JPWO2020013194A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020013194A1
JPWO2020013194A1 JP2020530207A JP2020530207A JPWO2020013194A1 JP WO2020013194 A1 JPWO2020013194 A1 JP WO2020013194A1 JP 2020530207 A JP2020530207 A JP 2020530207A JP 2020530207 A JP2020530207 A JP 2020530207A JP WO2020013194 A1 JPWO2020013194 A1 JP WO2020013194A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
drive
area
emission intensity
emitting elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020530207A
Other languages
English (en)
Inventor
尚子 後藤
尚子 後藤
彩 岡本
彩 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2020013194A1 publication Critical patent/JPWO2020013194A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Abstract

バックライト(9)に備えられた複数の発光素子を異なる形状を有する複数の1駆動エリア毎に制御したり、あるいはバックライト(9)に備えられた複数の発光素子を異なる数の発光素子を含む複数の1駆動エリア毎に制御できる表示装置(12)を実現できる。エリアアクティブ駆動処理部(1)に備えられた第2光源発光強度算出部(5)が、複数の発光素子の各々の第2発光強度を算出し、表示パネル(11)の画素毎の輝度分布が、複数の発光素子の各々の第2発光強度から算出される。

Description

本開示は、表示パネルと、バックライトとを備えた表示装置に関するものである。
近年、高画質化及び低消費電力化を実現できることから、ローカルディミング技術(エリアアクティブ技術ともいう)を用いて表示を行う液晶表示装置などの表示装置が一般化されるようになった。
図7は、従来の表示装置に備えられたエリアアクティブ駆動されるバックライト103を説明するための図である。
図7の(a)は、エリアアクティブ駆動されるバックライト103を示す図である。バックライト103は、複数の発光素子114を含む。バックライト103全体を複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・に分け、1駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎に、複数個の発光素子114(図7の(a)の場合は4個)が含まれるようにするのが一般的である。すなわち、1駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎に、複数個の発光素子114(図7の(a)の場合は4個)からなる発光素子群113A・113B・113C・113D・113E・113F・・・が配置される。
図7の(b)は、図7の(a)に図示したバックライト103における駆動エリアAに属する4個の発光素子114からなる発光素子群113Aの駆動例を示す図である。図示しているように、発光素子群113Aの4個の発光素子114は、バックライト駆動回路101の1チャンネルに接続されており、発光素子群113Aの4個の発光素子114は、バックライト駆動回路101によって、駆動エリアAの発光強度に基づいて一つの電流値またはPWM(Pulse Width Modulation)値で駆動される1駆動単位となる。図示してないが、他の駆動エリアB・C・D・E・F・・・に属する4個の発光素子114からなる発光素子群113B・113C・113D・113E・113F・・・の各々も、バックライト駆動回路101によって、各駆動エリアB・C・D・E・F・・・の発光強度に基づいて一つの電流値またはPWM値で駆動される1駆動単位となる。
図7の(c)は、従来の表示装置において、全ての駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・の各々に対応する表示パネルの画素毎の輝度分布を算出する際に共通に用いられる1駆動エリアの光のプロファイルであるPSF(点広がり関数)を示す図である。
従来の表示装置においては、表示パネルの画素毎の輝度分布は、駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎の発光強度に基づき算出される。そして、表示パネルの画素毎の輝度分布を算出する際には、図7の(c)に図示する共通の1駆動エリアのPSFを用いて計算する。
日本国公開特許公報「特開2009−192963号」公報(2009年8月27日公開)
しかしながら、図7に基づいて上述した従来の表示装置においては、表示パネルの画素毎の輝度分布は、駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎の発光強度に基づき算出され、表示パネルの画素毎の輝度分布を算出する際には、図7の(c)に図示する共通の1駆動エリアのPSFを用いて計算する。したがって、従来の表示装置においては、複数の1駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・の各々の形状が同一であるとともに、複数の1駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・の各々が備える発光素子114の数も同じである必要がある。
すなわち、従来の表示装置においては、バックライトに備えられた複数の発光素子は、1駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎に制御されるが、その1駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・の各々の形状は全て同一形状であるとともに、その1駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・の各々が含む発光素子の数も同じである必要があるという大きな制約があるので、問題である。
