釈流路に対してDn導入路が配置されていることもできる。図2に示す例では、希釈流路はD3導入路の下流で2つに分岐し、かつ分枝した希釈流路のそれぞれに分岐したD4導入路が配置されている。このような構造とすることにより、大量の希釈液を流すことができ、希釈倍率を上げることができる。図8Dに示す例では、希釈流路は下流で2つに分岐し、かつ分枝した希釈流路のそれぞれの希釈流路にD3導入路が配置されている。
本願発明で用いる希釈用流路構造体は、D1導入路が2以上に分岐している場合があり、この場合においては、各分岐したD1流路に対してD2導入路が配置されていることもできる。さらに図8Cに示す例のように、D1導入路が2以上に分岐しており、かつ各分岐したD1流路に対してD2導入路が配置されていることもできる。
<水溶液C>
水溶液Cは、水溶液Aを希釈することにより得られる水溶液であり、希釈用流路構造体における希釈は、水混和性有機溶媒を水溶液中の粒子Zが安定に存在し得る濃度以下にすることで行われる。水溶液中の粒子が安定に存在し得る水混和性有機溶媒濃度は、粒子を構成する成分、粒子の粒子径、水溶液Cにおける粒子の濃度、温度などにより変化するが、水溶液Cの水混和性有機溶媒濃度が3vol%以下、好ましくは2vol%以下、より好ましくは1.5vol%以下、さらに好ましくは1vol%以下の範囲になるように実施される。
水溶液Aに含有される粒子は、その粒子が形成された直後は、水溶液中に個々の粒子が孤立した状態で分散状態を呈している。しかし、水溶液Aは粒子の構成成分である自己組織化分子と混ざりやすい水混和性有機溶媒を含有し、かつその濃度が20vol%以上と高いために、そのまま放置しておくと、経時的に粒子の不安定化が起こりひいては粒子同士の融合や粒子の分裂が発生して、結果、粒子同士が融合する場合は粒子径が増大し、単位体積当たりの粒子数は減少する。これまで、粒子を含有する水溶液Aは、さらに水混和性有機溶媒濃度を低下するために希釈され、あるいは水混和性有機溶媒を除去するための透析に付されたりしていた。例えば、特許文献2に記載の方法では、流通系で調製された水溶液Aに相当する粒子含有水混和性有機溶媒溶液は、特許文献2の図3Aに記載されているように、調製後に希釈溶液のバッチ360に添加して希釈され、あるいは図3Bに記載されているように、調製後の水溶液Aに相当する粒子含有水混和性有機溶媒溶液に流通系でさらに同量(流速)の希釈液を340で合流させた後に、希釈溶液のバッチ350に添加して希釈されていた。しかし、特許文献2に記載の方法では、希釈後の粒子含有水混和性有機溶媒溶液の水混和性有機溶媒濃度は10〜40vol%であり、粒子同士の融合を抑制するには高すぎる。また、希釈後の溶液中の水混和性有機溶媒濃度が均一にこの濃度になるにはある程度の時間が必要であり、局所的に水混和性有機溶媒濃度が高い箇所がある場合、そこでの粒子同士の融合抑制は限定的である。
それに対して本発明の製造方法では、希釈流路での希釈後の水溶液Cの水混和性有機溶媒濃度は水溶液中の粒子が安定に存在し得る濃度以下の、例えば、3vol%以下とし、さらに、希釈流路での希釈は、1段階の希釈ではなく、2段階以上の多段で、順次行う。当業者の常識に照らせば、一刻も早く水混和性有機溶媒濃度を下げて粒子を安定化させるために、例えば特許文献2にあるように、過剰量の希釈液を用いて1段階で希釈を行うことが当然と考えられていたが、実際には本発明にあるように、2段階以上の多段で、各段において順次少しずつ濃度を下げるように希釈を行うことで、1段階で同率の希釈を行った場合に比べて、希釈中の粒子の融合による粒子径の増大を有効に防止できる。
多段希釈は、希釈流路の入口〜出口の間に設けられた1つ以上のDn導入路(例えば、n=3〜7)それぞれからの水溶液B(B〜B)を合流させることにより実施できる。水溶液Bは水溶液Bと同一組成の水溶液であっても異なる組成の水溶液であってもよい。多段の数は、多くなりすぎても、希釈中の粒子の融合による粒子径の増大防止に大差はなくなるので、n=3〜6の範囲、好ましくはn=3〜5の範囲、より好ましくはn=3〜4の範囲であることができる。例えば、n=6の場合には、希釈流路の途中に設けられる導入路は、D3〜D6導入路となリ、D2導入路との合計で5段である。4段の場合には、希釈流路の途中に設けられる導入路は、D3〜D5導入路となる。図2に3段の場合の例を示す。D2〜D4導入路が設けられている。
