JPWO2019111506A1 - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019111506A1
JPWO2019111506A1 JP2019558025A JP2019558025A JPWO2019111506A1 JP WO2019111506 A1 JPWO2019111506 A1 JP WO2019111506A1 JP 2019558025 A JP2019558025 A JP 2019558025A JP 2019558025 A JP2019558025 A JP 2019558025A JP WO2019111506 A1 JPWO2019111506 A1 JP WO2019111506A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
influence
database
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019558025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7287279B2 (ja
Inventor
一弘 渡邊
一弘 渡邊
マシュー ローレンソン
マシュー ローレンソン
クリストファー ライト
クリストファー ライト
デン ベルク ヤン ヤスパー ファン
デン ベルク ヤン ヤスパー ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2019111506A1 publication Critical patent/JPWO2019111506A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287279B2 publication Critical patent/JP7287279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1074Peer-to-peer [P2P] networks for supporting data block transmission mechanisms
    • H04L67/1078Resource delivery mechanisms
    • H04L67/1082Resource delivery mechanisms involving incentive schemes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/466Transaction processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1061Peer-to-peer [P2P] networks using node-based peer discovery mechanisms
    • H04L67/1072Discovery involving ranked list compilation of candidate peers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/0643Hash functions, e.g. MD5, SHA, HMAC or f9 MAC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ピアツーピアデータベースの更新に関するコンセンサス処理をより適切に行うこと。【解決手段】ユーザの影響力を示す値を取得する取得部と、前記影響力を示す値に基づいてP2Pデータベースの更新に関するコンセンサス処理を行うコンセンサス処理部と、を備える、情報処理装置が提供される。【選択図】図6

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
近年、以下の非特許文献1に開示されているブロックチェーンデータをはじめとしたピアツーピアデータベースを使用するサービスが盛んに開発されている。例えば、仮想通貨のやり取りにブロックチェーンデータを使用する、以下の非特許文献2のBitcoin等が挙げられる。ブロックチェーンデータをはじめとしたピアツーピアデータベースを使用するサービスは、ピアツーピアデータベースにて管理されている情報の改ざん等を防ぎ、情報の真正性を担保することができる。
Melanie Swan,"Blockchain",(米),O’Reilly Media, 2015-01-22 Andreas M.Antonopoulos,"Mastering Bitcoin",(米),O’Reilly Media, 2014-12-01
ここで、例えば、ブロックチェーンデータの更新時に行われるコンセンサス処理の一種であるPOW(proof of work)においては、膨大なリソース(情報資源)およびエネルギーが消費されてしまう。そこで、本開示は、ピアツーピアデータベースの更新に関するコンセンサス処理をより適切に行うことが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供する。
本開示によれば、ユーザの影響力を示す値を取得する取得部と、前記影響力を示す値に基づいてP2Pデータベースの更新に関するコンセンサス処理を行うコンセンサス処理部と、を備える、情報処理装置が提供される。
また、本開示によれば、ユーザの影響力を示す値を取得することと、前記影響力を示す値に基づいてP2Pデータベースの更新に関するコンセンサス処理を行うことと、を有する、コンピュータにより実行される情報処理方法が提供される。
また、本開示によれば、ユーザの影響力を示す値を取得することと、前記影響力を示す値に基づいてP2Pデータベースの更新に関するコンセンサス処理を行うことと、をコンピュータに実現させるためのプログラムが提供される。
以上説明したように本開示によれば、ピアツーピアデータベースの更新に関するコンセンサス処理をより適切に行うことが可能になる。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
ピアツーピアデータベースの一種であるブロックチェーンデータの概要について説明する図である。 ピアツーピアデータベースの一種であるブロックチェーンデータの概要について説明する図である。 ピアツーピアデータベースの一種であるブロックチェーンデータの概要について説明する図である。 本実施形態に係る情報処理システムの構成例について説明する図である。 DN情報およびID情報の対応付けの一例を説明する図である。 ICの分配方法の一例を説明する図である。 本実施形態に係る影響力評価装置100の機能構成例を示すブロック図である。 イベントの検出からICのP2Pデータベースへの登録までの流れの一例を示すフローチャートである。 ICの分配処理の流れの一例を示すフローチャートである。 コンセンサス処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る影響力評価装置100を実現する情報処理装置900のハードウェア構成例を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.ピアツーピアデータベースの概要
2.実施形態
2.1.概要
2.2.システム構成例
2.3.影響力評価装置100の機能構成例
2.4.影響力評価装置100による処理の流れ
2.5.影響力評価装置100のハードウェア構成例
2.6.ICの用途
3.変形例
4.まとめ
<1.ピアツーピアデータベースの概要>
本開示の一実施形態について説明する前に、まず、ピアツーピアデータベースの概要について説明する。
本実施形態に係る情報処理システムでは、ピアツーピアネットワークに流通している分散型のピアツーピアデータベースが利用される。なお、ピアツーピアネットワークは、ピアツーピア型分散ファイルシステムと呼ばれる場合もある。以下では、ピアツーピアネットワークを「P2Pネットワーク」、ピアツーピアデータベースを「P2Pデータベース」と示す。P2Pデータベースの一種として、P2Pネットワークに流通しているブロックチェーンデータが利用される場合がある。よって最初に、一例として、ブロックチェーンシステムの概要について説明する。
図1に示すように、ブロックチェーンデータは、複数のブロックがあたかも鎖のように連なって含まれるデータである。それぞれのブロックには、1または2以上の対象データが、トランザクション(取引)として格納されうる。
図1に示すように、ブロックチェーンデータには、例えば、「直前ブロックのハッシュ値」と「ナンス」とよばれる特別な値が含まれる。
「直前ブロックのハッシュ値」は、直前のブロックと当該ブロックとを連結させる情報であり、直前のブロックに含まれるデータ全体のハッシュ値等である。また、「直前ブロックのハッシュ値」は、ブロックチェーンの各ブロックに含まれるデータの改ざん等の有無を検出する役割も果たす。より具体的には、仮に、ブロックチェーンのいずれかのブロックに含まれるトランザクションのデータが改ざんされた場合には、当該ブロックに含まれるデータ全体のハッシュ値が変わるため、当該ブロックの後に連なるブロックに含まれる「直前ブロックのハッシュ値」に齟齬が発生するため、データの改ざんの有無が検出され得る。
また、「ナンス」は、ブロックチェーンデータの更新時に行われるコンセンサス処理の一種であるPOWに用いられる情報である。より具体的には、P2Pネットワークに接続しているノード装置は、コンセンサス処理において、追加しようとするブロックにおける「ナンス」を様々に変化させながらブロックに含まれるデータ全体のハッシュ値を出力する。そして、最も早く所定の条件を満たすハッシュ値を生成できた(換言すると、所定の条件を満たすハッシュ値を生成するナンスを最も早く発見できた)ノード装置が新たに追加するブロックを指定することができる。
図2は、ブロックチェーンシステムにおいて、対象データがユーザAによって登録される様子を示す図である。ユーザAは、ブロックチェーンデータに登録する対象データを、ユーザAの秘密鍵を用いて電子署名する。そしてユーザAは、電子署名された対象データを含むトランザクションをP2Pネットワーク上にブロードキャストする。これによって、対象データの保有者がユーザAであることが担保される。
図3は、ブロックチェーンシステムにおいて、対象データがユーザAからユーザBに移行される様子を示す図である。ユーザAは、トランザクションにユーザAの秘密鍵を用いて電子署名を行い、またトランザクションにユーザBの公開鍵を含める。これにより、対象データがユーザAからユーザBに移行されたことが示される。
また、ブロックチェーンシステムでは、例えばサイドチェーン技術を利用することによって、Bitcoinのブロックチェーンデータなどの、既存の仮想通貨のデータのやり取りに用いられるブロックチェーンデータに、仮想通貨とは異なる他の対象データを含めることが可能である。
<2.実施形態>
上記では、P2Pデータベースの概要について説明した。続いて、本開示の一実施形態について説明する。
(2.1.概要)
まず、本開示の一実施形態の概要について説明する。
上記で説明した、ブロックチェーンデータの更新時に行われるコンセンサス処理の一種であるPOWにおいては、ナンスを発見するまでに各ノード装置によって膨大な演算処理が行われる。これによって、膨大なリソースおよびエネルギーが消費されてしまう。そこで、耐改ざん性を担保しつつ、コンセンサス処理に要するリソースおよびエネルギーを低減可能な技術の開発が求められている。