本開示は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、バックライトに備えられた複数の発光素子を異なる形状を有する複数の1駆動エリア毎に制御したり、あるいはバックライトに備えられた複数の発光素子を異なる数の発光素子を含む複数の1駆動エリア毎に制御できる表示装置を提供することを目的とする。
本開示の表示装置は、上記の課題を解決するために、
エリアアクティブ駆動回路と、
上記エリアアクティブ駆動回路からの第1信号に基づいて、複数の発光素子が複数の駆動エリア毎に制御されるバックライトと、
上記エリアアクティブ駆動回路からの第2信号に基づいて、表示を行う表示パネルと、を備えた表示装置であって、
上記エリアアクティブ駆動回路は、
入力された画像データに基づいて、上記複数の発光素子の各々の第1発光強度を算出する第1光源発光強度算出回路と、
上記複数の発光素子の各々の第1発光強度及び上記複数の発光素子の各々が上記複数の駆動エリアのどのエリアに属するかに関するエリア情報に基づいて、上記複数の駆動エリア毎に一つの発光強度を算出し、上記第1信号として出力する駆動エリア発光強度算出回路と、
上記複数の駆動エリア毎の一つの発光強度に基づいて、上記複数の発光素子の各々の第2発光強度を算出する第2光源発光強度算出回路と、
上記複数の発光素子の各々の第2発光強度から算出された上記表示パネルの画素毎の輝度分布に基づいて、上記入力された画像データの階調値を補正し、上記第2信号として出力する画像データ補正回路と、を含むことを特徴としている。
バックライトに備えられた複数の発光素子を異なる形状を有する複数の1駆動エリア毎に制御したり、あるいはバックライトに備えられた複数の発光素子を異なる数の発光素子を含む複数の1駆動エリア毎に制御できる表示装置を実現できる。
実施の形態1の表示装置を説明するための図である。 (a)は、図1に図示した表示装置に備えられたエリアアクティブ駆動されるバックライトの一部を示す図であり、(b)は、駆動エリアAに属する4個の発光素子からなる発光素子群の駆動例を示す図であり、(c)は、駆動エリアAの発光強度を算出する一例を示す図であり、(d)は、図1に図示した表示装置において共通に用いられる一つの発光素子のPSF(点広がり関数)を示す図である。 (a)は、駆動エリアAにおける複数の発光素子の第1発光強度の平均値を用いて、駆動エリアAにおける複数の発光素子の第2発光強度を算出する場合を示す図であり、(b)は、駆動エリアAにおける複数の発光素子の第1発光強度の最大値を用いて、駆動エリアAにおける複数の発光素子の第2発光強度を算出する場合を示す図である。 実施の形態2の表示装置に備えることができるエリアアクティブ駆動されるバックライトの一部を示す図である。 実施の形態2の表示装置に備えることができる他のエリアアクティブ駆動されるバックライトの一部を示す図である。 実施の形態3の表示装置に備えることができるエリアアクティブ駆動されるバックライトの一部を示す図である。 従来の表示装置に備えられたエリアアクティブ駆動されるバックライトを説明するための図である。
本開示の実施の形態について図1から図6に基づいて説明すれば、次の通りである。以下、説明の便宜上、特定の実施形態にて説明した構成と同一の機能を有する構成については、同一の符号を付記し、その説明を省略する場合がある。
〔実施形態1〕
以下、図1から図3に基づき、実施の形態1の表示装置12について説明する。
図1は、エリアアクティブ技術を用いて表示を行う表示装置12を説明するための図である。
図2の(a)は、図1に図示した表示装置12に備えられたエリアアクティブ駆動されるバックライト9の一部を示す図であり、図2の(b)は、駆動エリアAに属する4個の発光素子114からなる発光素子群19Aの駆動例を示す図であり、図2の(c)は、駆動エリアAの第2発光強度を算出する一例を示す図であり、図2(d)は、図1に図示した表示装置12において共通に用いられる一つの発光素子のPSF(点広がり関数)を示す図である。
図1に図示しているように、表示装置12は、エリアアクティブ駆動処理部1(エリアアクティブ駆動回路)と、バックライト駆動回路8と、バックライト9と、パネル駆動回路10と、表示パネル11とを含む。エリアアクティブ駆動処理部1は、第1光源発光強度算出部2(第1光源発光強度算出回路)と、エリア情報保持部3と、駆動エリア発光強度算出部4(駆動エリア発光強度算出回路)と、第2光源発光強度算出部5(第2光源発光強度算出回路)と、輝度分布算出部6(輝度分布算出回路)と、画像データ補正部7(画像データ補正回路)と、を含む。
図2の(a)に図示するように、バックライト9は、複数の発光素子114を含む。バックライト9全体を複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・に分け、1駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎に、複数個の発光素子114(図2の(a)の場合は4個)が含まれる。すなわち、1駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎に、複数個の発光素子114(図2の(a)の場合は4個)からなる発光素子群19A・19B・19C・19D・19E・19F・・・が配置される。そして、図1に図示するように、バックライト9に備えられた複数の発光素子114は、エリアアクティブ駆動処理部1からの第1信号に基づいて、バックライト駆動回路8によって、複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎に制御される。
図2の(b)に図示するように、バックライト9における発光素子群19Aの4個の発光素子114は、バックライト駆動回路8の1チャンネルに接続されており、発光素子群19Aの4個の発光素子114は、バックライト駆動回路8によって、一つの電流値またはPWM値で駆動される1駆動単位となる。図示してないが、他の駆動エリアB・C・D・E・F・・・に属する4個の発光素子114からなる発光素子群19B・19C・19D・19E・19F・・・の各々も、バックライト駆動回路8の異なるチャンネルの各々に接続されており、バックライト駆動回路8によって、一つの電流値またはPWM値で駆動される1駆動単位となる。
