JPWO2019159871A1 - シクロペンテノン誘導体の製造方法 - Google Patents

シクロペンテノン誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019159871A1
JPWO2019159871A1 JP2020500473A JP2020500473A JPWO2019159871A1 JP WO2019159871 A1 JPWO2019159871 A1 JP WO2019159871A1 JP 2020500473 A JP2020500473 A JP 2020500473A JP 2020500473 A JP2020500473 A JP 2020500473A JP WO2019159871 A1 JPWO2019159871 A1 JP WO2019159871A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
reaction
compound
present
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020500473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7194947B2 (ja
Inventor
良卓 小関
良卓 小関
笠井 均
均 笠井
尭明 神島
尭明 神島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Genesis Research Institute Inc
Original Assignee
Tohoku University NUC
Genesis Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Genesis Research Institute Inc filed Critical Tohoku University NUC
Publication of JPWO2019159871A1 publication Critical patent/JPWO2019159871A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7194947B2 publication Critical patent/JP7194947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/527Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C49/537Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings to a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/60Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in six-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、医薬、農薬あるいは医薬、農薬等の原料や中間体として有用である4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−シクロペンテン−1−オン(式(I)の化合物の工業的に好ましく、経済的である安価な製造方法を提供する。
【解決手段】
容易に入手できる式(II)の化合物(トリ−O−アセチル−D−グルカール)を加圧状態の水中で加熱反応させることにより式(I)の化合物を製造する。

Description

本発明は、4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−シクロペンテン−1−オンの製造方法に関する。
式(I)で表される4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−シクロペンテン−1−オンはプロスタグランジン、ペンテノマイシン(pentenomycin)、ベルチマイシン(vertimycin)等の医薬品原料となる有望な合成ブロックであるとされ、その製造方法についてはすでに文献に報告されている(非特許文献1参照)。
非特許文献1では、原料としてクロロアセトアルデヒドとアセト酢酸エチルを用いた式(I)の(4RS)体の製造方法と、原料としてキナ酸を用いた式(I)の(4R)体の製造方法が示されている。クロロアセトアルデヒドとアセト酢酸エチルを用いる製造方法では、クロロアセトアルデヒドとアセト酢酸エチルが反応し、フラン誘導体(2−メチル−3−フランカルボン酸エチル、収率:66%)が生成する。このフラン誘導体は水素化リチウムアルミニウムで還元されて3−ヒドロキシメチル−2−メチルフランとなり、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製後(3−ヒドロキシメチル−2−メチルフランの収率:52%)に、メタノール-エーテル溶液(臭素を含む)中での反応とトリエチルアミンの添加によってジヒドロフラン誘導体(2,5−ジヒドロ−3−ヒドロキシメチル−2,5−ジメトキシ−2−メチルフラン、収率:80%)に変換される。このジヒドロフラン誘導体がリン酸緩衡液でpH調整されたジオキサン水溶液(ヒドロキノンを含む)でフラン環の開環反応と分子内アルドール反応を引き起こし、上記式(I)に示されるシクロペンテノン誘導体(溶媒抽出及びシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後の収率:50%)を生成する。5段階の反応ステップを経たシクロペンテノン誘導体の全収率は約14%に留まる。
2−デオキシ−アルドヘキソースを出発原料とし、その水溶液を蒸発させずに加熱する工程(150℃〜300℃の範囲内)における化学的変換反応により4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−シクロペンテン−1−オンを得ることができたことが報告されている(特許文献1)。しかしながら、原料である2-デオキシグルコースをはじめとする2−デオキシ−アルドヘキソースの価格は非常に高価であり、2−デオキシ−アルドヘキソースから4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−シクロペンテン−1−オンに変換する収率の向上、目的生成物である4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−シクロペンテン−1−オンの精製のし易さ等の課題が存在するため、高経済的な工業生産に改良する余地がある。
2−デオキシ−アルドヘキソースに代わる、安価なアルドヘキソースもしくはその誘導体から式(I)に示すシクロペンテノン誘導体が直接的に製造されることが工業的に望まれるが、これまで提案された製造方法はほぼ皆無である。
特許第5776984
J.D.Elliottら, J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1782 (1981)
上記した従来技術における1以上の課題または問題を解決することができる、目的生成物である上記式(I)の化合物の工業的に好ましい製造方法が望まれていた。従って、本発明の目的は、工業的に好ましく、経済的であり、目的生成物の安価な製造方法を提供することにある。
上記のような状況に鑑み、本発明者が上記式(I)の化合物の製造方法について鋭意研究した。その結果、上記式(I)の化合物の以下の製造方法を提供することにより、前記課題が解決可能であることが見出された。本発明者はこの知見に基づき本発明の完成に至った。
すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]
式(II)で表される化合物を出発原料とする、式(I)で表される化合物の製造方法。
[2]
式(II)で表される化合物の水溶液を蒸発させずに加圧状態で100〜250℃で加熱する工程を含むことを特徴とする、[1]に記載の製造方法。
[3]
式(III)で表される化合物を出発原料とする、式(I)で表される化合物の製造方法。
[4]
式(III)で表される化合物の水溶液を蒸発させずに加圧状態で100〜250℃で加熱する工程を含むことを特徴とする、[3]に記載の製造方法。
[5]
式(II)で表される化合物の濃度が0.1〜1.0Mの範囲にある、[2]に記載の製造方法。
[6]
式(II)で表される化合物の水溶液のpHが4〜9の範囲にある、[2]に記載の製造方法。
[7]
式(III)で表される化合物の濃度が0.1〜1.0Mの範囲にある、[4]に記載の製造方法。
[8]
式(III)で表される化合物の水溶液のpHが4〜9の範囲にある、[4]に記載の製造方法。
本発明により、目的生成物である上記式(I)の化合物の新規で工業的に適用できる製造方法が提供される。本発明によれば、上記した従来技術における1以上の課題または問題を解決することができる、目的生成物である上記式(I)の化合物の、工業的に好ましい製造方法が提供される。本発明によれば、より安価かつバイオマス資源でもあるD-グルコース(数百円/kg程度)を用いて4-ヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-2-シクロペンテン-1-オンを製造することはプロスタグランジン類のような生物活性化合物の安価な製造につながる。本発明は安価かつ安定に供給可能なD-グルコースを原料とした4-ヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-2-シクロペンテン-1-オンの簡便な製造技術に関するものである。この化合物はプロスタグランジン類の前駆体となる化合物であり、安価かつ迅速な供給を実現する。従って、本発明の方法は、工業的に好ましく、経済的であり、高い工業的な利用価値を有する。
以下、本発明の実施形態について説明する。本実施形態は本発明を実施する一例であって、本発明は本実施形態に限定されるものではない。
以下、本発明に係る式(I)で表されるシクロペンテノン誘導体の製造方法について説明する。
(出発原料)
出発原料であるアルドヘキソースとして、例えば、D−グルコース、L−グルコース、D−ガラクトース、L−ガラクトース、D−グロース、L−グロース、D−アロース及びL−アロース等が挙げられる。
出発原料であるアルドヘキソースは、ピラノース環構造または、フラノース環構造の環状異性体構造をとってもよい。また、その時、それぞれα型、β型のどちらのアノマー異性体構造であってもよいし、それらの混合物であってもよい。
出発原料である式(II)の化合物(トリ−O−アセチル−D−グルカール)は、それ自体市販品であり、また公知技術(例えば、Synthesis 48, 1069, 2016)に従って、グルコースから1工程で容易に得ることができる。
出発原料である式(III)の化合物(D−グルカール)は、それ自体市販品であり、公知技術(例えば、Organic Letters 13, 4394, 2011)に従って、容易に得ることができる。
式(II)の化合物又は式(III)の化合物を式(I)で表されるシクロペンテノン誘導体へ変換する方法について説明する。
(反応溶媒)
反応溶媒として使用する水としては、水道水、イオン交換水等の純水、超純水等が挙げられるが、生成物の収率を向上させるためには、不純物の少ないイオン交換水等の純水、超純水を使用することが好ましく、空気中に含まれる酸素による酸化反応を防止するためにイオン交換水、超純水を脱気した状態で使用することがより好ましい。水のpHは4〜8の弱酸性〜中性付近の範囲であることが好ましい。強酸性条件あるいはアルカリ性条件下では、副反応がより進行し、目的とする式(I)の化合物の収率が低下する場合がある。水道水を高温で使用する場合は水道水に含まれる微量の化合物(炭酸カルシウムやシリカゲル等)が反応装置内にスケール等を発生させることがあるので、装置の点検が必要となる。
(溶媒の使用量)
本発明の反応に使用される溶媒の使用量は、反応が進行する限りは、いずれの量でもよい。収率及び経済効率等の観点から、式(II)、式(III)の化合物それぞれ1モルに対して、10〜100L(リットル)、好ましくは20〜50Lの範囲を例示することができるが、溶媒の使用量は当業者により適切に調整されることができる。
本明細書において加圧状態とは、具体的に水の温度に対する飽和蒸気圧以上の圧力の範囲であることをいう。密閉された回分式反応装置に反応溶液を仕込み加熱温度に設定するだけで達成されるので、反応器の耐圧性、安全性から飽和蒸気圧に近い加圧状態が好ましい。
(反応温度)
反応が進行する限りは、本発明の反応温度は特に制限されない。収率、副生成物抑制及び経済効率等の観点から、100℃〜250℃、好ましくは120℃〜160℃、より好ましくは130℃〜150℃の範囲を例示することができる。しかしながら、本発明の反応温度は当業者により適切に調整することができる。
(反応時間)
本発明の反応時間は、特に制限されない。本発明の反応時間は当業者により、反応温度それぞれに対して最適な反応時間を設定することで、式(I)で表されるシクロペンテノン誘導体を高収率で得ることができる。
本発明では、反応温度等の反応条件を適切に選択すれば、高収率、高選択率で式(I)の化合物を得ることができるため、反応生成物を含む水溶液をそのままクルード(Crude)状の水溶液として使用でき、さらに水分を蒸発させたクルード状のもの(ペースト)として使用してもよい。また、純度をさらに高めるために、必要に応じて公知の方法により精製してもよい。精製方法としては、クロマトグラフィー、溶媒抽出、再沈殿及び蒸留等が挙げられる。
合成化学の手法を駆使する従来の製造方法においては、酸・アルカリ及び有機溶媒、金属やハロゲン化物を反応物や触媒に使用するので、これらの化合物が混合された反応後の溶液から生成物を積極的に分離精製しなければならず、中和工程、洗浄工程が一般に必須となる。一方、本発明の反応工程では酸・アルカリを使用しないため中和工程は不要であり、有機溶媒を使用しないため有機溶媒を取り除く洗浄工程も不要となる。分離工程においても、生成物の収率が高いため分離に要する有機溶媒等の使用の抑制が期待される。
式(I)で表されるシクロペンテノン誘導体を出発物質として、プロスタグランジンE1、ペンテノマイシン(4R−4β,5β−ジヒドロキシ−5−ヒドロキシメチル−シクロペンテン−1−オン)、デヒドロペンテノマイシン、キサントマイシン、ベルテマイシン(2−2−(ヒドロキシエトキシ)−5−(ヒドロキシメチル)−1−シクロペンタノン)等をより少ない工程で合成することも可能であり、医薬品原料・反応中間体としての利用も大いに期待される。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は、これら実施例によって何ら限定されるものではない。
トリ―O―アセチルグルカール(II)(2.72g、10 mmоl)に水を加え、50 mL(0.2M)となるように定容した。その後、水溶液を蒸発させずに加圧状態で加熱(反応)を開始した。反応温度は、反応に使用したオートクレーブ装置(トミー精工、LSX-300)が示す130℃とし、18時間反応させた。反応液をろ過し、固形成分を除いた。得られた黄色の溶液を合成樹脂SP207(12.8 g)充填したカラム管に注いだ後、反応液が透明になるまで繰り返し通流させた。水150 mLを用いて溶出させ、減圧蒸留により溶媒を除去した後、2-プロパノールに溶解させた。次いでヘキサンを2−プロパノールの2倍量加え、セライトを用いて濾過し、不溶成分を除去した。減圧蒸留により溶媒を除去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=20/1)で精製し、式(I)を淡黄色の油状物質として得た。
1H NMR (400 MHz, acetone-d6): δ 2.18 (dd, J = 2.0, 18.4 Hz, 1H), 2.72 (dd, J = 6.0, 18.4 Hz, 1H), 4.21 (s, 2H), 4.91-4.92 (m, 1H), 7.36-7.37 (m, 1H); 13C NMR (100 Mz, acetone-d6): δ 45.9, 56.8, 68.6, 147.6, 157.7, 205.4 ppm; IR(neat): 1701, 3276 cm-1; HR-MS (ESI-TOF) : m/z calcd. for C6H9O3 ([M + H]+), 129.0546; found, 129.0552.
トリ−O−アセチル−D−グルカール(2.72g,10 mmоl)、ナトリウムメトキシド(27 mg、0.5 mmоl)を入れメタノール40 mLに溶解させた。1時間撹拌後、1.25M HClメタノール溶液を400μL加え、10分間撹拌して中和した。中和後の反応液を中性シリカゲル5.44 gを用いてろ過し、次いでメタノール150 mLで溶出させ、減圧蒸留により溶媒を除去することでD−グルカール(III)を得た。得られた式(III)の化合物は精製を行わずに次の反応へ進んだ。D−グルカール(III)に水を加え、(III)の水溶液とした。さらに水、塩酸および水酸化ナトリウム水溶液を用いて任意のpHとなるように調整を行い、50 mL(0.2M)となるように定容した。その後、水溶液を蒸発させずに加圧状態で加熱(反応)を開始した。反応温度は、反応に使用したオートクレーブ装置(トミー精工、LSX-300)が示す130℃とした。所定の反応時間経過後に、容器を取り出し、冷却して反応を停止させた。反応液をろ過し、固形成分を除いた。得られた黄色の溶液を合成樹脂SP207(12.8 g)充填したカラム管に注いだ後、反応液が透明になるまで繰り返し通流させた。水150 mLを用いて溶出させ、減圧蒸留により溶媒を除去した後、2-プロパノールに溶解させた。次いでヘキサンを2−プロパノールの2倍量加え、セライトを用いて濾過し、不溶成分を除去した。減圧蒸留により溶媒を除去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=20/1)で精製し、式(I)を淡黄色の油状物質として得た。同様の加圧状態での加熱(反応)を0.8Mの濃度においても実施した。得られた式(I)の化合物の分析値は実施例1と一致した。
表1にpHによる検討の結果を示す。
「表1」
トリ−O−アセチル−D−グルカール(II)(2.72g)
濃度:0.2 M、反応時間:18時間、反応温度130 ℃
表2に反応時間による検討の結果を示す。
「表2」
トリ−O−アセチル−D−グルカール(II)(2.72g)
濃度:0.2 M、pH:5、反応温度130 ℃
表3に濃度による検討の結果を示す。
「表3」
トリ−O−アセチル−D−グルカール(II)(0.2M:2.72g、0.8M:10.88g)
pH:5、反応時間:12時間、反応温度130 ℃
本発明に係るシクロペンテノン誘導体の製造方法では、容易に入手できる式(II)の化合物(トリ−O−アセチル−D−グルカール)を水中で加熱反応させることにより、医薬、農薬あるいは医薬、農薬等の原料や中間体として有用である4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−シクロペンテン−1−オン(式(I)の化合物)をわずか1つの反応工程で簡単に得ることができる。また、本発明に係るシクロペンテノン誘導体の製造方法では、安価なグルコースを出発原料として、わずか二つの反応工程で医薬、農薬あるいは医薬、農薬等の原料や中間体として有用である4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−シクロペンテン−1−オン(式(I)の化合物を簡単に得ることができる。
本反応において使用する材料は、トリ−O−アセチル−D−グルカールと安価な溶媒のみで行うことができるため単離が容易となる。特に水だけ行った際には、精製工程を省略することもできる。したがって、式(I)で表されるシクロペンテノン誘導体を低コストで工業的に生産することも可能である。また、反応に使用する溶媒は水であり、有機溶媒を用いる必要がないため、環境に対する負荷の少ないグリーンプロセスとして期待できる。さらに出発原料であるトリ−O−アセチル−D−グルカールは、市販品であり、また天然に大量に存在する安価なグルコースから容易に製造できる。

Claims (8)

  1. 式(II)で表される化合物を出発原料とする、式(I)で表される化合物の製造方法。
  2. 式(II)で表される化合物の水溶液を蒸発させずに加圧状態で100〜250℃で加熱する工程を含むことを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 式(III)で表される化合物を出発原料とする、式(I)で表される化合物の製造方法。
  4. 式(III)で表される化合物の水溶液を蒸発させずに加圧状態で100〜250℃で加熱する工程を含むことを特徴とする、請求項3に記載の製造方法。
  5. 式(II)で表される化合物の濃度が0.1〜1.0Mの範囲にある、請求項2に記載の製造方法。
  6. 式(II)で表される化合物の水溶液のpHが4〜9の範囲にある、請求項2に記載の製造方法。
  7. 式(III)で表される化合物の濃度が0.1〜1.0Mの範囲にある、請求項4に記載の製造方法。
  8. 式(III)で表される化合物の水溶液のpHが4〜9の範囲にある、請求項4に記載の製造方法。
JP2020500473A 2018-02-13 2019-02-12 シクロペンテノン誘導体の製造方法 Active JP7194947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022867 2018-02-13
JP2018022867 2018-02-13
PCT/JP2019/004796 WO2019159871A1 (ja) 2018-02-13 2019-02-12 シクロペンテノン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019159871A1 true JPWO2019159871A1 (ja) 2021-03-11
JP7194947B2 JP7194947B2 (ja) 2022-12-23

Family

ID=67620182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500473A Active JP7194947B2 (ja) 2018-02-13 2019-02-12 シクロペンテノン誘導体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11014865B2 (ja)
JP (1) JP7194947B2 (ja)
DE (1) DE112019000777T5 (ja)
WO (1) WO2019159871A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11407772B2 (en) * 2018-09-18 2022-08-09 Tohoku University Optically-active cyclopentenone derivatives

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073987A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Fromseeds Corp シクロペンテノン誘導体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681842A (en) 1996-11-08 1997-10-28 Abbott Laboratories Prostaglandin synthase-2 inhibitors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073987A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Fromseeds Corp シクロペンテノン誘導体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ELLIOTT, J.D. ET AL.: "Studies related to Cyclopentanoid Natural Products. Part 1. Preparation of (4RS)- and (4R)-4-Hydroxy", JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, PERKIN TRANSACTIONS 1: ORGANIC AND BIO-ORGANIC CHEMISTRY, vol. 6, JPN6019014783, 1981, pages 1782 - 1789, ISSN: 0004931806 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11014865B2 (en) 2021-05-25
WO2019159871A1 (ja) 2019-08-22
US20210024444A1 (en) 2021-01-28
JP7194947B2 (ja) 2022-12-23
DE112019000777T5 (de) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3347348B1 (en) Preparation of 3-hydroxy-3,6-dimethylhexahydrobenzofuran-2-one and derivatives thereof
US9499559B2 (en) Method for preparing long-chain alkyl cyclic acetals made from sugars
EP0418925B1 (en) Method of producing (S)-4-hydroxymethyl-gamma-lactone
JP5776984B2 (ja) シクロペンテノン誘導体の製造方法
US4156093A (en) Process for increasing the production or recovery yields of hemiacetal-esters of glyoxylic acid
JP7194947B2 (ja) シクロペンテノン誘導体の製造方法
JP2011121951A (ja) テトラヒドロピラン−4−オン及びピラン−4−オンの製法
RU2319690C1 (ru) Способ получения эфиров левулиновой кислоты
Berens et al. The First Stereoselective Synthesis of Racemic. beta.-Multistriatin: A Pheromone Component of the European Elm Bark Beetle Scolytus multistriatus (Marsh.)
Gómez et al. A novel entry to C-glycals via diethylzinc-mediated umpolung of π-allyl palladium derived from 1-exo-methylene 2, 3-anhydrofuranoses
GB2443410A (en) Preparation of L-gluconic acid, its conversion to L-glucose via L-gluconolactone and preparation of manno- and mannono-1,4-lactone precursors
CN106674330A (zh) 一种34-Dimethyl apratoxin A/E的制备方法
JP6458473B2 (ja) ラクトン類の製造方法
US6239311B1 (en) Process for the preparation of 3,4-dihydroxybutanoic acid and salts and lactones derived therefrom
JP7046105B2 (ja) シクロペンテノンの製造方法
RU2303034C1 (ru) Способ получения 2,10-эпоксипинана
WO2017030684A1 (en) Dehydrative cyclization of pentitols using water-tolerant lewis acid catalysts under mild conditions and derivatives
CN109195942B (zh) 制备聚檀香醇类化合物的方法
SU658881A1 (ru) Способ получени пиперитона
JP4624045B2 (ja) ラクトン誘導体の製造方法
US3012071A (en) Preparation of dihydroresorcylpropionic acid and delta-ketoazelaic acid
KR20160051951A (ko) 알파-알부틴의 제조방법
KR101849274B1 (ko) 2-아미노-6-메틸니코틴산의 제조 방법
JP2004217540A (ja) 没食子酸配糖体の製造方法
HU177367B (en) Process for producing gamma-pyrones

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7194947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150