JPWO2019189923A1 - ヘッダプレートレス型熱交換器 - Google Patents

ヘッダプレートレス型熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019189923A1
JPWO2019189923A1 JP2020509385A JP2020509385A JPWO2019189923A1 JP WO2019189923 A1 JPWO2019189923 A1 JP WO2019189923A1 JP 2020509385 A JP2020509385 A JP 2020509385A JP 2020509385 A JP2020509385 A JP 2020509385A JP WO2019189923 A1 JPWO2019189923 A1 JP WO2019189923A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
bracket
long side
heat exchanger
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020509385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7339241B2 (ja
Inventor
洋輝 遠山
洋輝 遠山
聡 大友
聡 大友
喜彦 佐々木
喜彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Rad Co Ltd
Original Assignee
T Rad Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Rad Co Ltd filed Critical T Rad Co Ltd
Publication of JPWO2019189923A1 publication Critical patent/JPWO2019189923A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7339241B2 publication Critical patent/JP7339241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/06Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by dismountable joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

カシメ固定でタンクが接続されるヘッダープレート型熱交換器において、それに用いられるブラケットの剛性の向上を図る。ブラケット6の外周に長辺部11を有する平面視方形の枠部10が形成されており、そのブラケット6の横断面が鈎形に形成されており、その枠部10の長辺方向の中間部に長辺部11間を架橋する一以上の架橋部15が形成されているとともに、その枠部10と架橋部15とが一体に形成されている。