1段目のD2導入路と合流後の水溶液中の水混和性有機溶媒濃度、2段目以降のD3導入路以降からの水溶液の合流後の水溶液中の水混和性有機溶媒濃度は、特に制限はなく、最終の濃度が水溶液中の粒子が安定に存在し得る濃度以下になるように、希釈の段数も考慮して適宜決定できる。例えば、水溶液Aの水混和性有機溶媒濃度が25vol% であり、水溶液Cの水混和性有機溶媒濃度が1vol%であり、3段階で希釈する場合、例えば、25vol%から10vol%(希釈率2.5倍)から4vol%(希釈率2.5倍)から1vol%(希釈率4倍)であることができる。
希釈流路中での水溶液の滞留時間は短いほど、即ち、流速は早いほど、迅速に希釈が行われ、水溶液中の粒子が安定に存在し得る濃度以下を有する水溶液Cをより迅速に得られ、得られる水溶液中の粒子の粒子径は小さくなる傾向がある。本発明においては、希釈流路における水溶液の滞留時間は、例えば、1000ミリ秒以下の範囲であることが、上記観点から好ましい。希釈流路における水溶液の滞留時間は、各導入路の容積及希釈流路の容積、さらには、各導入路から導入される水溶液の単位当たりの液量により変化するが、例えば、1000ミリ秒以下、好ましくは800ミリ秒以下、より好ましくは700ミリ秒以下とすることができる。
本発明に用いる希釈用流路構造体においては、D1導入路、D2導入路、希釈用流路及びDn導入路は、流路の深さ方向(図1における紙厚方向)のサイズとしては、特に限定されるものではないが、例えば10〜1000μm程度、より好ましくは50〜200μm程度とし、かつ流路幅は、50〜400μm程度、より好ましくは50〜200μm程度に設定される。但し、これらはあくまでも例示であり、限定する意図ではない。
D1導入路、D2導入路、希釈用流路及びDn導入路における各溶液の流速は、水溶液Aの粒子含有量及び水混和性有機溶媒濃度、目的とする水溶液Cの水混和性有機溶媒濃度及び希釈流路における水溶液の滞留時間等を考慮して適宜決定できる。
水溶液A中の粒子の濃度は特に制限はないが、例えば、20mg/mL以下の範囲であることができ、好ましくは1〜15mg/mLの範囲であることができる。
水溶液C中の粒子の濃度も特に制限はないが、例えば、5mg/mL以下の範囲であることができ、好ましくは0.1〜4mg/mLの範囲であることができる。
水溶液C中の粒子の個数平均の粒子径は200nm以下であるが、好ましくは180nm以下、160nm以下、140nm以下、120nm以下、100nm以下であることができる。水溶液C中の粒子の個数平均の粒子径の下限は特にないが、例えば、10nmであり、あるいは20nmであることができる。
本発明に用いる希釈用流路構造体においては、D1導入路及びD2導入路の合流部及び合流後の希釈流路の構造、さらに、Dn導入路以降の各希釈流路は、水溶液Aの水溶液B及びBによる希釈が、より均一かつ迅速に実施できる構造であることが好ましい。そのため希釈流路は、特許文献1に記載の少なくともその一部において二次元的に屈曲した流路部位を有するマイクロミキサーであることができる。二次元的に屈曲した流路部位を有することで、流入する水溶液A及び水溶液B1とは、希釈流路中において流れに伴って混合される。その例を図1に示す。図1においては、希釈流路DF1及びDF2においてそれぞれ20個のバッフルを有し、バッフルによって二次元的に屈曲した流路部位が形成される。但し、各希釈流路に設けられるバッフルの数は適宜決定でき、図1はあくまでも例示である。さらに、三次元的に屈曲又は凹凸を配した流路部位の例を図5に示す。図5中の矢印は、各導入路である。
希釈流路は二次元的に屈曲又は三次元的に屈曲若しくは凹凸を配した流路部位を有することなく、直管状または滑らかな曲管状であることもできる。希釈流路の形状が、直管状または滑らかな曲管状であっても、D1導入路及びD2導入路の合流部1においては、水溶液A及び水溶液B1の流速の違いなどにより、合流部1においては、混合状態が生じる。また水溶液Aと水溶液B1が合流後に生じる液-液界面においても分子拡散等により混合が生じる。同様に、希釈流路DF1とD3導入路の合流部2においても希釈流路DF1からの水溶液と水溶液Bの流速の違いなどにより、混合状態が生じる。
本発明に用いる希釈用流路構造体におけるD1導入路及びD2導入路の合流部、及び希釈流路内におけるDnとの合流部の構造は、合流する各水溶液の迅速かつ均一な混合を促進する構造であることが好ましい。そのような構造の例を図6に示す。図6に示す合流部前後の構造は、各合流部に適宜適用できる。
希釈流路の出口から排出された水溶液Cは、さらに透析に付され水混和性有機溶媒を除去することができる。
