JPWO2019123690A1 - 改良Tmマッピング法 - Google Patents

改良Tmマッピング法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019123690A1
JPWO2019123690A1 JP2019560017A JP2019560017A JPWO2019123690A1 JP WO2019123690 A1 JPWO2019123690 A1 JP WO2019123690A1 JP 2019560017 A JP2019560017 A JP 2019560017A JP 2019560017 A JP2019560017 A JP 2019560017A JP WO2019123690 A1 JPWO2019123690 A1 JP WO2019123690A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
imll
pcr
bacterial
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019560017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7153358B2 (ja
Inventor
英樹 仁井見
英樹 仁井見
晋也 大槻
晋也 大槻
北島 勲
勲 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama University
Original Assignee
Toyama University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama University filed Critical Toyama University
Publication of JPWO2019123690A1 publication Critical patent/JPWO2019123690A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7153358B2 publication Critical patent/JP7153358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B30/00ICT specially adapted for sequence analysis involving nucleotides or amino acids
    • G16B30/10Sequence alignment; Homology search
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B30/00ICT specially adapted for sequence analysis involving nucleotides or amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】融解温度(Tm)値測定誤差が±0.5℃以内のリアルタイムPCR機器でも少なくとも属レベルで、そして多くは種レベルで正確に菌を識別・同定できる改良Tmマッピング法を提供する。【解決手段】不完全一致配列の長鎖消光プローブを用いる改良Tmマッピング法は、PCRチューブ間のTm値測定誤差が±0.5℃以内のリアルタイムPCR機器でも少なくとも属レベルで、そして多くは種レベルで正確に菌を識別・同定出来る。従って、ほぼ全てのリアルタイムPCR機器でTmマッピング法の施行が可能となり、検体採取後4時間程度で不特定の感染症起炎菌が同定できる。【選択図】 図2

Description

本発明は、不完全一致配列の線状長鎖プローブ(Imperfect-Match Linear Long probes:IMLLプローブ)を用いたTmマッピング法に関する。
適切な抗菌薬治療を行い、重篤な敗血症患者を救命するためには、患者検体中の起炎菌を可能な限り迅速に検出・同定することが重要である。
しかし、現在の一般的な検査法では、検体採取から起炎菌の同定まで通常2〜3日を要する。
その結果、広域スペクトルの抗菌薬使用による多剤耐性菌の出現や、抗菌薬の選択ミスにより重篤患者が致死的となる危険性など、感染症早期の治療においては未だ重大なリスクを抱えている。
この問題を解決するために、検体採取後3時間以内に不特定の起炎菌同定を可能とするTmマッピング法(Melting Temperature Mapping Method)が提案されている(特許文献1、2および非特許文献1)。
Tmマッピング法は、全ての細菌に共通な塩基配列領域をターゲットとして設計した細菌ユニバーサルプライマーを用い、得られた7つのPCR増幅産物のTm値(二本鎖DNAの50%が解離して一本鎖DNAになる温度)を測定し、その7つのTm値の組合せ(=菌種による塩基配列の相違を反映する)を菌の指紋(finger print)として、データベースとの照合により同定する方法であり、血液培養を行わず、採血から3時間程度で未知の起炎菌を同定する遺伝子検査法である。
WO2007/097323号パンフレット WO2010/082640号パンフレット
化学療法の領域 Vol.31 S-1 2015
Tmマッピング法は菌毎の塩基配列の相違を、PCR増幅産物のTm値の相違として同定に利用するため、僅か5℃程度の相違(×7つの組合せ)の中に200菌以上がひしめくことになる。
その結果、PCRチューブ間のTm値測定誤差が±0.1℃以内の正確性が要求され、それを満たすリアルタイムPCR機器は市販の機器の中で僅か数台しかない。
このことは、Tmマッピング法の普及の足かせとなっている。
そこで発明者らは、PCR増幅産物ではなく、ロングプローブを用いる新たなTmマッピング法を検討することで、本発明に至った。
市販のほぼ全てのリアルタイムPCR機器でTmマッピング法が施行できるようになる。
ロングプローブとして、例えば、消光プローブを用い、40塩基前後の非常に長いプローブで、かつ不完全一致配列として設計することで、殆どの菌に結合して幅広いTm値を取得できるプローブを見出した。
数多くのミスマッチを有しても、プローブが長い分、多くの水素結合力で不可全一致配列に結合できる。
一方、長いプローブは二次構造をとって自己消光してしまう傾向が強いため、デルタGを用いて二次構造を取らないロングプローブの試作を繰り返すなど研究を進め、動作確認をして最適なプローブを選出し、本発明を完成した。
このプローブはミスマッチの数と位置とにより、従来のPCR増幅産物のTm値の菌種間の相違よりも菌種毎に幅広い、すなわち菌種間で最大20℃以上の相違のあるTm値を得ることが出来た。
発明者らは、このようなプローブをIMLLプローブ(Imperfect-Match Linear Long probe)と命名した。
実際に7つのIMLLプローブを用い、先ず71菌種のTmマッピング形の予備データベースを作成した。
その結果、理論的にPCRチューブ間のTm値測定誤差が±0.5℃以内のリアルタイムPCR機器でも少なくとも属レベルで、そして多くは種レベルで正確に菌を識別・同定出来ることが分かった。
現在市販されているリアルタイムPCR機器のPCRチューブ間測定誤差は殆どが±0.3℃以内であるため、IMLLプローブを用いれば、ほぼ全てのリアルタイムPCR機器でTmマッピング法の施行が可能となる。
一方で、設計したプローブの性能上、例えばEnterococcus faecalisとEnterococcus faeciumとの識別はほぼ不可能であるが、少なくとも属を間違うことは無い。
また、Staphylococcus属も配列が近いために種レベルの識別に問題があったが、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)を特異的に識別するショートプローブを導入した結果、僅か10分の追加施行で黄色ブドウ球菌か、あるいは黄色ブドウ球菌以外のStaphylococcus属であるかの判定が可能となった。
以下、本発明を詳細に説明する。
従来のTmマッピング法とは、図1に工程の流れを示すように、以下の工程で行う感染症起炎菌の迅速同定方法である。
なお、図1は、工程の流れを示したものであって、グラフはイメージを示したに過ぎない。
(1)血液などの検体から微生物のDNAを抽出する工程。
(2)抽出した微生物DNAを鋳型とし、複数のユニバーサルプライマーを用いてネステッドPCRを行う工程。
(3a)上記の工程で得られた複数の遺伝子増幅物(PCRアプリコン)の融解(melting)解析を行う工程。
(4)複数の融解温度(melting temperature:Tm)値を二次元にマッピングする工程。
(5)二次元マッピングの「形状」をデータベースと照合する工程。
により感染症起因菌を同定する方法。
