JPWO2020027172A1 - 板状の複合材料 - Google Patents

板状の複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020027172A1
JPWO2020027172A1 JP2020534689A JP2020534689A JPWO2020027172A1 JP WO2020027172 A1 JPWO2020027172 A1 JP WO2020027172A1 JP 2020534689 A JP2020534689 A JP 2020534689A JP 2020534689 A JP2020534689 A JP 2020534689A JP WO2020027172 A1 JPWO2020027172 A1 JP WO2020027172A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
pore
less
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020534689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7187562B2 (ja
Inventor
駿二 今村
駿二 今村
晋平 八鍬
晋平 八鍬
高 植村
高 植村
笠置 智之
智之 笠置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Publication of JPWO2020027172A1 publication Critical patent/JPWO2020027172A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7187562B2 publication Critical patent/JP7187562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • B32B2264/108Carbon, e.g. graphite particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/12Mixture of at least two particles made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

配線となる導体層等の剥がれが生じにくい板状の複合材料を提供することを目的とする。フッ素系樹脂及び充填剤を含んでなり、かつ空孔を内包する空孔内包層、並びに前記空孔内包層の片面又は両面に貼着されたフッ素系樹脂を含んでなる樹脂層を含む板状の複合材料であって、前記空孔内包層が、前記樹脂層との界面付近に、前記空孔内包層内のその他の領域よりもフッ素系樹脂の含有率が高く、かつ空孔の含有率が低い樹脂高含有領域を含み、前記界面を起点とする前記樹脂高含有領域の厚みが、0.20〜10μmであることを特徴とする複合材料が、配線となる導体層等の剥がれが生じにくい複合材料となる。

Description

本発明は、ミリ波レーダー等として利用されるマイクロストリップパッチアンテナの基板等に好適な板状の複合材料に関する。
近年、自動車産業では、ADAS(先進運転支援システム)や自動運転についての研究開発が盛んに行われており、これを支えるセンシング技術としてミリ波レーダーの重要性も高まっている。自動車用のミリ波レーダーとしては、小型、高性能、低価格の観点から、樹脂基板にアンテナ素子(パッチ)等を印刷配線した平面アンテナである「マイクロストリップパッチアンテナ(Microstrip Patch Antenna)」の利用が有力であり、高性能化に向けてアンテナパターンの設計や基板材料についての検討が進んでいる。
これらのアンテナに利用される基板材料としては、誘電正接の小さいポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が有力なものの1つであり、さらに機械的特性、熱的特性、電気的特性を改善するために、窒化ホウ素、二酸化ケイ素(シリカ)、酸化チタン(チタニア)等の粒状の充填剤や、ガラスファイバー、炭素繊維等の充填剤を配合することが提案されている(特許文献1及び2参照。)。
特開平03−212987号公報 特開平06−119810号公報
印刷配線基板(プリント配線基板)においては、いわゆる“配線剥がれ”が生じることがあるが、フッ素系樹脂を母材(マトリックス)とし、大量の充填剤を配合した基板の場合、特に配線等との接着強度を確保しにくい問題がある。また、接着強度を高めるために配線と基板との間に樹脂層を設けることがあるが、このような場合であっても、基板と樹脂層との間等において剥がれが生じることもあった。
本発明は、配線となる導体層等の剥がれが生じにくい板状の複合材料を提供する。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、特定の条件を満たす板状の複合材料が、導体層等の剥がれが生じにくくなることを見出した。
即ち、本発明は以下の通りである。
<1>フッ素系樹脂及び充填剤を含んでなり、かつ空孔を内包する空孔内包層、並びに前記空孔内包層の片面又は両面に貼着されたフッ素系樹脂を含んでなる樹脂層を含む板状の複合材料であって、
前記空孔内包層が、前記樹脂層との界面付近に、前記空孔内包層内のその他の領域よりもフッ素系樹脂の含有率が高く、かつ空孔の含有率が低い樹脂高含有領域を含み、
前記界面を起点とする前記樹脂高含有領域の厚みが、0.20〜10μmであることを特徴とする、複合材料。
<2>前記樹脂層の厚みが、0.050〜30μmである、<1>に記載の複合材料。
<3>界面を起点とする空孔内包層(樹脂高含有領域を含む。)の厚みが、2〜3000μmである、<1>又は<2>に記載の複合材料。
<4>前記樹脂層に導体層が貼着されており、前記導体層の前記樹脂層に対する接触面の最大高さRzが、0.020〜10μmである、<1>〜<3>の何れかに記載の複合材料。
本発明によれば、配線となる導体層等の剥がれが生じにくい板状の複合材料を提供することができる。
複合材料のメタノール浸透量測定に使用した冶具の概念斜視図である。 複合材料断面の走査型電子顕微鏡(SEM)撮影画像である(図面代用写真)。 倍率、スケール等の画像情報部分をトリミングした後の複合材料断面の画像である(図面代用写真)。 複合材料断面の8ビットグレースケール画像の濃度ヒストグラムである。 複合材料断面の二値化処理画像である(図面代用写真)。 x軸を画像底辺からの距離、y軸を空孔(黒色)の面積としてプロットとしたグラフである。
本発明を説明するに当たり、具体例を挙げて説明するが、本発明の趣旨を逸脱しない限り以下の内容に限定されるものではなく、適宜変更して実施することができる。
<板状の複合材料>
本発明の一態様である複合材料(以下、「複合材料」と略す場合がある。)は、フッ素系樹脂及び充填剤を含んでなり、かつ空孔を内包する空孔内包層(以下、「空孔内包層」と略す場合がある。)、並びに空孔内包層の片面又は両面に貼着されたフッ素系樹脂を含んでなる樹脂層(以下、「樹脂層」と略す場合がある。)を含む板状の複合材料であり、空孔内包層が、樹脂層との界面付近に、空孔内包層内のその他の領域よりもフッ素系樹脂の含有率が高く、かつ空孔の含有率が低い樹脂高含有領域(以下、「樹脂高含有領域」と略す場合がある。)を含み、界面を起点とする樹脂高含有領域の厚みが、200nm(0.20μm)〜10μmであることを特徴とする。
前述のように、フッ素系樹脂を母材とし、大量の充填剤を配合した基板は、配線等との接着強度を確保しにくく、また接着強度を高めるために配線と基板との間に樹脂層を設けた場合であっても、基板と樹脂層との間等において剥がれが生じることもあった。本発明者らは、空孔内包層に樹脂層を貼着した上で、空孔内包層に前述の樹脂高含有領域を設けることにより、樹脂層や樹脂層に貼着された導体層等の剥がれを効果的に抑制できることを見出したのである。空孔は複合材料の誘電率を低く抑える効果がある一方、樹脂層等との接着強度を低下させる要因になるが、本発明者らはこの空孔に適度にフッ素系樹脂を充填して樹脂高含有領域とし、その厚みを充分に確保することによって、剥がれが生じにくい板状の複合材料となることを明らかとしたのである。
なお、「樹脂高含有領域の厚み」は、空孔内包層と樹脂層の積層方向についての樹脂高含有領域の長さを意味し、空孔内包層と樹脂層との界面が起点となり、樹脂高含有領域が終了する地点までの長さとなる。
以下、「樹脂高含有領域の厚み」の決定方法について詳細に説明する。
本発明における「空孔内包層」、「樹脂層」、「樹脂高含有領域」、空孔内包層と樹脂層との「界面」、界面を起点とする「樹脂高含有領域の厚み」等については、走査型電子顕微鏡(以下、「SEM」と略す場合がある。)による断面観察(空孔内包層と樹脂層をそれぞれ縦断する断面)によって特定するものとする。なお、「樹脂高含有領域」は、空孔内包層内のその他の領域よりもフッ素系樹脂の含有率が高く、かつ空孔の含有率が低い領域であるが、「樹脂高含有領域」の特定はSEMによる断面観察で行うため、「フッ素系樹脂の含有率」と「空孔の含有率」は体積基準の数値を意味することになり、体積はこれに相関する断面の面積で判断することになる。
また、「樹脂高含有領域の厚み」については、下記の(1)〜(5)の手順にそったSEM撮影と画像処理によって決定するものとする。
(1)SEM撮影
