JPWO2020071419A1 - ロタウイルスの遺伝子型検出方法と、これに用いる遺伝子増幅用プライマーセット - Google Patents

ロタウイルスの遺伝子型検出方法と、これに用いる遺伝子増幅用プライマーセット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020071419A1
JPWO2020071419A1 JP2020550495A JP2020550495A JPWO2020071419A1 JP WO2020071419 A1 JPWO2020071419 A1 JP WO2020071419A1 JP 2020550495 A JP2020550495 A JP 2020550495A JP 2020550495 A JP2020550495 A JP 2020550495A JP WO2020071419 A1 JPWO2020071419 A1 JP WO2020071419A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base sequence
rotavirus
primer
reference strain
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020550495A
Other languages
English (en)
Inventor
克樹 藤井
克樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIRECTOR-GENERAL OF NATIONAL INSTITUTE OF INFECTIOUS DISEASES
Shimadzu Corp
Original Assignee
DIRECTOR-GENERAL OF NATIONAL INSTITUTE OF INFECTIOUS DISEASES
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIRECTOR-GENERAL OF NATIONAL INSTITUTE OF INFECTIOUS DISEASES, Shimadzu Corp filed Critical DIRECTOR-GENERAL OF NATIONAL INSTITUTE OF INFECTIOUS DISEASES
Publication of JPWO2020071419A1 publication Critical patent/JPWO2020071419A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、より的確にロタウイルスAの遺伝子型を検出することが可能な、新たな遺伝子検出用プライマーと、これを用いた検出手段の提供することを課題し、(A)ロタウイルスAのG1型の基準株のVP7遺伝子分節の塩基配列における174−834番目を塩基配列カウントの基準として:(1)802−834番目(G3型対応)、(2)747−789番目(ウマ様G3型対応)、(3)603−636番目(G9型対応)、及び、(4)666−711番目(G12型対応)から選ばれる1−4種の塩基配列の領域に対してそれぞれに整合しているセンスプライマーを基本的な遺伝子増幅用のセンスプライマーとして用い、並びに、(B)上記の883−1062番目をカウントの基準として、当該塩基配列の領域に対してそれぞれに整合している遺伝子増幅用の共通アンチセンスプライマーとして用いる、ロタウイルスの遺伝子型の検出方法、これに用いる遺伝子増幅用プライマーセット、及び、遺伝子型検出用キットを提供する。

Description

本発明は、ウイルスの遺伝子型検出手段に関する発明であり、より具体的には、ロタウイルス、特にロタウイルスAの遺伝子型検出方法と、これに用いる遺伝子増幅用プライマーセット、さらに当該プライマーセットを含んだ遺伝子型検出用キットに関する発明である。
ロタウイルスは、様々な哺乳動物や鳥類に急性胃腸炎を起こすウイルスで、レオウイルス科(Reoviriade family)に属している。さらにロタウイルスには、内殻蛋白VP6について血清学的な交差反応を示さない9種の群(A−I)が存在する。これらのうち、検出頻度が最も高い群に属するロタウイルスは、ロタウイルスA(RVA)である。
RVAは、世界中の乳幼児の胃腸炎の主要な原因となっている。2016年における、RVAによる、5歳未満の子供の世界的な死亡者数は128,500人であった(Troeger JAMA Pediatr. 2018 Aug 13. doi: 10.1001/jamapediatrics.2018.1960.)。RVAは、日本を含む先進国においても大きな問題となっている(Nakagomi et al., Jpn J InfectDis 2013, 66(4), 269-275)。
RVAは、患者の糞便中に十分量のウイルスが存在するので、臨床的な診断にはイムノクロマト法による簡易検査キットで十分であるが、遺伝子型診断は、分子疫学的な研究や、ワクチン接種後の遺伝子型流行の変化等の調査のために必要である。
既に、2つの弱毒化生RVAワクチンが日本で導入されている(Rotarix:2011年11月およびRotaTeq:2012年7月)。RVAワクチンは有効であるが(非特許文献1−4)、ワクチンの選択圧が流行株のシフトを誘発する可能性がある。従って、RVAの遺伝子型分布の変化の調査監視(サーベイランス)が、ますます重要になってきている。
Lambert et al., Med J Aust 2009, 191(3), 157-160. Leshem et al., Pediatrics 2014, 134(1), 15-23. Karafillakis et al., Vaccine 2015, 33(18), 2097-2107. Fujii et al., BMC Pediatr 2017, 17(1), 156. Gouvea et al., J Clin Microbiol 1990, 28(2), 276-282. Mitui et al., Virol J 2012, 9, 144
ロタウイルスA(RVA)の遺伝子型分布のサーベイランスを行う手段として、PCR法等の遺伝子増幅法により得られた遺伝子増幅産物の解析による遺伝子型別検出法が用いられている。特に、まず第1段階のRT-PCRで得られた、検体中のRVAの遺伝子増幅産物を、さらに、RVAの遺伝子型特異的プライマーを用いて、第2段階のPCRを行って、RVAの遺伝子型特異的遺伝子を増幅するネステッド(nested)PCR法が用いられている。この第2段階のPCRに用いられる遺伝子増幅用プライマーとして、Gouveaらが1990年に報告したVP7プライマーセットが、今もなお世界中で使用されている(非特許文献5)。しかしながら、現在に至るまでプライマー配列はほとんど改善されていないことから、このプライマーセットによってRVA株が誤判定される遺伝子型も存在することが報告されている(Mitui et al., Virol J 2012, 9, 144)。上記のように、RVAワクチンの接種が行われて流行株が変動しつつあり、より的確にRVAの遺伝子型を検出することが可能な、新たな遺伝子検出用プライマーの提供が必要となっている。
本発明者らは、上記の課題の解決に向けて検討を行った結果、PCR法等の遺伝子増幅法を用いたRVAの遺伝子型検出において、RVAの遺伝子型各々に対する特異性が高く、すなわち、所望の遺伝子型以外と交差反応を起こさず誤判定を起こさずに、サンプル中のRVAの遺伝子型を的確に検出可能な遺伝子増幅用プライマーをデザインすることが可能なRVAの遺伝子小領域を、それぞれ対応するRVA遺伝子型と共に見出し、当該遺伝子増幅用プライマーを用いるRVAの遺伝子型検出方法と、当該遺伝子検出用プライマーセットを提供することに成功した。
本発明は、(1)RVAの遺伝子型検出方法(本発明の検出方法ともいう)、(2)当該検出方法に用いるための遺伝子増幅用プライマーセット(本発明のプライマーセットともいう)、及び、(3)当該プライマーセットを含むRVAの遺伝子型検出用キット(本発明のキットともいう)、を含んでいる。
<本発明の検出方法>
本発明の検出方法は、下記の「センスプライマー(A)」と「共通アンチセンスプライマー(B)」を用いるロタウイルスの遺伝子型の検出方法である。
センスプライマー(A)は、
(A) ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節(セグメント9)の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列におけるプラス鎖の塩基配列の174−834番目を塩基配列カウントの基準として、
(1)ロタウイルスAのG3型(ヒトロタウイルス)の基準株(AU−1/D86271)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の802−834番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上;
(2)ロタウイルスAのウマ様G3型(ウマ様ロタウイルス)の基準株(S13−30/KJ639017)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の747−789番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上;
(3)ロタウイルスAのG9型の基準株(B3458/EF990708)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の603−636番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上;
(4)ロタウイルスAのG12型の基準株(Dhaka25/DQ146654)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の666−711番目の塩基配列(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上;
であり、並びに、
共通アンチセンスプライマー(B)は、
(B) 上記G1型の基準株のプラス鎖の塩基配列の883−1062番目をカウントの基準として、当該塩基配列の領域に対してそれぞれに整合している上記(1)−(4)において記載されたロタウイルスAの基準株のプラス鎖、にハイブリダイズする共通アンチセンスプライマーから選ばれる1種又は2種以上である。
本発明の検出方法は、上記(A)のセンスプライマー及び(B)共通アンチセンスプライマー、を含めて遺伝子増幅用プライマーとして用いた遺伝子増幅手段を、検体から得られる遺伝子に対して施して得られる遺伝子増幅産物を用いてロタウイルスの遺伝子型を検出する検出方法である。
