JPWO2020004144A1 - フレキシブルプリント配線板の原形体、フレキシブルプリント配線板の製造方法、集光型太陽光発電モジュール、及び、発光モジュール - Google Patents

フレキシブルプリント配線板の原形体、フレキシブルプリント配線板の製造方法、集光型太陽光発電モジュール、及び、発光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020004144A1
JPWO2020004144A1 JP2020527429A JP2020527429A JPWO2020004144A1 JP WO2020004144 A1 JPWO2020004144 A1 JP WO2020004144A1 JP 2020527429 A JP2020527429 A JP 2020527429A JP 2020527429 A JP2020527429 A JP 2020527429A JP WO2020004144 A1 JPWO2020004144 A1 JP WO2020004144A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
flexible
flexible printed
prototype
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020527429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7424288B2 (ja
Inventor
斉藤 健司
健司 斉藤
由喜男 小池
由喜男 小池
永井 陽一
陽一 永井
和正 鳥谷
和正 鳥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2020004144A1 publication Critical patent/JPWO2020004144A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7424288B2 publication Critical patent/JP7424288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/13Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0287Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/20Optical components
    • H02S40/22Light-reflecting or light-concentrating means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09027Non-rectangular flat PCB, e.g. circular
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/0999Circuit printed on or in housing, e.g. housing as PCB; Circuit printed on the case of a component; PCB affixed to housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10143Solar cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

太陽光を集光して発電する集光型太陽光発電モジュールの筐体の底面に展開して設けられるフレキシブルプリント配線板の、その原形体であって、一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板と、X方向に等間隔でフレキシブル基板に搭載された複数のセル、及び、セルに関する電気回路を含むプリント回路部と、X方向と直交するY方向にフレキシブル基板が複数本互いに近接して並んだ状態で、当該複数本のフレキシブル基板を相互に接続している、Y方向に延びる複数の接続帯と、を備えている。

Description

本発明は、フレキシブルプリント配線板の原形体、フレキシブルプリント配線板の製造方法、集光型太陽光発電モジュール、及び、発光モジュールに関する。
本出願は、2018年6月27日出願の日本出願第2018−121660号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
集光型太陽光発電モジュールにおけるセル等を搭載する基板として、フレキシブル基板を用いることができる(例えば、特許文献1,2参照。)。セルは太陽光が集まる位置にあればよいので、面状ではなく細片状の基板の方が、コスト的にも都合が良い。フレキシブル基板は、ポリイミドを用いた基板で柔軟性に富み、集光型太陽光発電モジュールのような大型の筐体の底面に張り巡らせて、これに、セルを載せることができる。製造時には歩留まりを良くするため、フレキシブル基板が密集した形で作製される。このようなフレキシブルプリント配線板の原形体には、搬送時の形状変形等を防止するため、片面に、薄い離型紙が貼り付けられている。
特開2016−18991号公報 特開2017−126777号公報
本開示は、以下の発明を含む。但し、本発明は、請求の範囲によって定められるものである。
《フレキシブルプリント配線板の原形体》
本発明の一表現に係るフレキシブルプリント配線板の原形体は、太陽光を集光して発電する集光型太陽光発電モジュールの筐体の底面に展開して設けられるフレキシブルプリント配線板の、その原形体であって、一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板と、前記X方向に等間隔で前記フレキシブル基板に搭載された複数のセル、及び、前記セルに関する電気回路を含むプリント回路部と、前記X方向と直交するY方向に前記フレキシブル基板が複数本互いに近接して並んだ状態で、当該複数本のフレキシブル基板を相互に接続している、前記Y方向に延びる複数の接続帯と、を備えている。
《フレキシブルプリント配線板の製造方法》
また、本発明の一表現に係るフレキシブルプリント配線板の製造方法は、一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板に、電気回路を含むプリント回路部を搭載し、前記X方向と直交するY方向に前記フレキシブル基板が複数本互いに近接して並んだ状態で、当該複数本のフレキシブル基板が相互に、前記Y方向に延びる複数の接続帯によって接続されている状態としておくことにより、フレキシブルプリント配線板の原形体を準備し、設置対象物に設置するときは、前記接続帯を、隣り合う2本の前記フレキシブル基板の中間でY方向に互いに分離するよう切断し、互いに分離した状態の複数本の前記フレキシブル基板を所望の形に展開してフレキシブルプリント配線板とする。