SEMによる断面観察は、倍率10000〜20000の範囲内で行い、空孔内包層、樹脂層、及び空孔内包層と樹脂層との界面を含むように撮影を行う。例えば、図2はSEM撮影によって取得した画像であるが、通常、空孔内包層断面の空孔部分は凹となって暗部として映り、逆に充填剤部分は凸や平面となって明部として映る。また、樹脂層の断面は組成が均一であるため平滑面として映り、空孔内包層、樹脂層、及び空孔内包層と樹脂層の界面はそれぞれ明確に判別し得る。なお、後述する画像処理作業が容易になることから、撮影は空孔内包層と樹脂層との界面が水平(画像横方向に平行)となるように行うことが好ましい。また、導体層(例えば、金属層)を含む複合材料の場合には、導体層を含んだ状態で撮影を行ってもよいが、樹脂高含有領域の厚みの決定が容易になることから、導体層を除去してから行うことが好ましい。
(2)撮影したSEM画像の画像処理ソフトウェアへの取り込み
取得したSEM画像を二値化処理が可能なソフトウェアに取り込み、過度に明るい領域や過度に暗い領域を切り取るトリミングを行って、四角形状のグレースケール画像に加工する。なお、切り取りは、空孔内包層、樹脂層、及び空孔内包層と樹脂層との界面がそれぞれ残るように行う。
(3)閾値設定と二値化処理
取得したグレースケール画像について、明度の頻度分布(濃度ヒストグラム)の情報を確認する。そして、ピクセル値の「最小値」から「最大値−最小値の20%値」の位置を閾値とし、二値化処理画像に変換する。
(4)二値化処理画像の分割と黒色の面積値の算出
二値化処理画像を、垂直方向(空孔内包層と樹脂層との界面に垂直な方向)の長さが50〜200nmになるように垂直方向に分割(切断は水平方向になる。)し、分割したそれぞれの画像における黒色の面積値を算出する。なお、空孔内包層と樹脂層は、画像の特徴が明確に異なるため、分割は空孔内包層と樹脂層との界面の位置で丁度別れるように行うことが好ましい。
(5)黒色の面積値のプロットと樹脂高含有領域の厚みの決定
空孔内包層と樹脂層との界面から空孔内包層側への垂直方向の位置(距離)をx値に、黒色の面積値をy値としてプロットし、黒色の面積の分布のグラフを作成する。得られたグラフにおいては、x値が大きくなると、ある地点よりy値が増加し始め、さらにx値が大きくなるとy値が上下し始めて、y値がサチレートする領域(以下、「サチレート領域」と略す場合がある。)が観察される。樹脂高含有領域は、y値が増加し始める地点から、サチレート領域のy値の平均値の20%に該当するy値までと判断し、樹脂高含有領域の厚みはy値が増加し始める地点のx値と、サチレート領域のy値の平均値の20%地点のx値との差とする(図6参照。)。この時、1視野に樹脂層、空孔内包層(樹脂高含有領域を含む)が収まっていれば空孔内包層以後の空孔の面積はサチレートするが、空孔の面積がサチレートしない場合、同倍率で画像Y軸方向に1視野分移動し、SEM撮影画像を取得し連続的に空孔の面積を測定することができる。
界面を起点とする樹脂高含有領域の厚みは、0.20〜10μmであるが、好ましくは0.40μm以上、より好ましくは0.60μm以上、さらに好ましくは1.0μm以上、最も好ましくは2.0μm以上であり、好ましくは8.0μm以下、より好ましくは6.0μm以下、さらに好ましくは4.0μm以下、特に好ましくは3.0μm以下、最も好ましくは2.5μm以下である。前記の範囲内であると、導体層等の剥がれを効果的に抑制できるとともに、複合材料として良好な比誘電率等を確保できる。
以下、「空孔内包層」、「樹脂層」、及び「樹脂高含有領域」の内容について詳細に説明する。
(空孔内包層)
空孔内包層は、フッ素系樹脂及び充填剤を含み、かつ空孔が内包された層であるが、「フッ素系樹脂」とは、フッ素原子を含むオレフィンの重合により得られる高分子化合物を意味するものとする。
フッ素系樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTEF)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体(ECTFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)が挙げられ、これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。なかでも、PTFEが特に好ましい。
空孔内包層におけるフッ素系樹脂は、「フィブリル化(繊維状構造化)」していることが好ましい。フィブリル化における繊維は、一方向にのみならず、多方向に配向していることがより好ましく、図2のSEM撮影画像で表されているように、フィブリルと後述する無機微粒子凝集体とが連結して「三次元の微細網目構造」を形成していることが特に好ましい。フッ素系樹脂がフィブリル化している、特に三次元の微細網目構造を形成していると、複合材料として優れた機械的強度、寸法安定性を確保することができる。なお、フッ素系樹脂のフィブリル化等については、SEM等による表面観察で確認することができる。また、フッ素系樹脂のフィブリル化は、例えば剪断力を加えることによって進めることができるが、より具体的には後述する多段階圧延によって行うことが好ましい。また、三次元の微細網目構造は、後述する異方向多段階圧延によって行うことが好ましい。
空孔内包層は、フッ素系樹脂及び充填剤を含み、かつ空孔が内包された層であるが、充填剤としては粒状の充填剤と繊維状の充填剤が挙げられる。粒状の充填剤としては、カーボンブラック等の固体炭素;多孔質シリカ、溶融シリカ、シリカゲル等の二酸化ケイ素(シリカ);酸化チタン(二酸化チタン(チタニア)等)、酸化鉄、酸化ジルコニウム(二酸化ジルコニウム(ジルコニア))等の遷移金属酸化物(複合酸化物も含む。);窒化ホウ素、窒化ケイ素等の典型元素の窒化物等が挙げられる。また、繊維状の充填剤としてはガラスファイバー、炭素繊維等が挙げられる。これら充填剤は単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
空孔内包層は、充填剤として「平均一次粒子径5〜200nmの無機微粒子が凝集して形成された多孔性無機微粒子凝集体(以下、「無機微粒子凝集体」と略す場合がある。)」を含むことが好ましい。無機微粒子凝集体を充填剤として含むことにより、良好な比誘電率、熱膨張係数等の特性を確保することができる。なお、無機微粒子凝集体は具体的には図3のSEM撮影画像で表されているようなものであり、複数の無機微粒子が融着して凝集体を形成し、無機微粒子の間に空隙を有して多孔質となっているものを意味する。
以下、「無機微粒子凝集体」について詳細に説明する。
無機微粒子凝集体における無機微粒子の材質は、酸化ケイ素(一酸化ケイ素、二酸化ケイ素(シリカ)等)、酸化アルミニウム(アルミナ)等の典型元素の酸化物(複合酸化物も含む。);酸化チタン(二酸化チタン(チタニア)等)、酸化鉄、酸化ジルコニウム(二酸化ジルコニウム(ジルコニア))等の遷移金属酸化物(複合酸化物も含む。);窒化ホウ素、窒化ケイ素等の典型元素の窒化物等が挙げられ、これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。なかでも、典型元素の酸化物が好ましく、二酸化ケイ素(シリカ)が特に好ましい。典型元素の酸化物であると、複合材料の比誘電率を極めて低く抑えることができるとともに、より低コストで複合材料を製造することができる。なお、無機微粒子の結晶性は、特に限定されないが、二酸化ケイ素の場合は通常非晶質である。
無機微粒子の平均一次粒子径は、5〜200nmであるが、好ましくは10nm以上、より好ましくは15nm以上、さらに好ましくは20nm以上であり、好ましくは150nm以下、より好ましくは120nm以下、さらに好ましくは100nm以下、特に好ましくは80nm以下、最も好ましくは70nm以下である。前記の範囲内であると、混合、成形、圧延等の処理を行っても無機微粒子凝集体が破壊されにくく、無機微粒子の間に良好な空隙を確保できるとともに、板状の複合材料として平滑な面を確保しやすくなる。なお、無機微粒子の平均一次粒子径は、SEMによる観察で粒子径を測定し、測定値を平均化して得た数値とする。具体的には、ランダムに無機微粒子(100個)を選択して、それぞれの粒子径(粒子の長辺の長さ)を測定し、測定値である粒子径を平均して得られた数値である。
無機微粒子の一次凝集物の平均粒子径は、通常100nm以上、好ましくは120nm以上、より好ましくは150nm以上であり、通常400nm以下、好ましくは380nm以下、より好ましくは350nm以下である。
無機微粒子の二次凝集物(一次凝集物の凝集物)の平均粒子径は、通常0.2μm以上、好ましくは1μm以上、より好ましくは2μm以上であり、通常100μm以下、好ましくは90μm以下、より好ましくは80μm以下である。
なお、複合材料における無機微粒子凝集体は、二次凝集物の状態であることが好ましい。二次凝集物の状態であると、前述の三次元の微細網目構造を形成しやすくなる。
また、無機微粒子の一次凝集物の平均粒子径と無機微粒子の二次凝集物の平均粒子径は、前述した無機微粒子の平均一次粒子径と同様の方法により算出することができる。
無機微粒子凝集体のBET比表面積は、通常10m2/g以上、好ましくは20m2/g以上、より好ましくは30m2/g以上、さらに好ましくは40m2/g以上であり、通常250m2/g以下、好ましくは240m2/g以下、より好ましくは210m2/g以下、さらに好ましくは150m2/g以下、特に好ましくは80m2/g以下である。前記範囲内であると、複合材料として高い気孔率を確保することができるとともに、誘電正接の上昇を抑制することができる。特にBET比表面積が高すぎると、複合材料の誘電正接が高くなる傾向にある。なお、無機微粒子凝集体のBET比表面積は、ガス吸着法(特に窒素吸着等温線)により測定したガス吸着量等をBET式に代入して算出した数値とし、複合材料の製造に使用する前の数値で表すものとする。