本発明の検出方法においては、上記の(1)−(4)に加えて、さらに下記(5)−(8)から選ばれる1−4種を追加してセンスプライマー(A)として用いることができる(以下、これらを「追加のセンスプライマー」ともいう)。
(5)ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の297−338番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上;
(6)ロタウイルスAのG2型の基準株(KUN/D50124)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の399−438番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上;
(7)ロタウイルスAのG4型の基準株(BrB−9/GU565090)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の468−507番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上;
(8)ロタウイルスAのG8型の基準株(NP−130/LC169923)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の174−210番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上。
RVAのG1型基準株は、上記の「Wa株/K02033」により規定される。「Wa株」は株の名称であり、「K02033」は当該株のRVAのVP7遺伝子のGenBankのアクセッション番号である。本明細書中の他の遺伝子型のRVA基準株も同様の形式で開示した。GenBankにおける当該塩基配列は、いずれの遺伝子型もgenomic RNA(プラス鎖)であり、塩基のU(ウラシル)は便宜上T(チミン)として記載されている。例えば、サイト「https://www.ncbi.nlm.nih.gov/nucleotide/」において、上記「K02033」(半角)を検索すれば、Wa株のVP7遺伝子の塩基配列がヒットして、その塩基配列を特定することができる。
「塩基配列カウントの基準」とは、他の遺伝子型のRVA基準株を含めて塩基配列の番号を数える基準とすることであり、検出対象として選択されたG1型以外のRVA基準株の塩基配列は、G1型基準株のVP7遺伝子の塩基配列に対して整合(アライメント)された状態で特定される。G1型基準株のVP7遺伝子の塩基配列に対する、塩基の欠失や挿入が伴う場合には、それらを含んで塩基配列番号がカウントされる。例えば、RVAのG9型基準株(B3458/EF990708)は、G1型の1028番目の塩基に相応する塩基が欠失しており、塩基配列が整合されたG1型の883−1062番目の塩基配列領域に対応するG9型の塩基配列領域は、883−1061番目として特定される。この場合、G9型の883−1027番目の領域の塩基は、G1型の883−1027番目の塩基にそのまま整合されている。しかしながら、G1型の1028番目の塩基に対応するG9型の塩基(欠失)はスキップされて、G9型の1028番目の塩基がG1型の1029番目の塩基に整合され、以降、G9型の1028−1061番目の塩基が、G1型の1029−1062番目の塩基に整合する。なお、この「塩基配列カウントの基準」は、カウントの相対的な方式であり、カウントの基準株としてG1型以外を用いることも可能であり、その場合も、本発明の実質的な内容は全く同一である。
所定の基準株の二本鎖RNA又はその相補的なDNAに対するハイブリダイズとは、対象となるプライマーが、PCR法等の遺伝子増幅法における遺伝子増幅用プライマーとして働くように、鋳型となる対象核酸にハイブリダイズするという意味である。完全に相補的である場合は当然に含まれるが、概ね15%以内(例えば、20塩基長の遺伝子増幅用プライマーであれば3塩基以内)の非相補的な塩基があっても許容される。対象核酸にRNAが含まれるのは、いずれの遺伝子増幅方法を用いる場合でも、初発の鋳型となる対象核酸はRVAの二本鎖RNAとなるからであり、例えば、PCR法を基礎とする遺伝子増幅手段を用いる場合は、初発の遺伝子増幅手段はRT−PCR法となるからである。
また、遺伝子増幅用プライマーのハイブリダイズする領域は、当該プライマーの全部であっても一部分であってもよい。例えば、選択される遺伝子増幅手段に適したタグ配列等の修飾が遺伝子増幅プライマーに対して施されていてもよい。
追加のセンスプライマーを加えたセンスプライマー(A)について規定された、上記の8箇所の塩基配列領域における、RVAの遺伝子型の基準株に対応するセンスプライマーは1種又は2種以上であり、同一領域に2種以上のセンスプライマーを対応させて用いることも可能である。例えば、センスプライマー中の特定の塩基を多様化させた(例えば、特定の塩基をA又はGとする)、ミックスプライマーとして、同一の基準株に対応する複数種類のセンスプライマーを同一塩基配列領域に対応させて用いることができる。
本発明の検出方法において用いられる「遺伝子増幅手段」は限定されず、例えば、PCR法、NASBA法、LAMP法、LCR法、さらにこれらの遺伝子増幅法を基礎とした方法が挙げられる。現在、提供されている遺伝子増幅法にも限定されず、本発明を適用可能な将来において提供される遺伝子増幅方法も、本発明の「遺伝子増幅手段」に含まれる。本発明を適用する具体的な遺伝子増幅手段に応じた特有の条件と共に、本発明の検出方法を行うことができる。
本発明においては、PCR法を基礎とした遺伝子増幅手段は好適に用いられる態様の一つである。具体的に例示すれば、PCR法とRT−PCR法を用いることが可能であり、さらに、Nested PCR法、Semi−nested PCR法を好適に用いることが可能であるがこれらに限定されるものではない。また、本発明の検出方法は、各々が対応するRVAの遺伝子型に対する特異性は非常に高く、複数のRVAの遺伝子型に対応する2種以上の、追加のセンスプライマーを含み得るセンスプライマー(A)と共通アンチセンスプライマー(B)を、サーマルサイクラー中で一緒に反応させるマルチプレックス(Multiplex)PCR法として実行しても、感度良くRVAの遺伝子型の検出を行うことができる。
一般的に、マルチプレックスPCR法において用いられる遺伝子増幅用プライマーの種類が多いほど、的確な遺伝子型の検出は、誤検出の危険性が相乗的に高まり困難である。本発明の検出方法において用いられる遺伝子増幅用プライマーは、RVAのそれぞれ対応する遺伝子型に対する特異性が高く、複数、例えば3−8種の異なるRVAの遺伝子型に対応するセンスプライマーを用いるマルチプレックスPCR法を行っても、誤検出の危険性を低く抑えることができる。特に、Nested PCR法(Semi−nested PCR法を含む)の第2の増幅工程において、追加のセンスプライマーを含み得るセンスプライマー(A)をネステッドセンスプライマーとして、共通アンチセンスプライマー(B)を共通ネステッドアンチセンスプライマーとして用いる場合には、好適に本発明の検出方法を行うことができる。
遺伝子増幅法としてNested-PCR法(Semi−nested PCR法を含む)を用いず、RVA遺伝子(二本鎖RNA)に対して直接に遺伝子増幅法を行う場合には、上記の「追加のセンスプライマーを含み得るセンスプライマー(A)」と「共通アンチセンスプライマー(B)」のセット、を用いたRT−PCR法を実行することで、本発明の検出方法を行うことができる。
遺伝子増幅法としてNested-PCR法(Semi−nested PCR法を含む)を用いる場合について、さらに具体的に述べる。この場合は、上記の「追加のセンスプライマーを含み得るセンスプライマー(A)」と「共通アンチセンスプライマー(B)」のセットをNested PCR法(Semi−nested PCR法を含む)の第2の増幅工程に用いて、センスプライマー(A)をネステッドセンスプライマーとして、共通アンチセンスプライマー(B)を共通ネステッドアンチセンスプライマーとして用いることは上述した通りである。
そして、RT−PCR法による第1の増幅工程において、(1)ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節(セグメント9)の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列におけるプラス鎖の塩基配列の1−72番目を塩基配列カウントの基準として、当該塩基配列の全部又は一部のそれぞれに整合している、検出対象である遺伝子型が異なるロタウイルスAの基準株のプラス鎖の塩基配列に対応するマイナス鎖、にハイブリダイズする共通アウターセンスプライマー、並びに、(2)上記G1型の基準株のプラス鎖の塩基配列の883−1062番目を塩基配列カウントの基準として、当該塩基配列の全部又は一部に整合している、検出対象である遺伝子型が異なるロタウイルスAの基準株のプラス鎖の塩基配列に対してハイブリダイズする共通アウターアンチセンスプライマー、を遺伝子増幅用プライマーとして用いて得られた第1の増幅工程による遺伝子増幅産物を、上記第2の増幅工程における鋳型として用いることで、Nested PCR法(Semi−nested PCR法を含む)を本発明の検出方法に対して適用することができる。
本発明の検出方法において、ハイブリダイズの確認のために選択されるべきRVAの基準株の種類は特に限定されず、例えば、G3型(ヒトロタウイルス)の基準株(AU−1/D86271)、ウマ様G3型(ウマ様ロタウイルス)の基準株(S13−30/KJ639017)、G9型の基準株(B3458/EF990708)、G12型の基準株(Dhaka25/DQ146654)が例示され、さらに、G1型の基準株(Wa株/K02033)、G2型の基準株(KUN/D50124)、G4型の基準株(BrB−9/GU565090)、G8型の基準株(NP−130/LC169923)等が例示される。
これらの中でも、少なくとも「G3型(ヒトロタウイルス)、ウマ様G3型(ウマ様ロタウイルス)、G9型、及びG12型」、さらに絞り込むとすれば、「G3型(ヒトロタウイルス)、ウマ様G3型(ウマ様ロタウイルス)、及びG9型」を、検出対象となるRVAの基準株の選択の基礎とすることが、本発明の検出方法の基本的な実施形態のうち好適なものである。そして、これらに「G1型、G2型、G4型、及びG8型」、さらに絞り込むとすれば「G1型、G2型、及びG8型」を加えて、RVAの基準株として選択することも好適な態様である。可能な限り幅広く効率的にRVAの遺伝子型の検出をする、という観点から、実施例に開示したように、「G3型(ヒトロタウイルス)、ウマ様G3型(ウマ様ロタウイルス)、G9型、G12型、G1型、G2型、G4型、及びG8型」と全ての遺伝子型の基準株を選択することも、好適な態様である。
