JPWO2019176556A1 - 医療機器管理システム及び医療機器管理方法 - Google Patents

医療機器管理システム及び医療機器管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019176556A1
JPWO2019176556A1 JP2020505756A JP2020505756A JPWO2019176556A1 JP WO2019176556 A1 JPWO2019176556 A1 JP WO2019176556A1 JP 2020505756 A JP2020505756 A JP 2020505756A JP 2020505756 A JP2020505756 A JP 2020505756A JP WO2019176556 A1 JPWO2019176556 A1 JP WO2019176556A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
devices
monitor
information
camera
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020505756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7294318B2 (ja
Inventor
智之 平山
智之 平山
恒生 林
恒生 林
雄生 杉江
雄生 杉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2019176556A1 publication Critical patent/JPWO2019176556A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294318B2 publication Critical patent/JP7294318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/40ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management of medical equipment or devices, e.g. scheduling maintenance or upgrades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement

Abstract

【課題】手術用の複数の機器を考慮して各機器の最適化を行う。【解決手段】手術用ネットワークに接続された複数の機器と、前記手術用ネットワークを介して複数の前記機器のうち1以上の前記機器の設定を変更可能な情報処理装置と、を備え、前記情報処理装置は、複数の前記機器に関連する情報を2以上取得し、該2以上の情報に基づいて、複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、医療機器管理システムが提供される。【選択図】図2

Description

本開示は、医療機器管理システム及び医療機器管理方法に関する。
近年、手術室内には多様な機器が設けられている。そのため、手術ごとに各機器を設定する必要が生じ、設定に時間をとられることで手術効率が下がるという問題が生じている。このため、例えば下記の特許文献1に記載されているように、患者情報から複数の機器に予め準備された設定を読み込ませることで機器の設定時間を短縮する技術が提案されている。
特開2002−336268号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術は、各機器の個別設定に留まり、手術室にある複数の機器を考慮した機器の最適化を行うことができなかった。
そこで、手術用の複数の機器を考慮して各機器の最適化を行うことが求められていた。
本開示によれば、手術用ネットワークに接続された複数の機器と、前記手術用ネットワークを介して複数の前記機器のうち1以上の前記機器の設定を変更可能な情報処理装置と、を備え、前記情報処理装置は、複数の前記機器に関連する情報を2以上取得し、該2以上の情報に基づいて、複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、医療機器管理システムが提供される。
また、本開示によれば、手術用ネットワークに接続された複数の機器と、前記手術用ネットワークを介して接続された複数の機器のうち1以上の前記機器の設定を変更することを備え、複数の前記機器に関連する情報を2以上取得し、該2以上の情報に基づいて、複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、医療機器管理方法が提供される。
以上説明したように本開示によれば、手術用の複数の機器を考慮して各機器の最適化を行うことが可能となる。従って、機器の設定のための時間を短縮して手術効率を向上することができる。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
内視鏡手術システムの構成を示す模式図である。 IPネットワークに接続された手術用システムを示す模式図である。 図2に示す各機器がIPネットワークのインターフェースを持っていない場合に、IPコンバーターがその機器とIPネットワークのインターフェース変換を行う構成例を示す模式図である。 IPコンバーターの構成を示す模式図である。 システムの基本的な処理を示すフローチャートである。 手術用システムの各機器の設置から機器の調整が終了するまでの処理を示すフローチャートである。 図2に対してタブレット端末を追加した手術用システムを示す模式図である。 タブレット端末の表示画面の遷移を示す模式図である。 図3に示す手術用システムの構成において、モニタの調整を行う様子を示す模式図である。 モニタの調整に係る処理を示すフローチャートである。 図3に示す手術用システムの構成において、内視鏡システムの調整を行う様子を示す模式図である。 内視鏡システムの調整に係る処理を示すフローチャートである。 、図3に示す手術用システムの構成において、光源の調整を行う様子を示す模式図である。 光源の調整に係る処理を示すフローチャートである。 モニタの調整、内視鏡システムの調整、光源の調整において、誤差が残った場合のシステム調整の処理を示す図である。 誤差が残った場合のシステム調整の処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る処理を示すフローチャートである。 調整箇所を示す模式図である。 手術用の拡張したシステムを示す模式図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.手術用システムの概要
2.本開示に係る手術用システムの概要
3.手術用システムの構成例
4.第1の実施形態
4.1.モニタの調整
4.2.内視鏡システムの調整
4.3.光源の調整
4.4.各調整において誤差が残った場合
5.第2の実施形態
6.第3の実施形態
7.第4の実施形態
8.第5の実施形態
9.第6の実施形態
10.第7の実施形態
1.手術用システムの概要
近年、医療現場において従来の開腹手術に代わって、内視鏡下手術が行われている。たとえば、腹部の手術を行う場合、図1で示されるような手術室に配置される内視鏡手術システム1を用いる。従来のように腹壁を切って開腹する代わりに、トロッカ12a,12bと称される開孔器具が腹壁に数か所取り付けられ、トロッカ12a,12bに設けられている孔から腹腔鏡(以下、内視鏡とも称する)2、エネルギ処置具3や鉗子4等が体内に挿入される。そして、内視鏡2によってビデオ撮像された患部(腫瘍等)16の画像をリアルタイムに見ながら、エネルギ処置具3等によって患部16を切除するなどの処置が行われる。内視鏡2、エネルギ処置具3や鉗子4は、術者、助手、スコピスト、またはロボット等が保持している。