無機微粒子凝集体の見かけ比重は、通常10g/L以上、好ましくは20g/L以上、より好ましくは30g/L以上、さらに好ましくは40g/L以上であり、通常100g/L以下、好ましくは90g/L以下、より好ましくは80g/L以下、さらに好ましくは70g/L以下、特に好ましくは60g/L以下である。前記範囲内であると、複合材料として高い気孔率を確保することができるとともに、無機微粒子凝集体が破壊されにくくなる。なお、無機微粒子凝集体の見かけ比重は、無機微粒子凝集体を250mLメスシリンダー等の容積を測定できる容器に充填し、無機微粒子凝集体の充填質量(Xg)と充填容積(YmL)を測定して、充填容積を充填質量で除算([見かけ比重(g/L)]=X/Y×1000)した数値とする。
無機微粒子凝集体としては、ミズカシルシリーズ(水澤化学工業社製)、サイリシアシリーズ(富士シリシア社製)、疎水性AEROSILシリーズ(日本アエロジル社製)、ニプシールシリーズ(東ソーシリカ社製)等が挙げられ、疎水性AEROSILシリーズ(日本アエロジル社製)の疎水性フュームドシリカが特に好ましい。
充填剤における無機微粒子凝集体の含有量は、通常60質量%以上、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、特に好ましくは100質量%である。
空孔内包層の樹脂高含有領域以外の領域における充填剤の含有量は、フッ素系樹脂及び充填剤の合計を100質量部としたときに、通常30質量部以上、好ましくは40質量部以上、より好ましくは45質量部以上、さらに好ましくは50質量部以上、特に好ましくは55質量部以上であり、通常85質量部以下、好ましくは80質量部以下、より好ましくは75質量部以下、さらに好ましくは70質量部以下、特に好ましくは65質量部以下である。前記範囲内であると、複合材料として良好な比誘電率、膨張率等の特性を確保することができる。
空孔内包層は、前述のフッ素系樹脂及び充填剤以外のものを含んでもよいが、空孔内包層におけるフッ素系樹脂及び充填剤の合計含有量は、通常60質量%以上、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、特に好ましくは100質量%である。
充填剤(無機微粒子凝集体を含む。)は、疎水性基を有する表面修飾剤(以下、「表面修飾剤」と略す場合がある。)で表面が修飾されていることが好ましい。
以下、「表面修飾剤」による修飾について詳細に説明する。
表面修飾剤の疎水性基としては、フルオロ基(−F)、炭化水素基(−Cn2n+1(n=1〜30))等が挙げられるが、水のみならず、油剤に対しても撥液性を発するフルオロ基が特に好ましい。
表面修飾剤は、充填剤の表面に対して化学的に吸着(反応)するものであっても、充填剤の表面に物理的に吸着するものであってもよく、低分子化合物であっても、高分子化合物であってもよい。充填剤の表面に対して化学的に吸着(反応)する表面修飾剤は、通常、充填剤の表面官能基(ヒドロキシル基(−OH)等)と反応する反応性官能基を有しており、反応性官能基としてはアルコキシシリル基(−SiOR(Rの炭素原子数は1〜6))、クロロシリル基(−SiCl)、ブロモシリル基(−SiBr)、ヒドロシリル基(−SiH)等が挙げられる。なお、充填剤の表面を表面修飾剤で修飾する方法は、公知の方法を適宜採用することができるが、充填剤と表面修飾剤とを接触させることが挙げられる。
表面修飾剤は、1種類に限られず、2種以上用いることができ、例えば充填剤の表面に対して反応性官能基を有する低分子化合物の表面修飾剤を反応させた後、その上に疎水性基を有する高分子化合物の表面修飾剤を物理的に吸着させてもよい。充填剤の材質が二酸化ケイ素(シリカ)等であると、塩基性水溶液にさらされた場合に溶解(分解)してしまうことがあるが、このように修飾すると、塩基性水溶液に対する耐性を高めることができる。
表面修飾剤の熱分解温度は、通常250℃以上、好ましくは300℃以上、より好ましくは350℃以上、さらに好ましくは360℃以上、特に好ましくは370℃以上である。前記の範囲内であると、高温加熱等の処理を行っても分解を抑制することができる。表面修飾剤の熱分解温度は、熱重量減少分析法(TG−DTA)により、20℃/minで昇温させたときに5%重量減少する温度とする。
フルオロ基と反応性官能基を有する低分子化合物の表面修飾剤としては、下記式で表されるものが挙げられる。なお、下記式で表される化合物は市販されており、適宜入手して表面修飾剤として利用することができる。
Figure 2020027172
フルオロ基を有する高分子化合物の表面修飾剤としては、下記式で表されるものが挙げられる。
Figure 2020027172
表面修飾剤として市販されている溶液を利用してもよく、好適なものとして3M社製Novec(登録商標)2202が挙げられる。Novec(登録商標)2202は、フルオロ基を有する高分子化合物を含有しており、「フルオロアルキルシランポリマー」が配合されていることが公表されている。Novec(登録商標)2202を表面修飾剤として使用すると、比較的簡易的な操作で複合材料の臨界撥液張力を低く抑えやすくなる特長を有する。
充填剤における表面修飾剤の含有量(有機物の含有量)は、通常0.1質量%以上、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上、さらに好ましくは3質量%以上、特に好ましくは4質量%以上であり、通常50質量%以下、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量以下、さらに好ましくは25質量%以下、特に好ましくは20質量%以下である。
空孔内包層の樹脂高含有領域以外の領域の厚みは、通常19.6〜2999.6μmであるが、好ましくは23.6μm以上、より好ましくは28.6μm以上、さらに好ましくは31.6μm以上、最も好ましくは33.6μm以上であり、好ましくは2899.6μm以下、より好ましくは2799.6μm以下、さらに好ましくは2699.6μm以下、特に好ましくは2599.6μm以下、最も好ましくは2499.6μm以下である。前記の範囲内であると、複合材料として良好な比誘電率等を確保できる。
界面を起点とする空孔内包層(樹脂高含有領域を含む。)の厚みは、通常2〜3000μmであるが、好ましくは20μm以上、より好ましくは24μm以上、さらに好ましくは28μm以上、特に好ましくは32μm以上、最も好ましくは34μm以上であり、好ましくは2900μm以下、より好ましくは2800μm以下、さらに好ましくは2700μm以下、特に好ましくは2600μm以下、最も好ましくは2500μm以下である。前記の範囲内であると、導体層等の剥がれを効果的に抑制できるとともに、複合材料として良好な比誘電率等を確保できる。
空孔内包層は、フッ素系樹脂及び充填剤を含み、かつ空孔が内包された層であるが、空孔内包層の樹脂高含有領域以外の領域の空孔の大きさは、二値化処理画像の黒色の最大径として、通常0.020μm以上、好ましくは0.030μm以上、より好ましくは0.040μm以上、さらに好ましくは0.045μm以上、最も好ましくは0.050μm以上であり、通常1.5μm以下、好ましくは1.0μm以下、より好ましくは0.90μm以下、さらに好ましくは0.80μm以下、特に好ましくは0.70μm以下、最も好ましくは0.60μm以下である。前記の範囲内であると、導体層等の剥がれを効果的に抑制できるとともに、複合材料として良好な比誘電率等を確保できる。
空孔内包層となる材料の気孔率(空孔率)は、通常30%以上であるが、好ましくは35%以上、より好ましくは40%以上、さらに好ましくは45%以上、特に好ましくは50%以上であり、通常は80%以下、好ましくは70%以下である。前記範囲内であると、複合材料として良好な比誘電率、膨張率等の特性を確保することができる。なお、気孔率は、空孔内包層となる材料のかさ密度と空孔内包層となる材料の真密度を測定し、下記式に代入することによって算出される数値とする。
気孔率[%]=(1−(空孔内包層となる材料のかさ密度[g/cm3]/空孔内包層となる材料の真密度[g/cm3]))×100
空孔内包層は、フッ素系樹脂及び充填剤を含み、かつ空孔が内包された層であるが、空孔内包層は、フッ素系樹脂、充填剤、及び空孔以外のものを含んでもよく、具体的には強度や寸法安定性を高める補強材を含むことが挙げられる。補強材の材質は、基板の補強材として使用されるものを適宜採用することができるが、例えばガラスクロス、樹脂クロス等が挙げられる。空孔内包層における補強材の位置も特に限定されず、通常空孔内包層の厚み方向の中間部分に配置される。
(樹脂層)
樹脂層は、空孔内包層の片面又は両面に貼着されたフッ素系樹脂を含んでなる層であるが、「フッ素系樹脂」は、前述のようにフッ素原子を含むオレフィンの重合により得られる高分子化合物(好ましい融点:100〜400℃)を意味するものとする。
