JPWO2019207733A1 - 熱交換素子、熱交換換気装置及び熱交換素子の製造方法 - Google Patents

熱交換素子、熱交換換気装置及び熱交換素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019207733A1
JPWO2019207733A1 JP2018544367A JP2018544367A JPWO2019207733A1 JP WO2019207733 A1 JPWO2019207733 A1 JP WO2019207733A1 JP 2018544367 A JP2018544367 A JP 2018544367A JP 2018544367 A JP2018544367 A JP 2018544367A JP WO2019207733 A1 JPWO2019207733 A1 JP WO2019207733A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
exchange element
spacing
plate
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018544367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6430089B1 (ja
Inventor
彰則 清水
彰則 清水
保博 中村
保博 中村
亜加音 野村
亜加音 野村
洋航 松浦
洋航 松浦
義浩 細川
義浩 細川
一 外川
一 外川
隆裕 川崎
隆裕 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6430089B1 publication Critical patent/JP6430089B1/ja
Publication of JPWO2019207733A1 publication Critical patent/JPWO2019207733A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0015Heat and mass exchangers, e.g. with permeable walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F2012/007Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using a by-pass for bypassing the heat-exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/02Fastening; Joining by using bonding materials; by embedding elements in particular materials
    • F28F2275/025Fastening; Joining by using bonding materials; by embedding elements in particular materials by using adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

この発明に係る熱交換素子は、平面形状を呈する複数の仕切り板と、断面視が波形形状を呈する複数の間隔板と、を備え、間隔板の波形の進行方向が同じ向きになるように、仕切り板及び間隔板が交互に積層されている対向流部を有する熱交換素子であって、対向流部の側面は、仕切り板及び間隔板が重なっている部分を折り曲げた先の部分で形成されている。この発明に係る熱交換素子は、上記のように構成したので、熱交換素子の流路と外気との間の断熱性がより高くなり、熱交換素子の流路内の流体と外気との間の熱交換を低減することができる。その結果、熱交換効率のより高い熱交換素子が得られる。

Description

本発明は、熱交換換気装置及び空気調和装置に用いられる、熱交換素子及びその熱交換素子の製造方法に関する。
近年、省エネルギーの観点から室内を換気する装置として熱交換換気装置が採用されている。熱交換換気装置は、室内の空気の温度および湿度(併せて全熱)と、室外の温度および湿度(併せて全熱)とを、熱交換素子によって交換し、換気を行う装置である。換気に伴う熱のロスを低減するために、熱交換素子として水蒸気の透過性を有する紙部材が採用されてきている。また、熱交換効率を上げるために、室外から室内へ吸気される空気と、室内から室外へ排気される空気が熱交換素子内で向かい合わせに流れる対向流型熱交換素子が採用されてきている。
従来の対向流型熱交換素子として、特許文献1のように熱交換する二つの流体を仕切る薄紙等よりなる仕切り板に、波形形状の間隔板を貼り合わせて空気が流れる流路を形成した伝熱体を、その流路が平行になるように積層し、段ボール紙状の構造の対向流部とした熱交換素子が知られている。
特許文献1における熱交換素子では、間隔板の波形形状の頂点と仕切り板の平面との接合となるため、波形形状の間隔板と平面形状の仕切り板との接合は線上での接合となる。そのため、紙材の少しの撓みなどにより、仕切り板と間隔板との間に隙間が生じ得る。その結果、その隙間を通じて、流路と直交する方向に流路内の流体が漏れるという問題がある。そこで、特許文献2における熱交換ブロックでは、仕切り板の両端縁を折り返し、間隔板を包み込んだ構成を有する伝熱体を作成し、それらを積層する熱交換ブロックが提案されている。
