JPWO2020036146A1 - カード、カード読取システムおよびカードセット - Google Patents

カード、カード読取システムおよびカードセット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020036146A1
JPWO2020036146A1 JP2020537071A JP2020537071A JPWO2020036146A1 JP WO2020036146 A1 JPWO2020036146 A1 JP WO2020036146A1 JP 2020537071 A JP2020537071 A JP 2020537071A JP 2020537071 A JP2020537071 A JP 2020537071A JP WO2020036146 A1 JPWO2020036146 A1 JP WO2020036146A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
cards
reference line
adjacent
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020537071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7022834B2 (ja
Inventor
哲法 中山
哲法 中山
中山 綾子
綾子 中山
芳範 小番
芳範 小番
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Publication of JPWO2020036146A1 publication Critical patent/JPWO2020036146A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022834B2 publication Critical patent/JP7022834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/26Details; Accessories
    • A63H17/36Steering-mechanisms for toy vehicles
    • A63H17/395Steering-mechanisms for toy vehicles steered by program
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • A63F1/02Cards; Special shapes of cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H18/00Highways or trackways for toys; Propulsion by special interaction between vehicle and track
    • A63H18/02Construction or arrangement of the trackway
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H18/00Highways or trackways for toys; Propulsion by special interaction between vehicle and track
    • A63H18/16Control of vehicle drives by interaction between vehicle and track; Control of track elements by vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H30/00Remote-control arrangements specially adapted for toys, e.g. for toy vehicles
    • A63H30/02Electrical arrangements
    • A63H30/04Electrical arrangements using wireless transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/26Magnetic or electric toys
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/0053Computers, e.g. programming
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H2200/00Computerized interactive toys, e.g. dolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

自走する読み取りデバイスによりカードをより確実に読み取ること。カードは、他のカードと所定の方向に隣接するよう構成される第1の端部と、前記第1の端部と反対側で前記第1の端部と異なる他のカードに隣接するよう構成される第2の端部と、自走式デバイスが走行する領域を示す所定の方向に延びる基準線との位置関係を示す座標が符号化されたパターンが印刷される面と、を含む。前記第1の端部および前記第2の端部は、隣接する他のカードの配置を規定する位置決め部を有し、前記位置決め部と前記基準線とは所定の位置関係を有する。

Description

本発明はカード、カード読取システムおよびカードセットに関する。
例えば直観的にプログラミングすることができる教材として、カードを並べてプログラミングする教材が幅広く販売されている。また、紙などにより物理的に形成されるカードを用いる教材が公表されている。その教材を利用するユーザは、複数のカードを並べることによりカード列を作成する。複数のカードのそれぞれには、例えばコマンドが記録されている。カード列の上をカメラ付きの自走デバイスが走行することにより、コマンドなどの情報が読み取られる。