フッ素系樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE、融点:327℃)、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA、融点:310℃)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP、融点:260℃)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTEF、融点:220℃)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE、融点:270℃)、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体(ECTFE、融点:270℃)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF、融点:151〜178℃)が挙げられ、PTFE、PFAが特に好ましい。
樹脂層は、前述のフッ素系樹脂以外のものを含んでもよいが、樹脂層におけるフッ素系樹脂の含有量は、通常60質量%以上、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、特に好ましくは100質量%である。
樹脂層の厚みは、通常0.050〜30μmであるが、好ましくは0.100μm以上、より好ましくは0.40μm以上、さらに好ましくは1.0μm以上、最も好ましくは1.5μm以上であり、好ましくは20μm以下、より好ましくは10μm以下、さらに好ましくは8.0μm以下、特に好ましくは6.0μm以下、最も好ましくは5.0μm以下である。複合材料を電子回路基板として使用する場合、電子回路の製造過程等に使用する様々な薬品にさらされることになる。例えば浸透性の高い処理液にさらした場合に、処理液が内部に浸透して基板に外観不良や特性変化が生じることがあった。樹脂層は、処理液の浸透を抑制する働きもあるため、前記範囲内であると、導体層等の剥がれを効果的に抑制することができるとともに、電子回路基板の製造に使用される浸透性の高い処理液等にさらされた場合であっても外観不良や特性変化が生じにくくなる。なお、樹脂層の厚みは、樹脂層の厚み方向末端から空孔内包層と樹脂層との界面までの距離について、5〜10点程度測定して、それらを平均した数値を意味するものとする。
複合材料(空孔内包層+樹脂層)の気孔率は、通常30%以上であるが、好ましくは35%以上、より好ましくは40%以上、さらに好ましくは45%以上、特に好ましくは50%以上であり、通常は80%以下、好ましくは70%以下である。前記範囲内であると、複合材料として良好な比誘電率、膨張率等の特性を確保することができる。なお、気孔率は、複合材料のかさ密度と複合材料の真密度を測定し、下記式に代入することによって算出される数値とする。
気孔率[%]=(1−(複合材料のかさ密度[g/cm3]/複合材料の真密度[g/cm3]))×100
樹脂層は、空孔内包層の片面のみに貼着されるだけでなく、空孔内包層の両面に貼着されていてもよい。なお、樹脂層が空孔内包層の両面に貼着されている場合には、両方の樹脂層の界面付近に樹脂高含有領域が含まれることが好ましい。
複合材料の形状は、板状であるが、複合材料の厚みは、通常2μm以上、好ましくは10μm以上、より好ましくは20μm以上、さらに好ましくは50μm以上、特に好ましくは80μm以上であり、通常2000μm以下、好ましくは1000μm以下、より好ましくは500μm以下、さらに好ましくは200μm以下、特に好ましくは150μm以下である。
複合材料は、樹脂層を挟んでその他の層が貼着されていてもよい。その他の層としては、導体層が挙げられるが、導体層は通常金属層である。
配線として使用する場合の金属層の金属種は、通常金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、これらの金属種を含む合金等が挙げられる。
配線として使用する場合の金属層の厚みは、通常5μm以上、好ましくは10μm以上、より好ましくは15μm以上であり、通常50μm以下、好ましくは45μm以下、より好ましくは40μm以下である。
導体層の樹脂層に対する接触面の最大高さRzは、通常0.020μm以上、好ましくは0.050μm以上、より好ましくは0.10μm以上、さらに好ましくは0.20μm以上、特に好ましくは0.30μm以上であり、通常10μm以下、好ましくは8.0μm以下、より好ましくは6.0μm以下、さらに好ましくは4.0μm以下、特に好ましくは2.0μm以下である。なお、「最大高さRz」は、日本工業規格JIS B0601:2013(国際標準化機構規格ISO4287について技術的内容を変更することなく作成した日本工業規格である。)に準拠して決定される数値を意味するものとする。また、「導体層の樹脂層に対する接触面の最大高さRz」は、直接測定するほか、導体層に使用する材料の最大高さRzをそのまま使用して考えてもよい。
樹脂層の厚みと導体層の最大高さRzの関係((樹脂層の厚み)−(導体層の最大高さRz))は、通常0.005μm以上、好ましくは0.010μm以上、より好ましくは0.050μm以上、さらに好ましくは0.10μm以上、特に好ましくは0.50μm以上であり、通常29.98μm以下、好ましくは20μm以下、より好ましくは15μm以下、さらに好ましくは10μm以下、特に好ましくは5.0μm以下である。前記の範囲内であると、樹脂層の厚みが充分に確保されるため、電子回路基板の製造に使用される浸透性の高い処理液等にさらされた場合であっても外観不良や特性変化が生じにくくなる。
複合材料の比誘電率(周波数:10GHz)は、通常2.5以下、好ましくは2.3以下、より好ましくは2.2以下、さらに好ましくは2.1以下、特に好ましくは2.0以下であり、通常1.55以上である。なお、複合材料の比誘電率は、空洞共振器摂動法(測定周波数:10GHz)により複素誘電率を測定して算出した実数部(εr’)の数値とする。
複合材料の誘電正接(周波数:10GHz)は、通常0.01以下、好ましくは0.0075以下、より好ましくは0.005以下、さらに好ましくは0.004以下、特に好ましくは0.003以下であり、通常0.0005以上である。なお、複合材料の比誘電率は、空洞共振器摂動法(測定周波数:10GHz)により複素誘電率を測定して算出した実数部(εr’)に対する虚数部(εr”)の比率(εr”/εr’)とする。
複合材料の熱線膨張率は、通常70ppm/K以下、好ましくは60ppm/K以下、より好ましくは55ppm/K以下、さらに好ましくは50ppm/K以下、特に好ましくは45ppm/K以下であり、通常10ppm/K以上である。なお、複合材料の熱線膨張率は、TMA(Thermal Mechanical Analysis)法による−50〜200℃の平均熱線膨張率の数値とする。具体的には、幅4mm、長さ20mmの複合材料を長さ方向に固定し、2gの荷重をかけ、室温(25℃)から昇温速度10℃/minで200℃まで昇温し、30分間保持することで材料の残留応力を除去する。次いで、10℃/minで−50℃まで冷却し、15分間保持した後、2℃/minで200℃まで昇温させる。2回目の昇温過程における−50〜200℃の平均熱線膨張率を熱線膨張率とした。
(複合材料の用途)
複合材料の用途は、特に限定されないが、好ましくは電子回路基板、より好ましくは携帯電話、コンピュータ等の回路基板、ミリ波レーダー用のマイクロストリップパッチアンテナの基板等が挙げられる。
(複合材料の製造方法)
複合材料は、前述の空孔内包層の片面又は両面に樹脂層が貼着された板状の材料であるが、複合材料の製造方法は、特に限定されず、公知の知見を適宜採用して製造することができる。特に下記の樹脂準備工程、充填剤準備工程、混合工程、成形工程、圧延工程、及び樹脂層形成工程を含む複合材料の製造方法(以下、「複合材料の製造方法」と略す場合がある。)が好ましい。
・フッ素系樹脂を準備する樹脂準備工程(以下、「樹脂準備工程」と略す場合がある。)。
・充填剤を準備する充填剤準備工程(以下、「充填剤準備工程」と略す場合がある。)。
・前記フッ素系樹脂、前記充填剤、及び揮発性添加剤を混合して前駆体組成物を得る混合工程(以下、「混合工程」と略す場合がある。)。
・前記前駆体組成物を成形して圧延可能な被圧延物を得る成形工程(以下、「成形工程」と略す場合がある。)。
・前記被圧延物を圧延して圧延物を得る圧延工程(以下、「圧延工程」と略す場合がある。)。
・前記圧延物の片面又は両面に、フッ素系樹脂を含んでなる樹脂層を形成して複合材料を得る樹脂層形成工程(以下、「樹脂層形成工程」と略す場合がある。)。
以下、「樹脂準備工程」、「充填剤準備工程」、「混合工程」、「成形工程」、「圧延工程」、「樹脂層形成工程」等について詳細に説明する。
樹脂準備工程は、フッ素系樹脂を準備する工程であるが、フッ素系樹脂は入手しても、自ら製造してもよい。準備するフッ素系樹脂の造粒物(二次粒子以降の粒子)の平均粒子径(メジアン径d50)は、通常0.5μm以上、好ましくは1.0μm以上、より好ましくは10μm以上、さらに好ましくは30μm以上であり、通常700μm以下、好ましくは300μm以下、より好ましくは150μm以下、さらに好ましくは100μm以下、特に好ましくは50μm以下である。前記の範囲内であると、樹脂と充填剤を均一に分散させやすくなる。なお、フッ素系樹脂の造粒物の平均粒子径は、日本工業規格JIS Z 8825:2001に準拠した方法により決定することができる。
