JPWO2020090775A1 - 遠心沈降式の粒径分布測定装置 - Google Patents

遠心沈降式の粒径分布測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020090775A1
JPWO2020090775A1 JP2020553914A JP2020553914A JPWO2020090775A1 JP WO2020090775 A1 JPWO2020090775 A1 JP WO2020090775A1 JP 2020553914 A JP2020553914 A JP 2020553914A JP 2020553914 A JP2020553914 A JP 2020553914A JP WO2020090775 A1 JPWO2020090775 A1 JP WO2020090775A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
particle size
size distribution
sample introduction
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020553914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7362648B2 (ja
Inventor
山口 哲司
哲司 山口
武 赤松
武 赤松
伊串 達夫
達夫 伊串
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Publication of JPWO2020090775A1 publication Critical patent/JPWO2020090775A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362648B2 publication Critical patent/JP7362648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0407Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
    • B04B5/0414Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles comprising test tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/04Investigating sedimentation of particle suspensions
    • G01N15/042Investigating sedimentation of particle suspensions by centrifuging and investigating centrifugates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/07Centrifugal type cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/04Investigating sedimentation of particle suspensions
    • G01N15/042Investigating sedimentation of particle suspensions by centrifuging and investigating centrifugates
    • G01N2015/045Investigating sedimentation of particle suspensions by centrifuging and investigating centrifugates by optical analysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

本発明は、ラインスタート法による粒径分布測定を行う粒径分布測定装置においてセルの洗浄を簡単にするものであり、密度勾配溶液を収容するセル2と、セル2に対して密度勾配の小さい方から大きい方に向かって遠心力が加わるように回転させるセル回転機構3と、セル回転機構3より回転しているセル2内に測定試料を導入する試料導入機構7とを備え、セル2は、装置本体から着脱可能に構成されている。

Description

本発明は、遠心沈降式の粒径分布測定装置に関するものである。
従来の遠心沈降式の粒径分布測定装置としては、非特許文献1に示すように、密度勾配溶液が収容されたセルに試料懸濁液を供給し、試料懸濁液中の粒子を密度勾配溶液中で遠心沈降させるラインスタート法を用いたものがある。
具体的にこの粒径分布測定装置は、中空のディスク状のセルが用いられており、一定の回転数で回転されているセルに密度勾配溶液を収容するとともに、回転中心部から試料懸濁液を注入するように構成されている。
しかしながら、この粒径分布測定装置においてセルの洗浄は、セルを装置本体から取り外して行うことができず、装置本体に取り付けられた状態でセルを空にして行う必要がある。その結果、ラインスタート法による粒径分布測定を行う粒径分布測定装置では、セルを洗浄する作業が難しいという問題がある。
スティフン・フィッツパトリック(Stephen T. Fitzpatrick)、"頻度別遠心沈降法による粒度分布測定:利点と欠点、現状、将来展望"[2018年5月30日検索]、インターネット(URL:https://www.nihon-rufuto.com/myadmin/rufuto_catalog/wp-content/uploads/2017/06/CPS-Polymer-News.pdf)
そこで本発明は上記問題点を解決すべくなされたものであり、ラインスタート法による粒径分布測定を行う粒径分布測定装置においてセルの洗浄を簡単にすることをその主たる課題とするものである。
