JPWO2020044831A1 - 歪補償装置、無線通信機、プリディストータ、歪補償方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

歪補償装置、無線通信機、プリディストータ、歪補償方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020044831A1
JPWO2020044831A1 JP2020540132A JP2020540132A JPWO2020044831A1 JP WO2020044831 A1 JPWO2020044831 A1 JP WO2020044831A1 JP 2020540132 A JP2020540132 A JP 2020540132A JP 2020540132 A JP2020540132 A JP 2020540132A JP WO2020044831 A1 JPWO2020044831 A1 JP WO2020044831A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distortion
strain
distortion compensation
characteristic
compensating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020540132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7276344B2 (ja
Inventor
英史 持田
英史 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2020044831A1 publication Critical patent/JPWO2020044831A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276344B2 publication Critical patent/JP7276344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3247Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/171A filter circuit coupled to the output of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2201/00Indexing scheme relating to details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements covered by H03F1/00
    • H03F2201/32Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F2201/3209Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion the amplifier comprising means for compensating memory effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2201/00Indexing scheme relating to details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements covered by H03F1/00
    • H03F2201/32Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F2201/3224Predistortion being done for compensating memory effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0425Circuits with power amplifiers with linearisation using predistortion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

歪補償回路は、増幅器の出力に生じる第1歪を補償するための第1歪補償特性を有し、前記第1歪を補償する第1歪補償回路と、前記増幅器の出力に生じる第2歪を補償するための第2歪補償特性を有し、前記第2歪を補償する第2歪補償回路と、前記第2歪補償特性を更新する更新部と、を備え、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記更新部は、前記第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度で前記第2歪補償特性を更新する。

Description

本発明は、歪補償装置、無線通信機、プリディストータ、歪補償方法、及びコンピュータプログラムに関する。本出願は、2018年8月29日出願の日本出願第2018−160463号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての内容を援用するものである。
増幅器は非線形特性を有する。非線形特性によって生じる信号の歪を補償するため、歪補償技術が用いられる。歪補償技術は、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2014−204148号公報
本開示の一態様に係る歪補償装置は、増幅器の出力に生じる第1歪を補償するための第1歪補償特性を有し、前記第1歪を補償する第1歪補償回路と、前記増幅器の出力に生じる第2歪を補償するための第2歪補償特性を有し、前記第2歪を補償する第2歪補償回路と、前記第2歪補償特性を更新する更新部と、を備え、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記更新部は、前記第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度で前記第2歪補償特性を更新する。
本開示の一態様に係る無線通信機は、無線周波数の信号を増幅する増幅器と、前記増幅器の出力に生じる第1歪を補償するための第1歪補償特性を有し、前記第1歪を補償する第1歪補償回路と、前記増幅器の出力に生じる第2歪を補償するための第2歪補償特性を有し、前記第2歪を補償する第2歪補償回路と、前記第2歪補償特性を更新する更新部と、を備え、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記更新部は、前記第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度で前記第2歪補償特性を更新する。
本開示の一態様に係るプリディストータは、増幅器の出力に生じる第1歪を補償する外部歪補償回路に接続されるプリディストータであって、前記増幅器の出力に生じる歪みのうち、前記第1歪とは異なる第2歪を補償する歪補償特性を有する歪補償回路と、前記歪補償特性を更新する更新部と、を備え、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記更新部は、前記外部歪補償回路の更新頻度よりも高い頻度で前記歪補償特性を更新する。
本開示の一態様に係る歪補償方法は、増幅器の出力に生じる第1歪を補償する第1歪補償処理を実行するステップと、前記増幅器の出力に生じる第2歪を補償する第2歪補償処理を実行するステップと、前記第2歪補償処理において前記第2歪を補償するための第2歪補償特性を更新する更新処理を所定頻度で実行するステップと、を有し、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記所定頻度は、前記第1歪補償処理において前記第1歪を補償するための第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度である。
本開示の他の態様に係る歪補償方法は、増幅器の出力に生じる第1歪を補償する外部プリディストータに接続されるプリディストータによって実行される歪補償方法であって、前記増幅器の出力に生じる歪みのうち前記第1歪とは異なる第2歪を補償するステップと、前記第2歪を補償するための第2歪補償特性を更新する更新処理を所定頻度で実行するステップと、を備え、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記所定頻度は、前記第1歪を補償するための第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度である。
本開示の一態様に係るコンピュータプログラムは、増幅器の出力に生じる第1歪を補償するための第1歪補償特性を有し、前記第1歪を補償する第1歪補償回路、及び前記増幅器の出力に生じる第2歪を補償するための第2歪補償特性を有し、前記第2歪を補償する第2歪補償回路のそれぞれを設定するためのコンピュータプログラムであって、コンピュータに、前記第2歪補償特性を設定するためのパラメータを計算するステップと、計算された前記パラメータを前記第2歪補償回路に設定するステップと、を所定頻度で実行させ、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記所定頻度は、前記第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度である。
本開示の他の態様に係るコンピュータプログラムは、増幅器の出力に生じる第1歪を補償する第1歪補償回路に接続される第2歪補償回路を設定するためのコンピュータプログラムであって、コンピュータに、前記第2歪補償回路が有する歪補償特性を設定するためのパラメータを計算するステップと、計算された前記パラメータを前記第2歪補償回路に設定するステップと、を所定頻度で実行させ、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪補償回路は、第2歪を補償する回路であり、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記所定頻度は、前記第1歪補償回路が有する歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度である。
実施形態に係る歪補償装置を備える無線通信機の構成図である。 実施形態に係る歪補償装置の構成図である。 実施形態に係る歪補償装置の機能ブロック図である。 実施形態に係る第1プリディストータの動作手順の一例を示すフローチャートである。 第1更新処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る第2プリディストータの動作手順の一例を示すフローチャートである。 第2更新処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態の変形例に係る歪補償装置の構成図である。 実施形態の変形例に係る歪補償装置の構成図である。 実施形態の変形例に係る歪補償装置の構成図である。 実施形態の変形例に係る無線通信機の構成図である。 実施形態の変形例に係る無線通信機の構成図である。 実施形態の変形例に係る無線通信機の構成図である。 実施形態の変形例に係る無線通信機の構成図である。 実施形態の変形例に係る歪補償装置を備える無線通信機の構成図である。 実施形態の変形例に係る歪補償装置の構成図である。 実施形態の変形例に係る歪補償装置の動作手順を示すフローチャートである。 実施形態の変形例に係る歪補償装置の構成図である。
