JPWO2019177163A1 - マウス人工染色体ベクター及びその使用 - Google Patents
マウス人工染色体ベクター及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019177163A1 JPWO2019177163A1 JP2020506682A JP2020506682A JPWO2019177163A1 JP WO2019177163 A1 JPWO2019177163 A1 JP WO2019177163A1 JP 2020506682 A JP2020506682 A JP 2020506682A JP 2020506682 A JP2020506682 A JP 2020506682A JP WO2019177163 A1 JPWO2019177163 A1 JP WO2019177163A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mouse
- gene
- previous
- human
- chromosome
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013598 vector Substances 0.000 title claims abstract description 283
- 210000004507 artificial chromosome Anatomy 0.000 title claims abstract description 202
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims abstract description 345
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 claims abstract description 186
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 claims abstract description 51
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims abstract description 30
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 405
- 210000003917 human chromosome Anatomy 0.000 claims description 152
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 129
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 81
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 55
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 49
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 46
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 44
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 44
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 43
- 210000002230 centromere Anatomy 0.000 claims description 43
- 108091035539 telomere Proteins 0.000 claims description 41
- 102000055501 telomere Human genes 0.000 claims description 41
- 210000003411 telomere Anatomy 0.000 claims description 39
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 37
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 32
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 claims description 25
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 21
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 15
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 13
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 13
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 13
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 13
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 13
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 12
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 10
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 9
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 8
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 8
- 210000001082 somatic cell Anatomy 0.000 claims description 8
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 claims description 8
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 8
- 108010065825 Immunoglobulin Light Chains Proteins 0.000 claims description 6
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 claims description 6
- 108091008874 T cell receptors Proteins 0.000 claims description 6
- 102000016266 T-Cell Antigen Receptors Human genes 0.000 claims description 6
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 claims description 6
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 5
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 claims description 5
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 claims description 4
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 claims description 4
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 claims description 4
- 102000003688 G-Protein-Coupled Receptors Human genes 0.000 claims description 4
- 108090000045 G-Protein-Coupled Receptors Proteins 0.000 claims description 4
- 108010019476 Immunoglobulin Heavy Chains Proteins 0.000 claims description 4
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 claims description 4
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 claims description 4
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 claims description 4
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 claims description 4
- 239000005556 hormone Substances 0.000 claims description 4
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 claims description 4
- 201000006938 muscular dystrophy Diseases 0.000 claims description 4
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 claims description 4
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 claims description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 4
- 210000001988 somatic stem cell Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000001228 trophic effect Effects 0.000 claims description 4
- 208000031220 Hemophilia Diseases 0.000 claims description 3
- 208000009292 Hemophilia A Diseases 0.000 claims description 3
- 208000024556 Mendelian disease Diseases 0.000 claims description 3
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 claims description 3
- 108010039209 Blood Coagulation Factors Proteins 0.000 claims description 2
- 102000015081 Blood Coagulation Factors Human genes 0.000 claims description 2
- 208000028782 Hereditary disease Diseases 0.000 claims description 2
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 abstract description 7
- 230000014616 translation Effects 0.000 abstract description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 475
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 133
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 89
- 108010091358 Hypoxanthine Phosphoribosyltransferase Proteins 0.000 description 88
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 88
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 77
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 73
- 102000018251 Hypoxanthine Phosphoribosyltransferase Human genes 0.000 description 69
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 69
- SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N dATP Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 69
- SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N dATP Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J dCTP(4-) Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)C1 RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J 0.000 description 69
- NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N dTTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N 0.000 description 69
- -1 Puro Proteins 0.000 description 55
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 53
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 49
- 108010006785 Taq Polymerase Proteins 0.000 description 45
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 45
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 45
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 45
- 238000010222 PCR analysis Methods 0.000 description 44
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 43
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 42
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 41
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 41
- 101100384865 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cot-1 gene Proteins 0.000 description 38
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 36
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 36
- BRZYSWJRSDMWLG-CAXSIQPQSA-N geneticin Natural products O1C[C@@](O)(C)[C@H](NC)[C@@H](O)[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](C(C)O)O2)N)[C@@H](N)C[C@H]1N BRZYSWJRSDMWLG-CAXSIQPQSA-N 0.000 description 35
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 33
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 33
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 32
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 30
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 30
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 29
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 28
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 27
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 27
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 26
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 26
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 25
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 23
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 23
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 23
- 101150046240 bsd gene Proteins 0.000 description 21
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 21
- NNJPGOLRFBJNIW-HNNXBMFYSA-N (-)-demecolcine Chemical compound C1=C(OC)C(=O)C=C2[C@@H](NC)CCC3=CC(OC)=C(OC)C(OC)=C3C2=C1 NNJPGOLRFBJNIW-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 20
- NNJPGOLRFBJNIW-UHFFFAOYSA-N Demecolcine Natural products C1=C(OC)C(=O)C=C2C(NC)CCC3=CC(OC)=C(OC)C(OC)=C3C2=C1 NNJPGOLRFBJNIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 20
- 229920002523 polyethylene Glycol 1000 Polymers 0.000 description 20
- HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N dGTP Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 19
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 18
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 17
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 17
- 108010048367 enhanced green fluorescent protein Proteins 0.000 description 17
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 17
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 16
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 15
- 101000742057 Homo sapiens Protein phosphatase 1F Proteins 0.000 description 14
- 101150003028 Hprt1 gene Proteins 0.000 description 14
- 102100038677 Protein phosphatase 1F Human genes 0.000 description 14
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 14
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 12
- 108020004638 Circular DNA Proteins 0.000 description 12
- 101100288095 Klebsiella pneumoniae neo gene Proteins 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000036267 drug metabolism Effects 0.000 description 12
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 12
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 12
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 11
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 11
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 10
- 108010061833 Integrases Proteins 0.000 description 10
- 108090000581 Leukemia inhibitory factor Proteins 0.000 description 10
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 10
- GBOGMAARMMDZGR-UHFFFAOYSA-N UNPD149280 Natural products N1C(=O)C23OC(=O)C=CC(O)CCCC(C)CC=CC3C(O)C(=C)C(C)C2C1CC1=CC=CC=C1 GBOGMAARMMDZGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000003163 cell fusion method Methods 0.000 description 10
- GBOGMAARMMDZGR-JREHFAHYSA-N cytochalasin B Natural products C[C@H]1CCC[C@@H](O)C=CC(=O)O[C@@]23[C@H](C=CC1)[C@H](O)C(=C)[C@@H](C)[C@@H]2[C@H](Cc4ccccc4)NC3=O GBOGMAARMMDZGR-JREHFAHYSA-N 0.000 description 10
- GBOGMAARMMDZGR-TYHYBEHESA-N cytochalasin B Chemical compound C([C@H]1[C@@H]2[C@@H](C([C@@H](O)[C@@H]3/C=C/C[C@H](C)CCC[C@@H](O)/C=C/C(=O)O[C@@]23C(=O)N1)=C)C)C1=CC=CC=C1 GBOGMAARMMDZGR-TYHYBEHESA-N 0.000 description 10
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 10
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 10
- CXNPLSGKWMLZPZ-GIFSMMMISA-N (2r,3r,6s)-3-[[(3s)-3-amino-5-[carbamimidoyl(methyl)amino]pentanoyl]amino]-6-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)-3,6-dihydro-2h-pyran-2-carboxylic acid Chemical compound O1[C@@H](C(O)=O)[C@H](NC(=O)C[C@@H](N)CCN(C)C(N)=N)C=C[C@H]1N1C(=O)N=C(N)C=C1 CXNPLSGKWMLZPZ-GIFSMMMISA-N 0.000 description 9
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 9
- CXNPLSGKWMLZPZ-UHFFFAOYSA-N blasticidin-S Natural products O1C(C(O)=O)C(NC(=O)CC(N)CCN(C)C(N)=N)C=CC1N1C(=O)N=C(N)C=C1 CXNPLSGKWMLZPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 9
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 9
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 9
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 9
- 241000894007 species Species 0.000 description 9
- 102100039874 Guanine nucleotide-binding protein G(z) subunit alpha Human genes 0.000 description 8
- 101000887490 Homo sapiens Guanine nucleotide-binding protein G(z) subunit alpha Proteins 0.000 description 8
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 8
- 102100032352 Leukemia inhibitory factor Human genes 0.000 description 8
- 102000011755 Phosphoglycerate Kinase Human genes 0.000 description 8
- 101001099217 Thermotoga maritima (strain ATCC 43589 / DSM 3109 / JCM 10099 / NBRC 100826 / MSB8) Triosephosphate isomerase Proteins 0.000 description 8
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 8
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 108091006047 fluorescent proteins Proteins 0.000 description 8
- 102000034287 fluorescent proteins Human genes 0.000 description 8
- 210000000688 human artificial chromosome Anatomy 0.000 description 8
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 8
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 8
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 7
- 229930189065 blasticidin Natural products 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 7
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 7
- 108010086652 phytohemagglutinin-P Proteins 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 7