本発明の改良Tmマッピング法は、図2に工程の流れを示すように、上記(3a)の工程が、上記(2)の工程で得られた遺伝子増幅物(PCRアプリコン)に、不完全一致配列の線状長鎖プローブ(Imperfect-Match Linear Long probes:IMLLプローブ)を加え、遺伝子増幅物のTm値ではなく、IMLLプローブのTm値の解析を行う工程(3)に置き換わったものである。以後の(4)および(5)工程は、従来のTmマッピング法と同様である。
・工程(1):血液などの検体から微生物のDNAを抽出する工程。
臨床試料(2mLの全血試料など)からPCR用鋳型として細菌DNAを直接抽出する。
抽出方法は、特に限定されず、臨床試料の採取、DNA抽出などは公知の方法を用いればよい。
・工程(2):抽出した微生物DNAを鋳型とし、複数の細菌ユニバーサルプライマー(ほぼ全ての細菌を検出するプライマー)を用いてネステッドPCRを行う工程。
本工程は、5〜7つの細菌ユニバーサルプライマーセット(第2のPCRにおいて1つのチューブにつき1つのプライマーセット)を用いたネステッドPCRを含む。
これらのプライマーはほとんどすべての種の細菌を検出することができる。
この工程の精度を高めるために、細菌DNAのコンタミネーションのない、真核生物をホスト細胞としてリコンビナントに作製した耐熱性DNAポリメラーゼを用いることが好ましい。
該ポリメラーゼを用いることにより、細菌ユニバーサルPCRにおいても偽陽性結果の無い、高感度で信頼性の高い細菌検出が可能となり、それによってPCRにより患者サンプルから感染症起炎菌を直接同定することが可能になる。
本工程において、ネステッドPCRが実行され、複数個、例えば、5個のPCR増幅物(アンプリコン)が得られる(図3)。
・工程(3):IMLLプローブのTm値の解析を行う工程
例えば、領域1および領域3のPCRアンプリコンにそれぞれ2つのプローブターゲットを設け、合計7つ(5種類)のPCRアンプリコンを7種類のIMLLプローブ(図3および図4)と混合する。
7つのTm値は、7種類のIMLLプローブを分析することによって得られる。
・工程(4):複数のTm値を二次元にマッピングする工程。
例えば、7つのTm値を2つの次元にマッピングする。このプロットの形状(Tmマッピング形状)は、図5に示すように種あるいは属に固有な形状を示す。
これは高分解能融解曲線(High Resolution Melting-curve: HRM)解析ではなく、Tm値のみが測定されている。
・工程(5):二次元マッピングの「形状」をデータベースと照合する工程。
Tmマッピング形状をデータベースの形状と比較することにより、感染症起炎菌を迅速に同定することができる。
データベースの形状との相似の程度を図6に示すように差異値(Difference Value)の計算式により定量的に示す。
このDifference Valueが0に近ければ近い程、形状がより一致していることを意味する。
改良Tmマッピング法に用いる不完全一致配列の線状長鎖プローブ(Imperfect-Match Linear Long probes:IMLLプローブ)の「長鎖プローブ」とは、35〜50塩基、好ましくは、35〜48塩基、より好ましくは、38〜45塩基のオリゴヌクレオチドを意味する。
IMLLプローブの菌種の相違によるTm値の相違は、最大で20℃以上である。
一方、従来のTmマッピング方法の菌種の相違によるTm値の相違は、最大でも5℃程度である。
実際に71菌種の予備データベース中での、従来のTm mapping法で得られるTm値のばらつきと、改良Tm mapping法のIMLLプローブで得られるTm値のばらつきの差を図7に示す。
さらに、IMLLプローブは、標的配列にミスマッチを有する位置にも結合することができる長さのプローブである。
例として、下記で作製したIMLLプローブ1−2が予備データベース中の71菌種それぞれと有するミスマッチを図8に示す。
本発明のIMLLプローブは、異なる塩基配列を有する多くの細菌種に結合することができる。
そして、IMLLプローブは、長いプローブにも関わらずプローブ自体に二次構造が形成されないため、標的配列への結合が減弱してしまうことはない。
IMLLプローブは、例えば、大腸菌16SリボソーマルRNA(アクセッション番号AB548582)と結合する複数の部位とし、マルチアラインメントソフトウェアプログラム(ClustalX)を用いて設計し、化学合成すればよい。
具体的なIMLL -プローブとして、例えば以下のプローブを作成した。
<IMLLプローブ1-1>
・5'-GTTATCCCACTCTAATAAGCAGGTTACCTACGTATTACTCACCC-3 ':配列番号1
[プローブサイズ:44bp、結合部位:大腸菌16S rRNA(アクセッション番号AB548582)の84-126]
<IMLLプローブ1-2>
・5'-CACCTACTAGCTAATCTTATCTGGGCACATCCGATGGC-3 ':配列番号2
[プローブサイズ:38bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの193-230]
<IMLLプローブ2-1>
・5'-CACGCGGCATGGCTCCATCAGGCTTTCCCCCATTGTCGAAGATTC-3':配列番号3
[プローブサイズ:45bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの335-379]
<IMLLプローブ3-1>
・5'-CGCCCTGTAATTCCGAATAACGCTAGCTCCCACCGTATTAC-3 ':配列番号4
[プローブサイズ:41bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの503-543]
<IMLLプローブ3-2>
・5'-CCAAGTTGAGCCCGGGCCTTTCACTACTGACTTAACAAACCGCC-3 ':配列番号5
[プローブサイズ:44bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの557-600]
<IMLLプローブ4-1>
・5'-GGCACAACCTCTTAATACTCATCGTTTACAGCGTGGAC-3 ':配列番号6
[プローブサイズ:38 bp, 大腸菌16S rRNAの776-813]
<IMLLプローブ5>
・5'-ATCTCTGCAAAGTTCTAAGGATGTCAAGATTAGGTAAGGTTC-3 ':配列番号7
[プローブサイズ:42bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの949-990]
<S. aureus検出用ショートプローブ>
・5'-TATCTAATGCAGCGCGGATC-3 ':配列番号8
[プローブサイズ:20 bp、結合部位:黄色ブドウ球菌16S rRNA(Accession No. AB681291)の211-230)
ここで、IMLLプローブは、マルチアライメントウェアプログラムを用いて設計したものであり、ターゲットとする結合部位により、次のようなIMLLプローブを使用することもできる。
<IMLLプローブ1-3>
・5'-CAGACCAGCTAACGATCGTCGCCTTAGTAAGCCGTTACCC-3 ':配列番号21
[プローブサイズ:40bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの231-270]
<IMLLプローブ1-4>
・5'-CTCAGACCAGCTAACGATCGTTGCCTTAGTAAGCCGTTACCT-3 ':配列番号22
[プローブサイズ:42bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの231-272]
<IMLLプローブ2-2>
・5'-GTACTTTACAACCCGAAGGCCTTCTTCATACACGCGGCATGGC-3 ':配列番号23
[プローブサイズ:43bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの367-409]
<IMLLプローブ3-3>
・5'-CCTTATCGCCTTCCTCCCCGCTGAAAGTGCTTTAC-3 ':配列番号24
[プローブサイズ:35bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの401-435]
<IMLLプローブ3-4>
・5'-CGCCCAGTAATTCCGATTAACGCTTGCACCCTCCGTATTAC-3 ':配列番号25
[プローブサイズ:41bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの503-543]
<IMLLプローブ3-5>
・5'-GGCCGACTAATTCCGATTAACGCTTCCACGCTCCGTATTAC-3 ':配列番号26
[プローブサイズ:41bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの503-543]