すなわち本発明に係る遠心沈降式の粒径分布測定装置は、密度勾配が形成された溶液である密度勾配溶液を収容するセルと、前記セルに対して密度勾配の小さい方から大きい方に向かって遠心力が加わるように回転させるセル回転機構と、前記セル回転機構より回転している前記セル内に測定試料を導入する試料導入機構とを備え、前記セルは、装置本体から着脱可能に構成されている。
このようなものであれば、セル回転機構によって回転しているセルに対して試料導入機構によって測定試料を導入することで、ラインスタート法を行うことができる。ここで、セルは装置本体に対して着脱可能に取り付けられているので、ラインスタート法を用いた粒径分布測定装置においてセルの洗浄を簡単にすることができる。
前記セル回転機構が、前記セルが取り付けられるセル保持体を有する構成が考えられる。この構成の場合、前記セルは、前記セル保持体に対して着脱可能に構成されることによって、装置本体から着脱可能に構成されることが望ましい。
この構成であれば、装置本体から取り外される部品がセルのみとなり、その取り外し作業を簡単にすることができ、また、その後の洗浄作業も簡単にすることができる。その他、前記セルは、前記セル保持体を装置本体から着脱可能に構成することによって、装置本体から着脱可能に構成しても良い。
前記試料導入機構の具体的な構成としては、前記セル回転機構に設けられ、一端部が前記セルに接続され、他端部が前記セル回転機構の回転中心部において開口する試料導入管を有することが望ましい。
試料導入管の他端部が回転中心部において開口しているので、開口が回転中心部に留まることになり、測定試料の導入を容易にすることができる。
前記試料導入機構は、前記セル回転機構の外部に設けられ、前記試料導入管の他端部に対して進退可能に設けられた試料導入針と、前記試料導入針を退避方向に付勢する弾性体とを有することが望ましい。
このとき、前記試料導入針が前記試料導入管の他端部に進入した状態で、前記測定試料が導入される。これにより、試料導入管に測定試料を導入しやすくできる。また、試料導入後においては、試料導入針が弾性体によって前記試料導入管の他端部から退避する。これにより、セル回転機構が回転する際に試料導入針が試料導入管に接触して回転の邪魔となったり、それらが破損してしまうことを防ぐことができる。
上記の遠心沈降式の粒径分布測定装置を用いてラインスタート法により試験を行う場合、測定試料をセルに導入したタイミングを測定開始タイミングとすることが考えられる。
しかしながら、ユーザが測定試料を導入する作業と、粒径分布測定装置の測定開始ボタンを押す操作とを同時に行うことが難しい。
この問題を好適に解決するためには、前記セルは、前記密度勾配溶液と導入された前記測定試料とを仕切る仕切り膜と、前記セル回転機構の回転数が所定値以上となった場合に前記仕切り膜を破る破断機構とを有することが望ましい。
これならば、セル回転機構を所定の回転数としたタイミングをラインスタート法の測定開始タイミングとすることができ、測定精度を向上させることができる。また、ユーザは、測定開始ボタンを押す操作に関係なく、測定試料をセルに導入することができる。
遠心沈降式の粒径分布測定装置の使い勝手を良くするためには、粒径分布測定装置が、ラインスタート法と一様沈降法とが切り替え可能に構成されていることが望ましい。
ユーザが試料導入機構を用いて測定試料を導入する際に、当該試料導入タイミングとラインスタート法の測定開始タイミングとを合わせやすくするためには、粒径分布測定装置が、前記試料導入機構を用いたラインスタート法の測定開始タイミングを報知する報知部を有することが望ましい。
遠心沈降式の粒径分布測定装置は、前記セル回転機構による前記セルの回転通過領域を挟んで設けられた光源及び光検出器をさらに備えている。この粒径分布測定装置において、前記光源と前記回転通過領域との間、又は、前記光検出器と前記回転通過領域との間に集光レンズが設けられていることが望ましい。
この構成であれば、セルに照射される光量を多くする、又は、光検出器により検出される光量を多くすることができるので、測定精度を向上させることができる。
光源としてLEDを用いることが考えられる。このとき、前記集光レンズを設けることによって、LEDの配線の像が光検出器に結像してしまい、測定精度に悪影響を与える恐れがある。
この問題を好適に解決するためには、LEDの電極の配線方向は、前記セルの回転方向に沿うように設けられていることが望ましい。
この構成であれば、電極の配線方向がセルの回転方向に沿うように設けられているので、配線の像が光検出器で結像しにくくなり、測定精度への悪影響を低減することができる。また、セル回転機構の回転軸がずれて生じるセルの振動によって測定精度が悪くなることを防ぐことができる。
以上に述べた本発明によれば、ラインスタート法による粒径分布測定を行う粒径分布測定装置においてセルの洗浄を簡単にすることができる。
本発明に係る一実施形態の遠心沈降式の粒径分布測定装置の構成を模式的に示す図である。 同実施形態のセルが取り付けられたセル保持体の平面図である。 同実施形態の光照射部の構成を模式的に示す図であり、(A)は側方から見た図であり、(B)は上方から見た図である。 同実施形態の測定試料導入時の状態を模式的に示す部分断面図である。 同実施形態の粒径分布測定装置の測定手順及び報知部の報知態様を示す模式図である。 変形実施形態の遠心沈降式の粒径分布測定装置の構成を模式的に示す図である。 変形実施形態の測定セルの構成を模式的に示す図であり、(A)は仕切り膜が破れる前の図であり、(B)は仕切り膜が破れた後の図である。 透光窓の変形例を示す模式図である。 測定セルの変形例を示す断面図及び分解図である。 測定セルの変形例を示す断面図である。 測定セルの変形例を示す断面図である。 測定セルの変形例において、(1)試料準備の段階、(2)回転開始前の状態、(3)回転開始後の状態を示す断面図である。
100・・・遠心沈降式の粒径分布測定装置
2 ・・・測定セル
3 ・・・セル回転機構
31 ・・・セル保持体
7 ・・・試料導入機構
71 ・・・試料導入管
72 ・・・試料導入針
73 ・・・弾性体
14 ・・・報知部
41 ・・・光源(LED)
42 ・・・集光レンズ
51 ・・・光検出器