《集光型太陽光発電モジュール》
また、本発明の一表現に係る集光型太陽光発電モジュールは、太陽光を集光して発電する集光型太陽光発電モジュールであって、筐体と、前記筐体の底面と対向して取り付けられた集光部と、前記筐体の底面に複数列を成して設けられたフレキシブルプリント配線板と、を備え、各列の前記フレキシブルプリント配線板は、一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板と、前記X方向に等間隔で前記フレキシブル基板に搭載され、前記集光部によって集光する太陽光により光電変換を行う複数のセル、及び、前記セルに関する電気回路を含むプリント回路部と、前記フレキシブル基板に残っている、前記X方向と直交するY方向に拡がる接続帯の残片と、を備えている。
《発光モジュール》
なお、本発明の一表現に係る発光モジュールは、外部から電力供給を受けて発光する発光モジュールであって、筐体と、前記筐体の底面と対向して取り付けられた透光板と、前記筐体の底面に複数列を成して設けられたフレキシブルプリント配線板と、を備え、各列の前記フレキシブルプリント配線板は、一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板と、前記X方向に等間隔で前記フレキシブル基板に搭載された発光素子、及び、前記発光素子に関する電気回路を含むプリント回路部と、前記フレキシブル基板に残っている、前記X方向と直交するY方向に拡がる接続帯の残片と、を備えている。
図1は、1基分の、集光型の太陽光発電装置の一例を、受光面側から見た斜視図であり、完成した状態での太陽光発電装置を示している。 図2は、1基分の、集光型の太陽光発電装置の一例を、受光面側から見た斜視図であり、組立途中の状態での太陽光発電装置を示している。 図3は、一例として、太陽に正対しているアレイの姿勢を示す斜視図である。 図4は、集光型太陽光発電モジュールの構成の一例を示す斜視図である。 図5は、集光型太陽光発電モジュールの受光部の構成例を示す断面図である。 図6は、集光型太陽光発電モジュールを構成する集光型発電の光学系の基本構成としての集光型太陽光発電ユニットの一例を示す断面図である。 図7は、展開する前のフレキシブルプリント配線板の原形体の一例を示す図である。 図8は、斜め上からフレキシブルプリント配線板の原形体の一部を見た斜視図である。 図9は、接続帯のある部分でのY−Z断面図である。 図10は、原形体の接続帯を分離する要領を示す図である。 図11は、筐体の底面に装着する際の、例えば4本のフレキシブル基板の一部を見た平面図である。 図12は、筐体の底面に放熱テープを貼った上に、展開されたフレキシブル基板を取り付けた状態の一部を示す平面図である。 図13は、隣り合う2本のフレキシブル基板にのみ注目して、分離前の接続帯を見た平面図である。 図14は、フレキシブル基板に残る接続帯を利用した位置決め要領の第1例を示す平面図である。 図15は、フレキシブル基板に残る接続帯を利用した位置決め要領の第2例を示す平面図である。 図16は、フレキシブル基板に残る接続帯を利用した位置決め要領の第3例を示す平面図である。 図17は、フレキシブル基板に残る接続帯を利用した位置決め要領の第4例を示す平面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
フレキシブルプリント配線板において、上記のような離型紙を使うと、離型紙を貼り付ける工数が必要であり、離型紙自体のコストも安価ではなく、しかも最終的には剥がして捨ててしまうものである。また、製造ラインにおいて、専用機により離型紙を吸着して剥がす際、フレキシブルプリント配線板が薄く柔らかいため、吸着により離型紙と共に吸着されて変形や破損を生じることがあるという問題点があった。しかし、離型紙を省略すると、フレキシブルプリント配線板は細片状で薄い物体の集合体であるため、取り扱いが容易でない。
かかる問題点に鑑み、本開示は、フレキシブルプリント配線板の原形体を、離型紙によらず、取り扱い容易にすることを目的とする。
[本開示の効果]
本開示によれば、フレキシブルプリント配線板の原形体を、離型紙によらず、取り扱い容易にすることができる。
[実施形態の要旨]
本発明の実施形態の要旨としては、少なくとも以下のものが含まれる。
(1)これは、太陽光を集光して発電する集光型太陽光発電モジュールの筐体の底面に展開して設けられるフレキシブルプリント配線板の、その原形体であって、一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板と、前記X方向に等間隔で前記フレキシブル基板に搭載された複数のセル、及び、前記セルに関する電気回路を含むプリント回路部と、前記X方向と直交するY方向に前記フレキシブル基板が複数本互いに近接して並んだ状態で、当該複数本のフレキシブル基板を相互に接続している、前記Y方向に延びる複数の接続帯と、を備えている。
上記のようなフレキシブルプリント配線板の原形体は、複数本のフレキシブル基板が接続帯によって繋がっているので、複数本のフレキシブル基板が相互に重なったり、ねじれたりすることが抑制され、1枚のシート状に扱える。従って、離型紙を用いなくても、フレキシブルプリント配線板の原形体の取り扱いが容易である。なお、装着時には接続帯をY方向の中間で切断し、相互に分離する。また、分離後に残る接続帯は、フレキシブルプリント配線板の正しい取り付けや位置決めの目印ともなり得るほか、接続帯を設置面に接着すればフレキシブルプリント配線板全体の接着を強固にする作用効果もある。
(2)また、(1)のフレキシブルプリント配線板の原形体において、前記接続帯の片面に、前記Y方向の中間で切断しやすく当該中間以外では切断しにくい形状の銅パターンが設けられていてもよい。
この場合、接続帯の切断時に、意図しない端面形状となるような切断や裂けが起こりにくいので、所望の端面形状での切断が行われる確実性を高めることができる。
(3)また、(1)のフレキシブルプリント配線板の原形体において、前記接続帯の前記Y方向の中間となる位置に、ミシン目が形成されていてもよい。
この場合、接続帯の切断時に、意図しない端面形状となるような切断や裂けが起こりにくいので、ミシン目に沿って、所望の端面形状での切断が行われる確実性を高めることができる。また、切断用の専用機によらなくても容易に切断ができる。
(4)製造方法の観点からは、一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板に、電気回路を含むプリント回路部を搭載し、前記X方向と直交するY方向に前記フレキシブル基板が複数本互いに近接して並んだ状態で、当該複数本のフレキシブル基板が相互に、前記Y方向に延びる複数の接続帯によって接続されている状態としておくことにより、フレキシブルプリント配線板の原形体を準備し、設置対象物に設置するときは、前記接続帯を、隣り合う2本の前記フレキシブル基板の中間でY方向に互いに分離するよう切断し、互いに分離した状態の複数本の前記フレキシブル基板を所望の形に展開してフレキシブルプリント配線板とする、フレキシブルプリント配線板の製造方法である。