<IMLLプローブ3-6>
・5'-CTTAACAAACCGCCTACGCACCCTTTAAGCCCAATAATTCCGATTAACGC-3 ':配列番号27
[プローブサイズ:50bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの521-570]
<IMLLプローブ3-7>
・5'-CTCAAGTTTGCCAGTTTCCGATGAAGTTCCCAGGTTGAGC-3 ':配列番号28
[プローブサイズ:40bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの590-629]
<IMLLプローブ3-8>
・5'-CTCAAGTTTGCCAGTTTCGGATGCAGTTTCCAGGTTGAGC-3 ':配列番号29
[プローブサイズ:40bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの590-629]
<IMLLプローブ4-2>
・5'-CCACCTCTATGCAGACATCGTTTACGGCGTGGACTACCAGGG-3 ':配列番号30
[プローブサイズ:42bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの768-809]
<IMLLプローブ6-1>
・5'-CCTCCAGTTTGTCATCGGCAGTCTACATTGAGTTCCCAAC-3 ':配列番号31
[プローブサイズ:40bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの1112-1151]
<IMLLプローブ6-2>
・5'-CCTCCAGTTTGTCACCGGCAGTCTACATTGAGTTCCCAAC-3 ':配列番号32
[プローブサイズ:40bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの1112-1151]
<IMLLプローブ7-1>
・5'-CTTCATGTAATCAGGTTGCAGACTCCAATCCGGACTAAGACGC-3 ':配列番号33
[プローブサイズ:43bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの1265-1307]
<IMLLプローブ7-2>
・5'-CTAGCGATTCCGACTTCATGAATACGAGTTGCAGCCTACAAT-3 ':配列番号34
[プローブサイズ:42bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの1279-1320]
本発明の改良Tmマッピング法の工程(2)に用いるユニバーサルプライマーは、バクテリアの16SリボソーマルRNA遺伝子の、例えば、7つの領域を普遍的に増幅するように、細菌保存領域(bacterial conserved region)を標的にして設計すればよい。
具体的には、マルチプルアラインメントソフトウェアプログラム(Clustal X)を用いて設計し、化学合成すればよい。
具体的なプライマーは以下とおりである。
<ファーストPCR用プライマー>
・順方向:5'-AGAGTTTGATCATGGCTCAG-3':配列番号9
・逆方向:5'-CCGGGAACGTATTCACC-3':配列番号10
<セカンドPCR(nested PCR)用、領域1プライマー>
・順方向:5'-AGAGTTTGATCATGGCTCAG-3':配列番号11
・逆方向:5'-CGTAGGAGTCTGGACCGT-3':配列番号12
<セカンドPCR(nested PCR)用、領域2プライマー>
・順方向:5'-GACTCCTACGGGAGGCA-3':配列番号13
・逆方向:5'-TATTACCGCGGCTGCTG-3':配列番号14
<セカンドPCR(nested PCR)用、領域3プライマー>
・順方向:5'-AGCAGCCGCGGTAATA-3':配列番号15
・逆方向:5'-GGACTACCAGGGTATCTAATCCT-3 ':配列番号16
<セカンドPCR(nested PCR)用、領域4プライマー>
・順方向:5'-AACAGGATTAGATACCCTGGTAG-3 ':配列番号17
・逆方向:5'-AATTAAACCACATGCTCCACC-3 ':配列番号18
<セカンドPCR(nested PCR)用、領域5プライマー>
・順方向:5'-TGGTTTAATTCGATGCAACGC-3 ':配列番号19
・逆方向:5'-GAGCTGACGACAGCCAT-3':配列番号20
・IMLLプローブを用いたTmマッピングデータベースの構築。
QIAGEN社のRotorGeneQ(温度均一性:±0.1℃)を使用して複数回(例えば3回)で測定したTm値の平均を用い、先ず71菌種のTmマッピング形状を有する予備データベースを構築した(図5)。
細菌は臨床検体から得られ、次にシーケンスにて配列決定され、種レベルで同定された。
データベースはデータ量の変更が出来、容易にデータの変更および更新が可能である。
データベース中の個々のTmマッピング形状は、各細菌種のIMLL Qプローブのハイブリダイゼーションにおけるプローブ−標的ミスマッチの数および位置を反映する。
すなわち、各細菌種の特異的塩基配列を反映して、ユニークな形状を示す。
一部のTmマッピング形状にはデータポイントがない。
これは、IMLLプローブがそれらの標的領域に結合しないので、そのポイントのTm値を得ることができないという事実による。
起炎菌を同定するために、同定ソフトウェアプログラムは、Tmマッピング形状の相同性を示す差異値(Difference Value)の計算に加えて、IMLLプローブ結合の有無の同じパターンを絞り込むことで、データベース中の細菌の検索範囲を狭める。
すなわち、IMLLプローブ結合のパターンも細菌種を見分ける特徴として利用する。
・IMLLプローブを用いたTmマッピング法の精度の評価(71菌種)。
IMLLプローブを用いたTmマッピング方法の精度を評価するために、予備データベースに登録された同じ71種の細菌DNAを用いて、QIAGEN社のRotorGeneQ(温度均一性:±0.1℃)を使用してブラインドテストを行った。
すなわち、細菌の名前を隠して、細菌DNAを同定した。71菌種の試験では、Staphylococcus属においては種レベル(Staphylococcus aureusまたはStaphylococcus hemolyticusまたはStaphylococcus hominisまたはStaphylococcus lugdunensis)でのTmマッピング結果を絞り込むことはできなかった。
同様にEnterococcus faecalisとEnterococcus faeciumとは区別して同定することは出来なかった。
残り65菌種のTmマッピング結果は、データベース中の配列決定された細菌DNAと一致した。
Difference Value値の平均値は0.242であり、範囲は0.09〜0.30(標準偏差=0.08)であった。
・予備データベース中の71種の細菌のTmマッピング形状の類似性を評価
評価を表1(図9)に示す。
定義したDifference Value値が、Tmマッピング形状のデータベースに登録されたそれぞれの細菌種と、その他の細菌種との差異を反映している。
Difference Value値がゼロに近づくほど、データベースに登録された細菌種の形状とTmマッピング形状がより似る。
測定機器におけるPCRチューブ間のTm値測定誤差(=測定機器の温度均一性)が±0.1℃以内であれば、Difference Value値の測定誤差範囲は、0.28以内になる。
同様に、測定機器におけるPCRチューブ間のTm値測定誤差が±0.2℃、±0.3℃、±0.4℃、±0.5℃、±0.6℃以内であれば、Difference Value値の測定誤差範囲は0.53,0.80,1.06,1.33,1.59以内となる。
Difference Value値による各細菌種の類似性の解析の結果、Enterococcus faecalisとEnterococcus faeciumとは区別して同定することは出来ないと分かった。
また、Staphylococcus属においては種レベルでの同定が難しいことも判明した。
その他の65菌種においては、他菌種とのDifference Value値を相互に1.33以上有している為、機器の温度均一性(PCRチューブ間のTm値測定誤差)が±0.5℃以内の測定機器を用いれば、少なくとも属レベルで、そして多くは種レベルで正確に同定可能であると分かった。
すなわち、従来のTmマッピング法では、PCRチューブ間のTm値測定誤差が±0.1℃の測定機器しか使用できないものが、本発明により、Tmマッピング法を実施できる機器が格段に拡大する。
