JPWO2019087466A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019087466A1
JPWO2019087466A1 JP2019520912A JP2019520912A JPWO2019087466A1 JP WO2019087466 A1 JPWO2019087466 A1 JP WO2019087466A1 JP 2019520912 A JP2019520912 A JP 2019520912A JP 2019520912 A JP2019520912 A JP 2019520912A JP WO2019087466 A1 JPWO2019087466 A1 JP WO2019087466A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
secondary coil
coil
transformer
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019520912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6725755B2 (ja
Inventor
拓志 地道
ニルス ゾルタウ
ムラット カイマーク
ドンカー リック ヴェー デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019087466A1 publication Critical patent/JPWO2019087466A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725755B2 publication Critical patent/JP6725755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2895Windings disposed upon ring cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/0077Plural converter units whose outputs are connected in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

変圧器(1)は、第1のコア(13)と、第1の一次コイル(11)と、第1の二次コイル(12)と、第1の絶縁部材(15)とを備える。第1の二次コイル(12)は、第1のコア(13)に巻回されている第2の導体(17)を含む。第1の絶縁部材(15)は、第1の二次コイル(12)を覆う。第2の導体(17)の断面において、第2の導体(17)は、第1の多角形の形状を有している。第1の多角形の第1の角部(17p)は、0.1mm以上の第1の曲率半径を有している。そのため、変圧器(1)は、向上された絶縁破壊耐圧及び向上された電力効率を有する。

Description

本発明は、変圧器及び電力変換装置に関する。
米国特許第5027264号明細書(特許文献1)は、変圧器を含むDC/DC変圧器を開示している。
米国特許第5027264号明細書
本発明の目的は、向上された絶縁破壊耐圧及び向上された電力効率を有する変圧器及び電力変換装置を提供することである。
本発明の変圧器は、第1のコアと、第1の一次コイルと、第1の二次コイルと、第1の絶縁部材とを備える。第1の一次コイルは、第1のコアに巻回されている第1の導体を含む。第1の二次コイルは、第1のコアに巻回されている第2の導体を含む。第1の絶縁部材は、第1の二次コイルを覆う。第1の二次コイルは、第1の一次コイルよりも高い電圧が印加されるように構成されている。第2の導体が延在する方向に垂直な第2の導体の第1断面において、第2の導体は、第1の多角形の形状を有している。第1の多角形の第1の角部は、0.1mm以上の第1の曲率半径を有している。
本発明の電力変換装置は、上記変圧器を備える。
第1の角部は0.1mmの第1の曲率半径を有するため、第1の角部での電界集中に起因する電界強度の増加が抑制され得る。そのため、第1の角部での電界集中に起因する第1の絶縁部材の絶縁破壊が防止され得る。また、第1の二次コイルが小型化され得て、第1のコアが小型化され得る。本発明の変圧器及び本発明の電力変換装置は、向上された絶縁破壊耐圧及び向上された電力効率を有する。
実施の形態1及び実施の形態6に係る変圧器の概略断面図である。 実施の形態1及び実施の形態6に係る変圧器の、図1に示される領域IIの部分拡大概略断面図である。 実施の形態1の一実施例の変圧器の、図1に示されるA−B間における電界強度分布を示す図である。 比較例に係る変圧器のA−B間における電界強度分布を示す図である。 実施の形態1の変形例に係る変圧器の概略断面図である。 実施の形態1及び実施の形態2に係る電力変換装置の回路図である。 実施の形態1及び実施の形態2に係る電力変換装置の部分拡大回路図である。 実施の形態2に係る変圧器の概略断面図である。 実施の形態2に係る変圧器の、図8に示される領域IXの部分拡大概略断面図である。 実施の形態2の一実施例の変圧器の、図8に示されるA−B間における電界強度分布を示す図である。 実施の形態2の変形例に係る変圧器の概略断面図である。 実施の形態3から実施の形態5に係る電力変換装置の回路図である。 実施の形態3に係る電力変換装置の部分拡大回路図である。 実施の形態3に係る電力変換装置の部分拡大回路図である。 実施の形態4に係る変圧器の概略断面図である。 実施の形態4に係る変圧器の、図15に示される領域XVIの部分拡大概略断面図である。 実施の形態4に係る変圧器の、図15に示される領域XVIIの部分拡大概略断面図である。 実施の形態4の変形例に係る変圧器の概略断面図である。 実施の形態4及び実施の形態5に係る電力変換装置の部分拡大回路図である。 実施の形態5に係る変圧器の概略断面図である。 実施の形態5に係る変圧器の、図20に示される領域XXIの部分拡大概略断面図である。 実施の形態5に係る変圧器の、図20に示される領域XXIIの部分拡大概略断面図である。 実施の形態5の変形例に係る変圧器の概略断面図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、同一の構成には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。
実施の形態1.
図1及び図2を参照して、実施の形態1に係る変圧器1を説明する。変圧器1は、第1のコア13と、第1の一次コイル11と、第1の二次コイル12と、第1の絶縁部材15とを備える。本実施の形態では、変圧器1は、第2のコア14をさらに備えてもよく、外鉄型の変圧器であってもよい。変圧器1は、内鉄型の変圧器であってもよい。
第1のコア13は、第1の脚部13aと、第1の脚部13aに対向する第2の脚部13bとを含んでもよい。第1のコア13は、第1のリングコアであってもよい。第1のコア13は、第1のアモルファス磁性材料または第1のナノ結晶磁性材料のような低電力損失を有する磁性材料によって形成されてもよい。第1のナノ結晶磁性材料は、例えば、鉄基ナノ結晶磁性材料またはコバルト基ナノ結晶磁性材料であってもよい。第1のアモルファス磁性材料は、例えば、鉄基アモルファス磁性材料またはコバルト基アモルファス磁性材料であってもよい。変圧器1に入力される電力の周波数及び変圧器1から出力される電力の周波数が増加しても、第1のコア13に含まれる第1のアモルファス磁性材料または第1のナノ結晶磁性材料は、第1のコア13における電力損失を低減させることができる。
第2のコア14は、第1の脚部13aに面する第3の脚部14aと、第3の脚部14aに対向する第4の脚部14bとを含んでもよい。第2のコア14は、第2のリングコアであってもよい。第2のコア14は、第2のアモルファス磁性材料または第2のナノ結晶磁性材料のような低電力損失を有する磁性材料によって形成されてもよい。第2のナノ結晶磁性材料は、例えば、鉄基ナノ結晶磁性材料またはコバルト基ナノ結晶磁性材料であってもよい。第2のアモルファス磁性材料は、例えば、鉄基アモルファス磁性材料またはコバルト基アモルファス磁性材料であってもよい。変圧器1に入力される電力の周波数及び変圧器1から出力される電力の周波数が増加しても、第2のコア14に含まれる第2のアモルファス磁性材料または第2のナノ結晶磁性材料は、第2のコア14における電力損失を低減させることができる。第2のコア14の材料は、第1のコア13の材料と同じであってもよいし、異なってもよい。
第1の一次コイル11は、第1のコア13に巻回されている第1の導体16を含む。第1の導体16は、第1の脚部13aに巻回されている。第1の導体16は、第2のコア14にも巻回されてもよい。第1の導体16は、第3の脚部14aにも巻回されてもよい。第1の導体16は、導電フォイルであってもよい。本明細書において、導電フォイルは、導体の幅が導体の厚さよりも大きい導体を意味する。導電フォイルによって形成される第1の導体16は、第1の一次コイル11における表皮効果及び近接効果に起因する第1の一次コイル11における電力損失が低減され得る。
第1の二次コイル12は、第1のコア13に巻回されている第2の導体17を含む。第2の導体17は、第1の脚部13aに巻回されている。第2の導体17は、第2のコア14にも巻回されてもよい。第2の導体17は、第3の脚部14aにも巻回されてもよい。第1の二次コイル12は、第1の一次コイル11の内側に配置されてもよい。第1の二次コイル12は、第1の一次コイル11と第1の脚部13aとの間並びに第1の一次コイル11と第3の脚部14aとの間に配置されてもよい。第2の導体17は、第1の導電フォイルであってもよい。第1の導電フォイルによって形成される第2の導体17は、第1の二次コイル12における表皮効果及び近接効果に起因する第1の二次コイル12における電力損失が低減され得る。
第1の二次コイル12は、第1の一次コイル11よりも高い電圧が印加されるように構成されている。第1の二次コイル12には、25kV以上の電圧が印加されてもよい。第1の一次コイル11は第1の二次コイル12よりも低い電圧が印加されるため、第1の一次コイル11は絶縁部材で被覆されなくてもよい。第1の一次コイル11は絶縁部材で被覆されないため、第1のコア13及び第2のコア14は小型化され得る。