図1に図示するように、表示を行う表示パネル11は、エリアアクティブ駆動処理部1からの第2信号に基づいて、パネル駆動回路10によって、駆動される。
第1光源発光強度算出部2は、入力された画像データに基づいて、バックライト9に備えられた複数の発光素子114の各々の第1発光強度を算出する。
エリア情報保持部3は、バックライト9に備えられた複数の発光素子114の各々が複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・のどのエリアに属するかに関するエリア情報を保持している。本実施形態においては、エリア情報保持部3を別途備えた場合を一例に挙げて説明するが、これに限定されることはなく、上記エリア情報は、第1光源発光強度算出部2や駆動エリア発光強度算出部4に保持してもよく、この場合には、エリア情報保持部3を別途備えなくてもよい。
駆動エリア発光強度算出部4は、複数の発光素子114の各々の第1発光強度及び上記エリア情報に基づいて、複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎に一つの発光強度を算出し、バックライト駆動回路8に上記第1信号として出力する。
複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎に一つの発光強度を算出する際には、例えば、以下のように算出する。図2の(c)に図示するように、例えば、駆動エリアAに属する発光素子群19Aの4個の発光素子114の第1発光強度の大きさが、図中左上の発光素子114が一番大きく(図中1で表記)、図中右上の発光素子114が二番目に大きく(図中2で表記)、図中左下の発光素子114が三番目に大きく(図中3で表記)、図中右下の発光素子114が一番小さい(図中4で表記)とする。このとき、4個の発光素子114の中で発光強度の大きさが最大である図中左上の発光素子114の第1発光強度を駆動エリアAの一つの発光強度とすることができる。また、図示してないが、4個の発光素子114の発光強度の大きさの平均値を駆動エリアAの一つの発光強度とすることもできる。
第2光源発光強度算出部5は、複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎の一つの発光強度に基づいて、複数の発光素子114の各々の第2発光強度を算出する。なお、第2発光強度は、複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎の一つの発光強度を、対応する複数の発光素子114の各々の発光強度に展開し、得られた複数の発光素子114の各々の発光強度の値である。そして、第2光源発光強度算出部5は、算出した複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎の複数の発光素子114の各々の第2発光強度を、輝度分布算出部6に出力する。
以下、図3に基づいて、複数の発光素子114の各々の第1発光強度及び上記エリア情報に基づいて、複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎に一つの発光強度を算出し、この一つの発光強度を、複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎に対応する複数の発光素子114の各々の発光強度に展開し、第2発光強度を得る場合の一例について説明する。
図3の(a)は、駆動エリアAに属する4個の発光素子114からなる発光素子群19Aにおける4個の発光素子114の第1発光強度の平均値を用いて、駆動エリアAに属する4個の発光素子114からなる発光素子群19Aの第2発光強度を算出する場合を示す図であり、図3の(b)は、駆動エリアAに属する4個の発光素子114からなる発光素子群19Aにおける4個の発光素子114の第1発光強度の最大値を用いて、駆動エリアAに属する4個の発光素子114からなる発光素子群19Aの第2発光強度を算出する場合を示す図である。
図3の(a)に図示するように、駆動エリアAに含まれる発光素子114の第1発光強度が、α、β、γおよびδであったとする。そして、駆動エリア発光強度算出部4が算出した駆動エリアAに含まれる発光素子114の第1発光強度の平均値がεであったとする。この平均値εを駆動エリアAの一つの発光強度とすることができる。それから、この平均値εを駆動エリアAに対応する複数の発光素子114の各々の発光強度に展開し、第2発光強度εを得ることができる。
また、図3の(b)に図示するように、駆動エリアAに含まれる発光素子114の第1発光強度が、α>β>γ>δであったとする。このような場合、駆動エリア発光強度算出部4は、駆動エリアAに含まれる発光素子114の第1発光強度の最大値を算出してもよい。そして、この最大値αを駆動エリアAの一つの発光強度とすることができる。それから、この最大値αを駆動エリアAに対応する複数の発光素子114の各々の発光強度に展開し、第2発光強度αを得ることができる。
本実施形態においては、複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・の各々における複数の発光素子114の第1発光強度の最大値または平均値を用いる場合を一例に挙げて説明した。しかし、これに限定されることはなく、例えば、駆動エリアAの一つの発光強度は、駆動エリアAにおける複数の発光素子114の第1発光強度の平均値を用いて算出し、駆動エリアBの一つの発光強度は、駆動エリアBにおける複数の発光素子114の第1発光強度の最大値を用いて算出するように、各駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎に一つの発光強度を算出する方法が異なっていてもよい。
輝度分布算出部6は、複数の発光素子114の各々の第2発光強度から表示パネル11の画素毎の輝度分布を算出する。そして、輝度分布算出部6においては、表示パネル11の画素毎の光の広がり(輝度分布)を算出する際に、図2の(d)に図示する共通の一つの発光素子のPSF(点広がり関数)を用いて計算する。本実施形態においては、輝度分布算出部6を別途備えた場合を一例に挙げて説明するが、これに限定されることはなく、例えば、上記輝度分布の算出は、画像データ補正部7などで行われてもよい。
画像データ補正部7は、複数の発光素子114の各々の第2発光強度から算出された表示パネル11の画素毎の輝度分布に基づいて、上記入力された画像データの階調値を補正し、パネル駆動回路10に上記第2信号として出力する。