52 ・・・集光レンズ
21 ・・・仕切り膜
22 ・・・破断機構
以下、本発明の一実施形態に係る遠心沈降式の粒径分布測定装置について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態の遠心沈降式の粒径分布測定装置100は、ラインスタート法により粒径分布測定を行うものであり、図1に示すように、密度勾配溶液及び測定試料を収容する測定セル2と、当該測定セル2を回転させるセル回転機構3と、当該セル回転機構3による測定セル2の回転通過領域を挟んで設けられた光照射部4及び光検出部5とを備えている。なお、本実施形態の測定試料は、粒子が分散された試料懸濁液である。
測定セル2は、例えば樹脂製の透光性を有する材料から形成された角形セルである。この測定セル2には、密度勾配が形成された溶液である密度勾配溶液が収容される。この密度勾配溶液は、例えば、濃度の異なる複数のショ糖溶液を用いて形成されており、測定セル2の底側に行くに従って徐々に密度が大きくなるように多層状に収容されている。本実施形態では、参照セル6も設けられており、当該参照セル6には水が収容されている。
セル回転機構3は、測定セル2に対して密度勾配の小さい方から大きい方に向かって遠心力が加わるように回転させるものである。
具体的にセル回転機構3は、測定セル2及び参照セル6が着脱可能に取り付けられるセル保持体31と、当該セル保持体31を回転させる回転部32とを有している。
セル保持体31は、図2に示すように、例えば円盤形状をなすものであり、その回転中心を挟むように測定セル2及び参照セル6が取り付けられる。ここで、測定セル2は、密度勾配の方向がセル保持体31の径方向に沿うように取り付けられる。また、セル保持体31には、セル形状に対応した取り付け凹部31aが形成されており、当該取り付け凹部31aにセル2、6を嵌め入れることによって取り付けられる。さらに、測定セル2及び参照セル6と取り付け凹部31aとの間には、ガイド機構(不図示)が設けられている。当該ガイド機構は、取り付け凹部31a又はセル2、6の一方に設けられたガイドレールと、他方に設けられたガイド溝とから構成される。セル2、6に設けられるガイドレール又はガイド溝は、セル2、6に一体に設けられたものであってもよいし、セル2、6に装着される部材に設けられたものであっても良い。
そして、測定セル2及び参照セル6は、セル保持体31に対して着脱可能に構成されている。これらセル2、6がセル保持体31に対して着脱可能とされることによって、セル2、6は、装置本体に対して着脱可能となる。なお、セル2、6を装置本体から取り外す際には、開閉蓋13は開けられた状態である。
また、セル保持体31の上面には、測定セル2及び参照セル6が回転中に不意に外れないようにするためのカバー体33が設けられている(図1参照)。セル保持体31の上面をカバー体33で覆うことによって、セル保持体31の上面の凹凸構造が少なくなり、回転時の摩擦抵抗が小さくなり、セル保持体31を回転しやすくするとともに、回転により生じる摩擦熱を小さくすることができる。
測定セル2のセル保持体31への取り付け方としては、密度の大きい方が径方向外側となるように取り付けられる。これにより、セル保持体31が回転することによって、測定セル2に対して密度勾配の小さい方から大きい方に向かって遠心力が加わることになる。
回転部32は、図1に示すように、セル保持体31の下面における中心部に接続された回転軸321と、当該回転軸321を回転させるモータ322とを有している。当該モータ322は、制御部10によってその回転数が制御される。なお、回転軸321は、セル保持体31に一体形成されたものであってもよいし、別体に形成されたものであっても良い。また、回転軸321は、1つの部材から構成されるものであってもよいし、複数の部材を接続して構成されたものであっても良い。
上記のセル保持体31は、粒径分布測定装置100の内部に形成された収容空間Sに収容されている。当該収容空間Sを形成する下壁11には、回転部32の回転軸321が貫通している。なお、収容空間Sを形成する上壁12は、測定セル2を着脱する際に開閉される開閉蓋13により形成されている。
光照射部4は、図1に示すように、セル2、6の回転通過領域(セル保持体31)の下方に設けられている。本実施形態の光照射部4は、収容空間Sの下壁11よりも下側に設けられており、当該下壁11に形成された透光窓W1を介してセル2、6に向かって光を照射する。具体的に光照射部4は、光源41と、当該光源41から出射された光を集光する集光レンズ42とを有している。光照射部4により射出された光は、セル保持体31に形成された光通過孔31hを通って測定セル2又は参照セル6に照射される。
光源41は、図3に示すように、櫛状の電極を有するLEDである。そして、LED41は、その電極の配線方向がセル2、6の回転方向に沿うように設けられている。
光検出部5は、図1に示すように、セル2、6の回転通過領域(セル保持体31)の上方に設けられている。本実施形態の光検出部5は、収容空間Sの上壁12よりも上側に設けられており、当該上壁12に形成された透光窓W2を介してセル2、6を透過した光を検出する。具体的に光検出部5は、光検出器51と、当該光検出器51により検出される光を集光する集光レンズ52とを有している。光検出部5により検出される光は、セル2、6を透過してカバー体33に形成された光通過孔33hを通り、集光レンズ52により集光される。
ここで、光照射部4の集光レンズ42と光検出部5の集光レンズ52とは、光検出器51による観察領域が、電極を挟んで設けられた配線41yを含まない発光領域となるように設定されている。これにより、光検出器51にLED41の配線41yが結像しないようにして、測定精度が低下しないようにすることができる。
光検出器51により得られた光強度信号は、粒径分布演算部15により取得されて、粒径分布演算部15によって粒径分布データが算出される。当該粒径分布データは、図示しない表示部によってディスプレイ上に表示される。
しかして、本実施形態の粒径分布測定装置100は、図1及び図4に示すように、セル回転機構3より回転している測定セル2内に測定試料を導入する試料導入機構7を備えている。