図2に示されるように、第2の導体17が延在する方向に垂直な第2の導体17の第1断面において、第2の導体17は、第1の多角形の形状を有している。本明細書において、多角形は、角部が曲率を有する多角形を含む。第1の多角形の第1の角部17pは、0.1mm以上の第1の曲率半径r1を有している。第1の曲率半径r1は、第2の導体17の第1の厚さd1の半分以下である。ダイスを用いて第2の導体17を加工することによって、第1の曲率半径r1を有する第1の角部17pを有する第2の導体17が形成されてもよい。
図1に示されるように、第1の絶縁部材15は、第1の二次コイル12を覆う。第1の絶縁部材15は、第1の二次コイル12を封止してもよい。第1の二次コイル12は、第1の絶縁部材15によってモールドされてもよい。第1の絶縁部材15は、エポキシ樹脂またはポリウレタン樹脂のような樹脂材料で形成されてもよい。
図3に、本実施の形態の一実施例の変圧器1における、図1のA−B線で示される領域の電界強度分布を示す。本実施の形態の一実施例では、第1の二次コイル12には、25kVの電圧が印加されており、第1の角部17pは、0.1mmの第1の曲率半径r1を有しており、第1の絶縁部材15は、エポキシ樹脂で形成されている。エポキシ樹脂は、15kV/mmの絶縁耐圧を有している。本実施の形態の一実施例では、第1の二次コイル12の周囲における電界強度の最大値は、第1の絶縁部材15に絶縁破壊を生じさせる電界強度(15kV/mm)未満である。第1の角部17pは0.1mmの第1の曲率半径r1を有するため、第1の角部17pでの電界集中に起因する第1の絶縁部材15での電界強度の増加が抑制され得て、第1の絶縁部材15の絶縁破壊が防止され得る。
なお、本実施の形態の一実施例では、第1の二次コイル12と第1のコア13との間の電界強度が最大となる領域における、第1の二次コイル12と第1のコア13との間の最短距離は、6mm以上である。第1の二次コイル12の周囲において第1の二次コイル12と第1のコア13との間の距離が一定である場合には、第1の二次コイル12と第1のコア13との間の電界強度が最大となる領域は、図1のA−B線で示される領域である。
図4に、比較例の変圧器におけるA−B線で示される領域の電界強度分布を示す。比較例では、第1の角部17pは、90°の角度を有している。比較例では、第1の二次コイル12の周囲における電界強度の最大値は、第1の絶縁部材15に絶縁破壊を生じさせる電界強度(15kV/mm)よりも大きい。比較例では、第1の角部17pは90°の角度を有するため、第1の角部17pでの電界集中に起因する第1の絶縁部材15の絶縁破壊が生じ得る。
このように、変圧器1では、第1の二次コイル12を被覆する第1の絶縁部材15に印加される電界強度が減少され得る。隣り合う第2の導体17の間の間隔g1は短縮され得て、第1の二次コイル12は小型化され得る。そのため、第1のコア13及び第2のコア14は小型化され得て、第1のコア13及び第2のコア14における電力損失が減少する。本実施の形態の変圧器1は、向上された電力効率を有する。本明細書において、電力効率は、変圧器に入力される電力に対する変圧器から出力される電力の割合を意味する。
一般的に、アモルファス磁性材料またはナノ結晶磁性材料によって形成されるコアを大型化することは難しい。本実施の形態の変圧器1によれば、第1のコア13及び第2のコア14は小型化される。そのため、第1のコア13の材料として、第1のアモルファス磁性材料または第1のナノ結晶磁性材料のような低電力損失を有する磁性材料が用いられ得る。第2のコア14の材料として、第2のアモルファス磁性材料または第2のナノ結晶磁性材料のような低電力損失を有する磁性材料が用いられ得る。
図5に示されるように、本実施の形態の変形例の変圧器1aでは、第1の脚部13a及び第3の脚部14aが延在する方向に沿って、第1の一次コイル11及び第1の二次コイル12が配列されてもよい。変圧器1aでは、変圧器1よりも、第1の一次コイル11と第1の二次コイル12との間の間隔G1が相対的に増加され得る。変圧器1aでは、変圧器1よりも、第1の一次コイル11と第1の二次コイル12との間の磁気的な結合が弱められ得る。そのため、変圧器1aは、変圧器1よりも、相対的に大きな漏れインダクタンスを有する。
図6及び図7を参照して、実施の形態1に係る電力変換装置25を説明する。電力変換装置25は、例えば、洋上風力発電機または直流電力の送配電網に適用され得る。電力変換装置25は、複数のDC/DCコンバータ30を主に備える。電力変換装置25は、一次側直流端子27a,27bと、二次側直流端子28a,28bとをさらに備えてもよい。
複数のDC/DCコンバータ30は、それぞれ、一次側端子31a,31bと、一次側端子31a,31bに接続されるDC/AC変換回路33と、変圧器1(または変圧器1a)と、AC/DC変換回路34と、AC/DC変換回路34に接続される二次側端子32a,32bとを含む。複数のDC/DCコンバータ30は、それぞれ、一次側端子31a,31bに並列接続される第1のコンデンサ38と、二次側端子32a,32bに並列接続される第2のコンデンサ39とをさらに含んでもよい。
図7に示されるように、DC/AC変換回路33は、第1の一次コイル11に接続されており、かつ、第1の単相ブリッジ回路である。DC/AC変換回路33は、第1の単相フルブリッジ回路であってもよい。DC/AC変換回路33は、第1のスイッチング回路45を含んでもよい。
第1のスイッチング回路45は、複数の第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41dと、複数の第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41dのそれぞれに逆並列接続されている複数の第1のダイオード42a,42b,42c,42dとを含む。第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41dは、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)のようなトランジスタであってもよい。
第1のスイッチング回路45は、互いに並列に接続された2つの第1のレグ46a,46bを含む。第1のレグ46aは、互いに直列に接続された2つの第1のスイッチング素子41a,41bと、2つの第1のスイッチング素子41a,41bのそれぞれに逆並列接続されている2つの第1のダイオード42a,42bとを含む。第1のレグ46bは、互いに直列に接続された2つの第1のスイッチング素子41c,41dと、2つの第1のスイッチング素子41c,41dのそれぞれに逆並列接続されている2つの第1のダイオード42c,42dとを含む。
2つの第1のレグ46a,46bの各々の両端(直流端)は、第1のコンデンサ38に接続される。2つの第1のレグ46a,46bの各々の中間点(交流端)は、変圧器1,1aの第1の一次コイル11(第1の導体16)に接続される。第1のレグ46aの中間点(交流端)は、第1のスイッチング素子41a,41bの間にある。第1のレグ46bの中間点(交流端)は、第1のスイッチング素子41c,41dの間にある。
AC/DC変換回路34は、第1の二次コイル12に接続されており、かつ、第2の単相ブリッジ回路である。AC/DC変換回路34は、第2の単相フルブリッジ回路であってもよい。AC/DC変換回路34は、第2のスイッチング回路47を含んでもよい。
第2のスイッチング回路47は、複数の第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43dと、複数の第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43dのそれぞれに逆並列接続されている複数の第2のダイオード44a,44b,44c,44dとを含む。第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43dは、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)のようなトランジスタであってもよい。
第2のスイッチング回路47は、互いに並列に接続された2つの第2のレグ48a,48bを含む。第2のレグ48aは、互いに直列に接続された2つの第2のスイッチング素子43a,43bと、2つの第2のスイッチング素子43a,43bのそれぞれに逆並列接続されている2つの第2のダイオード44a,44bとを含む。第2のレグ48bは、互いに直列に接続された2つの第2のスイッチング素子43c,43dと、2つの第2のスイッチング素子43c,43dのそれぞれに逆並列接続されている2つの第2のダイオード44c,44dとを含む。
2つの第2のレグ48a,48bの各々の両端(直流端)は、第2のコンデンサ39に接続される。2つの第2のレグ48a,48bの各々の中間点(交流端)は、変圧器1,1aの第1の二次コイル12(第2の導体17)に接続される。第2のレグ48aの中間点(交流端)は、第2のスイッチング素子43a,43bの間にある。第2のレグ48bの中間点(交流端)は、第2のスイッチング素子43c,43dの間にある。
複数の第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41d及び複数の第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43dは、100Hz以上の周波数で動作し得るように構成されてもよく、200Hz以上の周波数で動作し得るように構成されてもよく、1kHz以上の周波数で動作し得るように構成されてもよい。複数の第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41d及び複数の第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43dは、2kHz以下の周波数で動作し得るように構成されてもよい。複数の第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41d及び複数の第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43dが高周波数で動作し得るように構成されているため、複数のDC/DCコンバータ30の各々は小型化され得る。