充填剤準備工程は、充填剤を準備する工程であるが、充填剤(無機微粒子凝集体を含む。)は入手しても、自ら製造してもよい。準備する充填剤の造粒物(二次粒子以降の粒子)の平均粒子径(メジアン径d50)は、通常0.1μm以上、好ましくは0.5μm以上、より好ましくは1μm以上、さらに好ましくは3μm以上であり、通常500μm以下、好ましくは200μm以下、より好ましくは100μm以下、さらに好ましくは50μm以下、特に好ましくは20μm以下である。前記の範囲内であると、樹脂と充填剤を均一に分散させやすくなる。なお、充填剤の造粒物の平均粒子径は、日本工業規格JIS Z 8825:2001に準拠した方法により決定することができる。
また、充填剤は、前述の表面修飾剤で表面が修飾されることが好ましい。
混合工程は、フッ素系樹脂、充填剤、及び揮発性添加剤を混合して前駆体組成物を得る工程であるが、混合は、乾式、湿式等の公知の方法や混合機等を適宜採用して行うことができる。
乾式の場合の撹拌器等の回転速度(周速)は、通常0.5m/sec以上、好ましくは1m/sec以上、より好ましくは5m/sec以上、さらに好ましくは10m/sec以上、特に好ましくは15m/sec以上であり、通常200m/sec以下、好ましくは180m/sec以下、より好ましくは140m/sec以下、さらに好ましくは100m/sec以下、特に好ましくは50m/sec以下、最も好ましくは20m/sec以下である。前記の範囲内であると、樹脂と充填剤を均一に分散させやすくなる。
乾式の場合の混合時間は、通常10秒間以上、好ましくは20秒間以上、より好ましくは30秒間以上、さらに好ましくは40秒間以上、特に好ましくは1分間以上、最も好ましくは5分間以上であり、通常60分間以下、好ましくは50分間以下、より好ましくは40分間以下、さらに好ましくは30分間以下、特に好ましくは20分間以下、最も好ましくは15分間以下である。前記の範囲内であると、樹脂と充填剤を均一に分散させやすくなる。
湿式の場合の撹拌器等の回転速度(周速)は、通常1m/sec以上、好ましくは5m/sec以上、より好ましくは10m/sec以上、さらに好ましくは15m/sec以上、特に好ましくは20m/sec以上、最も好ましくは25m/sec以上であり、通常160m/sec以下、好ましくは130m/sec以下、より好ましくは100m/sec以下、さらに好ましくは80m/sec以下、特に好ましくは60m/sec以下、最も好ましくは40m/sec以下である。前記の範囲内であると、樹脂と充填剤を均一に分散させやすくなる。
湿式の場合の混合時間は、通常5秒間以上、好ましくは10秒間以上、より好ましくは20秒間以上、さらに好ましくは30秒間以上、特に好ましくは40秒間以上、最も好ましくは50秒間以上であり、通常60分間以下、好ましくは50分間以下、より好ましくは40分間以下、さらに好ましくは20分間以下、特に好ましくは10分間以下、最も好ましくは5分間以下である。前記の範囲内であると、樹脂と充填剤を均一に分散させやすくなる。
揮発性添加剤は、最終的に揮発させて取り除くことによって、空孔内包層に空孔を充分に内包させる働きがある。揮発性添加剤とは、沸点が30〜300℃の、室温で液体の化合物を意味するが、揮発性添加剤の沸点は、好ましくは50℃以上、より好ましくは100℃以上、さらに好ましくは200℃以上であり、好ましくは280℃以下、より好ましくは260℃以下、さらに好ましくは240℃以下である。
揮発性添加剤の種類としては、反応性が低い炭化水素、エーテル、エステル等が挙げられるが、脂肪族飽和炭化水素が好ましい。具体的にはヘキサン(沸点:69℃)、ヘプタン(沸点:98℃)、オクタン(沸点:126℃)、ノナン(沸点:151℃)、デカン(沸点:174℃)、ウンデカン(沸点:196℃)、ドデカン(沸点:215℃)、トリデカン(沸点:234℃)、テトラデカン(沸点:254℃)等が挙げられ、ドデカンが特に好ましい。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
揮発性添加剤の添加量は、フッ素系樹脂及び充填剤の合計を100質量部としたときに、通常1質量部以上、好ましくは5質量部以上、より好ましくは10質量部以上、さらに好ましくは20質量部以上、特に好ましくは30質量部以上であり、通常200質量部以下、好ましくは150質量部以下、より好ましくは130質量部以下、さらに好ましくは110質量部以下、特に好ましくは100質量部以下である。前記範囲内であると、複合材料として良好な気孔率を確保することができる。
混合工程は、フッ素系樹脂、充填剤、及び揮発性添加剤に加えて、前記揮発性添加剤以外の溶媒を添加して混合することが好ましい。溶媒は前駆体組成物をペースト状にして均一に分散させることを可能とする働きがある。溶媒としては、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等の低級アルコール等が挙げられる。
成形工程は、前駆体組成物を成形して圧延可能な被圧延物を得る工程であるが、成形工程に使用する成形機としては、FTダイス、プレス機、押出成形機、カレンダーロール等が挙げられる。特にFTダイスが好ましい。
圧延工程は、被圧延物を圧延して圧延物を得る工程であるが、得られた圧延物を積層して被圧延物として圧延を行う作業を複数回繰り返す「多段階圧延」であることが好ましく、前回の圧延方向とは異なる方向に被圧延物を圧延する「異方向多段階圧延」であることが特に好ましい。異方向多段階圧延としては、例えば圧延物を同一の圧延方向に向くように積層して被圧延物とし、被圧延物の圧延方向を前回の圧延方向から90°回転させて圧延を行う作業を繰り返すことが挙げられる。
多段階圧延における圧延物の積層数は、通常2以上、好ましくは3以上、より好ましくは4以上、さらに好ましくは10以上、特に好ましくは30以上であり、通常2000以下、好ましくは1000以下、より好ましくは500以下、さらに好ましくは200以下、特に好ましくは100以下である。
圧延工程の圧延倍率は、通常10以上、好ましくは20以上、より好ましくは40以上、さらに好ましくは50以上、特に好ましくは100以上であり、通常20000以下、好ましくは10000以下、より好ましくは5000以下、さらに好ましくは2000以下、特に好ましくは1000以下である。
圧延工程に使用する装置としては、プレス機、押出成形機、圧延ロール(例えば、カレンダーロール)等が挙げられる。
樹脂層形成工程とは、圧延物の片面又は両面に、フッ素系樹脂を含んでなる樹脂を形成して複合材料を得る工程である。樹脂層の形成方法としては、プレス機等でフッ素系樹脂を含んである樹脂フィルムを圧延物に加熱加圧して貼着する方法が挙げられる。フッ素系樹脂を含んである樹脂フィルムを加熱加圧することによって、空孔内包層の空孔にフッ素系樹脂が浸透し、良好な樹脂高含有領域が形成されて、導体層等の剥がれを効果的に抑制できるとともに、複合材料として良好な比誘電率等を確保できる。
フッ素系樹脂を含んでなる樹脂フィルムの厚みは、通常0.050μm以上、好ましくは0.10μm以上、より好ましくは0.40μm以上、さらに好ましくは1.0μm以上、特に好ましくは1.5μm以上であり、通常30μm以下、好ましくは20μm以下、より好ましくは10μm以下、さらに好ましくは8.0μm以下、特に好ましくは6.0μm以下、最も好ましくは5.0μm以下である。
樹脂層形成工程における圧力は、通常0.01MPa以上、好ましくは0.10MPa以上、より好ましくは0.50MPa以上、さらに好ましくは0.80MPa以上、特に好ましくは1.00MPa以上であり、通常50MPa以下、好ましくは40MPa以下、より好ましくは30MPa以下、さらに好ましくは20MPa以下、特に好ましくは10MPa以下である。前記範囲内であると、樹脂高含有領域の厚みが好適な範囲になりやすく、導体層等の剥がれを効果的に抑制できるとともに、複合材料として良好な比誘電率等を確保できる。
樹脂層形成工程における温度は、通常250℃以上、好ましくは280℃以上、より好ましくは300℃以上、さらに好ましくは320℃以上、特に好ましくは340℃以上であり、通常500℃以下、好ましくは480℃以下、より好ましくは460℃以下、さらに好ましくは440℃以下、特に好ましくは420℃以下である。前記範囲内であると、樹脂高含有領域の厚みが好適な範囲になりやすく、導体層等の剥がれを効果的に抑制できるとともに、複合材料として良好な比誘電率等を確保できる。
樹脂層形成工程における加熱加圧時間は、通常1秒間以上、好ましくは30秒間以上、より好ましくは1分間以上、さらに好ましくは2分間以上、特に好ましくは3分間以上であり、通常180分間以下、好ましくは120分間以下、より好ましくは60分間以下、さらに好ましくは30分間以下、特に好ましくは20分間以下である。前記範囲内であると、樹脂高含有領域の厚みが好適な範囲になりやすく、導体層等の剥がれを効果的に抑制できるとともに、複合材料として良好な比誘電率等を確保できる。
樹脂層形成工程に使用する装置としては、プレス機、熱ロールラミネート機、ベルトプレス機等が挙げられる。
複合材料の製造方法は、その他の工程を含んでいてもよく、具体的には下記の工程が挙げられる。
・前記圧延物から前記揮発性添加剤を除去する添加剤除去工程(以下、「添加剤除去工程」と略す場合がある。)。
・前記複合材料の片面又は両面に、導体層を形成する他層形成工程(以下、「導体層形成工程」と略す場合がある。)。
・前記導体層をパターニング処理するパターニング工程(以下、「パターニング工程」と略す場合がある。)。
以下、「添加剤除去工程」、「導体層形成工程」、「パターニング工程」等について詳細に説明する。
添加剤除去工程は、圧延物から前記揮発性添加剤を除去する工程であるが、通常、乾燥に使用可能な加熱炉内において圧延物を加熱する方法が挙げられる。加熱条件は、揮発性添加剤の沸点等に応じて適宜選択することができる。
