JPWO2019138635A1 - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019138635A1
JPWO2019138635A1 JP2019564295A JP2019564295A JPWO2019138635A1 JP WO2019138635 A1 JPWO2019138635 A1 JP WO2019138635A1 JP 2019564295 A JP2019564295 A JP 2019564295A JP 2019564295 A JP2019564295 A JP 2019564295A JP WO2019138635 A1 JPWO2019138635 A1 JP WO2019138635A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
layer
width
semiconductor
window structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019564295A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 慎也
慎也 佐藤
秀人 壹岐
秀人 壹岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Publication of JPWO2019138635A1 publication Critical patent/JPWO2019138635A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/162Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions made by diffusion or disordening of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1064Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2072Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by vacancy induced diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/2086Methods of obtaining the confinement using special etching techniques lateral etch control, e.g. mask induced
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2202Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure by making a groove in the upper laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

半導体レーザは、両端面を含み、前記両端面のうち少なくとも一方が光の出射端面として構成された半導体層を備える。前記半導体層は、導波路と、光の窓構造領域とを有する。前記導波路は、第1の幅を有し、前記両端面の間に延設されている。前記窓構造領域は、前記第1の幅より大きい第2の幅を有し前記導波路に沿って設けられた開口部を有し、前記両端面の一方から他方にわたって連続または断続的に形成されている。

Description

本技術は、半導体レーザに関する。
特許文献1には、活性層の共振器端面の窓構造領域となる相互拡散領域への電流注入が少ない構造を備える半導体レーザが開示されている。この半導体レーザでは、ZnイオンおよびSiイオンの注入領域が窓構造領域を形成し、光吸収によるデバイスの端面破壊につながる劣化を抑制している(例えば、明細書段落[0018]、[0041]、図5〜8に記載)。
特開平11-26866号公報
レーザ光の高出力化に伴って、光吸収によるデバイスの劣化がいっそう懸念される。一方、デバイスの劣化を抑制するための窓構造領域が広範囲に設定されると、フリーキャリア吸収の増大により、発光効率が低下するおそれがある。
本開示の目的は、発光効率の低下およびデバイスの劣化を抑制することができる半導体レーザを提供することにある。
一形態に係る半導体レーザは、両端面を含み、前記両端面のうち少なくとも一方が光の出射端面として構成された半導体層を備える。
前記半導体層は、導波路と、光の窓構造領域とを含む。
前記導波路は、第1の幅を有し、前記両端面の間に延設されている。
前記窓構造領域は、前記第1の幅より大きい第2の幅を有し前記導波路に沿って設けられた開口部を有し、前記両端面の一方から他方にわたって連続または断続的に形成されている。
上記のように、両端面の一方から他方にわたって連続または断続的に形成された光の窓構造領域により、半導体層の特に導波路から横方向に広がる領域における光吸収を抑制できる。これにより半導体層の劣化を抑制できる。その一方で、導波路に沿って設けられた、窓構造領域の開口部が、導波路の幅(第1の幅)より大きい幅(第2の幅)を有する。これにより、フリーキャリアの吸収を抑制して発光効率の低下を抑制できる。