特許文献1には、ユーザがタイルを並べることによりコマンドシーケンスを形成し、コマンドシーケンスの一端に自走デバイスをおくと、その自走デバイスがコマンドシーケンス場を移動し、個々のタイルに記録されているコマンドを読み取り、読み取られたコマンドに基づいて他の自走デバイスの移動を制御することが開示されている。
国際公開第2018/025467号
例えば、低年齢のユーザなど、手先が器用でないユーザは、カードをきれいに並べることが難しい。一方で、複数のカードの並べ方によっては、読み取りの途中に自走デバイスがカード列の上から外れてしまい、最後のカードまで読み取ることができないことがあった。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、カードをより確実に読み取ることができる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明にかかるカードは、他のカードと所定の方向に隣接するよう構成される第1の端部と、前記第1の端部と反対側で前記第1の端部と異なる他のカードに隣接するよう構成される第2の端部と、自走式デバイスが走行する領域を示す前記所定の方向に延びる基準線との位置関係を示す座標が符号化されたパターンが印刷される面と、を含む。前記第1の端部および前記第2の端部は、隣接する他のカードの配置を規定する位置決め部を有し、前記位置決め部と前記基準線とは所定の位置関係を有する。
また、本発明にかかるカード読取システムは、所定の方向に隣接する他のカードの配置を規定する位置決め部を有する第1の端部と、前記第1の端部と反対側に隣接する他のカードの配置を規定する位置決め部を有する第2の端部と、前記所定の方向に延びる基準線との位置関係を示す座標が符号化されたパターンとが印刷されたカードのパターンを認識することにより自走デバイスの現在の位置を取得する現在位置取得手段と、取得された現在位置と、前記基準線とに基づいて前記自走式デバイスの走行を制御する走行制御部と、を含む。
また、本発明にかかるカードセットは、所定の方向に並べるよう構成される複数のカードを含む。前記複数のカードのそれぞれは、他のカードに隣接するよう構成される第1の端部と、前記第1の端部と反対側で前記第1の端部と異なるカードに隣接するよう構成される第2の端部と、自走式デバイスが走行する領域を示す前記所定の方向に延びる基準線との位置関係を示す座標が符号化されたパターンが印刷される面と、を含む。前記第1の端部および前記第2の端部は、隣接する他のカードの位置を規定する位置決め部を有し、前記位置決め部と前記基準線とは所定の位置関係を有する。
本発明によれば、自走する読み取りデバイスにより、より確実にカードを読み取ることができる
本発明の一形態では、前記位置決め部は、平面視で前記第1の端部および前記第2の端部のうち一方に設けられる凹部と、他方に設けられる凸部であってもよい。
本発明の一形態では、前記面上に前記所定の方向に延びる線が前記位置決め部として印刷されてもよい。
本発明の一形態では、平面視で前記基準線と交差する開口をさらに含み、前記開口には、基準線との位置関係を示す座標が符号化されたパターンが印刷された付加カードがはめ込まれてもよい。
本発明の実施形態にかかる制御システムの一例を示す図である。 制御システムのハードウェア構成を示す図である。 台車の一例を示す図である。 台車が配置されるシートの一例を示す図である。 並べられた複数の命令カードの一例を示す図である。 命令カードの形状を説明する平面図である。 制御システムが実現する機能を示すブロック図である。 命令カードを読み取る処理の一例を示すフロー図である。 座標空間に対する命令カードの割り当ての一例を示す図である。 台車の制御手法を説明する図である。 並べられたコースカードの一例を示す図である。 座標空間に対するコースカードの割り当ての一例を示す図である。
以下では、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。出現する構成要素のうち同一機能を有するものには同じ符号を付し、その説明を省略する。本発明の実施形態では、制御システムとして、命令の名称が印刷されたカードを所定の方向に並べて実習用のプログラム(以下では「実習プログラム」と記載する)を作成し、その並べられたカードを自走式のデバイスによって読み取るプログラミング教材について説明する。また、このプログラミング教材では、読み取られたプログラムに応じて自走式のデバイスが迷路上を走行する。
図1は、本発明の実施形態にかかる制御システムの一例を示す図である。図2は、本発明の実施形態にかかる制御システムのハードウェア構成の一例を示す図である。本発明にかかる制御システムは、デバイス制御装置10と、台車20a,20bと、コントローラ17と、カートリッジ18とを含む。台車20a,20bはカメラ24を有する移動デバイスであり、どちらも同じ機能を有する。以下では特に区別する必要がない限り、これらの台車20a,20bを台車20と記載する。デバイス制御装置10は、無線を介して台車20を制御する。コントローラ17はユーザによる操作を取得する入力装置であり、ケーブルによりデバイス制御装置10に接続されている。図3は、台車20の一例を示す図である。図3は、台車20を下からみた図である。台車20は、電源スイッチ250、スイッチ222、2つの車輪254をさらに含む。
デバイス制御装置10は、プロセッサ11、記憶部12、通信部13、入出力部14を含む。台車20は、プロセッサ21、記憶部22、通信部23、カメラ24、2つのモータ25を含む。デバイス制御装置10は、制御のための専用の装置であってもよいし、汎用的なコンピュータであってもよい。
プロセッサ11は、記憶部12に格納されているプログラムに従って動作し、通信部13、入出力部14などを制御する。プロセッサ21は、記憶部22に格納されているプログラムに従って動作し、通信部23、カメラ24、モータ25などを制御する。上記プログラムは、カートリッジ18内のフラッシュメモリ等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に格納されて提供されるが、インターネット等のネットワークを介して提供されてもよい。