試料導入機構7は、セル回転機構3に設けられ、一端部が測定セル2に接続され、他端部がセル回転機構3の回転中心部において開口する試料導入管71を有している。
試料導入管71は、測定セル2のキャップに一体形成されたものであってもよいし、測定セル2のキャップに着脱可能に接続されてものであっても良い。試料導入管71と測定セル2のキャップとが一体形成されている場合には、当該試料導入管71も測定セル2と同様にセル保持体31に対して着脱可能となる。
ここで、試料導入管71の他端部は、当該他端部の開口が上方を向くように変形ブロック75により例えば円弧状などの曲線状に変形されている。
また、試料導入機構7は、セル回転機構3の外部に設けられ、試料導入管71の他端部に対して進退可能に設けられた試料導入針72と、試料導入針72を退避方向に付勢する弾性体73とを有している。
試料導入針72は、セル保持体31の上部にある開閉蓋13に昇降移動可能に設けられている。試料導入針72の上端部には、例えばピペット等により測定試料が注入される注入部74が設けられている。注入部74には、ピペットの先端部が差し込まれて測定試料が注入され、当該注入部74を介して試料導入針72から試料導入管71に測定試料が導入される。
弾性体73は、例えばコイルばねであり、試料導入針72を上方向に付勢して試料導入針72が開閉蓋13の下面から上側に収納されるようにするものである。
そして、この試料導入機構7において、測定試料を導入する場合には、例えばピペットを注入部74に差し込んで試料導入針72を下方向に押し込む。これにより試料導入針72が試料導入管71の他端部に差し込まれた状態となる。この状態で、注入部74に測定試料を注入すると、試料導入針72から試料導入管71に測定試料が導入される。
一方、測定試料の導入後において、例えばピペットを注入部74から外すと、試料導入針72は弾性体73の弾性復帰力によって上方向に移動し、試料導入針72は開閉蓋13の下面よりも上側に引っ込む。ここで、測定試料導入後においては、測定中における測定試料の揮発を防止するために、試料導入管71を閉塞して、測定セル2の内部空間と外部とを遮断する遮断機構を設けてもよい。この遮断機構の一例としては、試料導入管71の他端部開口を閉塞する蓋を設けることが考えられる。
この試料導入機構7を用いて測定試料を測定セル2内に導入すると、ラインスタート法による粒径分布測定が開始される。ラインスタート法では、測定試料を導入してからの時間を計測することになるが、粒径分布測定装置100の測定開始ボタン(不図示)を押して測定を開始する必要がある。
本実施形態では、測定試料を導入するタイミングを装置側でコントロールすることによって、ユーザが測定試料を導入する操作と装置100の測定開始ボタンを押す操作の両方を同時にする手間を省略している。具体的に粒径分布測定装置100は、試料導入機構7を用いたラインスタート法の開始タイミングを報知する報知部14を有している。この報知部14は、例えば音により試料導入タイミングをユーザに知らせるものである。例えば、カウントダウンにより試料導入タイミングを知らせることが考えられる。その他、ディスプレイ(不図示)上に試料導入タイミングを表示するものであっても良い。粒径分布演算部15は、この試料導入タイミングから粒径分布測定を開始する。
次に粒径分布測定装置100の測定手順について報知部14による報知態様とともに図5を参照して簡単に説明する。
まず空の測定セル2をセル保持体31にセットする。
準備完了を示す「ready」ボタンを押して、回転を開始するための「START」ボタンを押し、セル回転機構3により測定セル2が設定回転数(例えば500rpm)に到達するのを待つ。
その後、試料導入機構7を介して濃度の異なる複数のショ糖溶液を高濃度側から測定セル2に注入して、測定セル2内に密度勾配溶液を形成する。
そして、校正するための「Cal」ボタンを押して、「START」ボタンを押すと、報知部14が「ピッ・ピッ・ピッ・ピー」と鳴り出す。最後の「ピー」のタイミングで校正液を試料導入機構7を介して測定セル2に導入する。最後の「ピー」のタイミングは、校正液の導入/回転上昇スタート/データ取得開始のタイミングである。これにより、校正液の測定が始まる。
校正液の測定が終了すると、「Ready」ボタンと「START」ボタンを押して、500回転まで戻す。
そして、測定を開始するための「Meas」ボタンを押して、「START」ボタンを押すと、報知部14が「ピッ・ピッ・ピッ・ピー」と鳴り出す。最後の「ピー」のタイミングで測定試料を試料導入機構7を介して測定セル2に導入する。最後の「ピー」のタイミングは、測定試料の導入/回転上昇スタート/データ取得開始のタイミングである。これにより、測定試料の測定が始まる。
<本実施形態の効果>
本実施形態の遠心沈降式の粒径分布測定装置100によれば、セル回転機構3によって回転している測定セル2に対して試料導入機構7によって測定試料を導入することで、ラインスタート法を行うことができる。ここで、測定セル2は装置本体に対して着脱可能に取り付けられているので、ラインスタート法による粒径分布測定を行う粒径分布測定装置100において測定セル2の洗浄を簡単にすることができる。特に、セル保持体31に対して測定セル2を着脱可能にすることによって装置本体から取り外せるように構成しているので、その取り外し作業を容易にして、洗浄時における取り扱いが簡単になる。
試料導入機構7の試料導入針72が試料導入管71の他端部に対して進退移動可能であり、試料導入管71の他端部に進入した状態で測定試料が導入されるので、試料導入管71に測定試料を導入しやすくできる。また、試料導入後に試料導入針72が弾性体73により試料導入管71の他端部から退避するので、セル回転機構3が回転する際に試料導入針72が試料導入管71に接触して回転の邪魔となったり、それらが破損してしまうことを防ぐことができる。
報知部14により試料導入タイミングを報知しているので、ユーザが試料導入機構7を用いて測定試料を導入する際に、当該試料導入タイミングとラインスタート法の測定開始タイミングとを合わせやすくすることができる。
<その他の変形実施形態>