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 6
- 108010081668 Cytochrome P-450 CYP3A Proteins 0.000 description 6
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 6
- 102100030500 Heparin cofactor 2 Human genes 0.000 description 6
- 101001082432 Homo sapiens Heparin cofactor 2 Proteins 0.000 description 6
- 239000012097 Lipofectamine 2000 Substances 0.000 description 6
- NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N Mytomycin Chemical compound C1N2C(C(C(C)=C(N)C3=O)=O)=C3[C@@H](COC(N)=O)[C@@]2(OC)[C@@H]2[C@H]1N2 NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N 0.000 description 6
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 6
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 6
- 210000001778 pluripotent stem cell Anatomy 0.000 description 6
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 6
- RXWNCPJZOCPEPQ-NVWDDTSBSA-N puromycin Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C[C@H](N)C(=O)N[C@H]1[C@@H](O)[C@H](N2C3=NC=NC(=C3N=C2)N(C)C)O[C@@H]1CO RXWNCPJZOCPEPQ-NVWDDTSBSA-N 0.000 description 6
- 239000004017 serum-free culture medium Substances 0.000 description 6
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 101100244969 Arabidopsis thaliana PRL1 gene Proteins 0.000 description 5
- 102100039558 Galectin-3 Human genes 0.000 description 5
- 101100454448 Homo sapiens LGALS3 gene Proteins 0.000 description 5
- 101000607560 Homo sapiens Ubiquitin-conjugating enzyme E2 variant 3 Proteins 0.000 description 5
- 101150051246 MAC2 gene Proteins 0.000 description 5
- 102000018120 Recombinases Human genes 0.000 description 5
- 108010091086 Recombinases Proteins 0.000 description 5
- 102100039936 Ubiquitin-conjugating enzyme E2 variant 3 Human genes 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 210000002459 blastocyst Anatomy 0.000 description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 5
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 5
- 238000010195 expression analysis Methods 0.000 description 5
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 101100059544 Arabidopsis thaliana CDC5 gene Proteins 0.000 description 4
- 241000725101 Clea Species 0.000 description 4
- 108010051219 Cre recombinase Proteins 0.000 description 4
- 102000004328 Cytochrome P-450 CYP3A Human genes 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101150115300 MAC1 gene Proteins 0.000 description 4
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 4
- 101100247004 Rattus norvegicus Qsox1 gene Proteins 0.000 description 4
- 108010052160 Site-specific recombinase Proteins 0.000 description 4
- 101100288046 Streptomyces hygroscopicus hyg gene Proteins 0.000 description 4
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 4
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 4
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 4
- 210000004754 hybrid cell Anatomy 0.000 description 4
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 4
- 229960004857 mitomycin Drugs 0.000 description 4
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 4
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 4
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 4
- 230000005868 ontogenesis Effects 0.000 description 4
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 4
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 4
- DAEPDZWVDSPTHF-UHFFFAOYSA-M sodium pyruvate Chemical compound [Na+].CC(=O)C([O-])=O DAEPDZWVDSPTHF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 101710169336 5'-deoxyadenosine deaminase Proteins 0.000 description 3
- 102000055025 Adenosine deaminases Human genes 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 3
- 102100029363 Cytochrome P450 2C19 Human genes 0.000 description 3
- VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N Dopamine Natural products NCCC1=CC=C(O)C(O)=C1 VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010046276 FLP recombinase Proteins 0.000 description 3
- 238000012413 Fluorescence activated cell sorting analysis Methods 0.000 description 3
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108700005091 Immunoglobulin Genes Proteins 0.000 description 3
- 102000013463 Immunoglobulin Light Chains Human genes 0.000 description 3
- 108700021430 Kruppel-Like Factor 4 Proteins 0.000 description 3
- 108010025020 Nerve Growth Factor Proteins 0.000 description 3
- 102000007399 Nuclear hormone receptor Human genes 0.000 description 3
- 108020005497 Nuclear hormone receptor Proteins 0.000 description 3
- 101150086694 SLC22A3 gene Proteins 0.000 description 3
- 108020004487 Satellite DNA Proteins 0.000 description 3
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 3
- 102100040247 Tumor necrosis factor Human genes 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 3
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 3
- 101150084954 bsr gene Proteins 0.000 description 3
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 3
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 3
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 3
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical group O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 3
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 3
- 239000003219 hemolytic agent Substances 0.000 description 3
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 3
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 3
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 3
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 3
- 108020004017 nuclear receptors Proteins 0.000 description 3
- 229950010131 puromycin Drugs 0.000 description 3
- 230000008672 reprogramming Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 3
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- IAKHMKGGTNLKSZ-INIZCTEOSA-N (S)-colchicine Chemical compound C1([C@@H](NC(C)=O)CC2)=CC(=O)C(OC)=CC=C1C1=C2C=C(OC)C(OC)=C1OC IAKHMKGGTNLKSZ-INIZCTEOSA-N 0.000 description 2
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 2
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 2
- 238000010953 Ames test Methods 0.000 description 2
- 231100000039 Ames test Toxicity 0.000 description 2
- 102000004219 Brain-derived neurotrophic factor Human genes 0.000 description 2
- 108090000715 Brain-derived neurotrophic factor Proteins 0.000 description 2
- 102100035360 Cerebellar degeneration-related antigen 1 Human genes 0.000 description 2
- 208000031404 Chromosome Aberrations Diseases 0.000 description 2
- 108010047041 Complementarity Determining Regions Proteins 0.000 description 2
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 2
- 102000005297 Cytochrome P-450 CYP4A Human genes 0.000 description 2
- 108010081498 Cytochrome P-450 CYP4A Proteins 0.000 description 2
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 2
- YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N Epihygromycin Natural products OC1C(O)C(C(=O)C)OC1OC(C(=C1)O)=CC=C1C=C(C)C(=O)NC1C(O)C(O)C2OCOC2C1O YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 2
- 101000945335 Homo sapiens Killer cell immunoglobulin-like receptor 2DL5B Proteins 0.000 description 2
- 101000945339 Homo sapiens Killer cell immunoglobulin-like receptor 2DS2 Proteins 0.000 description 2
- 101000984206 Homo sapiens Leukocyte immunoglobulin-like receptor subfamily A member 6 Proteins 0.000 description 2
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 2
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 description 2
- 102100033628 Killer cell immunoglobulin-like receptor 2DL5B Human genes 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- 229930182816 L-glutamine Natural products 0.000 description 2
- 102000004058 Leukemia inhibitory factor Human genes 0.000 description 2
- 102100025553 Leukocyte immunoglobulin-like receptor subfamily A member 6 Human genes 0.000 description 2
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 2
- 101150065761 MEFV gene Proteins 0.000 description 2
- 229930192392 Mitomycin Natural products 0.000 description 2
- 101710135898 Myc proto-oncogene protein Proteins 0.000 description 2
- 102100038895 Myc proto-oncogene protein Human genes 0.000 description 2
- 102000007072 Nerve Growth Factors Human genes 0.000 description 2
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 2
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 2
- 102000004576 Placental Lactogen Human genes 0.000 description 2
- 108010003044 Placental Lactogen Proteins 0.000 description 2
- 239000000381 Placental Lactogen Substances 0.000 description 2
- 102100024952 Protein CBFA2T1 Human genes 0.000 description 2
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 description 2
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 102000011923 Thyrotropin Human genes 0.000 description 2
- 108010061174 Thyrotropin Proteins 0.000 description 2
- 101710150448 Transcriptional regulator Myc Proteins 0.000 description 2
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 2
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 2
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 2
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 2
- 210000002798 bone marrow cell Anatomy 0.000 description 2
- 229940077737 brain-derived neurotrophic factor Drugs 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 2
- 108010012052 cytochrome P-450 CYP2C subfamily Proteins 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 229960003638 dopamine Drugs 0.000 description 2
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 2
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 238000010363 gene targeting Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 2
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 2
- 229940084986 human chorionic gonadotropin Drugs 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 2
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 2
- 101150111214 lin-28 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 210000003519 mature b lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000003593 megakaryocyte Anatomy 0.000 description 2
- 230000003228 microsomal effect Effects 0.000 description 2
- 210000001589 microsome Anatomy 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 2
- 101150091879 neo gene Proteins 0.000 description 2
- 239000003900 neurotrophic factor Substances 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000032696 parturition Effects 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 229920000729 poly(L-lysine) polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 2
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 2
- 229940054269 sodium pyruvate Drugs 0.000 description 2
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 2
- 238000011830 transgenic mouse model Methods 0.000 description 2
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 2
- 108091005957 yellow fluorescent proteins Proteins 0.000 description 2
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 description 1
- 102000009878 3-Hydroxysteroid Dehydrogenases Human genes 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 102100033350 ATP-dependent translocase ABCB1 Human genes 0.000 description 1
- 102000009346 Adenosine receptors Human genes 0.000 description 1
- 108050000203 Adenosine receptors Proteins 0.000 description 1
- 108060003345 Adrenergic Receptor Proteins 0.000 description 1
- 102000017910 Adrenergic receptor Human genes 0.000 description 1
- 102000008873 Angiotensin II receptor Human genes 0.000 description 1
- 108050000824 Angiotensin II receptor Proteins 0.000 description 1
- 208000000575 Arteriosclerosis Obliterans Diseases 0.000 description 1
- 102000015790 Asparaginase Human genes 0.000 description 1
- 108010024976 Asparaginase Proteins 0.000 description 1
- BHELIUBJHYAEDK-OAIUPTLZSA-N Aspoxicillin Chemical compound C1([C@H](C(=O)N[C@@H]2C(N3[C@H](C(C)(C)S[C@@H]32)C(O)=O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC(=O)NC)=CC=C(O)C=C1 BHELIUBJHYAEDK-OAIUPTLZSA-N 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 230000027530 B cell deletion Effects 0.000 description 1
- 102100024222 B-lymphocyte antigen CD19 Human genes 0.000 description 1
- 102100026189 Beta-galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 102100022595 Broad substrate specificity ATP-binding cassette transporter ABCG2 Human genes 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 108010089448 Cholecystokinin B Receptor Proteins 0.000 description 1
- 108090001085 Cholecystokinin Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000004859 Cholecystokinin Receptors Human genes 0.000 description 1
- 102000011022 Chorionic Gonadotropin Human genes 0.000 description 1
- 108010062540 Chorionic Gonadotropin Proteins 0.000 description 1
- 102100023804 Coagulation factor VII Human genes 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 108010026925 Cytochrome P-450 CYP2C19 Proteins 0.000 description 1
- 108010000561 Cytochrome P-450 CYP2C8 Proteins 0.000 description 1
- 108010000543 Cytochrome P-450 CYP2C9 Proteins 0.000 description 1
- 102000002004 Cytochrome P-450 Enzyme System Human genes 0.000 description 1
- 108010015742 Cytochrome P-450 Enzyme System Proteins 0.000 description 1
- 102100036212 Cytochrome P450 2A7 Human genes 0.000 description 1
- 102100038739 Cytochrome P450 2B6 Human genes 0.000 description 1
- 102100029368 Cytochrome P450 2C18 Human genes 0.000 description 1
- 102100029359 Cytochrome P450 2C8 Human genes 0.000 description 1
