JPWO2019146357A1 - 医療画像処理装置、方法及びプログラム並びに診断支援装置、方法及びプログラム - Google Patents

医療画像処理装置、方法及びプログラム並びに診断支援装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019146357A1
JPWO2019146357A1 JP2019567936A JP2019567936A JPWO2019146357A1 JP WO2019146357 A1 JPWO2019146357 A1 JP WO2019146357A1 JP 2019567936 A JP2019567936 A JP 2019567936A JP 2019567936 A JP2019567936 A JP 2019567936A JP WO2019146357 A1 JPWO2019146357 A1 JP WO2019146357A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
patient
medical
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019567936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7082993B2 (ja
Inventor
晶路 一ノ瀬
晶路 一ノ瀬
佳児 中村
佳児 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019146357A1 publication Critical patent/JPWO2019146357A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7082993B2 publication Critical patent/JP7082993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

医療画像を利用した診断の精度の向上への寄与が大きい医療画像を効率的に収集することが可能な医療画像処理装置、方法及びプログラム並びに診断支援装置、方法及びプログラムを提供する。医療画像処理装置は、医療画像及び前記医療画像に対応する患者情報の入力を受け付ける受付部と、前記医療画像を解析した解析結果を取得する解析結果取得部と、前記解析結果が修正されたか否かを検出する検出部と、前記解析結果が修正されたことが検出された場合に、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存するデータ処理部とを備える。

Description

本発明は医療画像処理装置、方法及びプログラム並びに診断支援装置、方法及びプログラムに係り、特に医療画像を利用した診断を支援する医療画像処理装置、方法及びプログラム並びに診断支援装置、方法及びプログラムに関する。
医療機関では、医療画像を利用して患者の診断が行われることがある。医療画像を利用した診断では、患者の検査部位を撮影し、医師が検査部位の医療画像の読影を行って、検査部位における病変の有無等の診断を行う。
このような医療画像を扱うためのシステムとして、特許文献1には、クラウドベースの医療画像処理システムが開示されている。特許文献1に記載の医療画像処理システムでは、クラウドに医療データストアが設けられている。この医療データストアには、各データセンターからネットワークを経て受け取った医療画像データ及び医療データが記憶される。各データセンターからクラウドに医療画像データ及び医療データを伝送する前には、各データセンターのデータゲートウェイマネージャーに備えられたデータアノニマイザーによって、医療データに含まれる患者の個人情報(患者名、住所、ソーシャルセキュリティ番号、クレジットカード情報等)が匿名化される(段落[0080]から[0083]、図11)。
特開2017−138991号公報
一般に、医療画像に含まれる病変は、形状、サイズ及び種類が多様であり、また、1枚の医療画像に複数の病変が含まれることもある。病変のサイズが小さい場合には、医療画像の中に含まれる病変を漏れなく発見することは困難である。また、過去の症例が比較的少ない病変(稀少疾患、又は稀少疾患ではないものの稀少な症例)については、専門の医師であっても、病変の発見及び診断が困難な場合がある。このように、医師にとって、医療画像の読影及び診断を行うことは、負荷が大きく、多大な時間を要する作業である。
さらに、医療機関においては、医療画像を利用した診断が普及しているのに対して、一般に、医療画像の読影を担当する専門の医師の数は少ない。このため、少数の医師が、多数の医療画像の読影を行うことになり、各医師の作業負荷が過大になる。
そこで、医師による医療画像を利用した診断を支援するために、機械学習(深層学習及びAI(Artificial Intelligence)を含む。)を利用することが考えられる。機械学習を利用する場合に、病変の発見及び診断の精度を高めるためには、病変の種類ごとに、多様な形状及び種類の医療画像を収集して学習を行う必要がある。
しかしながら、個別の医療機関が患者から取得した医療画像を蓄積する場合、医療画像の取得先が各医療機関の患者に限定される。このため、各医療機関が、病変の種類ごとに、多様な形状及び種類の医療画像を収集することは困難である。
そこで、多様な医療画像を収集するために、複数の医療機関が共同して医療画像の収集を行うことも考えられる。ところが、医療画像には、患者の個人情報が含まれている場合があるため、複数の医療機関で医療画像を共有することは、個人情報保護の観点から問題がある。
特許文献1は、患者の個人情報を匿名化する技術に関するものである。特許文献1に記載の医療画像処理システムによれば、各データセンターから医療画像データ及び医療データをアップロードする際に、医療データに含まれる患者の個人情報を匿名化することができる。この医療画像データ及び医療データは、クラウドの医療データストアに記憶され、又はアーカイブ化される。特許文献1に記載の医療画像処理システムによれば、患者の個人情報が匿名化された医療画像データ及び医療データのアップロードを受け付けることができるので、患者の個人情報保護と、複数のデータセンターからの医療画像データの収集とを同時に実現することができる。
ところで、機械学習を効果的かつ効率的に行うためには、医療画像を利用した診断の精度の向上への寄与が大きい医療画像を収集して学習を行うことが好ましい。
しかしながら、一般に、典型的な症例(例えば、読影及び診断が比較的容易な症例)に関する医療画像に対して、非典型的な症例(例えば、稀少疾患、稀少な症例のように、読影及び診断が比較的困難な症例)に関する医療画像の数は少ない。そして、典型的な症例に関する医療画像を用いて学習を行っても、学習のために要する作業負荷に対して、機械学習の精度向上に対する寄与は小さい。
特許文献1に記載の発明では、医療画像を利用した診断の精度の向上への寄与が小さい典型的な症例に関する医療画像は集まりやすくなるものの、医療画像を利用した診断の精度の向上への寄与が大きい医療画像を効率的に収集することはできなかった。このため、医療画像を利用した診断の精度の向上への寄与が大きい医療画像を用いて、機械学習を効果的かつ効率的に行うことは困難であった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、医療画像を利用した診断の精度の向上への寄与が大きい医療画像を効率的に収集することが可能な医療画像処理装置、方法及びプログラム並びに診断支援装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様に係る医療画像処理装置は、医療画像及び医療画像に対応する患者情報の入力を受け付ける受付部と、医療画像を解析した解析結果を取得する解析結果取得部と、解析結果が修正されたか否かを検出する検出部と、解析結果が修正されたことが検出された場合に、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存するデータ処理部とを備える。
第1の態様によれば、医療機関の医療画像識別エンジンである解析部による解析の結果のうち、医師により修正されたもの、すなわち、解析部による解析結果に誤りが含まれていたものに対して、患者の識別情報の秘匿化処理を行って、医療画像処理装置が設置された医療機関外で利用可能にする。これにより、医療画像を利用した診断の精度の向上への寄与が大きい医療画像を効率的に収集することが可能になる。
本発明の第2の態様に係る医療画像処理装置は、第1の態様において、検出部が、解析結果と、解析結果に対する入力又は患者の診療記録とを照合することにより、解析結果が修正されたことを検出するようにしたものである。
本発明の第3の態様に係る医療画像処理装置は、第1又は第2の態様において、データ処理部が、解析結果が修正されたことが検出された場合に、医療画像、患者情報及び修正された解析結果に基づいて、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存するようにしたものである。
本発明の第4の態様に係る医療画像処理装置は、第1から第3の態様のいずれかにおいて、データ処理部が、検出部により、医療画像に含まれる領域の輪郭の抽出結果が修正されたことが検出された場合に、医療画像及び修正された輪郭に基づいて、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存するようにしたものである。
本発明の第5の態様に係る医療画像処理装置は、第1から第4の態様のいずれかにおいて、データ処理部が、検出部により、医療画像に含まれる領域の性質の判別結果が修正されたことが検出された場合に、医療画像及び修正された判別結果に基づいて、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存するようにしたものである。
本発明の第6の態様に係る医療画像処理装置は、第1から第5の態様のいずれかにおいて、データ処理部が、検出部により、医療画像に対する画像解析により得られた1以上のキーワード又は文章を含む解析結果が修正されたことが検出された場合に、医療画像及び前記修正された1以上のキーワード又は文章を含む解析結果に基づいて、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存するようにしたものである。
本発明の第7の態様に係る医療画像処理装置は、第1から第6の態様のいずれかにおいて、データ処理部が、医療画像の種類又は解析の種類と、識別情報の秘匿のレベルとの対応関係をあらかじめ記録しておき、対応関係に基づいて、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成するようにしたものである。
第7の態様によれば、医療画像の種類及び解析の種類に応じて、秘匿化処理の対象を選択することにより、患者の識別情報に対して適切な秘匿化処理を行うことが可能になる。
本発明の第8の態様に係る医療画像処理装置は、第1から第7の態様のいずれかにおいて、データ処理部が、医療画像が患者の体表の画像を含む場合に、医療画像を加工して体表の画像を秘匿するようにしたものである。