前記半導体層は、活性層と、基板側に設けられた第1クラッド層と、前記活性層に対して前記第1クラッド層の反対側に設けられた第2クラッド層とを含んでいてもよい。
前記窓構造領域は、前記第2クラッド層から前記活性層を介して前記第1クラッド層に達する深さで設けられていてもよい。
あるいは、半導体層は、第1クラッド層と活性層との間、および/または、第1クラッド層と活性層との間に、ガイド層を有していてもよい。
前記導波路は、リッジ導波路であってもよい。リッジ導波路の凸部は、例えばドライエッチングプロセスにより形成され、その場合、リッジ導波路の横方向に広がる領域で欠陥が生じやすくなる。しかし、本形態に係る窓構造領域により、その欠陥に基づく半導体層の劣化を抑制できる。
前記リッジ導波路は、前記両端面の一方から他方に延設された、テーパ状または逆テーパ状の側面を有していてもよい。
前記半導体層は、前記リッジ導波路に沿ってこのリッジ導波路を挟むようにして形成された一対の凹部を有していてもよい。これにより、例えばリッジ導波路の高さ位置を、凹部が形成されていない部分における半導体層の表面の位置と同じにすることができる。したがって、半導体レーザの回路基板への実装時において、リッジ導波路への応力集中を緩和できる。
前記半導体層は、高抵抗層をさらに有していてもよい。前記高抵抗層は、前記導波路に沿って設けられ、前記両端面の一方から他方にわたって連続または断続的に形成され、かつ、前記窓構造領域のうち、前記第2クラッド層の、前記活性層が設けられる側の反対側の表面から、前記活性層より浅い位置まで設けられていてもよい。これにより、窓構造領域へのリーク電流を抑制できる。
前記半導体層は、前記導波路の幅方向の中心と、前記開口部の幅方向の中心とが一致するように構成されていてもよい。
前記リッジ導波路の幅である前記第1の幅は、0.5μm以上5μm以下であってもよい。前記第2の幅は、5μm以上40μm以下であってもよい。
前記高抵抗層は、前記窓構造領域の開口部に重なるように設けられた開口部を有していてもよい。
前記高抵抗層の開口部の幅は、前記窓構造領域の開口部の幅と同じであってもよい。あるいは、前記高抵抗層の開口部の幅が、前記窓構造領域の開口部の幅より小さいことにより、窓構造領域へのリーク電流の抑制効果が高められる。
前記高抵抗層はSi、B、およびHのうちいずれか少なくとも1種を含んでいてもよい。
前記窓構造領域は、Zn拡散領域であってもよい。
以上、本技術によれば、発光効率の低下およびデバイスの劣化を抑制することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
図1は、基本的な構成を有する、参考例に係る半導体レーザの半導体層を断面図である。 図2は、本技術の実施形態1に係る半導体レーザの半導体層を示す平面図である。 図3Aは図2におけるA−A線断面図であり、図3Bは図2におけるB−B線断面図である。 図4A〜Eは、実施形態1に係る半導体レーザの製造工程を順に示す。 図5A〜Dは、図4Eに続き、実施形態1に係る半導体レーザの製造工程を順に示す。 図6Aは、実施形態2に係る半導体レーザの半導体層の端部領域を示す断面図である。図6Bは、その半導体層の端部領域以外の領域を示す断面図である。 図7Aは、実施形態3に係る半導体レーザの半導体層の端部領域を示す断面図である。図7Bは、その半導体層の端部領域以外の領域を示す断面図である。 図8Aは、実施形態4に係る半導体レーザの半導体層の端部領域を示す断面図である。図8Bは、その半導体層の端部領域以外の領域を示す断面図である。 図9A〜Dは、図4Dに続き、実施形態4に係る半導体レーザの製造工程を順に示す。 図10A〜Dは、図9Dに続き、実施形態4に係る半導体レーザの製造工程を順に示す。 図11Aは、実施形態5に係る半導体レーザの半導体層の端部領域を示す断面図である。図11Bは、その半導体層の端部領域以外の領域を示す断面図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
1.参考例
図1は、基本的な構成を有する、参考例に係る半導体レーザの半導体層101を断面図である。半導体レーザ100の半導体層101は、図示しない基板側から順に第1クラッド層11、活性層13、第2クラッド層12、コンタクト層14を有する。コンタクト層14以外の、半導体層101の表面には絶縁膜20が形成されている。
この半導体レーザ100は、例えばリッジ導波路15を有するリッジ導波路型の半導体レーザである。導波路とその導波路脇の領域とにおいて実効屈折率差を設けるために、導波路脇の第2クラッド層12が途中までエッチングされて除去されることにより、リッジ導波路15が凸状に形成される。
例えばエッチングは、RIE(Reactive Ion Etching)等のドライエッチングプロセスにより形成される。この場合、図1中、「×」で示すように、リッジ導波路15脇の第2クラッド層12あるいは活性層13に欠陥が導入され、通電動作時に光吸収が起こり、半導体層101が劣化するおそれがある。
2.実施形態1
2.1)半導体レーザの構成
図2は、本技術の実施形態1に係る半導体レーザの半導体層を示す平面図である。図3Aは図2におけるA−A線断面図であり、図3Bは図2におけるB−B線断面図である。この半導体レーザ1Aの基本構成は、図1に示した参考例に係る半導体レーザ100の構成と同様である。