日本特開2008−151424号公報 日本実開昭57−46268号公報
特許文献2における熱交換ブロックは、上記構成により、上記外部への流体漏れを防ぐ効果が期待できる。一方、上記構成において、熱交換ブロックの側面にて、流路内の流体と熱交換ブロック外の外気との間で仕切り板を折り返した部分を介して熱交換が行われてしまい、熱交換ブロックの熱交換効率が低下するという問題がある。
本発明の目的は上記課題を解決し、熱交換効率のより高い熱交換素子、熱交換換気装置及び熱交換素子の製造方法を提供することである。
本発明に係る熱交換素子は、平面形状を呈する複数の仕切り板と、断面視が波形形状を呈する複数の間隔板と、を備え、間隔板の波形の進行方向が同じ向きになるように、仕切り板及び間隔板が交互に積層されている対向流部を有する熱交換素子であって、対向流部の側面は、仕切り板及び間隔板が重なっている部分を折り曲げた先の部分で形成されている。
本発明に係る熱交換素子の製造方法は、平面形状を呈する仕切り板と、断面視が波形形状を呈する間隔板と、を接合して平面視が長方形状の伝熱体を形成する伝熱体形成ステップと、伝熱体を積層する積層ステップと、仕切り板及び間隔板が重なっている部分を折り曲げる側面形成ステップと、を有する。
本発明に係る熱交換素子は、上記のように構成したので、熱交換素子の流路と外気との間の断熱性がより高くなり、熱交換素子の流路内の流体と外気との間の熱交換を低減することができる。その結果、熱交換効率のより高い熱交換素子が得られる。
本発明の実施の形態1における熱交換素子の斜視図である。 本発明の実施の形態1における熱交換素子の対向流部のA−A’断面図である。 本発明の実施の形態1における流路変更部に用いられている伝熱体の上面外観図である。 本発明の実施の形態1における対向流部に用いられている伝熱体及び流路変更部に用いられている伝熱体を接合した連結体の上面外観図である。 本発明の実施の形態1における伝熱体の仕切り板と間隔板を接合した状態を示す図である。 本発明の実施の形態1における伝熱体の仕切り板と間隔板の両端部を押しつぶした状態を示す図である。 本発明の実施の形態2における熱交換素子の対向流部のA−A’断面図である。 本発明の実施の形態3における熱交換換気装置が部屋に設置されている状態の外観図である。 本発明の実施の形態3における熱交換換気装置の内部構成図である。 本発明の実施の形態3における熱交換換気装置の内部構成図である。 本発明の実施の形態3における熱交換換気装置の機能構成図である。 本発明の実施の形態3における熱交換換気装置のファン制御部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3における熱交換換気装置のダンパー制御部の動作を示すフローチャートである。
実施の形態1
以下、本実施の形態における熱交換素子10の構成を図1〜図6を用いて説明する。
図1は、本実施の形態における熱交換素子10の斜視図である。熱交換素子10は、流路変更部6及び対向流部7で構成される。図2は、本実施の形態における熱交換素子10の対向流部7のA−A’断面図である。
図2に示すように、対向流部7は、平面形状を呈する複数の仕切り板1と、断面視が波形形状を呈する複数の間隔板2と、を備え、間隔板2の波形の進行方向が同じ向きになるように、仕切り板1及び間隔板2が交互に積層されている。すなわち、対向流部7は、平面形状を呈する仕切り板1と断面視が波形形状の間隔板2とで形成されている長方形状の伝熱体3を、間隔板2の波形の進行方向が同じ向きになるように積層して形成されている。
図2に示すように、隣接している伝熱体3の仕切り板1間の空間は、交互に第1の流路51と第2の流路52が形成される。第1の流路51には、室外から室内に吸気される空気(第1の流体)が流れる。第2の流路52には室内から室外に排気される空気(第2の流体)が流れる。第1の流路51に第1の流体、第2の流路52に第2の流体が流れることで、第1の流体と第2の流体は仕切り板1を介して熱交換が行われる。
対向流部7の側面5は、仕切り板1及び間隔板2が重なっている部分を折り曲げた先の部分で形成されている。側面5を形成している間隔板2は複数の折り目を有し、側面5を形成している間隔板2の折り目は、当該側面5を形成している間隔板2の他の部分と重なっている。また、側面5を形成している仕切り板1及び間隔板2は、接合部材9(例えばシール材又は粘着テープ)によって接合されている。
仕切り板1は、伝熱性と水蒸気の透過性を向上させるため、セルロースまたはキチン質などからなる板で構成されている。間隔板2は、板の厚みが増すと流路を閉塞し、圧力損失の増大につながるため、板は薄い方が望ましい。さらに、構造保持のため、折り曲げ加工などにより変形し、その形状を保持できる形状保持性能を有することが望ましい。間隔板2はこのような性質を満たす、セルロースなどからなるパルプ材または樹脂の板あるいは金属(例えば、アルミニウム、鉄、ステンレス)の板で構成されている。
流路変更部6は、二等辺三角形状の伝熱体3xと伝熱体3yとを交互に積層して形成されている。図3は、本実施の形態における熱交換素子10の流路変更部6に用いられている伝熱体3x及び伝熱体3yの上面外観図である。先述の伝熱体3と同様に、伝熱体3xは仕切り板1xと間隔板2xとで構成される。伝熱体3yは仕切り板1yと間隔板2yとで構成される。伝熱体3xは、第1の流路51に対応している。伝熱体3yは、第2の流路52に対応している。