Description

本発明は、タンクがカシメにより接続されているヘッダプレートレス型の熱交換器に関するものであり、特に、熱交換器のケーシング内に配置されるブラケットに関する。
従来、タンクをカシメにより接続しているヘッダプレートレス型熱交換器として、下記特許文献1のものが知られている。
このヘッダプレートレス型熱交換器は、両端開口部が厚み方向に拡開された拡開部を有する複数の偏平チューブからなるヘッダプレートレス型のコアと、そのコアの外周に筒状にケーシングが被嵌されている。また、そのケーシングの端部内面には、横断面鈎形で、一対の長辺部とそれらをつなぐ一対の短辺部からなる枠部を有する矩形で短筒状のタンク受け(本発明のブラケットに相当)が配置される。そして、ケーシングとそのタンク受けとの間に環状溝部が形成され、そこにシール材が配置される。そのシール材を介して、タンク本体がカシメにより接続されているものである。
特開2014−55711
この特許文献1のタンク受け6a(本発明のブラケットに相当)は、ろう付時に自重およびタンク受けの縮みにより、図6に示す如く、その長辺部11a側が内側方向へ変形する。ろう付後、その部品のゆがみにより、タンク本体の端部を配置することが困難となる問題が生じていた。
また、図7の示す如く、白矢印の方向にカシメによる応力が枠部10aにかかると、シール材の変形により、タンク受け6aの枠部10aの内側の側壁が黒矢印の方向へ倒れ込む歪んだ状態となる。その状態でタンク本体がカシメ固定されると、シール性能を低下させる原因となっていた。
本発明は、これらの問題点を解決することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、両端開口部が厚み方向に拡開されている拡開部1を有する複数の偏平チューブ2と、
各偏平チューブ2が前記拡開部1で積層されているコア3と、
前記コア3の外周を筒状に被嵌するケーシング4と、
そのケーシング4の端部の内面に接続されているブラケット6と、
前記ケーシング4とブラケット6との間に形成される環状溝5と、
前記環状溝5にシールパッキン7を介し、端部の外周が嵌着されるタンク本体8と、を具備し、
前記タンク本体8とケーシング4との間がカシメ固定されているヘッダプレートレス型熱交換器において、
前記ブラケット6は外周に長辺部11を有する平面視方形の枠部10が形成されており、そのブラケット6の横断面が鈎形に形成されており、
前記枠部10の長辺方向の中間部に長辺部11間を架橋する一以上の架橋部15が形成されており、
前記枠部10と架橋部15とが一体に形成されていることを特徴とするヘッダプレートレス型熱交換器である。
請求項2に記載の発明は、前記架橋部15は、横断面が山形に曲折形成された山形部16と、
前記架橋部15と枠部10との付根に長辺方向に拡開されている根元部17と、
を有する請求項1に記載のヘッダプレートレス型熱交換器である。
請求項1に記載の発明のように、ケーシング4の内面に接続されるブラケット6は外周に平面視方形の枠部10を有し、その枠部10の長辺方向の中間部に長辺部11間を架橋する一以上の架橋部15が一体に形成されているものである。
それにより、ブラケット6の長辺部11側の自重、部品の縮みによる変形が抑制されるとともに、カシメ応力による歪みを防止することができる。
また、枠部10の長辺方向の中間部に架橋部が形成されていることにより、特に、コア幅が大きい場合、冷媒流れの抵抗になり中央部に集中する流れを端部に分散し、冷媒流れを均一化することができる。
上記構成において、架橋部15は、横断面が山形に曲折形成された山形部16と、架橋部15と枠部10との付根に長辺方向に拡開されている根元部17を有している。
それにより、剛性が向上し、より自重、部品の縮みによる変形が抑制されるとともに、カシメ応力による歪みを防止することができる。
図1は本発明のヘッダプレートレス型熱交換器の分解斜視図。
図2は本発明のヘッダプレートレス型熱交換器に用いるブラケット6であって、(A)はその平面図、(B)は図2(A)のB−B矢視断面図。
図3は同ブラケット6の外力に対する変位を説明する平面図。
図4は本発明のヘッダプレートレス型熱交換器のタンク本体8を接続する工程を示す説明図であって、(A)はカシメ前の状態を示し、(B)はカシメ後のブラケット6の架橋部15の状態を示す。
図5は本発明のヘッダプレートレス型熱交換器のブラケット6による第1流体15の整流機能を示す説明図。
図6は従来型ブラケット6aの外力に対する変位を説明する平面図。
図7は従来型ブラケット6aのカシメ作業時に生じる内壁に生じる変形を示す断面図。
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態につき、説明する。
この実施例のヘッダプレートレス型熱交換器は、次の構造を有する。
図1に示す如く、そのコア3は、両開口部が厚み方向の外側に拡開されている拡開部1を有する多数の矩形筒状の偏平チューブ2からなる。各偏平チューブ2の拡開部1で積層されてコア3が形成されている。
そのコア3の外周には筒状のケーシング4が被嵌され、そのケーシング4の端部の内面にはブラケット6が接続されている。ブラケット6は、その外周に一対の長辺部11と、それらを連結する一対の短辺部12とで構成されている枠部10(平面方形)を有し、その枠部10の外周縁にケーシング4の内面に接続される外周壁13が形成され、枠部10の内周縁に内周壁14が形成された横断面鈎型に形成されている。
各部品間は、一体的にろう付固定されている。
この時、図4(A)に示す如く、ブラケット6の内周壁14と枠部10と、ケーシング4の内面とにより環状溝5が形成され、その環状溝5にシールパッキン7が配置される。そのシールパッキン7を介して、タンク本体8の開口端部が環状溝5内に挿入されて、図4(B)のごとく、タンク本体8とケーシング4の端部とが、カシメ手段9により接続されている。
このカシメ手段9は、一例として、ケーシング4の開口端部に周方向に離間して配置された各スリットに隣接する縁部を、タンク本体8の開口縁の外方に突設されたフランジ側に平行に押込んで形成することができる。また、他のカシメ手段を用いても良い。
本発明における特徴部分は、図2、図3に示す如く、タンク本体8を取付ける環状溝5の構成要素であるブラケット6の構造にある。
このブラケット6は、図2(A)に示す如く、その枠部10の長辺方向の中間部に長辺部11間を架橋する一以上の架橋部15が形成されている。この例では、架橋部15が3本形成されている。架橋部15は枠部10の長辺部11の内周壁14の端部に一体として形成されている。
この構造により、図3に示す如く、ブラケット6の長辺部11側の自重、部品の縮みによる変形が抑制されるとともに、図4(B)に示す如く、架橋部15がブラケット6の内周壁14を支持しているため、カシメ応力による歪みを防止することができる。
また、コア幅が大きい場合においては、図5に示す如く、タンク本体8側から流入する排気ガス等の第1流体の流れの抵抗になり、各偏平チューブ2の第1流体が流入する側の開口の長手方向の中間部に集中する流れを端部に分散し、第1流体の流れを均一化することができる。第1流体は、各偏平チューブ2の外面側を流通する冷媒等の第2流体により熱交換される。
第1流体の流れを均一化させることができるため、各偏平チューブ2の拡開部1の長手方向の中間部に集中する温度上昇を抑制し、第2流体の突沸を抑制することができる。
また、架橋部15の構造は、図2(B)に示す如く、その長手方向の中間部の横断面が山形に曲折形成された山形部16に形成されるとともに、架橋部15と枠部10との付根に長辺方向に拡開されている根元部17が形成されていることが好ましい。この構造により、剛性が向上し、より自重、部品の縮みによる変形が抑制されるとともに、カシメ応力による歪みを防止することができる。
1 拡開部
2 偏平チューブ
3 コア
4 ケーシング
5 環状溝
6 ブラケット
6a タンク受け(ブラケット)
7 シールパッキン
8 タンク本体
9 カシメ手段
10 枠部
10a 枠部
11 長辺部
11a 長辺部
12 短辺部
13 外周壁
14 内周壁
15 架橋部
16 山形部
17 根元部