なお、発光素子114は、例えば、白色発光LED素子や、赤色発光LED素子、緑色発光LED素子及び青色発光LED素子などの複数の異なる色を発光するLED素子が一体化された白色発光素子などであってもよい。
従来の表示装置においては、表示パネルの画素毎の輝度分布は、駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎の発光強度に基づき算出され、表示パネルの画素毎の輝度分布を算出する際には、共通の1駆動エリアのPSFを用いて計算を行っており(図7参照)、その1駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・の各々の形状は全て同一形状であるとともに、その1駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・の各々が含む発光素子の数も同じである必要があるという大きな制約が生じていた。
一方、上述したように、表示装置12においては、第2光源発光強度算出部5が、複数の発光素子114の各々の第2発光強度を算出しており、表示パネル11の画素毎の輝度分布も、複数の発光素子114の各々の第2発光強度から算出され、表示パネル11の画素毎の光の広がり(輝度分布)を算出する際には、図2の(d)に図示する共通の一つの発光素子のPSF(点広がり関数)を用いて計算する。
したがって、図2の(a)に図示するように、表示装置12に備えられたバックライト9の複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・には、互いにその形状が異なる2種類の駆動エリアを含ませることができる。
本実施形態においては、表示装置12に備えられたバックライト9の複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・に、互いにその形状が異なる2種類の駆動エリアを含ませた場合を一例に挙げて説明したが、これに限定されることはない。例えば、表示装置12に備えられたバックライト9の複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・に、互いにその形状が異なる3種類以上、すなわち複数種類の駆動エリアを含ませても良い。また、後述する実施形態2及び3のように、表示装置12に備えられたバックライト9の複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・に、互いに異なる数の発光素子114を含む複数種類の駆動エリアが含まれていてもよい。さらには、これらを組み合わせて、表示装置12に備えられたバックライト9の複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・に、互いにその形状も含まれる発光素子114の数も異なる複数種類の駆動エリアが含まれていても良い。
〔実施形態2〕
次に、図4及び図5に基づいて、本発明の実施形態2について説明する。本実施の形態の表示装置に備えられたバックライト9a・9b・9cにおいては、複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・に、互いに異なる数の発光素子114を含む2つの駆動エリアが含まれている点において、実施形態1とは異なる。その他の構成については実施形態1において説明したとおりである。説明の便宜上、上記の実施形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図4は、実施の形態2の表示装置に備えることができるエリアアクティブ駆動されるバックライト9aの一部を示す図である。
図4に図示するように、バックライト9a全体を複数の駆動エリアA・B・C・D・・・に分け、1駆動エリアA・B・C・D・・・毎に、複数個の発光素子114が含まれている。具体的には、駆動エリアAには4個の発光素子114からなる発光素子群29Aが配置されており、駆動エリアBには6個の発光素子114からなる発光素子群29Bが配置されており、駆動エリアCには4個の発光素子114からなる発光素子群29Cが配置されており、駆動エリアDには10個の発光素子114からなる発光素子群29Dが配置されている。
図示しているように、駆動エリアA・B・C・Dの各々の形状は、互いに異なり、複数の駆動エリアA・B・C・D・・・に、互いに異なる数の発光素子114を含む4つの駆動エリアが含まれている。
図4に図示した駆動エリアA・B・C・D・・・の各々の形状や駆動エリアA・B・C・D・・・の各々に含まれる発光素子114の数は、一例であって、これらは、適宜決定することができる。
図5の(a)は、実施の形態2の表示装置に備えることができるエリアアクティブ駆動されるバックライト9bの一部を示す図であり、図5の(b)は、実施の形態2の表示装置に備えることができるエリアアクティブ駆動されるバックライト9cの一部を示す図である。
図5の(a)に図示するように、バックライト9b全体を複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・に分け、1駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎に、複数個の発光素子114が含まれている。具体的には、駆動エリアAには3個の発光素子114からなる発光素子群39Aが、駆動エリアBには4個の発光素子114からなる発光素子群39Bが、駆動エリアCには3個の発光素子114からなる発光素子群39Cが、駆動エリアDには3個の発光素子114からなる発光素子群39Dが、駆動エリアEには4個の発光素子114からなる発光素子群39Eが、駆動エリアFには3個の発光素子114からなる発光素子群39Fが、それぞれ配置されている。そして、駆動エリアA、駆動エリアC、駆動エリアD及び駆動エリアFの各々には、駆動エリア内に、発光素子114が備えられていない領域(空洞ともいう)が含まれている。
なお、空洞を含む駆動エリアについても、空洞を含まない駆動エリアについても、実施形態1において、既に説明した方法で、複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎に一つの発光強度を算出することができる。