水溶液Aは、自己組織化分子含有水混和性有機溶媒と粒子調製用水溶液を混合して粒子含有水混和性有機溶媒水溶液を調製するための粒子調製用流路構造体を用いて調製することができる。さらに、粒子調製用流路構造体を用いた調製直後に、本発明の希釈用流路構造体のD1導入路に供給されることが好ましい。例えば、図2に示すような、粒子調製用流路構造体を用いて粒子含有水混和性有機溶媒水溶液Aを調製し、調製後引き続き、本発明の希釈用流路構造体のD1導入路に供給されることが、粒子同士の融合等の時間を与えることなく、即座に本発明の方法で希釈でき、所望の粒子径を有する粒子含有溶液を得ることができることから好ましい。
<粒子製造用流路構造体>
本発明の別の態様は、希釈用流路構造体並びに粒子調製用流路構造体及び希釈用流路構造体を有する粒子製造用流路構造体である。粒子製造用流路構造体は、本発明の製造方法で説明したものと基本的に同様であり、上記説明も参照できる。
本願発明の希釈用流路構造体は、自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子Zを含有しかつ水混和性有機溶媒を含む水溶液を別の水溶液で希釈するための流路構造体であって、上流側にD1導入路及びD2導入路を有し、D1導入路及びD2導入路の合流部から下流側に希釈流路を有し、かつ希釈流路の途中に1つ以上のDn導入路(例えば、n=3〜7)を有する、希釈用流路構造体である。
本願発明の粒子製造用流路構造体は、上流側に少なくとも2以上からなるSq導入路(例えば、q=1〜5)を有し、各導入路の合流部から下流側に粒子調製流路を有し、希釈用流路構造体は、上流側にD1導入路及びD2導入路を有し、D1導入路及びD2導入路の合流部から下流側に希釈流路を有し、かつ希釈流路の途中に1つ以上のDn導入路(例えば、n=3〜7)を有し、調製流路の出口とD1導入路が直結する。
2のSq導入路を有する粒子調製用流路構造体の一例は、上流側にS1導入路及びS2導入路を有し、S1導入路及びS2導入路の合流部から下流側に粒子形成流路を有する物であることができる。この例は、図3のAに示す。希釈用流路構造体は、前述のような上流側にD1導入路及びD2導入路を有し、D1導入路及びD2導入路の合流部から下流側に希釈流路を有し、かつ希釈流路の途中に1つ以上のDn導入路(例えば、n=3〜7)を有する。D2導入路〜D6導入路を有する希釈用流路構造体の例を図3のBに示す。そして、粒子調製用流路構造体の粒子形成流路の出口とD1導入路が直結する。粒子形成流路の出口とD1導入路が直結することで、粒子調製用流路構造体で調製された水溶液Aは合成後、速やかに希釈用流路構造体に導入され、水混和性有機溶媒濃度が段階的に希釈されて、極めて速やかに、粒子が安定に存在し得る濃度以下に水混和性有機溶媒濃度を希釈した水溶液Cを得ることができる。粒子調製用流路構造体の粒子形成流路の出口とD1導入路が直結した粒子製造用流路構造体の一態様は、図7に示す。
本発明の希釈用流路構造体及び粒子製造用流路構造体を構成する希釈用流路構造体は、図4に示すように、D2導入路は複数のD2導入路m(mは例えば、1〜5、図4ではmは1と2であり、D2導入路1とD2導入路2)からなり、当該複数のD2導入路mが希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されていることができる。このような構造とすることにより、D1導入路から流れてくる水溶液と希釈流路から流れてくる希釈液の界面を増やすことができ、希釈速度を早くすることができる。図4に示す例では、D1導入路の流路幅が200μmであるのに対してD2導入路1とD2導入路2の流路幅は500μm、合流後の希釈流路の流路幅は1mmである。このような構造とすることにより、大量の希釈液を流すことができ、希釈倍率を上げることができる。
本発明の希釈用流路構造体及び粒子製造用流路構造体を構成する希釈用流路構造体は、Dn導入路は複数のDn導入路mからなり、当該複数のDn導入路m(mは例えば、1〜5)が希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されていることができる。図3のBに示す例では、D5導入路1とD5導入路2が希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されている。このような構造とすることにより、Dn導入路から流れてくる希釈液と希釈流路から流れてくる希釈液の界面を増やすことができ、希釈速度を早くすることができる。
本願発明で用いる希釈用流路構造体及び粒子製造用流路構造体を構成する希釈用流路構造体は、希釈流路は途中で2以上に分岐しており、かつ各分岐した希釈流路に対してDn導入路が配置されていることもできる。図2に示す例では、希釈流路はD3導入路の下流で2つに分岐し、かつ分岐した希釈流路のそれぞれに分岐したD4導入路が配置されている。