- 102100029358 Cytochrome P450 2C9 Human genes 0.000 description 1
- 102100024889 Cytochrome P450 2E1 Human genes 0.000 description 1
- 102100039205 Cytochrome P450 3A4 Human genes 0.000 description 1
- 102100038696 Cytochrome P450 3A43 Human genes 0.000 description 1
- 102100039208 Cytochrome P450 3A5 Human genes 0.000 description 1
- 102100039203 Cytochrome P450 3A7 Human genes 0.000 description 1
- 102000018832 Cytochromes Human genes 0.000 description 1
- 108010052832 Cytochromes Proteins 0.000 description 1
- 238000012270 DNA recombination Methods 0.000 description 1
- 108010053187 Diphtheria Toxin Proteins 0.000 description 1
- 102000016607 Diphtheria Toxin Human genes 0.000 description 1
- 102000015554 Dopamine receptor Human genes 0.000 description 1
- 108050004812 Dopamine receptor Proteins 0.000 description 1
- 108010069091 Dystrophin Proteins 0.000 description 1
- 201000009051 Embryonal Carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 102000003951 Erythropoietin Human genes 0.000 description 1
- 108090000394 Erythropoietin Proteins 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 241000702191 Escherichia virus P1 Species 0.000 description 1
- 108010023321 Factor VII Proteins 0.000 description 1
- 108010054218 Factor VIII Proteins 0.000 description 1
- 102000001690 Factor VIII Human genes 0.000 description 1
- 108010014173 Factor X Proteins 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 102000005915 GABA Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010005551 GABA Receptors Proteins 0.000 description 1
- 101150066002 GFP gene Proteins 0.000 description 1
- 101000834253 Gallus gallus Actin, cytoplasmic 1 Proteins 0.000 description 1
- 101001035782 Gallus gallus Hemoglobin subunit beta Proteins 0.000 description 1
- 102000052874 Gastrin receptors Human genes 0.000 description 1
- 102000051325 Glucagon Human genes 0.000 description 1
- 108060003199 Glucagon Proteins 0.000 description 1
- 108010063919 Glucagon Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102100040890 Glucagon receptor Human genes 0.000 description 1
- 108010086677 Gonadotropins Proteins 0.000 description 1
- 102000006771 Gonadotropins Human genes 0.000 description 1
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 1
- 208000009889 Herpes Simplex Diseases 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 102000000543 Histamine Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010002059 Histamine Receptors Proteins 0.000 description 1
- 101000980825 Homo sapiens B-lymphocyte antigen CD19 Proteins 0.000 description 1
- 101000823298 Homo sapiens Broad substrate specificity ATP-binding cassette transporter ABCG2 Proteins 0.000 description 1
- 101000957383 Homo sapiens Cytochrome P450 2B6 Proteins 0.000 description 1
- 101000919360 Homo sapiens Cytochrome P450 2C18 Proteins 0.000 description 1
- 101000896586 Homo sapiens Cytochrome P450 2D6 Proteins 0.000 description 1
- 101000909131 Homo sapiens Cytochrome P450 2E1 Proteins 0.000 description 1
- 101000957698 Homo sapiens Cytochrome P450 3A43 Proteins 0.000 description 1
- 101000745715 Homo sapiens Cytochrome P450 3A7 Proteins 0.000 description 1
- 101000899111 Homo sapiens Hemoglobin subunit beta Proteins 0.000 description 1
- 101000896576 Homo sapiens Putative cytochrome P450 2D7 Proteins 0.000 description 1
- 101000640793 Homo sapiens UDP-galactose translocator Proteins 0.000 description 1
- 101000672037 Homo sapiens UDP-glucose:glycoprotein glucosyltransferase 2 Proteins 0.000 description 1
- 108010000521 Human Growth Hormone Proteins 0.000 description 1
- 102000002265 Human Growth Hormone Human genes 0.000 description 1
- 102000009490 IgG Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010073807 IgG Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 108090000723 Insulin-Like Growth Factor I Proteins 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 108010002352 Interleukin-1 Proteins 0.000 description 1
- 108090000177 Interleukin-11 Proteins 0.000 description 1
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 1
- 108090000978 Interleukin-4 Proteins 0.000 description 1
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 1
- 108010063738 Interleukins Proteins 0.000 description 1
- 102000015696 Interleukins Human genes 0.000 description 1
- 108091026898 Leader sequence (mRNA) Proteins 0.000 description 1
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 1
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 1
- 102000004083 Lymphotoxin-alpha Human genes 0.000 description 1
- 108090000542 Lymphotoxin-alpha Proteins 0.000 description 1
- 108010047230 Member 1 Subfamily B ATP Binding Cassette Transporter Proteins 0.000 description 1
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 description 1
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 1
- 102000014415 Muscarinic acetylcholine receptor Human genes 0.000 description 1
- 108050003473 Muscarinic acetylcholine receptor Proteins 0.000 description 1
- 241001045988 Neogene Species 0.000 description 1
- 102000012547 Olfactory receptors Human genes 0.000 description 1
- 108050002069 Olfactory receptors Proteins 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 102000003840 Opioid Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108090000137 Opioid Receptors Proteins 0.000 description 1
- 108010087367 P-glycoprotein 2 Proteins 0.000 description 1
- 102000023984 PPAR alpha Human genes 0.000 description 1
- 241000282579 Pan Species 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 102000010292 Peptide Elongation Factor 1 Human genes 0.000 description 1
- 108010077524 Peptide Elongation Factor 1 Proteins 0.000 description 1
- 208000030831 Peripheral arterial occlusive disease Diseases 0.000 description 1
- 102100039032 Phosphatidylcholine translocator ABCB4 Human genes 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 1
- 208000020584 Polyploidy Diseases 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- 102100024819 Prolactin Human genes 0.000 description 1
- 108010057464 Prolactin Proteins 0.000 description 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 1
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 1
- 102000002298 Purinergic P2Y Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010000818 Purinergic P2Y Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102100021702 Putative cytochrome P450 2D7 Human genes 0.000 description 1
- 108091030071 RNAI Proteins 0.000 description 1
- 101000744001 Ruminococcus gnavus (strain ATCC 29149 / VPI C7-9) 3beta-hydroxysteroid dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 108091006172 SLC21 Proteins 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 1
- 102100028927 Secretin receptor Human genes 0.000 description 1
- 102100032846 Solute carrier organic anion transporter family member 1A2 Human genes 0.000 description 1
- 102000013275 Somatomedins Human genes 0.000 description 1
- 102000005157 Somatostatin Human genes 0.000 description 1
- 108010056088 Somatostatin Proteins 0.000 description 1
- 108050001286 Somatostatin Receptor Proteins 0.000 description 1
- 102000011096 Somatostatin receptor Human genes 0.000 description 1
- 108010011732 Steroid 21-Hydroxylase Proteins 0.000 description 1
- 102000014169 Steroid 21-Hydroxylase Human genes 0.000 description 1
- 108010023197 Streptokinase Proteins 0.000 description 1
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 102000019197 Superoxide Dismutase Human genes 0.000 description 1
- 108010012715 Superoxide dismutase Proteins 0.000 description 1
- 108091085018 TGF-beta family Proteins 0.000 description 1
- 102000043168 TGF-beta family Human genes 0.000 description 1
- 102000036693 Thrombopoietin Human genes 0.000 description 1
- 108010041111 Thrombopoietin Proteins 0.000 description 1
- 102000006601 Thymidine Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108020004440 Thymidine kinase Proteins 0.000 description 1
- 108050006955 Tissue-type plasminogen activator Proteins 0.000 description 1
- 108700009124 Transcription Initiation Site Proteins 0.000 description 1
- 102000009618 Transforming Growth Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010009583 Transforming Growth Factors Proteins 0.000 description 1
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 1
- 208000037280 Trisomy Diseases 0.000 description 1
- 101710148271 UDP-glucose:glycoprotein glucosyltransferase 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100040361 UDP-glucose:glycoprotein glucosyltransferase 2 Human genes 0.000 description 1
- 102100029151 UDP-glucuronosyltransferase 1A10 Human genes 0.000 description 1
- 108010092464 Urate Oxidase Proteins 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- MKUXAQIIEYXACX-UHFFFAOYSA-N aciclovir Chemical compound N1C(N)=NC(=O)C2=C1N(COCCO)C=N2 MKUXAQIIEYXACX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000001919 adrenal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003453 ammonium sulfate precipitation method Methods 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 229960003272 asparaginase Drugs 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-M asparaginate Chemical compound [O-]C(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000037429 base substitution Effects 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 1
- 210000004958 brain cell Anatomy 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 231100000005 chromosome aberration Toxicity 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229960001338 colchicine Drugs 0.000 description 1
- 230000005757 colony formation Effects 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 101150055214 cyp1a1 gene Proteins 0.000 description 1
- JVHIPYJQMFNCEK-UHFFFAOYSA-N cytochalasin Natural products N1C(=O)C2(C(C=CC(C)CC(C)CC=C3)OC(C)=O)C3C(O)C(=C)C(C)C2C1CC1=CC=CC=C1 JVHIPYJQMFNCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMAODHOXRBLOQO-UHFFFAOYSA-N cytochalasin-A Natural products N1C(=O)C23OC(=O)C=CC(=O)CCCC(C)CC=CC3C(O)C(=C)C(C)C2C1CC1=CC=CC=C1 ZMAODHOXRBLOQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000001416 effect on chromosomes Effects 0.000 description 1
- 230000002828 effect on organs or tissue Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 210000004331 embryonal carcinoma stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940105423 erythropoietin Drugs 0.000 description 1
- 239000003797 essential amino acid Substances 0.000 description 1
- 235000020776 essential amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940012413 factor vii Drugs 0.000 description 1
- 229960000301 factor viii Drugs 0.000 description 1
- 229940012426 factor x Drugs 0.000 description 1
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 1
- MKXKFYHWDHIYRV-UHFFFAOYSA-N flutamide Chemical compound CC(C)C(=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(C(F)(F)F)=C1 MKXKFYHWDHIYRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010230 functional analysis Methods 0.000 description 1
- IRSCQMHQWWYFCW-UHFFFAOYSA-N ganciclovir Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2COC(CO)CO IRSCQMHQWWYFCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002963 ganciclovir Drugs 0.000 description 1
- 238000001641 gel filtration chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000003209 gene knockout Methods 0.000 description 1
- 230000009368 gene silencing by RNA Effects 0.000 description 1
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 210000001368 germline stem cell Anatomy 0.000 description 1
- MASNOZXLGMXCHN-ZLPAWPGGSA-N glucagon Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(O)=O)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 MASNOZXLGMXCHN-ZLPAWPGGSA-N 0.000 description 1
- 229960004666 glucagon Drugs 0.000 description 1
- XLXSAKCOAKORKW-AQJXLSMYSA-N gonadorelin Chemical compound C([C@@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)NCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H]1NC(=O)CC1)C1=CC=C(O)C=C1 XLXSAKCOAKORKW-AQJXLSMYSA-N 0.000 description 1
- 239000002622 gonadotropin Substances 0.000 description 1
- 210000003714 granulocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000037308 hair color Effects 0.000 description 1
- 210000002064 heart cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000004727 humoral immunity Effects 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 1
- 210000004263 induced pluripotent stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 238000006713 insertion reaction Methods 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 1
- 229940047122 interleukins Drugs 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 210000003292 kidney cell Anatomy 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000001638 lipofection Methods 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 210000005265 lung cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 210000002901 mesenchymal stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 208000030159 metabolic disease Diseases 0.000 description 1
- 238000006241 metabolic reaction Methods 0.000 description 1
- 108091070501 miRNA Proteins 0.000 description 1
- 239000002679 microRNA Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 210000005088 multinucleated cell Anatomy 0.000 description 1
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 210000000287 oocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000011164 ossification Effects 0.000 description 1
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 1