間隔板2xは、二等辺三角形の底辺に対して10度〜60度の角度θになるように、仕切り板1xと接合されている。間隔板2yは、二等辺三角形の底辺に対して10度〜60度の角度θになるように、仕切り板1yと接合されている。また間隔板2x及び間隔板2yは、第1の流路51及び第2の流路52の向きが同一方向にならないように、仕切り板1x及び仕切り板1yと接合されている。
流路変更部6は、対向流部7の第1の流路51を流れる第1の流体及び第2の流路52を流れる第2の流体の流れる向きを変える。第1の流路51を流れる第1の流体は、室外から第1の流体の流入口11へと流入し、流路変更部6の第1の流路51を図1の右上の向きへ流れる。次に、その第1の流体は対向流部7の第1の流路51を図1の右方向へと流れ、流路変更部6の第1の流路51を右上方向に流れ、最後に第1の流体の流出口12から室内に流出する。
また、第2の流路52を流れる第2の流体は、室内から第2の流体の流入口13へと流入し、流路変更部6の第2の流路52を図1の左上の向きへ流れる。次に、その第2の流体は対向流部7の第2の流路52を図1の左方向へと流れ、流路変更部6の第2の流路を左上方向に流れ、最後に第2の流体の流出口14から室外に流出する。
図4(a)は本実施の形態における熱交換素子10の伝熱体3及び伝熱体3xを接合した連結体17の上面外観図である。伝熱体3xの二等辺三角形の底辺部分に接合用テープ15が貼られる。伝熱体3の仕切り板1の長方形の辺のうち、流入口又は流出口に位置する両辺にも同一の接合用テープ15が跨る形で貼り付けられる。これにより、伝熱体3及び伝熱体3xとの連結体17が形成される。このとき、伝熱体3及び伝熱体3xは各辺の中心が一致する位置で貼り合わされる。
図4(b)は本実施の形態における熱交換素子10の伝熱体3及び伝熱体3yを接合した連結体18の上面外観図である。上述の連結体17を形成する場合と同様に、伝熱体3yの二等辺三角形の底辺部分に接合用テープ15が貼られる。伝熱体3の仕切り板1の長方形の辺のうち、流入口又は流出口に位置する両辺にも同一の接合用テープ15が跨る形で貼り付けられる。これにより、伝熱体3及び伝熱体3yとの連結体18が形成される。このとき、伝熱体3及び伝熱体3yは各辺の中心が一致する位置で貼り合わされる。
また、連結体17内の接合用テープ15の貼り付けを行った部分は、間隔板2と仕切り板1と接合用テープ15が積層された構成となるため、接合用テープ15を貼り付けていない部分と比べて、接合用テープ15の厚み分、厚みが増す。熱交換素子10は連結体17と連結体18を交互に積層することで形成される。
連結体17及び連結体18を積層したときに、接合用テープ15の貼り付けを行った部分は、連結体17の接合用テープ15と、連結体18の間隔板2が接するように設置されるが、連結体17の接合用テープ15を貼り付けていない部分は、連結体18の間隔板2と仕切り板1との間に、接合用テープ15の厚みの分だけ、部分的に隙間が生じる。このため、その厚みの分の高さを調整するため、流路変更部6の接合用テープ15を貼り付けていない部分に高さ調節用テープ16を貼り付けても良い。
図5〜図6にて、本実施の形態における熱交換素子の製造方法について説明する。断面視が波形形状である間隔板2は、セルロースなどからなるパルプ材、樹脂の板又は金属の板をコルゲーター、波状プレス機、又はギアに挟むことで形成される。次に間隔板2の波形形状の頂点部分は、糊付け機により糊が付けられる。次に、仕切り板1を間隔板2の糊付けした部分に貼り合わせ、乾燥させることで、仕切り板1と間隔板2の波形形状の頂点部分とを接合し、仕切り板1と間隔板2とを接合したものを、トムソン抜きやカッターなどを用いて四角形に切り出して、対向流部7を構成する伝熱体3を形成する(伝熱体形成ステップ)。
図5は、本実施の形態における熱交換素子10の、伝熱体3の仕切り板1と間隔板2を接合した状態を示す図である。図5に示すとおり、伝熱体3は片段ボール状の形状をしている。仕切り板1と間隔板2との接合により、剛性の低い仕切り板1を平面に保つ効果を奏する。伝熱体3の仕切り板1と、伝熱体3の波状の間隔板2の端部は一致している。
また、図5と同様に、仕切り板1xと間隔板2yとを接合したものを、トムソン抜きやカッターなどを用いて二等辺三角形に切り出して、流路変更部6を構成する伝熱体3xを形成する。仕切り板1yと間隔板2yとを接合したものを、トムソン抜きやカッターなどを用いて二等辺三角形に切り出して、流路変更部6を構成する伝熱体3yを形成する。
次に、伝熱体3xの二等辺三角形の底辺部分に接合用テープ15を貼る。伝熱体3の仕切り板1の長方形の辺のうち、流入口又は流出口に位置する両辺にも同一の接合用テープ15が跨る形で貼り付ける。これにより、伝熱体3及び伝熱体3xとの連結体17を形成する。同様に、伝熱体3yの二等辺三角形の底辺部分に接合用テープ15を貼る。伝熱体3の仕切り板1の長方形の辺のうち、流入口又は流出口に位置する両辺にも同一の接合用テープ15が跨る形で貼り付ける。これにより、伝熱体3及び伝熱体3yとの連結体18を形成する。
次に、伝熱体3の仕切り板1及び間隔板2が重なっている部分のうち両端を、ローラーまたはプレスなどで押しつぶして平滑化し、折り曲げ部40を形成する(平滑化ステップ)。図6は本実施の形態における熱交換素子10の、伝熱体3の仕切り板1と間隔板2の両端部を押しつぶした状態を示す図である。