本願発明で用いる希釈用流路構造体及び粒子製造用流路構造体を構成する希釈用流路構造体は、D1導入路が2以上に分岐している場合があり、この場合においては、各分岐したD1流路に対してD2導入路が配置されていることもできる。
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明する。但し、実施例は本発明の例示であって、本発明は実施例に限定される意図ではない。
実施例1
下記の粒子作製条件により調製した脂質粒子含有水溶液Aを図2に示す粒子調製用流路構造体及び希釈用流路構造体(20バッフル)を直結した粒子製造用流路構造体を用いて、3段階の多段希釈により25→5→2.5→1%の順で希釈して水溶液Cを調製した。調製後に水溶液C中の粒子の粒度分布をゼータサイザーナノZS(マルバーン社)を用いて測定した。結果を図9に示す。
粒子作製条件:10 mg/mL POPC + 生理食塩水
iLiNPデバイス, 50μL/min FRR3
比較例1
実施例1と同様の粒子作製条件で調製した脂質粒子含有水溶液Aを、粒子調製用流路構造体に1段の希釈用流路構造体(20バッフル)を直結した粒子製造用流路構造体(図7参照)を用いて、脂質粒子含有水溶液の希釈溶液を調製した。調製後に水溶液中の粒子の粒度分布を実施例1と同様に測定した。結果を図9に示す。
比較例2
実施例1と同様の粒子作製条件で、実施例1と同様の粒子調製用流路構造体(希釈用流路構造体なし)を用いて調製した脂質粒子含有水溶液Aを、粒子調製後に、透析、ピペッティングによる希釈(1段または3段)を行い、脂質粒子含有水溶液の希釈溶液をそれぞれ調製した。調製後に水溶液中の粒子の粒度分布を実施例1と同様に測定した。結果を図9に示す。
個数平均±10%内の粒子割合は、実施例1の3段階希釈が30%であったのに対して、比較例1の1段階希釈では20%と低かった。また、比較例2の透析、ピペッティングによる希釈(1段または3段)で得られた脂質粒子は、平均粒子径自体が実施例1に比べて格段に大きかった。
実施例2
下記の粒子作製条件により調製した脂質粒子含有水溶液Aを図2に示す粒子調製用流路構造体及び希釈用流路構造体(20バッフル)を直結した粒子製造用流路構造体を用いて、3段階の多段希釈により25→10→4→1%の順で希釈して水溶液Cを調製した。調製後に水溶液C中の粒子の粒度分布を実施例1と同様に測定した。結果を図10に示す。
粒子作製条件:脂質:YSK05/エタノール
水系:MES buffer
比較例3
実施例2と同様の粒子作製条件で調製した脂質粒子含有水溶液Aを、粒子調製用流路構造体に1段の希釈用流路構造体(20バッフル)を直結した粒子製造用流路構造体(図7参照)を用いて、脂質粒子含有水溶液の希釈溶液を調製した。調製後に水溶液中の粒子の粒度分布を実施例1と同様に測定した。結果を図10に示す。
比較例4
実施例2と同様の粒子作製条件で、実施例2と同様の粒子調製用流路構造体(希釈用流路構造体なし)を用いて調製した脂質粒子含有水溶液Aを、粒子調製後に、ピペッティングによる希釈(1段)を行い、脂質粒子含有水溶液の希釈溶液をそれぞれ調製した。調製後に水溶液中の粒子の粒度分布を実施例1と同様に測定した。結果を図10に示す。
実施例1においては、個数平均±10%内の粒子割合が比較例1に比べて高かったが、平均粒子径は、比較例1の方が小さかった。それに対して、実施例2(3段階希釈)においては、比較例2(1段階希釈)に比べて、個数平均±10%内の粒子割合は高く、かつ平均粒子径は小さかった。この結果は、希釈の段階を25→10→4→1%としたことで、最適な希釈速度(エタノール%/s)が得られ、それにより、粒径のより精密な制御が可能になった。
実施例3
下記の粒子作製条件により調製した脂質粒子含有水溶液Aを図4に示す粒子調製用流路構造体及び希釈用流路構造体(但し、バッフルなし)を直結した粒子製造用流路構造体を用いて、以下の操作により3段階の多段希釈により25→10→4→1%の順で希釈して水溶液Cを調製した。調製後に下記後処理方法に付した後に水溶液C中の粒子の粒度分布を 実施例1と同様に測定した。結果を図11に示す。
(1)図4のミキサーなし集積化デバイスの緩衝液、または核酸/緩衝液送液口から、核酸/緩衝液を導入し、脂質送液口からYSK05/エタノールを導入した。また、D2導入路1、2からMES緩衝液を導入した。