そこで、本件の開示者は、上記事情に鑑み、本開示を創作するに至った。本開示に係る情報処理システムは、ユーザの影響力を示す値を算出し、当該値に基づいてP2Pデータベースの更新に関するコンセンサス処理を行う。より具体的には、本開示に係る情報処理システムは、ユーザの影響力を示す値に基づいてコンセンサス処理の難易度を決定する(例えば、ユーザの影響力が強いほど、コンセンサス処理の難易度を低くする等)。
これによって、本開示に係る情報処理システムは、耐改ざん性を担保しつつ、コンセンサス処理に要するリソースおよびエネルギーを低減させることができる。より具体的には、仮に、他のユーザに比べて相対的に影響力の強いユーザが、P2Pデータベースの更新内容を不正に改ざんした場合、システム全体の信頼性が低下し、本システムにおける当該ユーザの影響力の価値が低下するため、他のユーザに比べて相対的に影響力の強いユーザが不正な改ざんを行う可能性は低い。また、本開示に係る情報処理システムは、ユーザの影響力が強いほど、コンセンサス処理の難易度を低くすることによって、コンセンサス処理における計算量が減るため、コンセンサス処理に要するリソースおよびエネルギーをPOWに比べて低く抑えることができる。
さて、ここで、影響力の定量化については様々な技術が開発されている。例えば、教育分野において、ユーザが寄稿した論文の被引用数等に基づいて、ユーザの研究分野における影響力(または、論文の影響力)を示すh(ハーシュ)指数が挙げられる。学術用途での検索を主な対象とするグーグルスカラー(Google Scholar)における影響力の定量化には、このh指数が使用されている。
しかし、既存の影響力の定量化技術においては、精度が十分ではない場合がある。例えば、h指数は、論文の質ではなく被引用数に基づいて算出されるため、寄稿した論文の数が少なく、寄稿した論文の被引用数も少ないようなキャリアの浅い研究者は不利である。
これを改善する技術として、相対引用率(RCR:Relative Citation Ratio)が開発された。相対引用率は、評価対象の論文が引用された場合に、同様に引用された他の論文も考慮して算出される論文の影響力の指標値である。しかし、相対引用率が論文の影響力を精度高く算出できる対象分野は限定的である。
また、オルトメトリクスという指標値によっては、論文の参照回数、閲覧回数、ダウンロード回数、ソーシャルメディアやマスコミによる言及等、論文の影響力を示す様々な要素を考慮することができる。しかし、新しい論文であるほど公開時にソーシャルメディア等において活発な言及が見られるため、新しい論文であるほど高い評価を受け易い。そのため、オルトメトリクスにおいては、公開時期の異なる論文の影響力を適切に比較することができない。
また、上記の技術では、論文等の研究成果以外によるユーザの影響力の評価が困難である。例えば、上記の技術では、インターネット上での行動(例えば、ソーシャルメディアにおける情報のシェア、評価もしくはブログの公開、または、オープンソースコードの開発等)等に基づくユーザの影響力の評価が困難である。
そこで、本開示に係る情報処理システムは、ユーザの影響力をより適切に定量化することを可能にする。本開示に係る影響力は、影響力に相当する何らか概念に置き換えられてもよい。例えば、本開示に係る影響力は、信頼度、信用度または価値等に置き換えられてもよい。以降では、影響力の定量化の詳細について説明していく。
(2.2.システム構成例)
上記では、本開示の概要について説明した。続いて、図4を参照して、本開示の一実施形態に係る情報処理システムの構成例について説明する。
図4に示すように、本実施形態に係る情報処理システムは、影響力評価装置100と、外部装置200と、を備え、影響力評価装置100と外部装置200は、ネットワーク300によって互いに接続されている。また、影響力評価装置100は、P2Pネットワーク400に接続することでP2Pデータベースを保持しており、いわゆるノード装置として機能する。また、図示していないが、P2Pネットワーク400にはノード装置として機能する他の装置(他の影響力評価装置100でもよい)が接続しているとする。なお、本実施形態に係る情報処理システムの構成は、図4の構成に限定されない。
(影響力評価装置100)
影響力評価装置100は、ユーザの影響力を評価する情報処理装置である。より具体的には、影響力評価装置100は、評価対象であるユーザ(以降、「第1のユーザ」とも呼称する)が提供した任意の情報を用いて他のユーザ(以降、「第2のユーザ」とも呼称する)が何らかのイベントを行った場合、第1のユーザが当該イベントに影響を及ぼしたとして、第1のユーザの影響力を評価する。
なお、ユーザとは、個人に限定されない。例えば、ユーザは、任意の組織または任意の団体(例えば、企業、大学、協会またはサークル等)であってもよい。ユーザは、識別情報としてIDを付与され、影響力評価装置100が保持するP2Pデータベースにて管理される。
また、イベントとは、第1のユーザが提供した任意の情報を用いて第2のユーザが別の任意の情報を提供することを含む。例えば、イベントは、第1のユーザが論文を提供した後に、第2のユーザが当該論文を引用した論文を提供すること等を含み、影響力評価装置100は、当該イベントに基づいて第1のユーザの影響力を示す値を算出する。また、イベントは、第1のユーザが論文を提供した後に、第2のユーザが当該論文のシェア、当該論文に対するfacebook(登録商標)における「いいね(Like)!」の実施、google+(登録商標)における「+1」の実施、twitter(登録商標)における「リツィート」の実施、その他、「good/bad評価」の実施、「参考になった/参考にならなかった」の実施もしくは「5段階評価」の実施、または、当該論文へのコメントの寄稿等も含む。なお、イベントの内容はこれらに限定されない。また、本実施形態における「任意の情報」は、論文に限定されず、上記のような各イベントによって生成される任意の情報であってもよい。
また、本実施形態において、任意の情報を用いずに生成された情報は、「DN(De Novo)情報」と呼称される。例えば、他の論文が全く引用されずに作成された論文、ユーザが独自に寄稿したブログもしくはオープンソースコード等はDN情報である。
また、本実施形態において、任意の情報を用いて生成された情報は、「ID(Indebted)情報」と呼称される。例えば、他の論文を引用して作成された論文、他のブログを引用して寄稿されたブログ、ソーシャルメディア上に提供された情報のシェア等によって生成された情報等はID情報である。換言すると、影響力評価装置100は、DN情報またはID情報を提供したユーザの影響力を、これらを用いて提供されたID情報に基づいて評価する。
影響力評価装置100は、ユーザの影響力を示す値としてIC(Influence Credits)を算出する。より具体的には、影響力評価装置100は、任意の情報を用いて行われたイベント毎にICを発行し、当該ICを各ユーザに分配し、蓄積していく。換言すると、DN情報が提供された時点ではICは分配されず、DN情報を用いてID情報が提供された時点でDN情報を提供したユーザにICが分配される。また、ID情報を用いて別のID情報が提供された場合には、別のID情報が提供された時点で元のID情報を提供したユーザにICが分配される。そして、蓄積されたICがその時点における当該ユーザの影響力を示すことになる。
また、影響力評価装置100は、DN情報およびID情報をイベントの発生に基づいて連鎖的に対応付ける。ここで、図5Aを参照してより具体的に説明する。図5Aの階層1にて、あるユーザがDN情報である論文1を提供したとする。その後、階層2にて、論文1を引用してID情報である論文2、論文3および2本の他の論文が提供され、階層3にて、論文2および論文3を引用してID情報である論文4が提供され、論文2を引用してID情報である16本の他の論文が提供され、階層4にて、論文4を引用してID情報である論文5が提供されたとする。この場合、影響力評価装置100は、引用元の論文と引用先の論文を連鎖的に対応付ける。なお、対応付けの方法は特に限定されない。
そして、影響力評価装置100は、DN情報またはID情報の後段に他のID情報が新たに対応付けられるイベントが発生した場合に、前段のDN情報または各ID情報を提供したユーザにICを分配する。例えば、論文1を提供したユーザは、論文2〜論文5、2本の他の論文または16本の他の論文が対応づけられた際にICを分配される。同様に、論文2を提供したユーザは、論文4、論文5または16本の他の論文が対応づけられた際に、論文3を提供したユーザは、論文4または論文5が対応づけられた際に、論文4を提供したユーザは、論文5が対応づけられた際にICを分配される。なお、上記のとおり、論文5の後段には何の情報も対応付けられていないため、論文5を提供したユーザはICを分配されない。
各ユーザに分配されるICは、例えば、各論文の被引用数に基づいて決められてもよい。ここで、図5Bを参照して、論文5が提供され、論文4に対応付けられた場合におけるICの分配方法の具体例について説明する。上記のとおり、論文5が論文4に対応付けられた場合には、論文1〜論文4を提供したユーザにICが分配される。各論文の被引用数は、図5Bのとおり、論文1については「4」、論文2については「17」、論文3については「1」、論文4について「1」であるため、論文1〜論文4についての被引用数の総計は「23」である。
各論文の提供ユーザに分配されるICは、被引用数の総計に対する各ユーザの論文の被引用数の割合に基づいて決まる。例えば、論文5が対応付けられることで新たに発行されたICが「1」であるとすると、論文1の提供ユーザに対して分配されるICは、発行されたIC「1」の「4/23」である「0.17(小数点第3位を四捨五入した値である)」である。同様に、論文2の提供ユーザに分配されるICは、「0.74」であり、論文3の提供ユーザおよび論文4の提供ユーザに分配されるICは、「0.04」である。
なお、ICの分配方法はこれに限定されない。また、各イベントの発生により発行されるICは上記のように「1」に決まっているわけではなく、様々な要素によって決められる。各イベントの発生により発行されるICの決定方法およびICの分配方法のバリエーションについては後述する。
ここで、上記のとおり、DN情報およびID情報は、論文だけに限られず任意の情報を含むため、影響力評価装置100は、各ユーザの影響力をより精度高く評価することができる。例えば、影響力評価装置100は、オンラインにおける各ユーザの行動(例えば、ソーシャルメディアにおける情報のシェア、評価もしくはブログの公開、または、オープンソースコードの開発等)を考慮して各ユーザの影響力を評価することができる。また、各ユーザがオフラインにて行動(例えば、商品等の購買または書籍の出版等)した場合であっても、影響力評価装置100が、この行動に基づいて発生したイベントに関する情報を取得することができれば、オフラインにおける各ユーザの行動も考慮して各ユーザの影響力を評価することができる。
そして、影響力評価装置100は、各ユーザが保有するICをP2Pデータベースに登録し、管理する。より具体的には、影響力評価装置100は、各ユーザに分配されたICに基づいてトランザクションを生成し、当該トランザクションをP2Pデータベースに登録する。これによって、影響力評価装置100は、各ユーザに分配されたICの改ざんを防止し、真正性を担保することができる。