共通アンチセンスプライマーの作出において共通ハイブリダイズが確認されるべきRVAの基準株は、上記のセンスプライマーにおいて選択された基準株と一致する。
上述した、全ての遺伝子増幅用プライマーは、遺伝子増幅手段がPCR法を基礎とする方法の場合、10−40塩基長であることが好適であり、さらに好適には15−30塩基長である。PCR法以外の遺伝子増幅方法を用いる場合には、当該他の遺伝子増幅方法に適した遺伝子増幅用プライマーの塩基長を選択することができる。
本発明の検出方法を適用するべき検体は、ロタウイルスが存在する可能性のある、生体から分離されたサンプルや、培養細胞等で増幅・維持されたウイルスを含む研究用培地等であり、具体的には、糞便、吐瀉物、血液、髄液、母乳、研究用培地、環境中(食品、食器、衣服、おむつ、下水、河川水等)等からのサンプルが例示される。これらのサンプルは、いずれも生体とは分離している。
<本発明のプライマーセット>
本発明のプライマーセットは、上述した本発明の検出方法を行うための遺伝子増幅用プライマーセットである。具体的には、下記の態様があるが、それぞれの態様は、上述した本発明の検出方法に用いられる遺伝子増幅用プライマーとして用いることができる。
(I)−1:基本的なセンスプライマーセット
ロタウイルスの遺伝子型の検出を目的とした、下記(A)(1)−(4)の1−4種から選ばれるセンスプライマーを含む、遺伝子増幅用プライマーセットである。
ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節(セグメント9)の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列におけるプラス鎖の塩基配列の174−834番目を塩基配列カウントの基準として、
(A)(1)ロタウイルスAのG3型(ヒトロタウイルス)の基準株(AU−1/D86271)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の802−834番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上;
(A)(2)ロタウイルスAのウマ様G3型(ウマ様ロタウイルス)の基準株(S13−30/KJ639017)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の747−789番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上;
(A)(3)ロタウイルスAのG9型の基準株(B3458/EF990708)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の603−636番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上;
(A)(4)ロタウイルスAのG12型の基準株(Dhaka25/DQ146654)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の666−711番目の塩基配列(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上。
(I)−2:追加のセンスプライマーを含み得るセンスプライマーセット
上記の基本的センスプライマーセットに、さらに下記(A)(5)−(8)から選ばれる1−4種のセンスプライマー(追加のセンスプライマー)が追加されてなる遺伝子増幅用プライマーセットである。
(A)(5)ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の297−338番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上;
(A)(6)ロタウイルスAのG2型の基準株(KUN/D50124)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の399−438番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上;
(A)(7)ロタウイルスAのG4型の基準株(BrB−9/GU565090)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の468−507番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上;
(A)(8)ロタウイルスAのG8型の基準株(NP−130/LC169923)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の174−210番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上。
上記の追加のセンスプライマーを加えたセンスプライマー(A)について規定された、上記の8箇所の塩基配列領域における、RVAの遺伝子型の基準株に対応するセンスプライマーは1種又は2種以上であり、同一領域に2種以上のセンスプライマーを対応させたものをセンスプライマーセットの構成として用いることも可能である。例えば、センスプライマー中の特定の塩基を多様化させた(例えば、特定の塩基をA又はGとする)、ミックスプライマーとして、同一の基準株に対応する複数種類のセンスプライマーを同一塩基配列領域に対応させて揃えたセンスプライマーセットを用いることができる。
上記した中でも、少なくとも「G3型(ヒトロタウイルス)、ウマ様G3型(ウマ様ロタウイルス)、G9型、及びG12型」、さらに絞り込むとすれば、「G3型(ヒトロタウイルス)、ウマ様G3型(ウマ様ロタウイルス)、及びG9型」を、検出対象となるRVAの基準株の選択の基礎とすることが、センスプライマーセットとしての基本的な実施形態のうち好適なものである。そして、これらに「G1型、G2型、G4型、及びG8型」、さらに絞り込むとすれば「G1型、G2型、及びG8型」を加えて、RVAの基準株として選択したセンスプライマーセットとすることも好適である。可能な限り幅広く効率的にRVAの遺伝子型の検出をする、という観点から、実施例に開示したように、「G3型(ヒトロタウイルス)、ウマ様G3型(ウマ様ロタウイルス)、G9型、G12型、G1型、G2型、G4型、及びG8型」と全ての遺伝子型の基準株に対して対応可能なセンスプライマーセットも、好適である。
上記のセンスプライマーセット(I)−1と(I)−2は、適切なアンチセンスプライマーと組み合わせて、本発明の検出方法を行うために用いることができる。
(II)センスプライマーとアンチセンスプライマーのセット
上記(I)−1の「基本的なセンスプライマーセット」、又は(I)−2の「追加のセンスプライマーを含み得るセンスプライマーセット」と、アンチセンスプライマー(B)を組み合わせたプライマーセットである。
具体的には、上記(I)−1又は(I)−2のセンスプライマーセットと共に、ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節(セグメント9)の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列におけるプラス鎖の塩基配列の883−1062番目をカウントの基準として、当該塩基配列の領域に対してそれぞれに整合している上記ロタウイルスAの基準株のプラス鎖、にハイブリダイズする1種又は2種以上の共通アンチセンスプライマー(B)、を組み合わせて含む遺伝子増幅用プライマーセットである。
上記のセンスプライマーとアンチセンスプライマーのセット(II)は、本発明の検出方法を行うために用いることができる。
(III)Nested-PCR法を行う場合に用いるプライマーセット
RVAの遺伝子型検出手段としてNested-PCR法を行う場合に用いられるプライマーセットである。
具体的には、上記(I)−1、(I)−2、又は(II)の遺伝子増幅用プライマーセットが、Nested-PCR法の第2の増幅工程に用いるプライマーセットとして含まれ、かつ、(1)ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節(セグメント9)の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列におけるプラス鎖の塩基配列の1−72番目を塩基配列カウントの基準として、当該塩基配列の全部又は一部のそれぞれに整合している、検出対象である遺伝子型が異なるロタウイルスAの基準株のプラス鎖の塩基配列に対応するマイナス鎖、にハイブリダイズする共通アウターセンスプライマー、並びに、(2)上記G1型の基準株のプラス鎖の塩基配列の883−1062番目を塩基配列カウントの基準として、当該塩基配列の全部又は一部に整合している、検出対象である遺伝子型が異なるロタウイルスAの基準株のプラス鎖の塩基配列に対してハイブリダイズする共通アウターアンチセンスプライマー、をRT−PCR法によるNested−PCR法の第1の増幅工程に用いるプライマーセットとして含まれる遺伝子増幅用プライマーセットである。
上記の本発明のプライマーセット(III)は、Nested-PCR法を用いる本発明の検出方法を行うために用いることができる。
上記(I)−1、(I)−2、(II)、又は(III)の本発明のプライマーセットにおける全ての遺伝子増幅用プライマーは、遺伝子増幅手段がPCR法を基礎とする方法の場合、10−40塩基長であることが好適であり、さらに好適には15−30塩基長である。PCR法以外の遺伝子増幅方法を用いる場合には、当該他の遺伝子増幅方法に適した遺伝子増幅用プライマーの塩基長を選択することができる。
<本発明のキット>
本発明のキットは、本発明のプライマーセットを用いて本発明の検出方法を行うための、本発明のプライマーセットをその構成要素として含む検出用キットである。本発明のキットには、本発明の検出方法の具体的な態様に応じて他の構成要素を組み入れることができる。具体的には、例えば、遺伝子増幅手段がPCR法を基礎とする方法の場合、PCR用の酵素(DNAポリメラーゼ)、逆転写酵素、バッファー(緩衝液)、酵素の補因子となる金属イオン(マグネシウムイオン等)、DNA増幅の基質となるデオキシリボヌクレオチド三リン酸(dNTP(dATP,dCTP,dGTP,TTPの混合物))、希釈用の水等を他の構成要素として組み入れることが可能である。
本発明により、RVA(ロタウイルスA)の遺伝子型を、PCR法等の遺伝子増幅法に基づいて確度良く検出する手段が、検出方法、遺伝子増幅用プライマーセット、及び、検出用キットとして提供される。
比較例(試験系1)のプライマーセットを用いた場合のロタウイルスAの遺伝子型毎の泳動型を示す図面である。 実施例(試験系1)のプライマーセットを用いた場合のロタウイルスAの遺伝子型毎の泳動型を示す図面である。 実施例(試験系2)のプライマーセットを用いた場合のロタウイルスAの遺伝子型毎の泳動型を示す図面である。