粒子作製:50μL/min (FRR3) D1導入路で地点pより上流部においては、粒子が生成し、粒子懸濁液中のエタノール濃度は25%となっている。D2導入路1、2から以下の流量で流入するMES緩衝液によって粒子懸濁液中のエタノールは10%まで希釈される。希釈溶液1:75μL/min(D2導入路1、2から導入)→回収(10% EtOH)
(2)ミキサーなし集積化デバイスの核酸・脂質溶液入口の両方から先ほど希釈した粒子懸濁液を導入した。D2導入路1、2からMES緩衝液(希釈溶液2)を下記の条件で導入した。
粒子懸濁液:125μL/min , 希釈溶液2:187.5μL/min→回収(4% EtOH)
(3)ミキサーなし集積化デバイスの核酸・脂質溶液入口の両方から先ほど希釈した粒子懸濁液を導入した。D2導入路1、2からMES緩衝液(希釈溶液2)を下記の条件で導入した。
粒子懸濁液:312.5μL/min , 希釈溶液2:937.5μL/min→回収(1% EtOH)
後処理方法(MES緩衝液で希釈直後)
2. PBS(pH 7.4)で透析(overnight, 4℃) ・・・PBSへの置換
比較例5
下記粒子作製条件で調製した脂質粒子含有水溶液Aを、粒子調製用流路構造体に1段の希釈用流路構造体(バッフルなし)を直結した粒子製造用流路構造体(図4参照)を用いて、脂質粒子含有水溶液の希釈溶液を調製した。調製後に実施例3と同様の後処理方法に付した後に水溶液中の粒子の粒度分布を実施例1と同様に測定した。結果を図11に示す。
粒子作製:50μL/min (FRR3), 希釈溶液:1200μL/min
比較例6
実施例3と同様の粒子作製条件で、実施例3と同様の粒子調製用流路構造体(希釈用流路構造体なし)を用いて調製した脂質粒子含有水溶液Aを、粒子調製後に、ピペッティングによる希釈(1段)を行い、脂質粒子含有水溶液の希釈溶液をそれぞれ調製した。調製後に実施例3と同様の後処理方法に付した後に水溶液中の粒子の粒度分布を実施例1と同様に測定した。結果を図11に示す。
図11に示す結果から、実施例3の多段階希釈で調製した水溶液中の脂質粒子は、MES置換後及びPBS置換後の粒径の変化が最も少なかった。
実施例4
pH応答性カチオン性脂質(YSK05)、コレステロール、PEG脂質、siRNAで構成されている脂質ナノ粒子を図2に示す粒子調製用流路構造体及び希釈用流路構造体(20バッフル)を直結した粒子製造用流路構造体を用いて、3段階の多段希釈により25→10→4→1%の順で希釈して水溶液Cを調製した。水溶液を用いてマウスを用いた粒子の性能評価を行った、その結果を図12及び13に示す。標的遺伝子をノックダウンすることに成功し、粒径によって送達効率が異なることを確認した。
実施例5
下記の粒子作製条件により調製した脂質粒子含有水溶液Aを図1に示す粒子調製用流路構造体及び希釈用流路構造体(20バッフル)を直結した粒子製造用流路構造体(iLiNPデバイス)を用いて、2段階の多段希釈により25→1%の順で希釈して水溶液Cを調製した。調製後に水溶液C中の粒子の粒度分布をゼータサイザーナノZS(マルバーン社)を用いて測定した。結果を図14に示す(図中のデバイスが本実施例の結果である。)。比較のため希釈用流路構造体を用いる代りに透析を行った場合およびピペットで希釈した場合の結果も併記する。
粒子作製条件:
脂質溶液65 mM POPC/エタノール
水系溶液 生理食塩水(154mM NaCl水溶液)
一次希釈 総流量 100μL/min (FRR3)
二次希釈 総流量 2500μL/min (FRR24)
脂質溶液が高濃度脂質溶液であるために従来の後処理(透析およびピペット)では粒径が不均一になった(個数平均とZ平均の差が大きい)。それに対して本実施例(デバイス)における、粒子製造および希釈の連続処理によって、粒子の均一性が改善され、かつばらつき(標準偏差)も改善された。
実施例6
下記の粒子作製条件により調製した脂質粒子含有水溶液Aを図1に示す粒子調製用流路構造体及び希釈用流路構造体(20バッフル)を直結した粒子製造用流路構造体(iLiNPデバイス)を用いて、2段階の多段希釈により25→1%の順で希釈して水溶液Cを調製した。調製後に水溶液C中の粒子の粒度分布をゼータサイザーナノZS(マルバーン社)を用いて測定した。結果を図15に示す。(図中のデバイスが本実施例の結果である。)。比較のため希釈用流路構造体を用いる代りに透析を行った場合およびピペットで希釈した場合の結果も併記する。
粒子作製条件:
脂質溶液15 mM DPPC/コレステロール/DSPE-PEG2K/エタノール(67/33/5 mol%)
水系溶液 PBS