そして、影響力評価装置100は、各ユーザが保有するICに基づいてP2Pデータベースの更新時のコンセンサス処理を行う。より具体的には、影響力評価装置100は、各ユーザが保有するICに基づいてコンセンサス処理の難易度を決定する(例えば、ユーザの影響力が強いほど、コンセンサス処理の難易度を低くする等)。これによって、影響力評価装置100は、P2Pデータベースの耐改ざん性を担保しつつ、コンセンサス処理に要するリソースおよびエネルギーを低減させることができる。コンセンサス処理の詳細については後述する。
また、各ユーザが保有するICは、様々な用途で使用可能である。例えば、ICは、それを保有するユーザの信用の担保として使用されてもよい。また、任意のサービスにおいて、各ユーザが保有するICに基づいてサービス内容または価格等が決められてもよい。また、ICは、仮想通貨のように、商品やサービスの提供の対価として使用されてもよい。換言すると、ICが商品やサービスの提供の対価として使用されることで、商品等の提供を受けたユーザから商品等を提供したユーザに対してICが移転されてもよい。ICの用途の詳細については後述する。
なお、影響力評価装置100の種類は特に限定されない。例えば、影響力評価装置100は、汎用コンピュータ、PC(Personal
Computer)、タブレットPC等、任意の装置であってよい。
(P2Pネットワーク400)
P2Pネットワーク400は、P2Pデータベースが流通しているネットワークである。上記のとおり、ノード装置として機能する影響力評価装置100は、P2Pネットワーク400に接続することで、他のノード装置が保持するP2Pデータベースと整合性を保ちながら、P2Pデータベースを更新することができる。
なお、P2Pネットワーク400の種類は特に限定されない。例えば、P2Pネットワーク400は、複数組織によって運営されるコンソーシアム型、単一組織によって運営されるプライベート型、または、参加者を特に限定しないパブリック型のうちの、いずれの種類であってもよい。
なお、P2Pネットワーク400に用いられる通信方式および回線の種類等は特に限定されない。例えば、P2Pネットワーク400は、IP−VPN(Internet Protocol-Virtual Private Network)等の専用回線網で実現されてもよい。また、P2Pネットワーク400は、インターネット、電話回線網、衛星通信網などの公衆回線網や、Ethernet(登録商標)を含む各種のLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等で実現されてもよい。さらに、P2Pネットワーク400は、Wi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等の無線通信網で実現されてもよい。
(外部装置200)
外部装置200は、任意のネットワーク(例えば、インターネット等)を介して各種サービスを提供する装置、または、各種サービスを利用するユーザの装置である。例えば、外部装置200は、ソーシャルメディア、論文掲載サイト、ブログサイト、または、その他任意のWebサイトに関する各種サービスを提供する装置、または、これらの各種サービスを利用するユーザの装置である。
そして、外部装置200は、イベントに関する情報(以降、「イベント情報」と呼称する)を影響力評価装置100に提供する。より具体的には、各ユーザがDN情報またはID情報をオンライン上に提供すると、外部装置200は、提供されたDN情報またはID情報に関する情報を含むイベント情報を生成し、影響力評価装置100へ送信する。これによって、影響力評価装置100は、イベントを検出することができる。
ここで、イベント情報には、少なくとも「メイン情報」と呼称される情報が含まれ、メイン情報には、イベントの識別情報、イベントの種類、イベントを実施したユーザの識別情報、イベントの発生日時、イベントにより提供された任意の情報(例えば、論文等)の識別情報およびその詳細(例えば、タイトル、内容の説明等)等が含まれる。また、ID情報の提供に関するイベント情報には、メイン情報に加えて「サポート情報」と呼称される情報も含まれ、サポート情報には、ID情報の提供に用いられた他の情報(DN情報またはID情報)の識別情報およびその詳細(例えば、タイトル、内容の説明、作成したユーザの識別情報等)等が含まれる。メイン情報およびサポート情報は、ICの発行処理およびICの分配処理に使用される。なお、イベント情報に含まれる情報はこれらに限定されない。
また、外部装置200は、各種サービスの提供にあたり、ユーザの影響力の確認が必要になった場合には、ICに関する情報(以降、「IC情報」とも呼称する)の提供を要求する提供要求情報を生成し、影響力評価装置100へ送信する。これによって、外部装置200は、影響力評価装置100からIC情報を取得することができ、当該IC情報を用いて各種サービスを提供することができる。なお、IC情報に含まれる情報は特に限定されない。例えば、IC情報には、ユーザが保有するICだけでなく、当該ユーザに関する情報(例えば、ユーザの識別情報等)、IC情報の取得日時、または、取得した影響力評価装置100に関する情報等(例えば、影響力評価装置100の識別情報等)が含まれてもよい。また、影響力評価装置100と同様に、外部装置200の種類は特に限定されない。
(ネットワーク300)
ネットワーク300は、影響力評価装置100および外部装置200間を接続するネットワークである。なお、P2Pネットワーク400と同様に、ネットワーク300に用いられる通信方式および回線の種類等は特に限定されない。
以上、本実施形態に係る情報処理システムの構成例について説明した。なお、図4を参照して説明した上記の構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る情報処理システムの構成は係る例に限定されない。例えば、影響力評価装置100の機能の一部は、外部装置200に備えられてもよい。換言すると、外部装置200は、P2Pネットワーク400に参加し、P2Pデータベースを保持していてもよい。また、外部装置200の機能の一部は、影響力評価装置100に備えられてもよい。例えば、外部装置200の機能の一部を提供するソフトウェア(例えば、所定のAPI(Application Programming Interface)を使用したWEBアプリケーション等)が影響力評価装置100上で実行されてもよい。本実施形態に係る情報処理システムの構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
(2.3.影響力評価装置100の機能構成例)
上記では、本実施形態に係る情報処理システムの構成例について説明した。続いて、図6を参照して、影響力評価装置100の機能構成例について説明する。
図6に示すように、影響力評価装置100は、制御部110と、記憶部120と、通信部130と、を備える。また、制御部110は、イベント検出部111と、IC処理部112と、を備え、IC処理部112は、IC発行部112aと、IC分配部112bと、影響力評価部112cと、を備える。また、記憶部120は、トランザクションデータベース121と、P2Pデータベース122と、を備え、P2Pデータベース122は、P2Pデータベースプログラム122aを備えている。
(制御部110)
制御部110は、影響力評価装置100が行う処理全般を統括的に制御する機能構成である。例えば、制御部110は、制御信号を生成し、当該制御信号を各機能構成に提供することによって、各機能構成の起動や停止等を制御することができる。なお、制御部110の機能はこれに限定されない。例えば、制御部110は、各種サーバ、汎用コンピュータ、PC、タブレットPC等において一般的に行われる処理を制御してもよい。
(イベント検出部111)
イベント検出部111は、イベントを検出する機能構成である。より具体的には、ユーザがDN情報またはID情報を作成した場合、外部装置200がイベント情報を生成し、影響力評価装置100に送信する。そして、イベント検出部111は、当該イベント情報を解析することでイベントを検出する。上記のとおり、イベント情報には、メイン情報またはサポート情報が含まれている。ここで、イベント検出部111は、外部装置200から提供されたイベント情報の編集を行ってもよい。例えば、イベント検出部111は、イベント情報を解析し、イベント情報に含まれるメイン情報またはサポート情報が不完全であるか誤りが含まれると判断した場合、これらの情報を補完または修正してもよい。
外部装置200がイベント情報を影響力評価装置100に送信するトリガは特に限定されない。例えば、イベント検出部111は、定期的に、または、所定のタイミングでイベント情報の提供を要求する提供要求情報を生成し、外部装置200に送信することで、外部装置200にイベント情報を送信させてもよい。または、外部装置200中に、イベントを検出し、イベント情報を影響力評価装置100に送信可能なソフトウェア(例えば、所定のAPI(Application
Programming Interface)を使用したWEBアプリケーション等)がインストールされており、当該ソフトウェアがイベントの発生の度にイベント情報を生成し影響力評価装置100に送信してもよい。
イベント検出部111は、取得したイベント情報に基づいてトランザクションを生成し、トランザクションデータベース121へ提供する。これによって、イベント情報がP2Pデータベース122に登録される。なお、イベント検出部111は、イベント情報をP2Pデータベース122以外のデータベースに登録してもよい。
(IC処理部112)
IC処理部112は、上記のとおり、IC発行部112aと、IC分配部112bと、影響力評価部112cと、を備え、これらの各機能構成を用いることでICに関する処理を実現し、ユーザの影響力を評価する機能構成である。換言すると、IC処理部112は、各ユーザのICを算出する算出部として機能する機能構成である。
(IC発行部112a)
IC発行部112aは、イベント情報に基づいてICを発行する機能構成である。より具体的には、IC発行部112aは、P2Pデータベース122からイベント情報を取得し、当該イベント情報を解析することでICの発行量を決定し、ICを発行する。ICの発行量の決定には、様々な方法が用いられ得る。
例えば、IC発行部112aは、ユーザによってDN情報またはID情報が提供された媒体に基づいてICの発行量を決定してもよい。ここで、DN情報またはID情報が提供された媒体とは、例えば、ソーシャルメディア、論文掲載サイト、ブログサイト、その他任意のWebサイト、テレビまたは雑誌等を含む。IC発行部112aは、各媒体のアクティブユーザ数、アクセス数、視聴率または発行部数等に基づいて各媒体の影響力を評価し、DN情報またはID情報が提供された媒体の影響力が大きいほど、IC発行部112aは、より多くのICを発行してもよい。
また、IC発行部112aは、DN情報またはID情報を提供したユーザに基づいてICの発行量を決定してもよい。より具体的には、IC発行部112aは、DN情報またはID情報を提供したユーザの影響力を示すICをP2Pデータベース122から取得し、当該ICに基づいて、当該ユーザの影響力が大きいほど、より多くのICを発行してもよい。また、同一のユーザが自ら提供したDN情報またはID情報を用いてイベントを発生させたり、同一のコミュニティに所属する複数のユーザが、互いのDN情報またはID情報に対してイベントを発生させたりした場合、ICの意図的な操作を防ぐために、IC発行部112aは、ICの発行量を低減させたり、0にしたりしてもよい。