本発明の実施の形態の一例を挙げるが、本例は、上述した本発明の概念の一態様に過ぎない。
<センスプライマー(A)>
センスプライマー(A)としては、下記(1)−(8)のマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーが例示される。塩基を示す記号のうち「R」はグアニン又はアデニンであることを示している。
(A)(1)ロタウイルスAのG3型(ヒトロタウイルス)の基準株(AU−1/D86271)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の802−834番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマー。この例として、CAAGGGAAAACGTRGCAGTTA(配列番号3)の一部又は全部を含むセンスプライマーが挙げられる。
(A)(2)ロタウイルスAのウマ様G3型(ウマ様ロタウイルス)の基準株(S13−30/KJ639017)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の747−789番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマー。この例として、CTAGATGTTACTACGGCTAC(配列番号4)の一部又は全部を含むセンスプライマーが挙げられる。
(A)(3)ロタウイルスAのG9型の基準株(B3458/EF990708)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の603−636番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマー。この例として、GATGGGACARTCTTGTACCATA(配列番号7)の一部又は全部を含むセンスプライマーが挙げられる。
(A)(4)ロタウイルスAのG12型の基準株(Dhaka25/DQ146654)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の666−711番目の塩基配列(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマー。この例として、TACRACAACCGACGTCACA(配列番号8)の一部又は全部を含むセンスプライマーが挙げられる。
(A)(5)ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の297−338番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマー。この例として、GTATTATCCAACTGAAGCAAGTAC(配列番号1)の一部又は全部を含むセンスプライマーが挙げられる。
(A)(6)ロタウイルスAのG2型の基準株(KUN/D50124)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の399−438番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマー。この例として、 TTAAAGACTACAATGATATTACTACATT(配列番号2)の一部又は全部を含むセンスプライマーが挙げられる。
(A)(7)ロタウイルスAのG4型の基準株(BrB−9/GU565090)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の468−507番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマー。この例として、TTCGCTTCTGGTGAGGAGTTG(配列番号5)の一部又は全部を含むセンスプライマーが挙げられる。
(A)(8)ロタウイルスAのG8型の基準株(NP−130/LC169923)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の174−210番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマー。この例として、TTACRCCATTTGTAAATTCACAG(配列番号6)の一部又は全部を含むセンスプライマーが挙げられる。
<共通アンチセンスプライマー(B)>
上記の共通アンチセンスプライマー(B)は、ACTTGCCACCATTTTTTCCA(配列番号9)の一部又は全部を含む共通アンチセンスプライマーであることが好適である。
<Nested PCR法への適用の態様>
上述した本発明のプライマーセットは、Nested-PCR法(Semi−nested PCR法を含む)の第2の増幅工程において、ネステッドセンスプライマー及び共通ネステッドアンチセンスプライマーとして用いる。そして、RT−PCR法による第1の増幅工程における共通アウターセンスプライマーとしては、CTCCTTTTAATGTATGGTATTGAATATACC(配列番号10)の一部又は全部を含む共通アウターセンスプライマーが挙げられ、当該共通アウターアンチセンスプライマーとしては、GTATAAAANACTTGCCACCATTTTTTCCA(配列番号11)の一部又は全部を含む共通アウターアンチセンスプライマーが挙げられる。
なお、既知のRVA検出用のプライマー、例えば、非特許文献5に記載されたプライマー(具体的には、下記配列番号12−20の塩基配列のプライマー)を、必要に応じて本発明のプライマーセット中に組み入れて用いることも可能であり、この態様も本発明の実施態様である。
以下、本発明の実施例を記載する。
[試験系1の構築]
(1)サンプルの調製
マルチプレックスPCR法の評価のため、予めシークエンス解析により遺伝子型が判明しているRVA株の中から、以下の11種類の代表的な株を選択して、これらのRVA株がそれぞれ含まれていることが既知の検体を選択して用いた。
Human-wt/JPN-Hokkaido /SP15-09/2015/G1 lineage 1 (Wa様)
Human-wt/JPN-Kyoto/NT036/2013/G1 lineage 2 (Wa様)
Human-wt/JPN-Hokkaido /SP15-06/2015/G1 lineage 1 (DS-1様)
Human-wt/JPN-Hokkaido/To16-04/2016/G2
Human-wt/JPN-Aichi/KN105/2013/G3 (Wa様)
Human-wt/JPN-Hokkaido/To16-01/2016/G3 (equine-like, DS-1様)
Human-wt/JPN-Okayama/OH279/2002/G4
Human-wt/JPN-Hokkaido/TA15-07/2015/G8
Human-wt/JPN-Hokkaido/To14-25/2014/G9 lineage 3
Human-wt/JPN-Hokkaido/To16-02/2016/G9 lineage 6
Human-wt/JPN-Hokkaido/NS17-5/2017/G12
上記のRVA株が含まれている検体は、それぞれ急性胃腸炎で入院した患者から採取した便を、PBS(10mM,pH7.2)を用いて10%便懸濁液として調製したものである。ウイルスRNAはDirect−zol RNA MiniPrepキット(Zymo Research、Irvine、CA)を用いて説明書の指示に従って抽出した。要約すると、TRIzol(登録商標)LS試薬240μLに、上記便懸濁液80μLを添加し、ボルテックスにより混和した。これを室温で5分間インキュベートした後、320μLのエタノールを加え、その混合物を上記キットのスピンカラムに直接投入した。このカラムを12,000×gで1分間遠心分離し、洗浄した。精製RNAは40μLのDNase/RNaseフリー水で溶出した。
(2)セミネステッドマルチプレックスPCRによる遺伝子型判定法
下記のGouveaのプライマーセット(比較例):
1st Beg 9 : GGCTTTAAAAGAGAGAATTTCCGTCTGG(配列番号19)
End 9 : GGTCACATCATACAATTCTAATCTAAG(配列番号20)
2nd RVG 9 : GGTCACATCATACAATTCT (配列番号18)
aAT8(G8) : GTCACACCATTTGTAAATTCG(配列番号12)
aBT1(G1) : CAAGTACTCAAATCAATGATGG(配列番号13)
aCT2(G2) : CAATGATATTAACACATTTTCTGTG(配列番号14)
aDT4(G4) : CGTTTCTGGTGAGGAGTTG(配列番号15)
aET3(G3) : CGTTTGAAGAAGTTGCAACAG(配列番号16)
aFT9(G9) : CTAGATGTAACTACAACTAC(配列番号17)
及び、下記の実施例のプライマーセット:
1st VP7 C-040F : CTCCTTTTAATGTATGGTATTGAATATACC(配列番号10)
VP7 C-941R : GTATAAAANACTTGCCACCATTTTTTCCA(配列番号11)
2nd VP7 C-932R : ACTTGCCACCATTTTTTCCA(配列番号9)
G1-297F :GTATTATCCAACTGAAGCAAGTAC (配列番号1)
G2-401F : TTAAAGACTACAATGATATTACTACATT(配列番号2)
G3-809F : CAAGGGAAAACGTRGCAGTTA(配列番号3)
G3e-757F : CTAGATGTTACTACGGCTAC(配列番号4)
G4-478F : TTCGCTTCTGGTGAGGAGTTG(配列番号5)
G8-179F : TTACRCCATTTGTAAATTCACAG(配列番号6)
G9-606F : GATGGGACARTCTTGTACCATA(配列番号7)
G12-669F : TACRACAACCGACGTCACA(配列番号8)
を用いて、上記の「1st」として示したアウタープライマーを用いたRT−PCR(1次PCR)、及び、「2nd」として示したネステッドプライマーを用いたマルチプレックスPCR(2次PCR)を行った。なお、「G3e」は、ウマ様(Equine-like)であることを示しており、ウマ様G3に関するプライマーを示している。
RT−PCRはTaKaRa One Step RNA PCRキット(AMV)(Takara、Kyoto、Japan)を用いて、1μLのRNA検体を使って行った。反応前に、RNAサンプルを1次プライマー(アウタープライマー)(それぞれ10pmol)と混合し、5分間65℃でインキュベートした。そして、GenAmp PCR System 2700サーマルサイクラー(Applied Biosystems、Foster、CA、USA)を用いて、50℃で30分間(逆転写反応)に引き続き、94℃で2分間の反応を行った後、40サイクルの増幅反応(94℃で30秒、50℃で30秒、72℃で90秒)を行い、最後に72℃で5分間の延長反応を行った。これにより得られた1次PCR産物をDNase/RNaseフリー水で50倍に希釈し、2μLの希釈溶液を2次PCRに使用した。