一次希釈 総流量 100μL/min (FRR3)
二次希釈 総流量 2500μL/min (FRR24)
本実施例(デバイス)では、ばらつき(標準偏差)が改善された。さらに、本実施例(デバイス)では、 個数平均・Z平均粒径ともに100 nm以下の粒子を作製可能であった。
本発明は、自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子を、粒子径を制御しながら調製する技術に関する分野において有用である。

Claims (25)

  1. 自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子Zを含有し、かつ水混和性有機溶媒を20vol%以上の濃度で含む水溶液Aを水溶液Bで希釈して、個数平均の粒子径が200nm以下の粒子Zを含有する水溶液Cを得ることを含む方法であって、
    前記希釈は、上流側にD1導入路及びD2導入路を有し、D1導入路及びD2導入路の合流部から下流側に希釈流路を有し、かつ希釈流路の途中に1つ以上のDn導入路(例えば、n=3〜7)を有する希釈用流路構造体を用い、
    D1導入路に水溶液A及びD2導入路に水溶液Bをそれぞれ供給し、かつDn導入路から水溶液B(例えば、n=2〜6)を希釈流路中の水溶液に追加して、希釈流路の出口から、粒子が安定に存在し得る濃度以下に水混和性有機溶媒濃度を希釈した水溶液Cを得ることを含む、粒子含有水溶液の製造方法。
  2. 自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子Zを含有し、かつ水混和性有機溶媒を20vol%以上の濃度で含む水溶液Aを水溶液Bで希釈して、個数平均の粒子径が200nm以下の粒子Zを含有する水溶液Cを得ることを含む方法であって、
    前記希釈は、上流側にD1導入路及びDn(例えば、n=2〜7)導入路を有し、Dn導入路はすべての導入路が地点pにおいてD1導入路を挟み込むように配置され、地点pから下流側には希釈流路を有する希釈用流路構造体を用い、
    D1導入路に水溶液A及びDn導入路に水溶液B(例えば、n=1〜6)をそれぞれ供給し、希釈流路の出口から、粒子が安定に存在し得る濃度以下に水混和性有機溶媒濃度を希釈した水溶液Cを得ることを含む、粒子含有水溶液の製造方法。
  3. 自己組織分子がA)脂質、B)両親媒性物質のいずれか一方、又はA)とB)の両方からなる、請求項1または2記載の製造方法。
  4. 水混和性有機溶媒がアルカノールである、請求項1〜3のいずれか記載の製造方法。
  5. 粒子Zがリポソーム、脂質ミセル、またはポリマーミセルである、請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
  6. D2導入路は複数のD2導入路mからなり、当該複数のD2導入路mが希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されている、請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  7. Dn導入路は複数のDn導入路mからなり、当該複数のDn導入路mが希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されている、請求項1〜6のいずれかに記載xの製造方法。
  8. D1導入路が2以上に分岐しており、かつ各分岐したD1流路に対してD2導入路が配置されている、請求項1〜7のいずれかに記載の製造方法。
  9. 希釈流路は途中で2以上に分岐しており、かつ各分岐した希釈流路に対してDn導入路が配置されている、請求項1〜8のいずれかに記載の製造方法。
  10. 希釈流路における水溶液の滞留時間は1000ミリ秒以下である、請求項1〜9のいずれかに記載の製造方法。
  11. 水溶液Cに含まれる水混和性有機溶媒濃度が3vol%以下である、請求項1〜10のいずれかに記載の製造方法。
  12. 水溶液Aは、自己組織化分子を含有する水混和性有機溶媒と粒子調製用水溶液を混合して粒子含有水溶液を調製するための粒子調製用流路構造体を用いて調製され、調製直後に、希釈用流路構造体のD1導入路に供給される、請求項1〜11のいずれかに記載の製造方法。
  13. 粒子調製用流路構造体は、上流側に少なくとも2以上からなるSq導入路を有し、各導入路の合流部から下流側に粒子調製流路を有し、粒子調製流路の出口から水溶液Aを排出し、排出した水溶液AはD1導入路に供給される請求項12に記載の製造方法。