導体層形成工程は、前記複合材料の片面又は両面に、導体層を形成する工程であるが、導体層の形成方法としては、スパッタリング、メッキ、金属箔の加圧接着、ラミネート法等が挙げられる。
パターニング工程は、金属層をパターニング処理する工程であるが、パターニング処理方法としては、フォトレジスト等を用いたアディティブ(Additive)法、エッチングによるサブトラクティブ(Subtractive)法等が挙げられる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
<実施例1>
充填剤として疎水性フュームドシリカ(日本アエロジル社製、品番「NY50」、BET比表面積30m2/g、見かけ比重60g/L、一次粒子の平均粒子径30nm)を、フッ素系樹脂としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE:ダイキン工業社製、品番「ポリフロンPTFE F−104」、平均粒子径550μm)を準備した。固形分量を考慮した上で、疎水性フュームドシリカとPTFEとが60:40(質量比)の割合になるように混合した。この混合物に対して、揮発性添加剤であるドデカンを40質量%(全体に対して)となるように添加し、V型ミキサ(回転数:10rpm、温度:24℃、時間:5分間)で混合した。得られたペーストを1対の圧延ロールを通して、厚み3mm、幅10〜50mm、長さ150mmの楕円状母シート(シート状成形体)を得た。なお、この母シートは複数枚作製した。
2枚の母シートの圧延方向を揃えて重ね合わせ、シート面は平行のまま先の圧延方向からシートを90度回転させて圧延して、第2の圧延積層シートを作製した。第2の圧延積層シートを複数枚作製した。さらに、2枚の第2の圧延積層シートを重ね合わせて積層し、第3の圧延積層シートを作製した。このように、シートを積層し圧延する工程を、母シートの積層圧延から数えて合計5回繰り返した後、上記圧延ロール間のギャップを0.5mmずつ狭めて複数回圧延し、厚み約160μmの圧延積層シートを得た(構成層数32層)。次に、得られた圧延積層シートを150℃で20分間加熱して、揮発性添加剤を除去し、空孔内包層となる空孔内包シートを作製した。
次に、Fluon(登録商標)PTFEディスパージョンAD939E(旭硝子社製、固形分60質量%)をポリイミドキャリア上片面にWET厚(未乾燥時塗膜厚み)が4μmになるようにディップコーティング塗工し、150℃で5分間、380℃で5分間加熱することで樹脂層となる樹脂フィルムを作製した。導体層となるCu箔(JX金属社製、品番「BHFX−HS−92F」、厚み18μm、最大高さRz:0.75μm)を準備し、樹脂フィルムとCu箔を積層して、プレス機で圧力6MPa、温度360℃、10分間加圧することで樹脂導体シートを作製した。この樹脂導体シートと前述の空孔内包シートを積層し、360℃、10分間、6MPaで加圧成形して実施例1の複合材料を得た。最終的に導体層以外の層の厚みの合算は約130μmとなった。
<実施例2>
実施例1と同様の方法により作製した空孔内包シートと、樹脂フィルムとして12.5μmのネオフロンPFAフィルム(ダイキン工業社製、材質PFA)と、導体層となるCu箔(JX金属社製、品番「BHFX−HS−92F」、厚み18μm、最大高さRz:0.75μm)を積層し、360℃、10分間、6MPaで加圧成形して実施例2の複合材料を得た。
<実施例3>
Fluon(登録商標)PTFEディスパージョンAD939EをWET厚が2μmになるように変更した以外、実施例1と同様の方法によって複合材料を得た。
<実施例4>
導体層となるCu箔(JX金属社製、品番「BHFX−HS−92F」、厚み18μm、最大高さRz:0.75μm)の片面に、ネオフロンPFA AD−2CRER(ダイキン工業社製、材質PFA、固形分50質量%)をWET厚が4μmになるようにスプレーコーティング塗工し、150℃で5分間加熱することで樹脂導体シートを作製した。実施例1と同様の方法により作製した混合物に、ドデカンを55質量%(全体に対して)となるように添加し、V型ミキサ(回転数:10rpm、温度:24℃、時間:5分間)で混合した。得られたペーストを実施例1と同様の方法でシート化し、得られた空孔内包シートと樹脂導体シートを積層し360℃、10分間、6MPaで加圧成形して実施例4の複合材料を得た。
<実施例5>
最終圧延時のロール間ギャップを0.13mmに変更して圧延を行った以外、実施例1と同様の方法で、最終厚み125μmの圧延積層シートを得た。得られた圧延積層シートを150℃で20分間加熱して、揮発性添加剤を除去し、空孔内包層となる空孔内包シートを作製した。導体層となるCu箔(JX金属社製、品番「BHFX−HS−92F」、厚み18μm、最大高さRz:0.75μm)と空孔内包シートの間にETFEシート(ダイキン工業社製、ネオフロンETFEフィルム、25μm厚み)を積層し、360℃、10分間、6MPaで加圧成形して実施例5の複合材料を得た。最終的に導体層以外の層の厚みの合算は約100μmとなった。
<実施例6>
最終圧延時のロール間ギャップを0.08mmに変更して圧延を行った以外、実施例1と同様の方法で、最終厚み48μmの圧延積層シートを得た。得られた圧延積層シートを150℃で20分間加熱して、揮発性添加剤を除去し、空孔内包層となる空孔内包シートを作製した。得られた空孔内包シートを実施例1と同様の方法で作製した樹脂導体シートと前述の空孔内包シートを積層し、360℃、10分間、6MPaで加圧成形して実施例6の複合材料を得た。最終的に導体層以外の層の厚みの合算は約40μmとなった。
<実施例7>
最終圧延時のロール間ギャップを2.5mmに変更して圧延を行った以外、実施例1と同様の方法で、最終厚み3140μmの圧延積層シートを得た。得られた圧延積層シートを150℃で20分間加熱して、揮発性添加剤を除去し、空孔内包層となる空孔内包シートを作製した。得られた空孔内包シートを実施例1と同様の方法で作製した樹脂導体シートと前述の空孔内包シートを積層し、360℃、10分間、6MPaで加圧成形して実施例7の複合材料を得た。最終的に導体層以外の層の厚みの合算は約2512μmとなった。
<比較例1>
Fluon(登録商標)PTFEディスパージョンAD939EのWET厚が7μmになるように変更し、さらに樹脂導体シートと空孔内包シートの積層物を320℃、10分間、6MPaで加圧成形した以外、実施例1と同様の方法によって複合材料を得た。
<空孔内包シートのかさ密度測定>
実施例1〜7、及び比較例1の揮発性添加剤を除去し得られた空孔内包シートを305mm×457mmの面内から縦横均等に10個の10mm×10mmのサンプルを切り出し、投影機(ミツトヨ社製、型番「PJ−H30」、設定倍率10倍)を用いて幅及び長さ方向の寸法を測定した。評価用サンプルの端部の判断は、透過法で測定することで容易に判断できる。評価用サンプルの厚みをダイヤルゲージ(ミツトヨ社製、543シリーズABSソーラ式デジマチックインジケータID−SS)を用いて測定し、電子天秤(島津製作所社製、AUW220D、測定環境温度25℃、最小表示単位0.001mg)を用いて10枚の評価サンプルの質量を測定して、下記式に代入することによりかさ密度を算出した。
空孔内包シートのかさ密度[g/cm3]=サンプルの質量[g]÷(サンプルの表面積[cm3]×厚み[cm])
<空孔内包シートの気孔率測定>
前述の「空孔内包シートのかさ密度測定」で評価を行った評価用サンプルをTG−DTA(BRUKER社製、2000SA)で、窒素雰囲気下、昇温速度2℃/min、900℃まで昇温し、質量減少を評価した。質量減少分を樹脂の質量、残存した成分の質量を充填剤質量として、下記式に代入することにより充填剤含有量を算出した。充填剤(フュームドシリカ)の密度としては、2.2[g/cm3]、樹脂(PTFE)の密度としては2.1[g/cm3]を用いて計算を行った。
・充填剤含有量[質量%]=(残存した成分の質量[g]÷初期の質量[g])×100
・樹脂含有量[質量%]=(質量減少分の質量[g]÷初期の質量[g])×100
・空孔内包シートの真密度[g/cm3]=充填剤の質量%×充填剤の密度[g/cm3]+樹脂の質量%×樹脂の密度[g/cm3
前述の「空孔内包シートのかさ密度測定」より求めた評価用サンプルのかさ密度と算出された真密度より気孔率を算出した。
・気孔率[%]=(1−(空孔内包シートのかさ密度[g/cm3]/空孔内包シートの真密度[g/cm3]))×100
<破壊モード(プリント配線板用銅張積層板試験)>
実施例1〜7、及び比較例1の複合材料それぞれについて、日本工業規格JIS C6481:1996に準拠したプリント配線板用銅張積層板試験を実施した。導体層(Cu層)が10mmの幅でラミネートされた状態で長さ約100mmの試験片を作製し、導体層部分を90°の方向に速度50mm/分の速度で剥がし、引き剥がし後の導体層の断面に対し、ミクロトーム加工を行い10μm程度切削した後、IP(イオンポリッシュ)法を用いて1μm程度の断面加工を行い、電界放出型走査電子顕微鏡(FE−SEM)による断面観察の結果、導体層に樹脂層が付着していない場合を「界面破壊」、導体層に付着している樹脂層に対して1μm以上の空孔内包層が付着している場合を「凝集破壊」、導体層に付着している樹脂層に対して1μm未満の空孔内包層が付着している場合を「樹脂層/空孔内包層間破壊」とした。結果を表1に示す。
<メタノール浸透量測定>