図5の(b)に図示するように、バックライト9c全体を複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・に分け、1駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・毎に、複数個の発光素子114が含まれている。具体的には、駆動エリアAには3個の発光素子114からなる発光素子群49Aが、駆動エリアBには3個の発光素子114からなる発光素子群49Bが、駆動エリアCには4個の発光素子114からなる発光素子群49Cが、駆動エリアDには4個の発光素子114からなる発光素子群49Dが、駆動エリアEには4個の発光素子114からなる発光素子群49Eが、駆動エリアFには3個の発光素子114からなる発光素子群49Fが、それぞれ配置されている。そして、駆動エリアA、駆動エリアB及び駆動エリアFの各々には、駆動エリア内に、発光素子114が備えられていない領域(空洞ともいう)が含まれている。図5の(b)に図示しているように、バックライト9cにおいては、複数の発光素子114が、図中上下方向に対しても、図中左右方向に対しても、非対称的に配置されている。
バックライト9a・9b・9cを備えた表示装置においても、実施形態1において、上述したように、第2光源発光強度算出部5が、複数の発光素子114の各々の第2発光強度を算出しており、表示パネル11の画素毎の輝度分布も、複数の発光素子114の各々の第2発光強度から算出され、表示パネル11の画素毎の光の広がり(輝度分布)を算出する際には、図2の(d)に図示する共通の一つの発光素子のPSF(点広がり関数)を用いて計算する。
したがって、図4に図示したバックライト9aのように、複数の駆動エリアA・B・C・D・・・に、互いに異なる数の発光素子114を含む4種類の駆動エリアを含ませることができる。また、図5の(a)及び図5の(b)に図示したバックライト9b・9cのように、複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・・・中の一つ以上の駆動エリアに、駆動エリア内に、発光素子114が備えられていない領域(空洞)を含ませることができるとともに、図5の(b)に図示したバックライト9cのように、複数の発光素子114が、図中上下方向または、図中左右方向に対して、非対称的に配置されていてもよい。
なお、本実施形態においては、バックライトに備えられた複数の発光素子114が非対称的に配置される一例として、図5の(b)に図示するように、駆動エリア内に、発光素子114が備えられていない領域(空洞)が含まれる場合を挙げて説明したが、これに限定されることなく、駆動エリア内に、発光素子114が備えられていない領域(空洞)が含まれない場合にも非対称的な配置が可能であることは言うまでもない。
〔実施形態3〕
次に、図6に基づいて、本発明の実施形態3について説明する。本実施の形態の表示装置においては、バックライト9d・9eにおける複数の駆動エリア中の一部のエリアである第1領域DISAREA1に対応する表示パネルの画素領域には、動画像が表示され、複数の駆動エリア中の他の一部のエリアである第2領域DISAREA2・DISAREA3に対応する表示パネルの画素領域には、静止画像が表示される点において、実施形態1及び2とは異なる。その他の構成については実施形態1及び2において説明したとおりである。説明の便宜上、上記の実施形態1及び2の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図6の(a)は、実施の形態3の表示装置に備えることができるエリアアクティブ駆動されるバックライト9dの一部を示す図であり、図6の(b)は、実施の形態3の表示装置に備えることができるエリアアクティブ駆動されるバックライト9eの一部を示す図である。
図6の(a)に図示するように、バックライト9d全体を複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・G・・・に分け、1駆動エリアA・B・C・D・E・F・G・・・毎に、複数個の発光素子114が含まれている。各駆動エリアA・B・C・D・E・F・G・・・に属する複数の発光素子114からなる発光素子群59A・59B・59C・59D・59E・59F・59G・・・の各々は、図示していないバックライト駆動回路の異なるチャンネルの各々に接続されており、バックライト駆動回路によって、一つの電流値またはPWM値で駆動される1駆動単位となる。
バックライト9dにおける複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・G・・・中の一部のエリアである駆動エリアA・B・C・D・E・Fは、第1領域DISAREA1であり、この第1領域DISAREA1に対応する表示パネルの画素領域には、動画像が表示される。一方、バックライト9dにおける複数の駆動エリアA・B・C・D・E・F・G・・・中の他の一部のエリアである駆動エリアGは、第2領域DISAREA2であり、この第2領域DISAREA2に対応する表示パネルの画素領域には、静止画像が表示される。例えば、第2領域DISAREA2に対応する表示パネルの画素領域には、文字情報やピクトグラムや記号の表示を行うことができる。
上記構成によれば、動画像が表示される第1領域DISAREA1と、静止画像が表示される第2領域DISAREA2とを、その表示内容に合わせて異なるように制御できる。例えば、エリアアクティブ駆動処理部1(図1に図示)は、第1領域DISAREA1では表示される動画に応じてエリアアクティブ駆動を行い、第2領域DISAREA2ではエリアアクティブ駆動を行わないよう制御してもよい。
図6の(b)に図示するように、バックライト9e全体を複数の駆動エリアA・B・C・・・に分け、1駆動エリアA・B・C・・・毎に、複数個の発光素子114が含まれている。各駆動エリアA・B・C・・・に属する複数の発光素子114からなる発光素子群69A・69B・69C・・・の各々は、図示していないバックライト駆動回路の異なるチャンネルの各々に接続されており、バックライト駆動回路によって、一つの電流値またはPWM値で駆動される1駆動単位となる。
バックライト9eにおける複数の駆動エリアA・B・C・・・中の一部のエリアである駆動エリアAは、第1領域DISAREA1であり、この第1領域DISAREA1に対応する表示パネルの画素領域には、動画像が表示される。一方、バックライト9eにおける複数の駆動エリアA・B・C・・・中の他の一部のエリアである駆動エリアB・Cは、第2領域DISAREA2・DISAREA3であり、この第2領域DISAREA2・DISAREA3に対応する表示パネルの画素領域には、静止画像が表示される。