- 210000004681 ovum Anatomy 0.000 description 1
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 1
- 108091008725 peroxisome proliferator-activated receptors alpha Proteins 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001817 pituitary effect Effects 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N potassium;[2-butyl-5-chloro-3-[[4-[2-(1,2,4-triaza-3-azanidacyclopenta-1,4-dien-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]imidazol-4-yl]methanol Chemical compound [K+].CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=N[N-]N=N2)C=C1 OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 229940097325 prolactin Drugs 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 238000007894 restriction fragment length polymorphism technique Methods 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 108700027603 secretin receptor Proteins 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 210000002363 skeletal muscle cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 101150039622 so gene Proteins 0.000 description 1
- 229960000553 somatostatin Drugs 0.000 description 1
- NHXLMOGPVYXJNR-ATOGVRKGSA-N somatostatin Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)[C@@H](C)O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)N)C(O)=O)=O)[C@H](O)C)C1=CC=CC=C1 NHXLMOGPVYXJNR-ATOGVRKGSA-N 0.000 description 1
- 230000010473 stable expression Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 108010068815 steroid hormone 7-alpha-hydroxylase Proteins 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 229960005202 streptokinase Drugs 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/8509—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
- A01K67/0275—Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/10—Cells modified by introduction of foreign genetic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P21/00—Preparation of peptides or proteins
- C12P21/02—Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2227/00—Animals characterised by species
- A01K2227/10—Mammal
- A01K2227/105—Murine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/01—Animal expressing industrially exogenous proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/10—Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/10—Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
- C07K2317/14—Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/21—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/8509—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
- C12N2015/8518—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic expressing industrially exogenous proteins, e.g. for pharmaceutical use, human insulin, blood factors, immunoglobulins, pseudoparticles
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
本発明はまた、上記マウス人工染色体ベクターを含む哺乳動物由来細胞に関する。
本発明はさらに、上記マウス人工染色体ベクターを含む、齧歯類などの非ヒト動物に関する。
本発明はさらに、上記細胞又は上記非ヒト動物を用いる有用タンパク質又はヒト抗体の製造方法に関する。
本発明は、上記の課題を解決する新規のMACベクターを提供することを目的とする。
本明細書は本願の優先権の基礎となる日本国特許出願番号2018−050178号の開示内容を包含する。
上記のとおり、本発明は、マウス10番染色体及びマウス16番染色体からなる群から選択されるマウス染色体由来の天然型セントロメア、セントロメア近傍のマウス10番染色体長腕の染色体部位である遺伝子Gm8155(NCBI;NC_000076.6)から長腕遠位を削除したマウス10番染色体由来の長腕断片、又セントロメア近傍のマウス16番染色体長腕の染色体部位である遺伝子Gm35974(NCBI;NC_000082.6)から長腕遠位を削除したマウス16番染色体由来の長腕断片、及びテロメア配列を含むこと、並びに、齧歯類の細胞、組織又は個体において安定に保持される、かつ子孫伝達可能であることを特徴とする、マウス人工染色体ベクターを提供する。
以下に、本発明のマウス人工染色体ベクターの作製及びその用途について説明する。具体的には、後述の実施例及び図面にその手順が記載されている。
本発明の人工染色体ベクターは、以下の工程(a)〜(c):
(a)マウス染色体を含む細胞を得る工程、
(b)内在遺伝子(数)の大部分(99.5%以上100%以下)を含まないようにマウス染色体の長腕遠位を削除する工程、及び
(c)長腕近位に1つ以上のDNA配列挿入部位を挿入する工程
を含む方法によって作製することができる。ここで、工程(b)及び(c)の順序は逆であってもよい。
本発明の人工染色体ベクターを作製するには、まず、マウス染色体を含む細胞を作製する。例えば、薬剤耐性遺伝子(例えば、G418耐性遺伝子であるneo遺伝子)で標識されたマウス染色体を含むマウス線維芽細胞であるmouse embryonic fibroblast(mChr11−neo)とblasticidin S耐性遺伝子であるBSr遺伝子を導入したマウスA9細胞(ATCC VA20110−2209)であるmouse A9(BSr)と細胞融合し、薬剤耐性遺伝子で標識されたマウス染色体を含むマウスA9雑種細胞であるmouse A9x mouse embryonic fibroblast(BSr;mChr−neo)から、その染色体を相同組換え率の高い細胞に移入することにより作製することができる。マウス繊維芽細胞は、文献記載の方法に基づいて入手することが可能であり、例えば、マウス繊維芽細胞は日本クレアより入手可能なICR系統やC57B6系統のマウスより樹立可能である。相同組換え率の高い細胞としては、例えば、ニワトリDT40細胞(Dieken et al.,Nature Genetics,12:174−182,1996)を利用できる。さらにまた、上記移入は、公知の染色体移入法、例えば、微小核細胞融合法(Koi et al.,Jpn.J.Cancer Res.,80:413−418,1973)によって行うことができる。
マウス由来の単一の染色体を含む細胞において、該マウス染色体の長腕遠位を削除する。このとき、重要なことは、長腕上に存在する内在遺伝子の大部分を削除(又は、除去もしくは欠失)しマウスセントロメアを含む人工染色体を構築することである。これは長腕上に存在する全内在遺伝子の少なくとも99.5%、好ましくは少なくとも99.7%、より好ましくは少なくとも99.8%、最も好ましくは99.9〜100%を削除(又は、除去もしくは欠失)するように切断位置を決定することである。そうすることによって、人工染色体が導入された、齧歯類由来の、好ましくはマウスもしくはラット由来の、細胞、組織又は個体において安定かつ高保持率で保持され、目的遺伝子(群)の正確な解析、物質生産などに用いることができる。上記内在遺伝子の削除は、例えば、WO00/10383号に記載のテロメアトランケーションにより行うことができる。具体的には、マウス染色体を含む細胞において、人工テロメア配列を含むターゲティングベクターを構築し、相同組換えにより染色体上の所望の位置に(人工)テロメア配列が挿入されたクローンを取得し、これによってテロメアトランケーションにより欠失変異体が得られる。すなわち、所望の位置(又は、部位)が削除すべき長腕遠位の切断位置であり、この位置に人工テロメア配列が相同組換えにより置換、挿入されて長腕遠位が削除される。この位置は、ターゲティングベクターを構築する際の標的配列の設計により、適宜設定できる。例えば、後述の実施例では、マウス10番染色体長腕のNC_000076.6(GenBank登録番号)のDNA配列、及びマウス16番染色体長腕のNC_000082.6(GenBank登録番号)のDNA配列に基づいて標的配列を設計し、その標的配列よりもテロメア側でテロメトランケーションが起こるように設定されている。これにより、内在遺伝子の大部分が削除されたマウス10番染色体断片又はマウス16番染色体断片が得られる。
DNA配列挿入部位として、好ましくは部位特異的組換え酵素の認識部位を挿入することができる。すなわち、ある種の酵素が特定の認識部位を認識して特異的にその認識部位でDNAの組換えを起こす現象が知られており、本発明のマウス人工染色体ベクターでは、このような酵素とその酵素の認識部位からなる系を利用して、目的とする遺伝子又はDNA配列を挿入、搭載できる。このような系として、例えば、バクテリオファージP1由来のCre酵素と、その認識部位であるloxP配列の系(Cre/loxP系;B.Sauer in Methods of Enzymology;1993,225:890−900)や、出芽酵母由来のFlp酵素と、その認識部位であるFRT(Flp Recombination Target)配列の系(Flp/FRT系)や、ストレプトミセスファージ由来のφC31インテグレースと、その認識部位であるφC31attB/attP配列の系、R4インテグレースと、その認識部位であるR4attB/attP配列の系、TP901−1インテグレースと、その認識部位であるTP901−1attB/attP配列の系、Bxb1インテグレースと、その認識部位であるBxb1attB/attP配列の系、などを挙げることができるが、DNA配列挿入部位として機能しうるのであれば、上記の系に限定されないものとする。
上記マウス人工染色体ベクターにはさらに、外来遺伝子又はDNA配列を含んでもよい。
本発明のマウス人工染色体ベクターには、外来遺伝子又はDNAを導入することができる。
外来遺伝子又はDNA配列のサイズは、特に制限されず、20kb以下であってもよいし、或いは20kbを超えてもよく、例えば50kb以上、100kb以上、200kb以上、500kb以上、700kb以上、1Mb以上、10Mb以上、20Mb以上、30Mb以上、40Mb以上、又は50Mb以上である。本発明のベクターは、BAC、PAC、YACなどの人工染色体ベクターでは困難なサイズ、すなわち1Mb以上の外来DNA(染色体断片)を搭載可能である。そのうえ、本発明のベクターは、そのように200kb以上、例えば1Mb以上、の大サイズの外来遺伝子又はDNAを安定にかつ高い保持率で齧歯類の細胞内、組織内又は個体内、に含むことを可能にする。
本発明のマウス人工染色体ベクター、或いは、外来遺伝子若しくはDNAを含む本発明のマウス人工染色体ベクターは、任意の細胞に移入又は導入することができる。そのための手法には、例えば、微小核細胞融合法、リポフェクション、リン酸カルシウム法、マイクロインジェクション、エレクトロポレーションなどが含まれるが、好ましい手法は微小核細胞融合法である。
組織は、例えば肝臓、腸、腎臓、胸腺、脾臓、肺、心臓、筋肉(例えば骨格筋)、脳、骨髄、精巣、卵巣などの組織である。
ES細胞は、対象動物の受精卵の胚盤胞から内部細胞塊を取出し、マイトマイシンC処理マウス胎仔線維芽細胞をフィーダーにして樹立し維持することができる(M.J.EvansとM.H.Kaufman(1981)Nature 292:154−156)。
本発明の非ヒト動物は、上記のとおり、ヒト14番染色体由来のヒト抗体重鎖遺伝子もしくは遺伝子座とヒト2番染色体由来のヒト抗体軽鎖κ遺伝子もしくは遺伝子座を含むマウス人工染色体ベクター、ヒト14番染色体由来のヒト抗体重鎖遺伝子もしくは遺伝子座とヒト22番染色体由来のヒト抗体軽鎖λ遺伝子もしくは遺伝子座を含むマウス人工染色体ベクターを含む動物、あるいは、ヒト14番染色体由来のヒト抗体重鎖遺伝子もしくは遺伝子座、ヒト2番染色体由来のヒト抗体軽鎖κ遺伝子もしくは遺伝子座、及びヒト22番染色体由来のヒト抗体軽鎖λ遺伝子もしくは遺伝子座を含むマウス人工染色体ベクターを含む動物である。
以下において、マウス人工染色体を利用する非ヒト動物の作製例について説明する。
本発明はさらに、外来DNA配列を発現可能に含むマウス人工染色体ベクターを含む細胞を培養し、産生された該DNAによってコードされるタンパク質を回収することを含む、タンパク質の生産方法を提供する。
本発明はさらに、ヒト抗体遺伝子を含むマウス人工染色体ベクターを含む上記(4)の非ヒト動物を用いてヒト抗体を産生し、該ヒト抗体を回収することを含む、ヒト抗体の製造方法を提供する。
本発明はさらに、疾患モデル動物である上記非ヒト動物に候補薬剤を投与し、該薬剤の治療効果を評価することを含む、該疾患を治療するのに有効な物質をスクリーニングする方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、本発明はまた、ヒト薬物代謝関連遺伝子を含むマウス人工染色体ベクターを含む上記非ヒト動物或いは該動物由来の細胞、器官又は組織に、薬物又は食品を投与し、該薬物又は食品の薬理作用及び/又は代謝及び/又は毒性を測定することを含む、薬物又は食品の薬理作用及び/又は代謝及び/又は毒性の試験方法を提供する。
マウス人工染色体ベクター構築のため、微小核形成率の高いマウスA9細胞を介して、相同組換え頻度の高いニワトリDT40細胞へマウス染色体を移入する。
薬剤耐性遺伝子(neo耐性遺伝子)で標識されたマウス10番染色体及び16番染色体を含有するマウス繊維芽細胞であるmouse embryonic fibroblast(mChr10−Neo、mChr16−Neo)と公知のマウスA9細胞にブラストサイジンS耐性遺伝子であるBsd遺伝子を挿入したmouse A9(Bsd)とを細胞融合し、薬剤耐性遺伝子で標識されたマウス染色体を保持するマウスA9雑種細胞であるmouse A9xmouse embryonic fibroblast hybrid(Bsd;mChr10−Neo及びBsd;mChr16−Neo)を樹立する(図1)。薬剤耐性遺伝子で標識されたマウス染色体を微小核細胞融合法により相同組換頻度の高いニワトリDT40細胞へ導入するために、微小核形成率が高いことが知られているマウスA9細胞に薬剤耐性遺伝子で標識されたマウス染色体を細胞融合によって導入する。
G418耐性遺伝子であるneo遺伝子をマウス染色体上に挿入したマウス繊維芽細胞であるmouse embryonic fibroblast(mChr10−Neo及びmChr16−Neo)と、ブラストサイジンS耐性遺伝子であるBsd遺伝子が挿入されているマウスA9細胞であるmouse A9(bsd)をそれぞれPBS(−)で細胞表面を洗浄後、トリプシン添加によって細胞を分散し、培養液(10%FBS、DMEM)に懸濁し、それぞれの細胞1x106個を培養用フラスコ(25cm2)に同時に植え込み、一日間培養する。PBS(−)で細胞表面を2回洗浄した後に3mlのPEG(1:1.4)溶液[5g,PEG1000,cat:165−09085,wakoを無血清DMEM6mlに溶解させ、ジメチルスルホキシド1mlを加えて濾過滅菌する]で1分間処理し、さらに3mlのPEG(1:3)溶液[5g,PEG1000,cat:165−09085,wakoを無血清DMEM15mlに溶解させて濾過滅菌する]に換えて1分間処理した。PEG溶液を吸引後、無血清DMEMで3回洗浄し、通常の培養液(10%FBS、DMEM)で一日間培養した。PBS(−)で細胞表面を洗浄後、トリプシン添加によって細胞を分散し、G418及びブラストサイジンSを含む二重選択培養液(10%FBS、DMEM)に懸濁した細胞をプラスチック培養皿に植え込み、2〜3週間選択培養した。mChr10−Neoでは4回の細胞融合で得た各合計9個の耐性コロニーを単離し増殖させ、mChr16−Neoでは4回の細胞融合で得た各合計10個の耐性コロニーを単離し増殖させ、ランダムに選択したクローンを以降に用いた(クローン名:mouse A9xmouse embryonic fibroblast hybrid(bsd;mChr10−neo及びbsd;mChr16−neo))。
薬剤耐性遺伝子で標識されたマウス染色体を含有するマウスA9雑種細胞であるmouse A9xmouse embryonic fibroblast hybrid(bsd;mChr10−neo及びbsd;mChr16−neo)から薬剤耐性遺伝子で標識されたマウス染色体をニワトリ由来であるDT40細胞へ導入する(図2)。人工テロメア(TTAGGG)n配列(サイズ:約1kb)の挿入による染色体部位特異的切断であるテロメアトランケーション、及び相同組換によりマウス染色体にDNA配列挿入部位であるloxP配列の挿入を効率的に行うために、薬剤耐性遺伝子で標識されたマウス染色体を微小核細胞融合法により相同組換頻度の高いDT40細胞へ導入する。
染色体改変を効率的に行うために、マウス染色体をA9雑種細胞クローンであるA9xmouse embryonic fibroblast hybrid(bsd;mChr10−neo及びbsd;mChr16−neo)から相同組換え頻度の高いニワトリ由来細胞であるDT40へ移入した。フラスコ×24で培養していたドナー細胞であるA9xmouse embryonic fibroblast hybrid(bsd;mChr10−neo及びbsd;mChr16−neo)がそれぞれのフラスコにおいて70%コンフルエントになった時点で、コルセミド処理(コルセミド0.05μg/ml、20%FCS、DMEM)を37℃、5%CO2の条件下にて48時間行った。コルセミド処理が終了したら、フラスコ内のmediumをアスピレートし、そのフラスコの9分目までをサイトカラシンBで満たした。フラスコを大型高速遠心機(BECKMAN)専用の容器に挿入し、温湯(34℃)をフラスコが隠れない程度に加え、遠心(Rortor ID10.500、8,000rpm、1h、34℃)をした。遠心終了後、サイトカラシンBを回収し、各フラスコ内のペレットを、それぞれ2mlの無血清培地DMEMにて15mlチューブに回収した。8μm→5μm→3μmフィルターの順にゆっくりとフィルトレーションした後、それぞれのチューブを遠心(2000rpm、5分、R.T)し、上清をアスピレートした後、各チューブのペレットをまとめて5mlの無血清培地DMEMに回収、懸濁し、遠心(2000rpm、5分)をした。
[B.2.1]FISH解析
上記で得られたDT40(mChr10−neo)及びDT40(mChr16−neo)のクローンについてShinoharaらの報告(Human Molecular Genetics,10:1163−1175,2001)に記された方法でマウスcot−1 DNAをプローブにしたFISH解析を行ったところDT40(mChr10−neo)1及びDT40(mChr16−neo)3において、それぞれ90%、93%で正常核型(2n)あたりのマウス染色体数が1コピーであったため、以降のステップに用いた。
マウス人工染色体ベクターを構築するにあたり、内在の遺伝子を可能な限り削除することが必要である。相同組換え効率の高いニワトリDT40細胞内においてテロメアトランケーションという方法で内在遺伝子を含むマウス10番染色体長腕の大部分を削除する。
マウス人工染色体ベクターとして導入目的遺伝子以外の内在遺伝子は少ない方が実験系に及ぼす影響が軽減され、かつ内在遺伝子のうちインプリント遺伝子のようにマウス個体発生に遺伝子発現量の変化による影響を及ぼす遺伝子を極力残さないことが必要であるので、マウス長腕の大部分を削除する(図3)。
短腕近位部位特異的切断用の基本ベクターにはpBS−TEL/puroコンストラクト(Kuroiwa et al.Nature Biotech 2002)を用いた。
pBS−TEL/puroのEcoRIサイトにセルフアニーリングした合成オリゴ(Sigma)を挿入した。合成オリゴの配列を以下に示す。
EcoRI-AscI-EcoRI:5’-AATTCGGCGCGCCG-3’(配列番号1)
GenBankデータベースより得た(NC_000076.6)マウス10番染色体長腕近位の塩基配列から相同組換え標的配列を設計した。DT40(mChr10−neo)1からゲノムDNAを抽出して鋳型とし、相同組換え標的配列をPCR増幅するためのプライマーの配列を以下に示す。
AscI_m10T F2:5'-TCGAGGCGCGCCAGCCTTCTAGGGAACAGGAGATGTTCAA-3' (配列番号2)
BamHI_m10T R3:5'-TCGAGGATCCGCCTTGAGTGGGGTTCTAGTCATCTTTC-3' (配列番号3)
マウス10番染色体領域近位から遠位において部位特異的切断を行うベクターは上述のpBS−TEL/puro_10MACを用いてトランスフェクションを行い、ピューロマイシン耐性クローンの単離及び相同組換え体の選別を行った。
m10 F6:5'-AACTACCCAGTTCTGCATTTGGTGTGAG-3' (配列番号4)
m10 R6: 5'- ATCAGTCATCAGTACCCCCAACCTCTCT-3' (配列番号5)
m10 F6 (前出)
PuroI:5'-GAGCTGCAAGAACTCTTCCTCACG-3' (配列番号6)
Plekhg1 F:5'- TGGATGGGTTTCAATGCCACT-3' (配列番号7)
Plekhg1 R:5'- GGCATTCTCCCCTGTTGTGG-3' (配列番号8)
Gm8155 F:5'- ACCCCTCGAACCCCTATTGC-3' (配列番号9)
Gm8155 R:5'- CACGCCATCGGTGATGGATA-3' (配列番号10)
Iyd F:5'- TGGGATGACCCCCACTTCTTT-3' (配列番号11)
Iyd R:5'- TTTTGGCCTCTTGCCCCATA-3' (配列番号12)
上記で得られたDT40(10MAC)の3クローンについてShinoharaらの報告(Human Molecular Genetics,10:1163−1175,2001)に記された方法でマウスcot−1 DNA及びPGKPuro plasmidをプローブにしたFISH解析を行ったところ3クローンすべてにおいてマウス10番染色体の長腕部分がセントロメア近傍で切断されていることを確認した(図5)。以降のステップではクローンT5−26,T6−37を用いた。
マウス人工染色体10MACにDNA挿入配列としてGFP−PGKneo−loxP−3’HPRTタイプのloxP配列を挿入することでマウス人工染色体ベクター10MAC1を構築し、遺伝子搭載を行うためのhprt欠損CHO細胞株へ導入する。
マウス人工染色体10MACへ遺伝子搭載サイトloxP及び、その存在をモニター可能なGFP発現ユニットを搭載する。
DT40(10MAC)にloxP配列を挿入するための基本プラスミドにはV913(Lexicon genetics)を用いた。loxP挿入部位であるマウス10番染色体のDNA配列はGenBankデータベースより得た(NC_000076.6)。薬剤耐性クローンからゲノムDNAを抽出して鋳型とし、相同組換えの二つの標的配列の増幅に用いたプライマーの配列を以下に示す。
KpnI_m10 LA F:5'- TCGAGGTACCTCTAAGTCAGGGAAAGATCCCCTTCTTG-3' (配列番号13)
XhoI_m10 LA R:5'- TCGACTCGAGGACCATGAAGATGGTCCAACTAAAGCAA-3' (配列番号14)
SalI_m10 RA F:5'- TCGAGTCGACCACTGCTCTTTCTTTAGTTACATGCAGCCC-3' (配列番号15)
NotI_m10 RA R:5'- TCGAGCGGCCGCATTCTTGCCAAGCTACTCTTCCGAGCTA-3' (配列番号16)
ニワトリDT40細胞の培養は10%ウシ胎仔血清(ギブコ、以下「FBS」で記す)、1%ニワトリ血清(ギブコ)、10−4M 2−メルカプトエタノール(シグマ)を添加したRPMI1640培地(ギブコ)中で行った。DT40(10MAC)T5−26、T6−37の約107個の細胞を無添加RPMI1640培地で一回洗浄し、0.5mlの無添加RPMI1640培地に懸濁し、制限酵素NotI(TAKARA)で線状化したターゲティングベクターp10MAC1を25μg加え、エレクトロポレーション用のキュベット(バイオラッド)に移し、室温で10分間静置した。キュベットをジーンパルサー(バイオラッド)にセットし、550V、25μFの条件で電圧印加した。室温で10分間静置後、24時間培養した。G418(1.5mg/ml)を含む培地に交換し、96穴培養プレート2枚に分注して約2週間の選択培養を行った。T5−26,T6−37各2回のトランスフェクションで得た各24、20個の耐性コロニーを単離し増殖させ、以後の解析を行った(クローン名:DT40(10MAC1))。
[A.3.1]PCR解析
G418耐性株のゲノムDNAを抽出して鋳型として組換え体を選別するため、以下のプライマーを用いてPCRを行い、マウス10番染色体上で部位特異的に組換え起こっているかを確認した。そのプライマー配列を以下に示す。
m10 F1:5'- TGAGAAATACCGAATGGCAGAGAAACAC-3' (配列番号17)
EGFP-F(L):5'- CCTGAAGTTCATCTGCACCA-3' (配列番号18)
kj neo:5'- CATCGCCTTCTATCGCCTTCTTGACG-3' (配列番号19)
m10 R2:5'- GAGAGGAGGGAAGCTTGATGAGAAAATG-3' (配列番号20)
KpnI m10 LA F (前出)
XhoI m10 LA R (前出)
その結果DT40(10MAC)T5−26、T6−37について、各8、3クローンについて目的の組換えが行われていることが示唆された。
上記から得られたDT40(10MAC1)において、two−color FISH解析を松原ら(FISH実験プロトコール、秀潤社、1994)に従い行った。マウスcot−1 DNA及びGFP−PGKneo−loxP−3’HPRT(pVGNLH)カセットをプローブにしてFISH解析を行ったところ、loxP配列がターゲティングされたマウス10番染色体断片のセントロメア付近にプローブ由来のFITCシグナルが検出され、かつネガティブコントロールのターゲティングする前のマウス10番染色体断片(DT40(10MAC))では現れなかったシグナルが検出されたことから、部位特異的に組換えが起こったことが視覚的に確かめられた(図7)。これらの結果から、マウス人工染色体ベクター10MAC1を保持するDT40細胞クローンが得られたと結論できた。以降のステップでは、DT40(10MAC1)T5−26 L1−2、T5−26 L2−3、T6−37 L1−5の3クローンを用いることとした。
CHO細胞を介してマウス人工染色体ベクター10MAC1をマウスES細胞に導入するため、或いはCHO細胞内でマウス人工染色体ベクター10MAC1のDNA配列挿入部位であるloxPを介して安定に目的遺伝子(群)等、例えばCYP3Aクラスター、ヒト抗体遺伝子などを挿入するため、CHO細胞に導入する。
ドナー細胞であるDT40(10MAC1)を用いて、上記と同様にCHO hprt欠損細胞(ヒューマンサイエンス研究資源バンクより入手、登録番号JCRB0218)であるCHO(HPRT−)に微小核細胞融合法を行う。微小核細胞融合で得たG418耐性コロニーを単離し増殖させ、以降の解析を行う(クローン名:CHO(HPRT−;10MAC1))。
[B.2.1]PCR解析