記憶部12は、デバイス制御装置10に内蔵されるDRAMおよびフラッシュメモリと、カートリッジ18内のフラッシュメモリ等によって構成されている。記憶部22は、DRAMおよびフラッシュメモリ等によって構成されている。記憶部12,22は、上記プログラムを格納する。また、記憶部12,22は、プロセッサ11,21や通信部13,23等から入力される情報や演算結果を格納する。
通信部13,23は他の機器と通信するための集積回路やアンテナなどにより構成されている。通信部13,23は、例えばBluetooth(登録商標)プロトコルに従って互いに通信する機能を有する。通信部13,23は、プロセッサ11,21の制御に基づいて、他の装置から受信した情報をプロセッサ11,21や記憶部12,22に入力し、他の装置に情報を送信する。なお、通信部13はLANなどのネットワークを介して他の装置と通信する機能を有してもよい。
入出力部14は、コントローラ17などの入力デバイスからの情報を取得する回路と、音声出力デバイスや画像表示デバイスなどの出力デバイスを制御する回路とを含む。入出力部14は、入力デバイスから入力信号を取得し、その入力信号が変換された情報をプロセッサ11や記憶部12に入力する。また入出力部14は、プロセッサ11などの制御に基づいて、音声をスピーカに出力させ、画像を表示デバイスに出力させる。
モータ25は、プロセッサ21により回転方向、回転量および回転速度が制御される、いわゆるサーボモータである。2つのモータ25のそれぞれには、1つの車輪254が割り当てられており、モータ25は、割り当てられた車輪254を駆動する。
カメラ24は、台車20の下方を撮影するように配置され、台車20が置かれているシート31など(図4参照)に印刷されたパターンを撮影する。本実施形態では、シート31などには赤外線の周波数領域で認識されるパターンが印刷されており、カメラ24は、その赤外線の画像を撮影する。
図4は、台車20が配置されるシート31の一例を示す図である。図4は、複数のシート31が冊子状にまとめられている例を示している。それぞれのシート31には、ユーザが視認できる画像が印刷されており、さらに、カメラ24により撮影可能なパターンが印刷されている。図4の例では、ユーザが視認できる画像として、5×5のマスからなる迷路が印刷されている。この迷路はプログラミング教材のためのものである。ユーザは簡易的な実習プログラムを作成し、台車20は、実習プログラムに従ってスタートマス33aから移動する。図4の例では、カートリッジ18により提供されるプログラムにより、制御システムは、台車20が通行不能マス33i上を走行しないように台車20を制御する。また台車20が通常マス33nやアクションマス33qを通ってゴールマス33bに到着すると、デバイス制御装置10はユーザがプログラムの作成に成功したことを意味する音声等を出力する。
シート31等に印刷されるパターンについてより詳細に説明する。シート31上には、所定の大きさ(例えば0.2mm角)の単位パターンがマトリクス状に並んでいる。単位パターンのそれぞれは、そのパターンが配置される位置の座標が符号化された画像である。パターンとして符号化されるデータの大きさはあらかじめ決まっており、符号化される座標の最大・最小値(座標空間の大きさ)は、そのデータの大きさと単位パターンの配置間隔により定まる。シート31には、座標空間のうち、シート31の大きさに対応する領域が割り当てられている。
本実施形態にかかる制御システムでは、台車20のカメラ24がシート31等に印刷された単位パターンを撮影し、台車20またはデバイス制御装置10がその単位パターンを復号して座標を取得する。これにより、台車20のシート31等の上における位置が認識される。また、台車20またはデバイス制御装置10は、カメラ24により撮影された画像内にある複数の単位パターンのそれぞれから座標を取得し、その撮影された画像における複数の単位パターンの位置と、取得された座標とに基づいて、台車20の向きも算出する。
本実施形態では、シート31等に印刷されるパターンを利用することにより、ステレオカメラなどの他のデバイスを用いることなくシート31等の上における台車20の位置を高精度に認識することができる。
次に、ユーザがプログラムを作成し、制御システムに読み取らせるためのカードについて説明する。図5は、並べられた複数の命令カード40の一例を示す図であり、図6は、命令カード40の形状を説明する平面図である。
命令カード40としては、プログラムの開始を示す命令カード40a、プログラムの終了を示す命令カード40b、通常の命令を示す命令カード40i、以降の繰り返しを示す命令カード40d、繰り返しの終了を示す命令カード40f、付加カード40eなどがある。命令カード40dには、平面視で付加カード40eとほぼ同じ形状の開口が設けられており、付加カード40eは開口にはめ込まれる。ここでは、付加カード40eは、繰り返しの回数を示す。図5,6に示されるように、命令カード40には、その命令カード40が並ぶべき方向(読取方向)に延びる基準線45が定義されている。図5,6の例では、基準線45は明示的には印刷されていないが、台車20が命令カード40上を走行する領域、特にその領域の中央を示している。
各命令カード40は、他の命令カード40と読取方向に隣接するよう構成される第1の端部と、第1の端部と反対側で他の命令カード40と隣接するよう構成される第2の端部と、を含んでいる。また、第1の端部には位置決め部41aが、第2の端部には位置決め部41bが設けられている。
図5,6の例では、平面視で、位置決め部41aは凸部であり、位置決め部41bは凹部であり、それぞれ第1の端部および第2の端部とほぼ重なっている。基準線45と、位置決め部41a,41bとは、所定の位置関係を有する。より具体的には、位置決め部41a,41b内にある特定の点(たとえば凸部の先端および凹部の最奥部)と、基準線45との距離は命令カード40によらず一定である。