上記構成によれば、動画像が表示される第1領域DISAREA1と、静止画像が表示される第2領域DISAREA2・DISAREA3とを、その表示内容に合わせて異なるように制御できる。例えば、エリアアクティブ駆動処理部1(図1に図示)は、第1領域DISAREA1に含まれる発光素子114は常に点灯させ、第2領域DISAREA2・DISAREA3に含まれる発光素子114は当該第2領域DISAREA2・DISAREA3にアイコン等を表示する場合のみ点灯させてもよい。
バックライト9d・9eを備えた表示装置においても、実施形態1において、上述したように、第2光源発光強度算出部5が、複数の発光素子114の各々の第2発光強度を算出しており、表示パネル11の画素毎の輝度分布も、複数の発光素子114の各々の第2発光強度から算出され、表示パネル11の画素毎の光の広がり(輝度分布)を算出する際には、図2の(d)に図示する共通の一つの発光素子のPSF(点広がり関数)を用いて計算する。
したがって、第1領域DISAREA1の形状及び第2領域DISAREA2・DISAREA3の形状を自由に設定することができ、第1領域DISAREA1に含まれる発光素子114の数及び第2領域DISAREA2・DISAREA3に含まれる発光素子114の数を自由に設定できる。
なお、図6の(b)に図示したバックライト9eは駆動エリアA・B・Cを含み、駆動エリアB・Cは、それぞれ4個の発光素子114を含んでいた。これに代えて、駆動エリアBを、それぞれ1つの発光素子114からなる4つの駆動エリアにしてもよい。また同様に、駆動エリアCを、それぞれ1つの発光素子114からなる4つの駆動エリアにしてもよい。この場合、バックライト9eは9個の駆動エリアを含み、第2領域DISAREA2・DISAREA3は8個の駆動エリアを含む。そして、第2領域DISAREA2・DISAREA3において、例えばアイコンを表示する場合、8個の駆動エリアのうち当該アイコンに対応する位置の駆動エリアのみ点灯させてもよい。
〔ソフトウェアによる実現例〕
表示装置12のエリアアクティブ駆動処理部1に含まれる各部は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、表示装置12は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば少なくとも1つのプロセッサ(制御装置)を備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な少なくとも1つの記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本開示の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本開示の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔付記事項〕
本開示は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本開示は、表示装置に適用することができる。
1 エリアアクティブ駆動処理部(エリアアクティブ駆動回路)
2 第1発光強度算出部(第1発光強度算出回路)
3 エリア情報保持部
4 駆動エリア発光強度算出部(駆動エリア発光強度算出回路)
5 第2発光強度算出部(第2発光強度算出回路)
6 輝度分布算出部(輝度分布算出回路)
7 画像データ補正部(画像データ補正回路)
8 バックライト駆動回路
9、9a、9b、9c、9d、9e バックライト
10 パネル駆動回路
11 表示パネル
12 表示装置
19A〜19F 発光素子群
29A〜29D 発光素子群
39A〜39F 発光素子群
49A〜49F 発光素子群
59A〜59G 発光素子群
69A〜69C 発光素子群
114 発光素子
A〜G 駆動エリア
DISAREA1 第1領域
DISAREA2、3 第2領域

Claims (10)

  1. エリアアクティブ駆動回路と、
    上記エリアアクティブ駆動回路からの第1信号に基づいて、複数の発光素子が複数の駆動エリア毎に制御されるバックライトと、
    上記エリアアクティブ駆動回路からの第2信号に基づいて、表示を行う表示パネルと、を備えた表示装置であって、
    上記エリアアクティブ駆動回路は、
    入力された画像データに基づいて、上記複数の発光素子の各々の第1発光強度を算出する第1光源発光強度算出回路と、
    上記複数の発光素子の各々の第1発光強度及び上記複数の発光素子の各々が上記複数の駆動エリアのどのエリアに属するかに関するエリア情報に基づいて、上記複数の駆動エリア毎に一つの発光強度を算出し、上記第1信号として出力する駆動エリア発光強度算出回路と、
    上記複数の駆動エリア毎の一つの発光強度に基づいて、上記複数の発光素子の各々の第2発光強度を算出する第2光源発光強度算出回路と、
    上記複数の発光素子の各々の第2発光強度から算出された上記表示パネルの画素毎の輝度分布に基づいて、上記入力された画像データの階調値を補正し、上記第2信号として出力する画像データ補正回路と、を含むことを特徴とする表示装置。
  2. 上記エリアアクティブ駆動回路は、上記複数の発光素子の各々の第2発光強度から上記表示パネルの画素毎の輝度分布を算出する輝度分布算出回路を含み、
    上記輝度分布算出回路においては、上記輝度分布を算出する際に、一つの発光素子の点広がり関数を用いることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 上記エリアアクティブ駆動回路は、上記エリア情報を保持するエリア情報保持部を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 上記駆動エリア発光強度算出回路において、算出された上記複数の駆動エリア毎の一つの発光強度は、該当駆動エリアに属する複数の発光素子の各々の第1発光強度の最大値または、平均値であることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の表示装置。
  5. 上記バックライトは、上記第1信号に基づいて、バックライト駆動回路によって制御され、
    上記複数の発光素子は、上記複数の駆動エリア毎に、上記バックライト駆動回路の異なるチャンネルに接続されていることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の表示装置。