次に、間隔板2の波形の進行方向が同じ向きになるように、伝熱体3を備えた連結体17と伝熱体を備えた連結体18を交互に積層する(積層ステップ)。
次に、仕切り板1及び間隔板2が重なっている部分、すなわち折り曲げ部40を下方向に折り曲げる(折り曲げステップ)。折り曲げ部40の折れ曲がりの起点を折り曲げ角8とする。
次に、仕切り板1及び間隔板2が重なっている部分を折り曲げた先の部分、すなわち折り曲げステップにて折り曲げた折り曲げ部40を、接合部材9(例えばシール材又は接合用テープ)によって接合させることで側面5を形成する(接合ステップ)。
折り曲げ部40の折り曲げ方向は、他の伝熱体3の折り曲げ部40の折り曲げ角8方向に向かっている。折り曲げ角8から折り曲げ部40の端までの長さは、隣接している伝熱体3の仕切り板1同士の垂直方向の距離よりも長い。したがって、伝熱体3の折り曲げ部40を折り曲げた場合、他の伝熱体の折り曲げ部40と重なることで側面5が形成される。
上述したとおり、本実施の形態における熱交換素子10は、側面5が仕切り板1及び間隔板2が重なっている部分を折り曲げた先の部分で形成されている。その結果、熱交換素子10の側面5と熱交換素子10の外部は2枚の板で分断されているので、熱交換素子10の流路と外気との間の断熱性がより高くなり、熱交換素子10の流路内の流体と外気との間の熱交換を低減することができるので、熱交換効率のより高い熱交換素子10が得られるという効果を奏する。
また、本実施の形態における熱交換素子10は、間隔板2のうち側面5を形成している部分は複数の折り目を有し、側面5を形成している間隔板2の折り目は、側面5を形成している間隔板2の他の部分と重なっている形状であるため、側面5を形成している間隔板2が平面形状である場合と比較して、上記重なりの分だけ側面5を形成している間隔板2は厚みを有する。その結果、熱交換素子10の流路と外気との間の断熱性が更に高くなり、熱交換素子10の流路内の流体と外気との間の熱交換を更に低減することができるので、熱交換効率の更に高い熱交換素子10が得られるという更なる効果を奏する。
また、本実施の形態における熱交換素子10は、仕切り板1及び間隔板2のうち側面5を形成している部分を接合部材9によって接合している。その結果、対向流部7の伝熱体3の各層に形成されている流路が、熱交換素子10外部に対してより密封されるので、流体漏れをより軽減することが可能な熱交換素子が得られるという更なる効果を奏する。
具体的には、側面に対し、特許文献1の熱交換素子のように対向流部の側面に何も処理を施さない場合、熱交換素子の全体から合計16%の流体漏れが発生したのに対し、側面にシール材を塗布して厳封した場合、流体の漏れ量は合計3%に抑えられる。一方、本実施の形態における熱交換素子10のように、側面5を形成している仕切り板及び前記間隔板を接合部材9によって接合した場合、流体漏れはシール材を塗布して厳封した場合と比較して1/6のシール材の使用量で、流体の漏れ量はシール材を塗布して厳封した場合と同等の合計3%に抑えられた。
また、特許文献1の熱交換素子のように、複数の伝熱体が積層されて形成されている場合、一つの伝熱体の仕切り板の上に、別の層の伝熱体の間隔板の先端が当たり、荷重がかかる。特許文献1の熱交換素子及び特許文献2の熱交換ブロックが設置される環境の湿度が高い場合、仕切り板が柔軟化し、仕切り板が沈み込み、上に接する間隔板が食い込む恐れがある。その結果、仕切り板に形成されている流路が狭窄になり、流体が流れにくくなり、流体を流すファンを駆動する電力が増大するという問題が起こりえる。
本実施の形態における熱交換素子10は、側面5が複数の仕切り板1と間隔板2を重ね合わせて、接合部材9にて接合することで、側面5は剛性の高い平面となる。その結果、対向流部7は側面5に支持される構造となるので、仕切り板1が沈み込み、上に接する間隔板2が食い込むことを防ぐことができるので、流体を流すファンを駆動する電力が増大せずに、無駄な電力を消費しないという更なる効果を奏する。
なお、本実施の形態における熱交換素子10の、側面5を形成している間隔板2は、平面形状であってもよい。
実施の形態2
以下、本実施の形態における熱交換素子10の構成を、図7を用いて説明する。図7は、本実施の形態における熱交換素子10の対向流部7のA−A’断面図である。本実施の形態における熱交換素子10は、仕切り板1と間隔板2の素材に熱融着性のあるポリエチレンもしくはポリエチレンテレフタレート等の化学繊維を全体に抄き込んだ混抄紙を用い、熱融着性を有する点が異なる。また、前記化学繊維は、シート全体でなく一部に抄き込んだ混抄紙でもよい。また、パルプ繊維を基材とし、熱融着性のあるホットメルトもしくは酢酸ビニルのような接着剤をコーティングしたシート等であってもよい。それ以外の点は実施の形態1における熱交換素子10と同様の構成である。
次に、本実施の形態における熱交換素子10の製造方法について説明する。本形態による熱交換素子10の製造方法については、基本的には実施の形態1に係る熱交換素子10の製造方法と同様の製造方法である。しかしながら、仕切り板1と間隔板2の素材に熱融着性のあるポリエチレンもしくはポリエチレンテレフタレート等の化学繊維を抄き込んだ混抄紙を用いており、仕切り板1及び間隔板2が重なっている部分を折り曲げた先の部分、すなわち折り曲げ部40同士を接合する際に、アイロンまたはコテを当てて熱圧着させる(熱圧着ステップ)ことで、仕切り板1と間隔板2が融着して熱融着部91を形成させる点が実施の形態1と異なる。