このような内視鏡下手術を行う手術室内には、内視鏡下手術のための装置類を搭載するカート14、患者が横たわる患者ベッド13、フットスイッチ15等が配置される。カート14は、医療機器として例えばカメラコントロールユニット(CCU)5、光源装置6、処置具用装置7、気腹装置8、表示装置9、レコーダ10及びプリンタ11等の装置類を載置している。
内視鏡2の観察光学系を通じて撮像された患部16の画像像信号がカメラケーブルを介してCCU5に伝送され、CCU5内で信号処理された後に、表示装置9に出力され、患部16の内視鏡画像が表示される。CCU5は、カメラケーブルを介して内視鏡2に接続される他、無線で接続されてもよい。
光源装置6は、ライトガイドケーブルを介して内視鏡2に接続され、患部16に対してさまざまな波長の光を切り替えて照射することができる。処置具用装置7は、例えば患部16を電気熱を用いて切断するエネルギ処置具3に対して高周波電流を出力する高周波出力装置である。
気腹装置8は、送気、吸気手段を備え、患者体内の例えば腹部領域に空気を送気するものである。フットスイッチ15は、術者や助手等のフット操作をトリガ信号として、CCU5や処置具用装置7等を制御するようになっている。
2.本開示に係る手術用システムの概要
近年の手術室は、各機器がIPネットワークによって接続されたシステムとなってきている。本開示では、IPネットワークによって接続された手術用システムにおいて、サーバーがユーザの望む画質となるよう、選択した装置の制御パラメーターを変更するシステムを提供する。
また、このシステムにおいて、サーバーが手術用システムの制御および調整可能な装置を把握し、それらの装置が複数あれば、それらの装置の中から、用途にもっとも適した装置の制御パラメーターを変更する。また、このシステムにおいて、サーバーがそれら装置の選択を、必要条件、調整効果や影響範囲などを評価して決定する。
また、このシステムにおいて、IPネットワークによる接続は、接続対象の装置に対して直接行っても良いし、接続対象の装置に対してIPコンバーター(IPC)を経由して行っても良い。サーバーによる制御対象は、IPコンバーターを含む。
更に、手術用システムにおいて、画質調整の他、PinP等における画像の同期(レイテンシー)調整、音質の調整、音と画像の同期(レイテンシー)調整、複数モニタ間の色味調整を行う。また、サーバーによる調整時、調整用のテスト信号出力や、調整の妨げとなる機器の電源をオフするなどの機器連携をサーバーにて行う。
3.手術用システムの構成例
図2は、IPネットワークに接続された手術用システム1000を示す模式図である。手術用システム1000は、サーバー100、術場カメラ200、内視鏡システム300、モニタ400、光源500、レコーダ600、無影灯700、を有して構成されている。図2に示す手術用システム1000では、IPネットワーク上で、画像や制御コマンド、ステータスなどの送受信が行われている。
図3は、図2に示す各機器がIPネットワークのインターフェースを持っていない場合に、IPコンバーター800がその機器とIPネットワークのインターフェース変換を行う構成例を示す模式図である。IPコンバーター800は、インターフェース変換の他、画像処理等の機能をも有する。図2、図3に示すサーバー100は、IPネットワークを経由して、直接接続された機器、IPコンバーター800を介して接続された機器、またはIPコンバーター800自体を制御することができる。
図4は、IPコンバーター800の構成を示す模式図である。図4に示すように、IPコンバーター800は、CPU810、GPU820、メモリ830,832,834、FPGA/ASIC840、を有して構成されている。
また、IPコンバーター800は、サーバー100等と接続するためのネットワークI/Fと、機器接続のための各種データI/Fと制御I/Fを有する。IPコンバーター800は、接続される機器がカメラのような機器の場合には、機器からのデータをサーバー100へ送る。また、IPコンバーター800は、接続される機器がレコーダ600のような機器の場合には、サーバー100からのデータを各機器へと出力する。このとき、IPコンバーター800は、接続機器の種別に基づいてサーバーから機器へプロトコルを変更して制御コマンドを転送し、各機器へ出力する。例えば、接続された機器がカメラまたはレコーダ600であることを認識した場合は、IPコンバーター800は、サーバー100から機器へプロトコルを変更して制御コマンドを転送し、機器に出力する。
なお、データ転送としては、サーバー100を経由せずに、IPコンバーター800同士の機器間転送を行ってもよい。
本開示は、IPネットワーク接続された手術用システムにおいて、サーバー100が、目的とする調整に関して、システム内の各機器の状況を把握し、システム要件にしたがって機器間の調整分担を判断し、調整するものである。
図2に示すように、サーバー100は、モニタ400などの各機器をキャリブレーションするための情報を取得する設定情報取得部102と、設定情報取得部102が取得した情報に基づいてモニタ400などの各機器の設定を変更する設定変更部104を備える。また、サーバー100は、各種情報を保持するデータベース(不図示)を備える。データベースは、サーバー100とは別体に設けられていても良い。なお、サーバー100のこれらの構成要素は、回路などのハードウェア、またはCPUなどの中央演算処理装置とこれを機能させるためのプログラムから構成することができる。図3に示すサーバー100も図2と同様に構成されている。
サーバー100は、IPネットワーク接続された複数の機器に関連する情報を2以上取得し、これらの2以上の情報に基づいて、複数の機器の少なくとも1つの設定を変更する。複数の機器に関連する情報は、機器の出力信号から得られる情報、1の機器がモニタの場合は他の機器がモニタを撮像していられる画像情報を含む。また、複数の機器に関連する情報は、画像のテストパターンの情報等も含む。サーバー100は、各機器における調整可能範囲、調整効果や影響範囲などを評価し、これらに基づいて調整する機器を決定することができる。例えば、サーバー100は、調整可能範囲が小さい機器を基準として、調整可能範囲がより大きい機器を調整対象の機器として決定することができる。
図5は、システムの基本的な処理を示すフローチャートである。先ず、ステップS10では、サーバー100が接続機器情報を把握する。次のステップS12では、サーバー100がシステム要件を把握する。次のステップS14では、サーバー100が分担処理を決定する。次のステップS16では、サーバー100が機器を制御する。
また、図6は、図5を更に詳細に示したフローチャートであり、手術用システム1000の各機器の設置から機器の調整が終了するまでの処理を示している。手術室の機器調整者は、手術室内に使用する機器が揃った段階で調整作業を行う。調整作業は、IPネットワークに接続されたタブレット端末850、または、それに類する端末によってユーザからの操作入力が行われることで実施されるが、実際の調整制御はサーバー100によって行われる。
図6に示す処理において、ステップS204〜ステップS212の処理は、ユーザがタブレット端末を操作することにより行うことができる。図7は、図2に対してタブレット端末850を追加した手術用システム1000を示す模式図である。タブレット端末850は、サーバー100と無線通信可能に構成されることができる。また、図8は、タブレット端末850の表示画面の遷移を示す模式図である。
図6において、先ず、ステップS200では、手術室、および他の必要な部屋への各機器の設置を完了する。次のステップS202では、各機器の調整を開始する。次のステップS204では、ユーザがオペレーションのID(OP ID)を入力する。
入力されたオペレーションIDは、サーバー100に送られる。図8には、ステップS204におけるオペレーションIDの入力画面860が示されている。
オペレーションIDに術式、術者、看護師等に関する情報が登録されている場合、データベースから、その術式の標準機材情報と調整メニュー、術者に紐づけられた術式にマッチした嗜好データ、術者らに紐づけられた個人特有のデータ等をロードし、そのオペレーションの調整内容に反映させることができる。