第8の態様によれば、医療画像に含まれる体表の画像(体表データ)から患者の容貌等が復元されることを防止することができる。
本発明の第9の態様に係る医療画像処理装置は、第1から第8の態様のいずれかにおいて、データ処理部が、解析結果が修正されたことが検出された場合に、患者に関する過去の医療画像及び患者情報を取得し、過去の医療画像及び患者情報のうち、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存するようにしたものである。
本発明の第10の態様に係る医療画像処理装置は、第1から第9の態様のいずれかにおいて、検出部は、患者に関する異なる時点における複数の解析結果のうちの少なくとも1つが修正されたか否かを検出し、データ処理部は、第1の時点における解析結果が修正されたことが検出された場合に、第1の時点の医療画像及び患者情報に加えて、第1の時点とは異なる第2の時点の医療画像及び患者情報を取得し、医療画像及び患者情報のうち、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存するようにしたものである。
第9及び第10の態様によれば、医療画像の解析結果が修正された場合に、同一の患者の別の時点の医療画像等についても秘匿化処理を施すことができる。これにより、同一患者に関する医療画像の複数時点の解析結果を用いて追加の学習を行うことが可能になる。
本発明の第11の態様に係る診断支援装置は、診断を支援する情報を提示する診断支援装置であって、診断対象の患者の医療画像を取得するデータ取得部と、第1から第10の態様のいずれかの医療画像処理装置により作成されたデータを用いた学習が行われた解析部であって、診断対象の患者の医療画像の解析を行う解析部と、解析の結果を提示する提示部とを備える。
第11の態様によれば、医療機関の医療画像識別エンジン(解析部)による解析の結果のうち、医師により修正されたもの、すなわち、医療画像識別エンジンによる解析結果に誤りが含まれていたものを、医療機関から収集して解析部に学習を行わせることが可能になる。
本発明の第12の態様に係る医療画像処理方法は、医療画像処理装置において、医療画像及び医療画像に対応する患者情報の入力を受け付ける受付ステップと、医療画像を解析した解析結果を取得する解析結果取得ステップと、解析結果が修正されたか否かを検出する検出ステップと、解析結果が修正されたことが検出された場合に、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存するデータ処理ステップとを備える。
本発明の第13の態様に係る診断支援方法は、第12の態様に係る医療画像処理方法により作成されたデータを用いて、医療画像の解析を行うための解析部における学習を行うステップと、診断対象の患者の医療画像を取得するステップと、学習を行った解析部により診断対象の患者の医療画像の解析を行うステップと、解析の結果を提示するステップとを備える。
本発明の第14の態様に係る医療画像処理プログラムは、医療画像及び医療画像に対応する患者情報の入力を受け付ける機能と、医療画像を解析した解析結果を取得する機能と、解析結果が修正されたか否かを検出する機能と、解析結果が修正されたことが検出された場合に、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存する機能とをコンピュータに実現させる。
本発明の第15の態様に係る診断支援プログラムは、第14に係る態様の医療画像処理プログラムを実行することにより作成されたデータを用いて、医療画像の解析を行うための解析部における学習を行う機能と、診断対象の患者の医療画像を取得する機能と、学習を行った解析部により診断対象の患者の医療画像の解析を行う機能と、解析の結果を提示する機能とをコンピュータに実現させる。
本発明によれば、医療機関の医療画像識別エンジンによる解析の結果のうち、医師により修正されたもの、すなわち、医療画像識別エンジンによる解析結果に誤りが含まれていたものを、医療機関から収集することができる。これにより、医療画像を利用した診断の精度の向上への寄与が大きい医療画像を効率的に収集することが可能になる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る医療支援システムを示すブロック図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る医療支援システムにおける処理の流れを説明するためのブロック図である。 図3は、秘匿化データの例を示すデータブロック図である。 図4は、医療画像識別エンジンによって抽出された領域(肺及び心臓)を示す図である。 図5は、医療画像識別エンジンによって抽出された領域が修正された状態を示す図である。 図6は、診断レポートの自動生成及び修正について説明するための図である。 図7は、本発明の第1の実施形態に係る医療画像処理装置を示すブロック図である。 図8は、医療画像の例を示す図である。 図9は、秘匿化処理済み医療画像の例を示す図である。 図10は、本発明の第1の実施形態に係る診断支援装置を示すブロック図である。 図11は、本発明の第1の実施形態に係る医療画像処理方法における処理の流れを示すフローチャートである。 図12は、発明の第1の実施形態に係る診断支援方法における処理の流れを示すフローチャートである。 図13は、本発明の第2の実施形態に係る医療画像処理方法における秘匿化データの作成及び格納の処理(データ処理ステップ)の流れを示すフローチャートである。 図14は、本発明の第3の実施形態に係る医療画像処理方法における処理の流れを示すフローチャートである。 図15は、本発明の第3の実施形態に係る医療画像処理方法の変形例を示すフローチャートである。 図16は、本発明の第4の実施形態に係る医療支援システムを示すブロック図である。 図17は、本発明の第4の実施形態に係る診断支援装置を示すブロック図である。 図18は、本発明の第4の実施形態に係る診断支援方法における処理の流れを示すフローチャートである。
以下、添付図面に従って本発明に係る医療画像処理装置、方法及びプログラム並びに診断支援装置、方法及びプログラムの実施の形態について説明する。
[第1の実施形態]
(医療支援システム)
まず、医療支援システムの概要について、図1を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る医療支援システムを示すブロック図である。
図1において、医療機関M1、M2、…、Mnは、患者に対して医療を提供する施設であり、例えば、病院、歯科医院、診療所等である。
図1に示すように、本実施形態に係る医療支援システム10は、医療機関M1、M2、…、Mnにそれぞれ設置された医療画像処理装置100−1、100−2、…、100−n及び診断支援装置200−1、200−2、…、200−nと、医療支援サーバ300とを含んでいる。医療支援サーバ300は、データ収集部302及び学習部304を含んでいる。
医療機関M1、M2、…、Mnにそれぞれ設置された医療画像処理装置100−1、100−2、…、100−n及び診断支援装置200−1、200−2、…、200−nは、ネットワーク(例えば、インターネット又はイントラネット)を介して、医療支援サーバ300と通信可能となっている。ここで、医療画像処理装置100−1、100−2、…、100−n及び診断支援装置200−1、200−2、…、200−nと医療支援サーバ300とは、VPN(Virtual Private Network)を介して接続されていてもよく、例えば、インターネットを利用するインターネットVPN、インターネットサービスプロバイダの外部公開されていない通信網(閉域網)を利用するIP−VPN(Internet Protocol-VPN)を利用することができる。また、医療画像処理装置100−1、100−2、…、100−n及び診断支援装置200−1、200−2、…、200−nと医療支援サーバ300とは、専用線を介して接続されていてもよい。
なお、医療支援サーバ300は、医療機関M1、M2、…、Mnとは別の場所(例えば、医療支援サーバ300を用いた医療支援サービスの提供者)に設置されていてもよいし、又は、医療機関M1、M2、…、Mnのうちの1つの医療機関に設置されていてもよい。
以下の説明では、医療機関M1、M2、…、Mnの医療画像処理装置100−1、100−2、…、100−n、及び診断支援装置200−1、200−2、…、200−nを、医療機関Miの医療画像処理装置100−i及び診断支援装置200−i(i=1,2,…,n)のように省略して記載する場合がある。
本実施形態に係る医療支援システム10において、診断支援装置200−iは、医療画像の解析を行うための医療画像識別エンジン(学習前の解析部350)をそれぞれ含んでいる。診断支援装置200−iは、医療機関Miに設置された検査装置(図2の符号150)から、医療画像(例えば、X線画像)及び患者情報(例えば、患者の識別情報、患者ID(Identification)、患者の名前等)を取得し、学習前の解析部350を用いて医療画像の解析を行う。診断支援装置200−iは、この解析の結果を含む診断支援情報と、医療画像とを医師に提示し、医師からの承認又は修正等の入力を受け付ける。医師により承認又は修正等の入力が行われた解析結果を含む解析結果情報は、医療画像及び患者情報とともに、医療画像処理装置100−iに送信される。
医療画像処理装置100−iは、医療画像、患者情報及び解析結果情報のうち、医師により修正の入力が行われたもの、すなわち、医療画像識別エンジン(学習前の解析部350)による解析結果に誤りが含まれていたものに対して、患者を識別可能な識別情報を秘匿化する秘匿化処理を施して秘匿化データDCiを生成する。
医療支援サーバ300は、データ収集部302により、医療機関M1、M2、…、Mnの医療画像処理装置100−1、100−2、…、100−nから、秘匿化データDC1、DC2、…、DCnをそれぞれ収集する。
医療支援サーバ300の学習部304は、医療機関Miと同じバージョンの医療画像識別エンジン(学習前の解析部350)を含んでいる。なお、学習前の解析部350は、秘匿化データDC1、DC2、…、DCnを用いた学習を行う前の医療画像識別エンジンであり、学習済みの解析部352は、秘匿化データDC1、DC2、…、DCnを用いた学習を行った後の医療画像識別エンジンである。学習部304は、医療機関M1、M2、…、Mnから収集した秘匿化データDC1、DC2、…、DCnを用いて、この学習前の解析部350に学習を行わせる。この学習により生成された学習済みの解析部352は、医療支援サーバ300から診断支援装置200−1、200−2、…、200−nにそれぞれ送信される。
医療機関M1、M2、…、Mnの診断支援装置200−1、200−2、…、200−nは、それぞれ医療支援サーバ300から学習済みの解析部352を取得し、学習前の解析部350と置き換えることにより、医療画像識別エンジンの更新を行う。これにより、診断支援装置200−1、200−2、…、200−nは、学習済みの解析部352を用いて、別の医療画像の解析を行い、解析結果を含む診断支援情報を生成して医師に提示することが可能になる。