上述したとおり、本実施の形態における熱交換素子10もまた、実施の形態1における熱交換素子10と同様の効果を奏するのは無論のこと、仕切り板1及び間隔板2が重なっている部分を折り曲げた先の部分、すなわち折り曲げ部40同士を接合する際に、実施の形態1における接合部材9が不要となるので、シール材塗布又はテープ材張りの工程が省略され、より生産性が向上するという更なる効果を奏する。
また、本実施の形態における熱交換素子10の熱融着部91は、常温へと冷却されることで剛性が増すため、側面5は剛性の高い平面となる。その結果、対向流部7は熱融着部91を備えた側面5に支持される構造となるので、仕切り板1が沈み込み、上に接する間隔板2が食い込むことを防ぐことができるので、流体を流すファンを駆動する電力が増大せずに、無駄な電力を消費しないという更なる効果を奏する。
また、熱融着部91は、熱交換素子10の側面5に設置されるため、熱融着部91の厚みの分だけ、熱交換素子10外と流路内との間の断熱性がさらに高まり、熱交換素子10の流路内の流体と外気との間の熱交換を更に防止することができるので、熱交換効率の低下を更に低減し、熱交換効率の更に高い熱交換素子10が得られるという効果を奏する。
実施の形態3
本実施の形態では、実施の形態1の熱交換素子10を搭載した熱交換換気装置20の構成と動作について、図8〜図13を用いて説明する。図8は、本実施の形態における熱交換換気装置が部屋に設置されている状態の外観図である。熱交換換気装置20は、空気調和機の一種であり、室外の空気を室内へ給気し室内の空気を室外に排気する換気機能に加え、排気する空気から熱を回収し、給気する空気へ熱を与えることで、エアコンなど室内温度を調整する装置のエネルギー負担を軽減する機能も有する換気装置である。
本実施の形態において、熱交換換気装置20は室内の天井内に収納されている。室内美観の点から、図8のように天井内に空調機器をまとめて収納する住宅が多い。天井内に機器を設置する場合、一般に室内に設置する場合と比較して、広い設置スペースが確保できる。図8において、室外壁面に室外の空気を取り入れる穴である室外吸気口21、室外へと空気を排出する穴である室外排気口22、室内の天井に室内へと空気を流入させる穴である室内吸気口23、室内の空気を排出する穴である室内排気口24を備えている。室外吸気口21と室内吸気口23、室外排気口22と室内排気口24は熱交換素子10を内部に含有する熱交換換気装置20を介してダクト25で接続している。
図9及び図10は、本実施の形態における熱交換換気装置の内部構成図である。図9に示すように、熱交換換気装置20内には熱交換素子10が搭載されており、室内外の空気が熱交換素子10を通過することで、熱交換が行われる。熱交換換気装置20内部には室外から室内および室内から室外に向けて空気を送風する2つのファン(図示しない)を有しており、ファンを運転させることで室内への給気と排気を行う。また、熱交換換気装置20には、バイパス風路26、27と風路切り替えのためのダンパー28、29が備えられており、風路の切り替えが可能である。
前述のように、熱交換素子10には第1の流体の流入口11と第1の流体の流出口12、第2の流体の流入口13と第2の流体の流出口14が形成されているが、熱交換素子10が熱交換換気装置20に搭載されるにあたり、例えば、第1の流体の流入口11は室外吸気口21から連なるダクト25と連結しており、第1の流体の流出口12は室内吸気口23へと連なるダクト25と連結している。また、第2の流体の流入口13は室内排気口24から連なるダクト25と連結しており、第2の流体の流出口14は室外排気口22へと連なるダクト25と連結している。
熱交換換気装置20には、室内からの排気が室内排気口24から流入する流入口の近傍に二酸化炭素を検知する二酸化炭素検知部30(二酸化炭素センサー)が設けられている。熱交換換気装置20の、室外からの吸気が室外吸気口21から流入する流入口近傍には、温湿度検知部312(温湿度センサー)が設けられており、室内からの排気が室内排気口24から流入する流入口の近傍に温湿度検知部311(温湿度センサー)が設けられている。
図9は、ダンパー28、29によって、熱交換素子10内に流体である空気が流れる場合の様子を示しており、図10は、前記ダンパー28、29によって風路が切りかえられ、熱交換素子10内に流体である空気が流れない場合の様子を示している。
図11は本実施の形態における熱交換換気装置20の機能構成図である。ファン制御部32は、二酸化炭素検知部30によって検知された室内の排気に含まれる二酸化炭素の濃度によって、ファン駆動部35に風量を指示する。ファン駆動部35は、ファン制御部32から指示された風量に基づいて、図示しないファンを駆動する。ファン制御部32の動作については後述する。
ダンパー制御部33は、温湿度検知部311及び温湿度検知部312によって検知された室内及び室外の温度及び湿度によって、ダンパー駆動部341及びダンパー駆動部342にダンパーの向きを指示する。ダンパー駆動部341は、ダンパー制御部33に指示された向きにダンパー29を駆動する。ダンパー駆動部342は、ダンパー制御部33に指示された向きにダンパー28を駆動する。ダンパー制御部33の動作については後述する。