  6. 上記複数の駆動エリアには、互いにその形状が異なる複数種類の駆動エリアが含まれることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の表示装置。
  7. 上記複数の駆動エリアには、互いに異なる数の上記発光素子を含む複数種類の駆動エリアが含まれることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の表示装置。
  8. 上記複数の駆動エリアの一つ以上の駆動エリア内には、上記発光素子が備えられていない領域が含まれていることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の表示装置。
  9. 上記バックライトに備えられた複数の発光素子は、非対称的に配置されていることを特徴とする請求項6から8の何れか1項に記載の表示装置。
  10. 上記複数の駆動エリア中の一部のエリアである第1領域に対応する上記表示パネルの画素領域には、動画像が表示され、
    上記複数の駆動エリア中の他の一部のエリアである第2領域に対応する上記表示パネルの画素領域には、静止画像が表示されることを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載の表示装置。
JP2020530207A 2018-07-12 2019-07-09 表示装置 Pending JPWO2020013194A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132526 2018-07-12
JP2018132526 2018-07-12
PCT/JP2019/027188 WO2020013194A1 (ja) 2018-07-12 2019-07-09 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020013194A1 true JPWO2020013194A1 (ja) 2021-05-13

Family

ID=69141740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530207A Pending JPWO2020013194A1 (ja) 2018-07-12 2019-07-09 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210272528A1 (ja)
JP (1) JPWO2020013194A1 (ja)
CN (1) CN112384968A (ja)
WO (1) WO2020013194A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11227556B1 (en) 2020-12-03 2022-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and light apparatus thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11688364B2 (en) * 2021-05-19 2023-06-27 Apple Inc. Systems and methods for tile boundary compensation

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164851A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toshiba Corp 画像表示装置
US20100283802A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Korea Electronics Technology Institute Backlight split control apparatus and backlight split control method using the same
JP2011013458A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Panasonic Corp 液晶表示装置
WO2011030587A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 シャープ株式会社 表示装置
WO2015072257A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 富士フイルム株式会社 表示装置及びその制御方法
JP2016188883A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2017111289A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
JP2018194567A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 キヤノン株式会社 発光装置、表示装置、及び、発光装置の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101320018B1 (ko) * 2007-12-04 2013-10-18 삼성디스플레이 주식회사 광원 모듈과 이의 구동 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101161522B1 (ko) * 2009-05-15 2012-07-02 가부시끼가이샤 도시바 영상 표시 장치
JP5227884B2 (ja) * 2009-05-19 2013-07-03 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP5197697B2 (ja) * 2010-09-06 2013-05-15 株式会社東芝 映像表示装置および情報処理装置
JP2012205051A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
TWI433115B (zh) * 2011-07-12 2014-04-01 Orise Technology Co Ltd 用於背光區域調光系統中顯示畫面影像之補償裝置及方法
JP5837009B2 (ja) * 2012-09-26 2015-12-24 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