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、図6に示すように、粒径分布測定装置100が測定セル2及び参照セル6を冷却する冷却機構8をさらに備えても良い。
この冷却機構8は、セル保持体31を回転可能に収容する収容空間Sに冷気を供給してセル2、6を冷却するものである。具体的に冷却機構8は、冷却器81と、当該冷却器81により冷却された気体を収容空間Sに供給する供給路82とを備えている。冷却器81としては、ペルチェ素子を用いたものであってもよいし、冷却媒体を用いたものであってもよい。図6では、冷却器81を装置筐体の外部に設けた例を示しているが、装置筐体の内部に設けたものであっても良い。
また、供給路82の一端は、収容空間Sの径方向外側に接続されており、供給路82の他端は、収容空間Sにおけるセル保持体31の回転中心部又はその近傍に接続されている。このように接続された供給路82は、径方向外側に接続された一端が正圧となり、回転中央部又はその近傍に接続された他端が負圧となる。これにより、供給路82は一端から他端に向かって気体が流れる。その途中で気体が冷却器81により冷却されて、冷却された気体が収容空間Sの中央部に供給される。そして、その冷却された気体は、収容空間Sにおいて径方向外側に向かって流れ、供給路82の一端に流入する。これにより、気体が供給路82を介して循環することになる。なお、供給路82に気体を循環させるための循環ポンプを設けても良い。
この冷却機構8の冷却器81は、制御部10により制御される。具体的には、収容空間Sの温度を検出する温度センサTSが設けられており、当該温度センサTSの検出温度に基づいて冷却器81が制御される。なお、循環ポンプが設けられている場合には、制御部10は、循環ポンプの回転数を制御して循環流量を調整するようにしても良い。
この冷却機構8により、収容空間Sの温度を一定に保つことができるので、密度勾配溶液の粘度、密度又は屈折率を一定に保つことができ、粒子の沈降速度を正確に測定することができる。その結果、粒径分布を精度良く測定することができる。また、収容空間Sの内面(特に上面及び下面)が面一で凹凸の無い形状としているので、局所的に摩擦熱が生じることがなく温度ムラを低減でき、冷却機構8による効果と相俟って収容空間Sの温度をより一層一定に保つことができる。
その他、粒径分布測定装置100の粒径分布演算部15は、光検出器51からの光強度信号から算出した粒径分布データを、前記温度センサTSの検出温度を用いて温度補正するものであっても良い。
また、図7に示すように、測定セル2が、密度勾配溶液と導入された測定試料とを仕切る例えば樹脂製の仕切り膜2mと、セル回転機構3の回転数が所定値以上となった場合に仕切り膜2mを破る破断機構2nとを有することが望ましい。なお、この構成の測定セル2においては、前記実施形態の試料導入機構7は不要である。破断機構2nは、セル内部で例えばスライド移動可能とされており、セル回転機構3の回転数が所定値以上となったときに生じる遠心力によってセル内部を仕切り膜2m側に移動することによって仕切り膜2mを破る(図7(B)参照)。破断機構2nは、例えば仕切り膜2mを破る例えば針などの貫通部2n1を有している。
前記実施形態では、ラインスタート法による粒径分布測定を行うものであったが、ラインスタート法だけでなく、一様沈降法による粒径分布測定もできるように構成することができる。このとき、測定セル2には、媒体中に粒子を分散した試料分散液が収容される。また、ラインスタート法では、測定試料を導入したタイミングや測定試料を導入して測定開始ボタンを押したタイミングが測定開始タイミングとなるが、一様沈降法では、試料分散液を収容した測定セルの回転開始タイミングが測定開始タイミングとなる。
前記実施形態のセル保持体31の光通過孔31h及びカバー体33の光通過孔33hの開口形状としては円形状とすることが考えられるが、この場合、分解能を向上させようとすると円形状を小さくすることになる。そうすると、光量が低下してしまうという問題ある。このため、光通過孔31h又は33hの少なくとも一方を、例えば、図8(A)に示すように、セル保持体の回転の接線方向に直線状に延びる直線スリット形状とし、或いは、図8(B)に示すように、セル保持体の回転方向に円弧状に延びる円弧スリット形状とすることが考えられる。このように光通過孔31h、33hをスリット形状とすることによって、分解能を向上しつつ光量の低下を防止することができる。ここで、光入射側であるセル保持体31の光通過孔31hは迷光を少なくするために絞った方が良いし、光出射側であるカバー体33の光通過孔33hは分解能を向上させるために上記のスリット形状とすることが良い。
また、図9に示すように、測定セル2は、内部に測定試料の収容空間を形成する金属製のセル本体21と、当該セル本体21の遠心力方向に直交する対向壁2a、2bに設けられた窓部材22とを有するものであってもよい。対向壁2a、2bは平板状部分を有しており、窓部材22は対向壁2a、2bの平板状部分に設けられている。ここで、窓部材22は、その内面が対向壁2a、2bの平板状部分の内面と同一面上又は当該平板状部分の内面よりも外側に位置するように設けることが考えられる。このような構成であれば、測定セルが回転したときに、測定試料の遠心力が窓部材に加わらず、窓部材には窓部材自体の遠心力しか加わらないので、窓部材が破損することを防ぐことができる。
具体的に測定セル2は、例えばアルミニウム等の金属製のセルであり、図9に示すように、互いに対向する対向壁2a、2bに光を透過するための透光窓W1、W2が設けられている。セル2を金属製とすることによって、遠心力に耐える強度にすることができるとともに、耐薬品性に優れたものにできる。この例では、測定セル2は、金属製であり有底のセル本体21と、当該セル本体21の開口を塞ぐ樹脂製のキャップ(不図示)とを有するものである。