図11は、本実施の形態における熱交換換気装置20のファン制御部32の動作を示すフローチャートである。最初にファン制御部32は、ファン駆動部35に通常風量でファンを駆動するように指示する(S101)。その後、S102の処理に進む。通常風量とは例えば500m3/hである。
次にファン制御部32は、二酸化炭素検知部30が検知した、室内の排気に含まれる二酸化炭素の濃度を受信する(S102)。その後、S103の処理に進む。
次にファン制御部32は、室内の排気に含まれる二酸化炭素の濃度が定格以上か否かを判定する(S103)。室内の排気に含まれる二酸化炭素の濃度が定格以上である場合(S103のYES)、S101の処理へと戻り、ファン制御部32は、ファン駆動部35に通常風量でのファンの駆動指示を継続する(S101)。
室内の排気に含まれる二酸化炭素の濃度が定格以下である場合(S103のNO)、S104の処理に進み、ファン制御部32は、ファン駆動部35に弱風量でのファンの駆動を指示する(S104)。その後、S105の処理に進む。二酸化炭素の濃度の定格とは、例えば200ppmである。室内の在室人数が10人程度である場合、二酸化炭素発生量が少なく、室内の二酸化炭素濃度が200ppm以下となる。また、弱風量とは例えば210m3/hである。
次にファン制御部32は、二酸化炭素検知部30が検知した、室内の排気に含まれる二酸化炭素の濃度を受信する(S105)。その後、S106の処理に進む。
次にファン制御部32は、室内の排気に含まれる二酸化炭素の濃度が定格以上か否かを判定する(S106)。室内の排気に含まれる二酸化炭素の濃度が定格以上である場合(S106のYES)、S101の処理へと戻り、ファン制御部32は、ファン駆動部35に通常風量でのファンの駆動を指示する(S101)。
室内の排気に含まれる二酸化炭素の濃度が定格以下である場合(S106のNO)、S104の処理に戻り、ファン制御部32は、ファン駆動部35に弱風量でのファンの駆動の指示を継続する(S104)。ファン制御部32は、上記のような動作をすることにより、室内の二酸化炭素濃度が定格以下の場合、ファン動力を抑えさせるので、電力の消費を抑えることが出来るという効果を奏する。
図13は、本実施の形態における熱交換換気装置20のダンパー制御部33の動作を示すフローチャートである。最初にダンパー制御部33は、温湿度検知部311及び温湿度検知部312によって検知された室内空気温度、室外空気温度、室内空気湿度及び室外空気湿度を受信する(S201)。その後、S202の処理に進む。
次に、ダンパー制御部33は、室内空気温度が設定温度以上か否かを判定する(S202)。ダンパー制御部33が、室内空気温度が設定温度以上であると判定した場合(S202のYES)、S203の処理に進む。ダンパー制御部33が、室内空気温度が設定温度以上でないと判定した場合(S202のNO)、S207の処理に進む。
次に、ダンパー制御部33は、室外空気温度が設定温度以下か否かを判定する(S203)。ダンパー制御部33が、室外空気温度が設定温度以下であると判定した場合(S203のYES)、S204の処理に進む。ダンパー制御部33が、室外空気温度が設定温度以下でないと判定した場合(S203のNO)、S207の処理に進む。
次に、ダンパー制御部33は、室内空気湿度が設定湿度以上か否かを判定する(S204)。ダンパー制御部33が、室内空気湿度が設定湿度以上であると判定した場合(S204のYES)、S205の処理に進む。ダンパー制御部33が、室内空気湿度が設定湿度以上でないと判定した場合(S204のNO)、S207の処理に進む。
次に、ダンパー制御部33は、室外空気湿度が設定湿度以下か否かを判定する(S205)。ダンパー制御部33が、室外空気湿度が設定湿度以下であると判定した場合(S205のYES)、S206の処理に進む。ダンパー制御部33が、室外空気湿度が設定湿度以下でないと判定した場合(S205のNO)、S207の処理に進む。
S206では、ダンパー制御部33は、ダンパー28及びダンパー29の向きを、図10に示すように熱交換素子10をバイパスするように駆動することをダンパー駆動部341及びダンパー駆動部342に指示する。その後、S201の処理に戻る。室内空気温度が設定温度以上であり、室外空気温度が設定温度以下である場合は、熱交換による室内の熱の回収が不要であるため、換気空気は熱交換素子10を通さない方が望ましい。例えば、室内空気の設定温度が25℃であるとき、温湿度検知部311により、室内空気温度が30℃と検知され、室外空気温度が20℃と検知され、検知情報が別途設けられたダンパー制御部33に送られる。
この風路切り替えにより、ダンパー28及びダンパー29が熱交換素子10の第1の流体の流入口11、第2の流体の流入口13を塞ぎ、外気からの給気はバイパス風路27を通り、室内からの排気はバイパス風路26を通る。すなわち、外気からの給気及び室内からの排気は熱交換素子10を通さない風路構成となる。この結果、室内空気よりも低い温度の外気がそのまま流入することで、室内温度が下げられる。
S207では、ダンパー制御部33は、ダンパー28及びダンパー29の向きを、図9に示すように熱交換素子10が熱交換を行うように駆動することをダンパー駆動部341及びダンパー駆動部342に指示する。その後、S201の処理に戻る。たとえば、室内空気温度が設定温度以下であり、室外空気温度が設定温度以上であるときに、外気からの給気及び室内からの排気は熱交換素子10を通るように、ダンパー28及びダンパー29が駆動されている。