命令カード40は、第1の端部と第2の端部の間の領域を有する。図6の例では、命令カード40は、上側にある平行四辺形の下辺と、下側にある平行四辺形の上辺とが結合した形状を有する。基準線45は、上記の2つの平行四辺形が結合する位置もしくはその近傍に存在する。
また、命令カード40の上面には、基準線45と重なるように、読取方向に延びる太い線である模様46(ハッチで示される領域)が視認できるように印刷されている。命令カード40の上面には、シート31と同様に、座標空間内の座標が符号化されたパターンが印刷されている。命令カード40の上には、単位パターンが並んで配置されており、単位パターンは、その単位パターンが配置される位置の座標が符号化された画像である。パターンに割り当てられる座標の詳細については後述する。
位置決め部41a,41bにおいて、凹部と凸部が反対の位置にあってもよいし、位置決め部41a,41bが、それぞれがかみ合うような凹凸形状を有してもよい。また、命令カード40dのように、第1の端部および第2の端部のうち一部(図5の下側)のみに位置決め部41a,41bが設けられてもよい。命令カード40dの形状は、図6に示されるような2つの平行四辺形が結合した形状に対し、位置決め部41a,41bと異なる端(図6の上端)に領域が付加されたものである。付加された領域は、第1の端部から読取方向に張り出す領域を含んでよい。この張り出す領域は、他の種類の命令カード40と干渉しないように設けられる。
位置決め部41aは、第1の端部に隣接する他の命令カード40の位置決め部41bとかみ合うことで、読取方向と交差する方向における他の命令カード40の位置がずれないように規定する。また、位置決め部41bも、第2の端部に隣接する他の命令カード40の位置決め部41aとかみ合うことで、他の命令カード40の位置がずれないように規定する。また、模様46も、読取方向と交差する方向における位置ずれをユーザにより容易に認識させることで、隣接する他の命令カード40の位置がずれないように規定する。なお、位置決め部41a,41bの形状と模様46との片方だけが存在してもよい。
また、本実施形態では、単に命令カード40がずれて並べられることを防ぐだけでなく、その並べられた命令カード40上を外れずに走行するための仕組みも存在する。以下ではその仕組みについて説明する。
図7は、制御システムが実現する機能を示すブロック図である。制御システムは、機能的に、現在位置取得部51、スタート制御部52、走行制御部53、実習プログラム実行部54、カード情報格納部61を含む。現在位置取得部51、スタート制御部52、走行制御部53は、主に、デバイス制御装置10に含まれるプロセッサ11が記憶部12に格納されるプログラムを実行し、通信部13を介して台車20を制御することにより実現される。また、現在位置取得部51などの機能の一部または全部は、台車20に含まれるプロセッサ21が記憶部22に格納されるプログラムを実行し、通信部23を介してデバイス制御装置10とデータをやり取りし、カメラ24やモータ25を制御することにより実現される。カード情報格納部61は、デバイス制御装置10に含まれる記憶部12により実現される、命令カード40に関する情報が格納されている一種のデータベースである。
現在位置取得部51は、カメラ24により撮影された画像から、座標が符号化されたパターンを認識し、そのパターンが示す座標から、台車20の位置する座標と台車20の向きとを取得する。
スタート制御部52は、現在位置取得部51から台車20が始めに置かれた位置を示す座標を取得し、並べられた命令カード40の列を適正に読み込めるように台車20の位置および向きを調整する。
走行制御部53は、命令カード40の列を読み取りつつ、台車20が走行する方向を制御する。
実習プログラム実行部54は、読み取られた命令カード40の列が示す実習プログラムを実行し、シート31上に配置された台車20の動作を制御する。
図8は、命令カード40を読み取る処理の一例を示すフロー図である。はじめに、現在位置取得部51は、カメラ24が撮影したパターンに基づいて、現在の台車20の座標および向きを取得する(ステップS101)。
次に、スタート制御部52は、現在の座標および向きが、台車20が自走して実習プログラムを読み取るのに許容される範囲内にあるか否かを判定する(ステップS102)。現在の座標および向きが許容される範囲内にない場合には(ステップS02のN)、スタート制御部52は、台車20がスタートとして適正な位置及び向きになるように移動させる(ステップS103)。より具体的には、スタート制御部52は、台車20のモータ25を制御して台車20を自走させることで適正な位置および向きになるようにしてもよいし、ユーザに向けて、台車20の位置を手で移動させるように促す音声等を出力してもよい。なお、現在の座標および向きが許容される範囲内にある場合には(ステップS102のY)、ステップS103はスキップされる。
次に、走行制御部53は、台車20を設定された方向へ向けて走行させる(ステップS104)。設定された方向は、始めは読取方向であるが後述する処理により修正される。そして、現在位置取得部51は、カメラ24により撮影された画像から、座標が符号化されたパターンを認識し、そのパターンが示す座標から、台車20の位置する現在位置Pの座標(x,y)と台車20の向きとを取得する(ステップS105)。次に、走行制御部53は、前回に現在位置取得部51が取得した位置である前回位置PPの座標と現在位置Pの座標との差が所定の閾値より大きいか否かを判定する(ステップS106)。所定の閾値は、現在位置Pの測定間隔で移動しうる最大の距離より大きく、命令カード40の読取方向の最小の長さより小さい。前回位置PPの座標と現在位置Pの座標との差が所定の閾値より大きい場合には(ステップS106のY)、走行制御部53は、台車20がある命令カード40の上から他の命令カード40の上へ移ったと判断し、現在位置Pから命令カード40の種別、言い換えれば現在位置Pの座標が示す実習プログラムのコマンドを判定し、その命令カード40の種別をメモリに記憶させる(ステップS107)。前回位置PPの座標と現在位置Pの座標との差が所定の閾値より小さい場合には(ステップS106のN)、走行制御部53は、台車20がある命令カード40が変化していないと判定し、ステップS107をスキップする。