透光窓W1、W2は、セル本体21の対向壁2a、2bに形成された貫通孔2h1、2h2にガラス製の窓部材22を設けることにより構成されている。窓部材22がガラス製のため耐薬品性に優れている。この例の窓部材22は円盤形状をなすものであり、金属製のリング状部材23にはめ込まれている。そしてこのリング状部材23に窓部材22をはめ込んだ構造体をシール部材24を介して貫通孔2h1、2h2に取り付け、押さえ部材25により側壁2a、2bに締め付けて固定する。このとき、押さえ部材25の締め付け力はリング状部材23に伝わるよう構成されており、窓部材22が割れないようにしている。窓部材22には、3万G程度の力が加わるが、窓部材22の質量×3万Gの遠心力が加わるだけであり、窓部材22は壊れにくい。なお、セル全体がガラス製で、内部にサンプルが収容されたものでは、(セルの質量+サンプル質量)×3万Gの遠心力が加わり割れてしまう。
また、図10に示すように、窓部材22の内側面22aが、対向壁2a、2bの内面2a1、2b1と面一となるように構成しても良い。つまり、窓部材22は、貫通孔2h1、2h2の内側開口を塞ぐように構成されている。このように構成することで貫通孔2h1、2h2による凹凸が無くなる。その結果、セル内の密度勾配が乱れたり、粒子の沈降が一様にならないといった問題を解決することができる。
さらに、図11に示すように、測定セル2とセル保持体31とを一体構成としてもよい。この場合、セル保持体が21、内部に測定試料の収容空間を形成するセル本体21となり、当該セル本体21の遠心力方向に直交する対向壁2a、2bに窓部材22が設けられる構成となる。この構成においても測定試料の遠心力が窓部材に加わらず、窓部材には窓部材自体の遠心力しか加わらないので、窓部材が破損することを防ぐことができる。
前記実施形態では、測定セル2をセル保持体31から着脱可能に構成することによって測定セル2を装置本体から着脱可能に構成しているが、セル保持体31を装置本体から着脱可能に構成することによって測定セル2を装置本体から着脱可能に構成しても良い。この場合であっても、測定セル2の洗浄作業を簡単にするために、測定セル2をセル保持体31から着脱可能にすることが望ましい。
また、測定セル2の構成としては、図12に示すものであっても良い。なお、この構成の測定セル2においては、前記実施形態の試料導入機構7は不要である。この測定セル2は、一端に開口部21Hが形成され、密度勾配溶液を収容するセル本体21と、セル本体21の開口部21Hを塞ぐとともに、内部に測定試料を保持する内部流路26Rが形成されたセルキャップ26とを備えている。セルキャップ26に形成された内部流路26Rは、一端部に試料導入口26R1が形成されており、他端部に試料導出口26R2が形成されている。そして、セル本体21にセルキャップ26が取り付けられた状態で、試料導入口26R1はセル本体21の外部に位置しており、試料導出口26R2はセル本体21の内部に位置している。また、内部流路26Rにおいて試料導入口26R1と試料導出口26R2との間には、測定試料を一時的に保持する保持流路部26R3と、当該保持流路部26R3の下流側に設けられ、試料導出口26R2に連通する拡大流路部26R4とが設けられている。なお、試料導入口26R1と保持流路部26R3は、測定セル2の回転軸方向に沿って設けられており、拡大流路部26R4は、測定セル2に加わる遠心力方向(回転径方向)に沿って設けられている。
このように構成された測定セル2に測定試料を導入する場合には、図12(1)に示すように、セル本体21にセルキャップ26を取り付けた状態で、試料導入口26R1から測定試料を導入する。導入後において測定試料は、保持流路部26R3に保持される(図12(2)参照)。また、導入後において試料導入口26R1は、蓋体27により閉塞しても良い。この蓋体27により試料導入口26R1を閉塞することによって、測定試料の蒸発を防ぐとともに、内部流路26Rに空気溜まりができて密度勾配液が内部流路26R側に漏れ出ることを防ぐことができる。その後、測定セル2を回転させると、測定試料は遠心力を受けて、保持流路部26R3から拡大流路部26R4に移動する。このとき、図12(3)に示すように、拡大流路部26R4において、保持流路部26R3からの測定試料が広がり、試料導出口26R2から密度勾配溶液に導入されることになる。これにより、ストリーミング現象が起きないようにできる。なお、拡大流路部26R4が無く、内部流路26Rが単一径の場合には、測定試料が塊となって密度勾配液に導入され、ストリーミング現象によって、粒径分布を精度良く測定できないなどの問題が生じてしまう。
その他、本発明の趣旨に反しない限りにおいて様々な実施形態の変形や組み合わせを行っても構わない。
本発明によれば、ラインスタート法による粒径分布測定を行う粒径分布測定装置においてセルの洗浄を簡単にすることができる。

Claims (9)

  1. 密度勾配が形成された溶液である密度勾配溶液を収容するセルと、
    前記セルに対して密度勾配の小さい方から大きい方に向かって遠心力が加わるように回転させるセル回転機構と、
    前記セル回転機構より回転している前記セル内に測定試料を導入する試料導入機構とを備え、
    前記セルは、装置本体から着脱可能に構成されている、遠心沈降式の粒径分布測定装置。
  2. 前記セル回転機構は、前記セルが取り付けられるセル保持体を有しており、
    前記セルは、前記セル保持体に対して着脱可能に構成されている、請求項1記載の遠心沈降式の粒径分布測定装置。
  3. 前記試料導入機構は、前記セル回転機構に設けられ、一端部が前記セルに接続され、他端部が前記セル回転機構の回転中心部において開口する試料導入管を有する、請求項1又は2記載の遠心沈降式の粒径分布測定装置。
  4. 前記試料導入機構は、前記セル回転機構の外部に設けられ、前記試料導入管の他端部に対して進退可能に設けられた試料導入針と、前記試料導入針を退避方向に付勢する弾性体とを有し、
    前記試料導入針が前記試料導入管の他端部に進入した状態で前記測定試料が導入される、請求項3記載の遠心沈降式の粒径分布測定装置。
  5. 前記セルは、前記密度勾配溶液と導入された前記測定試料とを仕切る仕切り膜と、前記セル回転機構の回転数が所定値以上となった場合に前記仕切り膜を破る破断機構とを有する、請求項1乃至4の何れか一項に記載の遠心沈降式の粒径分布測定装置。