また、IC発行部112aは、DN情報またはID情報のタイプ(または、種類、種別等)に基づいてICの発行量を決定してもよい。例えば、IC発行部112aは、DN情報またはID情報のデータ量、フォーマットまたはその他のパラメータ等を解析することで、これらの情報が、論文、ブログ、オープンソースコード、任意の情報のシェア、任意の情報に対するfacebook(登録商標)における「いいね(Like)!」、google+(登録商標)における「+1」、twitter(登録商標)における「リツィート」、その他、「good/bad評価」、「参考になった/参考にならなかった」もしくは「5段階評価」、または、コメント等のいずれのタイプであるかを認識する。そして、IC発行部112aは、DN情報またはID情報のタイプの影響力が大きいほど、より多くのICを発行してもよい。例えば、DN情報またはID情報のタイプが論文である場合のICの発行量は、DN情報またはID情報のタイプがfacebook(登録商標)における「いいね(Like)!」である場合のICの発行量に比べて多くてもよい(この場合、論文の影響力はfacebook(登録商標)における「いいね(Like)!」の影響力よりも大きいと判断されている)。
また、IC発行部112aは、DN情報またはID情報の内容に基づいてICの発行量を決定してもよい。例えば、IC発行部112aは、DN情報またはID情報の内容を公知のテキスト解析技術等を用いて解析し、これらの情報の内容(例えば、これらの情報に含まれるキーワード等)を認識する。そして、IC発行部112aは、これらの情報の内容の影響力または質を評価し、DN情報またはID情報の内容の影響力が強いほど、または、DN情報またはID情報の質が高いほど、より多くのICを発行してもよい。なお、DN情報またはID情報が、テキストデータ以外(例えば、画像データ、動画データ等)である場合、IC発行部112aは、そのデータ形式に応じた解析技術を用いることでこれらの情報の内容を認識する。また、DN情報またはID情報の影響力または質は、掲載雑誌のインパクトファクターによって評価されてもよい。
また、IC発行部112aは、DN情報またはID情報の創作性に基づいてICの発行量を決定してもよい。より具体的には、DN情報は、ユーザが独自に作成したものであり、ID情報よりも価値が高い可能性がある。その場合、IC発行部112aは、DN情報に基づいて発行されるICの量は、ID情報に基づいて発行されるICの量よりも多くしてもよい。また、IC発行部112aは、引用情報の割合がより低いID情報に基づいて発行されるICの量は、引用情報の割合がより高いID情報に基づいて発行されるICの量よりも多くしてもよい。また、例えば、同一のユーザがほぼ同一または類似の情報(情報の形式が同一または類似である場合だけでなく、情報の内容が同一または類似である場合を含む)を複数回にわたって提供した場合、IC発行部112aは、所定の解析方法(例えば、テキスト解析等)によってこれを認識し、創作性が高くないと判断して、ICの発行量を減らしてもよい。
なお、IC発行部112aは、複数の区分単位でICを発行してもよい。より具体的には、ユーザは、基本的に、分野(例えば、研究分野等)、業界、地域(例えば、国等)、団体(例えば、企業、組合またはサークル等)、組織(例えば、家族またはグループ等)または媒体等(例えば、ソーシャルメディア、論文掲載サイト、ブログサイト、その他任意のWebサイト、テレビまたは雑誌等)の区分毎に異なる影響力を有している。そこで、IC発行部112aは、分野、業界、地域、団体、組織または媒体等の各区分単位でICを発行してもよい。これによって、各区分におけるユーザの影響力がより適切に反映される。この場合、IC発行部112aは、区分を示す情報(例えば、タグ等)をICに付加する。なお、区分は、上記の分野、業界、地域、団体、組織または媒体等に限定されない。
また、IC発行部112aは、ユーザが「良い影響力」を有しているか、「悪い影響力」を有しているかで出力を変えてもよい。例えば、IC発行部112aは、良い影響力を正の値のICで出力し、悪い影響力を負の値のICで出力した上で、それらを合算して得られるICを出力してもよい。また、IC発行部112aは、良い影響力を正の値のICで出力し、悪い影響力を「0」で出力した上で、それらを合算して得られるICを出力してもよい。また、IC発行部112aは、良い影響力を示すICと悪い影響力を示すICとを区別して出力してもよい。この場合、IC発行部112aは、良い影響力を示すICと悪い影響力を示すICを区別可能な情報(例えば、タグ等)をそれぞれに付加する。なお、IC発行部112aによるICの発行方法は上記に限定されない。
(IC分配部112b)
IC分配部112bは、IC発行部112aによって発行されたICを各ユーザに分配する機能構成である。より具体的には、IC分配部112bは、P2Pデータベース122から取得されたイベント情報に含まれるメイン情報およびサポート情報を解析することで、DN情報およびID情報の関係(例えば、論文の引用関係等)を把握し、これらの情報を連鎖的に対応付ける。
そして、IC分配部112bは、例えば、図5Aおよび図5Bを参照して説明したように、各論文の被引用数に基づいてICを分配する。より具体的には、IC分配部112bは、対応付けられたDN情報およびID情報の提供ユーザ(換言すると、ICの分配対象であるユーザ)を把握する。また、IC分配部112bは、対応付けられたDN情報およびID情報の提供に用いられたID情報の数(例えば、各論文の被引用数等)を把握し、この数に基づいて各ユーザに対するICの分配率を決定する。
なお、ICの分配方法は上記に限定されない。例えば、連鎖的に対応付けられた各情報のうち、新たに提供された情報の近くに対応付けられた情報であるほど(換言すると、より新しい情報であるほど)、新たに提供された情報に対してより大きな影響を及ぼした可能性がある。したがって、IC発行部112aは、連鎖的に対応付けられた各情報のうち、新たに提供された情報の近くに対応付けられた情報であるほど、より多くのICが分配されるように所定の重み付けを行ってもよい。
また、IC分配部112bは、IC発行部112aがICの発行量を制御したように、DN情報またはID情報が提供された媒体、DN情報またはID情報を提供したユーザ、DN情報またはID情報のタイプ、DN情報またはID情報の内容、または、DN情報またはID情報の創作性等に基づいて所定の重み付けを行うことでICの分配を制御してもよい。
なお、IC分配部112bは、DN情報またはID情報を提供したユーザに対してICを分配するだけでなく、当該ユーザに関係する他のユーザに対してもICを分配してもよい。例えば、ある論文が他の論文に引用された場合、元の論文の著作者の影響力が評価されるだけでなく、著作者が所属する研究チームまたはその代表者等の影響力が評価されてもよい場合がある。したがって、IC分配部112bは、元の論文の著作者だけでなく、著作者が所属する研究チームまたはその代表者等に対しても所定の方法でICを分配してもよい。
IC分配部112bは、各ユーザに分配されたICに基づいてトランザクションを生成し、トランザクションデータベース121へ提供する。これによって、各ユーザに分配されたICがP2Pデータベース122に登録される。
(影響力評価部112c)
影響力評価部112cは、ICに基づいてユーザの影響力を評価する機能構成である。例えば、各種サービスの提供にあたり、ユーザの影響力の確認が必要になった場合、外部装置200は、IC情報の提供を要求する提供要求情報を影響力評価装置100へ送信する。提供要求情報には、少なくとも要求対象のユーザの識別情報が含まれる。そして、影響力評価部112cは、提供要求情報に基づいてP2Pデータベース122からIC情報を取得する。
ここで、外部装置200は、要求対象のICの区分(例えば、分野、業界、地域、団体、組織または媒体等)に関する情報を提供要求情報に含めてもよい。影響力評価部112cは、提供要求情報に含まれる区分に該当するIC情報をP2Pデータベース122から取得し、外部装置200へ送信する。これによって、外部装置200は、所望の区分に関するユーザの影響力を確認することができる。
また、外部装置200は、ICが分配された期間に関する情報を提供要求情報に含めてもよい。影響力評価部112cは、当該期間に分配されたIC情報をP2Pデータベース122から取得し、外部装置200へ送信する。ユーザの影響力は、通常、時間の経過とともに変化する。外部装置200は、ICが分配された期間に関する情報を提供要求情報に含めることによって、所望の期間におけるユーザの影響力を確認することができる。
また、外部装置200は、他のユーザとの関係に基づくIC情報の提供を要求する旨を提供要求情報に含めてもよい。例えば、外部装置200は、要求対象のユーザの属性(例えば、年齢、性別または国籍)もしくは履歴情報(例えば、学習履歴情報、職務履歴情報、行動履歴情報または購買履歴情報等)に類似する他のユーザのIC情報の提供も併せて要求する旨を提供要求情報に含めてもよい。なお、提供要求情報に含まれる情報はこれらに限定されない。
(記憶部120)
記憶部120は、各種情報を記憶する機能構成である。例えば、記憶部120は、影響力評価装置100の各機能構成によって使用されるプログラムまたはパラメータ等を記憶する。なお、記憶部120が記憶する情報はこれらに限定されない。
(トランザクションデータベース121)
トランザクションデータベース121は、P2Pデータベース122に登録されるトランザクションを格納する機能構成である。例えば、トランザクションデータベース121は、イベント検出部111がイベント情報に基づいて生成したトランザクション、または、IC分配部112bが分配したICに基づいて生成したトランザクション等を格納する。なお、トランザクションデータベース121に格納される情報はこれらに限定されない。トランザクションデータベース121に格納されたトランザクションは、P2Pデータベースプログラム122aによってコンセンサス処理が行われた後にP2Pデータベース122に登録される。
(P2Pデータベース122)
P2Pデータベース122は、影響力評価装置100をはじめとする各ノード装置によって共通に保持されるデータベースであり、例えば、ブロックチェーンデータである。P2Pデータベース122には、イベント情報を含む各種履歴情報が登録される。
履歴情報は、例えば、各教育機関(例えば、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学、大学院、学習塾、予備校または資格学校等)によって登録された、ユーザの学習到達記録(例えば、試験結果、受けた賞、取得単位または取得資格等に関する記録)、ユーザの活動記録(例えば、クラブ活動、生徒会活動または出席状況等に関する記録)またはユーザが作成した任意の情報等(例えば、論文等)が含まれる学習履歴情報であってもよい。また、履歴情報は、職務履歴情報(例えば、業界名、企業名、職務内容、職務開始日、職務終了日または役職等)、行動履歴情報(例えば、行動内容、行動日時、行動場所または行動頻度等)または購買履歴情報等(例えば、物品名、金額または購入日等)を含んでもよい。
また、P2Pデータベース122には、IC分配部112bによって各ユーザに分配されたICに関する情報も登録される。なお、P2Pデータベース122に登録される情報はこれらに限定されない。これらの情報は、P2Pデータベース122に登録されることによって真正性が担保される。P2Pデータベース122に登録される各種情報は、暗号鍵を用いた電子署名が付与されたり、または暗号鍵を用いて暗号化されたりしてもよい。
(P2Pデータベースプログラム122a)
P2Pデータベースプログラム122aは、P2Pデータベース122に設けられ、P2Pデータベース122上で実行される所定のプログラムである。P2Pデータベースプログラム122aが用いられることによって、例えば、Bitcoin等のような仮想通貨の取引以外の様々な処理が所定のルールに従って一貫性を保ちつつ実現される。また、P2Pデータベースプログラム122aがP2Pデータベース122に設けられることによって当該プログラムが不正に改変されるリスクが低減される。P2Pデータベースプログラム122aは、ハイパーレッジャー(Hyperledger)におけるチェーンコードであるが、これに限定されない。例えば、P2Pデータベースプログラム122aは、スマートコントラクトを指してもよい。
P2Pデータベースプログラム122aは、P2Pデータベース122に対して行われる処理全般を実現することができる。例えば、P2Pデータベースプログラム122aは、P2Pデータベース122にアクセスして行われる、各種情報の登録処理および各種情報の取得処理等を実現することができる。
各種情報の登録処理についてより具体的に説明すると、P2Pデータベースプログラム122aは、ユーザが保有するICをP2Pデータベース122から取得する取得部として機能する。そして、P2Pデータベースプログラム122aは、取得したICに基づいて各種情報の登録処理に伴うコンセンサス処理を行うコンセンサス処理部として機能することができ、他のノード装置とコンセンサスをとることによって、トランザクションデータベース121に格納されるトランザクションの全部または一部をまとめてP2Pデータベース122に登録することができる。
コンセンサス処理についてより具体的に説明すると、P2Pデータベースプログラム122aは、各ユーザが保有するICに基づいて、各ユーザに対応するノード装置(影響力評価装置100を含む)が行うコンセンサス処理の難易度を決定する。例えば、P2Pデータベースプログラム122aは、ユーザが保有するICが多いほど(換言すると、ユーザの影響力が強いほど)、当該ユーザに対応するノード装置が行うコンセンサス処理の難易度を低くする。これによって、ユーザの影響力が強いほど、当該ユーザに対応するノード装置がコンセンサス処理に成功する確率が高くなる。これによって、コンセンサス処理における計算量が減るため、P2Pデータベースプログラム122aは、コンセンサス処理に要するリソースおよびエネルギーをPOWに比べて低く抑えることができる。
なお、コンセンサス処理は、P2Pデータベースプログラム122a以外の任意のプログラムによって実現されてもよい。また、P2Pデータベースプログラム122aによって実現される処理は上記に限定されない。P2Pデータベースプログラム122aの開発言語またはP2Pデータベース122上に設けられるP2Pデータベースプログラム122aの個数等は特に限定されない。
(通信部130)
通信部130は、外部装置200および他のノード装置との各種通信を制御する機能構成である。例えば、イベントの発生時には、通信部130は、イベント情報を外部装置200から受信する。また、各種サービスの提供にあたり、ユーザの影響力の確認が必要になった場合には、通信部130は、IC情報の取得要求情報を外部装置200から受信し、P2Pデータベース122から取得されたIC情報を外部装置200へ送信する。なお、通信部130が通信する情報および通信するケースはこれらに限定されない。
以上、影響力評価装置100の機能構成例について説明した。なお、図6を用いて説明した上記の機能構成はあくまで一例であり、影響力評価装置100の機能構成は係る例に限定されない。例えば、影響力評価装置100は、図6に示す構成の全てを必ずしも備えなくてもよい。また、影響力評価装置100の機能構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
(2.4.影響力評価装置100による処理の流れ)
上記では、影響力評価装置100の機能構成例について説明した。続いて、影響力評価装置100による処理の流れについて説明する。
(イベントの検出からICの登録までの処理の流れ)
まず、図7を参照して、イベントの検出からICの登録までの処理の流れについて説明する。
ステップS1000では、影響力評価装置100のイベント検出部111がイベントを検出する。例えば、ユーザがDN情報またはID情報を提供した場合、イベント検出部111は外部装置200から提供されたイベント情報を解析することでイベントを検出する。ステップS1004では、イベント検出部111がイベント情報に基づいてトランザクションを生成し、当該トランザクションをトランザクションデータベース121へ提供する。これによって、当該トランザクションは、コンセンサス処理の後にP2Pデータベース122に登録される。
ステップS1008では、IC発行部112aがイベント情報に基づいてICを発行する。例えば、IC発行部112aは、DN情報またはID情報が提供された媒体、DN情報またはID情報を提供したユーザ、DN情報またはID情報のタイプ、DN情報またはID情報の内容、DN情報またはID情報の創作性等に基づいてICを発行する。ステップS1012では、IC分配部112bがイベント情報に基づいてICを各ユーザに分配する。ICの分配処理の流れについては後述する。
ステップS1016では、IC分配部112bが分配したICに基づいてトランザクションを生成し、当該トランザクションをトランザクションデータベース121へ提供する。これによって、当該トランザクションは、コンセンサス処理の後にP2Pデータベース122に登録され、一連の処理が終了する。
(ICの分配処理の流れ)
続いて、図8を参照して、ICの分配処理(図7のステップS1012)の流れについて説明する。なお、図8では、ユーザによって提供される情報が論文であり、各論文の被引用数に基づいてICが分配される場合を一例として説明する。
ステップS1100では、IC分配部112bが、イベント情報に含まれるメイン情報およびサポート情報に基づいて各論文の引用関係を把握し、各論文を連鎖的に対応付ける。その後、IC分配部112bは、ステップS1104にて、論文間の対応付けに基づいて各論文の被引用数を把握し、ステップS1108にて、被引用数の総計を算出する。
ステップS1112では、IC分配部112bが論文間の対応付けに基づいてICの分配対象であるユーザ(換言すると、各論文を提供したユーザ)を把握する。ステップS1116では、IC分配部112bが、算出した被引用数の総計に基づいてICの分配対象である各ユーザに対するICの分配率を算出する。ステップS1120では、IC分配部112bが、算出したICの分配率に基づいて各ユーザに対してICを分配することで一連の処理が終了する。
(コンセンサス処理の流れ)
続いて、図9を参照して、コンセンサス処理の流れについて説明する。
ステップS1200では、P2Pデータベースプログラム122aが、自装置に対応するユーザ(換言すると、自装置を使用するユーザ)が保有するICをP2Pデータベース122から取得する。ステップS1204では、P2Pデータベースプログラム122aが、取得したICに基づいてコンセンサス処理の難易度(内容)を決定する。
ステップS1208では、P2Pデータベースプログラム122aが、コンセンサス処理を実行する。なお、コンセンサス処理の具体的内容は、特に限定されない。例えば、P2Pデータベースプログラム122aは、所定の条件を満たす値を探索する演算等を行う。ステップS1212では、P2Pデータベースプログラム122aは、コンセンサス処理の結果に基づいてP2Pデータベース122を更新し、一連の処理が終了する。例えば、P2Pデータベースプログラム122aは、最も早く所定の条件を満たす値の探索に成功したノード装置によって指定された情報をP2Pデータベース122に登録することで、P2Pデータベース122を更新する。
なお、図7〜図9に示したフローチャートにおける各ステップは、必ずしも記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。すなわち、フローチャートにおける各ステップは、記載された順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
(2.5.影響力評価装置100のハードウェア構成例)
上記では、影響力評価装置100による処理の流れについて説明した。続いて、図10を参照して、影響力評価装置100のハードウェア構成例について説明する。
図10は、影響力評価装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。影響力評価装置100は、図10に示す情報処理装置900によって具現され得る。
情報処理装置900は、例えば、MPU901と、ROM902と、RAM903と、記録媒体904と、入出力インタフェース905と、操作入力デバイス906と、表示デバイス907と、通信インタフェース908とを備える。また、情報処理装置900は、例えば、データの伝送路としてのバス909で各構成要素間を接続する。
MPU901は、例えば、MPUなどの演算回路で構成される、1または2以上のプロセッサや、各種処理回路などで構成され、影響力評価装置100の制御部110として機能する。なお、影響力評価装置100の制御部110は、上記で説明した各種処理を実現可能な専用の(または汎用の)回路(例えば、MPU901とは別体のプロセッサなど)で構成されていてもよい。
ROM902は、MPU901が使用するプログラムや演算パラメータなどの制御用データなどを記憶する。RAM903は、例えば、MPU901により実行されるプログラムなどを一時的に記憶する。
記録媒体904は、影響力評価装置100の記憶部120として機能し、例えば、イベント情報を含む各種履歴情報またはIC情報等の様々なデータを記憶する。ここで、記録媒体904としては、例えば、ハードディスクなどの磁気記録媒体や、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリが挙げられる。また、記録媒体904は、情報処理装置900から着脱可能であってもよい。
入出力インタフェース905は、例えば、操作入力デバイス906や、表示デバイス907を接続する。ここで、入出力インタフェース905としては、例えば、USB(Universal Serial Bus)端子や、DVI(Digital Visual Interface)端子、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)(登録商標)端子、各種処理回路などが挙げられる。
また、操作入力デバイス906は、例えば、情報処理装置900上に備えられ、情報処理装置900の内部で入出力インタフェース905と接続される。操作入力デバイス906としては、例えば、キーボード、マウス、キーパッド、タッチパネル、マイクロホン、操作ボタン、方向キーまたはジョグダイヤルなどの回転型セレクタ、あるいは、これらの組み合わせなどが挙げられる。
また、表示デバイス907は、例えば、情報処理装置900上に備えられ、情報処理装置900の内部で入出力インタフェース905と接続される。表示デバイス907としては、例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)や有機ELディスプレイ(Organic Electro-Luminescence Display)などが挙げられる。
なお、入出力インタフェース905が、情報処理装置900の外部の操作入力デバイスや外部の表示デバイスなどの外部デバイスと接続することも可能であることは、言うまでもない。また、表示デバイス907は、例えばタッチパネルなど、表示とユーザ操作とが可能なデバイスであってもよい。
通信インタフェース908は、情報処理装置900が備える通信手段であり、影響力評価装置100の通信部130として機能する。また、通信インタフェース908は、任意のネットワークを介して(あるいは、直接的に)、例えば、サーバなどの任意の外部装置と、無線または有線で通信を行う機能を有していてもよい。ここで、通信インタフェース908としては、例えば、通信アンテナおよびRF(Radio Frequency)回路(無線通信)や、IEEE802.15.1ポートおよび送受信回路(無線通信)、IEEE802.11ポートおよび送受信回路(無線通信)、あるいはLAN(Local Area Network)端子および送受信回路(有線通信)などが挙げられる。
なお、情報処理装置900のハードウェア構成は、図10に示す構成に限られない。例えば、情報処理装置900は、接続されている外部の通信デバイスを介して通信を行う場合には、通信インタフェース908を備えていなくてもよい。また、通信インタフェース908は、複数の通信方式によって通信を行うことが可能な構成であってもよい。また、情報処理装置900は、例えば、操作入力デバイス906または表示デバイス907等を備えなくてもよい。また、例えば、図10に示す構成の一部または全部は、1または2以上のIC(Integrated Circuit)で実現されてもよい。
(2.6.ICの用途)
上記では、影響力評価装置100のハードウェア構成例について説明した。続いて、各ユーザに分配されたICの用途について説明する。
上記のとおり、各ユーザに分配されたICは、様々な用途で使用可能である。より具体的には、ICは、それを保有するユーザの信用の担保、または、その他の任意の判断材料として使用されてもよい。例えば、金融機関からの融資、信用取引、補助金の申請、奨学金の申請、または、その他の任意の契約等において、ICはユーザの信用の担保として使用されてもよい。また、ICは、採用、プロジェクトへのアサインまたは専門家の認定等の際の判断材料として使用されてもよい。
また、任意のサービスにおいて、各ユーザが保有するICに基づいてサービス内容または価格等が決められてもよい。例えば、ユーザが保有するICが多いほど、特典として、より充実したサービスの提供、または、値引き等が行われてもよい。
また、ICは、仮想通貨のように、商品やサービスの提供の対価として使用されてもよい。換言すると、ICが商品やサービスの提供の対価として使用されることで、商品等の提供を受けたユーザから商品等を提供したユーザに対してICが移転されてもよい。また、ICは、任意の通貨に換金されてもよい。
ここで、ユーザは、使用されても減少しないICと、使用されることで減少するICと、を区別して保有してもよい。例えば、ユーザの信用の担保等には、使用されても減少しないICが用いられ、商品やサービスの提供の対価等には、使用されることで減少するICが用いられてもよい。なお、ICの用途はこれらに限定されない。
<3.変形例>
上記では、各ユーザに分配されたICの用途について説明した。続いて、本開示の変形例について説明する。
上記では、影響力評価装置100のIC処理部112(IC発行部112a、IC分配部112b、影響力評価部112cを備える)がICを発行し、各ユーザへ分配することで各ユーザの影響力を評価していた。ここで、変形例においては、P2Pデータベースプログラム122aがこれらの処理を行うことで各ユーザの影響力を評価してもよい。換言すると、P2Pデータベースプログラム122aが各ユーザのICを算出する算出部として機能してもよい。
より具体的には、P2Pデータベースプログラム122aは、P2Pデータベース122に登録されているイベント情報を取得し、当該イベント情報を解析することで、ICを発行し、発行したICを各ユーザへ分配してもよい。そして、各種サービスの提供にあたり、ユーザの影響力の確認が必要になった場合には、P2Pデータベースプログラム122aが、外部装置200から受信した提供要求情報に基づいてP2Pデータベース122からIC情報を取得し、外部装置200へ提供してもよい。
当該変形例によって、上記の各処理がP2Pデータベースプログラム122aにより自動化され得る。また、P2Pデータベースプログラム122aは、耐改ざん性を有するため、一連の処理によって出力される情報(例えば、発行されたIC、各ユーザに分配されたIC、P2Pデータベース122から取得されたIC情報等)の改ざんを防止することができる。
また、P2Pデータベースプログラム122aは、P2Pデータベース122に登録されている各ユーザのICを再計算してもよい。より具体的には、影響力の判断基準は、通常、時間の経過とともに変化する。そこで、P2Pデータベースプログラム122aは、ICの発行時もしくは分配時に使用された各パラメータを随時更新し、更新後のパラメータに基づいて各ユーザのICを再計算してもよい。そして、P2Pデータベースプログラム122aは、再計算後のICに基づいてトランザクションを生成し、当該トランザクションをP2Pデータベース122に登録する。これによって、P2Pデータベースプログラム122aは、時間の経過とともに変化する影響力の判断基準に基づいて各ユーザの影響力を評価することができる。なお、各ユーザのICの再計算処理は、P2Pデータベースプログラム122a以外の任意のプログラムによって実現されてもよい。
<4.まとめ>
以上で説明してきたように、影響力評価装置100は、評価対象である第1のユーザが提供した任意の情報を用いて第2のユーザが何らかのイベントを行った場合、第1のユーザが当該イベントに影響を及ぼしたとして、第1のユーザの影響力を評価する。
これによって、影響力評価装置100は、各ユーザの影響力をより精度高く評価することができる。例えば、影響力評価装置100は、オンラインにおける各ユーザの行動(例えば、ソーシャルメディアにおける情報のシェア、評価もしくはブログの公開、または、オープンソースコードの開発等)を考慮して各ユーザの影響力を評価することができる。また、各ユーザがオフラインにて行動(例えば、商品等の購買または書籍の出版等)した場合であっても、影響力評価装置100が、この行動に基づいて発生したイベントに関する情報を取得することができれば、オフラインにおける各ユーザの行動も考慮して各ユーザの影響力を評価することができる。
そして、影響力評価装置100は、各ユーザの影響力を示すICに基づいてP2Pデータベース122の更新時のコンセンサス処理を行う。より具体的には、影響力評価装置100は、各ユーザが保有するICに基づいてコンセンサス処理の難易度を決定する(例えば、ユーザの影響力が強いほど、コンセンサス処理の難易度を低くする等)。これによって、影響力評価装置100は、P2Pデータベース122の耐改ざん性を担保しつつ、コンセンサス処理に要するリソースおよびエネルギーを低減させることができる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
ユーザの影響力を示す値を取得する取得部と、
前記影響力を示す値に基づいてP2Pデータベースの更新に関するコンセンサス処理を行うコンセンサス処理部と、を備える、
情報処理装置。
(2)
前記コンセンサス処理部は、前記影響力を示す値に基づいて前記コンセンサス処理の難易度を決定する、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記コンセンサス処理部は、前記ユーザの影響力が強いほど、前記ユーザに対応する情報処理装置による前記コンセンサス処理の難易度を低くする、
前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記ユーザによって提供された任意の情報を用いて他ユーザによって行われたイベントに基づいて前記ユーザの影響力を示す値を算出する算出部をさらに備える、
前記(1)から(3)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(5)
前記イベントは、前記任意の情報を用いて他の任意の情報が提供されることである、
前記(4)に記載の情報処理装置。
(6)
前記算出部は、複数の前記任意の情報を前記イベントによって連鎖的に対応付ける、
前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
前記算出部は、前記任意の情報の後段に対応付けられた他の任意の情報に関するイベントに基づいて前記任意の情報を提供したユーザの影響力を示す値を算出する、
前記(6)に記載の情報処理装置。
(8)
前記算出部は、前記任意の情報の後段に対応付けられた他の任意の情報に関するイベントに対応する値を出力し、前記値の分配により前記ユーザの影響力を示す値を算出する、
前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記算出部は、前記分配の蓄積により前記ユーザの影響力を示す値を算出する、
前記(8)に記載の情報処理装置。
(10)
前記ユーザの影響力を示す値または前記イベントに関する履歴情報は、前記P2Pデータベースに登録される、
前記(4)から(9)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(11)
前記イベントに関する履歴情報は、学習履歴情報、職務履歴情報、行動履歴情報または購買履歴情報を含む、
前記(10)に記載の情報処理装置。
(12)
前記算出部は、前記P2Pデータベースに設けられ、前記P2Pデータベース上で実行される所定のプログラムを用いて前記ユーザの影響力を示す値を算出する、
前記(4)から(11)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(13)
前記任意の情報は、ソーシャルメディア、論文掲載サイト、ブログサイト、または、その他任意のWebサイトに提供されたオンライン情報である、
前記(4)から(12)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(14)
前記P2Pデータベースはブロックチェーンデータである、
前記(1)から(13)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(15)
ユーザの影響力を示す値を取得することと、
前記影響力を示す値に基づいてP2Pデータベースの更新に関するコンセンサス処理を行うことと、を有する、
コンピュータにより実行される情報処理方法。
(16)
ユーザの影響力を示す値を取得することと、
前記影響力を示す値に基づいてP2Pデータベースの更新に関するコンセンサス処理を行うことと、
をコンピュータに実現させるためのプログラム。
100 影響力評価装置
110 制御部
111 イベント検出部
112 IC処理部
112a IC発行部
112b IC分配部
112c 影響力評価部
120 記憶部
121 トランザクションデータベース
122 P2Pデータベース
122a P2Pデータベースプログラム
130 通信部
200 外部装置
300 ネットワーク
400 P2Pネットワーク

Claims (16)

  1. ユーザの影響力を示す値を取得する取得部と、
    前記影響力を示す値に基づいてP2Pデータベースの更新に関するコンセンサス処理を行うコンセンサス処理部と、を備える、
    情報処理装置。