図9は、座標空間に対する命令カード40の割り当ての一例を示す図である。図9には、説明の容易のため、命令カード40のイメージを記載しているが、座標空間に対する命令カード40の割り当てを示す情報は、単に領域と命令カード40の種別(コマンド)とを関連付けるものであればよい。また、実際の命令カード40の形状そのものが割り当てを示す情報として記憶されなくてもよい。例えば、割り当てを示す情報は、命令カード40を囲む矩形の領域と、その領域が示す命令カード40の種別とを関連付ける情報であってもよい。また、図9に示される破線は、命令カード40のそれぞれに対応する基準線45を示している。基準線45のy座標は、命令カード40に応じて異なっている。また、座標空間内において、すべての命令カード40が基準線45を中心とし、y方向に一直線に並んでもよい。この場合、基準線45のy座標は一定になる。また、図9の記載からわかるように、座標空間において、命令カード40に割り当てられた座標は、基準線45との位置関係を示している。
図9に示されるように、複数の命令カード40のそれぞれに座標空間内の座標が割り当てられている。また、図9には、命令カード40として、プログラムの開始を示す命令カード40a、プログラムの終了を示す命令カード40b、通常の命令を示す命令カード40i、以降の繰り返しを示す命令カード40d、繰り返しの終了を示す命令カード40f、付加カード40eのほかに、条件分岐を示す命令カード40k、条件分岐の終わりを示す命令カード40m、また、条件を満たさない場合の分岐を示す命令カード40n、条件の詳細を示す付加カード40p,40qが示されている。
ステップS107の処理が終了する、またはステップS106で位置の差が閾値以下であると判定された後に、走行制御部53は現在位置Pの座標から、基準線45を示すパラメータβを取得する。より具体的には、走行制御部53は、現在位置Pが属する命令カード40の領域を判定し、その判定された領域に対応する基準線45のパラメータβ(ここではy座標)を取得する。
そして、走行制御部53は現在位置Pとパラメータβに基づいて目標位置Tの座標(x+α,β)を求め、目標位置Tと現在位置Pとに基づいて、走行する方向を設定する。
図10は、台車20の制御手法を説明する図である。図10には、座標空間内における、現在位置Pと目標位置Tとが示されている。また、y座標がβである破線は、基準線45に相当する。走行制御部53は、目標位置Tへ向かう向きを算出し、ステップS105で取得された現在の向きと、算出された向きとの差に応じて車輪254を駆動する2つのモータ25のそれぞれの回転量を示すパラメータを変更することで、台車20の走行する向きを設定する。
このように、本実施形態では、基準線45との位置関係を示す座標が符号化されたパターンが印刷された命令カード40を用い、その台車20のカメラ24が撮影したパターンが示す座標と、その命令カード40の基準線45との位置関係に基づいて台車20が基準線45から逸脱しないように制御する。また、命令カード40の位置決め部41a,41bと基準線45との位置関係が一定であることにより、各命令カード40に対応する基準線45の位置のずれを抑えることができ、命令カード40の列を読み取る途中において隣の命令カード40へ移る際に、台車20の動作が不安定になり、台車20が命令カード40上から逸脱する可能性を抑えることができる。
ここで、制御システムがパターンを読み取るカードは、命令カードでなくてもよい。図11は、並べられたコースカード49の一例を示す図である。図11の例では、コースカード49aから49iからなる9種類のコースカード49が並べられたコースが作成されている。台車20は、このコース上を走行する。コースカード49のそれぞれは正方形である。
図11におけるコースカード49b,49d,49e,49f,49hには、命令カード40と同様に、台車20の読取方向に延びる模様46が視認できるように印刷されている。コースカード49b,49d,49e,49f,49hのそれぞれは、他のコースカード49と読取方向に隣接するよう構成される第1の端部と、第1の端部と反対側で他のコースカード49と隣接するよう構成される第2の端部と、を含んでいる。第1の端部および第2の端部において、模様46は読取方向と交差する方向における他のコースカード49の位置がずれないように規定している。また、第1の端部および第2の端部における模様46は、位置決め部41a,41bに相当し、基準線45と、模様46とは、所定の位置関係を有する。より具体的には、第1の端部および第2の端部における模様46内にある特定の点(たとえば模様46の端部の中央部)と、基準線45との距離はコースカード49によらず一定である。
また、コースカード49a,49c,49g,49iには、コースカード49を構成する正方形の一辺の中央部から垂直に延び、途中で屈曲してその一辺に接続する他の辺の中央部へと延びる模様46が印刷されている。ここで、後述する処理により、台車20がほぼ模様46に沿って移動するので、コースカード49a,49c,49g,49iにおいても、模様46は台車20の読取方向に沿って延びている。第2の端部は台車20が進入する箇所に相当し、第1の端部は台車20が他のコースカード49へ移る箇所に相当するので、コースカード49a,49c,49g,49iにおいては、第2の端部が正方形の一辺、第1の端部がその一辺に接続する他の辺に対応する。第1のコースカード49a,49c,49g,49iにおいても、第1の端部および第2の端部における模様46は、位置決め部41a,41bに相当し、基準線45と、模様46とは、所定の位置関係を有する。
また、コースカード49の上面には、命令カード40と同様に、座標空間内の座標が符号化されたパターンが印刷されている。図12は、座標空間に対するコースカード49の割当の一例を示す図である。図12に示すように、各コースカード49は、座標空間内において、敷き詰められるようにその領域を割り当てられれている。また、基準線45は、コースカード49ごとに定義されている。さらにいえば、模様46が屈曲しているコースカード49a,49c,49g,49iの上面は、屈曲する箇所を境として領域48aと領域48bとに分かれている。直線の基準線45が領域48a,48bのそれぞれに設けられ、それらの基準線45は領域48aと領域48bの境界において接続されている。