2次PCRは、第2のプライマー(ネステッドプライマー)(それぞれ5pmol)及びPremix Ex Taq(登録商標) Hot Start Version(Takara)、を用いて行った。変性処理を94℃で30秒間行い、続いて20サイクルの増幅反応(94℃で30秒、50℃で30秒、72℃で60秒)を行い、最後に72℃で5分間の延長反応を行った。
これにより得られたPCR増幅産物のサイズは、1.5%アガロースゲル電気泳動とエチジウムブロマイド染色により分析した。また、DNAサイズマーカーとして100bpのDNAラダー(New England BioLabs、Ipswich、MA、USA)を使用した。
なお、1次PCRの代替の試薬キットとして、PrimeScriptTM II High Fidelity One Step RT−PCRキット(Takara)を用いた。その際の反応条件は、RT−PCRは45℃で10分間の逆転写反応に引き続き、98℃で10秒間反応を行った後、続いて40サイクルの増幅反応(98℃で10秒、50℃で15秒、68℃で20秒)を行い、最後に68℃で3分間の延長反応を行った。
PCR増幅産物のサイズの分析は、上記の基本の増幅反応系により得られたPCR増幅産物と同様に行った。
(3)ウイルス株とプライマーの配列比較
RVA基準株のVP7ヌクレオチド配列をGenBankから入手し、MEGAソフトウェアパッケージバージョン7.0.18に含まれる、CLUSTAL W、及び、MAFFT多重配列アラインメントソフトウェアプログラム バージョン7.0(Katoh et al.,2009)を用いてアライメントを行った。最終的な編集は、Microsoft Excel 2010ソフトウェア(Microsoft、Redmond、WA、USA)によって行った。
[試験系1の結果]
(1)Gouveaのプライマーセットの評価(比較例)
日本国内で採取されたRVAの10株(G1lineage 1(Wa様)、G1lineage 2(Wa様)、G1lineage 1(DS−1様)、G2、G3(Wa様)、ウマ様(Equine-like)G3(DS−1様)、G4、G8、G9 lineage 3及びG9 lineage 6)を用いて、上記のGouveaのプライマーセットによるマルチプレックスPCR法を、基本の増幅反応系において評価した。
その結果、Wa-like G1 lineage 1、Wa-like G1 lineage 2、DS-1-like G1、G2、Wa-like G3、G4では問題なく遺伝子型が判定できたが、以下の3種類のウイルスで誤判定あるいは判定困難となる事が判明した(図1A)。図1Aは、基本の反応系における結果を示しており、図中、判定困難箇所は↑で示した。まず、ウマ様G3のサンプルではG1(749 bp)に近いサイズのバンドが得られた。また、G8ではG3(374 bp)の位置にバンドが得られた。日本国で流行しているG9型ウイルスは系統解析によりlineage 3とlineage 6に大別されるが、このうちのlineage 3ではバンドが検出されない、あるいはバンドが非常に薄いため判定が困難であった。更にG9 lineage 6では、G1(749 bp)とG8(885 bp)の間に、弱い非特異的なバンドが見られた。この結果は、5検体以上を用いた場合も同様であった。
(2)実施例のプライマーセットの評価
上記(1)の比較例に対して、実施例のプライマーセット(上記;G12対応のプライマーを含む)を用いた場合に、G1、G2、ヒトG3、ウマ様G3、G4、G8及びG9、これにG12を加えた全ての株で、遺伝子型を正確に判定できることが基本の増幅反応系において確認された(図1B)。すなわち、ウマ様G3とG1のバンドは明確に異なっており、G8とG3のバンドも明確に異なっていた。また、G9 lineage 3のバンドが明確に検出された。更にG9 lineage 6において認められた非特異的なバンドは認められなかった。このように比較例では検出が困難であった部分が明確に検出されると共に、さらに新たに加えたG12のバンドも、区別可能な明確な形で認められた。この結果は、2検体以上を用いた場合も同様であり、さらに、各検体において上記の基本の増幅反応系を用いた場合も、代替の試薬キットに付属している増幅反応系を用いた場合も同様であった。
[試験系2の構築]
(1)試験系2の内容
試験系2では、特にRVA株である、ヒトG3、ウマ様G3、G9、及びG12について、それぞれの株に割り当てられている遺伝子対応領域の両端近傍での当該遺伝子型の検出性能を、試験系1と同様のセミネステッドマルチプレックスPCRを用いて検討した。
(2)サンプルの調製
用いた検体は、G1、G2、ヒトG3、ウマ様G3、G4,G8、G9、及びG12のそれぞれについて、試験系1で用いたものと同一の糞便検体である。
(3)セミネステッドマルチプレックスPCRによる遺伝子型判定法
下記のプライマーセット:
1st VP7 C-040F : CTCCTTTTAATGTATGGTATTGAATATACC(配列番号10)
VP7 C-941R : GTATAAAANACTTGCCACCATTTTTTCCA(配列番号11)
2nd VP7 C-932R : ACTTGCCACCATTTTTTCCA(配列番号9)
G1-297F :GTATTATCCAACTGAAGCAAGTAC (配列番号1)
G2-401F : TTAAAGACTACAATGATATTACTACATT(配列番号2)
G3-beg-802F(19) : TTAGGACCAAGGGAAAACG(配列番号21)
G3-end-812F(23) : GGGAAAACGTAGCAGTTATACAG(配列番号22)
G3e-beg-747F(21) : CAATCATAAACTAGATGTTAC(配列番号23)
G3e-end-771F(19) : GGCTACTTGTACGATCAGA(配列番号24)
G4-478F : TTCGCTTCTGGTGAGGAGTTG(配列番号5)
G8-179F : TTACRCCATTTGTAAATTCACAG(配列番号6)
G9-beg-603F(23) : ATCGATGGGACARTCTTGTACCA(配列番号25)
G9-end-613F(24) : CAATCTTGTACCATAAAAGTGTGC(配列番号26)
G12-beg-666F(19) : ATGTACGACAACCGACGTC(配列番号27)
G12-end-689F(23) : CATTTGAAGAGGTAGCAAATGCG(配列番号28)
を用いて、上記の「1st」として示したアウタープライマーを用いたRT−PCR(1次PCR)、及び、「2nd」として示したネステッドプライマーを用いたマルチプレックスPCR(2次PCR)を行った。なお、「G3e」は、ウマ様(Equine-like)であることを示しており、ウマ様G3に関するプライマーを示していることは、試験系1と同様である。
RT−PCRはTaKaRa One Step RNA PCRキット(AMV)(Takara、Kyoto、Japan)を用いて、1μLのRNA検体を使って行った。反応前に、RNAサンプルを1次プライマー(アウタープライマー)(それぞれ10pmol)と混合し、5分間65℃でインキュベートした。そして、GenAmp PCR System 2700サーマルサイクラー(Applied Biosystems、Foster、CA、USA)を用いて、50℃で30分間(逆転写反応)に引き続き、94℃で2分間の反応を行った後、40サイクルの増幅反応(94℃で30秒、50℃で30秒、72℃で90秒)を行い、最後に72℃で5分間の延長反応を行った。これにより得られた1次PCR産物をDNase/RNaseフリー水で50倍に希釈し、2μLの希釈溶液を2次PCRに使用した。
2次PCRは、第2のプライマー(ネステッドプライマー)(それぞれ5pmol)及びPremix Ex Taq(登録商標) Hot Start Version(Takara)、を用いて行った。変性処理を94℃で30秒間行い、続いて20サイクルの増幅反応(94℃で30秒、50℃で30秒、72℃で60秒)を行い、最後に72℃で5分間の延長反応を行った。
これにより得られたPCR増幅産物のサイズは、1.5%アガロースゲル電気泳動とエチジウムブロマイド染色により分析した。また、DNAサイズマーカーとして100bpのDNAラダー(New England BioLabs、Ipswich、MA、USA)を使用した。
なお、1次PCRの代替の試薬キットとして、PrimeScriptTM II High Fidelity One Step RT−PCRキット(Takara)を用いた。その際の反応条件は、RT−PCRは45℃で10分間の逆転写反応に引き続き、98℃で10秒間反応を行った後、続いて40サイクルの増幅反応(98℃で10秒、50℃で15秒、68℃で20秒)を行い、最後に68℃で3分間の延長反応を行った。
PCR増幅産物のサイズの分析は、上記の基本の増幅反応系により得られたPCR増幅産物と同様に行った。
(4)ウイルス株とプライマーの配列比較
RVA基準株のVP7ヌクレオチド配列をGenBankから入手し、MEGAソフトウェアパッケージバージョン7.0.18に含まれる、CLUSTAL W、及び、MAFFT多重配列アラインメントソフトウェアプログラム バージョン7.0(Katoh et al.,2009)を用いてアライメントを行った。最終的な編集は、Microsoft Excel 2010ソフトウェア(Microsoft、Redmond、WA、USA)によって行った。
[試験系2の結果]
本発明の検出方法における、より基本的な要素であるヒトG3、ウマ様G3、G9、及びG12の基準株に対応する遺伝子領域の両端に対応するプライマー、すなわち、ヒトG3については、G3−beg−802F(5'側:図2のG3h-begに対応)とG3−end−812F(5'側:図2のG3h-endに対応); ウマ様G3については、G3e−beg−747F(5'側:図2のG3e-begに対応)とG3e−end−771F(5'側:図2のG3e-endに対応); G9については、G9−beg−603F(5'側:図2のG9-begに対応)とG9−end−613F(5'側:図2のG9-endに対応);G12については、G12−beg−666F(5'側:図2のG12-begに対応)とG12−end−689F(5'側:図2のG12-endに対応);それぞれについて、本発明において追加可能なG1、G2、G4、及びG8の基準株に対応するプライマーとマルチプレックスPCRを行った結果、バンドの濃淡の差は認められるものの、各々の基本的な基準株に対応する遺伝子領域の両端のプライマーの組について、他と明確に区別が可能な明確なバンドが認められた。従って、本発明においてそれぞれの基準株について規定された遺伝子領域全体について、本発明の検出方法を行うことが可能であることが明らかになった。また、この結果から、追加可能なプライマーについても同様に、規定された遺伝子領域全体において本発明の検出方法に適用可能と考えられる。