本実施形態によれば、医療機関Miの学習前の解析部350による解析の結果のうち、医師により修正されたもの、すなわち、学習前の解析部350による解析結果に誤りが含まれていたものを収集して、学習前の解析部350に学習を行わせる。これにより、医療画像を利用した診断の精度の向上への寄与が大きい医療画像を効率的に収集することが可能になる。
なお、学習部304における学習及び医療画像識別エンジンの更新は、定期的に行われるようにしてもよい。また、学習部304における学習及び医療画像識別エンジンの更新は、医療支援サーバ300に送信されて蓄積された秘匿化データDCiの容量に応じて、例えば、医療画像の蓄積枚数が所定の枚数以上になった場合に実施されるようにしてもよい。また、学習部304における学習及び医療画像識別エンジンの更新の実施タイミングは、オペレータが任意に設定できるようにしてもよい。また、解析結果の修正の重要度(例えば、修正された情報の量又は種類)に応じて、重要度が高いと判断された場合に、学習部304における学習及び医療画像識別エンジンの更新が実行されるようにしてもよい。
次に、医療支援システムにおける処理の流れについて、図2及び図3を参照して具体的に説明する。図2は、本発明の第1の実施形態に係る医療支援システムにおける処理の流れを説明するためのブロック図であり、図3は、秘匿化データの例を示すデータブロック図である。
図2に示す検査装置150は、医療機関Miにおいて、患者の検査部位の撮影を行うための装置であり、例えば、X線撮影装置、コンピュータ断層撮影装置(CT:Computed Tomography)、ポジトロン断層撮影装置(PET:Positron Emission Tomography)、単一光子放射断層撮影装置(SPECT:Single Photon Emission Computed Tomography)、核磁気共鳴断層撮影装置(MRI:Magnetic Resonance Imaging)、マンモグラフィ検査装置等である。
検査装置150は、患者の検査部位を撮影して医療画像IMG1(例えば、X線画像)を取得する。さらに、検査装置150は、この患者に関する患者情報DP1(例えば、患者の識別情報、患者ID、患者の名前等)の入力を受け付けるための入力部を備える。検査装置150の入力部は、文字入力のためのキーボードを含んでいてもよい。また、検査装置150の入力部は、患者の診察券の情報を読み取る読取装置(例えば、磁気カードリーダ、IC(Integrated Circuit)カードリーダ)と、読取装置により読み取った診察券の情報を用いて、医療機関Miの患者に関する情報が格納されたデータベースを含む病院情報システム(HIS:Hospital Information Systems)から患者情報DP1を取得する検索部とを含んでいてもよい。
検査装置150によって取得された患者の検査部位の医療画像IMG1及び患者情報DP1は、診断支援装置200−iに送信される。ここで、医療画像IMG1及び患者情報DP1は、例えば、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)、又は一般社団法人日本画像医療システム工業会のMIPS(Medical Image Processing Systems)規格に準拠したデータ形式で作成することが可能である。
本実施形態では、検査装置150から診断支援装置200−iに送信される医療画像IMG1及び患者情報DP1を含むファイルをDICOMファイルF1とする。患者情報DP1は、例えば、DICOMファイルF1のタグ又はプライベートタグに含めることが可能である。なお、プライベートタグとは、モダリティメーカー(医療画像IMG1の生成に用いられた検査装置150のメーカー)等が独自に定義することが可能なタグをいう。DICOMファイルのタグについては後述する(表1から表3参照)。
診断支援装置200−iは、検査装置150から、患者の検査部位の医療画像IMG1及び患者情報DP1を取得する。診断支援装置200−iは、学習前の解析部350を用いて、患者の検査部位の医療画像IMG1を解析して、解析の結果を含む診断支援情報DA0を生成する。この診断支援情報DA0は、例えば、検査部位の領域分けの結果、検査部位に含まれる器官又は骨の領域及び輪郭の抽出結果、検査部位に病変が含まれているか否か、病変が含まれている場合には、その種類又は病変の種類の候補等の情報を含んでいる。この診断支援情報DA0は、提示部(図10の表示部210又は医師用端末220)により医師に提示され、医師による医療画像IMG1を利用した診断を補助するために用いられる。
診断支援装置200−iは、診断支援情報DA0に含まれる解析の結果に対して、承認又は修正の入力、及び診断支援情報DA0に含まれる病変の種類の候補の選択の入力を受け付けるための操作入力部(図10の操作部204又は医師用端末220)を備えている。医師は、提示部に提示された診断支援情報DA0を参照しながら、医療画像IMG1の読影を行って、操作入力部を用いて、診断支援情報DA0の承認及び修正(病変の有無及び種類に関する解析の結果の修正)を行うことができるようになっている。
診断支援装置200−iにおいて、医師による承認又は修正を経た診断支援情報DA0を解析結果情報DA1とする。解析結果情報DA1には、診断支援情報DA0が医師によって承認されたか、又は修正されたかを示す付加情報(例えば、フラグ)が付加されている。診断支援装置200−i(図10の制御部202)は、操作部204又は医師用端末220からの修正の入力を受け付けると、DICOMファイルF1にこの解析結果情報DA1を追加してDICOMファイルF2を作成する。このとき、解析結果情報DA1及び付加情報(修正の有無を示すフラグ等)は、DICOMファイルF2のタグ又はプライベートタグに含めることが可能である。また、解析結果情報DA1及び付加情報(修正の有無を示すフラグ等)は、DICOMファイルF2とは別のファイルとすることも可能である。診断支援装置200−iは、DICOMファイルF2を医療画像処理装置100−iに送信する。
例えば、心臓及び肺野領域の医療画像の場合、医療画像識別エンジンにより、心臓及び肺の領域及び輪郭を抽出して心胸郭比を計測する。医師による読影の結果、心臓及び肺の領域の検出結果に誤りが発見された場合、医師は、診断支援装置200−iにおいて、心臓及び肺の領域又は輪郭を示すマーカを修正する。診断支援装置200−iの制御部202は、この修正の入力を受け付けて、修正後の心臓及び肺の領域及び心胸郭比の計測値と、修正がなされたことを示す付加情報が格納された解析結果情報DA1を生成する。
また、医療画像に含まれる領域を抽出する場合、医療画像識別エンジンにより、その領域の範囲及び輪郭の検出結果並びにその性質の判別がされる。医師による読影の結果、その領域の範囲又は輪郭の検出結果若しくはその性質の判別結果(例えば、腫瘍であるか否か)に誤りが発見された場合、医師は、診断支援装置200−iにおいて修正を行う。診断支援装置200−iの制御部202は、この修正の入力を受け付けて、修正後の解析結果と、修正がなされたことを示す付加情報が格納された解析結果情報DA1を生成する。
ここで、医療画像に含まれる領域の範囲又は輪郭の検出結果の修正について、図4及び図5を参照して説明する。
図4は、医療画像識別エンジンによって抽出された領域(肺及び心臓)を示す図である。医療画像識別エンジンは、胸部X線画像である医療画像P1を解析して、右肺、左肺及び心臓を示す領域を自動検出する。自動検出の結果は、診断支援装置200−iの表示部210(図10参照)に表示される。図4に示す例では、右肺、左肺及び心臓にそれぞれ対応する輪郭線C10、C20及びC30が医療画像P1に重畳表示されている。医師は、診断支援装置200−iの表示部210を見ながら、操作部204(図10参照)により修正することが可能となっている。
図5は、医療画像識別エンジンによって抽出された領域が修正された状態を示す図である。図5に示すC12、C22及びC32は、修正後の右肺、左肺及び心臓にそれぞれ対応する輪郭線である。なお、修正前の輪郭線C10、C20及びC30は破線で示している。
診断支援装置200−iの制御部202は、医療画像に含まれる領域を示す輪郭線C12、C22及びC32の修正が行われたことを検出すると、修正後の輪郭線C12、C22及びC32の位置情報を含む解析結果と、修正がなされたことを示す付加情報が格納された解析結果情報DA1を生成する。
また、医療画像識別エンジンは、医療画像を解析することにより診断レポート(所見)を自動生成することが可能となっている。図6は、診断レポートの自動生成及び修正について説明するための図である。
図6に示す例では、医療画像識別エンジンは、胸部の断層画像(CT画像)である医療画像P2を解析して、診断レポート(所見)R10を自動生成する。ここで、医療画像識別エンジンは、例えば、特開平07−323024号公報に記載の画像診断支援装置と同様の診断レポート作成手段により、診断レポートを生成することが可能である。診断レポートは、例えば、医療画像中の診断対象の領域の位置、大きさ及び種類並びに若しくはその性質の判別結果(例えば、腫瘍であるか否か)を示す情報(文章)を含んでいてもよい。また、診断レポートは、例えば、医療画像及び医療画像中における診断対象の領域の表示のための情報(例えば、座標又は位置を示すマーク等)を含んでいてもよい。なお、自医療画像識別エンジンは、医療画像P2の解析の結果、1以上の単語(キーワード)を自動生成するようにしてもよい。ここで、自動生成されるキーワードは、例えば、医療画像から検出された医学的な画像特徴(例えば、蜂窩肺(蜂巣肺))又は疾患の名称(例えば、腫瘤、スピキュラ)を表す用語であってもよいし、「広範囲」とか「局所的」のような定性的・感覚的な語句であってもよい。また、自動生成される診断レポートR10又はキーワードは、これらの画像の特徴又は疾患を含む領域のサイズ、長さ、面積又は体積を含む数値等を含んでいてもよい。
医師は、診断支援装置200−iの表示部210に診断レポートR10を表示させ、操作部204により修正することが可能となっている。図6に示す修正後の診断レポートR12では、診断レポートR10に含まれる文章のうち「spiculationを伴う」という部分が「空洞を伴う」に修正されている。
診断支援装置200−iの制御部202は、診断レポートR10の修正が行われたことを検出すると、修正後の診断レポートR12を含む解析結果と、修正がなされたことを示す付加情報が格納された解析結果情報DA1を生成する。
なお、ここでは自動生成された診断レポートR10として出力された文章そのものを医師が修正する例を説明したが、自動生成される診断レポートR10とその修正方法はこれに限定されない。たとえば、医師が診断レポートに入力するための候補となる単語(キーワード)を画像解析により自動生成して診断支援装置200−iの表示部210に表示し、各単語の採否を医師が入力する(たとえば、各候補となる単語にあらかじめチェックボックスがオンになっており、そのうち医師が採用しないと判断したものについてチェックボックスをオフにする)ような操作も、自動生成された診断レポートの修正に含まれる。
医療画像処理装置100−iは、医療画像IMG1、患者情報DP1及び解析結果情報DA1を含むDICOMファイルF2を診断支援装置200−iから取得する。そして、医療画像処理装置100−iは、医療画像IMG1、患者情報DP1及び解析結果情報DA1のうち、診断支援装置200−iにおいて、医師により修正の入力が行われたものに対して、患者を識別可能な識別情報を秘匿する秘匿化処理を施して秘匿化データDCiを作成する。
図3に示すように、秘匿化データDCiは、秘匿化処理済みの医療画像IMG2、患者情報DP2及び解析結果情報DA2を含んでいる。秘匿化データDCiについても、DICOMファイルF1及びF2と同様に、例えば、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)、又は一般社団法人日本画像医療システム工業会のMIPS(Medical Image Processing Systems)規格に準拠したデータ形式で作成することが可能である。
秘匿化データDCiは、例えば、医療画像から抽出された患者の検査部位の画像を入力とし、この患者の検査部位に対する解析結果情報であって、医師による修正又は承認を経たものを出力とする教師あり学習(Supervised Learning)用の教師データとして用いることが可能となっている。なお、教師データにおける「出力」は、教師信号、教示信号、正解データ、又はラベルと呼ばれることもある。
医療画像処理装置100−iは、秘匿化データDCiを医療支援サーバ300に送信する。医療支援サーバ300のデータ収集部302は、医療機関M1、M2、…、Mnの医療画像処理装置100−1、100−2、…、100−nからそれぞれ送信された秘匿化データDC1、DC2、…、DCnを収集する。
医療支援サーバ300の学習部304は、医療機関M1、M2、…、Mnから収集した秘匿化データDC1、DC2、…、DCnを用いて、学習前の解析部350に学習を行わせる。
学習部304では、例えば、教師データである秘匿化データDC1、DC2、…、DCnから読み出された患者の検査部位の医療画像、及びこの医療画像における特徴量が解析部350に入力される。そして、学習部304では、入力された検査部位の医療画像に対して、その検査部位に対応する診断結果を示す情報と同じ出力が得られるように学習が行われる。ここで、医療画像における特徴量としては、例えば、医療画像における明度又は輝度の平均、検査部位又は病変の面積、周囲長及び扁平度、並びに検査部位又は病変を楕円に近似した場合の長軸の長さ及び患者の検査部位又は病変の特徴部(例えば、患者の検査部位に含まれる脊椎、骨又は内臓の輪郭、重心又は中心軸等)に対する長軸の傾き等を用いることができる。
学習前の解析部350及び学習済みの解析部352は、診断支援装置200−iにおける診断支援情報の生成に用いられるデータであり、例えば、診断支援装置200−1、200−2、…、200−n(診断支援情報生成部214)の構造及び変数の値を示す情報を含んでいる。学習前の解析部350及び学習済みの解析部352としては、例えば、ニューラルネットワーク、深層学習(Deep Learning)、決定木、線形分類器、SVM(Support Vector Machine)、判別分析等を利用するものを用いることができる。
診断支援装置200−iは、医療支援サーバ300から学習済みの解析部352を取得し、医療画像識別エンジンの更新を行う。
検査装置150によって、別の医療画像(学習に用いられたことがない医療画像、例えば、新規の診療対象の患者の医療画像等)が取得されると、診断支援装置200−iは、この学習済みの解析部352を用いて、この別の医療画像の解析を行う。そして、診断支援装置200−iは、この別の医療画像に対する解析結果を示す診断支援情報を生成して、医療機関Miの医師に提示する。
なお、本実施形態では、医療画像処理装置100−1、100−2、…、100−n及び診断支援装置200−1、200−2、…、200−nと医療支援サーバ300とは、ネットワークを介して通信可能になっているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、医療支援サーバ300の管理者が、各医療機関M1、M2、…、Mnを巡回して、秘匿化データDC1、DC2、…、DCnの収集と、診断支援装置200−1、200−2、…、200−nへの学習済みの解析部352の提供(医療画像識別エンジンの更新)を行うようにしてもよい。
また、本実施形態では、医療画像処理装置100−i及び診断支援装置200−iは、別々の装置としたが、両者は同一の装置であってもよい。
また、本実施形態に係る医療画像処理装置100−i及び診断支援装置200−iは、医療機関MiにおけるPACS(Picture Archiving and Communication Systems)に含まれていてもよい。
(医療画像処理装置)
次に、医療画像処理装置について、図7を参照して説明する。図7は、本発明の第1の実施形態に係る医療画像処理装置を示すブロック図である。
本実施形態に係る医療画像処理装置100−iは、制御部102、操作部104、メモリ106、記録部108、表示部110、医療画像受付部112、解析結果取得部114、検出部116、データ処理部118、秘匿化データ保存部120及び通信インターフェース(通信I/F:interface)122を含んでいる。
制御部102は、医療画像処理装置100−iの各部の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)を含んでいる。制御部102は、バスを介して、医療画像処理装置100−iの各部との間で制御信号及びデータの送受信が可能となっている。制御部102は、操作部104を介してオペレータ(医師等)からの操作入力を受け付け、バスを介してこの操作入力に応じた制御信号を医療画像処理装置100−iの各部に送信して各部の動作を制御する。
操作部104は、オペレータからの操作入力を受け付ける入力装置であり、文字入力等のためのキーボード、表示部110に表示されるポインタ及びアイコン等を操作するためのポインティングデバイス(例えば、マウス、トラックボール等)を含んでいる。なお、操作部104としては、キーボード及びポインティングデバイスに代えて、又は、キーボード及びポインティングデバイスに加えて、表示部110の表面にタッチパネルを設けてもよい。
メモリ106は、制御部102等により行われる各種演算のための作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)、及び表示部110に出力される画像データを一時記憶するための領域として使用されるVRAM(Video Random Access Memory)を含んでいる。
記録部108は、制御部102が使用する制御プログラム、及び診断支援装置200−iから受信したデータ(DICOMファイルF2)等を格納するストレージデバイスである。記録部108としては、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気ディスクを含む装置、eMMC(embedded Multi Media Card)、SSD(Solid State Drive)等のフラッシュメモリを含む装置等を用いることができる。
表示部110は、画像を表示するための装置である。表示部110としては、例えば、液晶モニタを用いることができる。
通信I/F122は、ネットワークを介して、ほかの装置との間で通信を行うための手段であり、通信の方法に応じて送受信するデータの変換処理を行う。医療画像処理装置100−iとほかの装置との間のデータの送受信方法としては、有線通信又は無線通信(例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット接続等)を用いることができる。
医療画像受付部112は、診断支援装置200−iから送信されたDICOMファイルF2から医療画像IMG1及び患者情報DP1の入力を受け付ける。医療画像受付部112に入力される医療画像IMG1等は、診断支援装置200−iにおいて、医師による読影が行われた画像である。
解析結果取得部114は、診断支援装置200−iから送信されたDICOMファイルF2から解析結果情報DA1を取得する。
検出部116は、解析結果情報DA1に、診断支援装置200−iにおいて診断支援情報DA0の修正が行われたことを示す付加情報が含まれているかを判別する。
なお、本実施形態では、解析結果情報DA1に承認又は修正の有無を示す付加情報を付加するようにしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、付加情報を用いずに、検出部116が、診断支援情報DA0と解析結果情報DA1の両方を取得して、これらを比較することにより、修正の有無を判別するようにしてもよい。
データ処理部118は、診断支援情報DA0の修正が行われたことを示す付加情報が検出されたDICOMファイルF2に対して、患者の識別情報を秘匿化する秘匿化処理を行う。そして、データ処理部118は、秘匿化処理済みの医療画像IMG2、患者情報DP2及び解析結果情報DA2を含む秘匿化データDCiを生成する。
秘匿化データ保存部120は、データ処理部118によって患者の識別情報の秘匿化処理が施された秘匿化データDCiを保存するストレージデバイスである。秘匿化データ保存部120は、例えば、記録部108の中に設けられた記憶領域であってもよい。
なお、本実施形態では、秘匿化データDCiは、医療画像処理装置100−iの秘匿化データ保存部120に保存された後に、医療支援サーバ300に送信されるようにしたが、本発明はこれに限定されるものではない。秘匿化データ保存部120は、例えば、医療画像処理装置100−iからの秘匿化データDCiのアップロードが可能であり、かつ、医療支援サーバ300のデータ収集部302が秘匿化データDCiのダウンロードが可能なクラウド上に設けられていてもよい。この場合、例えば、クラウド型のVPNを利用することも可能である。
(秘匿化処理)
次に、データ処理部118による秘匿化処理について説明する。まず、患者情報DP1に対する秘匿化処理について説明する。
本実施形態では、患者情報DP1は、DICOMファイルF2にタグ情報として格納される。データ処理部118は、DICOMファイルF2のタグ情報のうち、患者を識別可能な識別情報を削除する。
DICOMファイルのタグの例を表1から表3に示す。表1は、患者の識別情報に関連するタグ、表2は、医療機関Miに関連するタグ、表3は、検査の内容に関連するタグの例を示している。
データ処理部118は、表1に示す患者の識別情報に関連するタグのうち、医療画像IMG1の解析に必要な情報を含むもの以外を削除する。例えば、表1のタグのうち、患者の年齢、喫煙の状態、患者の追加病歴及び妊娠の状態等のタグは残すようにしてもよい。なお、表1に示す患者識別情報に関連するタグをすべて削除してもよい。
Figure 2019146357
Figure 2019146357