Claims (2)

  1. 両端開口部が厚み方向に拡開されている拡開部(1)を有する複数の偏平チューブ(2)と、
    各偏平チューブ(2)が前記拡開部(1)で積層されているコア(3)と、
    前記コア(3)の外周を筒状に被嵌するケーシング(4)と、
    そのケーシング(4)の端部の内面に接続されているブラケット(6)と、
    前記ケーシング(4)とブラケット(6)との間に形成される環状溝(5)と、
    前記環状溝(5)にシールパッキン(7)を介し、端部の外周が嵌着されるタンク本体(8)と、を具備し、
    前記タンク本体(8)とケーシング(4)との間がカシメ固定されているヘッダプレートレス型熱交換器において、
    前記ブラケット(6)は外周に長辺部(11)を有する平面視方形の枠部(10)が形成されており、そのブラケット(6)の横断面が鈎形に形成されており、
    前記枠部(10)の長辺方向の中間部に長辺部(11)間を架橋する一以上の架橋部(15)が形成されており、
    前記枠部(10)と架橋部(15)とが一体に形成されていることを特徴とするヘッダプレートレス型熱交換器。
  2. 前記架橋部(15)は、横断面が山形に曲折形成された山形部(16)と、
    前記架橋部(15)と枠部(10)との付根に長辺方向に拡開されている根元部(17)と、
    を有する請求項1に記載のヘッダプレートレス型熱交換器。
JP2020509385A 2018-03-26 2019-03-22 ヘッダプレートレス型熱交換器 Active JP7339241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058521 2018-03-26
JP2018058521 2018-03-26
PCT/JP2019/014402 WO2019189923A1 (ja) 2018-03-26 2019-03-22 ヘッダプレートレス型熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019189923A1 true JPWO2019189923A1 (ja) 2021-03-18
JP7339241B2 JP7339241B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=68060220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509385A Active JP7339241B2 (ja) 2018-03-26 2019-03-22 ヘッダプレートレス型熱交換器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7339241B2 (ja)
WO (1) WO2019189923A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060185833A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Viktor Brost Heat exchanger and method of producing
US20060219394A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Martin Michael A Stacked-tube heat exchanger
US20100282449A1 (en) * 2007-11-01 2010-11-11 Brian Merklein Heat exchanger
US20110088886A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Klaus Kalbacher Heat exchanger and seal arrangement for the same
JP2014055711A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 T Rad Co Ltd ヘッダプレートレス熱交換器のタンク接続構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060185833A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Viktor Brost Heat exchanger and method of producing
US20060219394A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Martin Michael A Stacked-tube heat exchanger
US20100282449A1 (en) * 2007-11-01 2010-11-11 Brian Merklein Heat exchanger
US20110088886A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Klaus Kalbacher Heat exchanger and seal arrangement for the same
JP2014055711A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 T Rad Co Ltd ヘッダプレートレス熱交換器のタンク接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019189923A1 (ja) 2019-10-03
JP7339241B2 (ja) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050034843A1 (en) Thermal conductor
JP6197338B2 (ja) 熱交換器
JP6000769B2 (ja) ヘッダプレートレス熱交換器のタンク接続構造
JP2018518649A (ja) 熱交換器、及び、当該熱交換器を製造するための対応する方法
JP2010185614A (ja) 扁平管継手
JPH06129793A (ja) 熱交換器
CN209961043U (zh) 一种热交换器及热交换器组件
JP2007003027A (ja) オイルクーラ
JPWO2019189923A1 (ja) ヘッダプレートレス型熱交換器
JP4481426B2 (ja) 熱交換器のタンク構造
JP4718752B2 (ja) ろう付け熱交換器用のマニホルドブロック
JPH03164694A (ja) 熱交換器
JP6959156B2 (ja) 熱交換器用タンクの接続構造
JP2019190796A (ja) 複合型熱交換器のタンク構造
JP6432753B2 (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP3207788U (ja) シェルアンドコイル熱交換器
JP2018017415A (ja) 熱交換器
JP2006200862A (ja) 熱交換器用扁平チューブ
JP7010715B2 (ja) 熱交換器用タンクの接続構造
JP2015064161A (ja) 熱交換器
JP2018058085A (ja) 熱交換器用タンクのパイプ接合方法およびその取付構造
JP7359767B2 (ja) 熱交換器
JP6297455B2 (ja) 積層型熱交換器のパイプ支持構造
JP2022038987A (ja) 熱交換器のヘッダプレートと偏平チューブの接合構造
WO2021049505A1 (ja) 熱交換器のタンク構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230607

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7339241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150