ロタウイルスA(RVA)のVP7遺伝子分節における遺伝子型(Gタイプ)において、迅速かつ的確に決定することは、以下の観点から産業上重要である。
(1) ロタウイルスのVP7蛋白質は、生体防御において最も重要なウイルス蛋白質である。すなわち、VP7蛋白質はロタウイルス粒子の最も外側を構成している蛋白質なので、生体はロタウイルス蛋白質の中でもVP7を認識しやすく、ロタウイルス感染時には、VP7蛋白質に対する抗体が優先的に産生される。その反面、VP7における遺伝子型が異なると過去に産生された抗体が効かない又は効きにくくなる。従って、ロタウイルスにおいてVP7の遺伝子型単位の流行状態を把握することが、そのロタウイルスの流行地域のヒトの免疫状況を推測するための鍵であり、今後の流行予測やワクチンの効果を評価する上でも重要である。
(2) ロタウイルスのゲノムは11本の遺伝子分節で構成されており、それぞれの遺伝子に多数の型が存在するために、単純にはその遺伝子型同士の組合せは膨大になるとも考えられる。しかしながら、実際にはロタウイルス株毎の遺伝子型構成のパターンは概ね固定されており、VP7遺伝子分節における遺伝子型(Gタイプ)が決まれば、他の遺伝子型についても概ね予測を付けることができる。従って、通常の臨床検査現場においては、ロタウイルスのVP7の遺伝子型を決定する他に、他の遺伝子分節の遺伝子型を決定する必要性に乏しい。
(3) RVA以外にヒトに対して感染可能なロタウイルスとしては、現状ではロタウイルスB(RVB)とロタウイルスC(RVC)が挙げられる。しかしながら著しくRVAの検出頻度が高いことと共に、RVBとRVCの流行株の種類が限定されており、RVBとRVCにおいてわざわざ遺伝子型を決定する必要性に乏しい。従って、RVAのVP7遺伝子分節における遺伝子型(Gタイプ)のみを決定することで、通常の臨床検査現場におけるロタウイルスの現状を把握するには事足りている。
上記(1)−(3)において述べたように、RVAのVP7遺伝子分節における遺伝子型(Gタイプ)を決定することは、ロタウイルスに対する本質的な作業であり、これを迅速かつ的確に行うことができる本発明は、産業上極めて重要性が高いものといえる。

Claims (18)

  1. (A) ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節(セグメント9)の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列におけるプラス鎖の塩基配列の174−834番目を塩基配列カウントの基準として:
    (1)ロタウイルスAのG3型(ヒトロタウイルス)の基準株(AU−1/D86271)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の802−834番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上、
    (2)ロタウイルスAのウマ様G3型(ウマ様ロタウイルス)の基準株(S13−30/KJ639017)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の747−789番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上、
    (3)ロタウイルスAのG9型の基準株(B3458/EF990708)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の603−636番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上、
    (4)ロタウイルスAのG12型の基準株(Dhaka25/DQ146654)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の666−711番目の塩基配列(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上、
    における上記(1)−(4)の1−4種から選ばれるセンスプライマー;並びに、
    (B) 上記G1型の基準株のプラス鎖の塩基配列の883−1062番目をカウントの基準として、当該塩基配列の領域に対してそれぞれに整合している上記(1)−(4)において記載されたロタウイルスAの基準株のプラス鎖、にハイブリダイズする共通アンチセンスプライマーから選ばれる1種又は2種以上;
    上記(A)のセンスプライマー及び(B)共通アンチセンスプライマー、を含めて遺伝子増幅用プライマーとして用いた遺伝子増幅手段を、検体から得られる遺伝子に対して施して得られる遺伝子増幅産物を用いてロタウイルスの遺伝子型を検出する、検出方法。
  2. 前記(A)(1)の、ロタウイルスAのG3型(ヒトロタウイルス)の基準株(AU−1/D86271)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の802−834番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号3で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーであり、
    前記(A)(2)の、ロタウイルスAのウマ様G3型(ウマ様ロタウイルス)の基準株(S13−30/KJ639017)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の747−786番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号4で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーであり、
    前記(A)(3)の、ロタウイルスAのG9型の基準株(B3458/EF990708)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の603−636番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号7で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーであり、
    前記(A)(4)の、ロタウイルスAのG12型の基準株(Dhaka25/DQ146654)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の666−710番目の塩基配列(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号8で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーである、請求項1に記載の検出方法。
  3. 前記(A)のセンスプライマーとして、さらに下記(5)−(8)から選ばれる1−4種を追加して用いる、請求項1又は2に記載の検出方法:
    (5)ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の297−338番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上、
    (6)ロタウイルスAのG2型の基準株(KUN/D50124)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の399−438番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上、
    (7)ロタウイルスAのG4型の基準株(BrB−9/GU565090)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の468−507番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上、
    (8)ロタウイルスAのG8型の基準株(NP−130/LC169923)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の174−210番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上。
  4. 前記(A)(5)の、ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の297−338番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号1で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーであり、
    前記(A)(6)の、ロタウイルスAのG2型の基準株(KUN/D50124)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の401−438番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号2で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーであり、
    前記(A)(7)の、ロタウイルスAのG4型の基準株(BrB−9/GU565090)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の468−501番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号5で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーであり、
    前記(A)(8)の、ロタウイルスAのG8型の基準株(NP−130/LC169923)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の174−210番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号6で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーである、請求項3に記載の検出方法。
  5. 前記(B)の共通アンチセンスプライマーは、配列番号9で表される塩基配列の一部又は全部を含む共通アンチセンスプライマーである、請求項1−4のいずれか1項に記載の検出方法。