CN107103886B (zh) * 2017-06-08 2019-07-12 武汉华星光电技术有限公司 一种动态背光控制显示方法及装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164851A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toshiba Corp 画像表示装置
US20100283802A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Korea Electronics Technology Institute Backlight split control apparatus and backlight split control method using the same
JP2011013458A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Panasonic Corp 液晶表示装置
WO2011030587A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 シャープ株式会社 表示装置
WO2015072257A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 富士フイルム株式会社 表示装置及びその制御方法
JP2016188883A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2017111289A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
JP2018194567A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 キヤノン株式会社 発光装置、表示装置、及び、発光装置の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11227556B1 (en) 2020-12-03 2022-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and light apparatus thereof
US11373605B1 (en) 2020-12-03 2022-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and light apparatus thereof
US11410619B2 (en) 2020-12-03 2022-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and light apparatus thereof
US11837182B2 (en) 2020-12-03 2023-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and light apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020013194A1 (ja) 2020-01-16
US20210272528A1 (en) 2021-09-02
CN112384968A (zh) 2021-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6898971B2 (ja) 表示装置の駆動装置
TWI479469B (zh) 背光單元及方法
US9691338B2 (en) Liquid crystal display device
JP5735100B2 (ja) 表示装置、及び表示方法
JP2004191490A (ja) 液晶表示装置
US9728124B2 (en) Adaptive RGB-to-RGBW conversion for RGBW display systems
JP5950520B2 (ja) 光源装置
US10475366B2 (en) Display device and method for driving display device
US10339851B2 (en) Display apparatus, lighting control circuit, and method of lighting display apparatus
US8378959B2 (en) Method of dimming light sources, light source apparatus for performing the method, and display apparatus having the light source apparatus
CN109686324B (zh) 显示装置的显示方法和显示装置
JPWO2020013194A1 (ja) 表示装置
JP6021339B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2008233803A (ja) 表示装置
JP2010085947A (ja) バックライト並びに表示装置
KR101547216B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 구동방법
JP4894149B2 (ja) 液晶表示装置
JP5273355B2 (ja) 液晶表示装置
JPWO2012164688A1 (ja) 表示装置、表示方法
JP5926918B2 (ja) マルチディスプレイシステム
JPWO2020049949A1 (ja) 表示装置
JP2007171413A (ja) 画像表示装置、多階調表示方法及びコンピュータプログラム
JP2006276120A (ja) 電気光学装置、表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
US11776495B2 (en) Display device and method of controlling backlight of display device
TWI819688B (zh) 具非矩形主動區的顯示裝置與其畫素結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220426