G418耐性株のゲノムDNAを抽出して鋳型として組換え体を選別するため、以下のプライマーを用いてPCRを行い、マウス人工番染色体ベクター10MAC1がCHO細胞に導入できているかを確認した。そのプライマー配列を以下に示す。
m10 F6 (前出)
PuroI (前出)
m10 F1 (前出)
EGFP-F(L) (前出)
kj neo (前出)
m10 R2 (前出)
上記で得られたCHO(HPRT−;10MAC1)クローンについてShinoharaらの報告(Human Molecular Genetics,10:1163−1175,2001)に記された方法でマウスcot−1 DNAをプローブにしたFISH解析を行い、マウス人工染色体ベクター10MAC1がCHO細胞に導入されていることを確認した。結果、1クローンについてCHO内で10MAC1が独立して安定に保持されていることを確認した(図8)。
[C]10MAC1への組換え挿入確認
10MAC1の組換え配列であるLoxP−3’HPRTが機能するか動作確認を行う。
[C.1]MAC1へのCre/loxPシステムによる環状DNAの挿入
CHO(HPRT−;10MAC1)を6cm dishでコンフルエントになるように培養を行った。Lipofectamine2000を用いてメーカーのプロトコールに従い、Cre発現プラスミド(ベクター名:pBS185)および5’HPRT−LoxPのプラスミドを共導入した。遺伝子導入24時間後細胞を10cmdish10枚に継代培養し、さらに24時間後からHATで薬剤選択を行った。得られた薬剤耐性クローン24クローンについて以降の解析を行った。
[C.2]薬剤耐性クローンの解析
期待された部位特異的組換えが起こり、5’HPRT−LoxPを保持した環状DNAが挿入されると10MAC1でHPRT遺伝子の再構成が起こり、HAT耐性になる。薬剤耐性クローンからDNAを抽出し、この組換えのつなぎ目を検出するPCRを行った。使用したプライマーを以下に示す。
TRANS L1:5'-TGGAGGCCATAAACAAGAAGAC-3' (配列番号21)
TRANS R1:5'-CCCCTTGACCCAGAAATTCCA-3' (配列番号22)
これらプライマーについては、LA taq(Takara)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、94℃10秒、60℃30秒、72℃3分を30サイクル行った。その結果、すべての薬剤耐性24クローンについてPCR陽性であったころから、得られた薬剤耐性クローンについて高効率で部位特異的組換えによる環状DNAの挿入が起こっていることが示された。
マウス人工染色体ベクターを構築するにあたり、内在の遺伝子を可能な限り削除することが必要である。相同組換え効率の高いニワトリDT40細胞内においてテロメアトランケーションという方法で内在遺伝子を含むマウス16番染色体長腕部を削除する。
マウス人工染色体ベクターとして導入目的遺伝子以外の内在遺伝子は少ない方が実験系に及ぼす影響が軽減され、かつ内在遺伝子のうちインプリント遺伝子のようにマウス個体発生に遺伝子発現量の変化による影響を及ぼす遺伝子を極力残さないことが必要であるので、マウス長腕の大部分を削除する(図3)。
短腕近位部位特異的切断用の基本ベクターにはpBS−TEL/puroコンストラクト(Kuroiwa et al.Nature Biotech 2002)を用いた。
GenBankデータベースより得たマウス16番染色体長腕近位の塩基配列から相同組換え標的配列を設計した。DT40(mChr16−neo)3からゲノムDNAを抽出して鋳型とし、相同組換え標的配列をPCR増幅するためのプライマーの配列を以下に示す。
BamHI_m16T F2:5'-TCGAGGATCCGGGAGTAATTTTCAATCCTTGAGGCAGA-3' (配列番号23)
BglII_m16T R2:5'-TCGAAGATCTCATCAGTGTACACCACAATCCCATCTGT-3' (配列番号24)
マウス16番染色体領域近位から遠位において部位特異的切断を行うベクターは上述のpBS−TEL/puro_16MACを用いてトランスフェクションを行い、ピューロマイシン耐性クローンの単離及び相同組換え体の選別を行った。
m16 F5: 5'-cctcttcttgacggttaccacattttgc-3' (配列番号25)
PuroI (前出)
Vmn1r-ps137 F:5'- TGAATTGGTCCCTCCTGCTCA-3'(配列番号26)
Vmn1r-ps137 R:5'- CAGGCCATGAGACCCAGACA-3'(配列番号27)
Mefv F:5'- TCCTCGGAGAATGGCTCCTG-3'(配列番号28)
Mefv R:5'- GGCAGGTTGATGGGAACTGG-3'(配列番号29)
Slx4 F:5'- AACCAGGGTCCCCATCCTGT-3'(配列番号30)
Slx4 R:5'- TGGGCTGGTTTCAATGCTGA-3'(配列番号31)
Gm4106 F:5'- GTGTGGCCATGGCTGGAGTA-3'(配列番号32)
Gm4106 R:5'- TGTTCCTCTGCTGCCACTCG-3'(配列番号33)
Gm35974 F:5'- ACCCAGCCACTCCCACCATA-3'(配列番号34)
Gm35974 R:5'- AAGGGCATGGCTATCCCACA-3'(配列番号35)
上記で得られたDT40(16MAC)の3クローンについてShinoharaらの報告(Human Molecular Genetics,10:1163−1175,2001)に記された方法でマウスcot−1 DNAをプローブにしたFISH解析を行ったところ3クローンすべてにおいてマウス16番染色体の長腕部分がセントロメア近傍で切断されていることを確認した(図11)。
マウス人工染色体16MACにDNA挿入配列としてGFP−PGKneo−loxP−3’HPRTタイプのloxP配列を挿入することでマウス人工染色体ベクター16MAC1を構築し、遺伝子搭載を行うためのhprt欠損CHO細胞株へ導入する。
[A.1]GFP−PGKneo−loxP−3’HPRT タイプのloxPターゲティングベクター作製
切断部位が異なる2種の16MACに対して異なる配列を標的としたターゲティングベクターを構築した。
KpnI_m16 HAtLA F:5'- TCGAGGTACCGGGAGTAATTTTCAATCCTTGAGGCAGA-3' (配列番号36)
XhoI_m16 HAtLA R:5'- TCGACTCGAGTGGCACTGACCCCTTAATTACGTACAGA-3' (配列番号37)
SalI_m16 HAtRA F:5'- TCGAGTCGACAAAGATTTGCATCCTTGGCCATGACTC-3' (配列番号38)
NotI_m16 HAtRA R:5'- TCGAGCGGCCGCCATCAGTGTACACCACAATCCCATCTGT-3' (配列番号39)
KpnI_m16 GmLA F:5'- TCGAGGTACCAAGAACAAGCTTCAGAACACAGCCAGAC-3' (配列番号40)
XhoI_m16 GmLA R:5'- TCGACTCGAGAACTTGTCACACAGATCCTACTGGAGGTG-3' (配列番号41)
SalI_m16 GmRA F:5'- TCGAGTCGACCCACAGACTGAAGCAATTGACCTCAAAAG-3' (配列番号42)
NotI_m16 GmRA R:5'- TCGAGCGGCCGCAAAGCAGTTATCCGCTATTTGGGACCTT-3' (配列番号43)
ニワトリDT40細胞の培養は10%ウシ胎仔血清(ギブコ、以下「FBS」で記す)、1%ニワトリ血清(ギブコ)、10−4M 2−メルカプトエタノール(シグマ)を添加したRPMI1640培地(ギブコ)中で行った。DT40(16MAC)T1−14、T2−64、T2−65の約107個の細胞を無添加RPMI1640培地で一回洗浄し、0.5mlの無添加RPMI1640培地に懸濁し、制限酵素NotI(TAKARA)で線状化したターゲティングベクターp10MAC1を25μg加え、エレクトロポレーション用のキュベット(バイオラッド)に移し、室温で10分間静置した。キュベットをジーンパルサー(バイオラッド)にセットし、550V、25μFの条件で電圧印加した。室温で10分間静置後、24時間培養した。G418(1.5mg/ml)を含む培地に交換し、96穴培養プレート2枚に分注して約2週間の選択培養を行った。p16HAMAC1、p16GmMAC1ベクターそれぞれ1回のトランスフェクションで得た各12個の耐性コロニーを単離し増殖させ、以後の解析を行った(クローン名:DT40(16MAC1HA及び16MAC1Gm))。
[A.3.1]PCR解析
G418耐性株のゲノムDNAを抽出して鋳型として組換え体を選別するため、以下のプライマーを用いてPCRを行い、マウス16番染色体上で部位特異的に組換えが起こっているかを確認した。そのプライマー配列を以下に示す。
パターン1(p16MAC1HA):
m16 F5 (前出)
EGFP-F(L) (前出)
kjneo (前出)
PuroI (前出)
パターン2(p16GmMAC1):
m16 F6:5'- CATGCACATTTGCTTACACACAGAGGTT-3' (配列番号44)
EGFP-F(L) (前出)
kjneo (前出)
m16 R7:5'- ATCTGGGCACTGGGGTACAACTGTTAAT-3' (配列番号45)
上記から得られたDT40(16MAC1HA及び16MAC1Gm)において、two−color FISH解析を松原ら(FISH実験プロトコール、秀潤社、1994)に従い行った。マウスcot−1 DNA及びGFP−PGKneo−loxP−3’HPRT(pVGNLH)カセットをプローブにしてFISH解析を行ったところ、loxP配列がターゲティングされたマウス10番染色体断片のセントロメア付近にプローブ由来のFITCシグナルが検出され、かつネガティブコントロールのターゲティングする前のマウス16番染色体断片(DT40(16MAC)T1−14、T2−64、T2−65)では現れなかったシグナルが検出されたことから、部位特異的に組換えが起こったことが視覚的に確かめられた(図14)。これらの結果から、マウス人工染色体ベクター16MAC1HA及び16MAC1Gmを保持するDT40細胞クローンが得られたと結論できた。
CHO細胞を介してマウス人工染色体ベクター16MAC1HA及び16MAC1GmをマウスES細胞に導入するため、或いはCHO細胞内でマウス人工染色体ベクター16MAC1HA及び16MAC1GmのDNA配列挿入部位であるloxPを介して安定に目的遺伝子(群)等、例えばCYP3Aクラスター、ヒト抗体遺伝子などを挿入するため、CHO細胞に導入する。
ドナー細胞であるDT40(16MAC1HA)及びDT40(16MAC1Gm)を用いて、上記と同様にCHO hprt欠損細胞(ヒューマンサイエンス研究資源バンクより入手、登録番号JCRB0218)であるCHO(HPRT−)に微小核細胞融合法を行う。微小核細胞融合で得たG418耐性コロニーを単離し増殖させ、以降の解析を行う(クローン名:CHO(HPRT−;16MAC1HA及び16MAC1Gm))。
[B.2.1]PCR解析
G418耐性株のゲノムDNAを抽出して鋳型として組換え体を選別するため、以下のプライマーを用いてPCRを行い、マウス人工番染色体16MAC1HA及び16MAC1GmがCHO細胞に導入できているかを確認する。そのプライマー配列を以下に示す。16MAC1HAの確認:
m16 F5 (前出)
EGFP-F(L) (前出)
kjneo (前出)
PuroI (前出)
16MAC1Gmの確認
m16 F6 (前出)
EGFP-F(L) (前出)
kjneo (前出)
m16 R7 (前出)
上記で得られたCHO(HPRT−;16MAC1HA及び16MAC1Gm)クローンについてShinoharaらの報告(Human Molecular Genetics,10: 1163−1175,2001)に記された方法でマウスcot−1 DNAをプローブにしたFISH解析を行い、マウス人工染色体ベクター16MAC1HA及び16MAC1GmがCHO細胞に導入されていることを確認する。
10MAC1、10MAC1HA、10MAC1GmのマウスES細胞での安定性を検証し、さらに各マウス人工染色体ベクターを導入した子孫伝達マウスを作製することで、個体組織での安定性を検証する。
マウスES細胞及びマウス個体内でのマウス人工染色体ベクター10MAC1、16MAC1HA、16MAC1Gmの安定性を検証するために、各マウス人工染色体10MAC1、16MAC1HA、16MAC1GmをマウスES細胞に導入し、各マウス人工染色体ベクター10MAC1、16MAC1HA、16MAC1Gm含有キメラマウスならびに子孫伝達マウスを作製する。
レシピエント細胞であるCHO(HPRT−;10MAC1)、CHO(HPRT−;16MAC1HA)、CHO(HPRT−;16MAC1Gm)を細胞培養皿で培養し、コンフルエントになった時点で20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地に交換し、さらに48時間培養後に20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地で培地交換し、さらにオーバーナイトでインキュベートしてミクロセルを形成させる。培養液を除去し、予め37℃で保温したサイトカラシンB(10μg/ml,シグマ)溶液を遠心用フラスコに満たし、34℃、8000rpm、1時間の遠心を行った。ミクロセルを無血清DMEM培地に懸濁し、8μm,5μm,3μmフィルターにて精製した。精製後、2000rpm,10分間遠心し、無血清DMEM培地5mlに懸濁した。ミクロセルを5mlの無血清DMEM培地に懸濁し、8μm,5μm,3μmフィルターにて精製する。精製後、2000rpm,10分間遠心する。
[A.2.1]PCR解析
G418耐性株のゲノムDNAを抽出して鋳型として組換え体を選別するため、以下のプライマーを用いてPCRを行い、各マウス人工番染色体ベクターがマウスES細胞に導入できているかを確認する。そのプライマー配列を以下に示す。
10MAC1の確認:
m10 F6 (前出)
PuroI (前出)
m10 F1 (前出)
EGFP-F(L) (前出)
kj neo (前出)
m10 R2 (前出)
16MAC1HAの確認:
m16 F5 (前出)
EGFP-F(L) (前出)
kjneo (前出)
PuroI (前出)
16MAC1Gmの確認:
m16 F6 (前出)
EGFP-F(L) (前出)
kjneo (前出)
m16 R7 (前出)
上記で得られたB6−ES(MAC1)及びB6(HPRT−;10MAC1、16MAC1HA、16MAC1Gm)及びTT2F(10MAC1、16MAC1HA、16MAC1Gm)及びKO56(HPRT−;10MAC1、16MAC1HA、16MAC1Gm)のクローンについてShinoharaらの報告(Human Molecular Genetics,10:1163−1175,2001)に記された方法でマウス minor satellite DNAをプローブにしたFISH解析を行う。各マウス人工染色体ベクターが保持されていることを確認する。また、正常核型である内在マウス染色体の本数がB6−ESの場合40本、またはKO56の場合39本であることを確認する。結果を受けて、マウス人工染色体ベクター10MAC1、16MAC1HA、16MAC1GmがマウスES細胞に導入できたと結論付ける。TT2F−ES(10MAC1)PCR陽性9クローンについてFISH解析を行った結果、2クローンについてMAC1を高保持で正常核型のクローンであることが確認できた(図15)。
[B.1]マウス人工染色体ベクター10MAC1、16MAC1HA、16MAC1GmのCHO細胞における安定性
上記で得られたCHOクローン(例えばCHO(HPRT−;10MAC1)上記実施例3で取得)について0〜25PDLの非選択培養下での長期培養後におけるFISH解析により10MAC1保持細胞の割合を計測する。
上記で得られたマウスESクローン(例えばKO56(10MAC1)及びTT2F(10MAC1)上記実施例6[A]で取得できる)について0〜100PDLの非選択培養下での長期培養後におけるFISH解析により10MAC1保持細胞の割合を計測する。
上記実施例6[A]で得られたES細胞クローンを用いてTomizukaらの方法(Nature Genet.16:133,1997)でキメラマウスを作製した。宿主としてはMCH(ICR)(白色、日本クレア社より購入)の雌雄交配により得られる8細胞期胚を用いる。注入胚を仮親に移植した結果生まれる仔マウスは毛色によりキメラであるかどうかを判定できる。10MAC1保持ESクローンTT2F(10MAC1)(例えば他にKO56 10MAC1、上記実施例6[A]で取得できる)を注入した胚を仮親に移植した。出生したキメラマウスについて毛色により(毛色に濃茶色の部分の認められる)キメラ率を判定した。これにより、マウス人工染色体ベクター10MAC1を保持するES細胞株(KO56及びTT2F)がキメラ形成能を保持しているか、すなわちマウス個体の正常組織に分化する能力を保持していることを確認した。
上記[B.3]で作製された雌キメラマウス(キメラ率約100%)をMCH(ICR)(白色、日本クレア社より購入)雄マウスと交配する。キメラマウスより誕生した仔マウスについてGFP蛍光により各種マウス人工染色体ベクターの保持を検討した。各マウス人工染色体が子孫伝達されたマウス系統をTC(10MAC1、16MAC1HA、16MAC1Gm)と呼ぶ。TT2F(MAC1)由来キメラから得られた子孫伝達個体について全身でGFP蛍光タンパクが発現が確認できる個体を得た(図16)。
[B.5.1]実体蛍光顕微鏡観察
上記で得られたTC(10MAC1、16MAC1HA、16MAC1Gm)マウスのうち雄及び雌について脳、胸腺、心臓、肺、肝臓、腎臓、脾臓、小腸、筋肉、精巣(または卵巣)を実体蛍光顕微鏡観察下にて観察し、全ての組織にてGFP陽性を観察する。
B細胞(CD19)、T細胞(CD4,CD8)、巨核球(CD41)に対する特異的抗体(Becton,Dickinson and Company)を用いて、骨髄ならびに脾臓細胞におけるGFP陽性率を検討する。
また上記と同様の個体から調製した尻尾繊維芽細胞を用いて、Shinoharaらの報告(Human Molecular Genetics,10:1163−1175,2001)に記された方法でマウスマイナーサテライト(minor satellite)DNAをプローブにしたFISH解析を行い、視覚的にMACの存在を確認し、宿主染色体とは独立して維持されていることを確認する。
10MAC1、16MAC1HA、16MAC1Gm各マウス人工染色体ベクターの機能性評価から、使用するベクターを絞り(選抜したマウス人工染色体を「NAC」と呼ぶ)、ヒト抗体遺伝子(IGH、IGK)を搭載し、ヒト抗体産生マウス及びラットの作製を行う(図17)。10MAC1を選択し、NACとして以降の実験を行った。
改変ヒト2番染色体保持CHO細胞より改変ヒト2番染色体をNAC保持CHO細胞に導入する。
ドナー細胞である改変ヒト2番染色体CHO細胞(CHO hChr2LF)を細胞培養皿で培養し、コンフルエントになった時点で20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地に交換し、さらに48時間培養後に20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地で培地交換し、さらにオーバーナイトでインキュベートしてミクロセルを形成させる。培養液を除去し、予め37℃で保温したサイトカラシンB(10μg/ml,シグマ)溶液を遠心用フラスコに満たし、34℃、8000rpm、1時間の遠心を行う。微小核(「ミクロセル」ともいう)を無血清DMEM培地に懸濁し、8μm,5μm,3μmフィルターにて精製する。精製後、ミクロセルをDMEMで調製した0.05mg/ml PHA−P(シグマ)溶液2mLに懸濁し、6cm細胞培養皿でコンフルエントになったレシピエントであるNAC保持Hprt欠損CHO細胞株に、培養液を除いた後添加する。15分インキュベートして微小核をCHO細胞に張り付ける。その後、PEG1000(Wako)溶液[5gのPEG1000を無血清DMEM培地6mLに完全に溶解し、ジメチルスルホキシドを1ml添加して濾過滅菌する]を1mlで正確に1分融合する。5mLの無血清DMEMでPEGを除去するために4回ウオッシュ操作を行った後、CHO培養液を添加する。24時間後、10cm細胞培養皿10枚に細胞を播種し、8μg/mLブラストサイジンSを添加し、10日選択培養を行った。得られた薬剤耐性株ついて以降の解析を行った。
ブラストサイジンS耐性株のゲノムを抽出し、鋳型としてPCR解析を行い、改変ヒト2番染色体の保持を確認する。そのプライマー配列を以下に示す。
改変ヒト2番染色体loxP配列確認プライマー:
cos138 sp L:5’-CTGAGAAGAGTCATTGTTTATGGTAGACT-3’ (配列番号46)
cos138 sp R:5’- ATCCCCATGTGTATCACTGGCAAACTGT-3’ (配列番号47)
x6.1cosRa L:5’-GGGGAATAAACACCCTTTCCAAATCCTC-3’(配列番号48)
x6.1cosRa R:5’- ACCAAGTAACCGATCAAACCAACCCTTG-3’ (配列番号49)
改変ヒト2番染色体FRT配列確認プライマー:
kD9 tcLa L:5’-TGAGAACACAGGGGTCTCCATTCTGACT-3’ (配列番号50)
kD9 tcLa R:5’-ACAATCAACAGCATCCCCATCTCTGAAG-3’ (配列番号51)
kD9 tcRa L:5’-GACGTGCTACTTCCATTTGTCACGTCCT-3’ (配列番号52)
kD9 tcRa R:5’-TGGTCACTGAAGCTTTCCATCTGCTCTT-3’ (配列番号53)
D2S177 F:5’-AGCTCAGAGACACCTCTCCA-3’ (配列番号54)
D2S177 R:5’-CTGTATTAGGATACTTGGCTATTGA-3’ (配列番号55)
FABP1-F:5’-TATCAAGGGGGTGTCGGAAATCGTG-3’ (配列番号56)
FABP1-R:5’-ACTGGGCCTGGGAGAACCTGAGACT-3’ (配列番号57)
EIF2AK3-F:5’-AGGTGCTGCTGGGTGGTCAAGT-3’ (配列番号58)
EIF2AK3-R:5’-GCTCCTGCAAATGTCTCCTGTCA-3’ (配列番号59)
RPIA-F:5’-CTTACCCAGGCTCCAGGCTCTATT-3’ (配列番号60)
RPIA-R:5’-CTCTACCTCCCTACCCCATCATCAC-3’ (配列番号61)
IGKC-F:5’-TGGAAGGTGGATAACGCCCT-3’ (配列番号62)
IGKC-R:5’-TCATTCTCCTCCAACATTAGCA-3’ (配列番号63)
IGKV-F:5’-AGTCAGGGCATTAGCAGTGC-3’ (配列番号64)
IGKV-R:5’-GCTGCTGATGGTGAGAGTGA-3’ (配列番号65)
Vk3-2 F:5’-CTCTCCTGCAGGGCCAGTCA-3’ (配列番号66)
Vk3-2 R:5’-TGCTGATGGTGAGAGTGAACTC-3’ (配列番号67)
D2S159_1 F:5’-CTCTAACTGAATCAAGGGAATGAAC-3’ (配列番号68)
D2S159_1 R:5’-AGCAGTTTGAGTTTAGGATGAAGG-3’ (配列番号69)
TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いた。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。
PCR陽性であったクローンについて以降の解析を行った。その結果、改変ヒト2番染色体とNAC(新規人工染色体ベクター)が維持されているクローンを取得した。
上記の結果よりPCR陽性クローンについて、two−color FISH解析を松原ら(FISH実験プロトコール、秀潤社、1994)に従い行う。Human cot−1 DNA及びMouse cot−1 DNAをプローブにしてFISH解析を行い、改変ヒト2番染色体及びNACが宿主染色体と独立して安定に維持されていることを確認した(図18)。
NACを保持するCHO細胞において、ヒト2番染色体上IGK領域をNACへ転座クローニングする。転座クローニングにはCre/loxPシステムを用い、ヒト2番染色体とNACを相互転座させることで、IGK領域をNACに搭載する(図19)。
NACにはloxPサイトが搭載されており、Cre組換え酵素存在下で改変ヒト2番染色体のloxPサイトと組換えが起こるようになっている。また、組換えが起こると副産物となるNACに載らないヒト2番染色体領域の5’HPRTと副産物となるNAC末端の3’HPRTが連結して、HPRT遺伝子の再構成が起こり、CHO(hprt−/−)はHAT耐性を獲得する。
HAT耐性株のゲノムDNAを抽出して鋳型として相互転座クローンを選別するため、以下のプライマーを用いてPCRを行い、ヒト2番染色体断片とNAC上で染色体相互転座が起こっているかを確認する。そのプライマー配列を以下に示す。
TRANS L1 (前出)
TRANS R1 (前出)
KJneo:5'-CATCGCCTTCTATCGCCTTCTTGACG-3’(配列番号70)
PGKr-2:5'-ATCTGCACGAGACTAGTGAGACGTGCTA-3’(配列番号71)
D2S177 F (前出)
D2S177 R (前出)
FABP1-F (前出)
FABP1-R (前出)
EIF2AK3-F (前出)
EIF2AK3-R (前出)
RPIA-F (前出)
RPIA-R (前出)
IGKC-F (前出)
IGKC-R (前出)
IGKV-F (前出)
IGKV-R (前出)
Vk3-2 F (前出)
Vk3-2 R (前出)
D2S159_1 F (前出)
D2S159_1 R (前出)
TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。
kD9 tcLa L (前出)
kD9 tcLa R (前出)
kD9 tcRa L (前出)
kD9 tcRa R (前出)
これらプライマーについては、KOD FX(TOYOBO)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、98℃15秒、68℃5分を35サイクル行う。PCR陽性クローンについて以降の解析を行う。
PCR陽性クローンについてHuman cot−1 DNA及びMouse cot−1 DNAをプローブにしてFISH解析を行う。NACと改変ヒト2番染色体が相互転座をおこしかつ、IGK領域がNACに搭載されたIGK−NAC、副産物が独立して保持されていることを確認する。このクローンをCHO IGK−NACと呼ぶ。
作製したIGK−NACを、改変ヒト14番染色体を保持するCHO(hprt−/−)細胞株へ移入し、FRT/Flpシステムによる組換えを起こさせIGH領域をIGK−NACに搭載し、IGHK−NACを作製する(図20)。
ドナー細胞であるCHO IGK−NACを細胞培養皿で培養し、コンフルエントになった時点で20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地に交換し、さらに48時間培養後に20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地で培地交換し、さらにオーバーナイトでインキュベートしてミクロセルを形成させる。培養液を除去し、予め37℃で保温したサイトカラシンB(10μg/ml,シグマ)溶液を遠心用フラスコに満たし、34℃、8000rpm、1時間の遠心を行う。微小核(「ミクロセル」ともいう)を無血清DMEM培地に懸濁し、8μm,5μm,3μmフィルターにて精製する。精製後、ミクロセルをDMEMで調製した0.05mg/ml PHA−P(シグマ)溶液2mLに懸濁し、6cm細胞培養皿でコンフルエントになったレシピエントであるCHO hprt−/− 14FRTを、培養液を除いた後添加する。15分インキュベートして微小核をCHO細胞に張り付ける。その後、PEG1000(Wako)溶液[5gのPEG1000を無血清DMEM培地6mLに完全に溶解し、ジメチルスルホキシドを1ml添加して濾過滅菌する]を1mlで正確に1分融合する。5mLの無血清DMEMでPEGを除去するために4回ウオッシュ操作を行った後、CHO培養液を添加する。24時間後、10cm細胞培養皿10枚に細胞を播種し、600μg/mL G418と6μg/mL Blasticidinを添加し、10日選択培養を行う。得られた薬剤耐性株ついて以降の解析を行う。
IGK−NACが改変ヒト14番染色体を保持するCHO(hprt−/−)株に移入されているか、改変ヒト14番染色体は維持されているかを確認するためにPCR解析を行う。以下に用いるプライマーを示す。
IGK−NACの確認プライマー:
KJneo (前出)
PGKr-2 (前出)
これらプライマーについては、LA taq(Takara)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、94℃10秒、60℃30秒、72℃3分を30サイクル行う。
kD9 tcLa L (前出)
kD9 tcLa R (前出)
kD9 tcRa L (前出)
kD9 tcRa R (前出)
これらプライマーについては、KOD FX(TOYOBO)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、98℃15秒、68℃5分を35サイクル行う。
D2S177 F (前出)
D2S177 R (前出)
EIF2AK3-F (前出)
EIF2AK3-R (前出)
RPIA-F (前出)
RPIA-R (前出)
IGKC-F (前出)
IGKC-R (前出)
IGKV-F (前出)
IGKV-R (前出)
Vk3-2 F (前出)
Vk3-2 R (前出)
TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。
14TarC_La F:5’-AGCAATTAGGGCCTGTGCATCTCACTTT-3’(配列番号72)
14TarC_La R:5’-CCAGCTCATTCCTCCCACTCATGATCTA-3’(配列番号73)
14TarC_Ra F:5’-CATCTGGAGTCCTATTGACATCGCCAGT-3’(配列番号74)
14TarC_Ra R:5’-CTTATTCCTCCTTCTGCCCACCCTTCAT-3’(配列番号75)
これらプライマーについては、KOD FX(TOYOBO)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、98℃15秒、68℃6分を35サイクル行う。
MTA1-F3:5’-AGCACTTTACGCATCCCAGCATGT-3’(配列番号76)
MTA1-R3:5’-CCAAGAGAGTAGTCGTGCCCCTCA-3’(配列番号77)
ELK2P2-F:5’-CCCACTTTACCGTGCTCATT-3’(配列番号78)
ELK2P2-R:5’-ATGAAGGTCCGTGACTTTGG-3’(配列番号79)
g1(g2)-F:5’-ACCCCAAAGGCCAAACTCTCCACTC-3’(配列番号80)
g1(g2)-R:5’-CACTTGTACTCCTTGCCATTCAGC-3’(配列番号81)
VH3-F:5’-AGTGAGATAAGCAGTGGATG-3’(配列番号82)
VH3-R:5’-CTTGTGCTACTCCCATCACT-3’(配列番号83)
CH3F3:5’-AGGCCAGCATCTGCGAGGAT-3’(配列番号84)
CH4R2:5’-GTGGCAGCAAGTAGACATCG-3’(配列番号85)
TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒もしくは56℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。PCR陽性のクローンを以降の解析に用いた。
選別したクローンについて、Human cot−1 DNA及びMouse cot−1 DNAをプローブにしてFISH解析を行い、IGK−NACと改変ヒト14番染色体が独立して、1コピーずつ維持されていることを確認し、以降のステップに用いる。
IGK−NACと改変ヒト14番染色体をFRT/Flpシステムで相互転座させることで、IGK−NAC上にヒト14番染色体由来IGH領域を転座クローニングし、IGHK−NACを構築する。
IGK−NAC上のFRTサイトと改変ヒト14番染色体上のFRTサイトを用いて、FLP組換え酵素存在下で相互転座を起こさせる。また、組換えが起こるとIGHK−NAC上では、5’HPRTと3’HPRTが連結して、HPRT遺伝子の再構成が起こり、HAT耐性を獲得する。IGK−NACと改変ヒト14番染色体を保持するCHO(hprt−/−)株が、10cm細胞培養皿においてコンフルエントになった時に18μgのFLP発現プラスミドをLipofectamine2000(Thermo Fisher Scientific)を用いてメーカーの手順を参照して加える。添加後6時間経過したら、培養液を交換し、24時間後に、10cm細胞培養皿10枚に播種し、1×HAT、6μg/mL Blasticidinで薬剤選択を行う。得られたHAT耐性クローンについて以降の解析を行う。
FRT/FLPシステムを用いて期待した相互転座が起こり、IGHK−NACが構築されているか確認するため、薬剤耐性クローンのDNAを抽出し、鋳型としてPCR解析を行う。用いるプライマーを以下に示す。
相互転座連結部位の確認プライマー:
TRANS L1 (前出)
TRANS R1 (前出)
CMVr-1:5’- CCTATTGGCGTTACTATGGGAACATACG-3’(配列番号 86)
PGKr-2 (前出)
KJneo (前出)
PGKr-2 (前出)
これらプライマーについては、LA taq(Takara)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、94℃10秒、60℃30秒、72℃3分を30サイクル行う。
D2S177 F (前出)
D2S177 R (前出)
EIF2AK3-F (前出)
EIF2AK3-R (前出)
RPIA-F (前出)
RPIA-R (前出)
IGKC-F (前出)
IGKC-R (前出)
IGKV-F (前出)
IGKV-R (前出)
Vk3-2 F (前出)
Vk3-2 R (前出)
TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。
MTA1-F3 (前出)
MTA1-R3 (前出)
ELK2P2-F (前出)
ELK2P2-R (前出)
g1(g2)-F (前出)
g1(g2)-R (前出)
VH3-F (前出)
VH3-R (前出)
CH3F3 (前出)
CH4R2 (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒もしくは56℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。PCR陽性のクローンについて以降の解析を行う。
選別したクローンについて、Human cot−1 DNA及びMouse cot−1 DNAをプローブにしてFISH解析を行う。副産物であるNACに載らないヒト14番染色体に、余分なヒト2番染色体領域が転座して染色体が長くなっていれば、相互転座が起こったことが示唆される。さらに、プローブとしてBACクローンCH17−405H5(IGK領域:CHORI)とCH17−262H11(IGH領域:CHORI)及びCH17−216K2(IGK領域:CHORI)とCH17−212P11(IGH領域:CHORI)の組み合わせを用いてtwo−color FISH解析を行い、実際IGHK−NACが構築されているか詳細に解析する。IGHK−NACと考えられる染色体が1コピーで独立して存在していることが確認できたクローンを以降用いる。
IGHK−NAC及びIGHK−NAC構築のための相互転座の際に形成された副産物の両方にNeo耐性遺伝子がのっており、微小核細胞融合法で目的の細胞に移入した際、G418で薬剤選択するとIGHK−NACもしくは副産物がそれぞれあるいは両方移入された細胞を取得することになる。NAC上にはEGFPが搭載されているので、目的の細胞にIGHK−NACが移入されているか確認することが可能であるが、染色体導入が効率的に行えるドナー細胞でかつIGHK−NACのみを保持する細胞を作製するため、IGHK−NACをCHO K1細胞株に移入する。
ドナー細胞であるCHO IGHK−NACを細胞培養皿で培養し、コンフルエントになった時点で20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地に交換し、さらに48時間培養後に20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地で培地交換し、さらにオーバーナイトでインキュベートしてミクロセルを形成させる。培養液を除去し、予め37℃で保温したサイトカラシンB(10μg/ml,シグマ)溶液を遠心用フラスコに満たし、34℃、8000rpm、1時間の遠心を行った。微小核(「ミクロセル」ともいう)を無血清DMEM培地に懸濁し、8μm,5μm,3μmフィルターにて精製する。精製後、ミクロセルをDMEMで調製した0.05mg/ml PHA−P(シグマ)溶液2mLに懸濁し、6cm細胞培養皿でコンフルエントになったレシピエントであるCHO K1細胞株に、培養液を除いた後添加する。15分インキュベートして微小核をCHO細胞に張り付ける。その後、PEG1000(Wako)溶液[5gのPEG1000を無血清DMEM培地6mLに完全に溶解し、ジメチルスルホキシドを1ml添加して濾過滅菌する]を1mlで正確に1分融合する。5mLの無血清DMEMでPEGを除去するために4回ウオッシュ操作を行った後、CHO培養液を添加する。24時間後、10cm細胞培養皿10枚に細胞を播種し、800μg/mL G418を添加し、10日選択培養を行った。得られた薬剤耐性株については、IGHK−NAC上GFP遺伝子の蛍光タンパク発現を確認し、以降の解析に用いる。
IGHK−NACがCHO K1細胞株に移入されていることを確認するため、薬剤耐性クローンのDNAを抽出し、それを鋳型としてPCR解析を行う。用いるプライマーを以下に示す。
相互転座連結部位確認プライマー:
TRANS L1 (前出)
TRANS R1 (前出)
CMVr-1 (前出)
PGKr-2 (前出)
KJneo (前出)
PGKr-2 (前出)
これらプライマーについては、LA taq(Takara)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、94℃10秒、60℃30秒、72℃3分を30サイクル行う。
EIF2AK3-F (前出)
EIF2AK3-R (前出)
RPIA-F (前出)
RPIA-R (前出)
IGKC-F (前出)
IGKC-R (前出)
IGKV-F (前出)
IGKV-R (前出)
Vk3-2 F (前出)
Vk3-2 R (前出)
TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。
MTA1-F3 (前出)
MTA1-R3 (前出)
ELK2P2-F (前出)
ELK2P2-R (前出)
g1(g2)-F (前出)
g1(g2)-R (前出)
VH3-F (前出)
VH3-R (前出)
CH3F3 (前出)
CH4R2 (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒もしくは56℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。PCRの結果からIGHK−NACのみ保持していることを示唆したクローンについて以降の解析を行う。
選別したクローンについて、Human cot−1 DNA及びMouse cot−1 DNAをプローブにしてFISH解析を行い、期待通りIGHK−NACのみを保持していることを確認する。加えて、プローブとしてBACクローンCH17−405H5(IGK領域:CHORI)とCH17−262H11(IGH領域:CHORI)及びCH17−216K2(IGK領域:CHORI)とCH17−212P11(IGH領域:CHORI)の組み合わせを用いてtwo−color FISH解析を行い、実際IGHK−NACが構築されているか詳細に解析する。
ヒト抗体産生マウスを作製するためにはIGHK−NACをマウスES細胞に移入し、受精卵8細胞期にインジェクションし、キメラマウスを作製し、IGHK−NACを子孫伝達させることが必要である。IGHK−NACを保持したマウスES細胞の作製を行う。
ドナー細胞は、CHO K1 IGHK−NACを用いる。ドナー細胞を細胞培養皿で培養し、コンフルエントになった時点で20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地に交換し、さらに48時間培養後に20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地で培地交換し、さらにオーバーナイトでインキュベートしてミクロセルを形成させる。培養液を除去し、予め37℃で保温したサイトカラシンB(10μg/ml,シグマ)溶液を遠心用フラスコに満たし、34℃、8000rpm、1時間の遠心を行う。微小核(「ミクロセル」ともいう)を無血清DMEM培地に懸濁し、8μm,5μm,3μmフィルターにて精製する。精製後、2000rpm,10分間遠心した。2000rpm,10分間遠心し、無血清DMEM培地5mlに懸濁する。さらに2000rpm,10分間遠心した。レシピエント細胞には、マウスES細胞HKD31 6TG−9(マウスのIgh及びIgk遺伝子が破壊されている。国際公開WO98/37757号に記載)及びXO ES9(抗体遺伝子は破壊されていない。)を用いる。培養には、DMEM(Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium−high glucose:SIGMA)に、10%FCS、LIF(Murine Leukemia Inhibitory Factor)、1×10‐5M 2−ME(2−メルカプトエタノール:SIGMA)、L−グルタミン(3.5g/ml:GIBCO)、Sodium pyruvate溶液(3.5g/ml:GIBCO)、MEM非必須アミノ酸(0.125mM:GIBCO)を添加し、5%CO2、37℃にて培養をおこなう。10cm細胞培養皿でコンフルエントになったマウスES細胞をPBS(−)で細胞表面を2回洗浄後にトリプシン処理により細胞を分散させ、DMEM培地に10%FBSを添加した培養液で回収し、1500rpmで遠心し、上清を除去し、無血清培養液5mlに再度懸濁し、ミクロセルの遠心後のペレットを含む無血清培地に静かに添加し、さらに1200rpmで遠心する。上清を除去し、PEG1000(Wako)溶液[5gのPEG1000を無血清DMEM培地に完全に溶解し、ジメチルスルホキシドを1ml添加して濾過滅菌する]を0.5mlで正確に1分30秒間融合する。13mlの無血清培養液(DMEM)を静かに添加し、1200rpmで遠心した。上清を除去し、通常のマウスES細胞の培養液を添加し、マイトマイシン処理したG418耐性マウス胎生線維芽細胞をフィーダー細胞として使用し、直径10cm細胞培養皿2枚に播種し、オーバーナイトでインキュベートする。G418を250μg/mLになるように加え、3〜4週間選択培養する。薬剤耐性かつEGFP陽性株について以降の解析を行う。
IGHK−NACが各種マウスES細胞株に移入されていることを確認するため、薬剤耐性クローンのDNAを抽出し、それを鋳型としてPCR解析を行う。用いるプライマーを以下に示す。
相互転座連結部位確認プライマー:
TRANS L1 (前出)
TRANS R1 (前出)
KJneo (前出)
PGKr-2 (前出)
これらプライマーについては、LA taq(Takara)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、94℃10秒、60℃30秒、72℃3分を30サイクル行う。
EIF2AK3-F (前出)
EIF2AK3-R (前出)
RPIA-F (前出)
RPIA-R (前出)
IGKC-F (前出)
IGKC-R (前出)
IGKV-F (前出)
IGKV-R (前出)
Vk3-2 F (前出)
Vk3-2 R (前出)
TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。
MTA1-F3 (前出)
MTA1-R3 (前出)
ELK2P2-F (前出)
ELK2P2-R (前出)
g1(g2)-F (前出)
g1(g2)-R (前出)
VH3-F (前出)
VH3-R (前出)
CH3F3 (前出)
CH4R2 (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒もしくは56℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。PCRの結果からIGHK−NACを保持していることを示唆したクローンについて以降の解析を行う。
Human cot−1 DNA及びMouse cot−1 DNAをプローブにしてFISH解析を行い、IGHK−NACの独立保持と宿主の核型が正常であることを確認する。期待した結果が得られたクローンについてキメラマウス作製に用いる。
ヒト抗体産生ラットを作製するためにはIGHK−NACをラットES細胞に移入し、8細胞期胚にインジェクションし、キメララットを作製し、IGHK−NACを子孫伝達させることが必要である。
CHO K1 IGHK−NACをドナーとして、上記F.1記載のようにマウスES細胞への微小核細胞融合法と同様の手法を用いてラットES細胞へのIGHK−NACの導入を行う。融合後、オーバーナイトでインキュベーションし、G418を150μg/mLになるように加え、3〜4週間選択培養する。薬剤耐性及びGFP陽性を示す株を選別し、以降の解析を行う。
IGHK−NACがラットES細胞株に移入されていることを確認するため、薬剤耐性クローンのDNAを抽出し、それを鋳型としてPCR解析を行う。用いるプライマーを以下に示す。
相互転座連結部位確認プライマー:
TRANS L1 (前出)
TRANS R1 (前出)
KJneo (前出)
PGKr-2 (前出)
これらプライマーについては、LA taq(Takara)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、94℃10秒、60℃30秒、72℃3分を30サイクル行う。
EIF2AK3-F (前出)
EIF2AK3-R (前出)
RPIA-F (前出)
RPIA-R (前出)
IGKC-F (前出)
IGKC-R (前出)
IGKV-F (前出)
IGKV-R (前出)
Vk3-2 F (前出)
Vk3-2 R (前出)
TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。
MTA1-F3 (前出)
MTA1-R3 (前出)
ELK2P2-F (前出)
ELK2P2-R (前出)
g1(g2)-F (前出)
g1(g2)-R (前出)
VH3-F (前出)
VH3-R (前出)
CH3F3 (前出)
CH4R2 (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒もしくは56℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。PCRの結果からIGHK−NACを保持していることを示唆したクローンについて以降の解析を行う。
Human cot−1 DNA及びMouse cot−1 DNAをプローブにしてFISH解析を行い、期待通りIGHK−NACを独立保持しており、ラットESの正常核型(42本)を維持していることが確認できた株についてキメララット作製に用いる。
IGHK−NACを保持したマウスの作製及び、解析を行う。過程で得られたキメラについても解析を行う。
得られたIGHK−NACを保持するマウスES細胞を用いて(ジーンターゲティング、実験医学、1995)の手法に従い、キメラマウスを作製する。宿主としてはMCH(ICR)(白色、日本クレア社より購入)の雌雄交配により得られる桑実胚及び8細胞期胚を用いる。注入胚を仮親に移植した結果生まれる仔マウスは毛色によりキメラであるかどうかを判定できる。
誕生後3週以上を経たキメラマウスから(勝木元也,発生工学実験マニュアル,講談社サイエンティフィク,1987)に記された方法に従い尻尾を取得し、Puregene DNA Isolation Kit(Qiagen)を用いてゲノムDNAを抽出する。上記G.2記載のプライマー及びPCR条件により、PCR解析を行い、IGHK−NAC保持を確認する。
さらに、キメラマウスから採血を行った後、細胞固定を行い標本作製し、Human cot−1及びMouse minor satellite DNAをプローブとしてFISH解析を行うことで、IGHK−NACを保持した細胞を染色体レベルで確認する。
HKD31マウスES細胞はマウスIgh,Igk遺伝子が破壊されている。Bリンパ球の発生に必須な抗体μ鎖遺伝子ノックアウトマウスは体液性免疫を担う成熟Bリンパ球が欠損していることにより抗体を産生することができない。したがって、HKD31マウスES細胞は、キメラマウスにおいて成熟B細胞になれない。キメラマウス作製に用いるIGHK−NAC保持HKD31マウス細胞について、IGHK−NACからヒトIGMが発現すれば、この欠損を救済可能で、GFP陽性のB細胞を検出することができる。これにより、IGHK−NAC上のIGM遺伝子の機能的発現が間接的に検証できる。キメラマウスより血液を採取し、マウスCD45R(B220)に対する抗体染色を用い、マウスB細胞をフローサイトメーターにより検出する。CD45RとGFP共陽性の細胞が存在するか解析を行うことで、IGHK−NAC由来IGMの機能的発現を確認することができる。ヒトIGMとマウスCD45R(B220)に対する抗体を用いて、血液細胞を染色し、ヒトIGM、CD45R、GFP陽性の細胞を確認する。末梢血を採血し、ヘパリンPBSの入ったチューブに血液を移し、転倒混和して氷冷する。遠心(2000rpm、3分、4℃)の後、上清除去後、各種抗体を添加し、4℃で30分反応させ、5%牛胎仔血清を添加したPBS(5%FBS/PBS)により洗浄する。最後の遠心後、ペレットに1.2%Dextran/生理食塩水を加え、タッピング後、室温で45分静置し、赤血球を自然沈降させる。上清を新しいチューブに移し、2000rpm、3分、4℃で遠心後上清除去し、ペレットに室温の溶血剤(0.17M NH4Cl)を加え、5分静置する。2000rpm、3分、4℃で遠心し、5%FBS/PBSで洗浄した後500μlの5%FBS/PBSで懸濁したものを解析サンプルとし、フローサイトメーターにより解析する。
キメラマウスにおいて、ヒト抗体遺伝子軽鎖、重鎖、各種アイソタイプ発現確認を目的として、血清中のヒト抗体濃度をエンザイムリンクドイムノソルベントアッセイ(ELISA)を用いて測定する。ELISAは以下に記載されている方法に従う。富山・安東、単クローン抗体実験マニュアル、講談社、1987;安東・千葉、単クローン抗体実験操作入門、講談社、1991;石川、超高感度酵素免疫測定法、学会出版センター、1993:Ed Harlow and David Lane,Antibodies A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,1988;A.Doyle and J.B.Griffiths,Cell&Tissue Culture:Laboratory Procedures,John Wiley&Sons Ltd.,1996。これらの文献に記載の方法を参考にして、測定系によっては反応時間や温度を4℃で終夜行うなどの改良を行う。特定の抗体検出については、kitを用いて実施する。ヒト抗体(hγ、hμ、hκ、hγ1、hγ2、hγ3、hγ4、hα、hε、hδ)の発現及び血清中の濃度を測定する。基本的な操作を以下に示す。
キメララット脾臓由来RNAからcDNAを合成し、ヒト抗体遺伝子可変領域クローニングと塩基配列決定を行う。方法は国際公開WO98/37757号に記されている方法同様実施することで解析、評価できる。
キメラマウスについて、抗原特異的ヒト抗体価の増加が見られるかを評価する。方法は特許(国際公開WO98/37757号)に記されている方法同様にヒト血清アルブミンで免疫し、抗体力価の上昇を解析する。
[I.1]IGHK−NAC子孫伝達
上記[H]で作製される雌キメラマウス(キメラ率約100%)をICR雄マウスと交配し、誕生した仔マウスについて、ES細胞由来のIGHK−NACの優性遺伝形質である、GFPの蛍光を観察する。GFPの蛍光が観察されれば、マウス個体においてIGHK−NACが子孫伝達し、安定に保持されていることが確認できる。IGHK−NACが子孫伝達されたマウス系統をmTC(IGHK−NAC)と呼ぶ。
[I.2]IGHK−NACを保持するマウスのIGHK−NAC保持確認
mTC(IGHK−NAC)について(実施例7)[H.2]同様解析を行うことでIGHK−NACの子孫伝達を詳細に確認できる。
[I.3]IGHK−NACを保持するマウスのヒト抗体産生能評価
mTC(IGHK−NAC)について(実施例7)[H.4][H.5][H.6]同様に評価する。
IGHK−NACを保持したラットの作製及び、解析を行う。過程で得られたキメラについても解析を行う。
[J.1]キメララットの作製
上記実施例7[G]で得られたIGHK−NAC保持ラットES細胞クローンを用いてHirabayashiらの方法(Mol Reprod Dev. 2010 Feb;77(2):94.doi:10.1002/mrd.21123.)でキメララットを作製した。宿主としてはCrlj:WIラット(白色、日本チャールスリバー社より購入)の雌雄交配により得られる胚盤胞期胚を用いた。注入胚を仮親に移植した結果生まれる仔ラットは毛色によりキメラであるかどうかを判定できる。ES細胞由来のIGHK−NACの優性遺伝形質である、GFPの蛍光も産まれて間もない時期に観察し、ES細胞の寄与を確認する。
[J.2]IGHK−NACを保持するES細胞由来キメララットのIGHK−NAC保持確認
上記[H.2]同様に解析を行い、IGHK−NAC保持をより詳細に確認する。血液細胞についてHuman cot−1及びMouse cot−1 DNAをプローブとして用い、FISH解析を実施する。
[J.3]キメララットのヒト抗体産生能評価
キメララットについて(実施例7) [A.4][A.5][A.6]同様に評価する。
[K.1]IGHK−NACを保持するキメララットからのIGHK−NACの子孫伝達
上記[J]で作製されたキメララット(キメラ率約100%)とCrlj:WIラットを交配し、誕生した仔ラットについてES細胞由来のIGHK−NACの優性遺伝形質である、GFPの蛍光を観察する。GFPの蛍光が観察され、ラット個体においてIGHK−NACが子孫伝達し、安定に保持されていることを確認する。IGHK−NACが子孫伝達されたラット系統をrTC(IGHK−NAC)と呼ぶ。
[K.2]IGHK−NACを保持するラットのIGHK−NAC保持確認
rTC(IGHK−NAC)について[J.2]同様解析を行うことでIGHK−NACの子孫伝達を詳細に確認できる。
[K.3]IGHK−NACを保持するラットのヒト抗体産生能評価
rTC(IGHK−NAC)について(実施例7)[H.4][H.5][H.6]同様に評価する。
ヒト抗体遺伝子(IGH、IGL)をNACへ搭載することでIGHL−NACを構築し、IGHL−NACを保持したヒト抗体産生マウス及びラットの作製を行う(図21)。
改変ヒト22番染色体保持CHO細胞より改変ヒト22番染色体をNAC保持CHO細胞に導入する。
ドナー細胞である改変ヒト22番染色体CHO細胞(CHO hChr22LF)を細胞培養皿で培養し、コンフルエントになった時点で20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地に交換し、さらに48時間培養後に20% FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地で培地交換し、さらにオーバーナイトでインキュベートしてミクロセルを形成させる。培養液を除去し、予め37℃で保温したサイトカラシンB(10μg/ml,シグマ)溶液を遠心用フラスコに満たし、34℃、8000rpm、1時間の遠心を行う。微小核(「ミクロセル」ともいう)を無血清DMEM培地に懸濁し、8μm,5μm,3μmフィルターにて精製する。精製後、ミクロセルをDMEMで調製した0.05mg/ml PHA−P(シグマ)溶液2mLに懸濁し、6cm細胞培養皿でコンフルエントになったレシピエントであるNAC保持Hprt欠損CHO細胞株に、培養液を除いた後添加する。15分インキュベートして微小核をCHO細胞に張り付ける。その後、PEG1000(Wako)溶液[5gのPEG1000を無血清DMEM培地6mLに完全に溶解し、ジメチルスルホキシドを1ml添加して濾過滅菌する]を1mlで正確に1分融合する。5mLの無血清DMEMでPEGを除去するために4回ウオッシュ操作を行った後、CHO培養液を添加する。24時間後、10cm細胞培養皿10枚に細胞を播種し、8μg/mLブラストサイジンSを添加し、10日選択培養を行った。得られた薬剤耐性株ついて以降の解析を行う。
ブラストサイジンS耐性株のゲノムを抽出し、鋳型としてPCR解析を行い、改変ヒト2番染色体の保持を確認する。そのプライマー配列を以下に示す。
改変ヒト22番染色体loxP配列確認プライマー:
22CeT La L:5’-CCTGCCTTCTTGTTTCAGCTCTCAACTG-3’(配列番号87)
22CeT La R:5’-GACGTGCTACTTCCATTTGTCACGTCCT-3’(配列番号88)
22CeT Ra L:5’-ATCCCCATGTGTATCACTGGCAAACTGT-3’(配列番号89)
22CeT Ra R:5’-ACACTTTAGTCCCTGTCCCCTCAACGAG-3’(配列番号90)
PCRは、サーマルサイクラーとしてTakara社製のTP600を、PCR酵素はKOD FX(TOYOBO)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、98℃15秒、68℃5分を35サイクル行う。
22TeT La L:5’-TGCAGGTATCTGTTGGTGTCCCTGTTTT-3’(配列番号91)
22TeT La R:5’-GACGTGCTACTTCCATTTGTCACGTCCT-3’(配列番号92)
22TeT Ra L:5’-AGCAGAGCTCGTTTAGTGAACCGTCAGA-3’(配列番号93)
22TeT Ra R:5’-CTGTCCTATCCTTGCAGCTGTCTTCCAG-3’(配列番号94)
PCRは、サーマルサイクラーとしてTakara社製のTP600を、PCR酵素はKOD FX(TOYOBO)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、98℃15秒、68℃5分を35サイクル行えば組換えが確認する。
553P-F:5’-AGATCTCTTGAGCCCAGCAGTTTGA-3’(配列番号95)
553P-R:5’-TGAAGTTAGCCGGGGATACAGACG-3’(配列番号96)
PPM1F L:5’-AACGGCAGCCAAACCAAAGA-3’(配列番号97)
PPM1F R:5’-ACCAGGACTGGCTGGGCATA-3’(配列番号98)
IGLVI-70 L:5’-AGTCTGCGCTGACCCAGGAA-3’(配列番号99)
IGLVI-70 R:5’-TTGAGCCAGAGAAGCGGTCA-3’(配列番号100)
GNAZ L:5’-TCCACTTGGGGGTCTGCATT-3’(配列番号101)
GNAZ R:5’-TGGTGCTGAGCAGCTGTGTG-3’(配列番号102)