<本開示が解決しようとする課題>
歪の瞬時的な変化は、例えば、窒化ガリウムにより構成された化合物半導体増幅器(GaN増幅器)において生じることがある。GaN増幅器では、Idqドリフトと呼ばれる過渡応答が存在する。このIdqドリフトは、電力が高い状態からオフ状態へ変動したときに、ドレイン電流が設定値よりも低くなる過渡応答である。Idqドリフトのため、GaN増幅器では、信号の電力変動に応じて、歪が瞬時的に変化する。信号の電力変動は、例えば、時分割複信(Time Division Duplex :TDD)のように、送信と受信とを交互に行う通信方式において特に生じやすい。
増幅器における歪の変化への対処は、例えば、変化した歪に応じて、歪補償装置において用いられる歪補償係数を更新することで行われることがある。歪補償係数を更新することで、歪補償装置による歪補償特性が、歪の変化に応じて更新される。
Idqドリフト等に起因する歪の瞬時的な変化に追従するため、歪補償特性の更新を頻繁に行うことが考えられる。しかし、歪補償特性の更新のための処理負荷は大きいため、歪の変化に備えて、歪補償特性の更新を頻繁に行うことは必ずしも容易ではない。
<本開示の効果>
本開示によれば、歪の変化に対処することができる。
<本開示の実施形態の概要>
以下、本開示の実施形態の概要を列記して説明する。
(1) 本実施形態に係る歪補償装置は、増幅器の出力に生じる第1歪を補償するための第1歪補償特性を有し、前記第1歪を補償する第1歪補償回路と、前記増幅器の出力に生じる第2歪を補償するための第2歪補償特性を有し、前記第2歪を補償する第2歪補償回路と、前記第2歪補償特性を更新する更新部と、を備え、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記更新部は、前記第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度で前記第2歪補償特性を更新する。これにより、第2歪の時間的変化に対処することができる。また、第1歪に含まれる非線形歪及びメモリ効果歪の両方に対処することができ、高精度な歪補償が可能となる。なお、「非線形歪」とは、増幅器の非線形な入出力特性によって、入力信号波形と相似の波形を有する出力信号が得られない現象をいう。「メモリ効果歪」とは、現在の入力信号だけでなく、過去の入力信号の履歴に依存した波形を有する出力信号が得られる現象をいう。さらに、ここでいう「第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度で第2歪補償特性を更新する」とは、特定の頻度で第1歪補償特性を更新する場合だけでなく、第1歪補償特性を更新しない場合も含む。即ち、第1歪補償特性を更新しない場合は、任意の頻度で第2歪補償特性を更新すれば、「第1歪補償特性よりも高い頻度で第2歪補償特性を更新する」に該当する。
(2) また、本実施形態に係る歪補償装置において、前記第2歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪の少なくとも1つを含んでもよい。これにより、第2歪補償回路においても、非線形性歪及びメモリ効果歪の両方に対処することができ、さらに高精度な歪補償が可能となる。
(3) また、本実施形態に係る歪補償装置において、前記第1歪補償特性は、所定次数の第1特性式により規定され、前記第2歪補償特性は、前記第1特性式より低い次数の第2特性式により規定されてもよい。これにより、第2歪補償特性の更新を高頻度に行っても、処理負荷を抑制することができる。
(4) また、本実施形態に係る歪補償装置において、前記第1歪補償回路は、第1周波数帯域幅の出力信号を出力し、前記第2歪補償回路は、前記第1周波数帯域幅よりも狭い第2周波数帯域幅の出力信号を出力してもよい。出力信号の周波数帯域幅が広くなるにしたがい、処理負荷が高くなる。したがって、第2周波数帯域幅を狭くすることで、第2歪補償特性の更新を高頻度に行っても、処理負荷を抑制することができる。
(5) また、本実施形態に係る歪補償装置において、前記更新部は、前記第1歪補償特性を更新する第1更新部と、前記第2歪補償特性を更新する第2更新部とを含み、前記第1更新部は、前記増幅器の出力信号から得られる第1モニタ信号に基づき、前記第1歪補償特性を更新し、前記第2更新部は、前記増幅器の出力信号から得られる第2モニタ信号に基づき、前記第1歪補償特性を更新し、前記第2モニタ信号の周波数帯域幅は、前記第1モニタ信号の周波数帯域幅より狭くてもよい。これにより、第2歪補償回路による歪補償には用いられない帯域を除去した第2モニタ信号によって第2歪補償特性を適切に更新することができる。
(6) 本実施形態に係る無線通信機は、無線周波数の信号を増幅する増幅器と、前記増幅器の出力に生じる第1歪を補償するための第1歪補償特性を有し、前記第1歪を補償する第1歪補償回路と、前記増幅器の出力に生じる第2歪を補償するための第2歪補償特性を有し、前記第2歪を補償する第2歪補償回路と、前記第2歪補償特性を更新する更新部と、を備え、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記更新部は、前記第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度で前記第2歪補償特性を更新する。これにより、第2歪の時間的変化に対処することができる。また、第1歪に含まれる非線形歪及びメモリ効果歪の両方に対処することができ、高精度な歪補償が可能となる。
(7) また、本実施形態に係る無線通信機は、前記増幅器の出力信号から得られるモニタ信号を第1モニタ信号へ変換する第1フィルタと、前記モニタ信号を、前記第1モニタ信号より周波数帯域幅が狭い第2モニタ信号へ変換する第2フィルタと、をさらに備え、前記更新部は、前記第1フィルタから出力される前記第1モニタ信号に基づいて、前記第1歪補償特性を更新する第1更新部と、前記第2フィルタから出力される前記第2モニタ信号に基づいて、前記第2歪補償特性を更新する第2更新部と、を含んでもよい。これにより、第2歪補償回路による歪補償には用いられない帯域を除去した第2モニタ信号によって第2歪補償特性を適切に更新することができる。
(8) 本実施形態に係るプリディストータは、増幅器の出力に生じる第1歪を補償する外部歪補償回路に接続されるプリディストータであって、前記増幅器の出力に生じる歪みのうち、前記第1歪とは異なる第2歪を補償する歪補償特性を有する歪補償回路と、前記歪補償特性を更新する更新部と、を備え、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記更新部は、前記外部歪補償回路の更新頻度よりも高い頻度で前記歪補償特性を更新する。これにより、第2歪の時間的変化に対処することができる。また、第1歪に含まれる非線形歪及びメモリ効果歪の両方に対処することができ、高精度な歪補償が可能となる。
(9) 本実施形態に係る歪補償方法は、増幅器の出力に生じる第1歪を補償する第1歪補償処理を実行するステップと、前記増幅器の出力に生じる第2歪を補償する第2歪補償処理を実行するステップと、前記第2歪補償処理において前記第2歪を補償するための第2歪補償特性を更新する更新処理を所定頻度で実行するステップと、を有し、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記所定頻度は、前記第1歪補償処理において前記第1歪を補償するための第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度である。これにより、第2歪の時間的変化に対処することができる。また、第1歪に含まれる非線形歪及びメモリ効果歪の両方に対処することができ、高精度な歪補償が可能となる。
(10) 本実施形態に係る歪補償方法は、増幅器の出力に生じる第1歪を補償する外部プリディストータに接続されるプリディストータによって実行される歪補償方法であって、前記増幅器の出力に生じる歪みのうち前記第1歪とは異なる第2歪を補償するステップと、前記第2歪を補償するための第2歪補償特性を更新する更新処理を所定頻度で実行するステップと、を備え、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記所定頻度は、前記第1歪を補償するための第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度である。これにより、第2歪の時間的変化に対処することができる。また、第1歪に含まれる非線形歪及びメモリ効果歪の両方に対処することができ、高精度な歪補償が可能となる。
(11) 本実施形態に係るコンピュータプログラムは、増幅器の出力に生じる第1歪を補償するための第1歪補償特性を有し、前記第1歪を補償する第1歪補償回路、及び前記増幅器の出力に生じる第2歪を補償するための第2歪補償特性を有し、前記第2歪を補償する第2歪補償回路のそれぞれを設定するためのコンピュータプログラムであって、コンピュータに、前記第2歪補償特性を設定するためのパラメータを計算するステップと、計算された前記パラメータを前記第2歪補償回路に設定するステップと、を所定頻度で実行させ、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記所定頻度は、前記第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度である。これにより、第2歪の時間的変化に対処することができる。また、第1歪に含まれる非線形歪及びメモリ効果歪の両方に対処することができ、高精度な歪補償が可能となる。
(12) 本実施形態に係るコンピュータプログラムは、増幅器の出力に生じる第1歪を補償する第1歪補償回路に接続される第2歪補償回路を設定するためのコンピュータプログラムであって、コンピュータに、前記第2歪補償回路が有する歪補償特性を設定するためのパラメータを計算するステップと、計算された前記パラメータを前記第2歪補償回路に設定するステップと、を所定頻度で実行させ、前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、前記第2歪補償回路は、第2歪を補償する回路であり、前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、前記所定頻度は、前記第1歪補償回路が有する歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度である。これにより、第2歪の時間的変化に対処することができる。また、第1歪に含まれる非線形歪及びメモリ効果歪の両方に対処することができ、高精度な歪補償が可能となる。
<本開示の実施形態の詳細>