半導体層10の両端面10aのうち少なくとも一方が、レーザ光の出射端面として構成される。リッジ導波路15は両端面10aの間に延設され、例えば両端面10aに対して実質的に垂直方向に延設されている。
半導体層10は、両端面10aの一方から他方にわたって連続的に形成された窓構造領域16を有する。窓構造領域16は、上述したように、光吸収を抑制するためのZn拡散領域である。窓構造領域16は、リッジ導波路15に沿って設けられた開口部16aを有する(図3Bも参照)。「リッジ導波路15に沿って」とは、すなわち、開口部16aが、半導体層10を構成する光共振器長の方向(図2中、縦方向)に沿うように、かつ、リッジ導波路15に平面視で重なるように配置されることを意味する。開口部16aは、窓構造が形成されない非窓構造領域である。
図2、例えば半導体層10の両端部(両端面10aの近傍)では、開口部16aは形成されておらず、両端部の全体にわたって窓構造領域16が形成されている。すなわち、開口部16aの光共振器長方向の長さは、半導体層10の同方向の長さ(つまり共振器長)や、リッジ導波路15の長さより短く形成されている。例えば、開口部16aの光共振器方向の長さは、半導体層10の同方向の長さの80〜99%程度とされ、より好ましくは、90〜99%とされる。
なお、半導体層10の両端面10aから、例えば共振器長の1〜20%程度内側まで、より好ましくは1〜10%程度内側までの距離を「端部領域」と定義することもできる。図2において、端部領域10bは破線で囲まれた領域である。
図3Aに示すように、窓構造領域16は、少なくとも第2クラッド層12の表面から、ここではコンタクト層14の表面から、活性層13を介して第1クラッド層11に達する(例えば第1クラッド層11の途中までの)深さで設けられる。窓構造領域16に含まれる活性層13のバンドギャップは、窓構造領域16に含まれない活性層13のバンドギャップより大きくなる。
図3Bに示すように、開口部16aの幅(第2の幅)w2は、リッジ導波路15の幅(第1の幅)w1より大きく形成されている。ここで言う幅は、光共振器長方向および深さ方向(半導体の各層の積層方向)の両方に直交する方向の幅である。これらの幅の方向を、以下では、便宜的に「横方向」と言う場合もある。リッジ導波路15の幅w1は、ここでは凸部の幅であり、コンタクト層14の幅と実質的に同じである。
リッジ導波路の側面(両端面10aの一方から他方に延設された側面)15aに沿う方向は、半導体各層の積層方向に一致、つまり、横方向に垂直方向であってもよいし、次のようにテーパ状(斜め上を向く面)または逆テーパ状(斜め下を向く面)に形成されていてもよい。すなわち、例えばリッジ導波路が台形など、長方形や正方形でない場合、リッジ導波路の幅は、その台形の高さ(深さ)位置に応じて変化する値をとる。このようにリッジ導波路が台形である場合でも、開口部16aの幅は、リッジ導波路の幅の最大値より大きく形成される。
リッジ導波路15の幅方向の中心と、開口部16aの幅方向の中心は、典型的に一致している。しかしそれらは一致していなくてもよく、リッジ導波路15の中心から、開口部16aの幅方向の両端までのそれぞれの距離が異なっていてもよい。
リッジ導波路15の幅は、例えば、0.5μm以上5μm以下、より好ましくは1μm以上3μm以下である。開口部16aの幅は、例えば5μm以上40μm以下であり、より好ましくは、10μm以上30μm以下である。
なお、半導体レーザ1AがAlGaAs系の材料を用いたデバイスである場合、例えば、基板にはn-GaAs、第1クラッド層11にはn-AlGaAs、活性層13にはAlGaAs、第2クラッド層12にはp-AlGaAs、コンタクト層14にはGaAsの材料が用いられる。
あるいは逆に、第1クラッド層11がp型、第2クラッド層12がn型を有する半導体材料が用いられてもよい。
以上のように、本実施形態では、半導体層10の両端面10aの一方から他方にわたって連続的に形成された光の窓構造領域16により、リッジ導波路15から横方向に広がる領域における光吸収を抑制できる。
窓構造領域16ではZnが拡散しているため、窓構造領域16の不純物濃度は、非窓構造領域のそれよりも高い。仮に開口部16aが設けられていない場合、不純物濃度が高い窓構造領域16が発光領域に重なることになり、フリーキャリア吸収の増大を招き、発光効率が低下するおそれがある。本実施形態では、窓構造領域16が、リッジ導波路15から横方向に一定距離をおいて形成される。つまり、リッジ導波路15の幅w1より大きい幅w2を持つ開口部16aが設けられることにより、不純物濃度が高い窓構造領域16が発光領域から離れた位置から形成される。これにより、発光効率の低下を抑制できる。
特に本実施形態に係る半導体レーザ1Aはリッジ導波路型であるため、図1に示したように、製造工程において、リッジ導波路15から横方向に広がる領域に欠陥が生じやすくなる。しかしながら、窓構造領域16が設けられることにより、半導体レーザ1Aの動作中においてその欠陥に基づく半導体層10の劣化や破壊を抑制できる。
半導体層10において窓構造領域16の電気抵抗は他の領域に比べて低いため、窓構造領域16がリッジ導波路15脇から形成されると、リーク電流が増加するおそれがある。しかし、本実施形態に係る、開口部16aを有する窓構造領域16によれば、そのようなリーク電流を抑制することができる。その結果、閾値電流および動作電流の増大を抑えることができる。