このように、手術情報がサーバー100上でオペレーションIDとして管理されている場合は、調整者はオペレーションIDを入力する。オペレーションIDには、術式、術者、看護師等など機器設定に関するものが登録されているものとする。オペレーションIDを参照することにより、サーバー100のデータベースより、術式情報に基づく標準的機材情報とその設定、術者情報に基づく術者が好む機材設定、術者や看護師の情報に基づく個人特有の聴力等のデータ等をロードすることができ、ロードした情報を調整に反映させることができる。
次のステップS206では、サーバー100が各機器のスキャンを実行する。ここでは、IPネットワークで接続されている手術用機器の確認を行う。これにより、サーバー100は、各機器の詳細な情報を取得することができる。また、サーバー100は、IPネットワークを介したIP通信により、各機器へ調整可能なパラメーターの問合せを行う。また、サーバー100は、データベースに格納された調整内容を把握する。図8には、ステップS206における機器スキャンの入力画面862が示されている。
機器調整者は、タブレット端末850上から機器スキャンを選択、実行することで、手術室内のIPネットワークと、制御可能な機器の検索を行う。ブリッジ等の機構により、タブレット端末850は、タブレット端末850のある手術室内であることが同定できるものとする。サーバー100は、機器スキャンで得られたオペレーションID等により、接続されている機器を特定し、その機器の調整機構の有無や調整範囲等を把握することができる。情報の把握は、サーバー100からの問合せ通信へのレスポンスによるものでも良いし、データベース上に登録された機器に関する情報に基づくものであっても良い。
次のステップS208では、調整内容の選択を行う。一例として、調整内容は、「標準」、「カスタマイズ」、「ロード(登録データの呼び出し、新規調整)」の中から選択できる。また、調整内容は、「色」、「音」、「遅延量」から選択できる。図8には、ステップS208における調整内容の選択のための入力画面864、入力画面866、入力画面868が示されている。入力画面864で「カスタマイズ」を選択すると、入力画面866が表示される。また、入力画面866で「色」を選択すると、入力画面868が表示される。ユーザは、入力画面868から、モニタ色調整、モニタ間色調整、記録調整(レコーダ600による記録の調整)を選択することができる。入力画面868では、モニタ色調整が選択された様子を示している。
このように、手術室内で調整可能な機能がリスト化され、タブレット端末850上に表示される。タブレット端末850上では、標準設定や新たなカスタマイズ、設定情報のロードなどが選択でき、カスタマイズを選択した場合は、それぞれの機能が表示される。
次のステップS210では、各種の調整を実行する。なお、各種調整の具体例については、後述する。次のステップS212では、調整内容の確認を行い、必要であれば人による微調整を行い、調整データを保存するか否かを選択する。次のステップS214では、調整を終了する。
調整者は、メニューの中から必要な機能を選択し実行を行う。実行後、調整内容を確認し、調整者が意図しない調整が行われた場合は調整方法の変更を、調整値の微調整が必要な場合は、微調整をタブレット端末850から指示することができる。調整が完了した場合は、調整データの保存を行い、次回の調整データとして使用することができる。調整データは、サーバー100上のデータベースで保管、管理される。標準設定は、病院の施設が定めるものとして保管された設定データであり、その他、調整時に保管されたデータを指定し、ロードすることができる。また、調整者による調整後、術者の希望によって調整を微調整した場合、その結果を保存することで、次回、術者の意図通りの設定に調整することが可能となる。全ての調整が調整者の手作業による調整であっても、同様に保管、管理することもできる。
調整内容によっては、カメラの位置を変更するなど調整者による手作業も発生する場合があるが、必要な作業はすべてタブレット端末850により指示され、それに沿って作業が行われることで、誰もが等しく調整することが可能である。また機器間のタイミング連動が必要な作業は、サーバー100から制御することで容易に行うことができる。以下では、各機器の具体的な調整について説明する。
4.第1の実施形態
第1の実施形態では、モニタ400の色の調整、内視鏡システム300の調整、光源500の調整、等について説明する。目的としては、例えば、鏡視下手術時等において、腹腔内の色を正しくモニタ400に出力することが挙げられる。ここでは、特性把握済みのキャリブレーション用のカメラ900を使用する場合についても場合について説明する。
4.1.モニタの調整
図9は、図3に示す手術用システム1000の構成において、モニタ400の調整を行う様子を示す模式図である。図9に示すように、サーバー100からモニタ400へ表示用のテストパターンを送信し、モニタ400の画面上にテストパターンを表示する。そして、キャリブレーション用のカメラ900でモニタ400を撮像する。撮像により得られたモニタ画像はサーバー100へ送られる。サーバー100では、テストパターンとカメラ900が撮像したモニタ画像を比較し、比較の結果に基づいてモニタ400のキャリブレーションを行う。サーバー100による調整対象としては、モニタ400自体であっても良いし、モニタ400のために設けられたIPコンバーター800であっても良い。従って、図9に示すD,Eが調整箇所となる。
図10は、モニタ400の調整に係る処理を示すフローチャートである。先ず、ステップS20では、サーバー100が、モニタ出力までの系の接続機器(モニタ400、またはモニタのIPコンバーター800)の状況を把握し、各機器の詳細な情報を取得する。次のステップS22では、サーバー100がモニタ400に規定の色のテストパターンを表示させる。なお、テストパターンのデータは、一例としてサーバー100で生成することとするが、モニタ400、又はモニタのIPコンバーター800で生成しても良い。次のステップS24では、キャリブレーション用のカメラ900でモニタ400の画面に表示されたテストパターンを撮像する。次のステップS26では、サーバー100が、モニタ400に表示させたテストパターンとカメラ900で撮像されたモニタ400の画面上のテストパターンの差異を取得する。
次のステップS28では、モニタ400に表示させたテストパターンとカメラ900で撮像されたモニタ400の画面上のテストパターンに差異があるか否かを判定し、差異がある場合はステップS30へ進む。また、ステップS28で差異がない場合は、処理を終了する。
ステップS30では、差異を調整可能か否か判定し、差異を調整可能な場合はステップS32へ進む。ステップS32では、モニタ400またはモニタ400に接続されたIPコンバーター800を調整することで、モニタ400に表示されるテストパターンとサーバー100側で保持しているテストパターンとの差異が最小となるように調整する。
ステップS32の後はステップS34へ進む。ステップS34では、モニタ400に表示させたテストパターンとカメラ900で撮像されたモニタ400の画面上のテストパターンに差異があるか否かを判定し、差異がある場合はステップS30に戻り、以降の処理を再度行う。一方、ステップS34で差異が無い場合は、モニタ400の調整処理を終了する。以上により、モニタ400の表示状態をテストパターンと一致させることが可能となる。
4.2.内視鏡システムの調整
図11は、図3に示す手術用システム1000の構成において、内視鏡システム300の調整を行う様子を示す模式図である。内視鏡システム300は、体内に挿入される内視鏡を備え、内視鏡にはカメラ(内視鏡カメラ)が備えられている。また、内視鏡システム300は、内視鏡カメラを制御するカメラコントロールユニット(CCU)を備える。
図11に示すように、サーバー100からモニタ400へ表示用のテストパターンを送信し、モニタ400の画面上にテストパターンを表示する。そして、内視鏡システム300でモニタ400を撮像し、撮像により得られたモニタ画像はサーバー100へ送られる。サーバー100では、テストパターンと内視鏡システム300が撮像したモニタ画像を比較し、比較の結果に基づいて内視鏡システム300のキャリブレーションを行う。サーバー100による調整対象としては、内視鏡システム300自体であっても良いし、内視鏡システム300のために設けられたIPコンバーター800であっても良い。従って、図11に示すB,Cが調整箇所となる。