また、データ処理部118は、検査の内容に関連するタグのうち、受け付け番号、検査記述及び受診時診断記述等のタグに、患者の識別情報が含まれていることも考えられる。このため、データ処理部118は、患者の識別情報(例えば、患者ID、患者の名前、誕生日、住所、電話番号及び職業等)を取得して、検査記述及び受診時診断記述等のタグ情報と照合し、患者の識別情報が含まれている場合には、そのタグ情報全体を削除するか、又はそのタグ情報に含まれる患者情報を伏せ字に置き換える処理を行う。なお、データ処理部118は、医師又は医療機関Miのオペレータがタグの内容を確認した上で、手動で情報の削除を行うようにしてもよい。
Figure 2019146357
また、プライベートタグにも、患者の識別情報が含まれていることが考えられる。このため、データ処理部118は、患者の識別情報(例えば、患者ID、患者の名前、住所及び電話番号等)を取得してプライベートタグの内容と照合し、患者の識別情報が含まれている場合には、そのタグ情報全体を削除するか、又はそのタグ情報に含まれる患者情報を伏せ字に置き換える処理を行う。なお、データ処理部118は、プライベートタグをすべて削除するようにしてもよいし、医師又は医療機関Miのオペレータがプライベートタグの内容を確認した上で、手動で情報の削除を行うようにしてもよい。
次に、医療画像に対する患者の識別情報の秘匿化処理について、図8及び図9を参照して説明する。図8は、医療画像の例を示しており、図9は、秘匿化処理済み医療画像の例を示している。
図8に示す医療画像IMG1は、患者の頭部の断層画像であり、体表面の部分が含まれている。複数の断層画像から体表面の部分を抽出して合成すると、患者の顔が再現されてしまう。
そこで、図9に示すように、データ処理部118は、医療画像IMG1を加工して、体表面L1の近傍の領域A1を削除することにより、体表データを秘匿化した秘匿化処理済み医療画像IMG2を作成する。ここで、体表面L1の近傍の領域A1は、例えば、体表面L1から診断対象の組織(例えば、脳、気管、骨等)の輪郭までの領域とすることができる。データ処理部118は、この領域A1を背景色と同じ色で塗り潰すか、又は別の画像を重ねる処理を行う。これにより、患者の体表面の画像を秘匿化することが可能になる。
なお、秘匿化データDCiには、患者の識別情報を暗号化して格納しておき、診断及び学習に必要な場合に、患者の識別情報へのアクセス権限を有するオペレータが患者情報DP1を取り出せるようにしておいてもよい。また、秘匿化データDCiには、改ざんの検出を可能にするために、電子署名を付与してもよい。
(診断支援装置)
次に、診断支援装置について、図10を参照して説明する。図10は、本発明の第1の実施形態に係る診断支援装置を示すブロック図である。
本実施形態に係る診断支援装置200−iは、制御部202、操作部204、メモリ206、記録部208、表示部210、データ取得部212、診断支援情報生成部214及び通信インターフェース(通信I/F:interface)216を含んでいる。
制御部202は、診断支援装置200−iの各部の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)を含んでいる。制御部202は、バスを介して、診断支援装置200−iの各部との間で制御信号及びデータの送受信が可能となっている。制御部202は、操作部104を介してオペレータからの操作入力を受け付け、バスを介してこの操作入力に応じた制御信号を診断支援装置200−iの各部に送信して各部の動作を制御する。
操作部204は、オペレータからの操作入力を受け付ける入力装置であり、文字入力等のためのキーボード、表示部210に表示されるポインタ及びアイコン等を操作するためのポインティングデバイス(例えば、マウス、トラックボール等)を含んでいる。なお、操作部204としては、キーボード及びポインティングデバイスに代えて、又は、キーボード及びポインティングデバイスに加えて、表示部210の表面にタッチパネルを設けてもよい。
メモリ206は、制御部202等により行われる各種演算のための作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)、及び表示部210に出力される画像データを一時記憶するための領域として使用されるVRAM(Video Random Access Memory)を含んでいる。
記録部208は、制御部202が使用する制御プログラム、及び検査装置150から受信したデータ(DICOMファイルF1)等を格納するストレージデバイスである。記録部208としては、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気ディスクを含む装置、eMMC(embedded Multi Media Card)、SSD(Solid State Drive)等のフラッシュメモリを含む装置等を用いることができる。
表示部210は、画像を表示するための装置である。表示部210としては、例えば、液晶モニタを用いることができる。
通信I/F216は、ネットワークを介して、ほかの装置との間で通信を行うための手段であり、通信の方法に応じて送受信するデータの変換処理を行う。医療画像処理装置100−iとほかの装置との間のデータの送受信方法としては、有線通信又は無線通信(例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット接続等)を用いることができる。
医師用端末220は、医療機関Miの医師が医療画像等のデータの表示、及び操作入力を行うための端末である。医師用端末220は、通信I/F216を介して、診断支援装置200−iから医療画像等のデータを取得して表示し、医師からの操作入力を受け付けて、診断支援装置200−iのデータの処理及び更新を行うことができる。
データ取得部212は、検査装置150から、患者の医療画像IMG1及び患者情報DP1を含むDICOMファイルF1を取得する。
診断支援情報生成部214は、医療画像識別エンジン(学習前の解析部350又は学習済みの解析部352)を用いて、医療画像IMG1の解析を行い、解析結果を含む診断支援情報DA0を生成して、医療画像IMG1及び患者情報DP1とともに表示部210に表示させる。これにより、医師は、診断支援情報DA0を参照しながら、医療画像IMG1の読影を行うことが可能になる。
(医療画像処理方法)
次に、本実施形態に係る医療画像処理方法について、図11を参照して説明する。図11は、本発明の第1の実施形態に係る医療画像処理方法における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、医療画像処理装置100−iは、医師により読影された医療画像IMG1と、医師により診断支援情報DA0の承認又は修正が行われた解析結果情報DA1とを含むDICOMファイルF2を、診断支援装置200−iから取得する。医療画像受付部112は、医療画像IMG1及び患者情報DP1の入力を受け付ける(ステップS10:受付ステップ)。解析結果取得部114は、医療画像IMG1の解析結果情報DA1を取得する(ステップS12:解析結果取得ステップ)。
次に、検出部116は、診断支援装置200−iにおいて、医療画像識別エンジンによる解析結果(診断支援情報DA0)の修正が行われたことを示す付加情報が、解析結果情報DA1に含まれているかを判別する(ステップS14:検出ステップ)。そして、解析結果の修正が検出されなかった場合(ステップS16のNo)、処理を終了する。
一方、解析結果の修正が検出された場合(ステップS16のYes)、データ処理部118は、DICOMファイルF2に対して秘匿化処理を施して秘匿化データDCiを作成し、秘匿化データ保存部120に保存する(ステップS18:データ処理ステップ)。
(診断支援方法)
次に、本実施形態に係る診断支援方法について、図12を参照して説明する。図12は、本発明の第1の実施形態に係る診断支援方法における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、医療支援サーバ300において、データ収集部302は、医療機関M1、M2、…、Mnからそれぞれ秘匿化データDC1、DC2、…、DCnを収集する(ステップS30)。
次に、学習部304は、医療機関M1、M2、…、Mnからそれぞれ収集した秘匿化データDC1、DC2、…、DCnを用いて、医療画像識別エンジン(学習前の解析部350)に学習を行わせる(ステップS32)。そして、学習済みの解析部352は、医療支援サーバ300から医療機関M1、M2、…、Mnに提供される(ステップS34)。
次に、診断支援装置200−iは、通信I/F216を介して医療支援サーバ300から学習済みの解析部352を取得して、診断支援情報生成部214の学習前の解析部350と置き換えることにより医療画像識別エンジンの更新を行う(ステップS50)。
次に、診断支援装置200A−iのデータ取得部212が、検査装置150から、診断対象の患者の医療画像を取得すると(ステップS52)、診断支援情報生成部214は、学習済みの解析部352を用いて、診断対象の患者の医療画像の解析を行う(ステップS54)。そして、診断支援情報生成部214は、診断対象の患者の医療画像の解析結果を診断支援情報DA0として表示部210に表示させる(ステップS56)。
本実施形態によれば、医療機関Miの医療画像識別エンジンによる解析の結果のうち、医師により修正されたもの、すなわち、医療画像識別エンジンによる解析結果に誤りが含まれていたものを、医療機関Miから収集して医療画像識別エンジンに学習を行わせることが可能になる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について、図13を参照して説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態のデータ処理ステップにおいて、患者の識別情報を秘匿化するレベルを変更可能としたものである。なお、以下の説明において、第1の実施形態と共通又は類似する構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図13は、本発明の第2の実施形態に係る医療画像処理方法における秘匿化データの作成及び格納の処理(データ処理ステップ)の流れを示すフローチャートである。
まず、データ処理部118は、DICOMファイルF2に含まれる医療画像IMG1を取得して、医療画像IMG1の種類に関する情報及び解析の種類に関する情報を取得する(ステップS180)。ここで、医療画像IMG1の種類とは、例えば、医療画像IMG1に含まれる検査部位(例えば、頭部、胸部等)を示す情報、医療画像IMG1の撮影方法に関する情報、医療画像IMG1を撮影したモダリティを示す情報(例えば、CT、MRI等)等である。解析の種類に関する情報とは、例えば、検出対象の病変に関する情報、検出対象の病変を検出するために用いられる医療画像識別エンジンを示す情報等である。
次に、データ処理部118は、医療画像及び解析の種類に基づいて秘匿化レベルを決定する(ステップS182)。そして、データ処理部118は、秘匿化データDCを作成して、秘匿化データ保存部120に保存する(ステップS184)。
表4は、秘匿化レベルの例を示しており、表5は、医療画像識別エンジンと秘匿化レベルとの対応関係を示している。
表4に示す例では、レベルIからレベルIVの順に秘匿化処理の対象となる患者の識別情報の種類が増加している。
データ処理部118は、表5に示す秘匿化レベルにしたがって、医療画像識別エンジンの種類ごとに秘匿化レベルを決定し、DICOMファイルF2に対して秘匿化処理を行う。例えば、脳の疾患の検出を行う場合には、頭部の画像が使用される。このため、レベルIVが適用され、体表データが秘匿化の対象とされる。また、頭部以外の骨折検出では、頭部の画像は使用されないためレベルIIが適用される。
Figure 2019146357
Figure 2019146357
本実施形態によれば、医療画像の種類及び解析の種類に応じて、秘匿化処理の対象を選択することにより、患者の識別情報に対して適切な秘匿化処理を行うことが可能になる。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について、図14を参照して説明する。第3の実施形態は、医療画像識別エンジンの解析結果が修正された場合に、同一の患者に関するほかの時点の画像についても秘匿化データを作成して、学習に使用可能にするものである。
図14は、本発明の第3の実施形態に係る医療画像処理方法における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、医療画像処理装置100−iは、医師により読影された医療画像IMG1と、医師により診断支援情報DA0の承認又は修正が行われた解析結果情報DA1とを含むDICOMファイルF2を、診断支援装置200−iから取得する。医療画像受付部112は、医療画像IMG1及び患者情報DP1の入力を受け付ける(ステップS70)。解析結果取得部114は、医療画像IMG1の解析結果情報DA1を取得する(ステップS72)。
次に、検出部116は、診断支援装置200−iにおいて、医療画像識別エンジンによる解析結果(診断支援情報DA0)の修正が行われたことを示す付加情報が、解析結果情報DA1に含まれているかを判別する(ステップS74)。そして、解析結果の修正が検出されなかった場合(ステップS76のNo)、処理を終了する。
一方、解析結果の修正が検出された場合(ステップS76のYes)、データ処理部118は、ステップS70において取得したDICOMファイルF2から患者の識別情報を読み出す。そして、データ処理部118は、この患者の識別情報に基づいて、同一の患者に関する過去のDICOMファイルF2を記録部108から取得する(ステップS78)。ステップS78では、例えば、同一患者の同一検査部位であって、同一の医療画像識別エンジンにより解析されたものを取得するようにしてもよい。
次に、データ処理部118は、ステップS70において取得したDICOMファイルF2に加えて、ステップS78において取得した過去のDICOMファイルF2に対して、秘匿化処理を施して秘匿化データDCiを作成し、秘匿化データ保存部120に保存する(ステップS80)。
なお、図14に示す例では、最新の医療画像IMG1を含むDICOMファイルF2において、解析結果の修正が検出された場合に、過去のDICOMファイルF2についても秘匿化処理を行うようにしたが、本実施形態はこれに限定されない。
次に、図14の処理の変形例について、図15を参照して説明する。図15は、本発明の第3の実施形態に係る医療画像処理方法の変形例を示すフローチャートである。
まず、検出部116は、記録部108に蓄積されたDICOMファイルF2の中から、診断支援装置200−iにおいて医療画像IMG1の解析結果に修正が加えられたものを検出する(ステップS90)。そして、解析結果に修正が加えられたDICOMファイルF2が検出されなかった場合(ステップS92のNo)、処理を終了する。
一方、解析結果に修正が加えられたDICOMファイルF2(第1の時点のもの)が検出された場合(ステップS92のYes)、データ処理部118は、ステップS90において検出したDICOMファイルF2から患者の識別情報を読み出す。そして、データ処理部118は、この患者の識別情報に基づいて、同一の患者に関するDICOMファイルF2であって、ステップS78と同様に第1の時点とは異なる第2の時点のものを記録部108から取得する(ステップS94)。
次に、データ処理部118は、ステップS90において取得したDICOMファイルF2に加えて、ステップS94において取得した過去のDICOMファイルF2に対して、秘匿化処理を施して秘匿化データDCiを作成し、秘匿化データ保存部120に保存する(ステップS96)。
本実施形態によれば、医療画像IMG1の解析結果が修正された場合に、同一の患者の別の時点の医療画像等についても秘匿化処理を施すことができる。これにより、同一患者に関する医療画像の複数時点の解析結果を用いて追加の学習を行うことが可能になる。
[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態について、図16から図18を参照して説明する。第1から第3の実施形態は、医療支援サーバ300において、医療画像識別エンジンの学習を行うように構成されていたのに対して、第4の実施形態は、医療機関Mi側で医療画像識別エンジンの学習が行われるように構成されている。
まず、本実施形態に係る医療支援システムについて、図16及び図17を参照して説明する。図16は、本発明の第4の実施形態に係る医療支援システムを示すブロック図である。図17は、本発明の第4の実施形態に係る診断支援装置を示すブロック図である。
本実施形態に係る医療支援システム10Aでは、医療支援サーバ300Aは、医療機関Miから秘匿化データDCiを収集する。この秘匿化データDCiは、医療支援サーバ300Aによって蓄積されて秘匿化データのセット(秘匿化データセットDCCi)が生成される。この秘匿化データセットDCCiは、医療支援サーバ300Aから各医療機関Miに送信される。
秘匿化データセットDCCiは、医療機関M1、M2、…、Mnから収集した秘匿化データDC1、DC2、…、DCnをすべて含んでいてもよい。また、秘匿化データセットDCCiは、秘匿化データDC1、DC2、…、DCnのうち、送信先の医療機関Miの秘匿化データDCiを除いたものであってもよい。
本実施形態に係る診断支援装置200A−iは、第1の実施形態で説明した構成に加えて、学習部218をさらに備えている。
学習部218は、医療支援サーバ300Aから取得した秘匿化データセットDCCiを用いて、第1の実施形態と同様、学習前の解析部250に学習を行わせる。なお、秘匿化データセットDCCiは、秘匿化データDC1、DC2、…、DCnのうち、送信先の医療機関Miの秘匿化データDCiを除いたものである場合には、秘匿化データセットDCCiに加えて、秘匿化データDCiを用いて学習を行う。これにより、学習済みの解析部252が生成される。診断支援情報生成部214は、学習部218から学習済みの解析部252を取得し、学習前の解析部250と置き換えることにより、医療画像識別エンジンが更新される。
なお、本実施形態に係る医療画像処理装置及び方法については、第1から第3の実施形態を同様であるため説明を省略する。
次に、本実施形態に係る診断支援方法について、図18を参照して説明する。図18は、本発明の第4の実施形態に係る診断支援方法における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、医療支援サーバ300Aにおいて、データ収集部302は、医療機関M1、M2、…、Mnからそれぞれ秘匿化データDC1、DC2、…、DCnを収集する(ステップS100)。医療機関M1、M2、…、Mnから収集された秘匿化データDC1、DC2、…、DCnは、医療支援サーバ300Aに蓄積されて、各医療機関M1、M2、…、Mn用の秘匿化データセットDCC1、DCC2、…、DCCnが生成される。この秘匿化データセットDCC1、DCC2、…、DCCnは、医療機関M1、M2、…、Mnに提供される(ステップS102)。
次に、診断支援装置200A−iは、通信I/F216を介して、医療支援サーバ300Aから秘匿化データセットDCCiを取得する(ステップS200)。
診断支援装置200A−iの学習部218は、医療支援サーバ300Aから取得した秘匿化データセットDCCiを用いて、医療画像識別エンジン(学習前の解析部250)に学習を行わせる(ステップS202)。診断支援情報生成部214は、学習済みの解析部252を学習前の解析部350と置き換えることにより医療画像識別エンジンの更新を行う。
次に、診断支援装置200A−iのデータ取得部212が、検査装置150から、診断対象の患者の医療画像を取得すると(ステップS204)、診断支援情報生成部214は、学習済みの解析部352を用いて、診断対象の患者の医療画像の解析を行う(ステップS206)。そして、診断支援情報生成部214は、診断対象の患者の医療画像の解析結果を診断支援情報DA0として表示部210に表示させる(ステップS208)。
なお、第4の実施形態では、医療機関Miの診断支援装置200A−iが、医療支援サーバ300Aを介して、ほかの医療機関の医療画像処理装置100−iから提供される秘匿化データDCiを取得するようにしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、医療機関Miの医療画像処理装置100−i及び診断支援装置200A−iによりP2P(Peer to Peer)型のネットワークを形成し、医療機関Miの診断支援装置200A−iが、ほかの医療機関の医療画像処理装置100−iから秘匿化データDCiを直接取得するようにしてもよい。
[プログラムの発明について]
本発明は、コンピュータに上記の処理を実現させるプログラム(医療画像処理プログラム及び診断支援プログラム)、又は、このようなプログラムを格納した非一時的な記録媒体又はプログラムプロダクトとして実現することも可能である。このようなプログラムをコンピュータに適用することにより、コンピュータの演算手段、記録手段等に、本実施形態に係る方法の各ステップに対応する機能を実現させることが可能になる。
各実施形態において、例えば、医療画像処理装置100−i、診断支援装置200−i及び200A−i、並びに医療支援サーバ300及び300Aにおいて、各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)として実現することが可能である。各種のプロセッサには、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(PLD:Programmable Logic Device)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路などが含まれる。
1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されていてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサ(例えば、複数のFPGA、あるいはCPUとFPGAの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントやサーバなどのコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組合せで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(SoC:System On Chip)などに代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)である。
10、10A 医療支援システム
M1、M2、…、Mn 医療機関
100−1、100−2、…、100−n 医療画像処理装置
102 制御部
104 操作部
106 メモリ
108 記録部
110 表示部
112 医療画像受付部
114 解析結果取得部
116 検出部
118 データ処理部
120 秘匿化データ保存部
122 通信I/F
150 検査装置
200−1、200−2、…、200−n、200A−1、200A−2、…、200A−n 診断支援装置
202 制御部
204 操作部
206 メモリ
208 記録部
210 表示部
212 データ取得部
214 診断支援情報生成部
216 通信I/F
218 学習部
220 医師用端末
250 学習前の解析部
252 学習済みの解析部
300、300A 医療支援サーバ
302 データ収集部
304 学習部
350 学習前の解析部
352 学習済みの解析部
DP1 患者情報
DP2 秘匿化処理済み患者情報
DA0 診断支援情報
DA1 解析結果情報
DA2 秘匿化処理済み解析結果情報
DC1、DC2、…、DCn 秘匿化データ
DCC1、DCC2、…、DCCn 秘匿化データセット
F1、F2 DICOMファイル
IMG1 医療画像
IMG2 秘匿化処理済み医療画像
S10〜S18、S70〜S80、S90〜S96 医療画像処理方法の各工程
S30〜S34、S50〜S54、S100、S102、S200〜S208 診断支援方法の各工程
S180〜S184 秘匿化データの作成及び保存の各工程
例えば、心臓及び肺領域の医療画像の場合、医療画像識別エンジンにより、心臓及び肺の領域及び輪郭を抽出して心胸郭比を計測する。医師による読影の結果、心臓及び肺の領域の検出結果に誤りが発見された場合、医師は、診断支援装置200−iにおいて、心臓及び肺の領域又は輪郭を示すマーカを修正する。診断支援装置200−iの制御部202は、この修正の入力を受け付けて、修正後の心臓及び肺の領域及び心胸郭比の計測値と、修正がなされたことを示す付加情報が格納された解析結果情報DA1を生成する。
図6に示す例では、医療画像識別エンジンは、胸部の断層画像(CT画像)である医療画像P2を解析して、診断レポート(所見)R10を自動生成する。ここで、医療画像識別エンジンは、例えば、特開平07−323024号公報に記載の画像診断支援装置と同様の診断レポート作成手段により、診断レポートを生成することが可能である。診断レポートは、例えば、医療画像中の診断対象の領域の位置、大きさ及び種類並びに若しくはその性質の判別結果(例えば、腫瘍であるか否か)を示す情報(文章)を含んでいてもよい。また、診断レポートは、例えば、医療画像及び医療画像中における診断対象の領域の表示のための情報(例えば、座標又は位置を示すマーク等)を含んでいてもよい。なお、医療画像識別エンジンは、医療画像P2の解析の結果、1以上の単語(キーワード)を自動生成するようにしてもよい。ここで、自動生成されるキーワードは、例えば、医療画像から検出された医学的な画像特徴(例えば、蜂窩肺(蜂巣肺))又は疾患の名称(例えば、腫瘤、スピキュラ)を表す用語であってもよいし、「広範囲」とか「局所的」のような定性的・感覚的な語句であってもよい。また、自動生成される診断レポートR10又はキーワードは、これらの画像の特徴又は疾患を含む領域のサイズ、長さ、面積又は体積を含む数値等を含んでいてもよい。

Claims (17)

  1. 医療画像及び前記医療画像に対応する患者情報の入力を受け付ける受付部と、
    前記医療画像を解析した解析結果を取得する解析結果取得部と、
    前記解析結果が修正されたか否かを検出する検出部と、
    前記解析結果が修正されたことが検出された場合に、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存するデータ処理部と、
    を備える医療画像処理装置。
  2. 前記検出部は、前記解析結果と、前記解析結果に対する入力又は前記患者の診療記録とを照合することにより、前記解析結果が修正されたことを検出する、請求項1記載の医療画像処理装置。
  3. 前記データ処理部は、前記解析結果が修正されたことが検出された場合に、前記医療画像、前記患者情報及び前記修正された解析結果に基づいて、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存する、請求項1又は2記載の医療画像処理装置。
  4. 前記データ処理部は、前記検出部により、前記医療画像に含まれる領域の輪郭の抽出結果が修正されたことが検出された場合に、前記医療画像及び前記修正された輪郭に基づいて、前記患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存する、請求項1から3のいずれか1項記載の医療画像処理装置。
  5. 前記データ処理部は、前記検出部により、前記医療画像に含まれる領域の性質の判別結果が修正されたことが検出された場合に、前記医療画像及び前記修正された判別結果に基づいて、前記患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存する、請求項1から4のいずれか1項記載の医療画像処理装置。
  6. 前記データ処理部は、前記検出部により、前記医療画像に対する画像解析により得られた1以上のキーワード又は文章を含む解析結果が修正されたことが検出された場合に、前記医療画像及び前記修正された1以上のキーワード又は文章を含む解析結果に基づいて、前記患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存する、請求項1から5のいずれか1項記載の医療画像処理装置。
  7. 前記データ処理部は、前記医療画像の種類又は前記解析の種類と、前記識別情報の秘匿のレベルとの対応関係をあらかじめ記録しておき、前記対応関係に基づいて、前記患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成する、請求項1から6のいずれか1項記載の医療画像処理装置。
  8. 前記データ処理部は、前記医療画像が前記患者の体表の画像を含む場合に、前記医療画像を加工して前記体表の画像を秘匿する、請求項1から7のいずれか1項記載の医療画像処理装置。
  9. 前記データ処理部は、前記解析結果が修正されたことが検出された場合に、前記患者に関する過去の医療画像及び患者情報を取得し、前記過去の医療画像及び患者情報のうち、前記患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存する、請求項1から8のいずれか1項記載の医療画像処理装置。
  10. 前記検出部は、前記患者に関する異なる時点における複数の解析結果のうちの少なくとも1つが修正されたか否かを検出し、
    前記データ処理部は、第1の時点における解析結果が修正されたことが検出された場合に、前記第1の時点の医療画像及び患者情報に加えて、前記第1の時点とは異なる第2の時点の医療画像及び患者情報を取得し、前記医療画像及び患者情報のうち、前記患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存する、請求項1から9のいずれか1項記載の医療画像処理装置。
  11. 診断を支援する情報を提示する診断支援装置であって、
    診断対象の患者の医療画像を取得するデータ取得部と、
    請求項1から10のいずれか1項記載の医療画像処理装置により作成されたデータを用いた学習が行われた解析部であって、前記診断対象の患者の医療画像の解析を行う解析部と、
    前記解析の結果を提示する提示部と、
    を備える診断支援装置。
  12. 医療画像処理装置において、
    医療画像及び前記医療画像に対応する患者情報の入力を受け付ける受付ステップと、
    前記医療画像を解析した解析結果を取得する解析結果取得ステップと、
    前記解析結果が修正されたか否かを検出する検出ステップと、
    前記解析結果が修正されたことが検出された場合に、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存するデータ処理ステップと、
    を備える医療画像処理方法。
  13. 請求項12記載の医療画像処理方法により作成されたデータを用いて、医療画像の解析を行うための解析部における学習を行うステップと、
    診断対象の患者の医療画像を取得するステップと、
    前記学習を行った前記解析部により前記診断対象の患者の医療画像の解析を行うステップと、
    前記解析の結果を提示するステップと、
    を備える診断支援方法。
  14. 医療画像及び前記医療画像に対応する患者情報の入力を受け付ける機能と、
    前記医療画像を解析した解析結果を取得する機能と、
    前記解析結果が修正されたか否かを検出する機能と、
    前記解析結果が修正されたことが検出された場合に、患者を識別可能な識別情報を秘匿したデータを作成して保存する機能と、
    をコンピュータに実現させる医療画像処理プログラム。
  15. 請求項14記載の医療画像処理プログラムを実行することにより作成されたデータを用いて、医療画像の解析を行うための解析部における学習を行う機能と、
    診断対象の患者の医療画像を取得する機能と、
    前記学習を行った前記解析部により前記診断対象の患者の医療画像の解析を行う機能と、
    前記解析の結果を提示する機能と、
    をコンピュータに実現させる診断支援プログラム。
  16. 請求項12記載の医療画像処理方法をコンピュータに実行させるための医療画像処理プログラムを格納した非一時的な記録媒体。
  17. 請求項13記載の診断支援方法をコンピュータに実行させるための診断支援プログラムを格納した非一時的な記録媒体。
JP2019567936A 2018-01-24 2018-12-26 医療画像処理装置、方法及びプログラム、診断支援装置、方法及びプログラム並びに医療支援システム及び方法 Active JP7082993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010014 2018-01-24
JP2018010014 2018-01-24
JP2018141697 2018-07-27
JP2018141697 2018-07-27
PCT/JP2018/047853 WO2019146357A1 (ja) 2018-01-24 2018-12-26 医療画像処理装置、方法及びプログラム並びに診断支援装置、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019146357A1 true JPWO2019146357A1 (ja) 2021-01-07
JP7082993B2 JP7082993B2 (ja) 2022-06-09

Family