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態の詳細を説明する。なお、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
[1.歪補償装置の構成]
図1は、歪補償装置20を備えた無線通信機100を示している。無線通信機100は、例えば、移動体通信用の基地局又は移動局である。歪補償装置20は、図示しないベースバンド処理ユニットから出力されたベースバンド信号x[n]を前置歪補償し、歪補償信号y[n]’を出力する。歪補償信号y[n]’は、デジタル−アナログコンバータ(DAC)30によって、アナログ信号に変換されるとともに、アップコンバータ40によって無線周波数に変換される。アップコンバータ40から出力された信号は、電力増幅器(PA)50によって、増幅される。増幅器50から出力された信号は、アンテナ60から送信される。
電力増幅器50は、例えば、窒化ガリウムにより構成された化合物半導体増幅器(以下、「GaN増幅器」という)である。GaN増幅器は、Idqドリフトのため、増幅器50における歪の瞬時的な変動を生じさせる。電力増幅器50は、Idqドリフト又は高速なドリフトが生じる増幅器であれば、GaN増幅器に限られない。Idqドリフトは、GaNだけでなく、AlN(窒化アルミニウム)、InN(窒化インジウム)、及びこれらの結晶系であるAlGaN、InAIN、InGaNの各化合物半導体で構成されるHEMT(High Electron Mobility Transistor)デバイスで生じる可能性がある。また、GaAs、InAs、InP等で構成される化合物半導体増幅器でも、高速なドリフトが発生する。即ち、III−V族の化合物半導体、又はその結晶系で構成されるHEMTデバイスである増幅器において、上記のようなドリフトが観測される。
通信機100は、増幅器50の出力をモニタするためのカプラ36を備える。カプラ36は、モニタ信号z[n]を出力する。モニタ信号z[n]は、ダウンコンバータ70によってダウンコンバートされ、アナログ−デジタルコンバータ(ADC)80によって、デジタル信号に変換される。ここで、ADC80のサンプリング周波数をfとする。モニタ信号z[n]は、サンプリング周波数fでサンプリングされた、離散的なサンプルデータとなる。
サンプルデータz[n]は、歪補償装置20に与えられる。歪補償装置20は、サンプルデータz[n]に基づいて、歪補償特性を更新する。
図1に示す歪補償装置20は、複数のプリディストータ(Predistorter)A,Bを備える。複数のプリディストータは、それぞれが、プリディストーション(Predistortion)を実行する。図1において、プリディストータA及びプリディストータBは、カスケード接続されている。なお、図1においては、歪補償装置20は、2つのプリディストータA,Bを備えるが、3以上のプリディストータを備えても良い。
プリディストータAは、増幅器50における歪のうち、時間的に変化しない又は時間的な変化が緩やかな歪の補償を担う。時間的な変化が緩やかな歪とは、例えば、温度変化による歪の変化分である。
プリディストータBは、歪補償に関して、プリディストータAを補完する。すなわち、プリディストータBは、プリディストータAでは補償しきれない歪成分の補償を担う。実施形態のプリディストータBは、プリディストータAによって補償される歪よりも、時間的な変化が早い歪を補償する。時間的な変化が早い歪は、例えば、Idqドリフトによって瞬時的に変化する歪である。
プリディストータAは、時間的に変化しない又は時間的な変化が緩やかな歪の補償をするため、歪補償特性を、更新しない又は低頻度で更新する。一方、プリディストータBは、時間的な変化が速い歪に対処するため、歪補償特性を高頻度で更新する。以下、プリディストータAの補償する対象の歪を「第1非線形性歪」ともいい、プリディストータBの補償する対象の歪を「第2非線形性歪」ともいう。
図2は、プリディストータA及びプリディストータBそれぞれの一例を示している。図2において、プリディストータ21Aは、図1のプリディストータAの一例である。図2において、プリディストータ21Bは、図1のプリディストータBの一例である。
プリディストータ21Aは、デジタル前置歪補償(Digital Predistortion :DPD)を実行するよう構成されている。プリディストータ21Aは、第1歪補償回路210を備える。第1歪補償回路210は、ベースバンド信号(ここでは、プリディストータ21Bから出力された信号y[n])に対して、前置歪補償をする。第1歪補償回路210は、例えば、field-programmable gate array(FPGA)のようなワイヤードロジック回路によって構成されている。歪補償は、第1歪補償係数215aに基づいて行われる。第1歪補償係数215aは、プリディストータ21Aの歪補償特性を決めるパラメータである。なお、ワイヤードロジック回路は、FPGAのように再構成可能な論理回路であってもよいし、再構成不能な論理回路であってもよい。
第1歪補償回路210が有する歪補償特性(以下、「第1歪補償特性」という)は、例えば、以下の式(1)(以下、「第1特性式」ともいう)で表されるモデル(以下、「第1歪補償特性モデル」という)により規定される。
Figure 2020044831

ただし、yは第1歪補償回路210の入力信号を、y’は第1歪補償回路210の出力信号を、k1は非線形性歪の補償機能に関するインデックスを、m1はメモリ効果歪の補償機能に関するインデックスを、K1,M1は定数を、nは離散時間を、hk1,m1は係数(以下、「第1歪補償係数」という)を示す。即ち、第1歪補償特性を有する第1歪補償回路210は、非線形性歪及びメモリ効果歪のそれぞれを補償する機能を有する。第1歪補償特性は、第1歪補償係数hk1,m1を定めることにより確定する。第1特性式は、第1非線形性歪を補償するための第1多項式であり、第1歪補償係数hk1,m1は、第1多項式の各項に対応する。
図3は、実施形態に係る歪補償装置20の機能を示す機能ブロック図である。第1歪補償回路210は、第1非線形補償部221としての機能と、第1メモリ効果補償部231としての機能とを有する。第1非線形補償部221は、非線形性歪の補償機能であり、第1メモリ効果補償部231は、メモリ効果歪の補償機能である。第1歪補償特性は、第1非線形補償部221と、第1メモリ効果補償部231とを含む歪補償特性である。
なお、上記の第1特性式で規定される第1歪補償特性は一例である。第1歪補償特性は、式(1)とは異なるモデルにより規定されてもよい。
再び図2を参照する。K1が大きくなると第1特性式の次数は大きくなる。プリディストータ21Aによる歪補償は、例えば5次又は7次といった比較的高次までの歪(高次の非線形性)を補償する。即ち、K1には、例えば5以上等の比較的高い値が設定される。高次までの歪を補償するため、精度の良い歪補償が可能であるが、第1歪補償係数215aの数は多くなる。
プリディストータ21Aは、第1歪補償係数215aを更新する第1更新部213を備える。実施形態において、第1更新部213は、プロセッサ211及びメモリ212を有するコンピュータによって構成されている。プロセッサ211は、メモリ212に記憶されたコンピュータプログラムである係数更新プログラム214を実行する。第1更新部213の各機能は、前記コンピュータのメモリ212に記憶されたコンピュータプログラムである係数更新プログラム214がプロセッサ211によって実行されることで発揮される。係数更新プログラム214は、CD−ROMなどの記録媒体に記憶させることができる。プロセッサ211は、係数更新プログラム214を実行し、後述するような第1更新処理を行う。
係数更新プログラム214は、第1歪補償係数215aを更新するための第1更新処理をプロセッサ211に実行させるプログラムコードを含む。第1更新処理は、例えば、増幅器50の出力z[n]を示すサンプルデータ215bに基づいて行われる。なお、プリディストータ21Aが取得したサンプルデータ215bは、メモリ212に保存される。
プロセッサ211は、第1更新処理において、例えば、所定時間(例えば、数分)内にサンプリングされた数千個のサンプルデータ215bに基づいて、最小二乗法に基づき正規方程式を解くことで、第1歪補償係数215aを計算する。計算された第1歪補償係数215aは、第1歪補償回路210にて用いられる歪補償係数を更新するため、第1歪補償回路210に与えられる。
最小二乗法のような計算方法は、精度良く係数を計算することができるが、処理負荷が大きく、処理時間も長くなる。しかも、計算すべき係数の数が多いことも処理負荷を大きくする。また、最小二乗法のように、係数更新のために大量のサンプルデータ215bが必要となる計算方法を用いた場合、大量のサンプルデータ215bを得るための時間が必要である。
しかし、これらは、プリディストータ21Aにおいては、問題とならない。プロセッサ211による第1更新処理は、例えば、数分に1回程度の低頻度で実行されるため、係数更新のための十分な時間的余裕があり、処理に時間を要することは問題とならない。しかも、温度変化による歪の変化は、緩やかに生じるため、低頻度の係数更新でも、緩やかな歪の変化に追従することができる。ただし、プリディストータ21Aは、Idqドリフト等によって生じる歪の瞬時的な変化に追従することはできない。歪の瞬時的な変化は、プリディストータ21Bによって対処される。
なお、最小二乗法による第1歪補償係数215aの算出機能は一例である。例えば、LMS、RMS(Root Mean Squares)、RLS(Recursive Least Squares)等の他のアルゴリズムによって第1歪補償係数215aを算出してもよいし、サンプルデータと第1歪補償係数との対応テーブルを用いて第1歪補償係数215aを導出してもよい。
また、プリディストータ21Aは、第1更新部213を有していなくても良い。つまり、プリディストータ21Aは、変化しない第1歪補償特性を有していてもよい。この場合、プリディストータ21Aは、サンプルデータ215bを取得する必要がない。プリディストータ21Aが第1更新部213を有していない場合、歪の時間的な変化は、プリディストータ21Bによって対処される。
プリディストータ21Bは、前述のように、プリディストータ21Aでは対処できない歪の変化、特に瞬時的な歪の変化に対処する。図2のプリディストータ21Bは、デジタル前置歪補償(DPD)を実行するよう構成されている。図2のプリディストータ21Bは、プリディストータAの入力側(プリディストータAとベースバンド処理ユニットとの間)に接続されている。プリディストータ21Bは、例えば、field-programmable gate array(FPGA)のようなワイヤードロジック回路によって構成されている。なお、ワイヤードロジック回路は、FPGAのように再構成可能な論理回路であってもよいし、再構成不能な論理回路であってもよい。
プリディストータ21Bは、第2歪補償回路217として機能する回路を含む。第2歪補償回路217は、ベースバンド信号(ここでは、ベースバンド処理ユニットから出力された信号x[n])に対して前置歪補償をするためのワイヤードロジック回路を備える。歪補償は、プリディストータ21Bの係数記憶部に保存された第2歪補償係数219aに基づいて、行われる。第2歪補償係数219aは、プリディストータ21Bの歪補償特性を決めるパラメータである。
第2歪補償回路217が有する歪補償特性(以下、「第2歪補償特性」という)は、例えば、以下の式(2)(以下、「第2特性式」ともいう)で表されるモデル(以下、「第2歪補償特性モデル」という)により規定される。
Figure 2020044831

ただし、xは第2歪補償回路217の入力信号を、yは第2歪補償回路217の出力信号を、k2は非線形性歪の補償機能に関するインデックスを、m2はメモリ効果歪の補償機能に関するインデックスを、K2,M2は定数を、nは離散時間を、hk2,m2は係数(以下、「第2歪補償係数」という)を示す。即ち、第2歪補償特性を有する第2歪補償回路217は、非線形性歪及びメモリ効果歪のそれぞれを補償する機能を有する。第2歪補償特性は、第2歪補償係数hk2,m2を定めることにより確定する。第2特性式は、第2非線形性歪を補償するための第2多項式であり、第2歪補償係数hk2,m2は、第2多項式の各項に対応する。
図3を参照する。第2歪補償回路217は、第2非線形補償部222としての機能と、第2メモリ効果補償部232としての機能とを有する。第2非線形補償部222は、非線形性歪の補償機能であり、第2メモリ効果補償部232は、メモリ効果歪の補償機能である。第2歪補償特性は、第2非線形補償部222と、第2メモリ効果補償部232とを含む歪補償特性である。
なお、上記の第2特性式で規定される第2歪補償特性は一例である。第2歪補償特性は、非線形性歪及びメモリ効果歪のいずれか1つを補償する特性であってもよいし、非線形性歪及びメモリ効果歪とは異なる歪を補償する特性であってもよい。その場合、第2歪補償特性は式(2)とは異なるモデルにより規定される。
再び図2を参照する。プリディストータ21Bによる歪補償は、例えば3次といった比較的低次の歪(低次の非線形性)を補償する。即ち、K2は、K1よりも小さい定数であり、例えば3以下等の比較的低い値が設定される。低次の歪を補償するため、第2歪補償係数219aの数は少なくて済む。この結果、プリディストータ21Bにおける処理負荷は小さい。したがって、プリディストータ21Bの回路規模の増大が抑制される。
歪補償特性モデルの非線形次数が増加すると、歪補償回路の出力信号における周波数帯域幅が増加する。第1歪補償回路210及び第2歪補償回路217は複数の非線形ボルテラ演算子によって構成される。信号が非線形ボルテラ演算子を通過するとき、信号帯域幅は非線形性の次数に比例して増加する。例えば、3次の非線形ボルテラ演算子は信号帯域幅を3倍に拡張する。このため、最終出力信号の帯域幅は、最高次数の非線形性ボルテラ演算子に依存する。したがって、第1歪補償回路210は、比較的高い次数の第1特性式で規定される第1歪補償特性を有するため、出力信号における周波数帯域幅が比較的大きい。これに対して、第2歪補償回路217は、比較的低い次数の第2特性式で規定される第2歪補償特性を有するため、出力信号における周波数帯域幅が比較的狭い。
プリディストータ21Bからみると、増幅器50における歪のうち、プリディストータ21Aによって補償しきれなかった歪成分が見えるだけなので、プリディストータ21Bが補償すべき歪の非線形性はさほど強くない。したがって、プリディストータ21Bが、低次の歪しか補償できなくても、さほど問題とはならない。
プリディストータ21Bは、第2歪補償係数219aを更新する第2更新部218として機能する回路を含む。第2更新部218は、第2歪補償係数219aを更新するための第2更新処理を実行するワイヤードロジック回路を備える。第2更新処理は、例えば、増幅器50の出力z[n]を示すサンプルデータ219bに基づいて行われる。なお、プリディストータ21Bが取得したサンプルデータ219bは、第2更新部218のサンプルデータ記憶部に保存される。
第2更新部218は、プリディストータAよりも高頻度で、第2歪補償係数219aを更新するための計算を行う。第2更新部218は、例えば、サンプルデータ219bのサンプリング周期1/f[s]毎に第2歪補償係数219aを更新するか、又はサンプリング周期1/f[s]の数倍程度の周期毎に第2歪補償係数219aを更新する。以下では、サンプリング周期1/f[s]毎に第2歪補償係数219aを更新する例について説明する。第2更新部218は、例えば、1個又は数個のサンプルデータ219bに基づいて、Least Mean Square(LMS)によって第2歪補償係数219aを計算する。計算された第2歪補償係数219aは、第2歪補償回路217にて用いられる歪補償係数を更新するため、第2歪補償回路217に与えられる。
なお、第2更新部218が1回の係数更新に用いるサンプルデータ219bの数は少ないため、サンプルデータ219bを記憶するための係数記憶部としては、第2更新部218内に設けられたいくつかのフリップフロップで足り、大容量のメモリである必要はない。
LMSに基づく第2歪補償係数は、例えば、以下の式(3)(4)に基づいて計算される。計算された第2歪補償係数を用いた歪補償は、式(2)に基づいて行われる。
Figure 2020044831

Figure 2020044831
ここで、nは離散時間であり、αは所定の係数、Kは歪補償のための多項式ベクトル、z[n−1]は離散時間n−1におけるサンプルデータ、h[n],h[n−1]は離散時間n,n−1における第2歪補償係数ベクトル、y[n],y[n−1]は離散時間n,n−1におけるプリディストータ21Bの出力(歪補償後信号)、λは重みである(0<λ<1)。時刻nにおける係数ベクトルh[n]及び多項式ベクトルK(z[n])は、以下の式(5)及び式(6)で定義される。なお、Tは転置を示し、Hは共役転置を示す。
Figure 2020044831

Figure 2020044831
式(3)は、サンプルデータz[n−1]とプリディストータ21Bの出力y[n−1]に基づいて、第2歪補償係数ベクトルh[n−1]の更新値を計算する。式(4)は、式(3)で更新された値の時間平均を計算する。式(2)の計算は、式(3)で計算された第2歪補償係数の時間平均を用いて行われる。なお、プリディストータ21Bが、サンプルデータを取得する際に、1サンプリング周期1/f[s]以上の遅延dが生じる場合には式(3)(4)において、n−1とある部分は、n−dとすればよい。
LMSのような計算方法は、最小二乗法に比べて、計算精度は劣るが、比較的簡易な計算であるため処理負荷が小さい。また、計算すべき係数の数や、係数の更新のために必要なサンプルデータ219bの数も少なくて済む。
第2更新部218による係数更新は、例えば、サンプリング周期1/f[s]毎又はサンプリング周期1/f[s]の数倍程度の周期毎に高頻度で実行される。また、第2更新部218は、ワイヤードロジックであるため高速に計算をすることができる。したがって、第2更新部218は、Idqドリフト等によって生じる歪の瞬時的な変化に追従して、第2歪補償係数219aを速やかに更新することができる。
第2更新部218では、高頻度で係数を更新するが、更新1回あたりの処理負荷は大きくないため、処理負荷の大きい係数更新処理を高頻度で行う場合に比べて、処理負荷を下げることができ、回路規模も抑制される。
図2の歪補償装置20によれば、プリディストータ21Aによって、Idqドリフト等による瞬時的な歪の変化が生じるとき以外の通常動作時の歪を補償しつつ、プリディストータ21Bによって、Idqドリフト等による瞬時的な歪の変化にリアルタイムで追従し、歪補償をすることができる。しかも、プリディストータ21Aが設けられていることで、プリディストータ21Bの処理負荷の増大が抑えられ、ハードウェア規模の増大が抑えられる。
なお、第2歪補償係数219aの算出アルゴリズムであるLMSは、NLMS(Normalized Least-mean-squares)であってもよい。また、LMSによる第2歪補償係数219aの算出機能は、図3の第2更新部218の一例である。例えば、最小二乗法、RMS、RLS等の他のアルゴリズムによって第2歪補償係数219aを算出してもよいし、サンプルデータと第2歪補償係数との対応テーブルを用いて第2歪補償係数219aを導出してもよい。
なお、図2の例では、プリディストータ21Bは、ワイヤードロジック回路によって構成されているが、プリディストータ21Aと同様に、歪補償係数の更新に関しては、プロセッサとメモリを有するコンピュータによって構成されていてもよい。この場合、プリディストータ21Bにおける係数更新処理は、プロセッサがメモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより行われる。
[2.歪補償装置の動作]
次に、本実施形態に係る歪補償装置20の動作について説明する。図4は、プリディストータ21Aの動作手順の一例を示すフローチャートである。
プリディストータ21Aのプロセッサ211は、第1更新処理を実行する(ステップS101)。この第1更新処理により、第1歪補償係数215aが決定され、第1歪補償回路210の第1歪補償特性が設定される。
第1歪補償特性が設定された第1歪補償回路210は、第1歪補償処理を実行する(ステップS102)。第1歪補償処理は、第1歪補償回路210が入力信号y[n]を受信し、第1歪補償特性にしたがって入力信号y[n]を歪補償して出力信号y[n]’を生成し、出力信号y[n]’を出力する処理である。
プロセッサ211は、第1歪補償特性の更新タイミングに到達したか否かを判定する(ステップS103)。第1更新処理は、低頻度で実行される。このため、更新の間隔は比較的長い時間に設定される。例えば、第1更新処理は、サンプリング周期1/f[s]の数十倍〜数百倍程度の周期毎に実行される。
更新タイミングに到達していない場合(ステップS103においてNO)、ステップS102に戻り、第1歪補償回路210が第1歪補償処理を実行する。第1歪補償処理は、サンプリング周期f毎に実行される。
更新タイミングに到達した場合(ステップS103においてYES)、ステップS101に戻り、プロセッサ211が再度第1更新処理を実行する。
上記の動作を繰り返し実行することにより、低頻度で第1歪補償特性が更新されつつ、サンプリング周期f毎に第1歪補償処理が実行される。
図5は、第1更新処理の一例を示すフローチャートである。
プロセッサ211は、サンプルデータ215bを受信し(ステップS111)、サンプルデータ215bをメモリ212に保存する(ステップS112)。過去の所定期間分のサンプルデータ215bがメモリ212に蓄積される。つまり、ステップS112では、過去分のサンプルデータ215bが記憶されたメモリ212に、新たに受信されたサンプルデータが追加保存される。
プロセッサ211は、所定期間分のサンプルデータ215bをメモリ212から読み出す(ステップS113)。プロセッサ211は、読み出されたサンプルデータ215bを用いた最小二乗法による正規方程式を解くことで、第1歪補償係数215aを算出する(ステップS114)。
プロセッサ211は、第1歪補償係数215aを第1歪補償回路210へ送信し、第1歪補償回路210を設定する(ステップS115)。これにより、第1歪補償特性が更新される。以上で、第1更新処理が終了する。
次に、プリディストータ21Bの動作について説明する。図6は、プリディストータ21Bの動作手順の一例を示すフローチャートである。
プリディストータ21Bの第2更新部218は、第2更新処理を実行する(ステップS201)。この第2更新処理により、第2歪補償係数219aが決定され、第2歪補償回路217の第2歪補償特性が設定される。
第2歪補償特性が設定された第2歪補償回路217は、第2歪補償処理を実行する(ステップS202)。第2歪補償処理は、第2歪補償回路217が入力信号z[n]を受信し、第2歪補償特性にしたがって入力信号z[n]を歪補償して出力信号y[n]を生成し、出力信号y[n]を出力する処理である。
第2歪補償処理が終了すると、再度第2更新処理が実行される(ステップS201)。つまり、この例では、第2更新処理と第2歪補償処理とが繰り返し実行される。例えば、第2更新処理と第2歪補償処理とはサンプリング周期1/f[s]毎に実行される。
このように、第2更新処理は、高頻度で実行される。例えば、第2更新処理は、サンプリング周期1/f[s]の数倍程度の周期毎に実行されてもよい。
上記の動作を繰り返し実行することにより、高頻度で第2歪補償特性が更新されつつ、サンプリング周期f毎に第2歪補償処理が実行される。
図7は、第2更新処理の一例を示すフローチャートである。
第2更新部218は、サンプルデータ219bを受信し(ステップS211)、サンプルデータ219bを保存する(ステップS212)。過去の所定期間分(ただし、サンプルデータ215bの保存期間より短い期間)のサンプルデータ219bが第2更新部218に蓄積される。つまり、ステップS212では、過去分のサンプルデータ219bが記憶されたサンプルデータ記憶部に、新たに受信されたサンプルデータが追加保存される。
第2更新部218は、所定期間分のサンプルデータ219bをサンプルデータ記憶部から読み出す(ステップS213)。第2更新部218は、読み出されたサンプルデータ219bを用いたLMSによる正規方程式を解くことで、第2歪補償係数219aを算出する(ステップS214)。
第2更新部218は、第2歪補償係数219aを第2歪補償回路217へ送信し、第2歪補償回路217を設定する(ステップS215)。これにより、第2歪補償特性が更新される。以上で、第2更新処理が終了する。
本実施形態に係る歪補償装置20は、温度、稼働時間、電力等の増幅器50の状態に起因する時間的変化が緩やかな歪、又は、時間的に変化しない歪には、第1歪補償回路210によって対処し、Idqドリフトのような高速なドリフトに起因する時間的変化が早い歪には、第2歪補償回路217によって対処する。すなわち、増幅器50が生じる歪には、時間的に変化しない又は時間的変化が緩やかな第1歪と、第1歪よりも早く変化する第2歪とが含まれる。第2更新部218が、第1更新部213よりも高い頻度で第2歪補償特性を更新する。これにより、第2歪の時間的変化に対処することができる。また、第1歪補償回路210が、非線形歪とメモリ効果歪との両方を補償する。このため、第1歪に含まれる非線形歪及びメモリ効果歪の両方に対処することができ、高精度な歪補償が可能となる。
また、第2歪補償回路217が、非線形歪とメモリ効果歪との両方を補償する構成とすることもできる。これにより、さらに高精度な歪補償が可能となる。
また、第2歪補償回路217の第2歪補償特性は、第1特性式より低い次数の第2特性式により規定されてもよい。これにより、第2歪補償特性の更新を高頻度に行っても、処理負荷を抑制することができる。
また、第2歪補償回路217の出力信号の周波数帯域幅は、第1歪補償回路210の出力信号の周波数帯域幅よりも狭くてもよい。出力信号の周波数帯域幅が広くなるにしたがい、処理負荷が高くなる。したがって、第2周波数帯域幅を狭くすることで、第2歪補償特性の更新を高頻度に行っても、処理負荷を抑制することができる。
[3.歪補償装置の他の例]
図8は、歪補償装置20の他の例を示している。図8に示す歪補償装置20は、カスケード接続されたプリディストータ22A及びプリディストータ22Bを備える。図8において、プリディストータ22Aは、図1のプリディストータAの一例である。図8において、プリディストータ22Bは、図1のプリディストータBの一例である。
図8のプリディストータ22Aは、アナログ前置歪補償(Analog Predistortion :APD)をする。プリディストータ22Aは、増幅器50における増幅特性の逆特性を有するアナログ回路によって構成されている。図8のプリディストータ22Aは、図2のプリディストータ21Aから係数更新機能を除いたものと機能的に等価である。図8のプリディストータ22Aは、歪補償特性の更新機能を有しないため、歪の時間的変化には対処できない。歪の瞬時的変化を含む歪の時間的変化への対処は、プリディストータ22Bによってなされる。
プリディストータ22Bは、デジタル前置歪補償(DPD)を実行するよう構成されている。プリディストータ22Bの構成及び機能は、図2のプリディストータ21Bと同様である。なお、プリディストータ22Bにおける係数更新モジュールは、メモリとプロセッサを有するコンピュータによって構成されてもよい。
図8の歪補償装置20によれば、プリディストータ22Aによって、増幅器50における歪のうち、時間的な変化分を除く歪成分を補償しつつ、プリディストータ22Bによって、歪の時間的変化にリアルタイムで追従し、歪補償をすることができる。しかも、プリディストータ22Aが設けられていることで、プリディストータ22Bの処理負荷の増大が抑えられ、ハードウェア規模の増大が抑えられる。
なお、図8では、プリディストータ22Bとプリディストータ22Aとの間に、DAC22Cが設けられている。プリディストータ22Bから出力されたデジタル歪補償信号は、DAC22Cによって、アナログ信号に変換される。プリディストータ22Aには、アナログ歪補償信号が与えられる。プリディストータ22Aの出力は、アナログ信号であるため、図1において歪補償装置20とアップコンバータ40との間に設けられているDAC30は、図8においては不要である。
図9は、歪補償装置20のさらに他の例を示している。図9に示す歪補償装置20は、カスケード接続されたプリディストータA及びプリディストータBを備える。図9では、プリディストータA及びプリディストータBの配置が図1とは逆になっており、プリディストータBは、プリディストータAの出力側に接続されている。
図9の歪補償装置20においても、プリディストータAによって、Idqドリフト等による瞬時的な歪の変化が生じるとき以外の通常動作時の歪を補償しつつ、プリディストータBによって、Idqドリフト等による瞬時的な歪の変化にリアルタイムで追従し、歪補償をすることができる。しかも、プリディストータAが設けられていることで、プリディストータBの処理負荷の増大が抑えられ、ハードウェア規模の増大が抑えられる。
図10は、歪補償装置20のさらに他の例を示している。図10に示す歪補償装置20は、パラレル接続されたプリディストータA及びプリディストータBを備える。図10では、ベースバンド信号x[n]は、プリディストータA及びプリディストータBに与えられる。プリディストータAは、Idqドリフト等による瞬時的な歪の変化が生じるとき以外の通常動作時の歪を補償し、第1歪補償信号y1[n]を出力する。プリディストータBは、Idqドリフト等による瞬時的な歪に変化に対処し、第2歪補償信号y2[n]を出力する。第1歪補償信号y1[n]と第2歪補償信号y2[n]とは、加算器によって加算される。歪補償装置20は、加算された歪補償信号y[n]を出力する。
図10の歪補償装置20においても、プリディストータAによって、Idqドリフト等による瞬時的な歪の変化が生じるとき以外の通常動作時の歪を補償しつつ、プリディストータBによって、Idqドリフト等による瞬時的な歪の変化にリアルタイムで追従し、歪補償をすることができる。しかも、プリディストータAが設けられていることで、プリディストータBの処理負荷の増大が抑えられ、ハードウェア規模の増大が抑えられる。
図11は、無線通信機の他の例を示している。図11に示す無線通信機100は、モニタ信号z[n]を変換する第1フィルタ401及び第2フィルタ402を有する。
ADC80の出力側の信号線は分岐しており、一方にデジタルフィルタである第1フィルタ401が接続され、他方にデジタルフィルタである第2フィルタ402が接続される。
第1フィルタ401及び第2フィルタ402のそれぞれは、特定の周波数帯域の信号を通過させるフィルタとすることができ、例えば、ローパスフィルタ、バンドパスフィルタ、及びハイパスフィルタのうちのいずれかの種類とすることができる。フィルタの種類(通過帯域)は、ダウンコンバータ70がどの帯域にダウンコンバートするかによって決めることができる。例えば、無線通信機100がゼロIF方式、即ち、ダイレクトコンバージョン受信機である場合、第1フィルタ401及び第2フィルタ402をローパスフィルタとすることができる。ゼロIF方式の無線通信機の場合、ADC80の出力信号の中心周波数が直流(周波数=0)であり、第1フィルタ401及び第2フィルタ402をローパスフィルタとすることで、信号帯域及びその隣接帯域の信号を通過させる。
第1フィルタ401の出力側は、第1更新部213に接続される。第1フィルタ401からの出力信号である第1モニタ信号z1[n]は、第1更新部213に入力される。第1更新部213は、入力された第1モニタ信号z1[n]からサンプルデータを取得し、サンプルデータに基づいて、第1更新処理により第1歪補償回路210に与える第1歪補償係数を更新する。
第2フィルタ402の出力側は、第2更新部218に接続される。第2フィルタ402からの出力信号である第2モニタ信号z2[n]は、第2更新部218に入力される。第2更新部218は、入力された第2モニタ信号z2[n]からサンプルデータを取得し、サンプルデータに基づいて、第2更新処理により第2歪補償回路217に与える第2歪補償係数を更新する。
第2フィルタ402の通過帯域は、第1フィルタ401の通過帯域より狭い。つまり、第2フィルタ402からの出力信号である第2モニタ信号z2[n]は、第1フィルタ401からの出力信号である第1モニタ信号z1[n]より周波数帯域幅が狭い。第2歪補償回路217は、比較的低次の歪(低次の非線形性)を補償するため、モニタ信号z[n]の全周波数帯域のうち、高次の歪に対応する外側の帯域は不要である。そればかりか、外側の帯域の信号成分は、第2歪補償係数を不安定化させる要因となる可能性がある。本変形例では、第2フィルタ402の通過帯域が第1フィルタ401よりも狭いため、外側の帯域の信号成分が除去された第2モニタ信号z2[n]を得ることができ、第2歪補償係数の不安定化を抑制することができる。
第2歪補償回路320に比較して、第1歪補償回路310は高次までの歪(高次の非線形性)を補償するため、高次の歪みに対応する外側の帯域まで必要とする。むしろ、外側の帯域の信号成分がなければ、第1歪補償係数を不安定化させる要因となる可能性がある。本変形例では、第1フィルタ401の通過帯域が第2フィルタ402よりも広いため、外側の帯域の信号成分を含む第1モニタ信号z1[n]を得ることができ、第1歪補償係数の不安定化を抑制することができる。
また、第1フィルタ401は、ローパスフィルタ、バンドパスフィルタ、ハイパスフィルタ等の特定の帯域を通過させるフィルタでなくてもよい。例えば、第1フィルタ401を全域通過フィルタ等の全帯域幅を通過させるフィルタとしてもよい。
また、第1フィルタ401及び第2フィルタ402のそれぞれを、アナログフィルタとすることもできる。図12は、第1フィルタ401及び第2フィルタ402をアナログフィルタとした無線通信機の一例を示している。
ダウンコンバータ70の出力側の信号線は分岐しており、一方にアナログフィルタである第1フィルタ401が接続され、他方にアナログフィルタである第2フィルタ402が接続される。第1フィルタ401の出力側には、アンチエイリアシングフィルタ411及びADC421が直列接続される。第2フィルタ402の出力側には、アンチエイリアシングフィルタ412及びADC422が直列接続される。
第1フィルタ401及び第2フィルタ402のそれぞれは、特定の周波数帯域の信号を通過させるフィルタとすることができ、例えば、ローパスフィルタ、バンドパスフィルタ、及びハイパスフィルタのうちのいずれかの種類とすることができる。フィルタの種類(通過帯域)は、ダウンコンバータ70がどの帯域にダウンコンバートするかによって決めることができる。例えば、無線通信機100がゼロIF方式、即ち、ダイレクトコンバージョン受信機である場合、第1フィルタ401及び第2フィルタ402をローパスフィルタとすることができる。ゼロIF方式の無線通信機の場合、ADC80の出力信号の中心周波数が直流(周波数=0)であり、第1フィルタ401及び第2フィルタ402をローパスフィルタとすることで、信号帯域及びその隣接帯域の信号を通過させる。
ADC421の出力側は、第1更新部213に接続される。ADC421からの出力信号である第1モニタ信号z1[n]は、第1更新部213に入力される。第1更新部213は、入力された第1モニタ信号z1[n]からサンプルデータを取得し、サンプルデータに基づいて、第1更新処理により第1歪補償回路310に与える第1歪補償係数を更新する。
ADC422の出力側は、第2更新部218に接続される。ADC422からの出力信号である第2モニタ信号z2[n]は、第2更新部218に入力される。第2更新部218は、入力された第2モニタ信号z2[n]からサンプルデータを取得し、サンプルデータに基づいて、第2更新処理により第2歪補償回路320に与える第2歪補償係数を更新する。
第2フィルタ402の通過帯域は、第1フィルタ401の通過帯域より狭い。つまり、ADC422の出力信号である第2モニタ信号z2[n]は、ADC421からの出力信号である第1モニタ信号z1[n]より周波数帯域幅が狭い。本変形例では、第2フィルタ402の通過帯域が第1フィルタ401よりも狭いため、外側の帯域の信号成分が除去された第2モニタ信号z2[n]を得ることができ、第2歪補償係数の不安定化を抑制することができる。また、第1フィルタ401の通過帯域が第2フィルタ402よりも広いため、外側の帯域の信号成分を含む第1モニタ信号z1[n]を得ることができ、第1歪補償係数の不安定化を抑制することができる。
図13は、第1フィルタ401及び第2フィルタ402をアナログフィルタとした無線通信機の他の例を示している。
ダウンコンバータ70の出力側の信号線は分岐しており、一方に第1フィルタ401が接続され、他方に第2フィルタ402が接続される。第1フィルタ401は、アンチエイリアシングフィルタである。第1フィルタ401の出力側にはADC421が接続される。第2フィルタ402は、特定の周波数帯域の信号を通過させるフィルタであり、例えば、ローパスフィルタ、バンドパスフィルタ、及びハイパスフィルタのうちのいずれかの種類とすることができる。第2フィルタ402の出力側には、アンチエイリアシングフィルタ412及びADC422が直列接続される。
図14は、第1フィルタ401及び第2フィルタ402をアナログフィルタとした無線通信機の他の例を示している。
カプラ36の出力側の信号線は分岐しており、それぞれにダウンコンバータ471,472が接続される。ダウンコンバータ471の出力側には第1フィルタ401が接続され、ダウンコンバータ472の出力側には第2フィルタ402が接続される。第1フィルタ401の出力側には、アンチエイリアシングフィルタ411及びADC421が直列接続される。第2フィルタ402の出力側には、アンチエイリアシングフィルタ412及びADC422が直列接続される。
図15は、歪補償装置のさらに他の例を示している。図15に示す歪補償装置300は、第1歪補償回路310と、第2歪補償回路320と、更新部330とを備える。更新部330は、第1歪補償回路310の第1歪補償特性と、第2歪補償回路320の第2歪補償特性とを更新する。
第1歪補償回路310は、例えば、式(1)の第1特性式で表される第1歪補償特性を有する。第2歪補償回路320は、例えば、式(2)の第2特性式で表される第2歪補償特性を有する。
図16は、本変形例における歪補償装置300の構成の一例を示すブロック図である。この例における歪補償装置300は、プロセッサ331及びメモリ332を有するコンピュータによって構成される更新部330を有する。プロセッサ331は、メモリ332に記憶されたコンピュータプログラムである係数更新プログラム333を実行する。更新部330の各機能は、前記コンピュータのメモリ332に記憶されたコンピュータプログラムである係数更新プログラム333がプロセッサ331によって実行されることで発揮される。係数更新プログラム333は、CD−ROMなどの記録媒体に記憶させることができる。プロセッサ331は、係数更新プログラム333を実行し、後述するような第1更新処理及び第2更新処理を行う。
係数更新プログラム333は、第1歪補償係数334aを更新するための第1更新処理と、第2歪補償係数334bを更新するための第2更新処理とをプロセッサ331に実行させるプログラムコードを含む。第1更新処理及び第2更新処理は、例えば、増幅器50の出力z[n]を示すサンプルデータ335に基づいて行われる。歪補償装置300が取得したサンプルデータ335は、メモリ332に保存される。
プロセッサ331は、第1更新処理において、例えば、所定時間(例えば、数分)内にサンプリングされた数千個のサンプルデータ335に基づいて、最小二乗法に基づき正規方程式を解くことで、第1歪補償係数334aを計算する。計算された第1歪補償係数334aは、第1歪補償回路310にて用いられる歪補償係数を更新するため、第1歪補償回路310に与えられる。
プロセッサ331は、第2更新処理において、例えば、サンプルデータ335の一部に基づいて、例えば式(3)(4)によるLMSを解くことで、第2歪補償係数334bを計算する。計算された第2歪補償係数334bは、第2歪補償回路320にて用いられる歪補償係数を更新するため、第2歪補償回路320に与えられる。
第2歪補償係数334bの数は、第1歪補償係数334aの数より少ない。このため、第2歪補償係数334bを算出するための処理負荷は、第1歪補償係数334aを算出するための処理負荷に比べて小さい。第1更新処理は低い頻度で実行され、第2更新処理は高頻度で実行される。
次に、本例における歪補償装置300の動作について説明する。図17は、歪補償装置300の動作手順の一例を示すフローチャートである。
プロセッサ331は、第1更新処理を実行する(ステップS301)。この第1更新処理により、第1歪補償係数334aが決定され、第1歪補償回路310の第1歪補償特性が設定される。
また、プロセッサ331は、第2更新処理を実行する(ステップS302)。この第2更新処理により、第2歪補償係数334bが決定され、第2歪補償回路320の第2歪補償特性が設定される。
第1歪補償特性が設定された第1歪補償回路310は、第1歪補償処理を実行する(ステップS303)。第1歪補償処理は、第1歪補償回路310が入力信号y[n]を受信し、第1歪補償特性にしたがって入力信号y[n]を歪補償して出力信号y[n]’を生成し、出力信号y[n]’を出力する処理である。
第2歪補償特性が設定された第2歪補償回路320は、第2歪補償処理を実行する(ステップS304)。第2歪補償処理は、第2歪補償回路320が入力信号z[n]を受信し、第2歪補償特性にしたがって入力信号z[n]を歪補償して出力信号y[n]を生成し、出力信号y[n]を出力する処理である。
プロセッサ331は、第1歪補償特性の更新タイミングに到達したか否かを判定する(ステップS335)。第1更新処理は、低頻度で実行される。このため、更新の間隔は比較的長い時間に設定される。
更新タイミングに到達していない場合(ステップS305においてNO)、ステップS302に戻り、プロセッサ331が第2更新処理を実行し(ステップS302)、第1歪補償回路310が第1歪補償処理を実行し(ステップS303)、第2歪補償回路320が第2歪補償処理を実行する(ステップS304)。第2更新処理は、例えばサンプリング周期f毎に実行される。第1歪補償処理及び第2歪補償処理は、サンプリング周期f毎に実行される。
更新タイミングに到達した場合(ステップS305においてYES)、ステップS101に戻り、プロセッサ331が第1更新処理を実行する。第1更新処理は、例えばサンプリング周期1/fの数十倍〜数百倍程度の周期毎に実行される。
第1更新処理S301及び第2更新処理S302は、それぞれ、例えば図5及び図7に示される第1更新処理S及び第2更新処理と同様の処理とすることができる。
上記の動作を繰り返し実行することにより、低頻度で第1歪補償特性が更新されつつ、高頻度に第2歪補償特性が更新される。また、サンプリング周期f毎に第1歪補償処理及び第2歪補償処理が実行される。
図18は、歪補償装置300の構成の他の例を示すブロック図である。本例では、更新部330は、コンピュータではなく、FPGA、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のワイヤードロジック回路によって構成される。
更新部330は、第1歪補償係数334aを更新するための第1更新処理を実行する部分回路と、第2歪補償係数334bを更新するための第2更新処理を実行する部分回路とを含む。第1更新処理は、増幅器50の出力z[n]を示すサンプルデータ335に基づいて行われ、第2更新処理は、例えばサンプルデータ335の一部に基づいて行われる。なお、歪補償装置300が取得したサンプルデータ335は、更新部330のサンプルデータ記憶部に保存される。
第2歪補償係数334bの数は、第1歪補償係数334aの数より少ない。このため、第2歪補償係数334bを算出するための処理負荷は、第1歪補償係数334aを算出するための処理負荷に比べて小さい。更新処理では、低い頻度で第1歪補償係数334aが計算され、高い頻度で第2歪補償係数334bが計算される。
[4.補記]
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
等の意味及びその範囲内でのすべての変更が含まれる。
100 無線通信機
20,300 歪補償装置
30,22C デジタル−アナログコンバータ
36 カプラ
40 アップコンバータ
50 電力増幅器
60 アンテナ
70,471,472 ダウンコンバータ
80 アナログ−デジタルコンバータ
21A,22A,A 第1プリディストータ
21B,22B,B 第2プリディストータ
210,310 第1歪補償回路
211,331 プロセッサ
212,332 メモリ
213 第1更新部
214,333 係数更新プログラム
215a,334a 第1歪補償係数
215b,219b,335 サンプルデータ
217,320 第2歪補償回路
218 第2更新部
219a,334b 第2歪補償係数
221 第1非線形補償部
222 第2非線形補償部
231 第1メモリ効果補償部
232 第2メモリ効果補償部
330 更新部
401 第1フィルタ
402 第2フィルタ
411,412 アンチエイリアシングフィルタ

(5) また、本実施形態に係る歪補償装置において、前記更新部は、前記第1歪補償特性を更新する第1更新部と、前記第2歪補償特性を更新する第2更新部とを含み、前記第1更新部は、前記増幅器の出力信号から得られる第1モニタ信号に基づき、前記第1歪補償特性を更新し、前記第2更新部は、前記増幅器の出力信号から得られる第2モニタ信号に基づき、前記第歪補償特性を更新し、前記第2モニタ信号の周波数帯域幅は、前記第1モニタ信号の周波数帯域幅より狭くてもよい。これにより、第2歪補償回路による歪補償には用いられない帯域を除去した第2モニタ信号によって第2歪補償特性を適切に更新することができる。
第1フィルタ401の出力側は、第1更新部213に接続される。第1フィルタ401からの出力信号である第1モニタ信号z1[n]は、第1更新部213に入力される。第1更新部213は、入力された第1モニタ信号z1[n]からサンプルデータを取得し、サンプルデータに基づいて、第1更新処理により第1歪補償回路301に与える第1歪補償係数を更新する。
第2フィルタ402の出力側は、第2更新部218に接続される。第2フィルタ402からの出力信号である第2モニタ信号z2[n]は、第2更新部218に入力される。第2更新部218は、入力された第2モニタ信号z2[n]からサンプルデータを取得し、サンプルデータに基づいて、第2更新処理により第2歪補償回路320に与える第2歪補償係数を更新する。
第2フィルタ402の通過帯域は、第1フィルタ401の通過帯域より狭い。つまり、第2フィルタ402からの出力信号である第2モニタ信号z2[n]は、第1フィルタ401からの出力信号である第1モニタ信号z1[n]より周波数帯域幅が狭い。第2歪補償回路320は、比較的低次の歪(低次の非線形性)を補償するため、モニタ信号z[n]の全周波数帯域のうち、高次の歪に対応する外側の帯域は不要である。そればかりか、外側の帯域の信号成分は、第2歪補償係数を不安定化させる要因となる可能性がある。本変形例では、第2フィルタ402の通過帯域が第1フィルタ401よりも狭いため、外側の帯域の信号成分が除去された第2モニタ信号z2[n]を得ることができ、第2歪補償係数の不安定化を抑制することができる。
プロセッサ331は、第1歪補償特性の更新タイミングに到達したか否かを判定する(ステップS35)。第1更新処理は、低頻度で実行される。このため、更新の間隔は比較的長い時間に設定される。
更新タイミングに到達した場合(ステップS305においてYES)、ステップS01に戻り、プロセッサ331が第1更新処理を実行する。第1更新処理は、例えばサンプリング周期1/f sの数十倍〜数百倍程度の周期毎に実行される。

Claims (12)

  1. 増幅器の出力に生じる第1歪を補償するための第1歪補償特性を有し、前記第1歪を補償する第1歪補償回路と、
    前記増幅器の出力に生じる第2歪を補償するための第2歪補償特性を有し、前記第2歪を補償する第2歪補償回路と、
    前記第2歪補償特性を更新する更新部と、
    を備え、
    前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、
    前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、
    前記更新部は、前記第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度で前記第2歪補償特性を更新する、
    歪補償装置。
  2. 前記第2歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪の少なくとも1つを含む、
    請求項1に記載の歪補償装置。
  3. 前記第1歪補償特性は、所定次数の第1特性式により規定され、
    前記第2歪補償特性は、前記第1特性式より低い次数の第2特性式により規定される、
    請求項1又は請求項2に記載の歪補償装置。
  4. 前記第1歪補償回路は、第1周波数帯域幅の出力信号を出力し、
    前記第2歪補償回路は、前記第1周波数帯域幅よりも狭い第2周波数帯域幅の出力信号を出力する、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の歪補償装置。
  5. 前記更新部は、前記第1歪補償特性を更新する第1更新部と、前記第2歪補償特性を更新する第2更新部とを含み、
    前記第1更新部は、前記増幅器の出力信号から得られる第1モニタ信号に基づき、前記第1歪補償特性を更新し、
    前記第2更新部は、前記増幅器の出力信号から得られる第2モニタ信号に基づき、前記第1歪補償特性を更新し、
    前記第2モニタ信号の周波数帯域幅は、前記第1モニタ信号の周波数帯域幅より狭い、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の歪補償装置。
  6. 無線周波数の信号を増幅する増幅器と、
    前記増幅器の出力に生じる第1歪を補償するための第1歪補償特性を有し、前記第1歪を補償する第1歪補償回路と、
    前記増幅器の出力に生じる第2歪を補償するための第2歪補償特性を有し、前記第2歪を補償する第2歪補償回路と、
    前記第2歪補償特性を更新する更新部と、
    を備え、
    前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、
    前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、
    前記更新部は、前記第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度で前記第2歪補償特性を更新する、
    無線通信機。
  7. 前記増幅器の出力信号から得られるモニタ信号を第1モニタ信号へ変換する第1フィルタと、
    前記モニタ信号を、前記第1モニタ信号より周波数帯域幅が狭い第2モニタ信号へ変換する第2フィルタと、
    をさらに備え、
    前記更新部は、
    前記第1フィルタから出力される前記第1モニタ信号に基づいて、前記第1歪補償特性を更新する第1更新部と、
    前記第2フィルタから出力される前記第2モニタ信号に基づいて、前記第2歪補償特性を更新する第2更新部と、
    を含む、
    請求項6に記載の無線通信機。
  8. 増幅器の出力に生じる第1歪を補償する外部歪補償回路に接続されるプリディストータであって、
    前記増幅器の出力に生じる歪みのうち、前記第1歪とは異なる第2歪を補償する歪補償特性を有する歪補償回路と、
    前記歪補償特性を更新する更新部と、
    を備え、
    前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、
    前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、
    前記更新部は、前記外部歪補償回路の更新頻度よりも高い頻度で前記歪補償特性を更新する、
    プリディストータ。
  9. 増幅器の出力に生じる第1歪を補償する第1歪補償処理を実行するステップと、
    前記増幅器の出力に生じる第2歪を補償する第2歪補償処理を実行するステップと、
    前記第2歪補償処理において前記第2歪を補償するための第2歪補償特性を更新する更新処理を所定頻度で実行するステップと、
    を有し、
    前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、
    前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、
    前記所定頻度は、前記第1歪補償処理において前記第1歪を補償するための第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度である、
    歪補償方法。
  10. 増幅器の出力に生じる第1歪を補償する外部プリディストータに接続されるプリディストータによって実行される歪補償方法であって、
    前記増幅器の出力に生じる歪みのうち前記第1歪とは異なる第2歪を補償するステップと、
    前記第2歪を補償するための第2歪補償特性を更新する更新処理を所定頻度で実行するステップと、
    を備え、
    前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、
    前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、
    前記所定頻度は、前記第1歪を補償するための第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度である、
    歪補償方法。
  11. 増幅器の出力に生じる第1歪を補償するための第1歪補償特性を有し、前記第1歪を補償する第1歪補償回路、及び前記増幅器の出力に生じる第2歪を補償するための第2歪補償特性を有し、前記第2歪を補償する第2歪補償回路のそれぞれを設定するためのコンピュータプログラムであって、
    コンピュータに、
    前記第2歪補償特性を設定するためのパラメータを計算するステップと、
    計算された前記パラメータを前記第2歪補償回路に設定するステップと、
    を所定頻度で実行させ、
    前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、
    前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、
    前記所定頻度は、前記第1歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度である、
    コンピュータプログラム。
  12. 増幅器の出力に生じる第1歪を補償する第1歪補償回路に接続される第2歪補償回路を設定するためのコンピュータプログラムであって、
    コンピュータに、
    前記第2歪補償回路が有する歪補償特性を設定するためのパラメータを計算するステップと、
    計算された前記パラメータを前記第2歪補償回路に設定するステップと、
    を所定頻度で実行させ、
    前記第1歪は、非線形性歪及びメモリ効果歪を含み、
    前記第2歪補償回路は、第2歪を補償する回路であり、
    前記第2歪は、前記第1歪よりも時間的な変化が早い歪みであり、
    前記所定頻度は、前記第1歪補償回路が有する歪補償特性の更新頻度よりも高い頻度である、
    コンピュータプログラム。