実施例1〜7、及び比較例1の複合材料それぞれについて、40℃の塩化第二鉄溶液によるエッチングを行い、導体層を取り除いた。得られた複合材料をφ44に打ち抜き、150℃、1時間乾燥させた後、質量を測定し初期質量とした。複合材料側面からのメタノールの浸透を防ぐため、図1に示す冶具を使用した。具体的にはφ40のOリング2を用い、導体層を取り除いた複合材料3を上下からOリング固定用容器1でパッキングし、Oリング2中心部分からメタノールを複合材料3の質量と同量滴下し、室温で3分間保持した後、メタノールをふき取り複合材料3の質量を測定した。この時、メタノール浸透量は(メタノール浸漬後の複合材料−初期質量)/初期質量で定義した。結果を表1に示す。
<樹脂層の厚み>
実施例1〜7、及び比較例1の複合材料の樹脂層の厚みを測定するために、複合材料それぞれを40℃の塩化第二鉄溶液によりエッチングし、導体層を取り除いた。得られた複合材料にミクロトーム加工を行い、10μm程度切削した後、IP(イオンポリッシュ)法を用いて1μm程度の断面加工を施した。
電界放出型走査電子顕微鏡(FE−SEM)を用いて、15000倍で1視野内の樹脂層表面から、樹脂層と空孔内包層との界面までの距離を5点測定し、その平均値を樹脂層の厚みとした。空孔内包層と樹脂層は、充填剤が存在するかどうかでSEM撮影画像から容易に判断ができる。
<樹脂高含有領域の厚み>
樹脂層の厚みと同様の断面加工を行い、FE−SEMにて15000倍で1視野内に樹脂層、空孔内包層(樹脂高含有領域を含む)が収まるようにSEM撮影画像を取得した。SEM撮影画像を図2に示す。撮影は画像の横方向に空孔内包層と樹脂層との界面が平行となり、かつ樹脂層が下方にくるように行った。すなわち、図2の符号4は、空孔内包層と樹脂層との界面を示し、符号5は、樹脂層の表面を示す。なお、SEM撮影画像に含まれる倍率、スケール等の画像情報部分はトリミングを行い、画像のみが残るように加工した。トリミングした後の複合材料断面の画像を図3に示す。
画像処理ソフトにSEM撮影画像を取り込み、8ビットグレースケール画像として、その濃度ヒストグラムを取得し、二値化処理を行うための閾値を決定した。濃度ヒストグラムを図4に示す。閾値は得られたピクセル値の「最小値」から「最大値−最小値の20%値」の位置とし、二値化処理画像に変換した。樹脂層、充填剤部分はピクセル値が低く白色となり、空孔部はピクセル値が高く、黒色となった。二値化処理画像を図5に示す。図5より空孔内包層と樹脂層界面付近は白色が多く、画像上方に向かうに従って黒色が増えることから、空孔内包層の樹脂高含有領域は空孔の含有率が低いことがわかる。
閾値=(最大ピクセル値−最小ピクセル値)×20%+最小ピクセル値
得られた二値化処理画像を縦方向100nm毎に、横方向に切断し、二値化処理画像を複数の短冊状画像に加工する処理を行った。なお、画像の切断は空孔内包層と樹脂層との界面が丁度切断されるように決定した。次に各短冊状画像に含まれる空孔(黒色)の面積を算出してy値と、二値化処理画像の最底辺からの各短冊状画像の距離をx値としてプロットしてグラフを作成した。例えば、樹脂層の部分は空孔が存在せず、画像底辺から0nmの面積は0となり、1区間目の空孔の面積、つまり0nmから100nm区間の空孔の面積は100nm時の空孔の面積とした。x軸を画像底辺からの距離、y軸を空孔(黒色)の面積としてプロットとしたグラフを図6に示す。
得られたグラフにおいては、x値が大きくなると、ある地点よりy値が増加し始め、さらにx値が大きくなるとy値が上下し始めて、y値がサチレートする領域(以下、「サチレート領域」と略す場合がある。)が観察された。樹脂高含有領域は、y値が増加し始める地点から、サチレート領域のy値の平均値の20%に該当するy値までと判断し、樹脂高含有領域の厚みはy値が増加し始める地点のx値と、サチレート領域のy値の平均値の20%地点のx値との差とした(図6参照。)。なお、樹脂層端部は、面積が0となる距離を意味し、決定した樹脂高含有領域以降は空孔内包層と判定した。
<空孔内包層の樹脂高含有領域以外の領域の厚み>
樹脂層の厚みと同様の断面加工を行い、倍率500倍で空孔内包層上面から下面までの距離を5点測定し、平均値を空孔内包層の厚みとした。空孔内包層の樹脂高含有領域以外の領域の厚みは、空孔内包層の厚みから樹脂高含有領域の厚みを差し引き算出した。
(空孔内包層の樹脂高含有領域以外の領域の厚み)=(空孔内包層の厚み)−(樹脂高含有領域の厚み)
<導体層以外(樹脂層+空孔内包層)のかさ密度測定>
前述の「樹脂層の厚み」にて、導体層を取り除いた実施例1〜7、及び比較例1の複合材料を305mm×457mmの面内から縦横均等に10個の10mm×10mmのサンプルを切り出し、投影機(ミツトヨ社製、型番「PJ−H30」、設定倍率10倍)を用いて幅及び長さ方向の寸法を測定した。評価用サンプルの端部の判断は、透過法で測定することで容易に判断できる。評価用サンプルの厚みをダイヤルゲージ(ミツトヨ社製、543シリーズABSソーラ式デジマチックインジケータID−SS)を用いて測定し、電子天秤(島津製作所社製、AUW220D、測定環境温度25℃、最小表示単位0.001mg)を用いて10枚の評価サンプルの質量を測定して、下記式に代入することによりかさ密度を算出した。
導体層以外(樹脂層+空孔内包層)のかさ密度[g/cm3]=サンプルの質量[g]÷(サンプルの表面積[cm3]×厚み[cm])
<導体層以外(樹脂層+空孔内包層)の気孔率測定>
前述の「導体層以外(樹脂層+空孔内包層)のかさ密度測定」で評価を行った評価用サンプルをTG−DTA(BRUKER社製、2000SA)で、窒素雰囲気下、昇温速度2℃/min、900℃まで昇温し、質量減少を評価した。0〜500℃までの質量減少分を樹脂(ETFE)の質量、500℃を超え900℃までの質量減少分を樹脂(PTFE、PFA)の質量、残存した成分の質量を充填剤質量として、下記式に代入することにより充填剤含有量を算出した。充填剤(フュームドシリカ)の密度としては、2.2[g/cm3]、樹脂(PTFE、PFA)の密度としては2.1[g/cm3]、樹脂(ETFE)の密度としては1.7[g/cm3]を用いて計算を行った。
・充填剤含有量[質量%]=(残存した成分の質量[g]÷初期の質量[g])×100
・樹脂(ETFE)含有量[質量%]=(0〜500℃の質量減少分の質量[g]÷初期の質量[g])×100
・樹脂(PTFE、PFA)含有量[質量%]=(500℃を超え900℃までの質量減少分の質量[g]÷初期の質量[g])×100
・空孔内包シートの真密度[g/cm3]=充填剤の質量%×充填剤の密度[g/cm3]+樹脂(PTFE、PFA)の質量%×樹脂(PTFE、PFA)の密度[g/cm3]+樹脂(ETFE)の質量%×樹脂(ETFE)の密度[g/cm3
前述の「導体層以外(樹脂層+空孔内包層)のかさ密度測定」より求めた評価用サンプルのかさ密度と算出された真密度より気孔率を算出した。
・気孔率[%]=(1−(導体層以外(樹脂層+空孔内包層)のかさ密度[g/cm3]/導体層以外(樹脂層+空孔内包層)の真密度[g/cm3]))×100
Figure 2020027172
上記実施例においては、本発明における具体的な形態について示したが、上記実施例は単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。当業者に明らかな様々な変形は、本発明の範囲内であることが企図されている。
本発明の一態様である複合材料は、携帯電話、コンピュータ等の回路基板、ミリ波レーダー用のマイクロストリップパッチアンテナの基板等として利用することができる。
1 Oリング固定用容器
2 Oリング
3 導体層を取り除いた複合材料
4 空孔内包層と樹脂層との界面
5 樹脂層の表面

Claims (4)

  1. フッ素系樹脂及び充填剤を含んでなり、かつ空孔を内包する空孔内包層、並びに前記空孔内包層の片面又は両面に貼着されたフッ素系樹脂を含んでなる樹脂層を含む板状の複合材料であって、
    前記空孔内包層が、前記樹脂層との界面付近に、前記空孔内包層内のその他の領域よりもフッ素系樹脂の含有率が高く、かつ空孔の含有率が低い樹脂高含有領域を含み、
    前記界面を起点とする前記樹脂高含有領域の厚みが、0.20〜10μmであることを特徴とする、複合材料。
  2. 前記樹脂層の厚みが、0.050〜30μmである、請求項1に記載の複合材料。
  3. 界面を起点とする空孔内包層(樹脂高含有領域を含む。)の厚みが、2〜3000μmである、請求項1又は2に記載の複合材料。
  4. 前記樹脂層に導体層が貼着されており、前記導体層の前記樹脂層に対する接触面の最大高さRzが、0.020〜10μmである、請求項1〜3の何れか1項に記載の複合材料。
JP2020534689A 2018-07-31 2019-07-31 板状の複合材料 Active JP7187562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143498 2018-07-31
JP2018143498 2018-07-31
PCT/JP2019/029936 WO2020027172A1 (ja) 2018-07-31 2019-07-31 板状の複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020027172A1 true JPWO2020027172A1 (ja) 2021-08-26
JP7187562B2 JP7187562B2 (ja) 2022-12-12

Family