  14. 粒子調製流路及び希釈流路は、それぞれ又は一方の流路内にマイクロミキサーを有する、請求項13に記載の製造方法。
  15. 水溶液C中の脂質粒子の個数平均の粒子径は100nm以下または60nm以下である、請求項1〜14のいずれかに記載の製造方法。
  16. 水溶液A中の脂質粒子の濃度は20mg/mL以下であり、水溶液C中の脂質粒子の濃度は5mg/mL以下である、請求項1〜15のいずれかに記載の製造方法。
  17. 希釈流路の出口から排出された水溶液Cは、さらに透析に付され水混和性有機溶媒を除去した水溶液を得る請求項1〜16のいずれかに記載の製造方法。
  18. 粒子Zに内封物が含まれる、請求項1〜17のいずれかに記載の製造方法。
  19. 自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子Zを含有しかつ水混和性有機溶媒を含む水溶液を別の水溶液で希釈するための流路構造体であって、上流側にD1導入路及びD2導入路を有し、D1導入路及びD2導入路の合流部から下流側に希釈流路を有し、かつ希釈流路の途中に1つ以上のDn導入路(例えば、n=3〜7)を有する、希釈用流路構造体。
  20. 自己組織化分子を粒子構成成分として含む粒子Zを含有しかつ水混和性有機溶媒を含む水溶液を別の水溶液で希釈するための流路構造体であって、上流側にD1導入路及びDn(例えば、n=2〜7)導入路を有し、Dn導入路はすべての導入路が地点pにおいてD1導入路を挟み込むように配置され、地点pから下流側には希釈流路を有する希釈用流路構造体を有する、希釈用流路構造体。
  21. 粒子調製用流路構造体及び希釈用流路構造体を有する粒子製造用流路構造体であって、
    粒子調製用流路構造体は、上流側に少なくとも2以上からなるSq導入路を有し、各導入路の合流部から下流側に粒子調製流路を有し、
    希釈用流路構造体は、上流側にD1導入路及びD2導入路を有し、D1導入路及びD2導入路の合流部から下流側に希釈流路を有し、かつ希釈流路の途中に1つ以上のDn導入路(例えば、n=3〜7)を有し、
    調製流路の出口とD1導入路が直結する、粒子製造用流路構造体。
  22. D2導入路は複数のD2導入路からなり、当該複数のD2導入路mが希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されている、請求項19〜21のいずれかに記載の希釈流路構造体または粒子製造用流路構造体。
  23. Dn導入路は複数のDn導入路mからなり、当該複数のDn導入路mが希釈流路の同一地点pにおいて希釈流路を挟み込むように配置されている、請求項19〜22のいずれかに記載の希釈流路構造体または粒子製造用流路構造体。
  24. D1導入路が2以上に分岐しており、かつ各分岐したD1流路に対してD2導入路が配置されている、請求項19〜23のいずれかに記載の希釈流路構造体または粒子製造用流路構造体。
  25. 希釈流路は途中で2以上に分岐しており、かつ各分岐した希釈流路に対してDn導入路が配置されている、請求項19〜24のいずれかに記載の希釈流路構造体または粒子製造用流路構造体。
JP2020556107A 2018-11-09 2019-11-06 粒子含有水溶液の製造方法 Pending JPWO2020095927A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211841 2018-11-09
JP2018211841 2018-11-09
PCT/JP2019/043420 WO2020095927A1 (ja) 2018-11-09 2019-11-06 粒子含有水溶液の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020095927A1 true JPWO2020095927A1 (ja) 2021-10-14

Family

ID=70610719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020556107A Pending JPWO2020095927A1 (ja) 2018-11-09 2019-11-06 粒子含有水溶液の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020095927A1 (ja)