複数の第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41d及び複数の第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43dを例えば1kHz以上の周波数で動作させることにより、第1のコア13及び第2のコア14は小型化され得る。そのため、第1のコア13の材料として第1のアモルファス磁性材料または第1のナノ結晶磁性材料のような低電力損失を有する磁性材料が用いられ得る。第2のコア14の材料として第2のアモルファス磁性材料または第2のナノ結晶磁性材料のような低電力損失を有する磁性材料が用いられ得る。
図6に示されるように、複数のDC/DCコンバータ30は、一次側直流端子27a,27bと、二次側直流端子28a,28bとに接続されている。複数のDC/DCコンバータ30の一次側端子31a,31bは、一次側直流端子27a,27bに接続されている。複数のDC/DCコンバータ30の一次側端子31a,31bは、互いに並列接続されている。そのため、電力変換装置25は、大電流の電力を取り扱うことができる。複数のDC/DCコンバータ30の二次側端子32a,32bは、二次側直流端子28a,28bに接続されている。複数のDC/DCコンバータ30の二次側端子32a,32bは、互いに直列接続されている。そのため、電力変換装置25は、高電圧の電力を取り扱うことができる。電力変換装置25は、1kVから3kVの低電圧の直流電力を、25kV以上の高電圧の直流電力に変換し得る。
本実施の形態の変圧器1,1a及び電力変換装置25の効果を説明する。
本実施の形態の変圧器1,1aは、第1のコア13と、第1の一次コイル11と、第1の二次コイル12と、第1の絶縁部材15とを備える。第1の一次コイル11は、第1のコア13に巻回されている第1の導体16を含む。第1の二次コイル12は、第1のコア13に巻回されている第2の導体17を含む。第1の絶縁部材15は、第1の二次コイル12を覆う。第1の二次コイル12は、第1の一次コイル11よりも高い電圧が印加されるように構成されている。第2の導体17が延在する方向に垂直な第2の導体17の第1断面において、第2の導体17は、第1の多角形の形状を有している。第1の多角形の第1の角部17pは、0.1mm以上の第1の曲率半径r1を有している。
第1の角部17pは0.1mmの第1の曲率半径r1を有するため、第1の角部17pでの電界集中に起因する第1の絶縁部材15での電界強度の増加が抑制され得る。そのため、第1の絶縁部材15の絶縁破壊が防止され得る。本実施の形態の変圧器1,1aは、向上された絶縁破壊耐圧を有する。また、第1の二次コイル12は小型化され得る。そのため、第1のコア13は小型化され得て、第1のコア13における電力損失が減少する。本実施の形態の変圧器1,1aは、向上された電力効率を有する。
本実施の形態の変圧器1,1aでは、第2の導体17は、第1の導電フォイルであってもよい。そのため、第1の二次コイル12における表皮効果及び近接効果に起因する第1の二次コイル12における電力損失が低減され得る。本実施の形態の変圧器1,1aは、向上された電力効率を有する。
本実施の形態の変圧器1,1aでは、第1のコア13は、第1のアモルファス磁性材料または第1のナノ結晶磁性材料によって形成されてもよい。そのため、変圧器1,1aに入力される電力の周波数及び変圧器1,1aから出力される電力の周波数が増加しても、第1のコア13における電力損失を低減させることができる。本実施の形態の変圧器1,1aは、向上された電力効率を有する。
本実施の形態の変圧器1,1aは、第2のコア14をさらに備えてもよい。第1のコア13は、第1の脚部13aと、第1の脚部13aに対向する第2の脚部13bとを含んでもよい。第2のコア14は、第1の脚部13aに面する第3の脚部14aと、第3の脚部14aに対向する第4の脚部14bとを含んでもよい。第1の導体16は、第1の脚部13aと第3の脚部14aとに巻回されてもよい。第2の導体17は、第1の脚部13aと第3の脚部14aとに巻回されてもよい。本実施の形態の変圧器1,1aでは、第1の角部17pでの電界集中に起因する第1の絶縁部材15での電界強度の増加が抑制され得る。そのため、第1の絶縁部材15の絶縁破壊が防止され得る。本実施の形態の変圧器1,1aは、向上された絶縁破壊耐圧を有する。また、隣り合う第2の導体17の間の間隔g1は短縮され得る。そのため、第1のコア13及び第2のコア14は小型化され得て、第1のコア13及び第2のコア14における電力損失は減少する。本実施の形態の変圧器1,1aは、向上された電力効率を有する。
本実施の形態の変圧器1では、第1の二次コイル12は、第1の一次コイル11の内側に配置されてもよい。そのため、第1の一次コイル11と第1の二次コイル12との間の間隔G1が相対的に減少し得る。第1の一次コイル11と第1の二次コイル12との間の磁気的な結合が強められ得る。相対的に小さな漏れインダクタンスを有する変圧器1が提供され得る。
本実施の形態の変圧器1aでは、第1の脚部13a及び第3の脚部14aが延在する方向に沿って、第1の一次コイル11及び第1の二次コイル12が配列されてもよい。そのため、第1の一次コイル11と第1の二次コイル12との間の間隔G1が相対的に増加し得る。第1の一次コイル11と第1の二次コイル12との間の磁気的な結合が弱められ得る。相対的に大きな漏れインダクタンスを有する変圧器1aが提供され得る。
本実施の形態の変圧器1,1aでは、第2のコア14は、第2のアモルファス磁性材料または第2のナノ結晶磁性材料によって形成されてもよい。そのため、変圧器1,1aに入力される電力の周波数及び変圧器1,1aから出力される電力の周波数が増加しても、第2のコア14における電力損失を低減させることができる。本実施の形態の変圧器1,1aは、向上された電力効率を有する。
本実施の形態の電力変換装置25は、複数のDC/DCコンバータ30を備える。複数のDC/DCコンバータ30は、それぞれ、一次側端子31a,31bと、一次側端子31a,31bに接続されるDC/AC変換回路33と、変圧器1,1aと、AC/DC変換回路34と、AC/DC変換回路34に接続される二次側端子32a,32bとを含む。DC/AC変換回路33は、第1の一次コイル11に接続されており、かつ、第1の単相ブリッジ回路である。AC/DC変換回路34は、第1の二次コイル12に接続されており、かつ、第2の単相ブリッジ回路である。複数のDC/DCコンバータ30の一次側端子31a,31bは、互いに並列接続されている。複数のDC/DCコンバータ30の二次側端子32a,32bは、互いに直列接続されている。本実施の形態の電力変換装置25は、向上された絶縁破壊耐圧及び向上された電力効率を有する。
実施の形態2.
図8及び図9を参照して、実施の形態2に係る変圧器1bを説明する。本実施の形態の変圧器1bは、実施の形態1の変圧器1と同様の構成を備えるが、主に以下の点で異なる。
本実施の形態の変圧器1bでは、第2の導体18は、複数の第1導電素線19が撚り合わされて形成されている第1のリッツ線である。第2の導体18の第1断面において、複数の第1導電素線19は、各々、0.1mm以上の第1の半径R1を有する円の形状を有する。本明細書において、円の形状は、円の形状ばかりでなく、1.0以上1.5以下の短径に対する長径の比を有する楕円の形状も含み、0.1mm以上の第1の半径R1は、0.1mm以上の短径を意味する。そのため、第2の導体18は、第1導電素線19の第1の半径R1で規定される、第1の曲率半径r1を有する第1の角部18pを有する。
図10に、本実施の形態の一実施例の変圧器1bにおける、図8のA−B線で示される領域の電界強度分布を示す。本実施の形態の一実施例では、第1の二次コイル12の周囲における電界強度の最大値は、第1の絶縁部材15に絶縁破壊を生じさせる電界強度(15kV/mm)未満である。複数の第1導電素線19は、各々、0.1mm以上の第1の半径R1を有する円の形状を有するため、第1の角部18pでの電界集中に起因する第1の絶縁部材15での電界強度の増加が抑制され得て、第1の絶縁部材15の絶縁破壊が防止され得る。さらに、本実施の形態では、実施の形態1のように、第2の導体18を加工する必要がない。そのため、本実施の形態の変圧器1bは、実施の形態1の変圧器1よりも、低コストで製造され得る。
図11に示されるように、本実施の形態の変形例の変圧器1cでは、第1の脚部13a及び第3の脚部14aが延在する方向に沿って、第1の一次コイル11及び第1の二次コイル12が配列されてもよい。変圧器1cでは、変圧器1bよりも、第1の一次コイル11と第1の二次コイル12との間の間隔G1が相対的に増加され得る。変圧器1cでは、変圧器1bよりも、第1の一次コイル11と第1の二次コイル12との間の磁気的な結合が弱められ得る。そのため、変圧器1cは、変圧器1bよりも、相対的に大きな漏れインダクタンスを有する。
図6及び図7を参照して、実施の形態2に係る電力変換装置25bを説明する。本実施の形態の電力変換装置25bは、実施の形態1の電力変換装置25と同様の構成を備えるが、実施の形態1の変圧器1,1aが、本実施の形態の変圧器1b,1cに置き換えられている点で異なる。
本実施の形態の変圧器1b,1c及び電力変換装置25bの効果を説明する。本実施の形態の変圧器1b,1c及び電力変換装置25bは、実施の形態1の変圧器1,1a及び電力変換装置25と同様の以下の効果を奏する。
本実施の形態の変圧器1b,1c及び電力変換装置25bでは、第2の導体18は、複数の第1導電素線19が撚り合わされて形成されている第1のリッツ線である。第2の導体18の第1断面において、複数の第1導電素線19は、各々、0.1mm以上の第1の半径R1を有する円の形状を有する。そのため、第2の導体18の第1の角部18pでの電界集中に起因する第1の絶縁部材15での電界強度の増加が抑制され得る。本実施の形態の変圧器1b,1c及び電力変換装置25bは、向上された絶縁破壊耐圧及び向上された電力効率を有する。
実施の形態3.
図12から図14を参照して、実施の形態3に係る電力変換装置25dを説明する。本実施の形態の電力変換装置25dは、実施の形態1の電力変換装置25と同様の構成を備えるが、主に以下の点で異なる。
本実施の形態の電力変換装置25dは、複数のDC/DCコンバータ30dを備える。図12及び図13に示されるように、複数のDC/DCコンバータ30dは、それぞれ、一次側端子31a,31bと、一次側端子31a,31bに接続されるDC/AC変換回路33dと、変圧部40と、AC/DC変換回路34dと、AC/DC変換回路34dに接続される二次側端子32a,32bとを含む。
図12から図14に示されるように、変圧部40は、実施の形態1及び実施の形態2の変圧器1,1a,1b,1cのいずれかを3つ含む。DC/AC変換回路33dは、変圧部40(3つの変圧器1,1a,1b,1c)の第1の一次コイル11に接続されている。具体的には、3つの変圧器1,1a,1b,1cの第1の一次コイル11の一方の端子は、DC/AC変換回路33dに接続されている。3つの変圧器1,1a,1b,1cの第1の一次コイル11の他方の端子は、互いに接続されている。DC/AC変換回路33dは、第1の三相ブリッジ回路である。DC/AC変換回路33dは、第1の三相フルブリッジ回路であってもよい。DC/AC変換回路33dは、第1のスイッチング回路45dを含んでもよい。
図13に示されるように、第1のスイッチング回路45dは、複数の第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41d,41e,41fと、複数の第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41d,41e,41fのそれぞれに逆並列接続されている複数の第1のダイオード42a,42b,42c,42d,42e,42fとを含む。第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41d,41e,41fは、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)のようなトランジスタであってもよい。
第1のスイッチング回路45dは、互いに並列に接続された3つの第1のレグ46a,46b,46cを含む。第1のレグ46aは、互いに直列に接続された2つの第1のスイッチング素子41a,41bと、2つの第1のスイッチング素子41a,41bのそれぞれに逆並列接続されている2つの第1のダイオード42a,42bとを含む。第1のレグ46bは、互いに直列に接続された2つの第1のスイッチング素子41c,41dと、2つの第1のスイッチング素子41c,41dのそれぞれに逆並列接続されている2つの第1のダイオード42c,42dとを含む。第1のレグ46cは、互いに直列に接続された2つの第1のスイッチング素子41e,41fと、2つの第1のスイッチング素子41e,41fのそれぞれに逆並列接続されている2つの第1のダイオード42e,42fとを含む。
3つの第1のレグ46a,46b,46cの各々の両端(直流端)は、第1のコンデンサ38に接続されている。3つの第1のレグ46a,46b,46cの各々の中間点(交流端)は、それぞれ、3つの変圧器1,1a,1b,1cの3つの第1の一次コイル11(第1の導体16)に接続されている。第1のレグ46aの中間点(交流端)は、2つの第1のスイッチング素子41a,41bの間にある。第1のレグ46bの中間点(交流端)は、2つの第1のスイッチング素子41c,41dの間にある。第1のレグ46cの中間点(交流端)は、2つの第1のスイッチング素子41e,41fの間にある。
図12から図14に示されるように、AC/DC変換回路34dは、変圧部40(3つの変圧器1,1a,1b,1c)の第1の二次コイル12に接続されている。具体的には、3つの変圧器1,1a,1b,1cの第1の二次コイル12の一方の端子は、AC/DC変換回路34dに接続されている。3つの変圧器1,1a,1b,1cの第1の二次コイル12の他方の端子は、互いに接続されている。AC/DC変換回路34dは、第2の三相ブリッジ回路である。AC/DC変換回路34dは、第2の三相フルブリッジ回路であってもよい。AC/DC変換回路34dは、第2のスイッチング回路47dを含んでもよい。
図13に示されるように、第2のスイッチング回路47dは、複数の第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43d,43e,43fと、複数の第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43d,43e,43fのそれぞれに逆並列接続されている複数の第2のダイオード44a,44b,44c,44d,44e,44fとを含む。第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43d,43e,43fは、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)のようなトランジスタであってもよい。
第2のスイッチング回路47dは、互いに並列に接続された3つの第2のレグ48a,48b,48cを含む。第2のレグ48aは、互いに直列に接続された2つの第2のスイッチング素子43a,43bと、2つの第2のスイッチング素子43a,43bのそれぞれに逆並列接続されている2つの第2のダイオード44a,44bとを含む。第2のレグ48bは、互いに直列に接続された2つの第2のスイッチング素子43c,43dと、2つの第2のスイッチング素子43c,43dのそれぞれに逆並列接続されている2つの第2のダイオード44c,44dとを含む。第2のレグ48cは、互いに直列に接続された2つの第2のスイッチング素子43e,43fと、2つの第2のスイッチング素子43e,43fのそれぞれに逆並列接続されている2つの第2のダイオード44e,44fとを含む。
3つの第2のレグ48a,48b,48cの各々の両端(直流端)は、第2のコンデンサ39に接続されている。3つの第2のレグ48a,48b,48cの各々の中間点(交流端)は、それぞれ、3つの変圧器1,1a,1b,1cの3つの第1の二次コイル12(第2の導体17)に接続されている。第2のレグ48aの中間点(交流端)は、2つの第2のスイッチング素子43a,43bの間にある。第2のレグ48bの中間点(交流端)は、2つの第2のスイッチング素子43c,43dの間にある。第2のレグ48cの中間点(交流端)は、2つの第2のスイッチング素子43e,43fの間にある。
複数の第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41d,41e,41f及び複数の第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43d,43e,43fは、100Hz以上の周波数で動作し得るように構成されてもよく、200Hz以上の周波数で動作し得るように構成されてもよく、1kHz以上の周波数で動作し得るように構成されてもよい。複数の第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41d,41e,41f及び複数の第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43d,43e,43fは、2kHz以下の周波数で動作し得るように構成されてもよい。複数の第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41d,41e,41f及び複数の第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43d,43e,43fが高周波数で動作し得るように構成されているため、複数のDC/DCコンバータ30dの各々は小型化され得る。
複数の第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41d,41e,41f及び複数の第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43d,43e,43fを例えば1kHz以上の周波数で動作させることにより、第1のコア13及び第2のコア14は小型化され得る。そのため、第1のコア13の材料として第1のアモルファス磁性材料または第1のナノ結晶磁性材料のような低電力損失を有する磁性材料が用いられ得る。第2のコア14の材料として第2のアモルファス磁性材料または第2のナノ結晶磁性材料のような低電力損失を有する磁性材料が用いられ得る。
図12に示されるように、複数のDC/DCコンバータ30dは、一次側直流端子27a,27bと、二次側直流端子28a,28bとに接続されている。複数のDC/DCコンバータ30dの一次側端子31a,31bは、一次側直流端子27a,27bに接続されている。複数のDC/DCコンバータ30dの一次側端子31a,31bは互いに並列接続されている。そのため、電力変換装置25dは、大電流の電力を取り扱うことができる。複数のDC/DCコンバータ30dの二次側端子32a,32bは、二次側直流端子28a,28bに接続されている。複数のDC/DCコンバータ30dの二次側端子32a,32bは互いに直列接続されている。そのため、電力変換装置25dは、高電圧の電力を取り扱うことができる。電力変換装置25dは、1kVから3kVの低電圧の直流電力を、25kV以上の高電圧の直流電力に変換し得る。
本実施の形態の電力変換装置25dの効果を説明する。本実施の形態の電力変換装置25dは、実施の形態1の電力変換装置25の効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態の電力変換装置25dは、複数のDC/DCコンバータ30dを備える。複数のDC/DCコンバータ30dは、それぞれ、一次側端子31a,31bと、一次側端子31a,31bに接続されるDC/AC変換回路33dと、変圧部40と、AC/DC変換回路34dと、AC/DC変換回路34dに接続される二次側端子32a,32bとを含む。変圧部40は、実施の形態1及び実施の形態2の変圧器1,1a,1b,1cのいずれかを3つ含む。DC/AC変換回路33dは、3つの変圧器1,1a,1b,1cの第1の一次コイル11に接続されており、かつ、第1の三相ブリッジ回路である。AC/DC変換回路34dは、3つの変圧器1,1a,1b,1cの第1の二次コイル12に接続されており、かつ、第2の三相ブリッジ回路である。複数のDC/DCコンバータ30dの一次側端子31a,31bは互いに並列接続されている。複数のDC/DCコンバータ30dの二次側端子32a,32bは互いに直列接続されている。本実施の形態の電力変換装置25dは、向上された絶縁破壊耐圧及び向上された電力効率を有する。
本実施の形態の電力変換装置25dは、三相の電力変換装置であるため、1つの変圧器1,1a,1b,1cに流れる電流が減少され得る。そのため、第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41d,41e,41f及び第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43d,43e,43fにおける電力損失、並びに、第1の一次コイル11及び第1の二次コイル12における電力損失が減少する。さらに、3つの変圧器1,1a,1b,1cの各々の容量を小さくすることができるため、第1のコア13及び第2のコア14は小型化され得る。そのため、第1のコア13の材料として第1のアモルファス磁性材料または第1のナノ結晶磁性材料のような低電力損失を有する磁性材料が用いられ得る。第2のコア14の材料として第2のアモルファス磁性材料または第2のナノ結晶磁性材料のような低電力損失を有する磁性材料が用いられ得る。本実施の形態の電力変換装置25dは、向上された電力効率を有する。
実施の形態4.
図15から図17を参照して、実施の形態4に係る変圧器1eを説明する。本実施の形態の変圧器1eは、実施の形態1の変圧器1と同様の構成を備えるが、主に以下の点で異なる。本実施の形態の変圧器1eは、第2の一次コイル51と、第2の二次コイル52と、第2の絶縁部材55と、第3の一次コイル61と、第3の二次コイル62と、第3の絶縁部材65とをさらに備える。
第2の一次コイル51は、第1のコア13に巻回されている第3の導体56を含む。第3の導体56は、第2の脚部13bに巻回されている。第3の導体56は、導電フォイルであってもよい。導電フォイルによって形成される第3の導体56は、第2の一次コイル51における表皮効果及び近接効果に起因する第2の一次コイル51における電力損失が低減され得る。
第2の二次コイル52は、第1のコア13に巻回されている第4の導体57を含む。第4の導体57は、第2の脚部13bに巻回されている。第2の二次コイル52は、第2の一次コイル51の内側に配置されてもよい。第2の二次コイル52は、第2の一次コイル51と第2の脚部13bとの間に配置されてもよい。第4の導体57は、第2の導電フォイルであってもよい。第2の導電フォイルによって形成される第4の導体57は、第2の二次コイル52における表皮効果及び近接効果に起因する第2の二次コイル52における電力損失が低減され得る。
第2の二次コイル52は、第2の一次コイル51よりも高い電圧が印加されるように構成されている。第2の二次コイル52には、25kV以上の電圧が印加されてもよい。第2の一次コイル51は第2の二次コイル52よりも低い電圧が印加されるため、第2の一次コイル51は絶縁部材で被覆されなくてもよい。第2の一次コイル51は絶縁部材で被覆されないため、第1のコア13は小型化され得る。
図16に示されるように、第4の導体57が延在する方向に垂直な第4の導体57の第2断面において、第4の導体57は、第2の多角形の形状を有している。第2の多角形の第2の角部57pは、0.1mm以上の第2の曲率半径r2を有している。そのため、第2の角部57pでの電界集中に起因する電界強度の増加が抑制され得て、第2の絶縁部材55の絶縁破壊が防止され得る。第2の曲率半径r2は、第4の導体57の厚さd2の半分以下である。ダイスを用いて第4の導体57を加工することによって、第2の曲率半径r2を有する第2の角部57pを有する第4の導体57が形成されてもよい。第2の曲率半径r2は、第1の曲率半径r1に等しくてもよいし、第1の曲率半径r1よりも大きくてもよいし、第1の曲率半径r1よりも小さくてもよい。
第2の絶縁部材55は、第2の二次コイル52を覆う。第2の絶縁部材55は、第2の二次コイル52を封止してもよい。第2の二次コイル52は、第2の絶縁部材55によってモールドされてもよい。第2の絶縁部材55は、エポキシ樹脂またはポリウレタン樹脂のような樹脂材料で形成されてもよい。
第3の一次コイル61は、第2のコア14に巻回されている第5の導体66を含む。第5の導体66は、第4の脚部14bに巻回されている。第5の導体66は、導電フォイルであってもよい。導電フォイルによって形成される第5の導体66は、第3の一次コイル61における表皮効果及び近接効果に起因する第3の一次コイル61における電力損失が低減され得る。
第3の二次コイル62は、第2のコア14に巻回されている第6の導体67を含む。第6の導体67は、第4の脚部14bに巻回されている。第3の二次コイル62は、第3の一次コイル61の内側に配置されてもよい。第3の二次コイル62は、第3の一次コイル61と第4の脚部14bとの間に配置されてもよい。第6の導体67は、第3の導電フォイルであってもよい。第3の導電フォイルによって形成される第6の導体67は、第3の二次コイル62における表皮効果及び近接効果に起因する第3の二次コイル62における電力損失が低減され得る。
第3の二次コイル62は、第3の一次コイル61よりも高い電圧が印加されるように構成されている。第3の二次コイル62には、25kV以上の電圧が印加されてもよい。第3の一次コイル61は第3の二次コイル62よりも低い電圧が印加されるため、第3の一次コイル61は絶縁部材で被覆されなくてもよい。第3の一次コイル61は絶縁部材で被覆されないため、第2のコア14は小型化され得る。
図17に示されるように、第6の導体67が延在する方向に垂直な第6の導体67の第3断面において、第6の導体67は、第3の多角形の形状を有している。第3の多角形の第3の角部67pは、0.1mm以上の第3の曲率半径r3を有している。そのため、第3の角部67pでの電界集中に起因する電界強度の増加が抑制され得て、第3の絶縁部材65の絶縁破壊が防止され得る。第3の曲率半径r3は、第6の導体67の厚さd3の半分以下である。ダイスを用いて第6の導体67を加工することによって、第3の曲率半径r3を有する第3の角部67pを有する第6の導体67が形成されてもよい。第3の曲率半径r3は、第1の曲率半径r1に等しくてもよいし、第1の曲率半径r1よりも大きくてもよいし、第1の曲率半径r1よりも小さくてもよい。第3の曲率半径r3は、第2の曲率半径r2に等しくてもよいし、第2の曲率半径r2よりも大きくてもよいし、第2の曲率半径r2よりも小さくてもよい。
第3の絶縁部材65は、第3の二次コイル62を覆う。第3の絶縁部材65は、第3の二次コイル62を封止してもよい。第3の二次コイル62は、第3の絶縁部材65によってモールドされてもよい。第3の絶縁部材65は、エポキシ樹脂またはポリウレタン樹脂のような樹脂材料で形成されてもよい。
変圧器1eでは、第2の二次コイル52を被覆する第2の絶縁部材55に印加される電界強度が減少され得る。隣り合う第4の導体57の間の間隔g2は短縮され得て、第2の二次コイル52は小型化され得る。そのため、第1のコア13は小型化され得て、第1のコア13における電力損失が減少する。変圧器1eは、向上された電力効率を有する。一般的に、アモルファス磁性材料またはナノ結晶磁性材料によって形成されるコアを大型化することは難しい。変圧器1eでは第1のコア13が小型化されるため、第1のコア13の材料として、第1のアモルファス磁性材料または第1のナノ結晶磁性材料のような低電力損失を有する磁性材料が用いられ得る。
変圧器1eでは、第3の二次コイル62を被覆する第3の絶縁部材65に印加される電界強度が減少され得る。隣り合う第6の導体67の間の間隔g3は短縮され得て、第3の二次コイル62は小型化され得る。そのため、第2のコア14は小型化され得て、第2のコア14における電力損失が減少する。変圧器1eは、向上された電力効率を有する。一般的に、アモルファス磁性材料またはナノ結晶磁性材料によって形成されるコアを大型化することは難しい。変圧器1eでは第2のコア14が小型化されるため、第2のコア14の材料として、第2のアモルファス磁性材料または第2のナノ結晶磁性材料のような低電力損失を有する磁性材料が用いられ得る。
図18に示されるように、本実施の形態の変形例の変圧器1fでは、第2の脚部13bが延在する方向に沿って、第2の一次コイル51及び第2の二次コイル52が配列されてもよい。第4の脚部14bが延在する方向に沿って、第3の一次コイル61及び第3の二次コイル62が配列されてもよい。変圧器1fでは、変圧器1eよりも、第2の一次コイル51と第2の二次コイル52との間の間隔G2が相対的に増加され得る。変圧器1fでは、変圧器1eよりも、第3の一次コイル61と第3の二次コイル62との間の間隔G3が相対的に増加され得る。変圧器1fでは、変圧器1eよりも、第2の一次コイル51と第2の二次コイル52との間の磁気的な結合が弱められ得る。変圧器1fでは、変圧器1eよりも、第3の一次コイル61と第3の二次コイル62との間の磁気的な結合が弱められ得る。変圧器1fは、変圧器1eよりも、相対的に大きな漏れインダクタンスを有する。
図12、図13及び図19を参照して、実施の形態4に係る電力変換装置25eを説明する。本実施の形態の電力変換装置25eは、実施の形態3の電力変換装置25dと同様の構成を備えるが、本実施の形態の電力変換装置25eでは、実施の形態3の変圧部40が、本実施の形態の変圧器1eまたは変圧器1fに置き換えられている点で主に異なる。
本実施の形態の電力変換装置25eは、複数のDC/DCコンバータ30eを備える。本実施の形態のDC/DCコンバータ30eは、実施の形態3のDC/DCコンバータ30dと同様の構成を含んでいるが、実施の形態3の変圧部40が、本実施の形態の変圧器1eまたは変圧器1fに置き換えられている点で主に異なる。具体的には、複数のDC/DCコンバータ30eは、それぞれ、一次側端子31a,31bと、一次側端子31a,31bに接続されるDC/AC変換回路33dと、変圧器1e,1fと、AC/DC変換回路34dと、AC/DC変換回路34dに接続される二次側端子32a,32bとを含む。
DC/AC変換回路33dは、第1の一次コイル11、第2の一次コイル51及び第3の一次コイル61に接続されており、かつ、第1の三相ブリッジ回路である。DC/AC変換回路33dは、第1の三相フルブリッジ回路であってもよい。AC/DC変換回路34dは、第1の二次コイル12、第2の二次コイル52及び第3の二次コイル62に接続されており、かつ、第2の三相ブリッジ回路である。AC/DC変換回路34dは、第2の三相フルブリッジ回路であってもよい。
複数のDC/DCコンバータ30eの一次側端子31a,31bは互いに並列接続されている。そのため、電力変換装置25eは、大電流の電力を取り扱うことができる。複数のDC/DCコンバータ30eの二次側端子32a,32bは互いに直列接続されている。そのため、電力変換装置25eは、高電圧の電力を取り扱うことができる。電力変換装置25eは、1kVから3kVの低電圧の直流電力を、25kV以上の高電圧の直流電力に変換し得る。
本実施の形態の変圧器1e,1f及び電力変換装置25eの効果を説明する。本実施の形態の変圧器1e,1f及び電力変換装置25eは、実施の形態3の変圧器1d及び電力変換装置25dの効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態の変圧器1e,1fは、第2の一次コイル51と、第2の二次コイル52と、第2の絶縁部材55と、第3の一次コイル61と、第3の二次コイル62と、第3の絶縁部材65とをさらに備える。第2の一次コイル51は、第2の脚部13bに巻回されている第3の導体56を含む。第2の二次コイル52は、第2の脚部13bに巻回されている第4の導体57を含む。第2の絶縁部材55は、第2の二次コイル52を覆う。第3の一次コイル61は、第4の脚部14bに巻回されている第5の導体66を含む。第3の二次コイル62は、第4の脚部14bに巻回されている第6の導体67を含む。第3の絶縁部材65は、第3の二次コイル62を覆う。第2の二次コイル52は、第2の一次コイル51よりも高い電圧が印加されるように構成されている。第3の二次コイル62は、第3の一次コイル61よりも高い電圧が印加されるように構成されている。
第4の導体57が延在する方向に垂直な第4の導体57の第2断面において、第4の導体57は、第2の多角形の形状を有している。第2の多角形の第2の角部57pは、0.1mm以上の第2の曲率半径r2を有している。第6の導体67が延在する方向に垂直な第6の導体67の第3断面において、第6の導体67は、第3の多角形の形状を有している。第3の多角形の第3の角部67pは、0.1mm以上の第3の曲率半径r3を有している。
第2の角部57pは0.1mmの第2の曲率半径r2を有しかつ第3の角部67pは0.1mmの第3の曲率半径r3を有するため、第2の角部57p及び第3の角部67pでの電界集中に起因する電界強度の増加が抑制され得て、第2の絶縁部材55及び第3の絶縁部材65の絶縁破壊が防止され得る。そのため、本実施の形態の変圧器1e,1fは、向上された絶縁破壊耐圧を有する。また、隣り合う第4の導体57の間の間隔g2及び隣り合う第6の導体67の間の間隔g3は短縮され得て、第2の二次コイル52及び第3の二次コイル62は小型化され得る。そのため、第1のコア13及び第2のコア14は小型化され得て、第1のコア13及び第2のコア14における電力損失が減少する。本実施の形態の変圧器1e,1fは、向上された電力効率を有する。
本実施の形態の変圧器1e,1fでは、第1の一次コイル11と、第1の二次コイル12と、第2の一次コイル51と、第2の二次コイル52と、第3の一次コイル61と、第3の二次コイル62とが、第1のコア13と第2のコア14とにコンパクトに配置され得る。本実施の形態の変圧器1e,1fによれば、コンパクトな三相の変圧器が得られる。
本実施の形態の変圧器1e,1fでは、第4の導体57は、第2の導電フォイルであってもよく、第6の導体67は、第3の導電フォイルであってもよい。そのため、第2の二次コイル52及び第3の二次コイル62における表皮効果及び近接効果に起因する第2の二次コイル52及び第3の二次コイル62における電力損失が低減され得る。本実施の形態の変圧器1e,1fは、向上された電力効率を有する。
本実施の形態の変圧器1eでは、第2の二次コイル52は、第2の一次コイル51の内側に配置されてもよい。第3の二次コイル62は、第3の一次コイル61の内側に配置されてもよい。そのため、第2の一次コイル51と第2の二次コイル52との間の間隔G2が相対的に減少し得る。第2の一次コイル51と第2の二次コイル52との間の磁気的な結合が強められ得る。第3の一次コイル61と第3の二次コイル62との間の間隔G3が相対的に減少し得る。第3の一次コイル61と第3の二次コイル62との間の磁気的な結合が強められ得る。相対的に小さな漏れインダクタンスを有する変圧器1eが提供され得る。
本実施の形態の変圧器1fでは、第2の脚部13bが延在する方向に沿って、第2の一次コイル51及び第2の二次コイル52が配列されてもよい。第4の脚部14bが延在する方向に沿って、第3の一次コイル61及び第3の二次コイル62が配列されてもよい。そのため、第2の一次コイル51と第2の二次コイル52との間の間隔G2が相対的に増加し得る。第2の一次コイル51と第2の二次コイル52との間の磁気的な結合が弱められ得る。第3の一次コイル61と第3の二次コイル62との間の間隔G3が相対的に増加し得る。第3の一次コイル61と第3の二次コイル62との間の磁気的な結合が弱められ得る。相対的に大きな漏れインダクタンスを有する変圧器1fが提供され得る。
本実施の形態の電力変換装置25eは、複数のDC/DCコンバータ30eを備える。複数のDC/DCコンバータ30eは、それぞれ、一次側端子31a,31bと、一次側端子31a,31bに接続されるDC/AC変換回路33dと、変圧器1e,1fと、AC/DC変換回路34dと、AC/DC変換回路34dに接続される二次側端子32a,32bとを含む。DC/AC変換回路33dは、第1の一次コイル11、第2の一次コイル51及び第3の一次コイル61に接続されており、かつ、第1の三相ブリッジ回路である。AC/DC変換回路34dは、第1の二次コイル12、第2の二次コイル52及び第3の二次コイル62に接続されており、かつ、第2の三相ブリッジ回路である。複数のDC/DCコンバータ30eの一次側端子31a,31bは互いに並列接続されている。複数のDC/DCコンバータ30eの二次側端子32a,32bは互いに直列接続されている。本実施の形態の電力変換装置25eは、向上された絶縁破壊耐圧及び向上された電力効率を有する。
実施の形態5.
図20から図22を参照して、実施の形態5に係る変圧器1gを説明する。本実施の形態の変圧器1gは、実施の形態4の変圧器1eと同様の構成を備えるが、主に以下の点で異なる。
図20及び図21に示されるように、本実施の形態の変圧器1gでは、第4の導体58は、複数の第2導電素線59が撚り合わされて形成されている第2のリッツ線である。第2断面において、複数の第2導電素線59は、各々、0.1mm以上の第2の半径R2を有する円の形状を有している。そのため、第4の導体58は、第2導電素線59の第2の半径R2で規定される、第2の曲率半径r2を有する第2の角部58pを有する。第2の角部58pでの電界集中に起因する電界強度の増加が抑制され得て、第2の絶縁部材55の絶縁破壊が防止され得る。第2の半径R2は、第1の半径R1に等しくてもよいし、第1の半径R1より大きくてもよいし、第1の半径R1より小さくてもよい。
図20及び図22に示されるように、本実施の形態の変圧器1gでは、第6の導体68は、複数の第3導電素線69が撚り合わされて形成されている第3のリッツ線である。第3断面において、複数の第3導電素線69は、各々、0.1mm以上の第3の半径R3を有する円の形状を有している。そのため、第6の導体68は、第3導電素線69の第3の半径R3で規定される、第3の曲率半径r3を有する第3の角部68pを有する。第3の角部68pでの電界集中に起因する電界強度の増加が抑制され得て、第3の絶縁部材65の絶縁破壊が防止され得る。第3の半径R3は、第1の半径R1に等しくてもよいし、第1の半径R1より大きくてもよいし、第1の半径R1より小さくてもよい。第3の半径R3は、第2の半径R2に等しくてもよいし、第2の半径R2より大きくてもよいし、第2の半径R2より小さくてもよい。
本実施の形態では、実施の形態4のように、第4の導体58及び第6の導体68を加工する必要がない。そのため、本実施の形態の変圧器1gは、実施の形態4の変圧器1eよりも、低コストで製造され得る。
図23に示されるように、本実施の形態の変形例の変圧器1hでは、第2の脚部13bが延在する方向に沿って、第2の一次コイル51及び第2の二次コイル52が配列されてもよい。変圧器1hでは、変圧器1gよりも、第2の一次コイル51と第2の二次コイル52との間の間隔G2が相対的に増加され得る。変圧器1hでは、変圧器1gよりも、第2の一次コイル51と第2の二次コイル52との間の磁気的な結合が弱められ得る。変圧器1hでは、第4の脚部14bが延在する方向に沿って、第3の一次コイル61及び第3の二次コイル62が配列されてもよい。変圧器1hでは、変圧器1gよりも、第3の一次コイル61と第3の二次コイル62との間の間隔G3が相対的に増加され得る。変圧器1hでは、変圧器1gよりも、第3の一次コイル61と第3の二次コイル62との間の磁気的な結合が弱められ得る。そのため、変圧器1hは、変圧器1gよりも、相対的に大きな漏れインダクタンスを有する。
図12、図13及び図19を参照して、実施の形態5に係る電力変換装置25gを説明する。本実施の形態の電力変換装置25gは、実施の形態4の電力変換装置25eと同様の構成を備えるが、実施の形態4の変圧器1e,1fが、本実施の形態の変圧器1gまたは変圧器1hに置き換えられている点で異なる。具体的には、本実施の形態の電力変換装置25gは、複数のDC/DCコンバータ30gを備える。DC/DCコンバータ30gは、実施の形態4のDC/DCコンバータ30eと同様の構成を含んでいるが、実施の形態4の変圧器1e,1fが、本実施の形態の変圧器1gまたは変圧器1hに置き換えられている点で主に異なる。
本実施の形態の変圧器1g,1h及び電力変換装置25gの効果を説明する。本実施の形態の変圧器1g,1h及び電力変換装置25gは、実施の形態4の変圧器1e及び電力変換装置25eと同様の以下の効果を奏する。
本実施の形態の変圧器1g,1h及び電力変換装置25gでは、第4の導体58は、複数の第2導電素線59が撚り合わされて形成されている第2のリッツ線であってもよい。第6の導体68は、複数の第3導電素線69が撚り合わされて形成されている第3のリッツ線であってもよい。第4の導体58の第2断面において、複数の第2導電素線59は、各々、0.1mm以上の第2の半径R2を有する円の形状を有してもよい。第6の導体68の第3断面において、複数の第3導電素線69は、各々、0.1mm以上の第3の半径R3を有する円の形状を有してもよい。そのため、第2の角部58p及び第3の角部68pでの電界集中に起因する電界強度の増加が抑制され得て、第3の絶縁部材65の絶縁破壊が防止され得る。本実施の形態の変圧器1g,1h及び電力変換装置25gは、向上された絶縁破壊耐圧及び向上された電力効率を有する。
実施の形態6.
図1及び図2を参照して、実施の形態6に係る変圧器1iを説明する。本実施の形態の変圧器1iは、実施の形態1の変圧器1と同様の構成を備えるが、主に以下の点で異なる。
本実施の形態の変圧器1iでは、第1の一次コイル11の第1のインダクタンスは、第1の二次コイル12の第2のインダクタンスに等しい。第1の一次コイル11の第1のインダクタンスは、第1の一次コイル11を除く全てのコイル(第1の二次コイル12を含む)を開放して、第1の一次コイル11の両端(図7の第1の一次コイル11の白丸を参照)にLCRメータのような測定器を直接接続することによって測定される。第1の二次コイル12の第2のインダクタンスは、第1の二次コイル12を除く全てのコイル(第1の一次コイル11を含む)を開放して、第1の二次コイル12の両端(図7の第1の二次コイル12の白丸を参照)にLCRメータのような測定器を直接接続することによって測定される。
一般に、コイルのインダクタンスは、コイルの長さ、コイルの形状及びコアとコイルとの間の距離などに依存する。例えば、コアに沿うコイルの長さ短くなるほど、コイルのインダクタンスは小さくなる。コイルとコアとの間の距離が長くなるほど、コイルのインダクタンスは小さくなる。本実施の形態では、第1のコア13の第1の脚部13a及び第2のコア14の第3の脚部14aに沿う第1の一次コイル11の長さは、第1の脚部13a及び第3の脚部14aに沿う第1の二次コイル12の長さよりも長い。第1の脚部13a及び第3の脚部14aと第1の一次コイル11との間の距離は、第1の脚部13a及び第3の脚部14aと第1の二次コイル12との間の距離よりも長い。こうして、本実施の形態では、第1の一次コイル11の第1のインダクタンスを、第1の二次コイル12の第2のインダクタンスに等しくすることができる。
図7に示されるように、一次側端子31a,31b間に電圧を印加すると、DC/AC変換回路33を介して、第1の一次コイル11に電圧が印加される。電圧が印加された第1の一次コイル11は、第1のコア13の第1の脚部13a及び第2のコア14の第3の脚部14aに磁束を励起する。この磁束は、第1の二次コイル12に誘導電圧を発生させる。第1の一次コイル11の第1のインダクタンスは第1の二次コイル12の第2のインダクタンスに等しいため、第1の二次コイル12にも第1の一次コイル11と同じ磁束が励起されて、誘導電圧は、第2のスイッチング回路47によって第1の二次コイル12に印加される電圧に等しくなる。第2のスイッチング回路47に無効電流が流れることが防止され、第2のスイッチング素子43a,43b,43c,43dにおける電力損失が防止される。
図7に示されるように、二次側端子32a,32b間に電圧を印加すると、AC/DC変換回路34を介して、第1の二次コイル12に電圧が印加される。電圧が印加された第1の二次コイル12は、第1のコア13の第1の脚部13a及び第2のコア14の第3の脚部14aに磁束を励起する。この磁束は、第1の一次コイル11に誘導電圧を発生させる。第1の一次コイル11の第1のインダクタンスは第1の二次コイル12の第2のインダクタンスに等しいため、第1の一次コイル11にも第1の二次コイル12と同じ磁束が励起されて、誘導電圧は、第1のスイッチング回路45によって第1の一次コイル11に印加される電圧に等しくなる。第1のスイッチング回路45に無効電流が流れることが防止され、第1のスイッチング素子41a,41b,41c,41dにおける電力損失が防止される。
本実施の形態の変圧器1iは、実施の形態1の変圧器1の効果に加えて、さらに向上された電力効率を有するという効果を奏する。なお、本実施の形態では、実施の形態1の変圧器1において、第1の一次コイル11の第1のインダクタンスを第1の二次コイル12の第2のインダクタンスに等しくしたが、実施の形態2から実施の形態5及び実施の形態1から実施の形態5の変形例においても、第1の一次コイル11の第1のインダクタンスは第1の二次コイル12の第2のインダクタンスに等しくてもよい。実施の形態4及びその変形例並びに実施の形態5において、第2の一次コイル51のインダクタンスと第2の二次コイル52のインダクタンスとは等しくてもよく、第3の一次コイル61のインダクタンスと第3の二次コイル62のインダクタンスとは等しくてもよい。
今回開示された実施の形態1−6及びそれらの変形例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。矛盾のない限り、今回開示された実施の形態1−6及びそれらの変形例の少なくとも2つを組み合わせてもよい。本発明の範囲は、上記した説明ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることを意図される。
1,1a,1b,1c,1d,1e,1f,1g,1h,1i 変圧器、11 第1の一次コイル、12 第1の二次コイル、13 第1のコア、13a 第1の脚部、13b 第2の脚部、14 第2のコア、14a 第3の脚部、14b 第4の脚部、15 第1の絶縁部材、16 第1の導体、17,18 第2の導体、17p,18p 第1の角部、19 第1導電素線、25,25b,25d,25e,25g 電力変換装置、27a,27b 一次側直流端子、28a,28b 二次側直流端子、30,30d,30e,30g DC/DCコンバータ、31a,31b 一次側端子、32a,32b 二次側端子、33,33d DC/AC変換回路、34,34d AC/DC変換回路、38 第1のコンデンサ、39 第2のコンデンサ、40 変圧部、41a,41b,41c,41d,41e,41f 第1のスイッチング素子、42a,42b,42c,42d,42e,42f 第1のダイオード、43a,43b,43c,43d,43e,43f 第2のスイッチング素子、44a,44b,44c,44d,44e,44f 第2のダイオード、45,45d 第1のスイッチング回路、46a,46b,46c 第1のレグ、47,47d 第2のスイッチング回路、48a,48b,48c 第2のレグ、51 第2の一次コイル、52 第2の二次コイル、55 第2の絶縁部材、56 第3の導体、57,58 第4の導体、57p,58p 第2の角部、59 第2導電素線、61 第3の一次コイル、62 第3の二次コイル、65 第3の絶縁部材、66 第5の導体、67,68 第6の導体、67p,68p 第3の角部、69 第3導電素線。

Claims (17)

  1. 第1のコアと、
    第1の一次コイルとを備え、前記第1の一次コイルは前記第1のコアに巻回されている第1の導体を含み、さらに、
    第1の二次コイルを備え、前記第1の二次コイルは前記第1のコアに巻回されている第2の導体を含み、さらに、
    前記第1の二次コイルを覆う第1の絶縁部材を備え、
    前記第1の二次コイルは、前記第1の一次コイルよりも高い電圧が印加されるように構成されており、
    前記第2の導体が延在する方向に垂直な前記第2の導体の第1断面において、前記第2の導体は第1の多角形の形状を有し、前記第1の多角形の第1の角部は、0.1mm以上の第1の曲率半径を有する、変圧器。
  2. 前記第2の導体は、第1の導電フォイルである、請求項1に記載の変圧器。
  3. 前記第2の導体は、複数の第1導電素線が撚り合わされて形成されている第1のリッツ線であり、
    前記第1断面において、前記複数の第1導電素線は、各々、0.1mm以上の第1の半径を有する円の形状を有する、請求項1に記載の変圧器。
  4. 前記第1のコアは、第1のアモルファス磁性材料または第1のナノ結晶磁性材料によって形成されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の変圧器。
  5. 前記第1の一次コイルの第1のインダクタンスは、前記第1の二次コイルの第2のインダクタンスに等しい、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の変圧器。
  6. 第2のコアをさらに備え、
    前記第1のコアは、第1の脚部と、前記第1の脚部に対向する第2の脚部とを含み、
    前記第2のコアは、前記第1の脚部に面する第3の脚部と、前記第3の脚部に対向する第4の脚部とを含み、
    前記第1の導体は、前記第1の脚部と前記第3の脚部とに巻回されており、
    前記第2の導体は、前記第1の脚部と前記第3の脚部とに巻回されている、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の変圧器。
  7. 前記第1の二次コイルは、前記第1の一次コイルの内側に配置されている、請求項6に記載の変圧器。
  8. 前記第1の脚部及び前記第3の脚部が延在する方向に沿って、前記第1の一次コイル及び前記第1の二次コイルが配列されている、請求項6に記載の変圧器。
  9. 前記第2のコアは、第2のアモルファス磁性材料または第2のナノ結晶磁性材料によって形成されている、請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の変圧器。
  10. 第2の一次コイルをさらに備え、前記第2の一次コイルは前記第2の脚部に巻回されている第3の導体を含み、
    第2の二次コイルをさらに備え、前記第2の二次コイルは前記第2の脚部に巻回されている第4の導体を含み、
    前記第2の二次コイルを覆う第2の絶縁部材と、
    第3の一次コイルとをさらに備え、前記第3の一次コイルは前記第4の脚部に巻回されている第5の導体を含み、
    第3の二次コイルをさらに備え、前記第3の二次コイルは前記第4の脚部に巻回されている第6の導体を含み、
    前記第3の二次コイルを覆う第3の絶縁部材をさらに備え、
    前記第2の二次コイルは、前記第2の一次コイルよりも高い電圧が印加されるように構成されており、
    前記第3の二次コイルは、前記第3の一次コイルよりも高い電圧が印加されるように構成されており、
    前記第4の導体が延在する方向に垂直な前記第4の導体の第2断面において、前記第4の導体は第2の多角形の形状を有し、前記第2の多角形の第2の角部は、0.1mm以上の第2の曲率半径を有しており、
    前記第6の導体が延在する方向に垂直な前記第6の導体の第3断面において、前記第6の導体は第3の多角形の形状を有し、前記第3の多角形の第3の角部は、0.1mm以上の第3の曲率半径を有している、請求項6から請求項9のいずれか1項に記載の変圧器。
  11. 前記第4の導体は、第2の導電フォイルであり、
    前記第6の導体は、第3の導電フォイルである、請求項10に記載の変圧器。
  12. 前記第4の導体は、複数の第2導電素線が撚り合わされて形成されている第2のリッツ線であり、
    前記第6の導体は、複数の第3導電素線が撚り合わされて形成されている第3のリッツ線であり、
    前記第2断面において、前記複数の第2導電素線は、各々、0.1mm以上の第2の半径を有する円の形状を有しており、
    前記第3断面において、前記複数の第3導電素線は、各々、0.1mm以上の第3の半径を有する円の形状を有する、請求項10に記載の変圧器。
  13. 前記第2の二次コイルは、前記第2の一次コイルの内側に配置されており、
    前記第3の二次コイルは、前記第3の一次コイルの内側に配置されている、請求項10から請求項12のいずれか1項に記載の変圧器。
  14. 前記第2の脚部が延在する方向に沿って、前記第2の一次コイル及び前記第2の二次コイルが配列されており、
    前記第4の脚部が延在する方向に沿って、前記第3の一次コイル及び前記第3の二次コイルが配列されている、請求項10から請求項12のいずれか1項に記載の変圧器。
  15. 複数のDC/DCコンバータを備え、
    前記複数のDC/DCコンバータは、それぞれ、一次側端子と、前記一次側端子に接続されるDC/AC変換回路と、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の前記変圧器と、AC/DC変換回路と、前記AC/DC変換回路に接続される二次側端子とを含み、
    前記DC/AC変換回路は、前記第1の一次コイルに接続されており、かつ、第1の単相ブリッジ回路であり、
    前記AC/DC変換回路は、前記第1の二次コイルに接続されており、かつ、第2の単相ブリッジ回路であり、
    前記複数のDC/DCコンバータの前記一次側端子は互いに並列接続されており、
    前記複数のDC/DCコンバータの前記二次側端子は互いに直列接続されている、電力変換装置。
  16. 複数のDC/DCコンバータを備え、
    前記複数のDC/DCコンバータは、それぞれ、一次側端子と、前記一次側端子に接続されるDC/AC変換回路と、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の前記変圧器を3つ含む変圧部と、AC/DC変換回路と、前記AC/DC変換回路に接続される二次側端子とを含み、
    前記DC/AC変換回路は、3つの前記変圧器の前記第1の一次コイルに接続されており、かつ、第1の三相ブリッジ回路であり、
    前記AC/DC変換回路は、3つの前記変圧器の前記第1の二次コイルに接続されており、かつ、第2の三相ブリッジ回路であり、
    前記複数のDC/DCコンバータの前記一次側端子は互いに並列接続されており、
    前記複数のDC/DCコンバータの前記二次側端子は互いに直列接続されている、電力変換装置。
  17. 複数のDC/DCコンバータを備え、
    前記複数のDC/DCコンバータは、それぞれ、一次側端子と、前記一次側端子に接続されるDC/AC変換回路と、請求項10から請求項14のいずれか1項に記載の前記変圧器と、AC/DC変換回路と、前記AC/DC変換回路に接続される二次側端子とを含み、
    前記DC/AC変換回路は、前記第1の一次コイル、前記第2の一次コイル及び前記第3の一次コイルに接続されており、かつ、第1の三相ブリッジ回路であり、
    前記AC/DC変換回路は、前記第1の二次コイル、前記第2の二次コイル及び前記第3の二次コイルに接続されており、かつ、第2の三相ブリッジ回路であり、
    前記複数のDC/DCコンバータの前記一次側端子は互いに並列接続されており、
    前記複数のDC/DCコンバータの前記二次側端子は互いに直列接続されている、電力変換装置。
JP2019520912A 2017-11-01 2018-07-05 電力変換装置 Active JP6725755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212111 2017-11-01
JP2017212111 2017-11-01
PCT/JP2018/025504 WO2019087466A1 (ja) 2017-11-01 2018-07-05 変圧器及び電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019087466A1 true JPWO2019087466A1 (ja) 2019-11-14
JP6725755B2 JP6725755B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=66333496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520912A Active JP6725755B2 (ja) 2017-11-01 2018-07-05 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11290019B2 (ja)
EP (1) EP3706150B1 (ja)
JP (1) JP6725755B2 (ja)
WO (1) WO2019087466A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3648130B1 (en) * 2018-10-31 2021-07-07 ABB Power Grids Switzerland AG Transformer and method of manufacturing a transformer
CN113851303A (zh) * 2020-06-28 2021-12-28 伊顿智能动力有限公司 高电流耦合绕组电磁部件
JP2024067279A (ja) * 2022-11-04 2024-05-17 株式会社日立産機システム 静止電磁機器及び静止電磁機器を用いた双方向dc-dcコンバータ

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863725U (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 株式会社日立製作所 モ−ルドコイル
JPS60145600U (ja) * 1984-03-06 1985-09-27 四国変圧器株式会社 放電灯点灯装置
JPS62193103A (ja) * 1986-02-19 1987-08-25 Fuji Electric Co Ltd 絶縁コイル
JPH10163045A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Eye Lighting Syst Corp 変圧器用鉄心、三相電源用変圧器及び放電灯安定器
JP2004119811A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toshiba Corp 静止誘導電気機器
JP2009064941A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Nichicon Corp 三相乾式変圧器
JP2010055965A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 巻線用絶縁電線およびコイルの製造方法
WO2011083533A1 (ja) * 2010-01-06 2011-07-14 株式会社神戸製鋼所 複合型巻線素子ならびにこれを用いた変圧器、変圧システムおよびノイズカットフィルタ用複合型巻線素子
JP2012217319A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Ntt Facilities Inc 電力変換システム、電力変換システムの設計方法及びプログラム
JP2017117920A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社日立産機システム モールド変圧器
WO2017163508A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027264A (en) 1989-09-29 1991-06-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Power conversion apparatus for DC/DC conversion using dual active bridges
AT406921B (de) * 1998-08-20 2000-10-25 Asta Elektrodraht Gmbh Elektrischer leiter
JP2002208527A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Toko Inc 漏れ磁束型電力変換トランス
WO2011008533A2 (en) 2009-06-29 2011-01-20 Gerald Leto Multifunctional writing apparatus with capacitive touch screen stylus
FR2987190B1 (fr) * 2012-02-22 2014-06-27 Inst Polytechnique Grenoble Convertisseur de tension
US10361023B2 (en) * 2014-08-07 2019-07-23 Nvidia Corporation Magnetic power coupling to an integrated circuit module

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863725U (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 株式会社日立製作所 モ−ルドコイル
JPS60145600U (ja) * 1984-03-06 1985-09-27 四国変圧器株式会社 放電灯点灯装置
JPS62193103A (ja) * 1986-02-19 1987-08-25 Fuji Electric Co Ltd 絶縁コイル
JPH10163045A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Eye Lighting Syst Corp 変圧器用鉄心、三相電源用変圧器及び放電灯安定器
JP2004119811A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toshiba Corp 静止誘導電気機器
JP2009064941A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Nichicon Corp 三相乾式変圧器
JP2010055965A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 巻線用絶縁電線およびコイルの製造方法
WO2011083533A1 (ja) * 2010-01-06 2011-07-14 株式会社神戸製鋼所 複合型巻線素子ならびにこれを用いた変圧器、変圧システムおよびノイズカットフィルタ用複合型巻線素子
JP2012217319A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Ntt Facilities Inc 電力変換システム、電力変換システムの設計方法及びプログラム
JP2017117920A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社日立産機システム モールド変圧器
WO2017163508A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6725755B2 (ja) 2020-07-22
EP3706150B1 (en) 2023-09-20
US11290019B2 (en) 2022-03-29
WO2019087466A1 (ja) 2019-05-09
US20200295665A1 (en) 2020-09-17
EP3706150A4 (en) 2021-02-17
EP3706150A1 (en) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8502520B2 (en) Isolated power converter
JP4800451B1 (ja) 高周波トランス
JP6725755B2 (ja) 電力変換装置
JP2008210998A (ja) エアギャップ付きリアクトル素子
CN112820513A (zh) 电感器组件
US20140286054A1 (en) Inductive component and use
JP2016058495A (ja) コモンモードチョークコイル、コモンモードフィルタ、および電力変換装置
CN101924457B (zh) 用于多相电气变换设备的滤波装置
WO2013080298A1 (ja) 変圧器およびそれを含む変圧装置
RU2115186C1 (ru) Многофазный трансформатор
JP4738545B1 (ja) 高周波トランス
US9583252B2 (en) Transformer
KR102319716B1 (ko) 주상변압기
JP2015188033A (ja) 薄型コイル及びトランス
JP5627725B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2016119753A (ja) 電力変換装置
JP6417206B2 (ja) 電力変換装置
EP2556584A1 (en) Static electric power converter
RU2560123C2 (ru) Трансформатор с трехфазной, круговой силовой и круговой информационной обмотками
US9449755B2 (en) Arrangement having at least two coils which are arranged axially one above the other on a common core limb
RU2337423C1 (ru) Электрический высокочастотный трансформатор
EP4379759A1 (en) Transformer assembly and electric conversion device
RU2600571C2 (ru) Трансформатор, содержащий трехфазную и круговую обмотки
JP7082267B2 (ja) トランス及びdc-dcコンバータ
RU146919U1 (ru) Трансформатор с вращающимся магнитным полем улучшенной конструкции

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190418

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6725755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250