図12は、内視鏡システム300の調整に係る処理を示すフローチャートである。先ず、ステップS40では、サーバー100が、接続機器の状況を把握し、各機器の詳細な情報を取得する。次のステップS42では、サーバー100がモニタ400に規定の色のテストパターンを表示させる。ここで、モニタ400には既に第1の実施形態で説明したキャリブレーションが施されているものとする。なお、テストパターンのデータは、一例としてサーバー100で生成することとするが、モニタ400、又はモニタのIPコンバーター800で生成しても良い。次のステップS44では、内視鏡システム300のカメラでモニタ400の画面に表示されたテストパターンを撮像する。次のステップS46では、サーバー100が、モニタ400に表示させたテストパターンと内視鏡システム300のカメラで撮像されたモニタ400の画面上のテストパターンの差異を取得する。なお、サーバー100では、内視鏡システム300のカメラコントロールユニットにて処理されたテストパターンの画像データを取得し、モニタ400に表示させたテストパターンとの差異を取得する。
次のステップS48では、モニタ400に表示させたテストパターンと内視鏡システム300のカメラで撮像されたモニタ400の画面上のテストパターンに差異があるか否かを判定し、差異がある場合はステップS50へ進む。また、ステップS48で差異がない場合は、処理を終了する。
ステップS50では、差異を調整可能か否か判定し、差異を調整可能な場合はステップS52へ進む。ステップS52では、内視鏡システム300のカメラコントロールユニット、または内視鏡システム300に接続されたIPコンバーター800を調整することで、モニタ400に表示されるテストパターンと内視鏡システム300の内視鏡カメラが撮像したテストパターンとの差異が最小となるように調整する。
ステップS52の後はステップS54へ進む。ステップS54では、モニタ400に表示させたテストパターンと内視鏡システム300のカメラで撮像されたテストパターンに差異があるか否かを判定し、差異がある場合はステップS50に戻り、以降の処理を再度行う。一方、ステップS54で差異が無い場合は、内視鏡システム300の調整処理を終了する。以上により、内視鏡カメラが撮像した画像をテストパターンと一致させることが可能となる。
4.3.光源の調整
図13は、図3に示す手術用システム1000の構成において、光源500の調整を行う様子を示す模式図である。図13に示すように、サーバー100から光源500へ所定の光を照射する旨の指令を送信し、光源500が規定色(例えば、白色)のシート502へ光を照射する。光源500から照射された光は、内視鏡システム300の内視鏡から、シート502に対して照射される。そして、キャリブレーション済の内視鏡カメラでシート502を撮像する。撮像により得られたシート502の画像は、サーバー100へ送られる。サーバー100では、光源500に指定して照射させた色と内視鏡カメラが撮像したシート502の色を比較し、比較の結果に基づいて光源500のキャリブレーションを行う。サーバー100による調整対象としては、光源500自体であっても良いし、光源500のために設けられたIPコンバーター800であっても良い。従って、図13に示すG,Hが調整箇所となる。
図14は、光源500の調整に係る処理を示すフローチャートである。先ず、ステップS60では、サーバー100が、接続機器の状況を把握し、各機器の詳細な情報を取得する。次のステップS62では、サーバー100が光源500にシート502へ規定の光を照射させる。次のステップS64では、光源500から光が照射されたシート502を内視鏡カメラで撮像する。次のステップS66では、サーバー100が、光源500から照射させた光と内視鏡カメラで撮像されたシート502の画像の色の差異を取得する。
次のステップS68では、光源500から照射させた光と内視鏡カメラで撮像されたシート502の画像に色の差異があるか否かを判定し、差異がある場合はステップS70へ進む。また、ステップS68で差異がない場合は、処理を終了する。なお、差異があるか否かの判定は、シート502の色が内視鏡カメラで撮像した画像に与える影響を考慮した上で行う。
ステップS70では、差異を調整可能か否か判定し、差異を調整可能な場合はステップS72へ進む。ステップS72では、光源500または光源500に接続されたIPコンバーター800を調整することで、光源500から照射させた光とサーバー100側で想定している光との色の差異が最小となるように調整する。
ステップS72の後はステップS74へ進む。ステップS74では、光源500から照射させた光と内視鏡カメラで撮像されたシート502の画像に色の差異があるか否かを判定し、差異がある場合はステップS70に戻り、以降の処理を再度行う。一方、ステップS74で差異が無い場合は、光源500の調整処理を終了する。以上により、光源500から照射する光を所望の状態に調整することが可能となる。
4.4.各調整において誤差が残った場合
上述したモニタ400の調整、内視鏡システム300の調整、光源500の調整において、誤差が残った場合の処理について説明する。図15は、モニタ400の調整、内視鏡システム300の調整、光源500の調整において、誤差が残った場合のシステム調整の処理を示す図である。サーバー100は、調整誤差が残った場合は、モニタ400またはモニタ400のIPコンバーター800、内視鏡システム300または内視鏡システム300のIPコンバーター800、光源500または光源500のIPコンバーター800、を統合して調整することで、誤差がなくなるよう調整を行う。また、サーバー100を経由してもシステム要件が満たされる場合は、サーバー100上の処理で調整しても良い。従って、図13に示すB,C,D,E,F,G,Hが調整箇所となる。
図16は、誤差が残った場合のシステム調整の処理を示すフローチャートである。先ず、ステップS80では、サーバー100が、接続機器の状況を把握し、各機器の詳細な情報を取得するとともに、調整誤差を把握する。次のステップS82では、サーバー100が、システム要件を把握する。ここで、システム要件とは、例えば、内視鏡システム300の内視鏡カメラで撮像した画像がモニタ400に出力されるまでのレイテンシー(遅延)が1フレーム以内である、などの要件をいう。
次のステップS84では、システム要件と調整誤差からシステムの統合調整を行う。上述したレイテンシーがシステム要件である場合を例に挙げると、サーバー100は、システム要件の範囲内で、内視鏡システム300の内視鏡カメラで撮影した被写体がモニタ400に正しく表示されるよう、各機器の特性とその調整範囲量を考慮して、調整量を決定し調整する。
次のステップS86では、ステップS84の統合調整を行った結果、調整誤差(差異)が残るか否かを判定し、差異が残る場合はステップS88へ進み、調整不良と判定する。一方、ステップS86で差異が残らない場合は、ステップS89へ進み、調整完了と判定する。
なお、キャリブレーション用のカメラ900や内視鏡システム300のカメラでの撮影を行う場合は、手術室内の照明、無影灯が与える影響を排除するために、消灯するタイミング、撮影するタイミングをサーバー100で制御する。
5.第2の実施形態
第2の実施形態では、第1の実施形態において、レコーダ600(映像記録装置)の調整を行う。レコーダ600は、主に内視鏡システム300の内視鏡カメラの映像を記録する。目的としては、例えば、腹腔内の色を正しく記録することが挙げられる。図17は、第2の実施形態に係る処理を示すフローチャートである。先ず、ステップS90では、サーバー100が、接続機器の状況を把握し、各機器の詳細な情報を取得する。次のステップS92では、各機器の単体でキャリブレーションが完了したか否かを判定し、キャリブレーションが完了した場合はステップS94へ進む。なお、各機器の単体でのキャリブレーションとして、第1の実施形態で説明したキャリブレーションが挙げられる。ステップS94では、レコーダ600により内視鏡カメラの映像を記録する。