JP2020540132A 2018-08-29 2019-07-18 歪補償装置、無線通信機、プリディストータ、歪補償方法、及びコンピュータプログラム Active JP7276344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160463 2018-08-29
JP2018160463 2018-08-29
PCT/JP2019/028200 WO2020044831A1 (ja) 2018-08-29 2019-07-18 歪補償装置、無線通信機、プリディストータ、歪補償方法、及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020044831A1 true JPWO2020044831A1 (ja) 2021-09-09
JP7276344B2 JP7276344B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=69645108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540132A Active JP7276344B2 (ja) 2018-08-29 2019-07-18 歪補償装置、無線通信機、プリディストータ、歪補償方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11791776B2 (ja)
JP (1) JP7276344B2 (ja)
CN (1) CN112567628A (ja)
WO (1) WO2020044831A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11005430B2 (en) * 2017-03-02 2021-05-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Distortion compensation device and distortion compensation method
US11791776B2 (en) * 2018-08-29 2023-10-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Distortion compensation device, wireless communicator, predistorter, distortion compensation method, and computer program
US20230179468A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-08 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Dual-layered predistortion system for wireless communication

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130222059A1 (en) * 2012-02-28 2013-08-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Fir/iir filter predistorter for power amplifiers exhibiting short-term and/or long-term memory effects
JP2013247501A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Panasonic Corp 電力増幅装置
JP2017046122A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 住友電気工業株式会社 歪補償装置
JP2017212478A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 富士通株式会社 無線装置
WO2018159021A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 住友電気工業株式会社 歪補償装置及び歪補償方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4394409B2 (ja) * 2003-09-25 2010-01-06 株式会社日立国際電気 プリディストーション方式歪補償機能付き増幅器
US8005162B2 (en) * 2007-04-20 2011-08-23 Microelectronics Technology, Inc. Dynamic digital pre-distortion system
JP5387445B2 (ja) * 2010-02-25 2014-01-15 日本電気株式会社 前置歪み補償回路及び電力増幅器のメモリ効果歪み補償方法
JP2014204148A (ja) 2013-04-01 2014-10-27 住友電気工業株式会社 増幅装置、歪補償方法および歪補償プログラム
US11791776B2 (en) * 2018-08-29 2023-10-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Distortion compensation device, wireless communicator, predistorter, distortion compensation method, and computer program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130222059A1 (en) * 2012-02-28 2013-08-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Fir/iir filter predistorter for power amplifiers exhibiting short-term and/or long-term memory effects
JP2013247501A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Panasonic Corp 電力増幅装置
JP2017046122A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 住友電気工業株式会社 歪補償装置
JP2017212478A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 富士通株式会社 無線装置
WO2018159021A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 住友電気工業株式会社 歪補償装置及び歪補償方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112567628A (zh) 2021-03-26
WO2020044831A1 (ja) 2020-03-05
US20210328553A1 (en) 2021-10-21
JP7276344B2 (ja) 2023-05-18
US11791776B2 (en) 2023-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11632085B2 (en) Distortion compensation device and distortion compensation method
EP2244380B1 (en) Predistorter
KR101789924B1 (ko) 적응형 디지털 전치 왜곡을 위한 디바이스 및 방법
US9306506B1 (en) Apparatus and methods for dual loop power amplifier digital pre-distortion systems
US20190260402A1 (en) Multi-band linearization system
US8913690B2 (en) Amplifier circuit and wireless communication equipment
JPWO2020044831A1 (ja) 歪補償装置、無線通信機、プリディストータ、歪補償方法、及びコンピュータプログラム
KR101386239B1 (ko) 비선형 왜곡의 보상을 위한 전치 왜곡 장치 및 방법
US7564305B2 (en) System and method for self-cancellation of Nth-order intermodulation products
EP3007354B1 (en) Distortion compensation apparatus and wireless communication apparatus
JP2015159420A (ja) 非線形歪み検出装置及び歪み補償電力増幅器
Vansebrouck et al. Digital distortion compensation for wideband direct digitization RF receiver
WO2014050383A1 (ja) 歪補償装置および無線通信装置
EP2136469B1 (en) Method of high power amplifiers transfer function linearization by adaptively calculating main intermodulation products of radiofrequency harmonic cancellation
EP2375567B1 (en) Distortion compensating circuit and radio base station
EP2768194B1 (en) Implementation method of compensating filter and signal bandwidth compensating apparatus
US11563409B2 (en) Configurable non-linear filter for digital pre-distortion
JP2020036172A (ja) 歪補償装置、歪補償方法、及びコンピュータプログラム
US11463072B1 (en) Adaptive volterra compensator
JP2020031335A (ja) 歪補償装置、歪補償方法、及びコンピュータプログラム
JP2009200840A (ja) 送信装置
Vallant et al. System-level mitigation of undersampling ADC nonlinearity for high-IF radio receivers
KR102097521B1 (ko) 고주파 증폭 장치 및 왜곡보상 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7276344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150