LIF L:5’-TGGGACTTAGGTGGGCCAGA-3’(配列番号103)
LIF R:5’-GCCTCCCCAAGAGCCTGAAT-3’(配列番号104)
hVpreB1-F:5’-TGTCCTGGGCTCCTGTCCTGCTCAT-3’(配列番号105)
hVpreB1-Rm:5’-GGCGGCGACTCCACCCTCTT-3’(配列番号106)
hVpreB3-F:5’-CACTGCCTGCCCGCTGCTGGTA-3’(配列番号107)
hVpreB3-R:5’-GGGCGGGGAAGTGGGGGAGAG-3’(配列番号108)
hL5-F:5’-AGCCCCAAGAACCCAGCCGATGTGA-3’(配列番号109)
hL5-R:5’-GGCAGAGGGAGTGTGGGGTGTTGTG-3’(配列番号110)
344-F:5’-ATCATCTGCTCGCTCTCTCC-3’(配列番号111)
344-R:5’-CACATCTGTAGTGGCTGTGG-3’(配列番号112)
350P-F:5’-ACCAGCGCGTCATCATCAAG-3’(配列番号113)
350P-R:5’-ATCGCCAGCCTCACCATTTC-3’(配列番号114)
IgL-F:5’-GGAGACCACCAAACCCTCCAAA-3’(配列番号115)
IgL-Rm:5’-GAGAGTTGGAGAAGGGGTGACT-3’(配列番号116)
SERPIND1 L:5’-ACCTAGAGGGTCTCACCTCC-3’(配列番号117)
SERPIND1 R:5’-CCCTGGACATCAAGAATGG-3’(配列番号118)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、63、62、60、56、55、50℃のいずれかで30秒、72℃1分を35サイクル行う。
PCR陽性クローンについて以降の解析を行う。
PCR解析陽性クローンについて、Human cot−1 DNA及びMouse cot−1 DNAをプローブにしてFISH解析を行い、NACと改変ヒト22番染色体が独立して保持されている陽性細胞を選別する。
NACを保持するCHO細胞において、ヒト22番染色体上IGK領域をNACへ転座クローニングする。転座クローニングにはCre/loxPシステムを用い、ヒト2番染色体とNACを相互転座させることで、IGL領域をNACに搭載する(図22)。
NACにはloxPサイトが搭載されており、Cre組換え酵素存在下で改変ヒト2番染色体のloxPサイトと組換えが起こるようになっている。また、組換えが起こると副産物となるNACに載らないヒト2番染色体領域の5’HPRTと副産物となるNAC末端の3’HPRTが連結して、HPRT遺伝子の再構成が起こり、CHO(hprt−/−)はHAT耐性を獲得する。
改変ヒト2番染色体とNACを保持するHprt欠損CHO細胞について、10cm細胞培養皿においてコンフルエントになった時に、18μgのCre発現プラスミド(ベクター名:pBS185)をLipofectamine2000(Thermo Fisher Scientific)を用いてメーカーの手順を参照して加える。添加後6時間経過したら、培養液を交換し、24時間後に、10cm細胞培養皿10枚に播種し、1×HAT(シグマ)、4μg/mL Blasticidinで薬剤選択を行う。得られた薬剤耐性株を以降の解析に用いる。
HAT耐性株のゲノムDNAを抽出して鋳型として相互転座クローンを選別するため、以下のプライマーを用いてPCRを行い、ヒト2番染色体断片とNAC上で染色体相互転座が起こっているかを確認する。そのプライマー配列を以下に示す。
TRANS L1 (前出)
TRANS R1 (前出)
KJneo (前出)
PGKr-2 (前出)
これらプライマーについては、LA taq(Takara)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、94℃10秒、60℃30秒、72℃3分を30サイクル行う。
22TeT La L (前出)
22TeT La R (前出)
22TeT Ra L (前出)
22TeT Ra R (前出)
PCRは、サーマルサイクラーとしてTakara社製のTP600を、PCR酵素はKOD FX(TOYOBO)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、98℃15秒、68℃5分を35サイクル行う。
553P-F (前出)
553P-R (前出)
PPM1F L (前出)
PPM1F R (前出)
IGLVI-70 L (前出)
IGLVI-70 R (前出)
GNAZ L (前出)
GNAZ R (前出)
LIF L (前出)
LIF R (前出)
hVpreB1-F (前出)
hVpreB1-Rm (前出)
hVpreB3-F (前出)
hVpreB3-R (前出)
hL5-F (前出)
hL5-R (前出)
344-F (前出)
344-R (前出)
350P-F (前出)
350P-R (前出)
IgL-F (前出)
IgL-Rm (前出)
SERPIND1 L (前出)
SERPIND1 R (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、63、62、60、56、55、50℃のいずれか30秒、72℃1分を35サイクル行う。
Human cot−1 DNA及びMouse cot−1 DNAをプローブにしてFISH解析を行い、NACと改変ヒト22番染色体が相互転座をおこしかつ、IGL領域がNACに搭載されたIGL−NAC、副産物が独立して保持されていることを確認する。選別した陽性細胞(CHO IGL−NACと命名する)について、以下の実験を行う。
作製したIGL−NACを、改変ヒト14番染色体を保持するCHO(hprt−/−)細胞株へ移入し、FRT/Flpシステムによる組換えを起こさせIGH領域をIGL−NACに搭載し、IGHL−NACを作製する。
ドナー細胞であるCHO IGL−NACを細胞培養皿で培養し、コンフルエントになった時点で20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地に交換し、さらに48時間培養後に20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地で培地交換し、さらにオーバーナイトでインキュベートしてミクロセルを形成させる。培養液を除去し、予め37℃で保温したサイトカラシンB(10μg/ml,シグマ)溶液を遠心用フラスコに満たし、34℃、8000rpm、1時間の遠心を行う。微小核(「ミクロセル」ともいう)を無血清DMEM培地に懸濁し、8μm,5μm,3μmフィルターにて精製する。精製後、ミクロセルをDMEMで調製した0.05mg/ml PHA−P(シグマ)溶液2mLに懸濁し、6cm細胞培養皿でコンフルエントになったレシピエントであるCHO hprt−/−14FRT(PCT/JP2017/039441に記載)、培養液を除いた後添加する。15分インキュベートして微小核をCHO細胞に張り付ける。その後、PEG1000(Wako)溶液[5gのPEG1000を無血清DMEM培地6mLに完全に溶解し、ジメチルスルホキシドを1ml添加して濾過滅菌する]を1mlで正確に1分融合する。5mLの無血清DMEMでPEGを除去するために4回ウオッシュ操作を行った後、CHO培養液を添加する。24時間後、10cm細胞培養皿10枚に細胞を播種し、600μg/mL G418と6μg/mLブラストサイジン(Blasticidin)を添加し、10日選択培養を行う。得られた薬剤耐性株ついて以降の解析を行う。
IGL−NACが改変ヒト14番染色体を保持するCHO(hprt−/−)株に移入されているか、改変ヒト14番染色体は維持されているかを確認するためにPCR解析を行う。以下に用いるプライマーを示す。
IGL−NACの確認プライマー:
KJneo (前出)
PGKr-2 (前出)
これらプライマーについては、LA taq(Takara)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、94℃10秒、60℃30秒、72℃3分を30サイクル行う。
22TeT La L (前出)
22TeT La R (前出)
22TeT Ra L (前出)
22TeT Ra R (前出)
PCRは、サーマルサイクラーとしてTakara社製のTP600を、PCR酵素はKOD FX(TOYOBO)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、98℃15秒、68℃5分を35サイクル行う。
553P-F (前出)
553P-R (前出)
PPM1F L (前出)
PPM1F R (前出)
IGLVI-70 L (前出)
IGLVI-70 R (前出)
GNAZ L (前出)
GNAZ R (前出)
LIF L (前出)
LIF R (前出)
hVpreB1-F (前出)
hVpreB1-Rm (前出)
hVpreB3-F (前出)
hVpreB3-R (前出)
hL5-F (前出)
hL5-R (前出)
344-F (前出)
344-R (前出)
350P-F (前出)
350P-R (前出)
IgL-F (前出)
IgL-Rm (前出)
SERPIND1 L (前出)
SERPIND1 R (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、63、62、60、56、55、50℃のいずれかで30秒、72℃1分を35サイクル行う。
MTA1-F3 (前出)
MTA1-R3 (前出)
ELK2P2-F (前出)
ELK2P2-R (前出)
g1(g2)-F (前出)
g1(g2)-R (前出)
VH3-F (前出)
VH3-R (前出)
CH3F3 (前出)
CH4R2 (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒もしくは56℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。
14TarC_La F (前出)
14TarC_La R (前出)
14TarC_Ra F (前出)
14TarC_Ra R (前出)
これらプライマーについては、KOD FX(TOYOBO)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、98℃15秒、68℃6分を35サイクル行う。
この結果を受けて、クローンを選別し、以降の実験を進める。
Human cot−1 DNA及びMouse cot−1 DNAをプローブにしてFISH解析を行い、IGL−NACと改変ヒト14番染色体が独立して、1コピーずつ維持されているクローンを確認する。陽性細胞(CHO #14 IGL−NACと命名)を選択し以降の実験を行う。
IGL−NACと改変ヒト14番染色体をFRT/Flpシステムで相互転座させることで、IGL−NAC上にヒト14番染色体由来IGH領域を転座クローニングし、IGHL−NACを構築する(図23)。
IGL−NAC上のFRTサイトと改変ヒト14番染色体上のFRTサイトを用いて、FLPo組換え酵素存在下で相互転座を起こさせる。また、組換えが起こるとIGHL−NAC上では、5’HPRTと3’HPRTが連結して、HPRT遺伝子の再構成が起こり、HAT耐性を獲得する。CHO#14IGL−NACについて、10cm細胞培養皿においてコンフルエントになった時に18μgのFLP発現プラスミドをLipofectamine2000(Thermo Fisher Scientific)を用いてメーカーの手順を参照して加える。添加後6時間経過したら、培養液を交換し、24時間後に、10cm細胞培養皿10枚に播種し、1×HAT、8μg/mL Blasticidinで薬剤選択を行う。
得られたHAT耐性クローンを以降の解析に用いる。
FRT/FLPシステムを用いて期待した相互転座が起こり、IGHK−NACが構築されているか確認するため、薬剤耐性クローンのDNAを抽出し、鋳型としてPCR解析を行う。用いるプライマーを以下に示す。
相互転座連結部位の確認プライマー:
TRANS L1 (前出)
TRANS R1 (前出)
CMVr-1 (前出)
PGKr-2 (前出)
KJneo (前出)
PGKr-2 (前出)
これらプライマーについては、LA taq(Takara)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、94℃10秒、60℃30秒、72℃3分を30サイクル行う。
553P-F (前出)
553P-R (前出)
PPM1F L (前出)
PPM1F R (前出)
IGLVI-70 L (前出)
IGLVI-70 R (前出)
GNAZ L (前出)
GNAZ R (前出)
LIF L (前出)
LIF R (前出)
hVpreB1-F (前出)
hVpreB1-Rm (前出)
hVpreB3-F (前出)
hVpreB3-R (前出)
hL5-F (前出)
hL5-R (前出)
344-F (前出)
344-R (前出)
350P-F (前出)
350P-R (前出)
IgL-F (前出)
IgL-Rm (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、63、62、60、56、55、50℃のいずれかで30秒、72℃1分を35サイクル行う。
MTA1-F3 (前出)
MTA1-R3 (前出)
ELK2P2-F (前出)
ELK2P2-R (前出)
g1(g2)-F (前出)
g1(g2)-R (前出)
VH3-F (前出)
VH3-R (前出)
CH3F3 (前出)
CH4R2 (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒もしくは56℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。
PCR結果によりクローンを選別し、以降の実験に用いる。
プローブとしてBACクローンCH17−424L4(IGL領域)とCH17−262H11(IGH領域)及びCH17−95F2(IGL領域)とCH17−212P11(IGH領域)の組み合わせを用いてtwo−color FISH解析を行い、実際IGHL−NACが構築されているか詳細に解析する。NAC上にそれぞれ、IGL領域とIGH領域の存在を示すシグナルが観察されたものを陽性とし、IGHL−NACが構築されていることを確認(CHO IGHL−NACと命名)しクローンを選別し、以降の実験を行う。
IGHL−NAC及びIGHL−NAC構築のための相互転座の際に形成された副産物の両方にNeo耐性遺伝子が載っており、微小核細胞融合法で目的の細胞に移入した際、G418で薬剤選択するとIGHL−NACもしくは副産物がそれぞれあるいは両方移入された細胞を取得することになる。NAC上にはEGFPが搭載されているので、目的の細胞にIGHL−NACが移入されているか確認することが可能であるが、染色体導入が効率的に行えるドナー細胞でかつIGHL−NACのみを保持する細胞を作製するため。IGHL−NACをCHO K1細胞株に移入する。
ドナー細胞であるCHO IGHL−NACを細胞培養皿で培養し、コンフルエントになった時点で20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地に交換し、さらに48時間培養後に20%FBS、0.1μg/mlコルセミドを添加したF12培地で培地交換し、さらにオーバーナイトでインキュベートしてミクロセルを形成させる。培養液を除去し、予め37℃で保温したサイトカラシンB(10μg/ml,シグマ)溶液を遠心用フラスコに満たし、34℃、8000rpm、1時間の遠心を行った。微小核(「ミクロセル」ともいう)を無血清DMEM培地に懸濁し、8μm,5μm,3μmフィルターにて精製する。精製後、ミクロセルをDMEMで調製した0.05mg/ml PHA−P(シグマ)溶液2mLに懸濁し、6cm細胞培養皿でコンフルエントになったレシピエントであるCHO K1細胞株に、培養液を除いた後添加する。15分インキュベートして微小核をCHO細胞に張り付ける。その後、PEG1000(Wako)溶液[5gのPEG1000を無血清DMEM培地6mLに完全に溶解し、ジメチルスルホキシドを1ml添加して濾過滅菌する]を1mlで正確に1分融合する。5mLの無血清DMEMでPEGを除去するために4回ウオッシュ操作を行った後、CHO培養液を添加する。24時間後、10cm細胞培養皿10枚に細胞を播種し、800μg/mL G418を添加し、10日選択培養を行う。得られた薬剤耐性株について以降の解析を行う。
IGHL−NACがCHO K1細胞株に移入されていることを確認するため、薬剤耐性クローンのDNAを抽出し、それを鋳型としてPCR解析を行った。用いたプライマーを以下に示す。
相互転座連結部位確認プライマー:
TRANS L1 (前出)
TRANS R1 (前出)
CMVr-1 (前出)
PGKr-2 (前出)
KJneo (前出)
PGKr-2 (前出)
これらプライマーについては、LA taq(Takara)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、94℃10秒、60℃30秒、72℃3分を30サイクル行う。
553P-F (前出)
553P-R (前出)
PPM1F L (前出)
PPM1F R (前出)
IGLVI-70 L (前出)
IGLVI-70 R (前出)
hVpreB1-F (前出)
hVpreB1-Rm (前出)
hVpreB3-F (前出)
hVpreB3-R (前出)
hL5-F (前出)
hL5-R (前出)
344-F (前出)
344-R (前出)
350P-F (前出)
350P-R (前出)
IgL-F (前出)
IgL-Rm (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、63、62、60、56、55、50℃のいずれかで30秒、72℃1分を35サイクル行う。
MTA1-F3 (前出)
MTA1-R3 (前出)
ELK2P2-F (前出)
ELK2P2-R (前出)
g1(g2)-F (前出)
g1(g2)-R (前出)
VH3-F (前出)
VH3-R (前出)
CH3F3 (前出)
CH4R2 (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒もしくは56℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。PCR解析陽性細胞株について以降の解析を行う。
Human cot−1 DNA及びMouse cot−1 DNAをプローブにしてFISH解析を行い、IGHL−NACを1コピー独立して保持していることを確認する。
さらに、プローブとしてBACクローンCH17−424L4 (IGL領域)とCH17−262H11(IGH領域)及びCH17−95F2 (IGL領域)とCH17−212P11(IGH領域)の組み合わせを用いてtwo−color FISH解析を行い、IGHL−NACの構造を詳細に解析する。NAC上にそれぞれ、IGL領域とIGH領域の存在を示すシグナルが観察されたものを陽性(CHO K1 IGHL−NACと命名)として、以降の実験に用いる。
ヒト抗体産生マウスを作製するためにはIGHL−NACをマウスES細胞に移入し、受精卵8細胞期にインジェクションし、キメラマウスを作製し、IGHL−NACを子孫伝達させることが必要である。
ドナー細胞は、CHO K1 IGHL−NACを用いる。実施例7[F.1]と同様の手法を用いて微小核細胞融合を行い、EGFP陽性かつ薬剤耐性株を取得し、以降の解析を行う。
IGHL−NACがマウスES細胞株に移入されていることを確認するため、薬剤耐性クローンのDNAを抽出し、それを鋳型としてPCR解析を行う。用いるプライマーを以下に示す。
相互転座連結部位確認プライマー:
TRANS L1 (前出)
TRANS R1 (前出)
KJneo (前出)
PGKr-2 (前出)
これらプライマーについては、LA taq(Takara)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、94℃10秒、60℃30秒、72℃3分を30サイクル行う。
553P-F (前出)
553P-R (前出)
PPM1F L (前出)
PPM1F R (前出)
IGLVI-70 L (前出)
IGLVI-70 R (前出)
hVpreB1-F (前出)
hVpreB1-Rm (前出)
hVpreB3-F (前出)
hVpreB3-R (前出)
hL5-F (前出)
hL5-R (前出)
344-F (前出)
344-R (前出)
350P-F (前出)
350P-R (前出)
IgL-F (前出)
IgL-Rm (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、63、62、60、56、55、50℃のいずれか30秒、72℃1分を35サイクル行う。
MTA1-F3 (前出)
MTA1-R3 (前出)
ELK2P2-F (前出)
ELK2P2-R (前出)
g1(g2)-F (前出)
g1(g2)-R (前出)
VH3-F (前出)
VH3-R (前出)
CH3F3 (前出)
CH4R2 (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒もしくは56℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。PCR解析陽性細胞株について以降の解析を行う。
Human cot−1 DNA及びMouse cot−1 DNAをプローブにしてFISH解析を行い、IGHL−NACのみを保持しており、マウスESの正常核型を維持していることを確認する。
プローブとしてBACクローンCH17−95F2(IGL領域)とCH17−262H11(IGH領域)及びCH17−424L4(IGL領域)とCH17−212P11(IGH領域)の組み合わせを用いてtwo−color FISH解析を行い、実際IGHL−NACが構築されているか詳細に解析する。NAC上にそれぞれ、IGL領域とIGH領域の存在を示すシグナルが期待した位置に観察されたものを陽性細胞株(HKD31 IGHL−NAC)とし、インジェクションに用いる。
ヒト抗体産生ラットを作製するためにはIGHL−NACをラットES細胞に移入し、受精卵8細胞期にインジェクションし、キメラマウスを作製し、IGHL−NACを子孫伝達させることが必要である。
実施例7[F.1]に記載のようにマウスES細胞への微小核細胞融合法と同様の手法を用いてラットES細胞へのIGHL−NACの導入を行う。ドナー細胞は、CHO K1 IGHL−NACを用いる。融合後、オーバーナイトでインキュベーションし、G418を150μg/mLになるように加え、3〜4週間選択培養する。結果GFP陽性かつ薬剤耐性のクローンを以降の解析に用いる。
IGHL−NACがラットES細胞株に移入されていることを確認するため、薬剤耐性クローンのDNAを抽出し、それを鋳型としてPCR解析を行う。用いたプライマーを以下に示す。
相互転座連結部位確認プライマー:
TRANS L1 (前出)
TRANS R1 (前出)
KJneo (前出)
PGKr-2 (前出)
これらプライマーについては、LA taq(Takara)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いた。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、94℃10秒、60℃30秒、72℃3分を30サイクル行った。
553P-F (前出)
553P-R (前出)
PPM1F L (前出)
PPM1F R (前出)
IGLVI-70 L (前出)
IGLVI-70 R (前出)
hVpreB1-F (前出)
hVpreB1-Rm (前出)
hVpreB3-F (前出)
hVpreB3-R (前出)
hL5-F (前出)
hL5-R (前出)
344-F (前出)
344-R (前出)
350P-F (前出)
350P-R (前出)
IgL-F (前出)
IgL-Rm (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、63、62、60、56、55、50℃のいずれか30秒、72℃1分を35サイクル行う。
MTA1-F3 (前出)
MTA1-R3 (前出)
ELK2P2-F (前出)
ELK2P2-R (前出)
g1(g2)-F (前出)
g1(g2)-R (前出)
VH3-F (前出)
VH3-R (前出)
CH3F3 (前出)
CH4R2 (前出)
これらプライマーを用いたPCRについて、TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒もしくは56℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。PCR解析陽性細胞株について以降の解析を行う。
Human cot−1 DNA及びMouse cot−1 DNAをプローブにしてFISH解析を行い、IGHL−NACを1コピー独立して保持しており、ラットESの正常核型(42本)を維持していることを確認する。プローブとしてBACクローンCH17−95F2(IGL領域)とCH17−262H11(IGH領域)及びCH17−424L4(IGL領域)とCH17−212P11(IGH領域)の組み合わせを用いてtwo−color FISH解析を行い、IGHL−NACの構造をさらに詳しく解析する。NAC上にそれぞれ、IGL領域とIGH領域の存在を示すシグナルが期待した位置に観察されたものを陽性細胞株(rESIGHL−NACと命名)とし、インジェクションに用いる。
IGHL−NACを保持するマウス及びラットES細胞を用い、(実施例7)[H][I][J][K]同様に操作を行うことで、IGHL−NACを保持した子孫伝達マウス及び、ラットを作製することができる。子孫伝達マウス、ラット及び過程で得られたキメラマウスについても、(実施例7)[H.4][H.5][H.6]同様に解析を行い、IGHL−NAC保持及び抗体発現(hλも含む)を確認する。作製されたIGHL−NAC保持マウス及びラット系統をそれぞれmTC(IGHL−NAC)、rTC(IGHL−NAC)と呼ぶ。
IGHK−NAC及びIGHL−NACを保持するマウスと、マウスIgh,及びIgk遺伝子が破壊されており、かつIgl変異を持つ(Iglの発現が低くなる変異を持つ)マウスを交配させ、ヒト抗体産生マウスを作製する。
ヒト抗体産生マウスを作製するため、マウス抗体遺伝子を欠損または低発現しているマウスを作製する。
HKD31(マウスIgh、Igkの遺伝子破壊が破壊されている)マウスESより得られたマウス系統と、マウスIgl低発現の変異を持つCD−1(ICR、チャールズリバーより購入)を交配して、Igh及びIgk遺伝子欠損、Igl低発現マウスを作製する。
CD−1由来のマウスIglc変異はPCR−RFLP解析により確認する。
以下のプライマーを用いてPCRを行う。
mIglc1VnC L:5’-CCTCAGGTTGGGCAGGAAGA-3’(配列番号119)
J3C1:5’-GACCTAGGAACAGTCAGCACGGG-3’(配列番号120)
TaqポリメラーゼはAmpli Taq Gold(Applied Biosystems)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は95℃10分の熱変性後、95℃30秒、60℃30秒、72℃1分を35サイクル行う。
PCRプロダクトをKpnI−HF(NEB)で処理し、電気泳動後、PCRプロダクトの切断が認められないものを変異アレル保持として判定する。Igλ変異が両アレルで認められるマウス(「LD系統」と呼ぶ。)を交配にて獲得する。
マウス抗体が発現消失及びほぼ発現していないことをフローサイトメトリー(FCM)解析及びELISAによって、評価する。
実施例7[H.3]で述べたように、Igh遺伝子が破壊されており、Igμの発現がなくなるとB細胞ができず、B細胞の有無を判定することで、Igh遺伝子欠損が評価できる。FCM解析は以前の報告(Proc Natl Acad Sci U S A.2000 Jan 18;97(2):722−7.)同様行い、B細胞欠失が見られた個体について、マウスIgh欠損と判定する。マウスIgh、Igκが破壊されていると考えられるマウス(HKD系統と呼ぶ。)とIgλ変異マウスとの交配を進め、Igh、Igκが破壊されかつIgλ変異を両アレルにもつマウス(HKLD系統と呼ぶ。)を得る。
また、得られたマウスについて、マウスIghに加え、Igk,Iglの発現も以前の報告(Proc Natl Acad Sci U S A.2000 Jan 18;97(2):722−7)と同様に、ELISAを行い、発現消失及び低発現であることを確認する。
IGHK−NAC保持マウスもしくはIGHL−NAC保持マウスとマウスIghKO、IgkKO、Igl変異マウスを交配し、完全ヒト抗体産生マウスを作製する。
[B.1]FACS解析
IGHK−NACもしくはIGHL−NACを保持するB細胞の存在確認を目的としてフローサイトメトリー解析を行う。ヒトIGMとマウスCD45R(B220)に対する抗体を用いて、血液細胞を染色し、ヒトIGM、CD45R、GFP陽性の細胞を確認する。ヘパリンコートキャピラリ―を用いて、眼窩より採血し、ヘパリンPBSの入ったチューブに血液を移し、転倒混和して氷冷。遠心2000rpm、3分、4℃、の後、上清除去後、各種抗体を添加し、4℃で30分反応させ、5%牛胎仔血清を添加したPBS(5%FBS/PBS)により洗浄する。最後の遠心後、ペレットに1.2%Dextran/生理食塩水を加え、タッピング後、室温で45分静置し、赤血球を自然沈降させる。上清を新しいチューブに移し、2000rpm、3分、4℃で遠心後上清除去し、ペレットに室温の溶血剤(0.17M NH4Cl)を加え、5分静置する。2000rpm、3分、4℃で遠心し、5%FBS/PBSで洗浄した後500μlの5%FBS/PBSで懸濁したものを解析サンプルとし、フローサイトメーターにより解析する。