なお、本実施の形態における熱交換換気装置20は、実施の形態1の熱交換素子10を搭載しているが、実施の形態2の熱交換素子10を搭載してもよい。
本発明は、実施の形態1〜3に限られない。本発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせること、及びその一部を適宜変更、省略等することが可能である。
1、1x、1y 仕切り板
2、2x、2y 間隔板
3、3x、3y 伝熱体
40 折り曲げ部
5 側面
51 第1の流路
52 第2の流路
6 流路変更部
7 対向流部
8 折り曲げ角
9 接合部材
10 熱交換素子
11 第1の流体の流入口
12 第1の流体の流出口
13 第2の流体の流入口
14 第2の流体の流出口
15 接合用テープ
16 高さ調節用テープ
17、18 連結体
20 熱交換換気装置
21 室外吸気口
22 室外排気口
23 室内吸気口
24 室内排気口
25 ダクト
26 バイパス風路
27 バイパス風路
28 ダンパー
29 ダンパー
30 二酸化炭素検知部
311、312 温湿度検知部
91 熱融着部

Claims (9)

  1. 平面形状を呈する複数の仕切り板と、
    断面視が波形形状を呈する複数の間隔板と、を備え、
    前記間隔板の波形の進行方向が同じ向きになるように、前記仕切り板及び前記間隔板が交互に積層されている対向流部を有する熱交換素子であって、
    前記対向流部の側面は、前記仕切り板及び前記間隔板が重なっている部分を折り曲げた先の部分で形成されている熱交換素子。
  2. 前記間隔板のうち前記側面を形成している部分は複数の折り目を有し、
    前記側面を形成している前記間隔板の前記折り目は、当該側面を形成している前記間隔板の他の部分と重なっている請求項1に記載の熱交換素子。
  3. 前記仕切り板及び前記間隔板のうち前記側面を形成している部分は、接合部材によって接合されている請求項1又は請求項2に記載の熱交換素子。
  4. 前記仕切り板及び前記間隔板は、熱融着性を有する部材からなる請求項1又は請求項2に記載の熱交換素子。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の熱交換素子を備え、
    前記熱交換素子は、室外吸気口から吸入され室内排気口に排気される流体及び室内吸気口から吸入され室外排気口に排気される流体間の熱交換を行う熱交換換気装置。
  6. 平面形状を呈する仕切り板と、断面視が波形形状を呈する間隔板と、を接合して平面視が長方形状の伝熱体を形成する伝熱体形成ステップと、
    前記間隔板の波形の進行方向が同じ向きになるように、前記伝熱体を積層する積層ステップと、
    前記仕切り板及び前記間隔板が重なっている部分を折り曲げる側面形成ステップと、を有する熱交換素子の製造方法。
  7. 前記伝熱体を前記積層ステップで積層する前に、
    前記仕切り板及び前記間隔板が重なっている部分を押しつぶす平滑化ステップを有する請求項6に記載の熱交換素子の製造方法。
  8. 前記仕切り板及び前記間隔板が重なっている部分を折り曲げた先の部分を接合部材によって接合させる接合ステップを有する請求項6又は請求項7に記載の熱交換素子の製造方法。
  9. 前記仕切り板及び前記間隔板は熱融着性を有する部材からなり、
    前記仕切り板及び前記間隔板が重なっている部分を折り曲げた先の部分を熱圧着させる熱圧着ステップを有する請求項6又は請求項7に記載の熱交換素子の製造方法。
JP2018544367A 2018-04-26 2018-04-26 熱交換素子、熱交換換気装置及び熱交換素子の製造方法 Active JP6430089B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/017061 WO2019207733A1 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 熱交換素子、熱交換換気装置及び熱交換素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6430089B1 JP6430089B1 (ja) 2018-11-28
JPWO2019207733A1 true JPWO2019207733A1 (ja) 2020-05-07

Family

ID=64480569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544367A Active JP6430089B1 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 熱交換素子、熱交換換気装置及び熱交換素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210063035A1 (ja)
JP (1) JP6430089B1 (ja)
CN (1) CN111989530A (ja)
DE (1) DE112018007517T5 (ja)
WO (1) WO2019207733A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4202344A4 (en) * 2020-08-21 2023-10-18 Mitsubishi Electric Corporation HEAT EXCHANGE ELEMENT AND HEAT EXCHANGE VENTILATION DEVICE