上記のようなフレキシブルプリント配線板の製造方法では、原形体の段階では複数本のフレキシブル基板が接続帯によって繋がっているので、複数本のフレキシブル基板が相互に重なったり、ねじれたりすることが抑制され、1枚のシート状に扱える。従って、離型紙を用いなくても、フレキシブルプリント配線板の原形体の取り扱いが容易である。また、分離後に残る接続帯は、フレキシブルプリント配線板の正しい取り付けや位置決めの目印ともなり得るほか、接続帯を設置面に接着すればフレキシブルプリント配線板全体の接着を強固にする作用効果もある。
(5)また、(4)のフレキシブルプリント配線板の製造方法において、隣り合う前記フレキシブル基板の前記接続帯の前記Y方向における切断部位に凹部又は凸部が残るように切断するようにしてもよい。
この場合、分離後に残っている凹部又は凸部を、フレキシブルプリント配線板装着時の位置決めの目印として利用することができる。従って、容易に、正確な装着を行うことができる。
(6)また、(4)のフレキシブルプリント配線板の製造方法において、前記設置対象物の設置面に、分離後の前記接続帯と位置合わせをする目印が形成されていてもよい。
この場合、分離後に残っている接続帯を利用して、フレキシブル基板の各部の位置決めを正確に行うことができる。
(7)他の観点からは、これは、太陽光を集光して発電する集光型太陽光発電モジュールであって、筐体と、前記筐体の底面と対向して取り付けられた集光部と、前記筐体の底面に複数列を成して設けられたフレキシブルプリント配線板と、を備え、各列の前記フレキシブルプリント配線板は、一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板と、前記X方向に等間隔で前記フレキシブル基板に搭載され、前記集光部によって集光する太陽光により光電変換を行う複数のセル、及び、前記セルに関する電気回路を含むプリント回路部と、前記フレキシブル基板に残っている、前記X方向と直交するY方向に拡がる接続帯の残片と、を備えている。
上記のような集光型太陽光発電モジュールでは、装着前に、複数本のフレキシブル基板を繋いでいた接続帯が装着時に切断されるが、Y方向に拡がる接続帯の残片として残る。この残片を、装着面に接着することで、フレキシブル基板の装着面への接着が、より安定した確実なものとなり、フレキシブルプリント配線板全体の接着を強固にすることができる。また、分離後に残る接続帯は、フレキシブルプリント配線板の正しい取り付けや位置決めの目印ともなり得る。
(8)また、同様な構造を含む発光モジュールもあり得る。すなわち、外部から電力供給を受けて発光する発光モジュールであって、筐体と、前記筐体の底面と対向して取り付けられた透光板と、前記筐体の底面に複数列を成して設けられたフレキシブルプリント配線板と、を備え、各列の前記フレキシブルプリント配線板は、一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板と、前記X方向に等間隔で前記フレキシブル基板に搭載された発光素子、及び、前記発光素子に関する電気回路を含むプリント回路部と、前記フレキシブル基板に残っている、前記X方向と直交するY方向に拡がる接続帯の残片と、を備えている。
[実施形態の詳細]
以下、本発明の一実施形態に係るフレキシブルプリント配線板の製造方法、フレキシブルプリント配線板の原形体、及び、集光型太陽光発電モジュールについて、図面を参照して説明する。
《太陽光発電装置》
図1及び図2はそれぞれ、1基分の、集光型の太陽光発電装置の一例を、受光面側から見た斜視図である。図1は、完成した状態での太陽光発電装置100を示し、図2は、組立途中の状態での太陽光発電装置100を示している。図2は、追尾架台25の骨組みが見える状態を右半分に示し、集光型太陽光発電モジュール(以下、単にモジュールとも言う。)1Mが取り付けられた状態を左半分に示している。なお、実際にモジュール1Mを追尾架台25に取り付ける際は、追尾架台25を地面に寝かせた状態で取り付けを行う。
図1において、この太陽光発電装置100は、上部側で連続し、下部側で左右に分かれた形状のアレイ(太陽光発電パネル全体)1と、その支持装置2とを備えている。アレイ1は、背面側の追尾架台25(図2)上にモジュール1Mを整列させて構成されている。図1の例では、左右のウイングを構成する(96(=12×8)×2)個と、中央の渡り部分の8個との、合計200個のモジュール1Mの集合体として、アレイ1が構成されている。
支持装置2は、支柱21と、基礎22と、2軸駆動部23と、駆動軸となる水平軸24(図2)とを備えている。支柱21は、下端が基礎22に固定され、上端に2軸駆動部23を備えている。
図1において、基礎22は、上面のみが見える程度に地中に堅固に埋設される。基礎22を地中に埋設した状態で、支柱21は鉛直となり、水平軸24(図2)は水平となる。2軸駆動部23は、水平軸24を、方位角(支柱21を中心軸とした角度)及び仰角(水平軸24を中心軸とした角度)の2方向に回動させることができる。図2において、水平軸24には、追尾架台25を補強する補強材25aが取り付けられている。また、補強材25aには、複数本の水平方向へのレール25bが取り付けられている。従って、水平軸24が方位角又は仰角の方向に回動すれば、アレイ1もその方向に回動する。
図1のようにアレイ1が鉛直になっているのは、通常、夜明け及び日没前である。
日中は、アレイ1の受光面が常に太陽に正対する姿勢となるよう、2軸駆動部23が動作し、アレイ1は太陽の追尾動作を行う。
図3は、一例として、太陽に正対しているアレイ1の姿勢を示す斜視図である。また、例えば赤道付近の南中時刻であれば、アレイ1は受光面を太陽に向けて水平な姿勢となる。夜間は、例えば、アレイ1の受光面を地面に向けて水平な姿勢となる。
《集光型太陽光発電モジュールの構成例》
図4は、集光型太陽光発電モジュール1Mの構成の一例を示す斜視図である。但し、底面11b側はフレキシブルプリント配線板13のみ示し、ここでは、他の構成要素は省略している。
モジュール1Mは、外観上の物理的な形態としては、例えば金属製又は樹脂製で長方形の平底容器状の筐体11と、その上に蓋のように取り付けられる集光部12と、を備えている。集光部12は、例えば1枚の光透過性のガラス板12aの裏面に樹脂製の一次レンズ(フレネルレンズ)12fが貼り付けられて構成されている。例えば図示の正方形(この例では14個×10個であるが、数量は説明上の一例に過ぎない。)の区画の1つ1つが、一次レンズ12fであり、太陽光を焦点位置に収束させることができる。