ID=67395928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567936A Active JP7082993B2 (ja) 2018-01-24 2018-12-26 医療画像処理装置、方法及びプログラム、診断支援装置、方法及びプログラム並びに医療支援システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11875897B2 (ja)
JP (1) JP7082993B2 (ja)
WO (1) WO2019146357A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7349345B2 (ja) * 2019-12-23 2023-09-22 富士フイルムヘルスケア株式会社 画像診断支援装置、画像診断支援プログラム、及び、それを備えた医用画像取得装置
JP2021115127A (ja) * 2020-01-23 2021-08-10 グローリー株式会社 遊技情報管理システム及び遊技情報管理方法
DE112021001190T5 (de) 2020-02-20 2022-12-15 Fujifilm Corporation Informationsverarbeitungsvorrichtung, -verfahren und -programm
CN116210056A (zh) * 2020-09-28 2023-06-02 富士胶片株式会社 信息处理系统、信息处理方法及信息处理程序
JP2023003557A (ja) * 2021-06-24 2023-01-17 国立大学法人 東京大学 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2024006102A (ja) * 2022-06-30 2024-01-17 本田技研工業株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、およびプログラム
CN115177291B (zh) * 2022-08-01 2023-11-10 首都医科大学附属北京朝阳医院 用于识别重症监护病房获得性肌无力的方法和装置
CN116912239B (zh) * 2023-09-11 2023-11-21 吉林大学 基于工业互联网的医学成像全流程质控管理方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040078238A1 (en) * 2002-05-31 2004-04-22 Carson Thomas Anonymizing tool for medical data
JP2011125402A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Toshiba Corp 読影レポート作成支援システム
JP2013192624A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Hitachi Ltd 医用画像診断支援装置、医用画像診断支援方法ならびにコンピュータプログラム
JP2014067229A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 読影レポート管理装置、医用ネットワークシステムおよびプログラム
JP2015512100A (ja) * 2012-02-14 2015-04-23 テラリコン インコーポレイテッド 匿名データをアップロード及びダウンロードするクラウドベースの医療画像処理システム
JP2017129922A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 オリンパス株式会社 医療レポート作成支援システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945860B2 (ja) * 2011-08-08 2016-07-05 国立大学法人名古屋大学 医用レポート作成支援システム及び医用レポート作成支援プログラム
US9589349B2 (en) * 2013-09-25 2017-03-07 Heartflow, Inc. Systems and methods for controlling user repeatability and reproducibility of automated image annotation correction
CO7020178A1 (es) * 2014-05-14 2014-08-11 Leon Ricardo Antonio Mendoza Método para la segmentación y cuantificación automática de tejidos corporales

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040078238A1 (en) * 2002-05-31 2004-04-22 Carson Thomas Anonymizing tool for medical data
JP2011125402A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Toshiba Corp 読影レポート作成支援システム
JP2015512100A (ja) * 2012-02-14 2015-04-23 テラリコン インコーポレイテッド 匿名データをアップロード及びダウンロードするクラウドベースの医療画像処理システム
JP2013192624A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Hitachi Ltd 医用画像診断支援装置、医用画像診断支援方法ならびにコンピュータプログラム
JP2014067229A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 読影レポート管理装置、医用ネットワークシステムおよびプログラム
JP2017129922A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 オリンパス株式会社 医療レポート作成支援システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
多田和市: ""世界に挑むAI Challengers"", 日経ビッグデータ, vol. 第47号, JPN6019008674, 10 January 2018 (2018-01-10), JP, pages 3 - 10, ISSN: 0004617009 *
大江和彦: ""医療AIに向けた医療画像データベース基盤構築の新しい動向"", 医療情報学, 第37回医療情報学連合大会(第18回日本医療情報学会学術大会)論文集, vol. 第37巻, JPN6019008676, 1 November 2017 (2017-11-01), JP, pages 138 - 139, ISSN: 0004617010 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7082993B2 (ja) 2022-06-09
US11875897B2 (en) 2024-01-16
WO2019146357A1 (ja) 2019-08-01
US20200342990A1 (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7082993B2 (ja) 医療画像処理装置、方法及びプログラム、診断支援装置、方法及びプログラム並びに医療支援システム及び方法
US11694136B2 (en) Generating lesion change prediction data for medical scans
ES2905660T3 (es) Procedimiento y sistema para el triaje asistido por ordenador
JP5952835B2 (ja) 撮像プロトコルの更新及び/又はリコメンダ
JP6907831B2 (ja) コンテキストベースの患者類似性の方法及び装置
US20220172809A9 (en) Report generating system and methods for use therewith
JP2009157527A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法ならびにプログラム
JP6719421B2 (ja) 学習データ生成支援装置および学習データ生成支援方法並びに学習データ生成支援プログラム
US11669960B2 (en) Learning system, method, and program
US11462315B2 (en) Medical scan co-registration and methods for use therewith
JP7080304B2 (ja) 学習支援装置、学習支援方法、学習支援プログラム、関心領域判別装置、関心領域判別方法、関心領域判別プログラム及び学習済みモデル
US20220037019A1 (en) Medical scan artifact detection system and methods for use therewith
JPWO2019193982A1 (ja) 医療文書作成支援装置、医療文書作成支援方法、及び医療文書作成支援プログラム
JP2024009342A (ja) 文書作成支援装置、方法およびプログラム
CN111226287B (zh) 用于分析医学成像数据集的方法、系统、程序产品和介质
WO2021107099A1 (ja) 文書作成支援装置、文書作成支援方法及びプログラム
WO2019193983A1 (ja) 医療文書表示制御装置、医療文書表示制御方法、及び医療文書表示制御プログラム
US20230005580A1 (en) Document creation support apparatus, method, and program
JP5501491B2 (ja) 診断支援装置及び制御方法
US10839299B2 (en) Non-leading computer aided detection of features of interest in imagery
JPWO2019208130A1 (ja) 医療文書作成支援装置、方法およびプログラム、学習済みモデル、並びに学習装置、方法およびプログラム
JP7420914B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2021107098A1 (ja) 文書作成支援装置、文書作成支援方法及び文書作成支援プログラム
JP7436628B2 (ja) 情報保存装置、方法およびプログラム、並びに解析記録生成装置、方法およびプログラム
JP7371220B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7082993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150