WO (1) WO2020095927A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023153404A1 (ja) * 2022-02-08 2023-08-17 国立大学法人北海道大学 流路構造体およびこれを用いた自己組織化物質粒子の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510096A (ja) * 2009-11-04 2013-03-21 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア 核酸含有脂質粒子および関連方法
US20150115488A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 University Of Maryland, College Park Microfluidic Liposome Synthesis, Purification and Active Drug Loading

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103106A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-03 Eugenia Kumacheva Method of producing polymeric particles with selected size, shape, morphology and composition
WO2015160919A1 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for producing droplet emulsions with relatively thin shells
CN107533076A (zh) * 2015-02-24 2018-01-02 不列颠哥伦比亚大学 连续流微流体系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510096A (ja) * 2009-11-04 2013-03-21 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア 核酸含有脂質粒子および関連方法
US20150115488A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 University Of Maryland, College Park Microfluidic Liposome Synthesis, Purification and Active Drug Loading

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020095927A1 (ja) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230235359A1 (en) Nucleic acid-containing lipid particles and related methods
JP7091393B2 (ja) 脂質ナノ粒子ホスト中に核酸を封入する方法
US11938454B2 (en) Continuous flow microfluidic system
JP6605446B2 (ja) 形質移入用の脂質ナノ粒子および関連方法
JP6640079B2 (ja) 小容積の粒子を調製するためのデバイス及び方法
JP2013510096A5 (ja)
Ali et al. Microfluidics for development of lipid nanoparticles: paving the way for nucleic acids to the clinic
JPWO2020095927A1 (ja) 粒子含有水溶液の製造方法
JP7014469B2 (ja) 3次元流路構造体およびこれを用いたナノ粒子の製造方法
JP7379776B2 (ja) 耐性細胞型をトランスフェクトするための組成物
WO2023153404A1 (ja) 流路構造体およびこれを用いた自己組織化物質粒子の製造方法
WO2023162903A1 (ja) 脂質粒子含有液、その製造方法及びキット
Upadhaya et al. 7 Targeted Lipid-Based
BELLIVEAU et al. Patent 2816925 Summary

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240213