  6. ラインスタート法と一様沈降法とが切り替え可能に構成されている、請求項1乃至5の何れか一項に記載の遠心沈降式の粒径分布測定装置。
  7. 前記試料導入機構を用いたラインスタート法の開始タイミングを報知する報知部を有する、請求項1乃至6の何れか一項に記載の遠心沈降式の粒径分布測定装置。
  8. 前記セル回転機構による前記セルの回転通過領域を挟んで設けられた光源及び光検出器をさらに備え、
    前記光源と前記回転通過領域との間、又は、前記光検出器と前記回転通過領域との間に集光レンズが設けられている、請求項1乃至7の何れか一項に記載の遠心沈降式の粒径分布測定装置。
  9. 前記光源は、LEDであり、その電極の配線方向は、前記セルの回転方向に沿うように設けられている、請求項8記載の遠心沈降式の粒径分布測定装置。
JP2020553914A 2018-10-31 2019-10-29 遠心沈降式の粒径分布測定装置 Active JP7362648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205625 2018-10-31
JP2018205625 2018-10-31
PCT/JP2019/042263 WO2020090775A1 (ja) 2018-10-31 2019-10-29 遠心沈降式の粒径分布測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020090775A1 true JPWO2020090775A1 (ja) 2021-09-24
JP7362648B2 JP7362648B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=70461905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553914A Active JP7362648B2 (ja) 2018-10-31 2019-10-29 遠心沈降式の粒径分布測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11428616B2 (ja)
EP (1) EP3859306A4 (ja)
JP (1) JP7362648B2 (ja)
WO (1) WO2020090775A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021221044A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04
JPWO2022102258A1 (ja) * 2020-11-10 2022-05-19
US20240035947A1 (en) * 2020-12-09 2024-02-01 Horiba, Ltd. Density gradient liquid production apparatus, density gradient liquid production method, particle diameter distribution measurement system, and particle diameter distribution measurement method
CN112858118B (zh) * 2021-03-31 2022-11-08 华北电力大学(保定) 一种用于室内环境颗粒物检测装置
EP4386356A1 (en) * 2022-12-15 2024-06-19 Vito NV Method and apparatus for fluorescent particle characterization

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958361U (ja) * 1982-10-12 1984-04-16 株式会社島津製作所 クロマトグラフ等における試料注入口
JPS62115140U (ja) * 1985-12-03 1987-07-22
JPH0387636A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Seishin Kigyo:Kk 遠心沈降式粘度分布測定方法および装置
JP2011179836A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toray Ind Inc 粒度分布測定装置および粒度分布測定装置
JP2016024024A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社堀場製作所 粒子分析装置
JP2016504018A (ja) * 2012-11-07 2016-02-12 サンドストーン ダイアグノスティックス インコーポレイテッドSandstone Diagnostics,Inc. サンプル処理及び細胞計数のための方法及びデバイス
WO2018092573A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置、粒子径分布測定方法、及び粒子径分布測定装置用プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142116Y2 (ja) 1980-04-30 1986-11-29
US5786898A (en) * 1996-08-23 1998-07-28 Fitzpatrick; Stephen T. Structure and method for centrifugal sedimentation particle size analysis of particles of lower density than their suspension medium
US20040016686A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Wyatt Philip J. Absolute measurement centrifuge