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132986U (ja) * 1981-02-13 1982-08-19
US4631213A (en) * 1984-02-06 1986-12-23 Hamon-Industries Thermoformed sheet for a plate-type gas-gas heat exchanger and the exchanger including said sheet
US5029639A (en) * 1988-08-15 1991-07-09 The Air Preheater Company, Inc. High efficiency folded plate heat exchanger
JP3612826B2 (ja) * 1995-11-29 2005-01-19 三菱電機株式会社 熱交換素子
DE102005034137A1 (de) * 2005-07-19 2007-01-25 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
US7594326B2 (en) * 2005-09-13 2009-09-29 Catacel Corp. Method for making a low-cost high-temperature heat exchanger
FR2977307B1 (fr) * 2011-06-30 2013-08-09 Valeo Systemes Thermiques Boitier d'echangeur a plaques empilees et echangeur comprenant un tel boitier
CN202329305U (zh) * 2011-08-05 2012-07-11 南京工业大学 叠置式板翅式换热器
JP5861549B2 (ja) * 2012-04-04 2016-02-16 株式会社デンソー チューブ及び該チューブを備えた熱交換器
CN203811010U (zh) * 2014-05-19 2014-09-03 宁波申江科技股份有限公司 板式换热器芯
EP3273196B1 (en) * 2015-03-18 2020-02-26 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing heat transfer element

Also Published As

Publication number Publication date
JP6430089B1 (ja) 2018-11-28
US20210063035A1 (en) 2021-03-04
WO2019207733A1 (ja) 2019-10-31
DE112018007517T5 (de) 2021-01-14
CN111989530A (zh) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577863B2 (ja) 対向流型熱交換器
CN105241296B (zh) 热交换器
JP3612826B2 (ja) 熱交換素子
WO2011085609A1 (zh) 新风换气机用逆流式换热芯体
TWI421460B (zh) Heat exchange element
US20210239406A1 (en) Heat exchange element and heat exchange ventilation apparatus
JP6430089B1 (ja) 熱交換素子、熱交換換気装置及び熱交換素子の製造方法
JP6695495B2 (ja) 全熱交換素子、全熱交換素子の製造方法および全熱交換装置
JP2008190816A (ja) 顕熱交換素子
KR20130133437A (ko) 고효율 열교환장치 및 그 제조방법
KR200403611Y1 (ko) 한지를 이용한 판형 열교환기
CN101089535A (zh) 端面成形密封的板式热交换器
KR100911776B1 (ko) 전열교환기 및 전열교환기의 제조방법
CN104121792A (zh) 间接蒸发冷却芯体
CN110573823A (zh) 流路板、热交换元件、热交换换气装置和流路板的制造方法
JP2009121727A (ja) 全熱交換型換気装置
JP2012141121A (ja) 全熱交換素子
JP2005291618A (ja) 全熱交換素子及び全熱交換器
WO2014109184A1 (ja) 全熱交換器
CN207688298U (zh) 空调室外机
KR100505482B1 (ko) 배기열 회수용 플라스틱 열교환기
CN206352986U (zh) 板式热交换器结构
JP2020051704A (ja) 熱交換素子の製造方法、及び熱交換素子
CN102367978A (zh) 一种空气热交换器
KR200247535Y1 (ko) 열회수장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180822

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250