ヒト抗体遺伝子軽鎖、重鎖、各種アイソタイプ発現確認を目的として、ELISAにより測定する。(実施例7)[H.4]に記載した方法同様、マウスの抗体発現の有無確認も含め、マウス抗体(mγ、mμ、mκ、mλ)、ヒト抗体(hγ、hμ、hκ、hλ、hγ1、hγ2、hγ3、hγ4、hα、hε、hδ)の発現及び血清中の濃度を測定する。
ヒト抗体産生マウス脾臓由来RNAからcDNAを合成し、ヒト抗体遺伝子可変領域クローニングと塩基配列決定を行う。(実施例7)[H.5]と同様に実施することで解析、評価できる。
ヒト抗体産生マウスについて、抗原特異的ヒト抗体産生応答が見られるかを評価する。(実施例7)[H.6]に記載した方法同様にヒト血清アルブミンで免疫し、抗体力価の上昇を解析する。
特許(国際公開WO98/37757号)に記載されている方法同様にヒト抗体産生ハイブリドーマの取得ができる。
IGHK−NAC及びIGHL−NACを保持するラットと、ラットIgh,Igk,Iglが破壊されたKOラットを交配させ、ヒト抗体産生ラットを作製する。
[A.1]ヒト抗体産生ラットの作製
IGHK−NACもしくはIGHL−NACを保持したラット系統とラットIgh、Igκ、Igλ遺伝子が破壊されたラット系統を交配することで、ヒト抗体産生ラットを作製できる。
IGHK−NACもしくはIGHL−NACを保持するB細胞の確認を行う。(実施例14)[B.1]と同様の方法で実施し、抗体は抗ラットCD45R(B220)抗体を用い、溶血剤は0.15M NH4Clを用いる。
ELISAによるヒト抗体遺伝子軽鎖、重鎖、各種アイソタイプ発現確認を目的として、(実施例7)[H.4]]と同様に解析を行うことでヒト抗体産生を評価することができる。抗ラット免疫グロブリン抗体を用いてラット抗体(rγ、rμ、rκ、rλ)の発現も評価する。
上記の(実施例7)[H.5]と同様の方法を用いて、抗体遺伝子配列決定、解析、評価を行うことができる。
(実施例7)[H.6]の記載と同様に実施し、評価することができる。
(実施例9)[B.5]の記載と同様の方法で実施し、ヒト抗体産生ハイブリドーマの取得ができる。
マウス人工染色体10MACにDNA挿入配列としてPGKneo−5’HPRT−loxPおよびGFP−PGKneo−5’HPRT−loxPタイプのloxP配列を挿入することでマウス人工染色体ベクター10MAC2、10MAC3を各々構築し、環状DNAを介した遺伝子搭載を行うためのhprt欠損CHO細胞株へ導入し、動作確認を行う。
マウス人工染色体10MACに遺伝子搭載サイトloxPのみを搭載した10MACおよび遺伝子搭載サイトloxPとその存在をモニター可能なGFP発現ユニットを搭載した10MACを構築する。
DT40(10MAC)にloxP配列を挿入するための基本プラスミドにはV907(Lexicon genetics)を用いた。loxP挿入部位であるマウス10番染色体のDNA配列はGenBankデータベースより得た(NC_000076.6)。薬剤耐性クローンからゲノムDNAを抽出して鋳型とし、相同組換えの二つの標的配列の増幅に用いたプライマーの配列を以下に示す。
NotI_m10 LA F:5'- TCGAGCGGCCGCTCTAAGTCAGGGAAAGATCCCCTTCTTG -3' (配列番号121)
SalI_m10 LA R:5'- TCGAGTCGACGACCATGAAGATGGTCCAACTAAAGCAA -3' (配列番号122)
ClaI_m10 RA F:5'- TCGAATCGATCACTGCTCTTTCTTTAGTTACATGCAGCCC -3' (配列番号123)
ClaI_m10 RA R:5'- TCGAATCGATATTCTTGCCAAGCTACTCTTCCGAGCTA -3' (配列番号124)
PCRは、サーマルサイクラーとしてPerkin−Elmer社製のGeneAmp9600を、TaqポリメラーゼはKOD FX(TOYOBO)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,dGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いた。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、98℃15秒、68℃3分及び5分を35サイクル行った。
PGKneo−5’HPRT−loxPのターゲティングベクターの作製。
V907のEcoRIサイトにPGKneoをクローニングした。AscIサイトとClaIサイトに5’HPRT−loxPを挿入した。ClaI m10 RA FとClaI m10 RA RのPCR産物をClaI(NEB)で消化して、アガロースゲルにより分離し精製後、V907のClaIサイトにクローニングした(ベクター名:V907−PGKneo−5’HPRT−loxP−m10RA)。NotI_m10 LA FとSalI_m10 LA RのPCR産物をNotI(NEB)とSalI(NEB)で消化して、アガロースゲルにより分離し精製後、V907−PGKneo−5’HPRT−loxP−m10RAのNotI/SalIサイトにクローニングした(ベクター名:p10MAC2)。
GFP−PGKneo−5’HPRT−loxPのターゲティングベクターの作製。V907−PGKneo−5’HPRT−loxP―m10RAのNotI/SalIサイトににCAG−EGFPをクローニングした。NotI_m10 LA FとSalI_m10 LA RのPCR産物をNotI(NEB)とPspOMI(NEB)で消化して、アガロースゲルにより分離し精製後、V907−EGFP−PGKneo−5’HPRT−loxP―m10RAのNotIサイトにクローニングした(ベクター名:p10MAC3)。
ターゲティングベクター、標的配列及び相同組換えにより生じる染色体アレルを図24、25に示す。
ニワトリDT40細胞の培養は10%ウシ胎仔血清(ギブコ、以下「FBS」で記す)、1%ニワトリ血清(ギブコ)、10−4M 2−メルカプトエタノール(シグマ)を添加したRPMI1640培地(ギブコ)中で行った。DT40(10MAC)T5−26の約107個の細胞を無添加RPMI1640培地で一回洗浄し、0.5mlの無添加RPMI1640培地に懸濁し、制限酵素NotI(TAKARA)で線状化したターゲティングベクターp10MAC2もしくはp10MAC3を25μg加え、エレクトロポレーション用のキュベット(バイオラッド)に移し、室温で10分間静置した。キュベットをジーンパルサー(バイオラッド)にセットし、550V、25μFの条件で電圧印加した。室温で10分間静置後、24時間培養した。G418(1.5mg/ml)を含む培地に交換し、96穴培養プレート2枚に分注して約2週間の選択培養を行った。T5−26,T6−37各2回のトランスフェクションで得た各24、20個の耐性コロニーを単離し増殖させ、以後の解析を行った(クローン名:DT40(10MAC2)およびDT40(10MAC3))。
[A.3.1]PCR解析
G418耐性株のゲノムDNAを抽出して鋳型として組換え体を選別するため、以下のプライマーを用いてPCRを行い、マウス10番染色体上で部位特異的に組換え起こっているかを確認した。そのプライマー配列を以下に示す。
DT40(10MAC2)
m10 F1 (前出)
NAC R1:5'- CTCTTCAGCAATATCACGGGTAGCCAAC -3' (配列番号125)
NAC F1:5'- TGCTTGCATTGTATGTCTGGCTATTCTG -3' (配列番号126)
m10 R2 (前出)
m10 F6 (前出)
Puro I (前出)
DT40(10MAC3)
m10 F1 (前出)
EGFP-R:5'- TGCTCAGGTAGTGGTTGTCG -3' (配列番号127)
NAC F1 (前出)
m10 R2 (前出)
m10 F6 (前出)
Puro I (前出)
PCRは、サーマルサイクラーとしてPerkin−Elmer社製のGeneAmp9600を、TaqポリメラーゼはKOD FX(TOYOBO)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,dGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いた。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、98℃15秒、68℃5分もしくは6分を35サイクル行った。
その結果DT40(10MAC2)およびDT40(10MAC3)について各14、11クローンについて目的の組換えが行われていることが示唆された。
上記から得られたDT40(10MAC2)およびDT40(10MAC3)において、two−color FISH解析を松原ら(FISH実験プロトコール、秀潤社、1994)に従い行った。マウスcot−1 DNA及び5’-HPRT-loxP(X6.1)カセットをプローブにしてFISH解析を行ったところ、loxP配列がターゲティングされたマウス10番染色体断片のセントロメア付近にプローブ由来のFITCシグナルが検出されたことから、部位特異的に組換えが起こったことが視覚的に確かめられた(図26、27)。これらの結果から、マウス人工染色体ベクター10MAC2および10MAC3を保持するDT40細胞クローンが得られたと結論できた。以降のステップでは、DT40(10MAC2) #8、DT40(10MAC3)#12の各1クローンを用いることとした。
CHO細胞内でマウス人工染色体ベクター10MAC2もしくは10MAC3のDNA配列挿入部位であるloxP配列を介して目的遺伝子(群)を保持した環状DNAを挿入するため、或いはCHO細胞を介して目的の遺伝子が搭載されたマウス人工染色体ベクター10MAC2もしくは10MAC3をマウスES細胞等に導入するためにCHO細胞に導入する。
ドナー細胞であるDT40(10MAC2)およびDT40(10MAC3)を用いて、上記と同様にCHO hprt欠損細胞(ヒューマンサイエンス研究資源バンクより入手、登録番号JCRB0218)であるCHO(HPRT−)に微小核細胞融合法を行った。微小核細胞融合で得たG418耐性コロニーを単離し増殖させ、以降の解析を行った(クローン名:CHO(HPRT−;10MAC2)およびCHO(HPRT−;10MAC3))。
[B.2.1]PCR解析
G418耐性株のゲノムDNAを抽出して鋳型として組換え体を選別するため、以下のプライマーを用いてPCRを行い、マウス人工番染色体ベクター10MAC2および10MAC3がCHO細胞に導入できているかを確認した。そのプライマー配列を以下に示す。
CHO(HPRT−;10MAC2)
m10 F1 (前出)
NAC R1 (前出)
NAC F1 (前出)
m10 R2 (前出)
m10 F6 (前出)
Puro I (前出)
CHO(HPRT−;10MAC3)
m10 F1 (前出)
EGFP-R (前出)
NAC F1 (前出)
m10 R2 (前出)
m10 F6 (前出)
Puro I (前出)
PCRは、サーマルサイクラーとしてPerkin−Elmer社製のGeneAmp9600を、TaqポリメラーゼはKOD FX(TOYOBO)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,dGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いた。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、98℃15秒、68℃5分もしくは6分を35サイクル行った。PCR陽性のクローン各12、10クローン得られたため以降の解析を行った。
上記で得られたCHO(HPRT−;10MAC2)および(HPRT−;10MAC3)に関して選抜した各6クローンについてShinoharaらの報告(Human Molecular Genetics,10: 1163−1175,2001)に記された方法でマウスcot−1 DNAをプローブにしたFISH解析を行い、マウス人工染色体ベクター10MAC2および10MAC3がCHO細胞に導入されていることを確認した。解析結果よりMAC2が安定に独立して保持されている1クローンおよびMAC3が安定かつ独立して保持されている2クローンを確認した(図28、29)。
作製したMAC2およびMAC3への環状DNAの組換え挿入が動作するか検証を行った。
[C.1]MAC2およびMAC3へのCre/loxPシステムによる環状DNAの挿入
CHO(HPRT−;10MAC2)および(HPRT−;10MAC3)を6cm dishでコンフルエントになるように培養を行った。Lipofectamine2000を用いてメーカーのプロトコールに従い、CHO(HPRT−;10MAC2)にはCre発現プラスミド(ベクター名:pBS185)およびLoxP-3’HPRT-EGFPのプラスミド(ベクター名:X3.1−I−EGFP-I)を共導入し、CHO(HPRT−;10MAC3)にはpBS185およびLoxP-3’HPRT-tdtomatoのプラスミド(ベクター名:X3.1−I−tdtomato-I)を共導入した。遺伝子導入24時間後細胞を10cmdish10枚に継代培養し、さらに24時間後からHATで薬剤選択を行った。得られた薬剤耐性クローンについて以降の解析を行う。
期待された部位特異的組換えが起こり、LoxP-3’HPRTを保持した環状DNAが挿入されると10MAC2および10MAC3でHPRT遺伝子の再構成が起こり、HAT耐性になる。薬剤耐性クローンからDNAを抽出し、この組換えのつなぎ目を検出するPCRを行う。使用したプライマーを以下に示す。
TRANS L1 (前出)
TRANS R1 (前出)
これらプライマーについては、LA taq(Takara)を用い、バッファーやdNTPs(dATP,dCTP,DGTP,dTTP)は添付のものを推奨される条件に従って用いる。温度、サイクル条件は98℃1分の熱変性後、94℃10秒、60℃30秒、72℃3分を30サイクル行う。その結果で、部位特異的組換えによる環状DNAの挿入効率を評価する。
(1)DT40(10MAC)T5−26の受託番号:NITE BP−02656
(2)DT40(16MAC)T1−14の受託番号:NITE BP−02657
Claims (23)
- マウス10番染色体及びマウス16番染色体からなる群から選択されるマウス染色体由来の天然型セントロメア、セントロメア近傍のマウス10番染色体長腕の染色体部位である遺伝子Gm8155から長腕遠位を削除したマウス10番染色体由来の長腕断片、又はセントロメア近傍のマウス16番染色体長腕の染色体部位である遺伝子Gm35974から長腕遠位を削除したマウス16番染色体由来の長腕断片、及びテロメア配列を含むこと、並びに、齧歯類の細胞、組織又は個体において安定に保持される、かつ子孫伝達可能であることを特徴とする、マウス人工染色体ベクター。
- 寄託細胞株DT40(10MAC)T5−26(NITE BP−02656)に含まれるマウス人工染色体を含む、請求項1に記載のマウス人工染色体ベクター。
- 寄託細胞株DT40(16MAC)T1−14(NITE BP−02657)に含まれるマウス人工染色体を含む、請求項1に記載のマウス人工染色体ベクター。
- 齧歯類がマウス又はラットである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のマウス人工染色体ベクター。
- 1つ又は複数のDNA配列挿入部位をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のマウス人工染色体ベクター。
- DNA配列挿入部位が、loxP配列、FRT配列、φC31attB及びφC31attP配列、R4attB及びR4attP配列、TP901−1attB及びTP901−1attP配列、並びに、Bxb1attB及びBxb1attP配列からなる群から選択される少なくとも1つの配列を含む、請求項5に記載のマウス人工染色体ベクター。
- レポーター遺伝子、選択マーカー遺伝子又はその両方をさらに含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のマウス人工染色体ベクター。
- 外来DNA配列をさらに含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載のマウス人工染色体ベクター。
- 外来DNA配列がヒトDNA配列である、請求項8に記載のマウス人工染色体ベクター。
- 外来DNA配列が、ヒト染色体長腕又は短腕の遺伝子もしくは遺伝子座のDNA配列である、請求項9に記載のマウス人工染色体ベクター。
- 外来DNA配列が、ヒト免疫グロブリン重鎖遺伝子もしくは遺伝子座、ヒト免疫グロブリン軽鎖遺伝子もしくは遺伝子座、又はその重鎖及び軽鎖遺伝子もしくは遺伝子座の両方のDNA配列である、請求項9又は10に記載のマウス人工染色体ベクター。
- 外来DNA配列が、サイトカイン類、ホルモン類、成長因子類、栄養因子類、造血因子類、血液凝固・溶解因子類、G蛋白質共役型受容体類、酵素類などのポリペプチド類をコードする遺伝子又はDNAの配列、或いは、腫瘍、筋ジストロフィー、血友病、神経変性疾患、自己免疫疾患、アレルギー性疾患、遺伝性疾患などの疾患に関連する治療用遺伝子又はDNAの配列、並びに、T細胞受容体(TCR)、ヒト白血球抗原(HLA)などの免疫系遺伝子又はDNAの配列からなる群から選択される遺伝子又はDNAの配列である、請求項8〜10のいずれか1項に記載のマウス人工染色体ベクター。
- 請求項1〜12のいずれか1項に記載のマウス人工染色体ベクターを含む哺乳動物由来細胞。
- 哺乳動物由来細胞が、体細胞、幹細胞及び前駆細胞からなる群から選択される、請求項13に記載の細胞。
- 哺乳動物由来細胞が、齧歯類由来細胞である、請求項13又は14に記載の細胞。
- 請求項1〜12のいずれか1項に記載のマウス人工染色体ベクターを含む非ヒト動物。
- 非ヒト動物が、齧歯類動物である、請求項16に記載の非ヒト動物。
- 齧歯類動物が、マウス又はラットである、請求項17に記載の非ヒト動物。
- ヒト抗体を産生可能にする動物である、請求項16〜18のいずれか1項に記載の非ヒト動物。
- マウス人工染色体ベクターに含まれる外来DNAに対応する内在遺伝子が破壊されている又は内在遺伝子の発現が低下している、請求項16〜19のいずれか1項に記載の非ヒト動物。
- 外来DNA配列を含むマウス人工染色体ベクターを含む請求項13〜15のいずれか1項に記載の細胞を培養し、産生された該DNAによってコードされるタンパク質を回収することを含む、タンパク質の製造方法。
- ヒト抗体重鎖及び軽鎖遺伝子もしくは遺伝子座を含むマウス人工染色体ベクターを含む請求項19に記載の非ヒト動物を用いてヒト抗体を産生し、該ヒト抗体を回収することを含む、ヒト抗体の製造方法。
- ヒト抗体軽鎖遺伝子もしくは遺伝子座が、ヒト抗体λ及びκ軽鎖遺伝子もしくは遺伝子座である、請求項22に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018050178 | 2018-03-16 | ||
JP2018050178 | 2018-03-16 | ||
PCT/JP2019/010953 WO2019177163A1 (ja) | 2018-03-16 | 2019-03-15 | マウス人工染色体ベクター及びその使用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019177163A1 true JPWO2019177163A1 (ja) | 2020-08-20 |
JP6775224B2 JP6775224B2 (ja) | 2020-10-28 |
Family
ID=67907802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020506682A Active JP6775224B2 (ja) | 2018-03-16 | 2019-03-15 | マウス人工染色体ベクター及びその使用 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210095311A1 (ja) |
EP (1) | EP3766980B1 (ja) |
JP (1) | JP6775224B2 (ja) |
CN (1) | CN112352054A (ja) |
WO (1) | WO2019177163A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4215545A4 (en) | 2020-09-16 | 2024-10-30 | National University Corporation Tottori University | ANTIBODIES AGAINST CORONAVIRUS |
JPWO2023090361A1 (ja) | 2021-11-16 | 2023-05-25 | ||
WO2024181584A1 (ja) * | 2023-02-28 | 2024-09-06 | 株式会社Trans Chromosomics | チャイニーズハムスター人工染色体ベクター又はその断片、及びそれを含む哺乳動物由来細胞 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008013067A1 (fr) * | 2006-07-07 | 2008-01-31 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Vecteur de chromosome artificiel humain (cah), et substance pharmaceutique à base de cellules humaines contenant un vecteur de chromosome artificiel humain (cah) |
WO2011083870A1 (ja) * | 2010-01-06 | 2011-07-14 | 国立大学法人鳥取大学 | マウス人工染色体ベクター |
JP2015119643A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-07-02 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 人工染色体ベクター及び形質転換哺乳類細胞 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998037757A1 (fr) | 1997-02-28 | 1998-09-03 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Cellules multipotentes comprenant des genes intrinseques dissocies |
TWI255853B (en) | 1998-08-21 | 2006-06-01 | Kirin Brewery | Method for modifying chromosomes |
CN100448992C (zh) | 2001-05-11 | 2009-01-07 | 麒麟医药株式会社 | 含人抗体λ轻链基因的人类人工染色体 |
AU2003271095B2 (en) | 2002-10-04 | 2009-06-11 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Human artificial chromosome (HAC) vector |
AU2006325975B2 (en) | 2005-12-13 | 2011-12-08 | Kyoto University | Nuclear reprogramming factor |
JP4895100B2 (ja) | 2006-05-01 | 2012-03-14 | 国立大学法人鳥取大学 | 内在遺伝子を含まないヒト人工染色体ベクター |
CA2705841C (en) | 2007-11-14 | 2015-01-27 | National University Corporation Tottori University | Mammalian artificial chromosome vector comprising human cytochrome p450 gene (cluster) and non-human mammalian animal retaining the same |
JP2018050178A (ja) | 2016-09-21 | 2018-03-29 | 富士ゼロックス株式会社 | プログラム及び情報処理装置 |
-
2019
- 2019-03-15 EP EP19767483.1A patent/EP3766980B1/en active Active
- 2019-03-15 CN CN201980032877.XA patent/CN112352054A/zh active Pending
- 2019-03-15 JP JP2020506682A patent/JP6775224B2/ja active Active
- 2019-03-15 US US16/981,164 patent/US20210095311A1/en active Pending
- 2019-03-15 WO PCT/JP2019/010953 patent/WO2019177163A1/ja unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008013067A1 (fr) * | 2006-07-07 | 2008-01-31 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Vecteur de chromosome artificiel humain (cah), et substance pharmaceutique à base de cellules humaines contenant un vecteur de chromosome artificiel humain (cah) |
WO2011083870A1 (ja) * | 2010-01-06 | 2011-07-14 | 国立大学法人鳥取大学 | マウス人工染色体ベクター |
JP2015119643A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-07-02 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 人工染色体ベクター及び形質転換哺乳類細胞 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
TAKIGUCHI M. ET AL.: "A Novel and Stable Mouse Artificial Chromosome Vector", ACS SYNTHETIC BIOLOGY, 2012.10.09, VOL.3, PP.903-914, JPN6019021598, ISSN: 0004286719 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3766980B1 (en) | 2024-08-07 |
EP3766980A4 (en) | 2021-05-05 |
JP6775224B2 (ja) | 2020-10-28 |
EP3766980A1 (en) | 2021-01-20 |
WO2019177163A1 (ja) | 2019-09-19 |
CN112352054A (zh) | 2021-02-09 |
US20210095311A1 (en) | 2021-04-01 |
EP3766980C0 (en) | 2024-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5557217B2 (ja) | マウス人工染色体ベクター | |
JP4115281B2 (ja) | ヒト抗体λ軽鎖遺伝子を含むヒト人工染色体、および子孫伝達可能な該ヒト人工染色体を含む非ヒト動物 | |
JP4318736B2 (ja) | ヒト抗体遺伝子を発現する非ヒト動物とその利用 | |
JP6641379B2 (ja) | トランスジェニックマウス | |
JP6868250B2 (ja) | ヒト抗体産生非ヒト動物及びそれを用いたヒト抗体作製法 | |
US8951789B2 (en) | Mammalian artificial chromosome vector comprising human cytochrome P450 gene (cluster) and non-human mammalian animal retaining the same | |
US20220369609A1 (en) | Transgenic mammals and methods of use thereof | |
JP6775224B2 (ja) | マウス人工染色体ベクター及びその使用 | |
US20240392313A1 (en) | Mammalian artificial chromosome vector having human immunoglobulin heavy chain locus comprising modified d-region, and cell or non-human animal retaining the vector | |
AU2022268937A1 (en) | Transgenic rodents expressing chimeric equine-rodent antibodies and methods of use thereof | |
HK1178206B (en) | Mouse artificial chromosome vector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200319 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200319 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6775224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |