JPWO2019159226A1 - 鉄道車両の状態監視システム - Google Patents

鉄道車両の状態監視システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019159226A1
JPWO2019159226A1 JP2019571836A JP2019571836A JPWO2019159226A1 JP WO2019159226 A1 JPWO2019159226 A1 JP WO2019159226A1 JP 2019571836 A JP2019571836 A JP 2019571836A JP 2019571836 A JP2019571836 A JP 2019571836A JP WO2019159226 A1 JPWO2019159226 A1 JP WO2019159226A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
state information
data
information
monitoring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019571836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7142654B2 (ja
Inventor
一司 堀江
一司 堀江
健一 草野
健一 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019159226A1 publication Critical patent/JPWO2019159226A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142654B2 publication Critical patent/JP7142654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明の鉄道車両の状態監視システム(1)は、車両(10)に搭載される機器(20)の状態情報を取得する中央装置(40)と、データ取得部(51)によって取得された機器(20)の状態情報を記録するデータ保持部(52)と、前記データ保持部(52)に記録された状態情報の伝送を行うデータ通信部(53)と、を有するデータ収集装置(50)と、中央装置(40)から出力される機器(20)の一部の状態情報と、データ通信部(53)を介して伝送される状態情報と、を記録するデータ記録装置(60)と、を備える。

Description

本発明は、鉄道車両に搭載される機器の状態を監視する鉄道車両の状態監視システムに関するものである。
従来から、鉄道車両に搭載される機器の状態を監視するためのシステムが知られている。例えば、特許文献1では、電気車内の機器について、寿命年数、寿命動作回数、寿命稼動時間に達する前に部品ごとにその使用条件に応じた交換基準値に照らして適切な交換時期を決定し、交換時期が到来すれば該当部品を交換すべきことを知らせることができる電気車の保全機能付きモニタ装置が開示されている。
特開2008−029110号公報
特許文献1では、モニタ中央装置は、車両上の各種機器の稼働状態を常時取得している。また、モニタ中央装置では、列車の運行管理に必要な列車情報等の管理も行うため、車両上の各種機器の稼働状態を常時取得することは、モニタ中央装置への負担が増加するという問題がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであって、中央装置の負担を増加させることなく、車両に搭載される機器の状態情報を記録することができる鉄道車両の状態監視システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る鉄道車両の状態監視システムは、車両に搭載される機器の状態情報を取得する中央装置と、データ取得部によって取得された機器の状態情報を記録するデータ保持部と、データ保持部に記録された状態情報の伝送を行うデータ通信部と、を有するデータ収集装置と、中央装置から出力される機器の一部の状態情報と、データ通信部を介して伝送される状態情報と、を記録するデータ記録装置とを備えている。
本発明に係る鉄道車両の状態監視システムによれば、中央装置の負担を増加させることなく、車両に搭載される機器の状態情報を記録することができる。
本発明の実施の形態に係る鉄道車両の状態監視システムの構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る鉄道車両の状態監視システムのデータ収集装置の構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る鉄道車両の状態監視システムのデータ収集装置による処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る状態監視システムの複数のデータ収集装置による状態情報の伝送の流れの一例を示すフローチャートである。 データ記録装置に記録される統合された状態情報の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る鉄道車両の状態監視システムの構成の他の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る鉄道車両の状態監視システムの構成の更に他の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る鉄道車両の状態監視システムのデータ収集装置の構成の他の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る鉄道車両の状態監視システムを実現するハードウエア構成の一例を示す図である。
以下、本発明に係る鉄道車両の状態監視システムの実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施の形態に係る鉄道車両の状態監視システム1の構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施の形態に係る鉄道車両の状態監視システム1を備える列車100は、複数台の車両10が互いに連結されて構成されている。尚、図1では、先頭の車両10aと車両10aに隣接する後続の車両10bの2台の車両のみを図示しているが、列車100を構成する車両10の数は特に限定されるものではない。
本発明の鉄道車両の状態監視システム(以下、状態監視システムという)1は、図1に示すように、車両10に搭載される複数の機器20(20a〜20c)の状態を示す状態情報を収集する端末装置30と、端末装置30から出力される複数の機器20の状態情報を取得する中央装置40と、複数の機器20の状態情報をそれぞれ取得する複数のデータ収集装置50(50a〜50c)と、中央装置40から出力される機器20の一部の状態情報及び複数のデータ収集装置50が取得したそれぞれの状態情報を記録するデータ記録装置60と、データ記録装置60に記録されている状態情報をネットワーク90を介して無線通信により地上側に設けられる地上サーバ80に送信する車上側無線通信部70と、を備えている。
各車両10には、それぞれ複数の機器20(20a〜20c)が搭載されている。機器20は、例えば、推進制御装置、補助電源装置、ブレーキ装置、空調装置、照明装置、ドア、車輪、モータ等である。尚、車両10に応じて搭載される機器20の種類は異なることもある。複数の機器20a〜20cは、それぞれが搭載されている車両10に設けられている端末装置30に車両内伝送路(支線伝送路)11を介して接続されている。複数の機器20a〜20cのそれぞれの状態情報は、それぞれの機器20a〜20cに設けられたそれぞれの状態情報を検出する各種センサ(不図示)等を介して端末装置30によって収集される。車両内伝送路11は、車両10内に配設される伝送路であり、例えば、LAN回線等を用いて構成される。また、複数の機器20a〜20cには、それぞれ自装置を一意に識別するための機器識別情報が付与されている。具体的には、例えば、それぞれの機器20には、図2に示すように、機器識別情報が記録されている機器識別情報出力装置21が取り付けられており、機器識別情報を送信できるように構成されている。機器識別情報出力装置21としては、例えば、RFID(Radio Frequency Identification)タグ等を用いることができる。
また、複数の機器20a〜20cが搭載される各車両10にも、それぞれ自車両を一意に識別するための車両識別情報が付与されている。具体的には、例えば、各車両10には、車両識別情報が記録されている車両識別情報出力装置12が取り付けられており、車両識別情報を送信できるように構成されている。また、車両識別情報に車両10の号車番号を示す号車番号情報又は車両10が先頭車両、中間車両、後尾車両のいずれであるかを示す車両種別情報が付加されていても良い。車両識別情報出力装置12としては、例えば、RFID(Radio Frequency Identification)タグ等を用いることができる。尚、図1では、複数の機器20として、列車100を駆動するための制御を行う推進制御装置(VVVF)20a、空調装置や照明装置等の各種電機機器に電力を供給する補助電源装置(SIV)20b、列車を制動するためのブレーキ装置(BR)20cの3種類の機器のみを例示しているが、実際の車両10には、多種の機器20が搭載されており、機器の種類はこれらに限定されるものではない。また、VVVF20aは、VVVF(Variable Voltage Variable Frequency)インバータであり、モータの電圧及び周波数を可変することで車両推進の制御を行うものである。
端末装置30は、各車両10に設置されており、互いに車両間伝送路(基幹伝送路)13を介して接続されている。車両間伝送路13は、車両間にわたって配設される伝送路であり、例えば、LAN回線等を用いて構成される。端末装置30は、中央装置40から出力される制御指令等を含む制御情報を車両10内のそれぞれの機器20に対して送信する。また、端末装置30は、中央装置40からの指令により、収集したそれぞれの機器20の状態情報のうちの一部の状態情報を中央装置40に送信する。ここで、一部の状態情報とは、端末装置30が収集した複数の機器20の状態情報を間引いて小容量化した情報、又は、収集した複数の機器20のうちの一部の機器20の状態情報のみに小容量化した情報等である。
中央装置40は、例えば、先頭の車両10a及び最後尾の車両(不図示)に搭載されている。中央装置40は、端末装置30と接続されており、端末装置30から出力されるそれぞれの機器20の一部の状態情報を取得して管理する。そして、中央装置40は、自身が管理するそれぞれの機器20の一部の状態情報をデータ記録装置60へ出力する。
中央装置40では、複数の機器20の状態情報の管理の他に、例えば、停車駅情報及び発着駅時刻等を示す列車運行情報、列車100を識別する列車識別情報、列車100の位置を示す列車位置情報、列車100の速度を示す列車速度情報、列車100の連結車両台数を示す車両台数情報、列車100の進行方向を示す進行方向情報、列車100を構成する各車両10の車両長を示す車両長情報、又は主幹制御器(マスターコントローラ)の段数を示すノッチ情報等の列車内にて送受される列車情報を管理している。また、中央装置40は、主幹制御器等の制御操作装置(不図示)、及び運転台表示装置(不図示)等と接続されている。中央装置40は、制御操作装置等から入力された制御情報を各車両10に設置されている端末装置30を介してそれぞれの機器20へ送信し、制御を行う。運転台表示装置は、例えば、列車100の速度、ドアの開閉状態、ブレーキ圧等の情報を表示する。
データ収集装置50は、機器20の状態情報を収集するためのものであって、図1に示すように、車両10に搭載される複数の機器20毎に複数設けられている。データ収集装置50としては、例えば、データロガーを用いることができる。データ収集装置50が設けられる車両10内の位置は特に限定されるものではないが、例えば、自身が状態情報を収集する機器20の周囲に取り付けられる。また、複数のデータ収集装置50は、自装置を一意に識別するための収集装置識別情報がそれぞれ付与されている。
図2は、本発明の実施の形態に係る状態監視システム1のデータ収集装置50の構成の一例を示す図である。データ収集装置50は、図2に示すように、機器20の状態情報を取得するデータ取得部51、データ取得部51によって取得された状態情報を記録するデータ保持部52、状態情報の伝送を行うデータ通信部53、機器識別情報出力装置21から機器識別情報を読み取る機器識別情報読取部54、車両識別情報出力装置12から車両識別情報を読み取る車両識別情報読取部55、データ取得部51が機器20の状態情報を取得した日付及び時刻を示す時刻情報を取得する時刻情報取得部56、収集装置識別情報を出力する収集装置識別情報出力部57等を備えている。
データ取得部51は、例えば、機器20に設けられた状態情報を検出するための各種のセンサ(不図示)を介して機器20の状態情報を取得するインターフェース部である。機器20の状態情報を検出する各種のセンサとしては、例えば、機器20が推進制御装置20aの場合には、状態情報として入出力電流を検出する電流センサ等が用いられる。また、機器20が補助電源装置20bの場合には、各種のセンサとしては、例えば、状態情報として出力電圧を検出する電圧センサ、又は状態情報として出力電流を検出する電流センサ等が用いられる。また、機器20がブレーキ装置20cの場合には、各種のセンサとしては、例えば、状態情報としてブレーキ圧を検出するブレーキ圧センサ等が用いられる。尚、データ取得部51が機器20に設けられる各種のセンサを介して取得する状態情報は、これらに限定されるものではなく、各機器20の寿命診断及び劣化診断を含む異常診断、その他の各種診断等に利用できるものであれば良い。
データ保持部52は、例えば、メモリ等によって構成されており、データ取得部51によって取得した機器20の状態情報を記録する。その際に、データ保持部52は、機器20の状態情報に、例えば、機器識別情報読取部54が機器識別情報出力装置21から読み取った機器識別情報、車両識別情報読取部55が車両識別情報出力装置12から読み取った車両識別情報、時刻情報取得部56が取得した時刻情報、及び、収集装置識別情報出力部57から出力される収集装置識別情報等を対応付けて記録する。機器識別情報読取部54及び車両識別情報読取部55としては、例えば、機器識別情報出力装置21及び車両識別情報出力装置12がRFIDタグの場合には、RFIDタグ読み取り装置を用いることができる。尚、車両識別情報は、車両10に取り付けられた車両識別情報出力装置12からではなく、外部から取得するようにしても良い。時刻情報取得部56は、例えば、中央装置40から時刻情報を取得し、データ保持部52に出力する。また、時刻情報取得部56は、自身で時計機能を備えている場合は、中央装置40から時刻情報を取得することなく、時刻情報をデータ保持部52に出力することができる。また、収集装置識別情報は、収集装置識別情報出力部57からデータ保持部52に出力するのではなく、データ保持部52に予め記録しておいても良い。尚、データ保持部52では、機器20の状態情報を予め定められた期間は保持しておく。予め定められた期間は、特に限定されるものではないが、例えば、1日〜数日分の機器20の状態情報をデータ保持部52に保持しおくようにしても良い。これにより、データ通信部53の不具合等によって状態情報を伝送できなかった場合でも、データ通信部53の復旧後又は列車100の運行終了後等に予め定められた期間分の纏まった機器20の状態情報を得ることができる。
データ通信部53は、データ保持部52に記録されている状態情報の伝送を無線通信により行うものである。データ通信部53では、例えば、低消費電力のBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信を利用して無線通信を行う。データ通信部53は、例えば、データ保持部52に記録されている状態情報を図1に点線で示すように、他のデータ収集装置50への無線通信による伝送を順次行う。これにより、それぞれのデータ収集装置50によって収集されたそれぞれの状態情報は、例えば、先頭の車両10aに設けられるデータ収集装置50cに集約される。先頭の車両10aに設けられるデータ収集装置50cのデータ通信部53は、集約された状態情報をデータ記録装置60に出力する。尚、データ収集装置50は、図1に示すように、例えば、データ通信部53からスマートフォンやタブレット型の携帯端末15に状態情報を無線通信によって送信するようにしても良い。図1では、先頭の車両10aのデータ収集装置50cから携帯端末15に送信する例を示しているが、それぞれのデータ収集装置50のデータ通信部53から状態情報を携帯端末15にそれぞれ送信するようにしても良い。また、列車100が走行する線路に設けられる無線通信可能な転てつ機(不図示)や地上子、線路沿いに設けられる設備、又は、列車100が停車する駅ホームに設けられる設備等にそれぞれのデータ収集装置50のデータ通信部53からそれぞれの状態情報を送信するようにしても良い。
図3は、本発明の実施の形態に係る状態監視システム1のデータ収集装置50による処理の一例を示すフローチャートである。以下、本発明の実施の形態に係る状態監視システム1のデータ収集装置50による処理の流れについて図3のフローチャートを用いながら説明する。
データ収集装置50では、例えば、電源(不図示)が投入されると、図3に示すように、車両識別情報読取部55は、車両識別情報出力装置12から車両識別情報を読み取って取得し、データ保持部52に出力する(S101)。機器識別情報読取部54は、機器識別情報出力装置21から機器識別情報を読み取って、データ保持部52に出力する(S102)。また、収集装置識別情報出力部57は、収集装置識別情報をデータ保持部52に出力する(S103)。尚、S101〜S103の処理の順序は、特に限定されるものではなく、変更可能であり、同時に行うようにしても良い。
次に、データ取得部51は、機器20の状態情報を取得して、データ保持部52に出力する(S104)。また、時刻情報取得部56は、データ取得部51が機器20の状態情報を取得した日付及び時刻を示す時刻情報を取得して、データ保持部52に出力する(S105)。そして、データ保持部52は、S104の処理によって取得された機器20の状態情報に、S101〜S103の処理によって取得された車両識別情報、機器識別情報、収集装置識別情報、及び、S105の処理によって取得された時刻情報を対応付けて記録する(S106)。
データ収集装置50では、データ保持部52に予め定められた回数分の機器20の状態情報が記録されているか否かを判断する(S107)。データ保持部52に予め定められた回数分の機器20の状態情報が記録されていない場合(S107:NO)には、S104〜106の処理を繰り返し行う。データ保持部52に予め定められた回数分の機器20の状態情報が記録されている場合(S107:YES)には、データ通信部53は、データ保持部52に記録された状態情報の伝送を行う(S108)。尚、予め定められた回数は、特に限定されるものではなく、1回分の状態情報を取得すれば、データ通信部53によって伝送を行うように設定されていても良い。尚、データ収集装置50は、例えば、電源が切られるまでの間は、S104〜S108の処理を繰り返し行う。また、データ収集装置50は、S101〜103の処理についても繰り返し行うようにしても良いが、基本的には電源が入っている間は、車両識別情報、機器識別情報、及び、収集装置識別情報が変わることはないので、電源が投入される際に1回だけ取得して、データ保持部52に出力するようにしておけば良い。
図4は、本発明の実施の形態に係る状態監視システム1の複数のデータ収集装置50による状態情報の伝送の流れの一例を示すフローチャートである。以下、本発明の実施の形態に係る状態監視システム1の複数のデータ収集装置50による状態情報の伝送の流れについて図4のフローチャートを用いながら説明する。
状態監視システム1では、まずは、中央装置40が搭載されていない後続の車両10bに搭載される複数のデータ収集装置50がそれぞれ収集した機器20の状態情報が車両10bに搭載される1つのデータ収集装置50に集約されるように、それぞれのデータ通信部53を介して状態情報を伝送する(S201)。具体的には、状態監視システム1では、例えば、車両10bに搭載されるデータ収集装置50aのデータ通信部53は、図1に点線で示すように、状態情報を予め設定されている車両10b内の伝送先であるデータ収集装置50bのデータ通信部53へ無線通信によって伝送する(無線ホッピング)。状態情報の伝送先としては、例えば、他のデータ収集装置50のうち、中央装置40が搭載されている先頭の車両10b側に向かって最も近くに位置するデータ収集装置50を伝送先として設定するようにしても良い。次に、データ収集装置50bのデータ通信部53では、データ収集装置50aから受信した状態情報及び自身のデータ保持部52に記録されている状態情報をデータ収集装置50cのデータ通信部53へ無線通信により伝送する。これにより、車両10bに搭載される複数のデータ収集装置50がそれぞれ収集した機器20の状態情報が車両10bに搭載されるデータ収集装置50cに集約される。
そして、車両10bに搭載されるデータ収集装置50cのデータ通信部53は、データ収集装置50bから受信したデータ収集装置50a及びデータ収集装置50bが収集した状態情報、及び自身のデータ保持部52に記録されている状態情報を予め設定されている車両間の伝送先である先頭の車両10aに搭載されるデータ収集装置50aのデータ通信部53へ無線通信によって車両間での伝送を行う(S202)。尚、図1では、後続の車両10bに搭載されるデータ収集装置50cのデータ通信部53の車両間の伝送先として、先頭の車両10aに搭載される複数のデータ収集装置50のうち、最も近くに位置するデータ収集装置50aのデータ通信部53が設定されている例を示している。
次に、状態監視システム1では、後続の車両10bに搭載される複数のデータ収集装置50がそれぞれ収集した機器20の状態情報及び先頭の車両10aに搭載される複数のデータ収集装置50がそれぞれ収集した機器20の状態情報が車両10aに搭載される1つのデータ収集装置50に集約されるように、それぞれのデータ通信部53を介して状態情報を伝送する(S203)。具体的には、状態監視システム1では、例えば、先頭の車両10aに設けられるデータ収集装置50aのデータ通信部53は、後続の車両10bのデータ収集装置50cから受信した状態情報及び自身のデータ保持部52に記録されている状態情報を図1に点線で示すように、予め設定されている車両10a内の伝送先であるデータ収集装置50bのデータ通信部53へ無線通信によって伝送する。データ収集装置50bのデータ通信部53は、データ収集装置50aから受信した状態情報及び自身のデータ保持部52に記録されている状態情報をデータ収集装置50cのデータ通信部53へ無線通信により伝送する。
このようにそれぞれのデータ収集装置50のデータ通信部53は、無線通信による伝送を順次行うことにより、先頭の車両10aに設けられる複数のデータ収集装置50a〜50cのうちの1つのデータ収集装置50cに後続の車両10bに搭載される複数の機器20の状態情報も含んだ状態情報が集約される。尚、状態監視システム1では、状態情報を伝送する際、例えば、中央装置40から得られる基準となる時刻情報を用いて、時刻同期を行う。
そして、状態監視システム1では、先頭の車両10aに設けられるデータ収集装置50cは、集約された状態情報(全てのデータ収集装置50で収集された状態情報)をデータ記録装置60に出力する(S204)。尚、本実施の形態に係る状態監視システム1では、車両10aと車両10bの車両間での状態情報の伝送についてのみ示しているが、車両10bの後続の車両でも同様に複数のデータ収集装置50のそれぞれのデータ通信部53によって状態情報が無線通信により順次伝送されることによって、最終的には先頭の車両10aに設けられるデータ収集装置50cに状態情報が集約される。つまり、列車100を構成する各車両10に設けられる複数のデータ収集装置50のそれぞれのデータ保持部52が記録する状態情報は、先頭の車両10aに設けられるデータ収集装置50cに集約され、データ記録装置60に出力される。また、本実施の形態では、データ収集装置50は、機器20から1つの種類の状態情報をデータ取得部51によって取得する場合を示しているが、データ収集装置50は、機器20から複数の異なる種類の状態情報を取得するように構成されていても良い。その場合には、例えば、データ収集装置50は、1つの機器20から取得する状態情報の種類に応じた複数のセンサを介してデータ取得部51で複数の状態情報を取得するようにしても良い。また、機器20から取得する状態情報の種類の数に応じて、データ収集装置50を1つの機器20に対して複数設けるようにしても良い。
データ記録装置60は、例えば、情報を記録するためのサーバ等によって構成されており、中央装置40が取得するそれぞれの機器20の一部の状態情報及び先頭の車両10aに設けられるデータ収集装置50cに集約された状態情報を記録する。データ記録装置60では、例えば、先頭の車両10aに設けられるデータ収集装置50cに集約された状態情報を統合して記録するようにしても良い。図5は、データ記録装置60に記録される統合された状態情報の一例を示す図である。図5に示すように、統合された状態情報では、例えば、同じ時刻情報T1で取得された複数の機器20のそれぞれの状態情報は、時刻情報T1によって対応付けられて統合される。また、同様に同じ時刻情報T2で取得された複数の機器20のそれぞれの状態情報は、時刻情報T2によって対応付けられて統合される。このようにして統合された状態情報は、時系列に並べられてデータ記録装置60に記録される。尚、ある時刻情報の際に状態情報が取得されていない機器20がある場合には、例えば、空白として記録しても良い。また、図5では、複数の機器20のそれぞれの状態情報には、機器識別情報及び収集装置識別情報がそれぞれ対応付けられている。
また、同一の車両10に搭載される複数の機器20のそれぞれの状態情報は、車両識別情報に対応付けられて統合される。図5では、車両10aに搭載される複数の機器20a〜20cのそれぞれの状態情報は、車両10aを識別するための車両識別情報U1によって対応付けられて統合される。また、同様に車両10bに搭載される複数の機器20a〜20cのそれぞれの状態情報は、車両10bを識別するための車両識別情報U2によって対応付けられて統合される。これにより、複数の機器20のそれぞれの状態情報毎に時刻情報及び車両識別情報を対応付ける必要はなく、共通した時刻情報及び共通した車両識別情報で状態情報を統合することができるので、データ記録装置60に記録されるデータ容量を圧縮することができる。そして、データ記録装置60に記録された中央装置40が取得する複数の機器20の一部の状態情報及び先頭の車両10aに設けられるデータ収集装置50cに集約された状態情報は、車上側無線通信部70からネットワーク90を介して無線通信により地上側に設けられる地上サーバ80へ送信される。尚、データ記録装置60は、自装置に記録された先頭の車両10aに設けられるデータ収集装置50cに集約された状態情報については、集約された状態情報のうち、自装置に記録された中央装置40が取得する複数の機器20の一部の状態情報と重複していない状態情報を抽出し、車上側無線通信部70により地上サーバ80へ送信するようにしても良い。
地上サーバ80は、ネットワーク90を介して車上側無線通信部70から無線通信により受信した中央装置40が取得する複数の機器20の一部の状態情報及び先頭の車両10aに設けられるデータ収集装置50cに集約された状態情報を記録する。地上サーバ80では、例えば、これらの記録した状態情報を従来公知の統計的手法等を用いることにより、各機器20の状態情報の解析を行い、各機器20の異常診断、その他の各種診断等を行う。尚、このような地上サーバ80での各機器20の異常診断等を車上側で行うようにしても良い。その場合には、データ記録装置60に記録されている各機器20の状態情報を用いて、解析を行うようにすれば良い。
本実施の形態に係る状態監視システム1では、それぞれのデータ収集装置50は、データ通信部53を用いて無線通信により状態情報を伝送する例を示しているが、状態情報の伝送は無線通信に限定されるものではない。図6は、本実施の形態に係る状態監視システム1の構成の他の一例を示す図である。図6に示すように、複数のデータ収集装置50を互いに通信線14を介して接続することにより、それぞれのデータ通信部53を用いて有線で状態情報の伝送を行うように構成しても良い。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1では、中央装置40が設置される先頭の車両10aにも端末装置30が設置されているが、中央装置40が設置される車両10には、必ずしも端末装置30が設置される必要はない。図7は、本実施の形態に係る状態監視システム1の構成の更に他の一例を示す図である。図7に示すように、先頭の車両10aには、端末装置30は設置されておらず、中央装置40が車両10aに搭載される複数の機器20a〜20cの状態情報を収集するように構成されている。この場合、中央装置40は、自身が収集した複数の機器20a〜20cの状態情報のうちの一部の状態情報をデータ記録装置60へ出力する。ここで、一部の状態情報とは、例えば、中央装置40が収集する複数の機器20の状態情報を間引いて小容量化した情報、又は、中央装置40が収集する複数の機器20の状態情報のうちの一部の機器20の状態情報のみに小容量化した情報等である。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1では、各車両10に設けられる複数のデータ収集装置50のそれぞれのデータ保持部52が記録する状態情報は、先頭の車両10aに設けられるデータ収集装置50cに集約され、データ記録装置60に出力される例を示している。しかしながら、データ記録装置60への状態情報の出力の仕方は特に限定されるものではなく、例えば、それぞれのデータ収集装置50からデータ記録装置60へ状態情報をそれぞれ出力するようにしても良い。また、各車両10に搭載される複数のデータ収集装置50のうちの1つのデータ収集装置50に同一の車両10内に搭載される複数の機器20の状態情報を集約して、データ記録装置60にそれぞれ出力するようにしても良い。これらの場合には、データ記録装置60は、例えば、自身が備える時計部(不図示)で基準となる時刻情報を用いて、時刻同期を行うようにする。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1では、データ収集装置50のデータ保持部52は、機器20の状態情報に機器識別情報、車両識別情報、時刻情報、及び、収集装置識別情報を対応付けて記録している例を示している。しかしながら、車両識別情報出力装置12が出力する車両識別情報に号車番号情報又は車両種別情報が付加されている場合には、これらの情報も機器20の状態情報に対応付けてデータ保持部52に記録するようにしても良い。
また、データ収集装置50は、機器20の状態情報以外の情報を中央装置40から取得、又は、自身で検知して、状態情報に対応付けてデータ保持部52に記録するようにしても良い。図8は、データ収集装置50の構成の他の一例を示す図である。図8に示すデータ収集装置50では、例えば、中央装置40から端末装置30を介して列車識別情報、列車位置情報、列車速度情報、車両台数情報、進行方向情報、ノッチ情報等の列車情報を取得する列車情報取得部58、及び、機器20の周囲の環境情報を検知する環境情報検知部59を備えており、これらの列車情報及び環境情報を機器20の状態情報に対応付けてデータ保持部52に記録する。そして、データ通信部53では、データ保持部52に記録されている列車情報及び環境情報が対応付けられた状態情報の伝送を行う。尚、列車情報取得部58では、列車位置情報の代わりに自身のデータ収集装置50が搭載されている車両10の位置を示す車両位置情報を取得し、データ保持部52に出力するようにしても良い。この場合、データ保持部52は、列車位置情報の代わりに車両位置情報を状態情報に対応付けて記録する。また、列車100の列車位置情報は、従来公知の手法によって算出すれば良く、特に限定されるものではないが、例えば、車両10に設けられる車上子(不図示)によって地上子(不図示)の地上子情報が検知された位置を基準位置として、速度発電機(不図示)が検出する列車100の速度情報に基づいて、基準位置からの走行距離を算出することにより、列車位置を算出することができる。また、車両位置情報についても、従来公知の手法によって算出すれば良く、特に限定されるものではないが、例えば、列車位置情報、車両台数情報、及び、車両長情報等を用いて算出すれば良い。
環境情報検知部59は、データ収集装置50が状態情報を収集する機器20の周囲の環境情報を検知するものである。環境情報検知部59が検知する環境情報は、特に限定されるものではないが、例えば、温度情報、湿度情報、気圧情報、音声情報、加速度情報、振動情報、傾斜情報、又は磁気情報等を例示することができる。環境情報検知部59としては、上記の各種の環境情報を検知するために、例えば、温度センサ、湿度センサ、気圧センサ、音声センサ、加速度センサ、振動センサ、傾斜センサ、又は磁気センサ等を用いることができる。尚、環境情報検知部59は、上記のセンサのうちのいずれか1つ又は複数設けられていても良い。環境情報検知部59では、機器20の周囲の環境情報を検知して、データ保持部52に出力する。データ保持部52では、環境情報検知部59から出力された環境情報を状態情報に対応付けて記録する。また、上記の環境情報を検知するためのセンサをデータ収集装置50ではなく、機器20側に設けるようにして、環境情報を機器20に設けられたセンサを介してデータ取得部51によって取得するようにしても良い。
また、中央装置40は、時刻情報と共に、列車位置情報、列車速度情報、車両台数情報、進行方向情報、及びノッチ情報等の列車情報をデータ収集装置50ではなく、データ記録装置60に出力するようにしても良い。この場合、データ記録装置60では、時刻情報に基づいて、自装置に記録された複数の機器20のぞれぞれの状態情報に、列車識別情報、列車位置情報、列車速度情報、車両台数情報、進行方向情報、及びノッチ情報等の列車情報を対応付けて記録することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1では、端末装置30又は中央装置40が状態情報を収集する複数の機器20のそれぞれにデータ収集装置50が設けられているが、端末装置30又は中央装置40が状態情報を収集する複数の機器20以外の他の機器にデータ収集装置50を設けて、端末装置30又は中央装置40が収集しない状態情報を収集するようにしても良い。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1では、データ通信部53は、データ保持部52に記録されている状態情報を全て伝送しているが、機器20に異常又は異常の予兆が生じていない通常時には、異常又は異常の予兆が生じている異常時よりも少ない容量の状態情報の伝送を行うようにしても良い。データ通信部53では、例えば、通常時には、状態情報を伝送する回数を軽減して伝送、又は、状態情報を間引いて伝送するようにしても良い。また、通常時には、データ取得部51が機器20の状態情報を取得する周期を異常時よりも長く設定することで取得する状態情報の容量を軽減するようにしても良い。尚、機器20に異常又は異常の予兆が生じているか否かは、地上サーバ80に設けられる解析装置(不図示)によって判断しても良いし、車上側に解析装置が設けられる場合には、車上側で判断しても良い。
本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、車両10に搭載される機器20の状態情報を取得する中央装置40と、データ取得部51によって取得された機器20の状態情報を記録するデータ保持部52と、データ保持部52に記録された状態情報の伝送を行うデータ通信部53と、を有するデータ収集装置50と、中央装置40から出力される機器20の一部の状態情報と、データ通信部53を介して伝送される状態情報と、を記録するデータ記録装置60とを備えているので、中央装置40は、機器20の全ての状態情報をデータ記録装置60に出力する必要がないため、中央装置20の負担を増加させることなく、車両20に搭載される機器20の状態情報を記録することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、データ収集装置50は、自装置を識別する収集装置識別情報が付与されており、データ通信部53は、収集装置識別情報が対応付けられた状態情報の伝送を行うので、データ収集装置50が交換された場合でも、収集装置識別情報によって、どのデータ収集装置50によって収集された状態情報であるかを容易に特定することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、車両10は、自車両を識別する車両識別情報が付与されており、データ通信部53は、車両識別情報が対応付けられた状態情報の伝送を行うので、車両識別情報によって、どの車両10に搭載されている機器20の状態情報であるかを容易に特定することができる。また、機器20が他の車両10に搭載される機器20と交換された場合でも、車両識別情報によって、交換前の車両10に搭載されていた時の状態情報であるか、交換後の他の車両10に搭載された時の状態情報であるかを特定することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、機器20は、自機器を識別する機器識別情報が付与されており、データ通信部53は、機器識別情報が対応付けられた状態情報の伝送を行うので、劣化等により途中で機器20が別の機器20に交換されたような場合でも、機器識別情報によって、交換前と交換後の機器20の状態情報を容易に特定することができる。また、複数の機器20に同一種の機器20が複数台含まれている場合でも、機器識別情報によって、個別に特定することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、データ通信部53は、データ取得部51が状態情報を取得した時刻を示す時刻情報が対応付けられた状態情報の伝送を行うので、機器20の状態情報がどの時の状態情報であるかを特定することができる。また、機器20の状態情報を時系列的に把握することができるので、異常が発生した時の状態情報を特定することができ、異常が生じた原因の解析等を効率的に行うことができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、データ通信部53は、無線通信により状態情報の伝送を行うので、有線による伝送に比べて、配線の設置作業等を必要としないため、容易に状態情報の伝送を行うことができると共に、作業負担を低減することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、車両10は、複数の機器20を搭載しており、データ収集装置50は、複数の機器20毎に複数設けられ、複数のデータ収集装置50のそれぞれのデータ保持部52に記録されたそれぞれの状態情報は、データ記録装置60に記録されるので、データ記録装置60では、複数の機器20の全ての状態情報を纏めて記録することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、複数のデータ収集装置50には、中央装置40が状態情報を取得する複数の機器20以外の他の機器20の状態情報を取得するデータ収集装置50が含まれているので、中央装置40では取得していない機器20の状態情報についても記録しておくことができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、それぞれのデータ保持部52に記録されたそれぞれの状態情報は、複数のデータ収集装置50のうちの1つのデータ収集装置50に集約され、それぞれの状態情報が集約されたデータ収集装置50は、それぞれの状態情報をデータ記録装置60に出力するので、データ記録装置60は、1つのデータ収集装置50から集約された状態情報を受け取って記録することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、複数の機器20には、異なる機種の機器20が含まれているので、データ記録装置60に記録される集約された状態情報を用いることにより、異なる機種も含まれる複数の機器20のそれぞれの状態情報について効率的に異常診断等の各種診断を行うことができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、データ収集装置50のデータ通信部53は、状態情報を、他のデータ収集装置50へ無線通信による伝送を順次行うことにより、複数のデータ収集装置50のうちの1つのデータ収集装置50にそれぞれの状態情報を集約し、それぞれの状態情報が集約されたデータ収集装置50は、それぞれの状態情報をデータ記録装置60に出力するので、複数の機器20のそれぞれの状態情報を効率的に1つのデータ収集装置50に集約して、データ記録装置60に出力することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、データ記録装置60は、車両10を含んで構成される列車100の位置を示す列車位置情報又は車両10の位置を示す車両位置情報が対応付けられた状態情報を記録するので、列車100又は車両10がどの位置を走行していた時の機器20の状態情報であるかを特定することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、データ記録装置60は、車両10を含んで構成される列車100の連結車両台数を示す車両台数情報と、車両10の進行方向を示す進行方向情報と、車両10の号車番号を示す号車番号情報とが対応付けられた状態情報、又は、車両10が先頭車両、中間車両、後尾車両のいずれであるかを示す車両種別情報が対応付けられた状態情報を記録するので、列車の併合や分割が行われた場合でも、どのような車両10に搭載されていた機器20の状態情報であるかを特定することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、データ記録装置60は、車両10を含んで構成される列車100を識別する列車識別情報が対応付けられた状態情報を記録するので、列車の併合や分割が行われた場合でも、どの列車に搭載されていた機器20の状態情報であるかを特定することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、データ通信部53は、データ取得部51が状態情報を取得する機器20に異常又は異常の予兆が生じていない通常時は、異常又は異常の予兆が生じている異常時よりも少ない容量の状態情報の伝送を行うので、通常時の状態情報の容量を軽減して効率的に伝送を行うことができ、データ通信部53の負担を軽減することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、データ収集装置50は、車両10を含んで構成される列車100の車両10とは異なる他の車両にも搭載され、他の車両10に搭載されるデータ収集装置50のデータ通信部53を介して伝送される状態情報は、データ記録装置60に記録されるので、先頭の車両10a以外の後続の他の車両10に搭載されているデータ収集装置50のデータ保持部52が記録する状態情報もデータ記録装置60に記録することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、車両10を含んで構成される列車100の車両間での状態情報の伝送は、無線通信により行われるので、隣り合う車両10間での配線が必要ない。そのため、列車の併合や分割が行われた場合でも、新たに配線の設置作業等を行う必要がないので、容易に車両10間での状態情報の伝送を行うことができると共に、作業負担を低減することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、データ記録装置60に記録された中央装置40が取得する機器20の一部の状態情報と、データ通信部53を介して伝送される状態情報と、を無線通信により地上側に送信する車上側無線通信部70を備えるので、データ記録装置60に記録した状態情報を地上側に送信することができる。これにより、地上側では、データ記録装置60に記録されていた状態情報を用いて、各機器20の状態情報の解析を行い、各機器20の異常診断等の各種診断等を行うことができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、車上側無線通信部70は、データ記録装置60に記録されたデータ通信部53を介して伝送される状態情報のうち、中央装置40が取得する機器20の一部の状態情報と重複していない状態情報を無線通信により地上側に送信するので、地上側へ送信する状態情報の容量を軽減し、重複する無駄な状態情報の送信を防止することができる。これにより、車上側無線通信部70の負担を軽減することができる。
また、本実施の形態に係る状態監視システム1によれば、データ収集装置50は、機器20の周囲の環境情報を検知する環境情報検知部59を備え、データ通信部53は、環境情報検知部59が検知した環境情報が対応付けられた状態情報の伝送を行うので、どのような環境下で取得された機器20の状態情報であるかを特定することができる。