  2. 前記コンセンサス処理部は、前記影響力を示す値に基づいて前記コンセンサス処理の難易度を決定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記コンセンサス処理部は、前記ユーザの影響力が強いほど、前記ユーザに対応する情報処理装置による前記コンセンサス処理の難易度を低くする、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記ユーザによって提供された任意の情報を用いて他ユーザによって行われたイベントに基づいて前記ユーザの影響力を示す値を算出する算出部をさらに備える、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記イベントは、前記任意の情報を用いて他の任意の情報が提供されることである、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記算出部は、複数の前記任意の情報を前記イベントによって連鎖的に対応付ける、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記算出部は、前記任意の情報の後段に対応付けられた他の任意の情報に関するイベントに基づいて前記任意の情報を提供したユーザの影響力を示す値を算出する、
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記算出部は、前記任意の情報の後段に対応付けられた他の任意の情報に関するイベントに対応する値を出力し、前記値の分配により前記ユーザの影響力を示す値を算出する、
    請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記算出部は、前記分配の蓄積により前記ユーザの影響力を示す値を算出する、
    請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記ユーザの影響力を示す値または前記イベントに関する履歴情報は、前記P2Pデータベースに登録される、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  11. 前記イベントに関する履歴情報は、学習履歴情報、職務履歴情報、行動履歴情報または購買履歴情報を含む、
    請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記算出部は、前記P2Pデータベースに設けられ、前記P2Pデータベース上で実行される所定のプログラムを用いて前記ユーザの影響力を示す値を算出する、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  13. 前記任意の情報は、ソーシャルメディア、論文掲載サイト、ブログサイト、または、その他任意のWebサイトに提供されたオンライン情報である、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  14. 前記P2Pデータベースはブロックチェーンデータである、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  15. ユーザの影響力を示す値を取得することと、
    前記影響力を示す値に基づいてP2Pデータベースの更新に関するコンセンサス処理を行うことと、を有する、
    コンピュータにより実行される情報処理方法。
  16. ユーザの影響力を示す値を取得することと、
    前記影響力を示す値に基づいてP2Pデータベースの更新に関するコンセンサス処理を行うことと、
    をコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2019558025A 2017-12-04 2018-09-28 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Active JP7287279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232510 2017-12-04
JP2017232510 2017-12-04
PCT/JP2018/036158 WO2019111506A1 (ja) 2017-12-04 2018-09-28 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019111506A1 true JPWO2019111506A1 (ja) 2020-11-26
JP7287279B2 JP7287279B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=66750947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558025A Active JP7287279B2 (ja) 2017-12-04 2018-09-28 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11388230B2 (ja)
EP (1) EP3678086A1 (ja)
JP (1) JP7287279B2 (ja)
CN (1) CN111149127A (ja)
WO (1) WO2019111506A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113765851B (zh) * 2020-06-03 2022-11-08 华为技术有限公司 一种数据处理方法及其设备
KR102429912B1 (ko) * 2020-11-09 2022-08-08 계명대학교 산학협력단 이더리움 네트워크 상에 노드 영향력 모니터링 장치 및 노드 영향력 분석 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130138663A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System or Apparatus for Finding Influential Users
JP2014002482A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 影響力予測装置、影響力予測方法、及びプログラム
WO2017170679A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社bitFlyer プライベートノード、プライベートノードにおける処理方法、及びそのためのプログラム

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7865551B2 (en) * 2006-05-05 2011-01-04 Sony Online Entertainment Llc Determining influential/popular participants in a communication network
WO2013046667A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 日本電気株式会社 情報システム、その管理方法およびプログラム、データ処理方法およびプログラム、ならびに、データ構造
CN102638516A (zh) * 2011-11-07 2012-08-15 李宗诚 互联网imh / ict 资源配置技术
US10340038B2 (en) * 2014-05-13 2019-07-02 Nant Holdings Ip, Llc Healthcare transaction validation via blockchain, systems and methods
EP3255880A4 (en) * 2015-02-03 2018-09-12 Sony Corporation Information processing device, information processing method and program
WO2016177437A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 Balabit S.A. Computer-implemented method for determining computer system security threats, security operations center system and computer program product
WO2017006135A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 Barclays Bank Plc Data validation and storage
US10296627B2 (en) * 2015-08-18 2019-05-21 Fiserv, Inc. Generating integrated data records by correlating source data records from disparate data sources
US10643288B2 (en) * 2015-10-13 2020-05-05 TransActive Grid Inc. Use of blockchain based distributed consensus control
EP3403213A2 (fr) * 2016-01-15 2018-11-21 Enrico Maim Procédés et systèmes mis en oeuvre dans une architecture en réseau de noeuds susceptibles de réaliser des transactions basées sur messages
US11042878B2 (en) * 2016-01-19 2021-06-22 Priv8Pay, Inc. Network node authentication
CN108780560A (zh) * 2016-01-20 2018-11-09 梅兹亚德·M·阿尔马苏德 用于管理基于人才的交换的系统和方法
CN105719185B (zh) * 2016-01-22 2019-02-15 杭州复杂美科技有限公司 区块链的数据对比及共识方法
US11130042B2 (en) * 2016-02-02 2021-09-28 Bao Tran Smart device
US20170236123A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-17 Blockstack Inc. Decentralized processing of global naming systems
GB201607476D0 (en) * 2016-04-29 2016-06-15 Eitc Holdings Ltd Operating system for blockchain IOT devices
KR101780636B1 (ko) 2016-05-16 2017-09-21 주식회사 코인플러그 인증 정보의 발급 방법 및 이를 지원하는 블록체인기반 인증 정보 관리 서버
US11030187B1 (en) * 2016-05-18 2021-06-08 Salesforce.Com, Inc. Distributed database systems and structures
US10580100B2 (en) * 2016-06-06 2020-03-03 Chicago Mercantile Exchange Inc. Data payment and authentication via a shared data structure