ID=69232584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534689A Active JP7187562B2 (ja) 2018-07-31 2019-07-31 板状の複合材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11472165B2 (ja)
JP (1) JP7187562B2 (ja)
KR (1) KR20210040369A (ja)
CN (1) CN112512788B (ja)
DE (1) DE112019003874T5 (ja)
TW (1) TWI832880B (ja)
WO (1) WO2020027172A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171780A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 日本電気硝子株式会社 光学素子及びその製造方法
JP7421156B1 (ja) 2022-10-07 2024-01-24 ダイキン工業株式会社 誘電体及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459176U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
JPH05136559A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Matsushita Electric Works Ltd 高周波プリント回路用積層板
WO2013118598A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 住友電気工業株式会社 フッ素樹脂フィルムを用いた圧電素子
JP2015164801A (ja) * 2014-02-04 2015-09-17 日東電工株式会社 熱伝導性シートの製造方法及び熱伝導性シート
WO2017159816A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 日東電工株式会社 絶縁樹脂材料、それを用いた金属層付絶縁樹脂材料および配線基板
JP2017171833A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 日本ゼオン株式会社 接着剤および複合接合体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568529A (en) * 1984-09-21 1986-02-04 Thermo-Formage Mediterraneen Thermoplastic composite material for the preparation of moulded objects, particularly by injection, and a process for making same
US4798762A (en) * 1985-08-14 1989-01-17 Toray Industries, Inc. Laminate board containing uniformly distributed filler particles and method for producing the same
US4849284A (en) * 1987-02-17 1989-07-18 Rogers Corporation Electrical substrate material
JPH03212987A (ja) 1990-01-17 1991-09-18 Matsushita Electric Works Ltd 電気用複合材料、積層板およびプリント配線板
JPH06119810A (ja) 1990-02-21 1994-04-28 Rogers Corp 誘電複合体
US5354611A (en) * 1990-02-21 1994-10-11 Rogers Corporation Dielectric composite
US5397863A (en) * 1991-09-13 1995-03-14 International Business Machines Corporation Fluorinated carbon polymer composites
US5536579A (en) * 1994-06-02 1996-07-16 International Business Machines Corporation Design of high density structures with laser etch stop
JP5502707B2 (ja) * 2009-11-20 2014-05-28 三菱樹脂株式会社 積層多孔フィルム、電池用セパレータおよび電池
WO2012046753A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 三菱樹脂株式会社 ポリオレフィン系樹脂多孔フィルム
WO2017098969A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 三井金属鉱業株式会社 積層体の製造方法及び樹脂層付金属箔
JP7134594B2 (ja) * 2016-03-18 2022-09-12 日東電工株式会社 絶縁樹脂材料、それを用いた金属層付絶縁樹脂材料および配線基板
WO2018221556A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 日東電工株式会社 ポリテトラフルオロエチレン及び充填剤を含有する板状の複合材料
JP7102402B2 (ja) 2017-05-31 2022-07-19 日東電工株式会社 ポリテトラフルオロエチレン及び充填剤を含有する板状の複合材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459176U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
JPH05136559A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Matsushita Electric Works Ltd 高周波プリント回路用積層板
WO2013118598A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 住友電気工業株式会社 フッ素樹脂フィルムを用いた圧電素子
JP2015164801A (ja) * 2014-02-04 2015-09-17 日東電工株式会社 熱伝導性シートの製造方法及び熱伝導性シート
WO2017159816A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 日東電工株式会社 絶縁樹脂材料、それを用いた金属層付絶縁樹脂材料および配線基板
JP2017171833A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 日本ゼオン株式会社 接着剤および複合接合体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI832880B (zh) 2024-02-21
US11472165B2 (en) 2022-10-18
WO2020027172A1 (ja) 2020-02-06
KR20210040369A (ko) 2021-04-13
US20210221106A1 (en) 2021-07-22
CN112512788A (zh) 2021-03-16
TW202015913A (zh) 2020-05-01
JP7187562B2 (ja) 2022-12-12
CN112512788B (zh) 2023-04-11
DE112019003874T5 (de) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11884796B2 (en) Plate-like composite material containing polytetrafluoroethylene and filler
TWI728069B (zh) 絕緣樹脂材料、使用其之附金屬層之絕緣樹脂材料及電路基板
JP7187562B2 (ja) 板状の複合材料
WO2021070805A1 (ja) 板状の複合材料
US20220220265A1 (en) Plate-shaped composite material
KR102477336B1 (ko) 폴리테트라플루오로에틸렌 및 충전제를 함유하는 판형의 복합 재료
WO2017018105A1 (ja) フッ素樹脂多孔質体、それを用いた金属層付多孔質体及び配線基板
WO2017159816A1 (ja) 絶縁樹脂材料、それを用いた金属層付絶縁樹脂材料および配線基板
JP2007217623A (ja) ペースト組成物および誘電体組成物、ならびに誘電体組成物を用いたキャパシタ
KR20160137534A (ko) 폴리올레핀 미세 다공막 및 폴리올레핀 미세 다공막을 이용하여 이루어지는 코팅용 기재
CN115315351A (zh) 包含双轴取向的聚四氟乙烯增强层的柔性介电材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150