筐体11の底面11b上には、例えば筐体11の左半分及び右半分の各々において、1本の細長いフレキシブルプリント配線板13が図示のように方向転換しながら整列するように配置されている。フレキシブルプリント配線板13には相対的に幅広な部位と幅狭な部位とがある。セル(図示せず。)が実装されるのは幅広な部位である。セルはフレネルレンズ12fの各々の光軸に対応する位置に配置される。
フレキシブルプリント配線板13と集光部12との間には、例えば金属製の遮蔽板14が取り付けられている。遮蔽板14には、個々の一次レンズ12fの中心に対応した位置に、一次レンズ12fの正方形に相似な正方形の開口14aが形成されている。アレイ1が太陽を正確に追尾し、モジュール1Mに対する太陽光の入射角が0度であれば、一次レンズ12fにより集光された光は開口14aを通過することができる。追尾が大きくずれた場合は、集光された光は遮蔽板14により遮蔽される。但し、追尾のずれが僅かな場合は、集光された光は開口14aを通過する。
《受光部の構成例》
図5は、集光型太陽光発電モジュールの受光部Rの構成例を示す断面図である。なお、図5に示す各部は、構造説明の都合上、適宜拡大して描いており、必ずしも実際の寸法に比例した図ではない(図6も同様)。
図5において、受光部Rは、二次レンズ30、サポート部31、パッケージ32、セル33、リードフレーム(P側)34、金ワイヤー35、リードフレーム36(N側)、及び、封止部37を備えている。受光部Rは、フレキシブルプリント配線板13上に実装されている。なお、セル33には並列にバイパスダイオードが接続されるが、ここでは図示を省略している。
二次レンズ30は例えばボールレンズである。二次レンズ30はサポート部31の上端部内周エッジ31eにより、セル33との間に光軸Ax方向の隙間が形成されるように支持されている。サポート部31は、例えば円筒状であり、樹脂製又はガラス製である。サポート部31は、フラットなパッケージ32の上に固着されている。パッケージ32は樹脂製であり、セル33を、そのリードフレーム34,36と共に保持している。セル33の出力は、P側がリードフレーム34に、N側が金ワイヤー35を介してリードフレーム36に、それぞれ引き出される。封止部37は、光透過性のシリコーン樹脂であり、サポート部31の内側の、二次レンズ30とセル33との間に形成される空間を満たすように設けられている。
図5において、サポート部31の上端部は、光軸Axを中心として二次レンズ30の外側に端面31aを拡げた形態となっている。なお、サポート部31が樹脂製の場合には、端面31aの上に、ワッシャ状の金属の保護板を載せる場合もある。
《集光型太陽光発電ユニットの構成例》
図6は、モジュール1Mを構成する集光型発電の光学系の基本構成としての集光型太陽光発電ユニット1Uの一例を示す断面図である。
図において、集光型太陽光発電ユニット1Uが、太陽と正対し、太陽光の入射角が0度であると、一次レンズ12fの光軸Ax上に、受光部Rの二次レンズ30及びセル33があり、一次レンズ12fにより集光する光は遮蔽板14の開口14aを通り、受光部Rの二次レンズ30に取り込まれ、セル33に導かれる。
《フレキシブルプリント配線板の原形体》
次に、図4に示したフレキシブルプリント配線板13について詳細に説明する。図4に示したフレキシブルプリント配線板13は、展開して筐体11の底面11bに装着した状態である。
一方、図7は、展開する前のフレキシブルプリント配線板13の原形体13Aの一例を示す図である。図において、この原形体13Aは、受光部Rが140個含まれており、展開すると、一次レンズ12f(図4)の全数と対応している。なお、数量は一例に過ぎず、要するに、一次レンズ12fの全数と対応した数の受光部Rを搭載するフレキシブルプリント配線板13が必要である。
ここで、図7中に示す互いに直交する3方向を、X方向,Y方向,Z方向とする。原形体13Aは、受光部R等がZ方向に一定の高さを有するが、全体としての形態を概観すれば、X−Y平面上で、1枚のシート状になっている。但し、Y方向の上半分と下半分とで電気的な接続は分離されており、上半分の原形体13A1と、下半分の13A2とにより構成されている。
例えば上半分の原形体13A1は、X方向に延びる細片状のフレキシブル基板131が10本、Y方向に互いに近接して設けられている。当該10本は、全体として左端及び右端で折り返すように方向転換しながら電気的に直列に繋がっている。各フレキシブル基板131において、受光部Rを搭載する箇所では相対的にY方向の幅が広い幅広部131wとなっており、X方向に隣り合う2つの受光部Rの間は、相対的に幅が狭い幅狭部131nとなっている。
下半分の原形体13A2も、同様に構成されており、原形体13Aの全体で、20本のフレキシブル基板131を含んでいる。
Y方向に隣り合う2本のフレキシブル基板131同士は、幅広部131wのX方向の位置がずれるようになっており、これにより、全体として20本のフレキシブル基板131を密集させ、歩留まりの良い製造を可能としている。左端及び右端の折り返し部131cは幅狭部131nと同じ幅での折り返しとなっており、その細さを利用して自在にY方向に拡げ、かつ、X方向にずらして、原形体13A(13A1,13A2)を所望の形状に展開することができるようになっている。
Y方向に延びる6本の接続帯131bは、20本のフレキシブル基板131が互いに近接して並んだ状態で、これらを相互に接続している。これにより、20本のフレキシブル基板131を含む原形体13Aの全体は、1枚のシート状になり、取り扱いが容易になる。なお、左右の端部にある余白部131xは、製造上の必要性から付いている部分であり、フレキシブルプリント配線板として原形体13Aを装着する前には切除される。
図8は、斜め上からフレキシブルプリント配線板13の原形体13Aの一部を見た斜視図である。接続帯131bには斜線を付して示している。X方向に延びる細片状のフレキシブル基板131をベースとして、その上に、X方向に等間隔で搭載された受光部R、及び、受光部Rに関する電気回路を含むプリント回路部131pが実装されている。受光部Rの傍には、プリント回路部131pの一部でもあるバイパスダイオード39が設けられている。前述のように、フレキシブル基板131は、X方向の端部で折り返すため、隣り合う2本のフレキシブル基板131の極性は、互いに逆になる。
図9は、接続帯131bのある部分でのY−Z断面図である。直交3方向のX,Y,Zは、図7と共通である。フレキシブル基板131の幅狭部131nは、例えば、裏面の銅パターン1311、ポリイミド製の絶縁基部1312、表面側の銅パターン1313、接着層1314、及び、ポリイミド製のカバーレイ1315を積層した構成となっている。接続帯131bは、例えば、絶縁基部1312、接着層1314、及び、カバーレイ1315をそのまま拡張して構成されている。
《原形体からフレキシブルプリント配線板への展開》
図10は、原形体13Aの接続帯131bを分離する要領を示す図である。隣り合う2本のフレキシブル基板131の間にある接続帯131bを、例えばY方向の中間で切断することにより、各フレキシブル基板131を、互いに分離することができる。分離後、X方向にずらして、受光部RのX方向の位置を揃える。
図11は、筐体11の底面11b(図4)に装着する際の、例えば4本のフレキシブル基板131の一部を見た平面図である。X方向に隣り合う2つの受光部Rの距離dと、Y方向に隣り合う2つの受光部Rの距離dとは、同一である。この距離dは、一次レンズ12f(図4)の光軸中心の、マトリクスの縦横における間隔と同じである。図11において、接続帯131b(残片としての接続帯)は、フレキシブル基板131に残っている。
図12は、筐体11の底面11bに放熱テープ38を貼った上に、展開されたフレキシブル基板131を取り付けた状態の一部を示す平面図である。「ひれ」のような形で残っている接続帯131bを放熱テープ38に接着することにより、フレキシブル基板131の接着補助になり、フレキシブルプリント配線板13全体の接着が、より強固になる。また、接続帯131bは、後述するように、装着する際の位置決めの目印にもなる。さらに、極性を表す目印にもなる。すなわち、受光部Rから一定距離範囲を見て接続帯131bのある方が、極性がプラス(又はマイナス)である、と一目でわかる。
《接続帯の他の形態》
図13は、隣り合う2本のフレキシブル基板131にのみ注目して、分離前の接続帯131bを見た平面図である。(b)は、(a)の裏面の構成の一例を示す拡大図である。(b)において、接続帯131bの裏面に図示のような形状の銅パターン1316(斜線を付した部分)が密着して設けられている。この場合、接続帯131bは、Y方向の中間でX方向に並行に切断しやすい。Y方向の中間以外では、切断しにくい。従って、意図しない端面形状となるような切断や裂け(転移)が起こりにくくなり、所望の端面形状での切断が行われる確実性を高めることができる。
図13の(c)は、(a)の表面側の一例としての拡大図である。接続帯131bのY方向の中間にX方向に並行に、ミシン目mが形成されている。この場合も、接続帯131bは、Y方向の中間でX方向に並行に切断しやすい。Y方向の中間以外では、切断しにくい。従って、意図しない端面形状となるような切断や裂け(転移)が起こりにくくなり、所望の端面形状での切断が行われる確実性を高めることができる。また、この場合、切断用の専用機でなくても、容易に切断ができる。
《接続帯を目印にする位置決め》
図14は、フレキシブル基板131に残る接続帯131bを利用した位置決め要領の第1例を示す平面図である。斜線を付した部分がフレキシブル基板131である(以下同様)。筐体11(図4)の底面11bの材質を例えばアルミ合金製とすれば、容易に底面11bにケガキ線を付けることができる(以下同様)。そこで、予め、ケガキ線L1,L2,L3,L4,L5を付けておく。
放熱テープ38を取り付ける際は、放熱テープ38のY方向の両端を、ケガキ線L1,L2に合わせる。さらに、フレキシブル基板131を取り付ける際は、接続帯131bのX方向の両端と、ケガキ線L3,L5との位置関係、及び、接続帯131bのX方向の中央と、ケガキ線L4との位置関係により、X方向の位置決めをすることができる。また、ケガキ線L1,L2と接続帯131bのY方向両端との隙間が均等になるようにすれば、接続帯131bをY方向にも位置決めすることができる。
図15は、フレキシブル基板131に残る接続帯131bを利用した位置決め要領の第2例を示す平面図である。この場合も、予め、ケガキ線L1,L2,L3,L4,L5を付けておく。
放熱テープ38を取り付ける際は、ケガキ線L1,L2と放熱テープ38のY方向両端との隙間が均等になるようにする。さらに、フレキシブル基板131を取り付ける際は、接続帯131bのX方向の両端を、ケガキ線L3,L5に合わせるとともに、接続帯131bのX方向の中央を、ケガキ線L4に合わせる。このようにしてX方向の位置決めをすることができる。また、接続帯131bのY方向両端を、ケガキ線L1,L2と合わせることにより、接続帯131bのY方向の位置決めをすることができる。
図16は、フレキシブル基板131に残る接続帯131bを利用した位置決め要領の第3例を示す平面図である。この接続帯131bには、X方向の中央で、かつ、Y方向の両端に、三角形状の凹部P1と凸部P2とが形成されている。このような凹凸は、接続帯131bの切断時に容易に形成することができる。そして、この場合も、予め、ケガキ線L1,L2,L3,L4,L5を付けておく。
放熱テープ38を取り付ける際は、ケガキ線L1,L2に放熱テープ38のY方向両端を合わせる。さらに、フレキシブル基板131を取り付ける際は、接続帯131bのX方向の両端を、ケガキ線L3,L5に合わせるとともに、接続帯131bの凹部P1及び凸部P2を、ケガキ線L4に合わせる。このようにしてX方向に、より正確に、位置決めをすることができる。また、接続帯131bのY方向両端を、ケガキ線L1,L2と合わせることにより、接続帯131bのY方向の位置決めをすることができる。
図17は、フレキシブル基板131に残る接続帯131bを利用した位置決め要領の第4例を示す平面図である。これは、放熱テープを使用しない例である。この場合も、予め、ケガキ線L1,L2,L3,L4,L5を付けておく。底面11bにフレキシブル基板131を取り付ける際は、接続帯131bのX方向の両端を、ケガキ線L3,L5に合わせるとともに、接続帯131bのX方向の中央を、ケガキ線L4に合わせる。このようにしてX方向の位置決めをすることができる。また、接続帯131bのY方向両端を、ケガキ線L1,L2と合わせることにより、接続帯131bのY方向の位置決めをすることができる。
なお、図14〜図17における「ケガキ」は一例であり、マーキング等、その他の方法による目印の形成であってもよい。
《まとめ》
以上、詳述したように、本実施形態のフレキシブルプリント配線板の原形体13Aは、フレキシブル基板131が延びるX方向と直交するY方向に、フレキシブル基板131が複数本互いに近接して並んだ状態で、当該複数本のフレキシブル基板131を相互に接続している、Y方向に延びる複数の接続帯131bを備えている。
このような接続帯131bを備えるフレキシブルプリント配線板の原形体13Aは、複数本のフレキシブル基板131が接続帯131bによって繋がっているので、複数本のフレキシブル基板131が相互に重なったり、ねじれたりすることが抑制され、1枚のシート状に扱える。従って、離型紙を用いなくても、フレキシブルプリント配線板13の原形体の取り扱いが容易である。
設置対象物への設置の際は、接続帯131bを、隣り合う2本のフレキシブル基板131の中間でY方向に互いに分離するよう切断し、互いに分離した状態の複数本のフレキシブル基板131を所望の形に展開してフレキシブルプリント配線板13とする。
また、分離後に残る接続帯131bは、フレキシブルプリント配線板13(フレキシブル基板131)の正しい取り付けや位置決めの目印ともなり得るほか、接続帯131bを設置面に接着すればフレキシブルプリント配線板13全体の接着を強固にする作用効果もある。
《その他》
上記実施形態では、集光型太陽光発電モジュール1Mについて説明したが、図7に示すフレキシブルプリント配線板13の原形体13Aから展開してモジュールの底面に配置する構成は、発光モジュールにも適用可能である。発光モジュールの場合、図7の受光部Rに代えてLED(Light Emitting Diode)等の発光素子が配置される。LEDを搭載したフレキシブルプリント配線板の原形体を展開してモジュールの底面に配置し、集光部12(図4)に代えて例えば磨りガラス等の、クリアではない透光板を用いれば、発光モジュールを構成することができる。電力は例えば外部から供給してLEDを発光させる。
《補記》
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 アレイ
1M 集光型太陽光発電モジュール(モジュール)
1U 集光型太陽光発電ユニット
2 支持装置
11 筐体
11b 底面
12 集光部
12a ガラス板
12f 一次レンズ
13 フレキシブルプリント配線板
13A 原形体
13A1,131A2 原形体
14 遮蔽板
14a 開口
21 支柱
22 基礎
23 2軸駆動部
24 水平軸
25 追尾架台
25a 補強材
25b レール
30 二次レンズ
31 サポート部
31a 端面
31c 凹部
31e 上端部内周エッジ
32 パッケージ
33 セル
34 リードフレーム
35 金ワイヤー
36 リードフレーム
37 封止部
38 放熱テープ
39 バイパスダイオード
100 太陽光発電装置
131 フレキシブル基板
131b 接続帯
131c 折り返し部
131n 幅狭部
131p プリント回路部
131w 幅広部
131x 余白部
1311 銅パターン
1312 絶縁基部
1313 銅パターン
1314 接着層
1315 カバーレイ
1316 銅パターン
Ax 光軸
m ミシン目
P1 凹部
P2 凸部
R 受光部
《フレキシブルプリント配線板の原形体》
本発明の一表現に係るフレキシブルプリント配線板の原形体は、太陽光を集光して発電する集光型太陽光発電モジュールの筐体の底面に展開して設けられるフレキシブルプリント配線板の、その原形体であって、一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板と、前記X方向に等間隔で前記フレキシブル基板に搭載された複数のセル、及び、前記セルに関する電気回路を含むプリント回路部と、前記X方向と直交するY方向に前記フレキシブル基板が複数本互いに近接して並んだ状態で、当該複数本のフレキシブル基板を相互に接続している、前記Y方向の両側に延びる複数の接続帯と、を備え、前記Y方向の中間で分離された後の、前記複数の接続帯の各々は、前記底板に付着する接続体の残片となる
《フレキシブルプリント配線板の製造方法》
また、本発明の一表現に係るフレキシブルプリント配線板の製造方法は、一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板に、電気回路を含むプリント回路部を搭載し、前記X方向と直交するY方向に前記フレキシブル基板が複数本互いに近接して並んだ状態で、当該複数本のフレキシブル基板が相互に、前記Y方向に延びる複数の接続帯によって接続されている状態としておくことにより、フレキシブルプリント配線板の原形体を準備し、設置対象物に設置するときは、前記接続帯を、隣り合う2本の前記フレキシブル基板の中間で前記Y方向に互いに分離するよう切断し、互いに並行に分離した状態の複数本の前記フレキシブル基板を所望の形に展開してフレキシブルプリント配線板とし、複数本の前記フレキシブル基板の各々は、前記Y方向における両側に、前記設置対象物に付着する接続体の残片を有する
《集光型太陽光発電モジュール》
また、本発明の一表現に係る集光型太陽光発電モジュールは、太陽光を集光して発電する集光型太陽光発電モジュールであって、筐体と、前記筐体の底面と対向して取り付けられた集光部と、前記筐体の底面に複数列を成して設けられたフレキシブルプリント配線板と、を備え、各列の前記フレキシブルプリント配線板は、一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板と、前記X方向に等間隔で前記フレキシブル基板に搭載され、前記集光部によって集光する太陽光により光電変換を行う複数のセル、及び、前記セルに関する電気回路を含むプリント回路部と、前記フレキシブル基板に残ってい、前記X方向と直交するY方向の両側に拡がり、前記底面に付着する接続帯の残片と、を備えている。
《発光モジュール》
なお、本発明の一表現に係る発光モジュールは、外部から電力供給を受けて発光する発光モジュールであって、筐体と、前記筐体の底面と対向して取り付けられた透光板と、前記筐体の底面に複数列を成して設けられたフレキシブルプリント配線板と、を備え、各列の前記フレキシブルプリント配線板は、一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板と、前記X方向に等間隔で前記フレキシブル基板に搭載された発光素子、及び、前記発光素子に関する電気回路を含むプリント回路部と、前記フレキシブル基板に残ってい、前記X方向と直交するY方向の両側に拡がり、前記底面に付着する接続帯の残片と、を備えている。
1 アレイ
1M 集光型太陽光発電モジュール(モジュール)
1U 集光型太陽光発電ユニット
2 支持装置
11 筐体
11b 底面
12 集光部
12a ガラス板
12f 一次レンズ
13 フレキシブルプリント配線板
13A 原形体
13A1,13A2 原形体
14 遮蔽板
14a 開口
21 支柱
22 基礎
23 2軸駆動部
24 水平軸
25 追尾架台
25a 補強材
25b レール
30 二次レンズ
31 サポート部
31a 端面
31c 凹部
31e 上端部内周エッジ
32 パッケージ
33 セル
34 リードフレーム
35 金ワイヤー
36 リードフレーム
37 封止部
38 放熱テープ
39 バイパスダイオード
100 太陽光発電装置
131 フレキシブル基板
131b 接続帯
131c 折り返し部
131n 幅狭部
131p プリント回路部
131w 幅広部
131x 余白部
1311 銅パターン
1312 絶縁基部
1313 銅パターン
1314 接着層
1315 カバーレイ
1316 銅パターン
Ax 光軸
m ミシン目
P1 凹部
P2 凸部
R 受光部

Claims (8)

  1. 太陽光を集光して発電する集光型太陽光発電モジュールの筐体の底面に展開して設けられるフレキシブルプリント配線板の、その原形体であって、
    一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板と、
    前記X方向に等間隔で前記フレキシブル基板に搭載された複数のセル、及び、前記セルに関する電気回路を含むプリント回路部と、
    前記X方向と直交するY方向に前記フレキシブル基板が複数本互いに近接して並んだ状態で、当該複数本のフレキシブル基板を相互に接続している、前記Y方向に延びる複数の接続帯と、
    を備えているフレキシブルプリント配線板の原形体。
  2. 前記接続帯の片面に、前記Y方向の中間で切断しやすく当該中間以外では切断しにくい形状の銅パターンが設けられている請求項1に記載のフレキシブルプリント配線板の原形体。
  3. 前記接続帯の前記Y方向の中間となる位置に、ミシン目が形成されている請求項1に記載のフレキシブルプリント配線板の原形体。
  4. 一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板に、電気回路を含むプリント回路部を搭載し、
    前記X方向と直交するY方向に前記フレキシブル基板が複数本互いに近接して並んだ状態で、当該複数本のフレキシブル基板が相互に、前記Y方向に延びる複数の接続帯によって接続されている状態としておくことにより、フレキシブルプリント配線板の原形体を準備し、
    設置対象物に設置するときは、前記接続帯を、隣り合う2本の前記フレキシブル基板の中間でY方向に互いに分離するよう切断し、
    互いに分離した状態の複数本の前記フレキシブル基板を所望の形に展開してフレキシブルプリント配線板とする、
    フレキシブルプリント配線板の製造方法。
  5. 隣り合う前記フレキシブル基板の前記接続帯の前記Y方向における切断部位に凹部又は凸部が残るように切断する請求項4に記載のフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  6. 前記設置対象物の設置面に、分離後の前記接続帯と位置合わせをする目印が形成されている請求項4に記載のフレキシブルプリント配線板の製造方法。
  7. 太陽光を集光して発電する集光型太陽光発電モジュールであって、
    筐体と、
    前記筐体の底面と対向して取り付けられた集光部と、
    前記筐体の底面に複数列を成して設けられたフレキシブルプリント配線板と、を備え、
    各列の前記フレキシブルプリント配線板は、
    一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板と、
    前記X方向に等間隔で前記フレキシブル基板に搭載され、前記集光部によって集光する太陽光により光電変換を行う複数のセル、及び、前記セルに関する電気回路を含むプリント回路部と、
    前記フレキシブル基板に残っている、前記X方向と直交するY方向に拡がる接続帯の残片と、
    を備えている集光型太陽光発電モジュール。
  8. 外部から電力供給を受けて発光する発光モジュールであって、
    筐体と、
    前記筐体の底面と対向して取り付けられた透光板と、
    前記筐体の底面に複数列を成して設けられたフレキシブルプリント配線板と、を備え、
    各列の前記フレキシブルプリント配線板は、
    一方向をX方向とするとき、当該X方向に延びる細片状のフレキシブル基板と、
    前記X方向に等間隔で前記フレキシブル基板に搭載された発光素子、及び、前記発光素子に関する電気回路を含むプリント回路部と、
    前記フレキシブル基板に残っている、前記X方向と直交するY方向に拡がる接続帯の残片と、
    を備えている発光モジュール。
JP2020527429A 2018-06-27 2019-06-18 フレキシブルプリント配線板の原形体、フレキシブルプリント配線板の製造方法、集光型太陽光発電モジュール、及び、発光モジュール Active JP7424288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121660 2018-06-27
JP2018121660 2018-06-27
PCT/JP2019/024095 WO2020004144A1 (ja) 2018-06-27 2019-06-18 フレキシブルプリント配線板の原形体、フレキシブルプリント配線板の製造方法、集光型太陽光発電モジュール、及び、発光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020004144A1 true JPWO2020004144A1 (ja) 2021-08-02
JP7424288B2 JP7424288B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=68984920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527429A Active JP7424288B2 (ja) 2018-06-27 2019-06-18 フレキシブルプリント配線板の原形体、フレキシブルプリント配線板の製造方法、集光型太陽光発電モジュール、及び、発光モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210243881A1 (ja)
EP (1) EP3817519A4 (ja)
JP (1) JP7424288B2 (ja)
CN (1) CN112369128A (ja)
AU (1) AU2019293111A1 (ja)
TW (1) TW202018962A (ja)
WO (1) WO2020004144A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685409A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Nitto Denko Corp フレキシブル板
JP2014035502A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Togu:Kk ライン照明装置
JP2015170699A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 住友電気工業株式会社 フレキシブルプリント基板および太陽光発電モジュール
JP2016096309A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 シャープ株式会社 フレキシブルプリント配線板、太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置