また、ステップS92で各機器の単体でキャリブレーションが完了していない場合は、ステップS96へ進む。この場合、各機器が単体で調整されておらず、各機器が総合的に調整されていることになる。ステップS96では、サーバー100が、システム要件を把握する。システム要件は、例えば上述したレイテンシーの例とすることができる。
映像記録の場合は、映像取得のタイミングと映像記録のタイミングが完全に一致している必要はないため、内視鏡システム300の内視鏡カメラからレコーダ600までのレイテンシーは問題とならない。ステップS98では、システム要件を満たす調整箇所を抽出し、調整を行う。レイテンシーの調整は、内視鏡システム300、レコーダ600での調整に加え、内視鏡システム300が取得した映像のレイテンシーをサーバー100で調整してレコーダ600に送ることで、サーバー100側で行うこともできる。図18は、調整箇所を示す模式図である。この場合は、F(サーバー100)、I(レコーダ600)、またはJ(IPコンバータ800)が調整箇所となる。このように、サーバー100上での処理も調整の対象となる。
ステップS98では、サーバー100が、調整箇所として内視鏡システム300を選択したものとする。このため、ステップS98では、内視鏡システム300のCCUの映像のレイテンシーを調整する。以上のように、調整箇所の選択はサーバー100にて判断することができる。次のステップS100では、調整後の映像をレコーダ600により記録する。
6.第3の実施形態
第3の実施形態では、術者など手術用システム1000の利用者の好みに応じた調整を行う。目的としては、例えば、術者にとって適切な鏡視下手術時のモニタ色調整を行うことが挙げられる。術者によってモニタ400の色の好みが異なる場合のモニタ色調整の他にも、例えばモニタ400のメーカーの相違による色味の違いも調整可能とする。
サーバー100が備えるデータベース、又はサーバー100に接続されているデータベースには、術者がどの術式でどのような機材の時に、どのような設定を行っていたかを示す情報を蓄えておくことができる。データベースには、手術室の内外、あるいは病院の内外を問わずアクセスすることが可能である。
先ず、サーバー100は、術者情報から術者の好みの環境を分析する。前提として、術者が、自身のIDなどの情報をタブレット端末850からサーバー100へ入力する。サーバー100は、データベースから、予め登録されている術者の手術情報を抽出する。サーバー100では、同様の部位、手技をした場合の術者の好みを判断し、術者にとって最適と思われる環境を判断する。
サーバー100は、接続機器情報を把握しているため、その時の手術室機材状況から、術者の好みに応じた機器のパラメーターを算出する。例えば、術者の好みのモニタ色がある場合、モニタ色の適切なパラメーターを算出する。また、サーバー100は、制御ができない機材があった場合、システムとして総合的な調整を行う。例えば、モニタ400側で色を調整できない場合に、内視鏡システム300側で調整できない機材の代役を果たして調整するなどの手法が挙げられる。
7.第4の実施形態
第4の実施形態では、手術室内に2台のモニタ400がある場合に、2台のモニタ400の色味調整を行う。図19は、拡張した手術用システム1000を示す模式図である。図19に示すシステムでは、2台のモニタ410,420が設けられている。2台のモニタ410,420は、設定の相違やメーカーの相違等に起因して、色味や見え方が異なる場合がある。このような場合、いずれかのモニタを調整することで、色味や見え方を調整することができる。
先ず、キャリブレーション用のカメラ900を用意した状態で、サーバー100が、接続機器情報を把握する。この際、サーバー100は、モニタ410,420の状況を把握し、各機器の詳細な情報を取得する。モニタ410,420の状況としては、調整の可否、調整量の大きさ、等が挙げられる。サーバー100は、モニタ410,420の情報を把握した結果に基づいて、2台のモニタ410,420のうち、調整できないモニタ、若しくは調整量が少ないモニタを基準モニタとする。
そして、2台のモニタ410,420にサーバー100から同じ映像データを出力するよう指示する。または、2台のモニタ410,420にサーバー100から同じ映像データを伝送する。その上で、キャリブレーション用のカメラ900で2つのモニタ410,420を撮影する。撮影した2台のモニタ410,420の画像は、サーバー100に送られる。サーバー100上で2つのモニタ410,420を撮像した画像の差分を算出し、基準ではない方のモニタをサーバー100が調整する。
8.第5の実施形態
第5の実施形態では、内視鏡画像と音声データの同期記録を行う。図19に示す手術用システム1000では、マイク(マイクロフォン)910とスピーカ920が備えられている。マイク910とスピーカ920は、ヘッドセット930に設けられていても良いし、別体に設けられていても良い。マイク910とスピーカ920がヘッドセット930に設けられていることで、手術室内、あるいは手術室外にいるユーザがヘッドセット930を装着することにより、相互に会話を行うことができる。
サーバー100は、マイク910から取得した手術室内の音声を、スピーカ920から出力する。また、サーバー100は、内視鏡システム300の内視鏡カメラ、術場カメラ200等から取得した画像を手術室内のモニタ410(またはモニタ420)および手術室外に設けられたOR外モニタ440に出力する。この際、モニタ440に表示される映像と、スピーカ920から出力される音声が同期していないと、手術室外にてモニタ440を利用して映像を視聴するユーザに違和感が生じてしまう。
このため、サーバー100側で、モニタ440に表示される映像とスピーカ920から出力される音声を同期させる処理を行う。サーバー100での同期調整では、適切な遅延を持たせる処理を行う。
サーバー100では、システム内の各機器の状況を把握し、各機器の詳細な情報を取得している。従って、各機器間の遅延量を予め把握することができる。そして、音声と映像の遅延量が明確な場合は、遅延量の大きな方に合わせるよう、遅延量の小さいパスの調整を行う。例えば、サーバー100は、マイク910で取得した音声情報がサーバー100に送られ、音声情報がサーバー100からスピーカ920に送られてスピーカ920から音声が出力されるまでの遅延量を、マイク910とスピーカ920から既知の情報として取得する。また、サーバー100は、内視鏡カメラが撮像した画像がサーバー100に送られ、画像情報がサーバー100からモニタ400に送られてモニタ400から画像が出力されるまでの遅延量を取得する。サーバー100は、取得したこれらの遅延量が一致するように、スピーカ920への音声情報の出力タイミング、またはモニタ400への画像情報の出力タイミングを調整する。
なお、手術室内で術者が見る映像は遅延がないことが好ましいため、映像とスピーカ920から出力される音声の同期処理は行わなくてもよい。すなわち、手術室外に出力する映像のみ、スピーカ920から出力される音声との同期処理を行うことが好ましい。
例えば、映像がいずれかの機器で加工されることにより、音声より1フレーム遅延するような場合、サーバー100により音声も1フレーム分遅延させ、レコーダ600には両者が同時に入力されるように調整する。音声が時刻情報とともに記録される場合も、時刻情報と映像、音声がずれないように、時刻情報の付け替えなども行う。
一方、音声と映像の遅延量が不明な場合は、遅延測定モードに設定し、例えば内視鏡カメラでユーザの手を撮像し、画像処理によりユーザの手を認識する。認識された手がモニタ400に表示されていることを確認しつつ、モニタ400の画面の範囲内で手をたたくなどして、映像と音声が対応した入力を手術用システム1000に対して行う。サーバー100は、マイク910からの音声と内視鏡カメラからの映像を取得し、手を叩いた際の音声のパルス状波形と、画像処理により得られる手が打ち合わされたタイミングの画像とを照合し、両者のタイミングから映像と音の遅延量を把握する。音の大小を音量バーのようなものでモニタ400に出力させておくと、手を叩く動作が検出できたこと、その音が検出可能な音であったことをユーザに示すことが可能となる。そして、サーバー100は、遅延長の大きな方に合わせるように、遅延量の小さいパスの調整を行う。