  6. 前記遺伝子増幅手段は、Nested-PCR法の第2の増幅工程であり、RT−PCR法による第1の増幅工程において、(1)ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節(セグメント9)の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列におけるプラス鎖の塩基配列の1−72番目を塩基配列カウントの基準として、当該塩基配列の全部又は一部のそれぞれに整合している、検出対象である遺伝子型が異なるロタウイルスAの基準株のプラス鎖の塩基配列に対応するマイナス鎖、にハイブリダイズする共通アウターセンスプライマー、並びに、(2)上記G1型の基準株のプラス鎖の塩基配列の883−1062番目を塩基配列カウントの基準として、当該塩基配列の全部又は一部に整合している、検出対象である遺伝子型が異なるロタウイルスAの基準株のプラス鎖の塩基配列に対してハイブリダイズする共通アウターアンチセンスプライマー、を遺伝子増幅用プライマーとして用いて得られた第1の増幅工程による遺伝子増幅産物を、上記第2の増幅工程における鋳型として用いる、請求項1−5のいずれか1項に記載の検出方法。
  7. ロタウイルスの遺伝子型の検出を目的とした、下記(1)−(4)の1−4種から選ばれるセンスプライマーを含む、遺伝子増幅用プライマーセット:
    ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節(セグメント9)の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列におけるプラス鎖の塩基配列の174−834番目を塩基配列カウントの基準として:
    (1)ロタウイルスAのG3型(ヒトロタウイルス)の基準株(AU−1/D86271)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の802−834番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上、
    (2)ロタウイルスAのウマ様G3型(ウマ様ロタウイルス)の基準株(S13−30/KJ639017)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の747−789番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上、
    (3)ロタウイルスAのG9型の基準株(B3458/EF990708)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の603−636番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上、
    (4)ロタウイルスAのG12型の基準株(Dhaka25/DQ146654)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の666−711番目の塩基配列(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上。
  8. 前記(1)の、ロタウイルスAのG3型(ヒトロタウイルス)の基準株(AU−1/D86271)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の802−834番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号3で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーであり、
    前記(2)の、ロタウイルスAのウマ様G3型(ウマ様ロタウイルス)の基準株(S13−30/KJ639017)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の747−786番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号4で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーであり、
    前記(3)の、ロタウイルスAのG9型の基準株(B3458/EF990708)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の603−636番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号7で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーであり、
    前記(4)の、ロタウイルスAのG12型の基準株(Dhaka25/DQ146654)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の666−710番目の塩基配列(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号8で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーである、請求項7に記載の遺伝子増幅用プライマーセット。
  9. 前記センスプライマーとして、さらに下記(5)−(8)から選ばれる1−4種が追加されてなる、請求項7又は8に記載の遺伝子増幅用プライマーセット:
    (5)ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の297−338番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上、
    (6)ロタウイルスAのG2型の基準株(KUN/D50124)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の399−438番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上、
    (7)ロタウイルスAのG4型の基準株(BrB−9/GU565090)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の468−507番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上、
    (8)ロタウイルスAのG8型の基準株(NP−130/LC169923)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の174−210番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーの1種又は2種以上。
  10. 前記(5)の、ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の297−338番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号1で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーであり、
    前記(6)の、ロタウイルスAのG2型の基準株(KUN/D50124)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の401−438番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号2で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーであり、
    前記(7)の、ロタウイルスAのG4型の基準株(BrB−9/GU565090)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の468−501番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号5で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーであり、
    前記(8)の、ロタウイルスAのG8型の基準株(NP−130/LC169923)のVP7遺伝子分節の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列の174−210番目(プラス鎖の番号)に対するマイナス鎖にハイブリダイズするセンスプライマーは、配列番号6で表される塩基配列の一部又は全部を含むセンスプライマーである、請求項9に記載の遺伝子増幅用プライマーセット。
  11. 前記センスプライマーに関する(1)−(4)の全て、及び、(5)−(8)の1種又は2種以上、を含む、請求項7−10のいずれか1項に記載の遺伝子増幅用プライマーセット。
  12. 前記センスプライマーと共に、ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節(セグメント9)の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列におけるプラス鎖の塩基配列の883−1062番目をカウントの基準として、当該塩基配列の領域に対してそれぞれに整合している上記ロタウイルスAの基準株のプラス鎖、にハイブリダイズする1種又は2種以上の共通アンチセンスプライマー、を含む、請求項7−11のいずれか1項に記載の遺伝子増幅用プライマーセット。
  13. 前記共通アンチセンスプライマーは、配列番号9で表される塩基配列の一部又は全部を含む共通アンチセンスプライマーである、請求項12に記載の遺伝子増幅用プライマーセット。
  14. 前記遺伝子増幅用プライマーセットが、Nested-PCR法の第2の増幅工程に用いるプライマーセットとして含まれ、かつ、(1)ロタウイルスAのG1型の基準株(Wa株/K02033)のVP7遺伝子分節(セグメント9)の二本鎖RNA又はその相補的なDNAの塩基配列におけるプラス鎖の塩基配列の1−72番目を塩基配列カウントの基準として、当該塩基配列の全部又は一部のそれぞれに整合している、検出対象である遺伝子型が異なるロタウイルスAの基準株のプラス鎖の塩基配列に対応するマイナス鎖、にハイブリダイズする共通アウターセンスプライマー、並びに、(2)上記G1型の基準株のプラス鎖の塩基配列の883−1062番目を塩基配列カウントの基準として、当該塩基配列の全部又は一部に整合している、検出対象である遺伝子型が異なるロタウイルスAの基準株のプラス鎖の塩基配列に対してハイブリダイズする共通アウターアンチセンスプライマー、をRT−PCR法によるNested−PCR法の第1の増幅工程に用いるプライマーセットとして含まれる、請求項7−13のいずれか1項に記載の遺伝子増幅用プライマーセット。