窓構造領域16の活性層13のバンドギャップは、通常の量子井戸活性層のそれよりも大きい。そのため、リッジ導波路15から横方向へ一定の距離を空けないと、リッジ導波路15脇の領域において発光再結合が起こらず、レーザ光の放射角の大きさや形状に影響を及ぼしてしまうリスクがある。しかし、本実施形態に係る窓構造領域16は、所定の範囲に形成された開口部16aを有することにより、そのリスクを回避できる。
2.2)半導体レーザの製造工程
図4A〜E、図5A〜Dは、この半導体レーザ1Aの製造工程を順に示す。これらの図は、図2においてB−B線断面での位置の断面図に相当する。基板は図示していない。
図4Aに示すように、第1クラッド層11、活性層13、第2クラッド層12、およびコンタクト層14が順に基板上に結晶成長により形成される。結晶成長法として、例えばMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)が用いられる。
図4Bに示すように、コンタクト層14上に絶縁膜が形成され、その絶縁膜のうち窓構造領域16を形成したい部分が除去されることにより、絶縁膜22が残る。絶縁膜22は、以下の他の絶縁膜も同様に例えばCVDにより形成されるが、他の方法により形成されてもよい。
図4Cに示すように、絶縁膜22をマスクとして、Znが第1クラッド層11の途中まで拡散される。図4Dに示すように、絶縁膜22が除去される。
図4Eに示すように、絶縁膜23が形成され、図5Aに示すように、その絶縁膜23をマスクとして、コンタクト層14の一部および第2クラッド層12の一部が、第2クラッド層12の所定深さまでエッチングにより除去される。これにより、リッジ導波路15を構成する凸部が形成される。エッチングとしては、上述したようにドライエッチングが用いられる。
図5Bに示すように、絶縁膜23が除去され、図5Cに示すように、この半導体層10の上面に絶縁膜20が形成される。
図5Dに示すように、コンタクト層14上の絶縁膜20が除去される。この後、図示しない電極層が蒸着やスパッタリングによりコンタクト層14上に形成される。また、基板側にも電極が同方法により形成される。以上により、半導体レーザ1Aが形成される。
3.実施形態2
図6A、Bは、実施形態2に係る半導体レーザをそれぞれ示す断面図である。図6Aは、図3Aと同様に、半導体層10の端部領域10b(図2参照)の断面を示す。図6Bは、図3Bと同様に、半導体層10の端部領域10b以外の断面を示す。
これ以降の説明では、上記参考例および実施形態1で説明した半導体レーザ1Aが含む要素のうち実質的に同一の要素については同一の符号を付し、その説明を簡略化または省略し、異なる点を中心に説明する。
上記実施形態1に係る半導体層10と比べて、この半導体レーザ1Bの半導体層10は、高抵抗層18をさらに備える。高抵抗層18は、窓構造領域16のうち、第2クラッド層12の、活性層13が設けられる側の反対側の表面、本実施形態ではコンタクト層14の表面から、活性層13より浅い位置まで設けられる。高抵抗層18ができるだけ活性層13の近くまで設けられることにより、窓構造領域16へのリーク電流の抑制効果を高めることができる。また、高抵抗層18は、半導体層10の両端面10a(図2参照)のうち一方から他方にわたって連続的に形成されている。
図6Bに示すように、高抵抗層18は開口部18aを有する。開口部18aは、窓構造領域16の開口部16aと重なるように設けられている。具体的には、開口部18aは開口部16aと同じ位置に形成され、同じ幅w2を有する。幅w2は、リッジ導波路15の幅w1より小さい。
しかし、開口部18aの幅は、窓構造領域16の開口部16aの幅と異なっていてもよい。その場合、開口部18aの幅が開口部16aの幅より小さく、かつ、リッジ導波路15の幅w1より大きいことが好ましい。
高抵抗層18は、例えば窓構造領域16が形成された後、リッジ導波路15を構成する凸部が形成される前の工程において、特定の元素のイオン注入により形成される。その元素としては、例えばSi、B、およびHのうちいずれか少なくとも1種を含む。この高抵抗層18を含む半導体レーザの製造方法については、後述する別の実施形態4において説明する。
なお、高抵抗層18は、窓構造領域16が形成される前に形成され、その後、窓構造領域16が形成されるようにしてもよい。
本実施形態によれば、上記実施形態1と同様の効果が得られる上、高抵抗層18が設けられることにより、窓構造領域16へのリーク電流の抑制効果を高めることができる。
4.実施形態3
図7Aは、実施形態3に係る半導体レーザの半導体層の端部領域を示す断面図である。図7Bは、その半導体層の端部領域以外の領域を示す断面図である。
この半導体レーザ1Cの半導体層10は、リッジ導波路15に沿ってこのリッジ導波路15を挟むようにして形成された一対の凹部17、17を有する。図7Bに示すように、窓構造領域16の開口部16aの幅w2は、一対の凹部17、17の各壁面(リッジ導波路15に対向する外側の内壁面)17a、17a間の幅と実質的に一致する。
リッジ導波路15および一対の凹部17の形成方法については、後の実施形態4で説明する。