9.第6の実施形態
第6の実施形態では、音量、音質の調整を行う。目的として、レコーダ600が記録する音量、音質の調整、ヘッドセット930を使用した会話時の音量の最適化を行うことが挙げられる。音を記録する際には、できるだけ術者らの音声をクリアに記録することが望ましい。手術室では様々な機器が音を発しておりり、術者の指示が、術者から離れた位置の看護師に伝わらない場合がある。または、看護師の声が術者に伝わらわない場合もある。また、手術室外とのコミュニケーションも必要なケースも考えられ、すべての看護師、術者がヘッドセットを装着するケースも想定される。
また、手術室内の医師、看護師との会話は低遅延である必要がある。また、手術用にヘッドセット930を装着している者にとって、適切な音質、音量である必要がある。更に、発話者の声量の特性、発音の特性や、受信者の年齢による聴力特性に合わせて、音量、音質を個別に最適化することが望ましい。サーバー100は、目的に応じた処理を必要な箇所で行う。術者、ヘッドセット930の装着者の情報をサーバー100に入力することで、最適な処理をサーバー100が指示することができる。発話者の声が小さいものであれば、受信者にとって適切な声量となるよう音量を大きくする、声量が安定しない発話者の場合は、声量を一定化する。また、受話者の聴力が衰えている場合は、通常よりも大きくする、また聞き取りやすい音質や速度に微調整を行う。
10.第7の実施形態
第7の実施形態では、PinP(Picture in Picture)映像の同期を行う。PinP映像は、画像処理によって遅延時間が異なる場合があり、低遅延が必要とならならい手術室外でのモニタでは、時刻を合わせて表示することが望ましい。
図19に示すシステムでは、手術室外にモニタ440が設けられている。手術室外のモニタ440にPinP映像を表示する場合、すなわち、モニタ440に複数の動画を重ねて表示する場合は、それぞれの動画の遅延時間を合わせる処理を行う。手術室内のモニタ410,420と異なり、手術室外のモニタ440では多少の遅延が生じても問題がないので、複数の画像間を同期して見易くする。このため、サーバー100の指示のもと、モニタ440またはモニタ440に付属するIPコンバーター800にて、モニタ440に表示する複数の映像の時刻信号を監視し、同期表示を行う。モニタ440やIPコンバーター800にそのような機能がないときは、サーバー100にて時刻合わせを行った映像をそのモニタ440に表示する。
以上説明したように本開示の各実施形態によれば、手術室にある複数の機器を考慮した機器の最適化を行うことができ、これにより機器設定時間を短縮して手術効率を向上することができる。これにより、手術用システム1000の調整時間が短くなり、手術のスループットが向上する。また、人手によらず手術用システム1000にて調整が行われるため、一定の画質確保が可能となり手術の際のリスクを低減することができる。また、機器単体で調整できない箇所があったとしても、他の機器と合わせて調整を行うことで、術者にとってより良い環境を提供することが可能となる。すなわち、所定の機器単体の調整が困難である場合でも他の機器の調整を行うことで、所定の機器単体を調整した場合に得られる手術環境と類似した手術環境を提供することができる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1) 手術用ネットワークに接続された複数の機器と、
前記手術用ネットワークを介して複数の前記機器のうち1以上の前記機器の設定を変更可能な情報処理装置と、
を備え、
前記情報処理装置は、複数の前記機器に関連する情報を2以上取得し、該2以上の情報に基づいて、複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、医療機器管理システム。
(2) 前記情報処理装置は、複数の前記機器の出力信号から前記情報を取得する、前記(1)に記載の医療機器管理システム。
(3) 前記情報処理装置は、所定の前記機器から出力される出力信号に基づいて複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、前記(1)又は(2)に記載の医療機器管理システム。
(4) 複数の前記機器は、手術用のモニタ、手術用のカメラ、手術用の光源、前記カメラの映像を記録するレコーダ、手術用のマイクロフォン、及び手術用のスピーカの少なくともいずれかを含む、前記(1)〜(3)のいずれかに記載の医療機器管理システム。
(5) 前記情報処理装置は、前記機器に接続されたIPコンバーターの設定を変更することで、複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の医療機器管理システム。
(6) 前記情報処理装置は、前記モニタの色の設定、前記カメラで撮像される画像の色に関する設定、又は前記光源の色の設定を変更する、前記(4)に記載の医療機器管理システム。
(7) 前記カメラは内視鏡カメラであり、前記情報処理装置は、前記内視鏡カメラが前記モニタの画像を撮像して取得したモニタ画像に基づいて、前記内視鏡カメラ又は前記モニタの設定を変更する、前記(4)に記載の医療機器管理システム。
(8) 前記情報処理装置は、複数の手術用の前記モニタのうちの少なくとも1つの前記情報に基づいて、複数の手術用の前記モニタの少なくとも1つの設定を変更する、前記(7)に記載の医療機器管理システム。
(9) 前記情報処理装置は、前記モニタに表示する画像、前記カメラで撮像される画像、前記レコーダで記録される画像、前記マイクロフォンで取得される音声、又は前記スピーカが発音する音声の少なくともいずれかの遅延量の設定を変更する、前記(4)に記載の医療機器管理システム。
(10) 前記情報処理装置は、前記モニタに複数の画像を重畳表示する場合に、複数の前記画像の遅延量の設定を変更する、前記(9)に記載の医療機器管理システム。
(11) 複数の前記機器はキャリブレーション用のカメラを含み、
前記情報処理装置は、前記キャリブレーション用のカメラが複数の前記機器の少なくともいずれかの出力を撮像して取得した前記情報に基づいて、複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、前記(1)に記載の医療機器管理システム。
(12)
複数の前記機器はキャリブレーション用のカメラと手術用のモニタを含み、
前記情報処理装置は、前記キャリブレーション用のカメラが前記モニタの画像を撮像して取得した前記情報に基づいて、前記モニタの設定を変更する、前記(1)に記載の医療機器管理システム。
(13) 前記情報処理装置は、複数の前記機器の機器情報に基づいて、複数の前記機器の中から設定を変更する前記機器を決定する、前記(1)〜(12)のいずれかに記載の医療機器管理システム。
(14) 前記情報処理装置は、複数の前記機器の機器情報に基づいて、設定の調整幅がより大きい前記機器の設定を変更する、前記(13)に記載の医療機器管理システム。
(15) 前記情報処理装置は、前記手術用ネットワークを利用するユーザの個別情報に基づいて、複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、前記(1)〜(14)のいずれかに記載の医療機器管理システム。
(16) 前記情報処理装置は、前記個別情報に基づいて、手術用のスピーカの音質又は音量の設定を変更する、前記(15)に記載の医療機器管理システム。
(17) 手術用ネットワークに接続された複数の機器と、
前記手術用ネットワークを介して接続された複数の機器のうち1以上の前記機器の設定を変更することを備え、
複数の前記機器に関連する情報を2以上取得し、該2以上の情報に基づいて、複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、医療機器管理方法。
100 サーバー