  15. 前記(1)の共通アウターセンスプライマーは、配列番号10で表される塩基配列の一部又は全部を含む共通センスプライマーである、請求項14に記載の遺伝子増幅用プライマーセット。
  16. 前記(2)の共通アウターアンチセンスプライマーは、配列番号11で表される塩基配列の一部又は全部を含む共通アンチセンスプライマーである、請求項14又は15に記載の遺伝子増幅用プライマーセット。
  17. 全ての遺伝子増幅用プライマーは、10−40塩基長である、請求項7−16のいずれか1項に記載の遺伝子増幅用プライマーセット。
  18. 請求項7−17のいずれか1項に記載の遺伝子増幅用プライマーセットを含む、ロタウイルスの遺伝子型検出用キット。
JP2020550495A 2018-10-03 2019-10-02 ロタウイルスの遺伝子型検出方法と、これに用いる遺伝子増幅用プライマーセット Pending JPWO2020071419A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018188665 2018-10-03
JP2018188665 2018-10-03
PCT/JP2019/038893 WO2020071419A1 (ja) 2018-10-03 2019-10-02 ロタウイルスの遺伝子型検出方法と、これに用いる遺伝子増幅用プライマーセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020071419A1 true JPWO2020071419A1 (ja) 2021-09-02

Family

ID=70054802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550495A Pending JPWO2020071419A1 (ja) 2018-10-03 2019-10-02 ロタウイルスの遺伝子型検出方法と、これに用いる遺伝子増幅用プライマーセット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220042115A1 (ja)
JP (1) JPWO2020071419A1 (ja)
WO (1) WO2020071419A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090170066A1 (en) * 2005-03-18 2009-07-02 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Methods and materials therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090170066A1 (en) * 2005-03-18 2009-07-02 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Methods and materials therefor

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COWLEY, DANIEL: "Emergence of a novel equine-like G3P[8] inter-genogroup reassortant rotavirus strain associated with", JOURNAL OF GENERAL VIROLOGY, vol. 97, JPN7019004120, 2016, pages 403 - 410, XP055704404, ISSN: 0005032596, DOI: 10.1099/jgv.0.000352 *
ITURRIZA-GOMARA,MIREN: "Rotavirus genotyping: keeping up with an evolving population of human rotaviruses", JOURNAL OF CLINICAL VIROLOGY, vol. 31, JPN6019050170, 2004, pages 259 - 265, XP004604795, ISSN: 0005032595, DOI: 10.1016/j.jcv.2004.04.009 *
片山和彦ほか: "ロタウイルスのRNA−PAGE泳動パターンによる流行株分類法の検討", 平成29年度 総括・研究分担報告書 及び 平成27−29年度 総合研究報告書 食品由来感染症の病原体, JPN6022016362, April 2018 (2018-04-01), pages 122 - 133, ISSN: 0004768582 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20220042115A1 (en) 2022-02-10
WO2020071419A1 (ja) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hoffmann et al. Validation of a real-time RT-PCR assay for sensitive and specific detection of classical swine fever
Pang et al. Multiplex real time RT-PCR for the detection and quantitation of norovirus genogroups I and II in patients with acute gastroenteritis
Shen et al. Detection of Papaya leaf distortion mosaic virus by reverse-transcription loop-mediated isothermal amplification
Weidmann et al. Rapid detection of human pathogenic orthobunyaviruses
KR101149422B1 (ko) 우역 바이러스, 가성우역 바이러스, 블루텅 바이러스, 리프트 계곡열 바이러스의 동시 검출을 위한 다중 프라이머 세트 및 그를 이용한 검출 방법
Kumar et al. A multiplex RT-PCR assay for simultaneous detection of five viruses in potato
Malandraki et al. One-step multiplex quantitative RT-PCR for the simultaneous detection of viroids and phytoplasmas of pome fruit trees
Scipioni et al. Detection and quantification of human and bovine noroviruses by a TaqMan RT-PCR assay with a control for inhibition
JP2009183228A (ja) Lamp法による甲殻類病原性ウイルスの検出方法及び検出試薬キット
Mousavi-Nasab et al. A Real-Time RT-PCR assay for genotyping of Rotavirus
Frankel et al. Development of a high-throughput multiplexed real time RT-PCR assay for detection of human pegivirus 1 and 2
Kuan et al. Use of Reverse Transcription Loop‐Mediated Isothermal Amplification for the Detection of Z ucchini yellow mosaic virus
JP7125698B2 (ja) ジカウイルス検出用プライマーセット、アッセイキットおよび増幅方法
Schulz et al. Optimisation of methodology for whole genome sequencing of measles virus directly from patient specimens
Hata et al. Development of a high resolution melting analysis for detection and differentiation of human astroviruses
JPWO2020071419A1 (ja) ロタウイルスの遺伝子型検出方法と、これに用いる遺伝子増幅用プライマーセット
JP5315519B2 (ja) コイヘルペスウイルス(khv)の検出方法
KR102076341B1 (ko) Lamp를 이용한 중증열성혈소판감소증후군 바이러스 검출용 조성물 및 이의 용도
Pappu et al. Use of conserved genomic regions and degenerate primers in a PCR-based assay for the detection of members of the genus Caulimovirus
Kremer et al. Measles virus genotyping by nucleotide-specific multiplex PCR
Kort et al. Genotyping and classification of Tunisian strains of avian reovirus using RT-PCR and RFLP analysis
JP5835683B2 (ja) 牛a群ロタウイルスおよび牛コロナウイルスの迅速同時検出方法
Lim et al. Enhanced detection and serotyping of foot‐and‐mouth disease virus serotype O, A, and Asia1 using a novel multiplex real‐time RT‐PCR
Patel et al. Development of a simple restriction fragment length polymorphism assay for subtyping of coxsackie B viruses
KR20130032922A (ko) 박과 또는 가지과 식물에 대한 병원성 바이러스 검출 마커 및 이를 이용한 검출방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230214

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230414

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230418