一対の凹部17の形成によってリッジ導波路15が構成されるので、リッジ導波路15の高さ位置を、凹部17が形成されていない部分における半導体層10の表面の位置と同じにすることができる。したがって、リッジ導波路15が、半導体層10の表面から最も突出した部分にはならないため、半導体レーザ1Cの回路基板へのジャンクションダウン実装の時、リッジ導波路15への応力集中を緩和できる。
5.実施形態4
5.1)半導体レーザの構成
図8Aは、実施形態4に係る半導体レーザの半導体層の端部領域を示す断面図である。図8Bは、その半導体層の端部領域以外の領域を示す断面図である。
この半導体レーザ1Dの半導体層10は、実施形態2と3を組み合わせた形態を有する。すなわち、半導体層10は、一対の凹部17により形成されたリッジ導波路15を有し、窓構造領域16および高抵抗層18を有する。図8Bに示すように、窓構造領域16の開口部16aの幅w2と、高抵抗層18の開口部18aの幅は実質的に同じであるが、それらの幅は異なっていてもよい。
本実施形態によれば、実施形態2と3を組み合わせた形態による効果が得られる。
5.2)半導体レーザの製造工程
図9A〜D、図10A〜Dは、この半導体レーザ1Dの製造工程を順に示す。まず、図4A〜Dを用いて上で説明したように、半導体層10の所定の領域にZnが拡散されることにより、窓構造領域16が形成される。
次に、図9Aに示すように、その窓構造領域16の開口部16aの形状に応じてレジスト24がパターニングされる。
図9Bに示すように、そのレジスト24をマスクとして、イオンが注入されることにより、高抵抗層18が形成される。図9Cに示すように、レジスト24が除去される。
図9Dに示すように、半導体層10のコンタクト層14上に絶縁膜25が形成される。図10Aに示すように、その絶縁膜25をマスクとして、コンタクト層14および第2クラッド層12が、第2クラッド層12の所定深さまでエッチングにより除去される。これにより、リッジ導波路15を構成するための一対の凹部17が形成される。
図10Bに示すように、絶縁膜25が除去され、図10Cに示すように、この半導体層10上に絶縁膜26が形成される。
図10Dに示すように、コンタクト層14上の絶縁膜26が除去される。この後、図示しない電極層が蒸着やスパッタリングによりコンタクト層14上に形成される。また、基板側にも電極が同方法により形成される。以上により、半導体レーザ1Dが形成される。
6.実施形態5
図11Aは、実施形態5に係る半導体レーザの半導体層の端部領域を示す断面図である。図11Bは、その半導体層の端部領域以外の領域を示す断面図である。
図11Bに示すように、この半導体レーザ1Eの半導体層10では、高抵抗層18の開口部18aの幅w3が、窓構造領域16の開口部16aの幅w2より小さい。幅w3は、一対の凹部17の外側の各壁面17a間の幅と実質的に一致し、また、リッジ導波路15の幅w1より大きい。
本実施形態によれば、実施形態2と4を組み合わせた形態による効果が得られるとともに、窓構造領域16への電流のリークを効果的に抑制することができる。
7.変形例
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
上記各実施形態では、リッジ導波路型の半導体レーザを例に挙げた。しかし、リッジ部を備えないプレーナ型の半導体レーザにも本技術を適用可能である。プレーナ型の場合、導波路の横方向の幅は、例えば、不純物が拡散されて構成された電流狭窄路の横方向の幅、あるいはその幅が一定でない場合はその最大値、として定義することができる。
上記各実施形態に係る窓構造領域16は、両端面10a(図2参照)のうち一方から他方にわたって連続的に形成されたが、断続的に形成されていてもよい。断続的とは、両端面10aのうち一方から他方にわたって少なくとも一か所で途切れるように形成されることを意味する。
あるいは、窓構造領域が「連続的」に設けられるとしても、両端面10aのうち一方から他方にわたって少なくとも一か所に溝(非窓構造領域を形成する溝)があってもよい。以上のことは、高抵抗層18についても同様である。
上記実施形態1において、図2、3Aに示すように、窓構造領域16は必ずしも端部領域10bの横方向の全体にわたって形成されることを要しない。例えば、半導体層10の横方向の両エッジから内側へ所定距離の領域において窓構造領域16が形成されていなくてもよい。このことは他の実施形態2〜5についても同様である。
上記各実施形態に係るリッジ導波路15は、両端面10aの一方から他方にかけて直線状に構成されたが、導波路の少なくとも一部が曲線あるいは折れ線で構成されていてもよい。
上記実施形態では、半導体材料として、GaAs系の材料を例に挙げたが、GaN系の材料が用いられてもよい。
以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
両端面を含み、前記両端面のうち少なくとも一方が光の出射端面として構成された半導体層を備え、
前記半導体層は、
第1の幅を有し、前記両端面の間に延設された導波路と、
前記第1の幅より大きい第2の幅を有し前記導波路に沿って設けられた開口部を有し、前記両端面の一方から他方にわたって連続または断続的に形成された光の窓構造領域とを含む
半導体レーザ。
(2)
請求項1に記載の半導体レーザであって、
前記半導体層は、活性層と、基板側に設けられた第1クラッド層と、前記活性層に対して前記第1クラッド層の反対側に設けられた第2クラッド層とを含む
半導体レーザ。
(3)
前記(2)に記載の半導体レーザであって、
前記窓構造領域は、前記第2クラッド層から前記活性層を介して前記第1クラッド層に達する深さで設けられる
半導体レーザ。
(4)
前記(2)または(3)に記載の半導体レーザであって、
前記導波路は、リッジ導波路である
半導体レーザ。
(5)
前記(4)に記載の半導体レーザであって、
前記リッジ導波路は、前記両端面の一方から他方に延設された、テーパ状または逆テーパ状の側面を有する
半導体レーザ。
(6)
前記(4)または(5)に記載の半導体レーザであって、
前記半導体層は、前記リッジ導波路に沿ってこのリッジ導波路を挟むようにして形成された一対の凹部を有する
(7)
前記(4)から(6)のうちいずれか1項に記載の半導体レーザであって、
前記半導体層は、高抵抗層をさらに有し、
前記高抵抗層は、前記導波路に沿って設けられ、前記両端面の一方から他方にわたって連続または断続的に形成され、かつ、前記窓構造領域のうち、前記第2クラッド層の、前記活性層が設けられる側の反対側の表面から、前記活性層より浅い位置まで設けられる
半導体レーザ。
(8)
前記(2)または(3)に記載の半導体レーザであって、
前記半導体層は、高抵抗層をさらに有し、
前記高抵抗層は、前記導波路に沿って設けられ、前記両端面の一方から他方にわたって連続または断続的に形成され、かつ、前記窓構造領域のうち、前記第2クラッド層の、前記活性層が設けられる側の反対側の表面から、前記活性層より浅い位置まで設けられる
半導体レーザ。
(9)
前記(4)から(7)のうちいずれか1項に記載の半導体レーザであって、
前記半導体層は、前記導波路の幅方向の中心と、前記開口部の幅方向の中心とが一致するように構成される
半導体レーザ。
(10)
前記(9)に記載の半導体レーザであって、
前記リッジ導波路の幅である前記第1の幅は、0.5μm以上5μm以下であり、
前記第2の幅は、5μm以上40μm以下である
半導体レーザ。
(11)
前記(7)または(8)に記載の半導体レーザであって、
前記高抵抗層は、前記窓構造領域の開口部に重なるように設けられた開口部を有する
半導体レーザ。
(12)
前記(11)に記載の半導体レーザであって、
前記高抵抗層の開口部の幅は、前記窓構造領域の開口部の幅と同じか、またはそれより小さい
半導体レーザ。
(13)
前記(7)または(8)に記載の半導体レーザであって、
前記高抵抗層はSi、B、およびHのうちいずれか少なくとも1種を含む
半導体レーザ。
(14)
前記(1)から(13)のうちいずれか1項に記載の半導体レーザであって、
前記窓構造領域は、Zn拡散領域である
半導体レーザ。
1A、1B、1C、1D、1E…半導体レーザ
10…半導体層
10b…端部領域
10a…両端面
11…第1クラッド層
12…第2クラッド層
13…活性層
14…コンタクト層
15…リッジ導波路
16a…開口部
16…窓構造領域
17…一対の凹部
18…高抵抗層
18a…開口部

Claims (14)

  1. 両端面を含み、前記両端面のうち少なくとも一方が光の出射端面として構成された半導体層を備え、
    前記半導体層は、
    第1の幅を有し、前記両端面の間に延設された導波路と、
    前記第1の幅より大きい第2の幅を有し前記導波路に沿って設けられた開口部を有し、前記両端面の一方から他方にわたって連続または断続的に形成された光の窓構造領域とを含む
    半導体レーザ。
  2. 請求項1に記載の半導体レーザであって、
    前記半導体層は、活性層と、基板側に設けられた第1クラッド層と、前記活性層に対して前記第1クラッド層の反対側に設けられた第2クラッド層とを含む
    半導体レーザ。
  3. 請求項2に記載の半導体レーザであって、
    前記窓構造領域は、前記第2クラッド層から前記活性層を介して前記第1クラッド層に達する深さで設けられる
    半導体レーザ。
  4. 請求項2に記載の半導体レーザであって、
    前記導波路は、リッジ導波路である
    半導体レーザ。
  5. 請求項4に記載の半導体レーザであって、
    前記リッジ導波路は、前記両端面の一方から他方に延設された、テーパ状または逆テーパ状の側面を有する
    半導体レーザ。
  6. 請求項4に記載の半導体レーザであって、
    前記半導体層は、前記リッジ導波路に沿ってこのリッジ導波路を挟むようにして形成された一対の凹部を有する
  7. 請求項4に記載の半導体レーザであって、
    前記半導体層は、高抵抗層をさらに有し、
    前記高抵抗層は、前記導波路に沿って設けられ、前記両端面の一方から他方にわたって連続または断続的に形成され、かつ、前記窓構造領域のうち、前記第2クラッド層の、前記活性層が設けられる側の反対側の表面から、前記活性層より浅い位置まで設けられる
    半導体レーザ。
  8. 請求項2に記載の半導体レーザであって、
    前記半導体層は、高抵抗層をさらに有し、
    前記高抵抗層は、前記導波路に沿って設けられ、前記両端面の一方から他方にわたって連続または断続的に形成され、かつ、前記窓構造領域のうち、前記第2クラッド層の、前記活性層が設けられる側の反対側の表面から、前記活性層より浅い位置まで設けられる
    半導体レーザ。
  9. 請求項4に記載の半導体レーザであって、
    前記半導体層は、前記導波路の幅方向の中心と、前記開口部の幅方向の中心とが一致するように構成される
    半導体レーザ。
  10. 請求項9に記載の半導体レーザであって、
    前記リッジ導波路の幅である前記第1の幅は、0.5μm以上5μm以下であり、
    前記第2の幅は、5μm以上40μm以下である
    半導体レーザ。
  11. 請求項7に記載の半導体レーザであって、
    前記高抵抗層は、前記窓構造領域の開口部に重なるように設けられた開口部を有する
    半導体レーザ。
  12. 請求項11に記載の半導体レーザであって、
    前記高抵抗層の開口部の幅は、前記窓構造領域の開口部の幅と同じか、またはそれより小さい
    半導体レーザ。
  13. 請求項7に記載の半導体レーザであって、
    前記高抵抗層はSi、B、およびHのうちいずれか少なくとも1種を含む
    半導体レーザ。
  14. 請求項1に記載の半導体レーザであって、
    前記窓構造領域は、Zn拡散領域である
    半導体レーザ。
JP2019564295A 2018-01-10 2018-10-19 半導体レーザ Pending JPWO2019138635A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002115 2018-01-10
JP2018002115 2018-01-10
PCT/JP2018/038975 WO2019138635A1 (ja) 2018-01-10 2018-10-19 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019138635A1 true JPWO2019138635A1 (ja) 2020-12-24

Family

ID=67218979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564295A Pending JPWO2019138635A1 (ja) 2018-01-10 2018-10-19 半導体レーザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11245248B2 (ja)
JP (1) JPWO2019138635A1 (ja)
DE (1) DE112018006819T5 (ja)
WO (1) WO2019138635A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290043A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JP2001135895A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置
JP2001185809A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置及びその製造方法
JP2006108225A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
US20070153857A1 (en) * 2005-12-15 2007-07-05 Palo Alto Research Center Incorporated High power semiconductor device to output light with low-absorbtive facet window
JP2014110250A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Sharp Corp 半導体レーザ素子
WO2014126164A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 古河電気工業株式会社 半導体光素子、半導体レーザ素子、及びその製造方法、並びに半導体レーザモジュール及び半導体素子の製造方法
WO2016024609A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 古河電気工業株式会社 半導体素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0641049B1 (en) * 1993-08-31 1998-10-28 Fujitsu Limited An optical semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP3104789B2 (ja) * 1997-05-02 2000-10-30 日本電気株式会社 半導体光素子およびその製造方法
JPH1126866A (ja) 1997-07-04 1999-01-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JPH11103130A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体光素子,及びその製造方法
US6580738B2 (en) * 1999-12-08 2003-06-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. High-power semiconductor laser device in which near-edge portions of active layer are removed