200 術場カメラ
300 内視鏡システム
400,410,420,440 モニタ
500 光源
600 レコーダ
700 無影灯

Claims (17)

  1. 手術用ネットワークに接続された複数の機器と、
    前記手術用ネットワークを介して複数の前記機器のうち1以上の前記機器の設定を変更可能な情報処理装置と、
    を備え、
    前記情報処理装置は、複数の前記機器に関連する情報を2以上取得し、該2以上の情報に基づいて、複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、医療機器管理システム。
  2. 前記情報処理装置は、複数の前記機器の出力信号から前記情報を取得する、請求項1に記載の医療機器管理システム。
  3. 前記情報処理装置は、所定の前記機器から出力される出力信号に基づいて複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、請求項1に記載の医療機器管理システム。
  4. 複数の前記機器は、手術用のモニタ、手術用のカメラ、手術用の光源、前記カメラの映像を記録するレコーダ、手術用のマイクロフォン、及び手術用のスピーカの少なくともいずれかを含む、請求項1に記載の医療機器管理システム。
  5. 前記情報処理装置は、前記機器に接続されたIPコンバーターの設定を変更することで、複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、請求項1に記載の医療機器管理システム。
  6. 前記情報処理装置は、前記モニタの色の設定、前記カメラで撮像される画像の色に関する設定、又は前記光源の色の設定を変更する、請求項4に記載の医療機器管理システム。
  7. 前記カメラは内視鏡カメラであり、前記情報処理装置は、前記内視鏡カメラが前記モニタの画像を撮像して取得したモニタ画像に基づいて、前記内視鏡カメラ又は前記モニタの設定を変更する、請求項4に記載の医療機器管理システム。
  8. 前記情報処理装置は、複数の手術用の前記モニタのうちの少なくとも1つの前記情報に基づいて、複数の手術用の前記モニタの少なくとも1つの設定を変更する、請求項7に記載の医療機器管理システム。
  9. 前記情報処理装置は、前記モニタに表示する画像、前記カメラで撮像される画像、前記レコーダで記録される画像、前記マイクロフォンで取得される音声、又は前記スピーカが発音する音声の少なくともいずれかの遅延量の設定を変更する、請求項4に記載の医療機器管理システム。
  10. 前記情報処理装置は、前記モニタに複数の画像を重畳表示する場合に、複数の前記画像の遅延量の設定を変更する、請求項9に記載の医療機器管理システム。
  11. 複数の前記機器はキャリブレーション用のカメラを含み、
    前記情報処理装置は、前記キャリブレーション用のカメラが複数の前記機器の少なくともいずれかの出力を撮像して取得した前記情報に基づいて、複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、請求項1に記載の医療機器管理システム。
  12. 複数の前記機器はキャリブレーション用のカメラと手術用のモニタを含み、
    前記情報処理装置は、前記キャリブレーション用のカメラが前記モニタの画像を撮像して取得した前記情報に基づいて、前記モニタの設定を変更する、請求項1に記載の医療機器管理システム。
  13. 前記情報処理装置は、複数の前記機器の機器情報に基づいて、複数の前記機器の中から設定を変更する前記機器を決定する、請求項1に記載の医療機器管理システム。
  14. 前記情報処理装置は、複数の前記機器の機器情報に基づいて、設定の調整幅がより大きい前記機器の設定を変更する、請求項13に記載の医療機器管理システム。
  15. 前記情報処理装置は、前記手術用ネットワークを利用するユーザの個別情報に基づいて、複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、請求項1に記載の医療機器管理システム。
  16. 前記情報処理装置は、前記個別情報に基づいて、手術用のスピーカの音質又は音量の設定を変更する、請求項15に記載の医療機器管理システム。
  17. 手術用ネットワークに接続された複数の機器と、
    前記手術用ネットワークを介して接続された複数の機器のうち1以上の前記機器の設定を変更することを備え、
    複数の前記機器に関連する情報を2以上取得し、該2以上の情報に基づいて、複数の前記機器の少なくとも1つの設定を変更する、医療機器管理方法。
JP2020505756A 2018-03-13 2019-02-28 医療機器管理システム及び医療機器管理方法 Active JP7294318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045175 2018-03-13
JP2018045175 2018-03-13
PCT/JP2019/007779 WO2019176556A1 (ja) 2018-03-13 2019-02-28 医療機器管理システム及び医療機器管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019176556A1 true JPWO2019176556A1 (ja) 2021-05-13
JP7294318B2 JP7294318B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=67907014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505756A Active JP7294318B2 (ja) 2018-03-13 2019-02-28 医療機器管理システム及び医療機器管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210007574A1 (ja)
JP (1) JP7294318B2 (ja)
WO (1) WO2019176556A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095659A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20 ソニーグループ株式会社 医療イメージングシステム、医療イメージング方法及び画像処理装置
TWI720813B (zh) * 2020-02-10 2021-03-01 商之器科技股份有限公司 醫療影像用行動裝置顯示器亮度校正系統與方法
US11722643B2 (en) 2020-03-31 2023-08-08 Sony Group Corporation Medical-use control system, image processing server, image converting apparatus, and control method
JP2022052417A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 株式会社Aiメディカルサービス 検査支援装置、検査支援方法および検査支援プログラム
US11748924B2 (en) 2020-10-02 2023-09-05 Cilag Gmbh International Tiered system display control based on capacity and user operation
US11830602B2 (en) 2020-10-02 2023-11-28 Cilag Gmbh International Surgical hub having variable interconnectivity capabilities
US11963683B2 (en) 2020-10-02 2024-04-23 Cilag Gmbh International Method for operating tiered operation modes in a surgical system