例えば、7つのIMLLプローブ(配列番号1〜7)を用い、先ず71菌種のTmマッピング形状予備データベースを作成した結果、PCRチューブ間のTm値測定誤差が±0.5℃以内のリアルタイムPCR機器でも少なくとも属レベルで、そして多くは種レベルで正確に菌を識別・同定出来ることを示した。
現在市販されているリアルタイムPCR機器のPCRチューブ間測定誤差は殆どが±0.3℃以内であるため、IMLLプローブを用いれば、ほぼ全ての機器でTmマッピング法の施行が可能となった。
一方、敗血症患者から採取した全血検体(EDTA採血管2mL)14検体を用いて、IMLLローブ(配列番号1〜7)を用いたTmマッピング法の精度を従来の培養法のそれと比較して評価した。
リアルタイムPCR機器はQIAGEN社のRotorGeneQ(温度均一性:±0.1℃)を用い、起炎菌データベースは71菌種の予備データベースを使用した。
培養法またはシーケンス結果と比較したIMLLプローブを用いた個々のTmマッピング法起炎菌同定結果を表2(図10)に示す。
Tmマッピング法起炎菌同定結果が培養結果と一致しない場合、シーケンス法を用いて再度菌種同定を行った。合計14検体でTmマッピング法による起炎菌同定を行った結果、14検体全て(14/14)において、培養結果またはシーケンス結果と一致した。
但し、IMLLプローブ法にてStaphylococcus属と同定された場合、S. aureus検出用ショートプローブを用い、S. aureusか?或いはそれ以外のStaphylococcus属(=CNS)か?…の追加検査を行っている(約10分の追加検査で判定可能)。
次に本発明の7つのIMLLプローブ(配列番号1〜7)を使用してQIAGEN社のRotorGeneQ(温度均一性:±0.1℃)で複数回(例えば3回)測定したTm値の平均を用い、146菌種のTmマッピング形状を有する広範なデータベースを構築した。
登録した145菌種(65菌属)は以下のとおり:Achromobacter xylosoxidans, Acinetobacter baumanii, Acinetobacter calcoaceticus, Aeromonas hydrophila, Alistipes onderdonkii, Anaerococcus vaginalis, Arthrobacter cumminsii, Bacillus cereus, Bacillus coagulans, Bacillus licheniformis, Bacillus megaterium, Bacillus pumilus, Bacillus subtilis subsp. Subtilis, Bacteroides dorei, Bacteroides finegoldii, Bacteroides fragilis, Bacteroides nordii, Bacteroides salyersiae, Bacteroides thetaiotaomicron, Bacteroides uniformis, Bacteroides vulgatus, Bartonella henselae, Bifidobacterium bifidum, Bilophila wadsworthia, Bordetella pertussis, Borrelia burgdorferi, Brevibacillus laterosporus, Campylobacter coli, Campylobacter jejuni subsp.jejuni, Campylobacter rectus, Capnocytophaga gingivalis, Capnocytophaga granulosa, Capnocytophaga haemolytica, Capnocytophaga ochracea, Capnocytophaga sputigena, Chryseobacterium gleum, Citrobacter amalonaticus, Citrobacter freundii, Clostridium difficile, Clostridium histolyticum, Clostridium hylemonae, Clostridium paraputrificum, Clostridium perfringus, Clostridium sporogenes, Clostridium subterminal, Clostridium tertium, Corynebacterium amycolatum, Corynebacterium macginleyi, Corynebacterium striatum, Corynebacterium xerosis, Eggerthella lenta, Eikenella corrodens, Empedobacter brevis, Enterobacter aerogenes, Enterobacter cloacae subsp.cloacae, Enterococcus avium, Enterococcus casseliflavus, Enterococcus durans, Enterococcus faecalis, Enterococcus faecium, Enterococcus gallinarum, Enterococcus raffinosus, Escherichia albertii, Escherichia coli, Eubacterium limosum, Finegoldia magna, Fusobacterium necrophorum, Fusobacterium periodonticum, Fusobacterium varium, Gardnerella vaginalis, Gemella morbillorum, Geobacillus stearothermophilus, Haemophilus influenzae, Halmonas venusta, Klebsiella oxytoca, Klebsiella pneumoniae, Kocuria rosea, Lactobacillus acidophilus, Lactobacillus crispatus, Lactobacillus fermentum, Lactobacillus jensenii, Lactococcus garvieae, Legionella pneumophila subsp.pneumophila, Leptospira interrogans serovar Copenhageni, Listeria monocytogenes, Micrococcus luteus, Morganella morganii, Nocardia cyriacigeorgica, Odoribacter splanchinicus, Pantoea agglomerans, Parvimonas micra, Pasteurella multocida, Peptoniphilus asaccharolyticus, Peptoniphilus gorbachii, Peptostreptococcus anaerobius, Plesiomonas shigelloides, Porphyromonas gingivalis, Prevotella corporis, Prevotella intermedia, Prevotella melaninogenica, Prevotella timonensis, Prevotella veronalis, Propionibacterium acnes, Propionibacterium granulosum, Proteus mirabilis, Proteus vulgaris, Pseudomonas aeruginosa, Pseudomonas fluorescens, Pseudomonas putida, Salmonella enterica, Serratia marcescens, Serratia plymuthia, Staphylococcus aureus, Staphylococcus capitis/epidermidis, Staphylococcus cohnii, Staphylococcus haemolyticus, Staphylococcus hominis, Staphylococcus intermedius, Staphylococcus lugdunensis, Staphylococcus saprophyticus subsp.saprophyticus, Staphylococcus schleiferi subsp.coagulans, Staphylococcus simulans, Staphylococcus warneri, Stenotrophomonas maltophilia, Streptobacillus moniliformis, Streptococcus agalactiae, Streptococcus anginosus, Streptococcus bovis, Streptococcus constellatus, Streptococcus dysgalactiae, Streptococcus gallolyticus subsp.pasteurianus, Streptococcus gordonii, Streptococcus intermedius, Streptococcus mitis, Streptococcus orali, Streptococcus pneumoniae, Streptococcus pyogenes, Streptococcus salivarius, Streptococcus sanguinis, Tannerella forsythus, Treponema denticola, Vibrio fluvialis, Vibrio vulnificus, Yersinia enterocolitica subsp.enterocolitica, Yersinia pseudotuberculosis