EP3491572B1 (en) * 2016-07-26 2021-09-01 NEC Corporation Method for controlling access to a shared resource
CN107079037B (zh) * 2016-09-18 2018-10-23 深圳前海达闼云端智能科技有限公司 基于区块链的身份认证方法、装置、节点及系统
CN106503098B (zh) * 2016-10-14 2021-11-12 中金云金融(北京)大数据科技股份有限公司 内置于Paas服务层的区块链云服务框架系统
US10621510B2 (en) * 2016-11-09 2020-04-14 Cognitive Scale, Inc. Hybrid blockchain data architecture for use within a cognitive environment
US10862959B2 (en) * 2016-11-28 2020-12-08 Keir Finlow-Bates Consensus system and method for adding data to a blockchain
US11397708B2 (en) * 2017-02-17 2022-07-26 Nokia Technologies Oy Voting-consensus distributed ledger
US10757103B2 (en) * 2017-04-11 2020-08-25 Xage Security, Inc. Single authentication portal for diverse industrial network protocols across multiple OSI layers
WO2018220708A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 日本電気株式会社 資源割当システム、管理装置、方法およびプログラム
US10810004B2 (en) * 2017-06-30 2020-10-20 Oracle International Corporation System and method for managing a public software component ecosystem using a distributed ledger
US10839379B2 (en) * 2017-07-20 2020-11-17 Chicago Mercantile Exchange Inc. Blockchain including linked digital assets
KR20200051582A (ko) 2017-09-14 2020-05-13 소니 주식회사 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램
KR102042739B1 (ko) * 2017-09-22 2019-11-08 서강대학교산학협력단 블록체인을 이용한 메시지 히스토리 기반의 보안 키를 이용하는 통신 장치 및 방법
US11159537B2 (en) * 2017-11-30 2021-10-26 Bank Of America Corporation Multicomputer processing for data authentication and event execution using a blockchain approach
US10735450B2 (en) * 2017-11-30 2020-08-04 Intel Corporation Trust topology selection for distributed transaction processing in computing environments
US10733176B2 (en) * 2017-12-04 2020-08-04 International Business Machines Corporation Detecting phantom items in distributed replicated database
WO2019111509A1 (ja) 2017-12-04 2019-06-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN111194456A (zh) 2017-12-04 2020-05-22 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和程序
EP3722964A4 (en) 2017-12-04 2020-10-28 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND PROGRAM

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130138663A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System or Apparatus for Finding Influential Users
JP2014002482A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 影響力予測装置、影響力予測方法、及びプログラム
WO2017170679A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社bitFlyer プライベートノード、プライベートノードにおける処理方法、及びそのためのプログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
今村光良: "ブロックチェーン技術に関する分析および評価", FIT2017 第16回情報科学技術フォーラム 講演論文集 第4分冊 選奨論文・一般論文 ネットワーク・セキュ, JPN6018051560, 5 September 2017 (2017-09-05), pages 103 - 108, ISSN: 0004812298 *
嶋田大輔: "第3特集 いまから学ぶブロックチェーンのしくみ", SOFTWAREDESIGN 2017年5月号, vol. 通巻385号(発刊319号), JPN6018051559, 20 April 2017 (2017-04-20), JP, pages 80 - 90, ISSN: 0004812297 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111149127A (zh) 2020-05-12
EP3678086A4 (en) 2020-07-08
EP3678086A1 (en) 2020-07-08
US20200296156A1 (en) 2020-09-17
US11388230B2 (en) 2022-07-12
JP7287279B2 (ja) 2023-06-06
WO2019111506A1 (ja) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11330392B2 (en) Systems and methods for providing mobile proving ground
CN113508412A (zh) 基于铸造和销毁区块链的反馈通信协议
US20190295164A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US8738543B2 (en) Business intelligence based social network with virtual data-visualization cards
JPWO2019111508A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
Giles et al. A control function approach to estimating dynamic probit models with endogenous regressors
JP7287279B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
Pacheco et al. What makes Ethereum blockchain transactions be processed fast or slow? An empirical study
EP3683711A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US9984125B1 (en) Apparatus and method for acquiring, managing, sharing, monitoring, analyzing and publishing web-based time series data
JP6608560B1 (ja) 価値交換媒体の単位交換価値を制御するためのシステム、プログラム、情報処理装置、及び方法
Ogidan et al. ICT for good governance and socio-economic development in Nigeria
US20210334244A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US11354309B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20210144195A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2019101716A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
WO2019111510A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2021002129A (ja) 品質管理支援方法、品質管理支援システム、および品質管理支援装置
JP7317066B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN111164592A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
Surwanti et al. Intention Bank Customers’ Use of İnternet-Based Banking Services
Zhang A Model of Diversified Fiscal and Taxation System Based on Computer Network Technology
Hoffmann Making more research count: a blockchain enabled one-stop shop for immutable behavioral research
EP3779748A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
Shen Factors Affecting Development of Blockchain

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7287279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151