JP2017126777A (ja) * 2017-03-23 2017-07-20 住友電気工業株式会社 フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の固定方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2555011B1 (fr) * 1983-11-15 1986-01-24 Thomson Csf Carte imprimee a empreintes
JP2008257001A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
CA2785971C (en) 2009-12-28 2019-02-12 Dsm Ip Assets B.V. Production of heterologous polypeptides in microalgae, microalgal extracellular bodies, compositions, and methods of making and uses thereof
US10030863B2 (en) * 2011-04-19 2018-07-24 Cree, Inc. Heat sink structures, lighting elements and lamps incorporating same, and methods of making same
JP5814725B2 (ja) * 2011-10-03 2015-11-17 住友電気工業株式会社 集光型太陽光発電モジュール及び集光型太陽光発電パネル
TWI656653B (zh) * 2014-07-10 2019-04-11 日商住友電氣工業股份有限公司 Solar power generation module and solar power generation device
JP6414485B2 (ja) * 2015-02-27 2018-10-31 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6123845B2 (ja) 2015-05-25 2017-05-10 住友電気工業株式会社 太陽光発電モジュール、太陽光発電装置および太陽光発電モジュールの製造方法
JP6561661B2 (ja) * 2015-08-03 2019-08-21 住友電気工業株式会社 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685409A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Nitto Denko Corp フレキシブル板
JP2014035502A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Togu:Kk ライン照明装置
JP2015170699A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 住友電気工業株式会社 フレキシブルプリント基板および太陽光発電モジュール
JP2016096309A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 シャープ株式会社 フレキシブルプリント配線板、太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置
JP2017126777A (ja) * 2017-03-23 2017-07-20 住友電気工業株式会社 フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019293111A1 (en) 2021-01-07
EP3817519A1 (en) 2021-05-05
TW202018962A (zh) 2020-05-16
EP3817519A4 (en) 2022-03-23
JP7424288B2 (ja) 2024-01-30
WO2020004144A1 (ja) 2020-01-02
US20210243881A1 (en) 2021-08-05
CN112369128A (zh) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10680127B2 (en) Power generation circuit unit
US20090064994A1 (en) Concentrating solar collector
JP2008543066A (ja) 光起電集光装置及び前記から形成された光起電集光モジュール並びにこれらのための生産方法
AU2016267138B2 (en) Concentrator photovoltaic module, concentrator photovoltaic panel, and concentrator photovoltaic apparatus
US20160126380A1 (en) Flexible solar panel and method of fabricating the same
KR20200134328A (ko) 양면 광전지 모듈
JP7424288B2 (ja) フレキシブルプリント配線板の原形体、フレキシブルプリント配線板の製造方法、集光型太陽光発電モジュール、及び、発光モジュール
JP2008235819A (ja) 太陽電池モジュール
JP2008294364A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
AU2018315806B2 (en) Concentrator photovoltaic module, concentrator photovoltaic panel, and concentrator photovoltaic apparatus
JP5260113B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2016111225A (ja) 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル、及び集光型太陽光発電装置
EP2965364B1 (en) Method for assembling a photovoltaic module
AU2018445588A1 (en) Shield plate for concentrated solar power generation module, concentrated solar power generation module, and method of manufacturing concentrated solar power generation module

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7424288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150