図11に示されるように、同じ種類の複数のコースカード49(図11の例ではコースカード49a,49c,49e)が用いられてよい。図11、12からわかるように、コースカード49を並べることで、コース全体に対して連続的な座標領域を割り当てる場合より、コースの作成に必要な座標領域の大きさを削減することが可能になる。
次に、図11,12の例における走行制御部53の処理、特に、図8の例との相違点について説明する。この例においては、スタート位置が明確でないので、ステップS102,S103の処理の代わりに、走行制御部53は、現在の座標および向きに基づいて、台車20が走行する初期の方向を設定する。
ステップS106において、走行制御部53は、前回位置PPの座標を現在位置Pの座標との差が閾値より大きい場合だけでなく、前回の台車20の向きと現在の台車20の向きの差が方向閾値より大きい場合にも、他のコースカード49に移ったと判定する。方向閾値は、90度より大きい値である。
ステップS107において、走行制御部53は、コースカード49の種別を判定し、判定されたコースカード49の種別をメモリに追加するだけでなく、その現在位置Pの座標に基づいて、台車20の進行方向を取得する。より具体的には、走行制御部53は、現在位置Pの座標に基づいてコースカード49の第1の端部および第2の端部のうち現在位置Pに近い方を進入側と判定し、台車20は進入側の端部から目標側の端部へ向かうと判定する。
図11,12の例では、同じ種類のコースカード49が並べられるケースもある。特に、図11において、コースカード49eが上下方向に連続して並べられている箇所では、座標領域の割当において下端にある辺が隣り合っている。この場合、先のコースカード49eから後のコースカード49eに移る際に、座標の変化量では次のコースカード49に移ったことを検知できない。このような場合でも、台車20の座標空間上の向きの差を検出することで、別のコースカード49に移ったことを検出することができる。
ステップS108,109において、走行制御部53は、コースカード49の種類および現在位置Pに応じて基準線を取得する。より具体的には、走行制御部53は、コースカード49bのように直線状のコースカード49では基準線45の中心位置及び延伸方向を取得し、コースカード49a,49c,49g,49iのように進行方向が変化するコースカード49では、現在位置Pが領域48aにあるか領域48bにあるかに応じてその領域内にある基準線45の中心位置及び延伸方向を取得する。そして、走行制御部53は、台車20の進行方向と、現在位置の座標とに基づいて、台車20が基準線45または基準線45の延長線上であって現在位置からみて目標側の端部へ近づく方向に目標位置が存在するように、目標位置を算出する。
これらの処理により、台車20によって、コースの形状を読み取ることができる。ここで、走行制御部53は、重複した箇所に配置されたコースカード49を読み取っているか判定してもよい。重複している場合、周回コースである蓋然性が高い。重複していると判定された場合、走行制御部53は、読み取られたコースに基づいて、コースカード49上をより効率的に移動する経路を算出し、算出されたルート上を台車20が走行するように制御してもよい。なお、走行制御部53は、台車20の走行中に前方にコースカード49をどんどん並べていくことを許してもよい。
なお、コースカード49を並べる代わりに、シートにコースカード49を並べたものと同様のパターンを印刷してもよい。この場合でも、座標空間を効率的に用いるという効果が得られる。

Claims (6)

  1. 他のカードと所定の方向に隣接するよう構成される第1の端部と、前記第1の端部と反対側で前記第1の端部と異なる他のカードに隣接するよう構成される第2の端部と、
    自走式デバイスが走行する領域を示す前記所定の方向に延びる基準線との位置関係を示す座標が符号化されたパターンが印刷される面と、
    を含み、
    前記第1の端部および前記第2の端部は、隣接する他のカードの配置を規定する位置決め部を有し、
    前記位置決め部と前記基準線とは所定の位置関係を有する、
    カード。
  2. 請求項1に記載のカードであって、
    前記位置決め部は、平面視で前記第1の端部および前記第2の端部のうち一方に設けられる凹部と、他方に設けられる凸部である、
    カード。
  3. 請求項1または2に記載のカードであって、
    前記面上に前記所定の方向に延びる線が前記位置決め部として印刷されている、
    カード。
  4. 請求項1から3に記載のカードであって、
    平面視で前記基準線と交差する開口をさらに含み、
    前記開口には、基準線との位置関係を示す座標が符号化されたパターンが印刷された付加カードがはめ込まれる、
    カード。
  5. 所定の方向に隣接する他のカードの配置を規定する位置決め部を有する第1の端部と、前記第1の端部と反対側に隣接する他のカードの配置を規定する位置決め部を有する第2の端部と、前記所定の方向に延びる基準線との位置関係を示す座標が符号化されたパターンとが印刷されたカードのパターンを認識することにより自走デバイスの現在の位置を取得する現在位置取得手段と、
    取得された現在位置と、前記基準線とに基づいて前記自走式デバイスの走行を制御する走行制御部と、
    を含むカード読取システム。
  6. 所定の方向に並べるよう構成される複数のカードを含み、
    前記複数のカードのそれぞれは、
    他のカードに隣接するよう構成される第1の端部と、前記第1の端部と反対側で前記第1の端部と異なるカードに隣接するよう構成される第2の端部と、
    自走式デバイスが走行する領域を示す前記所定の方向に延びる基準線との位置関係を示す座標が符号化されたパターンが印刷される面と、
    を含み、