・IMLLプローブを用いたTmマッピング法の精度の評価(145菌種)。
IMLLプローブを用いたTmマッピング方法の精度をより詳細に評価するため、先ず145種(65菌属)の細菌DNAを用いて広範なデータベースを作成し、次に145菌種のデータベースに登録されたのと同じ細菌DNAを用い、ロシュ・ライフサイエンス社のLight Cycler(登録商標)480(温度均一性:±0.4℃)を使用してブラインドテストを行った。
すなわち、細菌の名前を隠して、IMLLプローブを用いたTmマッピング法にて細菌DNAを同定した。
結果を表3−1(図11)及び表3−2(図12)に示す。
ブラインドテストの結果、種レベルでは145菌種中115菌種が一致、属レベルでは65菌属の全てが一致した。種レベルで不一致の30菌種は、データベースを作成した時点で温度均一性が±0.4℃の機器では同じ属の菌同士で絞り込めないことが分かっていた。
つまり、予測通りの結果であった。
温度均一性が±0.4℃の機器で種レベルにおいて同定出来ない菌は、Bacillus属では6菌種中3菌種、Bacteroides属では8菌種中2菌種、Campylobacter属では3菌種中2菌種、Corynebacterium属では4菌種中2菌種、Enterococcus属では7菌種中5菌種、Proteus属では2菌種中2菌種、Staphylococcus属では11菌種中9菌種、Streptococcus属では14菌種中5菌種、であった。
以上の結果、温度均一性が±0.4℃の機器を使用した場合でも、65菌属を属レベルで正確に同定出来、種レベルでも145菌種中115菌種を正確に同定出来ることを示した。
少なくとも属レベルで起炎菌が迅速に同定できれば、殆どの場合は抗菌薬の選択が可能だが、種レベルの同定が必要な場合は菌種特異的ショートプローブを用いれば良い。
属が判明した後にショートプローブを絞って選択でき、10分程度の追加検査で菌種を種レベルで同定することが出来る。
最後に、敗血症患者から採取した全血検体(EDTA採血管2mL)40検体(9菌種)を用いて、IMLLローブ(配列番号1〜7)を用いたTmマッピング法の精度を従来の培養法のそれと比較して評価した。
リアルタイムPCR機器はロシュ・ライフサイエンス社のLight Cycler(登録商標)480(温度均一性:±0.4℃)を用い、起炎菌データベースは145菌種のデータベースを使用した。
培養法またはシーケンス結果と比較したIMLLプローブを用いた個々のTmマッピング法起炎菌同定結果を表4(図13)に示す。
Tmマッピング法起炎菌同定結果がStaphylococcus属までしか絞り込めない場合、S. aureus検出用ショートプローブを追加で使用し、S. aureusか、あるいはS. aureus以外のStaphylococcus属(CNS)であるか、の判定を行った。
合計40検体でTmマッピング法による起炎菌同定を行った結果、39検体(39/40)において従来の培養結果と一致した。
但し、培養で複数菌が検出された場合、Tmマッピング法では数的に優位な菌のみを同定する。
複数菌が数的に同程度存在する場合(検体No.40)、Tmマッピング法では同定出来ず、不一致結果とした。
以上の結果、温度均一性が±0.4℃の機器を使用した場合でも、敗血症患者40検体(9菌種)中39検体を正確に同定出来ることを示した。
少なくとも属レベルで起炎菌が迅速に同定できれば、殆どの場合は抗菌薬の選択が可能だが、種レベルの同定が必要な場合は今回のS. aureus検出用ショートプローブのように菌種特異的ショートプローブを用いれば良い。
属が判明した後にショートプローブを絞って選択でき、10分程度の追加検査で菌種を種レベルで同定することが出来る。
従来のTmマッピング法の概要図を示す。概要図中に示したグラフは、イメージを示すものであって、数値は表示しなかった。 本発明の改良Tmマッピング法の概要図を示す。概要図中に示したグラフは、イメージを示すものであって、数値は表示しなかった。 プライマーとプローブ設計の戦略を示す図である。ネステッドPCRは、5つの細菌ユニバーサルプライマーセットを用いて実施され、7つのIMLLプローブがそれぞれPCRアンプリコンに追加的に用いられ、次いで7つのTm値が得られる。 各IMLLプローブの結合部位を示す図である。 データベースに登録された71菌種のTmマッピング形状(IMLLプローブ)を示す図である。なお、図5はTmマッピング形状をイメージ図として示したものであり、X軸は7つのTm値の平均を示すが、具体的な数値は省略してある。 データベース中の菌種とのTmマッピング形状の類似性を示す差異値(Difference Value)についての計算式を示す。 従来のTmマッピング法で得られるTm値のばらつき範囲と、改良Tmマッピング法で得られるTm値のばらつき範囲との差を示す。 IMLLプローブ1−2と各菌種(71菌種)の標的配列とのミスマッチを示す。 データベース中の71菌種間のTmマッピング形状の類似性(表1)を示す。 71菌種のデータベースを作成し、温度均一性±0.1℃のリアルタイムPCR機器を使用して全血試料から開始した同定の個々の結果(表2)を示す。 145菌種のデータベースを作成し、温度均一性±0.4℃のリアルタイムPCR機器を使用してブラインドテストを行った個々の結果(表3−1)を示す。 図11のつづき表3−2を示す。 145菌種のデータベースを作成し、温度均一性±0.4℃のリアルタイムPCR機器を使用して全血試料から開始した同定の個々の結果(表4)を示す。
次に、本発明の不完全一致配列の線状長鎖プローブを用いた改良Tmマッピング法を実施例で説明する。
なお、本発明に係るプローブをIMLLプローブ(Imperfect-Match Linear Long probes)と表現した。
全体の流れ(ワークフロー)を図2に示す。
血液検体は、富山大学病院と流杉病院において、敗血症が疑われる患者から採取した全血であり、以下の実施例のすべての手技は、富山大学倫理委員会の承認並びにすべての患者から文書による同意を得て行われ、また実施例の方法は、承認されたガイドラインに従って実施された。
<全血からの細菌ゲノムDNAの単離>
例えば、静脈からEDTA採血管で採血し、軽度の遠心操作(100×g)にて血球を分離して上清を得る。この上清をチューブに移し、強い遠心操作(20,000×g)を行うことで細菌のペレットを得る。
具体的には、EDTAチューブ(EDTA-2K真空採血管、ニプロ株式会社,)に2mLの静脈血を採取した。
その後、血液サンプルを100×gで5分間遠心分離して血液細胞をスピンダウンし、得られた上清画分(1mL、バフィーコートも含む)を使用した。
上清を再び20,000×gで10分間遠心分離し、ペレットを乱さないように上清画分を除去した。
次に、分子レベルの蒸留水(分子生物学のために脱イオン滅菌された水、NACALAI TESQUE、INC;以下、滅菌水)を1mL添加し、穏やかに上下逆さまにした後、20,000×gで5分間遠心分離した。
次いで、DNA抽出キットを使用する前に、ペレットを再懸濁しないように、上清画分を再度注意深く取り除いた。
次に、供給者のプロトコールに従ってDNA抽出キット(QIAamp UCP Pathogen Mini Kit、Qiagen、Germany)を用いてペレットからDNAを単離した。
次いで、100μLの溶出緩衝液で細菌DNAを溶出させた。
<細菌コロニーからの細菌ゲノムDNAの単離>
細菌コロニーを滅菌接種ループで拾い上げ、滅菌水1mLに懸濁した。
続いて20,000×gで10分間遠心分離した後、上清を除去しペレットを得た。
供給者のプロトコールに従って、DNA抽出キット(QIAamp UCP Pathogen Mini Kit、Qiagen)を用いて、得られたペレットからDNAを単離した。次に、100μLの溶出緩衝液で細菌DNAを溶出させた。
<PCRアッセイ>
増幅にはVeritiTM Thermal Cycler(Applied Biosystems)を使用し、IMLLプローブのTm値解析にはLightCycler Nano(Roche Applied Science)を使用した。