US11672534B2 (en) 2020-10-02 2023-06-13 Cilag Gmbh International Communication capability of a smart stapler
US20220108789A1 (en) * 2020-10-02 2022-04-07 Ethicon Llc Cloud analytics packages
US11877897B2 (en) 2020-10-02 2024-01-23 Cilag Gmbh International Situational awareness of instruments location and individualization of users to control displays
US11883052B2 (en) * 2020-10-02 2024-01-30 Cilag Gmbh International End effector updates
WO2023171377A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 ソニーグループ株式会社 画像処理制御システムおよび画像処理方法、並びにプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004121613A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Olympus Corp 医療制御装置
JP2006198241A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Olympus Corp 医療機器制御装置
JP2015019679A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理システム
WO2015182478A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 オリンパス株式会社 医療用システム及び医療用装置の設定値移行方法
US20160196400A1 (en) * 2015-01-06 2016-07-07 Steven Michael HANNING Method of configuring devices in an operating theater

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140300753A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 Apple Inc. Imaging pipeline for spectro-colorimeters
US11070793B2 (en) * 2015-07-31 2021-07-20 Cognex Corporation Machine vision system calibration
KR102423350B1 (ko) * 2015-08-04 2022-07-22 삼성전자 주식회사 복수의 모듈을 포함하는 디스플레이장치 및 그 제어방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004121613A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Olympus Corp 医療制御装置
JP2006198241A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Olympus Corp 医療機器制御装置
JP2015019679A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理システム
WO2015182478A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 オリンパス株式会社 医療用システム及び医療用装置の設定値移行方法
US20160196400A1 (en) * 2015-01-06 2016-07-07 Steven Michael HANNING Method of configuring devices in an operating theater

Also Published As

Publication number Publication date
JP7294318B2 (ja) 2023-06-20
US20210007574A1 (en) 2021-01-14
WO2019176556A1 (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7294318B2 (ja) 医療機器管理システム及び医療機器管理方法
JP2004181229A (ja) 遠隔手術支援システム及び支援方法
JP7000861B2 (ja) 画像処理装置、医療機器の作動方法及びプログラム
CN107847107B (zh) 医疗用观察装置与医疗用观察方法
US11729519B2 (en) Video signal processing apparatus, video signal processing method, and image-capturing apparatus
JPWO2018193799A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
WO2011152489A1 (ja) 画像記録システム及び画像記録方法
US20220167083A1 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, program, and directivity variable system
WO2018230510A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および撮像システム
JP2021531883A (ja) 手術室における分散型画像処理システム
JP7420137B2 (ja) 信号処理装置、撮像装置、信号処理方法
JPWO2017010156A1 (ja) 医療用観察装置及び医療用観察装置の作動方法
JP7472795B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11671872B2 (en) Communication system and transmission apparatus
WO2021010193A1 (ja) 医療機器制御システム、制御装置、および制御方法
US20220166962A1 (en) Video signal processing apparatus, video signal processing method, and image pickup apparatus
WO2019225323A1 (ja) ケーブル装置、ノイズキャンセリング装置、及びノイズキャンセリング方法
WO2020241050A1 (ja) 音声処理装置、音声処理方法およびプログラム
EP3648422B1 (en) Communication system and control device
WO2020250776A1 (ja) 医療用システム、通信方法、撮影装置、情報処理装置、及び、内視鏡システム
JPWO2019235049A1 (ja) 撮像装置、ゲイン設定方法及びプログラム
WO2021181937A1 (ja) 撮像装置と撮像制御方法およびプログラム
JP2005007073A (ja) 内視鏡撮像装置
JP7452177B2 (ja) 医療用観察システム、制御装置、制御方法、および撮像装置
WO2021261236A1 (ja) 医療用観察システム、画像処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7294318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151