    前記第1の端部および前記第2の端部は、隣接する他のカードの位置を規定する位置決め部を有し、
    前記位置決め部と前記基準線とは所定の位置関係を有する、
    カードセット。

JP2020537071A 2018-08-17 2019-08-09 カード、カード読取システムおよびカードセット Active JP7022834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018153623 2018-08-17
JP2018153623 2018-08-17
PCT/JP2019/031681 WO2020036146A1 (ja) 2018-08-17 2019-08-09 カード、カード読取システムおよびカードセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020036146A1 true JPWO2020036146A1 (ja) 2021-04-30
JP7022834B2 JP7022834B2 (ja) 2022-02-18

Family

ID=69525356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537071A Active JP7022834B2 (ja) 2018-08-17 2019-08-09 カード、カード読取システムおよびカードセット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11498013B2 (ja)
EP (1) EP3838361B1 (ja)
JP (1) JP7022834B2 (ja)
CN (1) CN112584907A (ja)
WO (1) WO2020036146A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114571482B (zh) * 2022-03-30 2023-11-03 长沙朗源电子科技有限公司 绘本机器人系统和绘本机器人的控制方法
USD992638S1 (en) * 2022-08-03 2023-07-18 Shenzhen Lute Jiacheng Supply Chain Management Co., Ltd. LED music device for dance mat

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228963A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Kaikousha:Kk パネル認識装置
US20020102910A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-01 Donahue Kevin Gerard Toy vehicle and method of controlling a toy vehicle from a printed track
US20170007915A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-12 Play Works Studio, Inc. Systems and methods for an interactive robotic game
US20170344127A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Tangible Play, Inc. Virtualized Tangible Programming
WO2018025467A1 (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および、情報媒体
JP3215614U (ja) * 2017-12-20 2018-04-05 安譜國際股▲分▼有限公司 教育玩具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6012957A (en) * 1997-10-27 2000-01-11 Parvia Corporation Single beam optoelectric remote control apparatus for control of toys
DE102006023131B4 (de) * 2006-05-17 2017-02-02 Stadlbauer Marketing und Vertrieb GmbH Verfahren zum Schalten von Weichen in einem digitalen Steuersystem für spurgeführte Fahrspielzeuge
KR100878038B1 (ko) 2008-06-11 2009-01-13 주식회사 씽코웰 아동학습용 매트
US8245807B2 (en) * 2009-02-12 2012-08-21 Edison Nation, Llc Automated vehicle and system utilizing an optical sensing system
DK2435149T3 (en) * 2009-05-28 2015-09-21 Anki Inc Distributed system for autonomous control of toy cars
GB2482119B (en) * 2010-07-19 2013-01-23 China Ind Ltd Racing vehicle game
EP3282327A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-14 KUBO Robotics ApS Programmable robot for educational purposes
CN106504614B (zh) * 2016-12-01 2022-07-26 华南理工大学 一种积木式编程的教育机器人