US7294513B2 (en) * 2002-07-24 2007-11-13 Wyatt Technology Corporation Method and apparatus for characterizing solutions of small particles
JP6880059B2 (ja) * 2016-11-17 2021-06-02 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置及び粒子径分布測定装置用プログラム
JP7394068B2 (ja) * 2018-10-31 2023-12-07 株式会社堀場製作所 遠心沈降式の粒径分布測定装置
US11499905B2 (en) * 2018-10-31 2022-11-15 Horiba, Ltd. Centrifugal sedimentation type particle size distribution measuring device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958361U (ja) * 1982-10-12 1984-04-16 株式会社島津製作所 クロマトグラフ等における試料注入口
JPS62115140U (ja) * 1985-12-03 1987-07-22
JPH0387636A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Seishin Kigyo:Kk 遠心沈降式粘度分布測定方法および装置
JP2011179836A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toray Ind Inc 粒度分布測定装置および粒度分布測定装置
JP2016504018A (ja) * 2012-11-07 2016-02-12 サンドストーン ダイアグノスティックス インコーポレイテッドSandstone Diagnostics,Inc. サンプル処理及び細胞計数のための方法及びデバイス
JP2016024024A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社堀場製作所 粒子分析装置
WO2018092573A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置、粒子径分布測定方法、及び粒子径分布測定装置用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3859306A1 (en) 2021-08-04
WO2020090775A1 (ja) 2020-05-07
EP3859306A4 (en) 2022-07-20
JP7362648B2 (ja) 2023-10-17
US20210310925A1 (en) 2021-10-07
US11428616B2 (en) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2020090775A1 (ja) 遠心沈降式の粒径分布測定装置
JP4569030B2 (ja) 外部光下で計測可能な蛍光検出方法、および装置
EP0371573B1 (en) Capillary electrophoresis apparatus
JP2009042226A (ja) キャピラリ電気泳動装置、及びサンプルトレイ
US7943027B2 (en) Electrophoresis unit and electrophoretic analysis method
JPWO2020090776A1 (ja) 遠心沈降式の粒径分布測定装置
US20060129084A1 (en) Method of detecting disorder of syringe pump, liquid sucking discharging device, and biochemical analyzer
JP2008209350A (ja) 血液凝固時間測定装置
JP2003166976A (ja) マルチキャピラリー電気泳動装置
US5298864A (en) Nuclear magnetic resonance spectrometer and method for measuring the nuclear magnetic resonance
JPS5831542B2 (ja) 液体の熱伝導率測定装置
JP2007086035A (ja) 液体性状判定装置及び方法
US3999862A (en) Apparatus for optically analyzing a solution
KR101504959B1 (ko) 액체 샘플 장착 장치, 액체 분광기 및 이를 이용한 액체 샘플의 광학 파라미터 검출 방법
JP2009192283A (ja) キャピラリ電気泳動装置
JP2007064774A (ja) 電気泳動装置
JP3750772B2 (ja) 生化学分析装置
KR101303887B1 (ko) 슬러리 혼합 장치
JP2009229194A (ja) 試薬容器及びこれを備える自動分析装置
JP2019117189A (ja) 交換可能なステータを有するmas・nmr試料ヘッド構造
US20230160801A1 (en) Measurement cell and centrifugal sedimentation-type particle-size distribution measuring device using said measurement cell
US20220308079A1 (en) Automatic analyzing device
JP2020134338A (ja) 試料保持装置および分光電気化学測定システム
JP5287579B2 (ja) 分析用装置
JP2022142208A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7362648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150