ここで、2つの独立したサーマルブロックを持つLightCycler Nanoを使用する場合、Tmマッピング法による起炎菌同定のために7つのPCRチューブすべてに同じサーマルブロックを使用することが好ましい。
すべてのPCRアッセイは、単一チューブアッセイ(マルチプレックスPCRなし)として行った。
最初のPCR[PCR (one tube)]にはRNaseおよびDNaseフリーのPCRチューブ(Eppendorf、Germany)、0.2mL PCRチューブ(Qiagen)、ネスティドPCR[Nested PCR (five tubes)]は0.1 mLのStrip Tubes and Caps(Qiagen)を使用した。
すべてのオリゴヌクレオチドプライマーは、マルチアラインメントソフトウェアプログラム(Clustal X)を用いて設計され、ライフテクノロジーズジャパン株式会社(東京、日本)によって合成された。
本施行においては、IMLLプローブとして消光プローブ(Q-プローブ)を採用した。
すべての消光プローブはマルチプルアラインメントソフトウェア(Clustal X)を用いて設計され、日鉄住金環境株式会社(筑波、日本)によって合成された。
バクテリアの16SリボソームRNA遺伝子の7つの領域を普遍的に増幅するようにバクテリアユニバーサルプライマーを設計した(図3)。
<ファーストPCRプライマー>
・順方向:5'-AGAGTTTGATCATGGCTCAG-3 '
・逆方向:5'-CCGGGAACGTATTCACC-3'、
(アンプリコンサイズ:1378bp)
<セカンドPCR(nested PCR)用、領域1プライマー>
・順方向:5'-AGAGTTTGATCATGGCTCAG-3
・逆方向:5′-CGTAGGAGTCTGGACCGT-3′
(アンプリコンサイズ:338 bp)
<セカンドPCR(nested PCR)用、領域2プライマー>
・順方向:5'-GACTCCTACGGGAGGCA-3 '
・逆方向:5'-TATTACCGCGGCTGCTG-3'
(アンプリコンサイズ:199bp)
<セカンドPCR(nested PCR)用、領域3プライマー>
・順方向:5'-AGCAGCCGCGGTAATA-3'
・逆方向:5'-GGACTACCAGGGTATCTAATCCT-3 '
(アンプリコンサイズ:287bp)
<セカンドPCR(nested PCR)用、領域4プライマー>
・順方向:5'-AACAGGATTAGATACCCTGGTAG-3 '
・逆方向:5'-AATTAAACCACATGCTCCACC-3′
(アンプリコンサイズ:181 bp)
<セカンドPCR(nested PCR)用、領域5プライマー>
・順方向:5'-TGGTTTAATTCGATGCAACGC-3 '
・逆方向:5'-GAGCTGACGACAGCCAT-3'
(アンプリコンサイズ:120bp)
上記の細菌ユニバーサルプライマーによるネステッドPCRで得られた5つのアンプリコンの、それぞれに結合する以下の7つのQ-プローブを設計した(図3および図4)。
<IMLLプローブ1-1>
・5'-GTTATCCCACTCTAATAAGCAGGTTACCTACGTATTACTCACCC-3 '
[プローブサイズ:44bp、結合部位:大腸菌16S rRNA(アクセッション番号AB548582)の84-126]
<IMLLプローブ1-2>
・5'-CACCTACTAGCTAATCTTATCTGGGCACATCCGATGGC-3 '
[プローブサイズ:38bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの193-230]
<IMLLプローブ2-1>
・5'-CACGCGGCATGGCTCCATCAGGCTTTCCCCCATTGTCGAAGATTC-3'
[プローブサイズ:45bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの335-379]
<IMLLプローブ3-1>
・5'-CGCCCTGTAATTCCGAATAACGCTAGCTCCCACCGTATTAC-3 '
[プローブサイズ:41bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの503-543]
<IMLLプローブ3-2>
・5'-CCAAGTTGAGCCCGGGCCTTTCACTACTGACTTAACAAACCGCC-3 '
[プローブサイズ:44bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの557-600]
<IMLLプローブ4-1>
・5'-GGCACAACCTCTTAATACTCATCGTTTACAGCGTGGAC-3 '
[プローブサイズ:38 bp, 大腸菌16S rRNAの776-813]
<IMLLプローブ5>
・5'-ATCTCTGCAAAGTTCTAAGGATGTCAAGATTAGGTAAGGTTC-3 '
[プローブサイズ:42bp、結合部位:大腸菌16S rRNAの949-990]
<S. aureus検出用ショートプローブ>
・5'-TATCTAATGCAGCGCGGATC-3 ':配列番号8
[プローブサイズ:20 bp、結合部位:黄色ブドウ球菌16S rRNA(Accession No. AB681291)の211-230)
<ファーストPCRの手順>
PCR反応混合物(20μL)の組成は以下の通り:200μMの各ホットスタートdNTP(CleanAmpTM Hot Start dNTP Mix、Sigma-Aldrich、USA:使用前にAmicon Ultra 50K遠心フィルター Merck Millipore Germany でろ過した)、DNA鋳型2μL、50mM塩化カリウム、2.25mM塩化マグネシウム、10mMトリス塩酸緩衝液(pH 8.3)、0.3μMの各プライマー、ストックバッファー溶液に溶解した「真核生物をホスト細胞として作製した耐熱性DNAポリメラーゼ」1.0単位(0.5μL)。
このPCR反応混合物(20μL)にて1st PCRを実施した。
なお、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)を用いた「真核生物をホスト細胞としての耐熱性DNAポリメラーゼの作製」は公知方法に従った。
陽性コントロールとして大腸菌(ATCC 25922)から抽出された2μL(8.0ng/μL)のDNAを、陰性コントロールとして2μLの滅菌水(NACALAI TESQUE、INC.)を、それぞれ2μLのDNAテンプレートの代わりに使用した。
各サンプルを95℃で5分間インキュベートしてホットスタートdNTPを活性化した後、94℃で10秒間変性させ、57℃で10秒間アニールし、72℃で30秒間40サイクル伸長させた。
上記の結果生じたPCR産物を滅菌水(NACALAI TESQUE、INC)で100倍に希釈し、次いで セカンド(ネステッド)PCRのテンプレートとして使用した。
<セカンド(ネステッド)PCRの手順>
PCR反応混合物(20μL)の組成は以下の通り:200μMの各ホットスタートdNTP(CleanAmpTM Hot Start dNTP Mix、Sigma-Aldrich、USA:使用前にAmicon Ultra 50K遠心フィルター Merck Millipore Germany でろ過した)、1st PCR産物を100倍希釈したDNAテンプレート2μL、50mM塩化カリウム、2.25mM塩化マグネシウム、10mMトリス塩酸緩衝液(pH 8.3)、各フォワードプライマー0.75μM、各リバースプライマー0.25μM、およびストックバッファー溶液に溶解した「真核生物をホスト細胞として作製した耐熱性DNAポリメラーゼ」1.0単位(0.5μL)。
領域1〜5を増幅するために使用した7つのPCR反応混合物(20μL)を95℃で5分間インキュベートしてホットスタートdNTPを活性化し、次いで94℃で10秒間変性し、57℃で10秒間アニールし、72℃で10秒間伸長させた。
30サイクル実施。
<Tm値の解析>
セカンドPCRの増幅産物20μL中8μLを採取し、それぞれ0.12μMのIMLL Q-プローブ(合計10μL)と混合した。
Tm値解析のための前段階工程として、得られた7種の混合物を95℃で5分間加熱し、4℃/秒で段階的に低下させ、次いで40℃で1分間冷却した。
Tm値の解析は、40℃〜80℃で、0.1℃/ステップで温度を増加させて行った。
続いて、LightCycler(登録商標)Nanoソフトウェアプログラムを使用してデータプロファイルを分析し、Tm値を測定した。
<起炎菌同定感度の測定>
IMLLプローブを用いたTmマッピング法による菌の同定および検出の限界は、既知の菌数(CFU)の大腸菌(E.coli)をリン酸生理食塩液中に溶解し、その菌液を連続的に(log倍に)希釈して後、IMLL Qプローブを用いて各希釈菌液をTmマッピング法で同定を施すことによって決定した。
同定の限界は、「Tmマッピング法による同定結果(Difference Value値が0.5以下)が正しい場合で、希釈系列の最も薄いlog希釈である」と定義された上で測定した。
LOD(= Limit Of Detection, すなわち検出限界)は、「7つのTm値の少なくとも1つが測定された場合のDNAテンプレートの最終log希釈である」と定義された上で測定した。
<シーケンスによる細菌ゲノムDNA配列に基づく菌種同定>
最初のPCR手順で使用されたサンプルからのアンプリコンを精製し(QIAquick PCR精製キット; QIAGEN)、その後、領域1フォワードプライマーおよび領域5リバースプライマーを用いてシーケンスを行い(3500 Genetic Analyzer; Applied Biosystems)、塩基配列を決定した。
細菌ゲノムDNA配列に基づく菌種同定方法は、DNAデータバンク(http://www.ddbj.nig.ac.jp/index-j.html)のBLASTヌクレオチドデータベースツールを用いて、菌種のオンライン相同性検索を行った。
<従来の培養法を用いた細菌の生化学的同定>
同じ穿刺部位から、血培用全血液サンプル(1つの好気性血液培養ボトルおよび1つの嫌気性血液培養ボトル)をTm値分析のための血液サンプルと同時に収集した。
細菌の生化学的同定では、富山大学附属病院検査部(ISO15189認証)の標準的な方法に従って全血検体を分析した。
血液培養手順は、BacT/ALERT 3Dシステム(bioMerieux、Inc.、Mercy-l'Etoile、France)を用いて行った。
陽性の血液培養ボトルを適切な培地で継代培養し、十分な増殖が得られるまで(通常18〜24時間)好気的または嫌気的にインキュベートした。
好気性菌は主にMicroScan WalkAwayシステム(Siemens Healthcare Diagnostics、IL、USA)、RapID ANA II(Thermo Fisher SCIENTICIC、UK)を用いて同定し、嫌気性菌は主に様々なラテックス凝集および生化学的スポットテストを用いて同定を行った。
但し、菌種によっては特定の同定方法を行った。
本発明の7つのIMLLプローブを用いる改良Tmマッピング法は、PCRチューブ間のTm値測定誤差が±0.5℃以内のリアルタイムPCR機器でも少なくとも属レベルで、そして多くは種レベルで正確に菌を識別・同定出来る。
従って、ほぼ全てのリアルタイムPCR機器でTmマッピング法の施行が可能となるため、検体採取後4時間程度で不特定の感染症起炎菌が同定できる本検査法の広範な普及が期待される。

Claims (6)

  1. 感染症起炎菌の同定方法であって、下記(1)〜(5)の工程を有することを特徴とする感染症起炎菌の同定方法。
    (1)血液などの検体から微生物のDNAを抽出する工程。
    (2)抽出した微生物DNAを鋳型とし、複数の細菌ユニバーサルプライマーを用いてネステッドPCRを行う工程。
    (3)遺伝子増幅物に、不完全一致配列の線状長鎖プローブ(IMLLプローブ)を加え、IMLLプローブの融解温度(Tm)値の解析を行う工程。
    (4)複数のIMLLプローブのTm値を二次元にマッピングする工程。
    (5)二次元マッピングの「形状」をデータベースと照合する工程。
  2. 前記工程(2)の複数の細菌ユニバーサルプライマーを用いてネステッドPCRを行う工程には、複数回の工程からなる請求項1に記載の感染症起炎菌の同定方法。
  3. 前記工程(3)の不完全一致配列の線状長鎖プローブは、35〜50の塩基からなり、ミスマッチの数と位置とにより、菌種の相違によるTm値の相違が遺伝子増幅物によるTm値の相違より大きい請求項1または2に記載の感染症起炎菌の同定方法。
  4. 前記菌種の相違によるTm値の相違が、菌種間で最大20℃以上の相違である請求項3に記載の感染症起炎菌の同定方法。
  5. 35〜50塩基、かつ、ミスマッチの数と位置とにより、菌種毎に幅広いTm値を有し、菌種間で最大20℃以上の相違を有する不完全一致配列の線状長鎖プローブ。
  6. 配列番号1〜8又は配列番号21〜34のうち、いずれかの塩基配列を有する不完全一致配列の線状長鎖プローブ。
JP2019560017A 2017-12-20 2018-06-20 改良Tmマッピング法 Active JP7153358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244461 2017-12-20
JP2017244461 2017-12-20
PCT/JP2018/023382 WO2019123690A1 (ja) 2017-12-20 2018-06-20 改良Tmマッピング法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019123690A1 true JPWO2019123690A1 (ja) 2021-01-21
JP7153358B2 JP7153358B2 (ja) 2022-10-14

Family

ID=66994516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560017A Active JP7153358B2 (ja) 2017-12-20 2018-06-20 改良Tmマッピング法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11732311B2 (ja)
JP (1) JP7153358B2 (ja)
KR (1) KR102494612B1 (ja)
WO (1) WO2019123690A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3730611A4 (en) * 2017-12-22 2021-10-13 Mitsui Chemicals, Inc. METHOD OF QUANTIFYING THE NUMBER OF CELLS OF A BACTERIUM IN A SAMPLE

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997046711A1 (en) * 1996-06-06 1997-12-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Artificial mismatch hybridization
JP2004201641A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Mitsubishi Kagaku Bio-Clinical Laboratories Inc 真菌検出方法
WO2007097323A1 (ja) * 2006-02-21 2007-08-30 National University Corporation University Of Toyama 感染症起因菌の迅速同定方法
JP2008054563A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Mitsubishi Chemical Medience Corp 深在性真菌症起因菌の検出法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX340406B (es) 2009-01-15 2016-07-07 Nat Univ Corp Univ Of Toyama Preparacion enzimatica que contiene polimerasa de adn termoestable, metodo para su produccion, y metodo para detectar un organismo objeto.
ES2743959T3 (es) * 2009-10-21 2020-02-21 Univ Brandeis Kits para analizar secuencias de ácido nucleico monocatenario

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997046711A1 (en) * 1996-06-06 1997-12-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Artificial mismatch hybridization
JP2004201641A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Mitsubishi Kagaku Bio-Clinical Laboratories Inc 真菌検出方法
WO2007097323A1 (ja) * 2006-02-21 2007-08-30 National University Corporation University Of Toyama 感染症起因菌の迅速同定方法
JP2008054563A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Mitsubishi Chemical Medience Corp 深在性真菌症起因菌の検出法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHAKRAVORTY, S. ET AL.: ""Rapid universal identification of bacterial pathogens from clinical cultures by using a novel slopp", JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY, vol. 48, no. 1, JPN6018035993, January 2010 (2010-01-01), pages 258 - 267, XP055620382, ISSN: 0004683031, DOI: 10.1128/JCM.01725-09 *
仁井見英樹: "「血流感染症(BSI)の迅速報告実践にむけて 敗血症起炎菌迅速同定システム Melting Temperature(Tm) ma", 臨床と微生物, vol. 44, no. 5, JPN6018035991, September 2017 (2017-09-01), pages 447 - 455, ISSN: 0004683030 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11732311B2 (en) 2023-08-22
WO2019123690A1 (ja) 2019-06-27
KR20200115470A (ko) 2020-10-07
KR102494612B1 (ko) 2023-01-31
JP7153358B2 (ja) 2022-10-14
US20210032686A1 (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chakravorty et al. A detailed analysis of 16S ribosomal RNA gene segments for the diagnosis of pathogenic bacteria
Morel et al. Complementarity between targeted real-time specific PCR and conventional broad-range 16S rDNA PCR in the syndrome-driven diagnosis of infectious diseases
Seki et al. Loop-mediated isothermal amplification method targeting the lytA gene for detection of Streptococcus pneumoniae
Rosey et al. Development of a broad-range 16S rDNA real-time PCR for the diagnosis of septic arthritis in children
US9725771B2 (en) Methods for rapid identification of pathogens in humans and animals
Ho et al. Novel pan-genomic analysis approach in target selection for multiplex PCR identification and detection of Burkholderia pseudomallei, Burkholderia thailandensis, and Burkholderia cepacia complex species: a proof-of-concept study
US20090263809A1 (en) Methods for Identification of Bioagents
Koessler et al. Use of oligoarrays for characterization of community-onset methicillin-resistant Staphylococcus aureus
Maďarová et al. A real-time PCR diagnostic method for detection of Naegleria fowleri
Kurupati et al. Rapid detection of Klebsiella pneumoniae from blood culture bottles by real-time PCR
Derzelle et al. Use of high-resolution melting and melting temperature-shift assays for specific detection and identification of Bacillus anthracis based on single nucleotide discrimination
Matero et al. Real‐time multiplex PCR assay for detection of Yersinia pestis and Yersinia pseudotuberculosis
Book et al. Monitoring infection: from blood culture to polymerase chain reaction (PCR)
US7989170B2 (en) Method for the detection of bacterial species of the genera anaplasma/ehrlichia and bartonella
Zaidi et al. The role of molecular biology and nucleic acid technology in the study of human infection and epidemiology
Motoshima et al. Identification of bacteria directly from positive blood culture samples by DNA pyrosequencing of the 16S rRNA gene
US20030113757A1 (en) Rapid and specific detection of campylobacter
US11732311B2 (en) Tm mapping method
KR20130097974A (ko) 황색포도상구균의 분자적 동정을 위한 프라이머 및 이를 이용한 황색포도상구균 동정 방법
CN116875712A (zh) 一种基于荧光标记毛细管电泳的结核分枝杆菌复合群多靶位检测系统
US7601822B2 (en) Molecular identification of bacteria of genus Streptococcus and related genera
KR101765677B1 (ko) 결핵 및 비결핵 항산균 검출용 프라이머 세트 및 이를 이용한 검출 방법
US20090253129A1 (en) Identification of usa300 community-associated methicillin-resistant staphylococcus aureus
De Francesco et al. Detection and identification of Mycobacterium avium in the blood of AIDS patients by the polymerase chain reaction
Zhou et al. Identification of pneumococcal serotypes with individual recognition of vaccine types by a highly multiplexed real-time PCR-based MeltArray approach

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20200512

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20200513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7153358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150