US10547159B1 (en) * 2018-12-12 2020-01-28 Trumpf Photonics Inc. Laterally tailoring current injection for laser diodes

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290043A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JP2001135895A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置
JP2001185809A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置及びその製造方法
JP2006108225A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
US20070153857A1 (en) * 2005-12-15 2007-07-05 Palo Alto Research Center Incorporated High power semiconductor device to output light with low-absorbtive facet window
JP2014110250A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Sharp Corp 半導体レーザ素子
WO2014126164A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 古河電気工業株式会社 半導体光素子、半導体レーザ素子、及びその製造方法、並びに半導体レーザモジュール及び半導体素子の製造方法
WO2016024609A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 古河電気工業株式会社 半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20210066886A1 (en) 2021-03-04
US11245248B2 (en) 2022-02-08
DE112018006819T5 (de) 2020-09-17
WO2019138635A1 (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170869B2 (ja) 光半導体素子及び光半導体素子の製造方法
WO2020022116A1 (ja) 半導体レーザ素子
JP3718952B2 (ja) 半導体レーザ
US20090290612A1 (en) Semiconductor laser
JPWO2019138635A1 (ja) 半導体レーザ
WO2021235304A1 (ja) 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法
JP2007194390A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP4690206B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7145936B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
CN110431720B (zh) 光半导体元件
JPH0474876B2 (ja)
JP2007013100A (ja) 半導体レーザ
JPH1126866A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH088483A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2009135148A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2008022043A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
US20060083279A1 (en) Semiconductor laser
KR100674822B1 (ko) 반도체 레이저 소자의 제조방법
KR100991302B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그의 제조 방법
KR100568273B1 (ko) AlGaInP계 반도체 레이저 및 그 제조방법
JPH054832B2 (ja)
KR20030073206A (ko) 반도체 레이저 다이오드 어레이 제조 방법
JPH05183233A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2008311472A (ja) 半導体レーザ素子
JPH01202883A (ja) 半導体レーザとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404