尚、本実施の形態に係る状態監視システム1が備える各装置は、例えば、プロセッサと、メモリと、受信器と、送信器とを備え、各装置の動作はソフトウエアによって実現することができる。図6は、本発明の実施の形態に係る鉄道車両の状態監視システムを実現するハードウエア構成の一例を示す図である。図6に示すように、本発明の実施の形態に係る鉄道車両の状態監視システム1が備える各装置は、プロセッサ201、メモリ202、受信器203、及び、送信器204を備えており、プロセッサ201は受信した情報を用いてソフトウエアによる演算及び制御を行う。メモリ202は、受信した情報又はプロセッサ201が演算及び制御を行うに際して必要な情報及びソフトウエアの記憶を行う。受信器203は、外部から情報を受信するインターフェースである。送信器204は、外部に情報を送信するインターフェースである。尚、プロセッサ201、メモリ202、受信器203、送信器204は、各々複数設けられていても良い。
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の思想の範囲を逸脱しない範囲において、各実施の形態を適宜変更、省略したりすることができる。
1 状態監視システム、10〜10b 車両、20〜20c 機器、40 中央装置、50〜50c データ収集装置、51 データ取得部、52 データ保持部、53 データ通信部、59 環境情報検知部、60 データ記録装置、70 車上側無線通信部、80 地上サーバ、100 列車

Claims (20)

  1. 車両に搭載される機器の状態情報を取得する中央装置と、
    データ取得部によって取得された前記機器の前記状態情報を記録するデータ保持部と、前記データ保持部に記録された前記状態情報の伝送を行うデータ通信部と、を有するデータ収集装置と、
    前記中央装置から出力される前記機器の一部の前記状態情報と、前記データ通信部を介して伝送される前記状態情報と、を記録するデータ記録装置と、
    を備える鉄道車両の状態監視システム。
  2. 前記データ収集装置は、自装置を識別する収集装置識別情報が付与されており、
    前記データ通信部は、前記収集装置識別情報が対応付けられた前記状態情報の伝送を行うことを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  3. 前記車両は、自車両を識別する車両識別情報が付与されており、
    前記データ通信部は、前記車両識別情報が対応付けられた前記状態情報の伝送を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  4. 前記機器は、自機器を識別する機器識別情報が付与されており、
    前記データ通信部は、前記機器識別情報が対応付けられた前記状態情報の伝送を行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  5. 前記データ通信部は、前記データ取得部が前記状態情報を取得した時刻を示す時刻情報が対応付けられた前記状態情報の伝送を行うこと特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  6. 前記データ通信部は、無線通信により前記状態情報の伝送を行うことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  7. 前記車両は、複数の機器を搭載しており、
    前記データ収集装置は、前記複数の機器毎に複数設けられ、
    複数の前記データ収集装置のそれぞれの前記データ保持部に記録されたそれぞれの前記状態情報は、前記データ記録装置に記録されることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  8. 前記複数のデータ収集装置には、前記中央装置が前記状態情報を取得する前記複数の機器以外の他の機器の状態情報を取得するデータ収集装置が含まれていることを特徴とする請求項7に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  9. それぞれの前記データ保持部に記録されたそれぞれの前記状態情報は、前記複数のデータ収集装置のうちの1つの前記データ収集装置に集約され、
    それぞれの前記状態情報が集約された前記データ収集装置は、それぞれの前記状態情報を前記データ記録装置に出力することを特徴とする請求項7または請求項8に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  10. 前記複数の機器には、異なる機種の機器が含まれていることを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  11. 前記データ収集装置の前記データ通信部は、前記状態情報を、他の前記データ収集装置へ無線通信による伝送を順次行うことにより、前記複数のデータ収集装置のうちの1つの前記データ収集装置にそれぞれの前記状態情報を集約し、
    それぞれの前記状態情報が集約された前記データ収集装置は、それぞれの前記状態情報を前記データ記録装置に出力することを特徴とする請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  12. 前記データ記録装置は、前記車両を含んで構成される列車の位置を示す列車位置情報又は前記車両の位置を示す車両位置情報が対応付けられた前記状態情報を記録することを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  13. 前記データ記録装置は、前記車両を含んで構成される列車の連結車両台数を示す車両台数情報と、前記車両の進行方向を示す進行方向情報と、前記車両の号車番号を示す号車番号情報とが対応付けられた前記状態情報、又は、前記車両が先頭車両、中間車両、後尾車両のいずれであるかを示す車両種別情報が対応付けられた前記状態情報を記録することを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  14. 前記データ記録装置は、前記車両を含んで構成される列車を識別する列車識別情報が対応付けられた前記状態情報を記録することを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  15. 前記データ通信部は、前記データ取得部が前記状態情報を取得する前記機器に異常又は異常の予兆が生じていない通常時は、異常又は異常の予兆が生じている異常時よりも少ない容量の前記状態情報の伝送を行うことを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  16. 前記データ収集装置は、前記車両を含んで構成される列車の前記車両とは異なる他の車両にも搭載され、
    前記他の車両に搭載される前記データ収集装置の前記データ通信部を介して伝送される前記状態情報は、前記データ記録装置に記録されることを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  17. 前記車両を含んで構成される列車の車両間での前記状態情報の伝送は、無線通信により行われることを特徴とする請求項16に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  18. 前記データ記録装置に記録された前記中央装置が取得する前記機器の一部の前記状態情報と、前記データ通信部を介して伝送される前記状態情報と、を無線通信により地上側に送信する車上側無線通信部を備えることを特徴とする請求項1から請求項17のいずれか1項に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  19. 前記車上側無線通信部は、前記データ記録装置に記録された前記データ通信部を介して伝送される前記状態情報のうち、前記中央装置が取得する前記機器の一部の前記状態情報と重複していない前記状態情報を無線通信により前記地上側に送信することを特徴とする請求項18に記載の鉄道車両の状態監視システム。
  20. 前記データ収集装置は、前記機器の周囲の環境情報を検知する環境情報検知部を備え、
    前記データ通信部は、前記環境情報検知部が検知した前記環境情報が対応付けられた前記状態情報の伝送を行うことを特徴とする請求項1から請求項19のいずれか1項に記載の鉄道車両の状態監視システム。
JP2019571836A 2018-02-13 2018-02-13 鉄道車両の状態監視システム Active JP7142654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/004850 WO2019159226A1 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 鉄道車両の状態監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019159226A1 true JPWO2019159226A1 (ja) 2021-01-28
JP7142654B2 JP7142654B2 (ja) 2022-09-27

Family

ID=67619212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571836A Active JP7142654B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 鉄道車両の状態監視システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7142654B2 (ja)
WO (1) WO2019159226A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199602A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Mitsubishi Electric Corp 列車モニタ装置
JPH07121789A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Canon Inc 遠隔監視装置
JP2006050798A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Hitachi Ltd 車両制御システム及び地上システム
JP2009241653A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Railway Technical Res Inst 集電装置の状態監視装置
JP2017154642A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 公益財団法人鉄道総合技術研究所 ホスト装置及び中継装置
WO2017195408A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5199602B2 (ja) 2007-04-27 2013-05-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁電線およびワイヤーハーネス
CN111015595B (zh) 2019-11-29 2022-06-24 西安航天发动机有限公司 一种阀芯打开装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199602A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Mitsubishi Electric Corp 列車モニタ装置
JPH07121789A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Canon Inc 遠隔監視装置
JP2006050798A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Hitachi Ltd 車両制御システム及び地上システム
JP2009241653A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Railway Technical Res Inst 集電装置の状態監視装置
JP2017154642A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 公益財団法人鉄道総合技術研究所 ホスト装置及び中継装置
WO2017195408A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7142654B2 (ja) 2022-09-27
WO2019159226A1 (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10435050B2 (en) Method for monitoring and diagnosing components of a rail vehicle by means of an extensible evaluation software
US8504225B2 (en) Determining the remaining service life of a vehicle component
RU2457131C2 (ru) Система мониторинга железнодорожного поезда
AU2019396832B2 (en) Transport and rail infrastructure monitoring system
RU2640389C1 (ru) Система управления поездом и железнодорожным депо
EP3354532B1 (en) Vehicle mounted monitoring system
JP7090655B2 (ja) 鉄道車両の状態監視システム
EP3246223B1 (en) State monitoring device, state monitoring system, and train
JP2021098514A (ja) 車上装置および列車状態監視システム
JP7142654B2 (ja) 鉄道車両の状態監視システム
JP7094621B2 (ja) 貨物列車の貨車情報通信システム及び機関車ユニット
JP6852815B2 (ja) 列車状態監視システムおよび車上装置
JP2011114482A (ja) データ収集システム
KR20100083060A (ko) 알에프아이디를 이용한 모노레일 차량 운행 제어 시스템 및그 제어방법
JP2021090352A (ja) 車上装置
WO2020198801A1 (en) System and method for monitoring a plurality of vehicle or infrastructure components
JP2016210209A (ja) 車軸軸受使用状況管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150