TWM560329U (zh) * 2017-12-08 2018-05-21 江明仁 益智玩具
TWM563908U (zh) * 2018-01-25 2018-07-21 智高實業股份有限公司 編程玩具組

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228963A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Kaikousha:Kk パネル認識装置
US20020102910A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-01 Donahue Kevin Gerard Toy vehicle and method of controlling a toy vehicle from a printed track
US20170007915A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-12 Play Works Studio, Inc. Systems and methods for an interactive robotic game
US20170344127A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Tangible Play, Inc. Virtualized Tangible Programming
WO2018025467A1 (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および、情報媒体
JP3215614U (ja) * 2017-12-20 2018-04-05 安譜國際股▲分▼有限公司 教育玩具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"KUMIITA - Educational programming toy for 0 year olds on up", KICKSTARTER [ONLINE], vol. 2017年9月12日時点のウェブアーカイブ, JPN6019034300, 12 September 2017 (2017-09-12), ISSN: 0004618324 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11498013B2 (en) 2022-11-15
JP7022834B2 (ja) 2022-02-18
WO2020036146A1 (ja) 2020-02-20
EP3838361A1 (en) 2021-06-23
US20210162310A1 (en) 2021-06-03
CN112584907A (zh) 2021-03-30
EP3838361B1 (en) 2023-09-27
EP3838361A4 (en) 2022-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7022834B2 (ja) カード、カード読取システムおよびカードセット
CN103869967A (zh) 控制装置、车辆以及便携终端
US20150246778A1 (en) Device and method of arraying articles by using robot, and article transfer system
US20090037023A1 (en) Information processing system, robot apparatus, and control method therefor
JP2007528118A (ja) カメラを備えた機器を制御システムによって所望位置へ動かす方法及びその制御システム
JP6330531B2 (ja) 画像記録システム及び画像記録方法
CN112230649B (zh) 机器学习方法及移动机器人
KR20100086093A (ko) 자율주행 군집로봇 위치 제어 시스템
JP5344504B2 (ja) 無人搬送システム
WO2015131746A2 (en) A system and method for directing an object to move on an interactive surface through a defined path
CN116952253A (zh) 移动路径的调整方法、终端设备及存储介质
CN110462574A (zh) 控制方法、控制设备、控制系统和计算机可读存储介质
JP7038834B2 (ja) 移動デバイス制御システムおよびシート
JP7038833B2 (ja) シートセットおよび移動デバイス制御システム
CN108582086A (zh) 机器人的控制方法、装置和机器人
JP2961341B2 (ja) 柄合せ生地などシート状部材に対するマーカー補正システム及び方法
JP2014154048A (ja) 移動指示装置、コンピュータプログラム、移動指示方法及び移動体システム
US11957989B2 (en) Control system, control method, and program
JP7468472B2 (ja) 学習済みモデル生成方法、認識方法、及び情報処理装置
JP2009032185A (ja) 移動経路取得装置
CN114571482B (zh) 绘本机器人系统和绘本机器人的控制方法
KR101178993B1 (ko) 연출게임을 제공하는 방법, 장치 및 기록매체
JP4379112B2 (ja) 画像レイアウト装置及び画像レイアウト方法並びに画像レイアウトプログラム
TWI720640B (zh) 以擴增實境方式於加工件上顯示其加工程式原點及加工路徑的方法與裝置
CN110864425B (zh) 空调器及其控制方法、控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7022834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150